JPH097760A - 黒鉛電極の接続部 - Google Patents

黒鉛電極の接続部

Info

Publication number
JPH097760A
JPH097760A JP7178085A JP17808595A JPH097760A JP H097760 A JPH097760 A JP H097760A JP 7178085 A JP7178085 A JP 7178085A JP 17808595 A JP17808595 A JP 17808595A JP H097760 A JPH097760 A JP H097760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nipple
electrode
connection
graphite electrode
breakage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7178085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3135821B2 (ja
Inventor
Masao Todoroki
政男 等々力
Takayuki Fukai
孝行 深井
Norishige Sekiguchi
儀重 関口
Osamu Kanazawa
修 金沢
Hiroyuki Yamashita
裕行 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO SEITETSU KK
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
TOKYO SEITETSU KK
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO SEITETSU KK, Showa Denko KK filed Critical TOKYO SEITETSU KK
Priority to JP07178085A priority Critical patent/JP3135821B2/ja
Priority to DE69623868T priority patent/DE69623868T2/de
Priority to EP96109814A priority patent/EP0750446B1/en
Priority to US08/667,797 priority patent/US5870424A/en
Priority to CN96110967A priority patent/CN1110226C/zh
Priority to KR1019960022845A priority patent/KR100222284B1/ko
Publication of JPH097760A publication Critical patent/JPH097760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3135821B2 publication Critical patent/JP3135821B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B7/00Heating by electric discharge
    • H05B7/02Details
    • H05B7/14Arrangements or methods for connecting successive electrode sections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Discharge Heating (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 黒鉛電極の接続部における折損を防止するこ
と。 【構成】 黒鉛電極とニップルの接続部のねじ面に電気
絶縁材を塗布し、ニップルを流れる電流を抑制した黒鉛
電極の接続部である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電気製鋼炉等に使用され
る黒鉛電極の接続部に関し、特に接続部を流れる電流を
少なくして接続部の発熱を抑制することによりニップル
の折損防止を図った黒鉛電極の接続部に関する。
【0002】
【従来の技術】電気炉において、黒鉛電極を接続するに
は表面にねじが刻設されたニップルを用い、これを黒鉛
電極のソケットねじ部と螺合させる手段が一般に採用さ
れている。この状態を図1に示す。黒鉛電極1と2はそ
のソケット部4にニップル3を螺合することにより接続
される。電気炉の高負荷操業が進むに伴ない、使用され
る黒鉛電極および接続部にかかる電気的、機械的負荷が
高くなっている。このために黒鉛電極にしばしば折損事
故が発生するが、折損事故の殆どは接続部で起る。
【0003】近年の直流電気炉においては、従来の交流
電気炉よりも電極中心部の温度が高くなることが知られ
ており、接続部の中心部に位置するニップルがより高温
となり、折損事故が発生し易い。さらに事故発生を詳し
く説明すると、図2にように接続されている場合、電極
の荷重による機械的負荷や電極の先端に原材料等から横
方向に力が加わった場合の曲げモーメントによる機械的
負荷が大きいb接続部のニップルよりもa接続部のニッ
プルが圧倒的に多く折損すること、及び電極外周面が酸
化消耗し、弱くなっているにも拘らずニップルが折損す
ることから、折損は機械的負荷よりは熱的な作用に大き
な原因があると考えられる。
【0004】従来接続部の折損防止対策としては、接続
部における応力集中を緩和するためニップルやねじの形
状を工夫したもの(実公昭57−45676、同58−
958)、局部電流を避けるため電極ソケット底部とニ
ップル端面との間に導電性物質を介在させたもの(実公
昭63−36639)、ニップルの熱膨張を吸収し易い
構造としたもの(実公昭59−1357)などがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の折損事故防止対
策は、ニップルの形状を種々工夫したり、ニップルに局
部電流が発生しないように接続部に導電性物質を介在さ
せたりしているが、これらはニップルを流れる電流を少
なくしようとするものではない。ところが最近の直流電
気炉によるとニップルの温度が特に高くなるため、上記
した従来の方法では十分満足した結果が得られない。直
流電源の場合、例えば30インチの電極ではニップル部
と電極端面部に夫々50%ずつの電流が流れると言われ
ている。特にニップルは高密度で比抵抗が小さいため電
流が流れ易い。本発明の目的は、従来には全く見られな
いニップル部に流れる電流を減じて、ニップルの過熱を
抑制し、折損を防止した電極の接続部を提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は黒鉛電極の折
損事故の原因を究明し、その対策を種々研究した結果、
ニップルに流れる電流を抑制しても接続部の通電には支
障ないことを見出し本発明に至ったものである。
【0007】すなわち、本発明は黒鉛電極とニップルの
接続部のねじ面に電気絶縁材を塗布してニップルを流れ
る電流を抑制した黒鉛電極の接続部である。電気絶縁材
としては電気絶縁性で500℃以上の耐熱性があれば使
用でき、BN、Ca(OH)2 、Al23 、SiO2
等の粉末が適する。なかでもBNは潤滑性があり、ねじ
面に塗布すればニップルの接続が円滑になり、また電気
絶縁性や耐熱性も高く最も好ましい。
【0008】絶縁材の塗布はニップルのねじ面又は電極
のソケットねじ面あるいはこの両者に行なう。塗布の方
法は、例えば絶縁材の粉末を水や有機溶剤等で懸濁ある
いは溶解させ、これをスプレーや刷毛塗りするのが最も
容易である。水の場合界面活性剤を加えるのが好まし
い。有機溶剤にはメチルエチルケトン、ジメチルエーテ
ル等が使用できる。ニップルの上、下の端面は接続の
際、通常隙間があり通電しないので塗布しなくてもよ
い。絶縁材塗膜の厚さは絶縁の程度にもよるが、一般的
には1〜10μmが適当である。塗布はニップル又はソ
ケットのねじの全面に行なうことが好ましいが、絶縁性
を緩らげる場合はニップル又はソケットの上下の片面だ
けとしてもよい。ニップル部に流れる電流を抑制するこ
とは接続部全体の電気抵抗を高めることになるため、通
電に支障がないかどうかを確かめる必要がある。
【0009】
【実施例】次にその実験結果を示す。電極にはJIS6
インチ電極(長さ60インチ)を使用した。その接続用
ニップルのねじ全面に石灰を塗布した。塗布は消石灰を
水で溶液とし、スプレーする方法で行なった。塗布量は
ニップル1個に対し消石灰3gである。塗布後20℃で
乾燥した。このニップルを用いて6インチ電極を図3の
ように接続した。電極の両端から交流電圧を印加し、電
流密度37.6A/cm2 にして通電した。このときの
電圧は36.0Vである。比較のため石灰を塗布しない
ニップルを用いて電流密度を上記と同じになるように電
圧を印加し通電した。このときの電圧も36.0Vであ
った。通電時間中図3に示すニップルの中心点CとCか
らニップルの長さ分だけ離れた電極の中心点dの温度を
熱電対により測定した。その結果を図4に示す。
【0010】実験の結果は、接続部に電気絶縁材を塗布
しても電圧はほとんど高くならず通電には支障がなかっ
た。そして測定温度はニップルに石灰を塗布した場合は
塗布しない場合に較べニップル中心温度と電極中心温度
が低く、かつこれらの温度差が小さい。石灰を塗布した
場合に中心温度は低いが、表面温度は高くなっていると
思われる。
【0011】これらの実験をもとに東京製鐵(株)岡山
工場において実際の試験を行なった。直流電気炉で使用
電極は直径30インチ、長さ110インチである。六方
晶窒化ホウ素粉末(BN)をメチルエチルケトン及びジ
メチルエーテル混合溶剤中に分散させ(窒化ホウ素含有
率2.6重量%)、ニップルの接続部となる下半分にス
プレーして塗布した。塗布量はニップル1個当りBN約
1gである。試験は合計62個のニップルについて行な
い、このうち初めの29個はニップルのみに塗布し、後
半の33個は接続部の下半分のソケットねじにもほぼ同
量BNを塗布した。比較のためBNを塗布しないものに
ついても試験した。以上の場合において電気炉の運転条
件は同一とした。
【0012】 これらの試験において折損はすべて図2のa接続部で発
生した。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、ニップルの折損を大幅
に減少させることができる。これはニップルを流れる電
流を抑制することにより、ニップルと電極間の温度差が
小さくなり、良好な接続状態が維持されたためと考えら
れる。また、ニップルと電極の温度差が小さくなったこ
とにより、従来電極の先端部付近でしばしば発生する接
続部のソケット割れによる脱落の防止効果も考えられる
など本発明は実用上多大な効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】黒鉛電極とニップルの接続部を示す概略図であ
る。
【図2】黒鉛電極がニップルにより接続され、把持され
ている状態を示す概略図である。
【図3】黒鉛電極とニップルの接続部における温度測定
位置を示す概略図である。
【図4】図3における通電時間と温度との関係を示すグ
ラフである。
【符号の説明】
1 電極 2 電極 3 ニップル 4 電極のソケット部 5 電極把持器 a 接続部 b 接続部 c ニップルの中心点 d 電極の中心点
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 深井 孝行 長野県大町市大字大町6850昭和電工株式会 社大町工場内 (72)発明者 関口 儀重 長野県大町市大字大町6850昭和電工株式会 社大町工場内 (72)発明者 金沢 修 長野県大町市大字大町6850昭和電工株式会 社大町工場内 (72)発明者 山下 裕行 岡山県倉敷市南畝4丁目1番1号東京製鐵 株式会社岡山工場内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 黒鉛電極とニップルの接続部のねじ面に
    電気絶縁材を塗布してなる黒鉛電極の接続部。
  2. 【請求項2】 電気絶縁材が窒化ホウ素である請求項1
    記載の黒鉛電極の接続部。
JP07178085A 1995-06-21 1995-06-21 黒鉛電極の接続部 Expired - Lifetime JP3135821B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07178085A JP3135821B2 (ja) 1995-06-21 1995-06-21 黒鉛電極の接続部
DE69623868T DE69623868T2 (de) 1995-06-21 1996-06-19 Graphitelektrode mit Verbindung
EP96109814A EP0750446B1 (en) 1995-06-21 1996-06-19 Graphite electrode having joints
US08/667,797 US5870424A (en) 1995-06-21 1996-06-20 Graphite electrode having joints
CN96110967A CN1110226C (zh) 1995-06-21 1996-06-21 具有接头的石墨电极
KR1019960022845A KR100222284B1 (ko) 1995-06-21 1996-06-21 접속부를 가진 흑연전극

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07178085A JP3135821B2 (ja) 1995-06-21 1995-06-21 黒鉛電極の接続部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH097760A true JPH097760A (ja) 1997-01-10
JP3135821B2 JP3135821B2 (ja) 2001-02-19

Family

ID=16042371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07178085A Expired - Lifetime JP3135821B2 (ja) 1995-06-21 1995-06-21 黒鉛電極の接続部

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5870424A (ja)
EP (1) EP0750446B1 (ja)
JP (1) JP3135821B2 (ja)
KR (1) KR100222284B1 (ja)
CN (1) CN1110226C (ja)
DE (1) DE69623868T2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100396092B1 (ko) * 2001-06-05 2003-08-27 재단법인 포항산업과학연구원 카본 발열체 및 그 제조 방법
US7103083B2 (en) * 2004-04-23 2006-09-05 Ucar Carbon Company Inc. Optimized graphite electrode pin configuration
US7016394B2 (en) * 2004-04-23 2006-03-21 Ucar Carbon Company Inc. Male-female electrode joint
US20070280327A1 (en) * 2004-01-20 2007-12-06 Smith Robert E Electrode joint
US7352792B2 (en) * 2005-10-24 2008-04-01 Graftech International Holdings Inc. Enhanced joints for pins and electrodes with asymmetric properties
CN102404885A (zh) * 2010-09-07 2012-04-04 孙五洲 一种用于石英加热管的石墨电极
US10028338B1 (en) 2014-04-22 2018-07-17 Contractors & Industrial Supply Company, Inc. Electrode torque lift
CN104017947B (zh) * 2014-06-27 2015-08-12 济钢集团有限公司 一种lf精炼炉用电极
KR101692134B1 (ko) 2015-01-16 2017-01-02 두산중공업 주식회사 유지보수 대상물의 성능 유지 장치
US9850105B1 (en) 2015-05-04 2017-12-26 Contractors & Industrial Supply Company, Inc. Vertical automatic addition tong apparatus
CN107846744A (zh) * 2017-11-24 2018-03-27 吉林炭素有限公司 一种基于常温加工、高温使用的石墨电极接头尺寸的确定方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2093390A (en) * 1934-12-19 1937-09-14 Union Carbide & Carbon Corp Means and method of making electrode joints
US2828162A (en) * 1953-09-11 1958-03-25 Union Carbide Corp Furnace-electrode joint
US2810117A (en) * 1955-07-07 1957-10-15 Speer Carbon Company Electrode connecting nipple
US3072558A (en) * 1961-02-13 1963-01-08 Dow Chemical Co Composite anode
BE639555A (ja) * 1962-11-05 1900-01-01
US3517957A (en) * 1967-10-23 1970-06-30 Great Lakes Carbon Corp Nipple-electrode assembly and joint and method of making same
US3921023A (en) * 1969-07-21 1975-11-18 Dmz Lennin Bg1969072112705 Method for joining carbon electrodes and product thereof
JPS591357Y2 (ja) * 1979-05-02 1984-01-14 昭和電工株式会社 炭素電極用ニツプル
JPS58958Y2 (ja) * 1980-08-08 1983-01-08 東海カ−ボン株式会社 製鋼用黒鉛電極の接合部
JPS5745676Y2 (ja) * 1980-08-08 1982-10-07
DE3319769C1 (de) * 1983-05-27 1984-11-22 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Zusammengesetzte Elektrode für Lichtbogenöfen
JPS6038495U (ja) * 1983-08-24 1985-03-16 昭和電工株式会社 炭素電極の接合部
JPS6038496U (ja) * 1983-08-25 1985-03-16 東海カ−ボン株式会社 製鋼用黒鉛電極の接続部
DE3506908A1 (de) * 1985-02-27 1986-08-28 Sigri GmbH, 8901 Meitingen Elektrodenverbindung
US4998709A (en) * 1988-06-23 1991-03-12 Conoco Inc. Method of making graphite electrode nipple

Also Published As

Publication number Publication date
DE69623868D1 (de) 2002-10-31
DE69623868T2 (de) 2003-05-15
EP0750446A1 (en) 1996-12-27
CN1110226C (zh) 2003-05-28
KR970004959A (ko) 1997-01-29
EP0750446B1 (en) 2002-09-25
KR100222284B1 (ko) 1999-10-01
JP3135821B2 (ja) 2001-02-19
US5870424A (en) 1999-02-09
CN1147191A (zh) 1997-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH097760A (ja) 黒鉛電極の接続部
JP2016515281A (ja) コーティングされた架空電線及び方法
SE9700399L (sv) Isolerad, skyddande beläggning dopad med en ädelmetall för minskning av sprickutbredning till följd av spänningskorrosion
RU2396617C1 (ru) Провод для воздушных линий электропередачи
CN108827866A (zh) 利用丝束电极表征已涂覆搪瓷层的低碳钢表面微区腐蚀特征的方法
CN207817029U (zh) 一种电表接线端子
CN208483361U (zh) 一种焊接机器人用导电嘴
CN209030448U (zh) 一种新型炼钢精炼用电极
KR950001296B1 (ko) 내식성 애자
CN208433239U (zh) 一种地热专用电缆
CN1502987A (zh) 装有锆合金尖端的电化学腐蚀电位传感器电极
CN211150164U (zh) 一种耐高温电缆
CN202705538U (zh) 氧化挂具
KR100879508B1 (ko) 고압용 메탈 클래드 제동저항기
CN207651693U (zh) 紧锁式连接线夹
CN201518241U (zh) 一种双护套环保防腐钢轨引接线
CN205864764U (zh) 一种抗氧化电发热体
CN108922678A (zh) 一种地热专用电缆及其制造方法与应用
CN209602639U (zh) 一种斜拉桥拉索的串联式阴极保护结构
CN108620718A (zh) 一种焊接机器人用导电嘴
JP3045949B2 (ja) 電気製鋼アーク炉用黒鉛電極
CN207764270U (zh) 核电发电机转子电气试验接头件
RU2228973C2 (ru) Способ получения толстослойных защитных покрытий с высокой адгезией на деталях из вентильных металлов или их сплавов в режиме микродугового оксидирования
CN218216038U (zh) 发电机集电环极性转换结构
CN208315291U (zh) 一种抗污支柱绝缘子

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term