JPH0976414A - 化粧板 - Google Patents

化粧板

Info

Publication number
JPH0976414A
JPH0976414A JP7273332A JP27333295A JPH0976414A JP H0976414 A JPH0976414 A JP H0976414A JP 7273332 A JP7273332 A JP 7273332A JP 27333295 A JP27333295 A JP 27333295A JP H0976414 A JPH0976414 A JP H0976414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative
sheet
wood
shrinkage
decorative sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7273332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3069888B2 (ja
Inventor
Tomohiro Koyama
友広 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noda Corp
Original Assignee
Noda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noda Corp filed Critical Noda Corp
Priority to JP7273332A priority Critical patent/JP3069888B2/ja
Publication of JPH0976414A publication Critical patent/JPH0976414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3069888B2 publication Critical patent/JP3069888B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】合板からなる基板の代替え品として使用できる
基板を使用した化粧板を提供すると共に、平坦な化粧板
を供給する。 【解決手段】木質繊維板1を基板としその表面に熱可塑
性樹脂系接着剤を介して含水率変化により収縮膨張が生
じる化粧シート3が貼着され、裏面側に熱硬化性樹脂系
接着剤4を介して表面側の化粧シート3より含水率の変
化による収縮膨張率が小さいまたは収縮膨張が生じない
シート状物5が貼着された化粧板。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、壁面材、天井材、床
材、建具の表面材などの様々な用途に使用される化粧板
に関する。
【0002】
【従来技術】従来、化粧板の基板としては、合板、単板
積層板(L.V.L.)などを基板として、その表面に
突板等の化粧シートを貼着した化粧板が知られている。
【0003】しかし、この基板は、天然木材を薄く剥ぎ
取った単板を積層接着し製造するため、天然資源の枯渇
問題が世界的に大きく取り上げられ、原材料である原木
を伐採することが困難になると共に、原木の質が低下す
ることによって、単板に使用する良質の単板を多量に得
ることが難しくなり、品質の良い基板を多量に市場に供
給することが困難となる。この問題は今後ますます深刻
化することが予測され、基板として代替え品の提供が熱
望されている。
【0004】また、床材等に使用される化粧板および高
級化粧板の一般的な構成として、基板の表面側には化粧
単板を熱圧により貼着したものが多く使用されるが、化
粧単板を貼着する表面側が貼着する際に高温に加熱され
ることから、基板表面側の方が裏面側より大量に水分が
放出されることとなる。このため、表面側では水分の放
出による基板の取縮が起こると共に、化粧単板中の水分
も放出されることにより単板の収縮も起こり、結果的に
基板長さ方向において表面側を凹とする谷反り状に床材
全体が反ってしまう現象がみられる。
【0005】このように谷反り状に沿った床材は施工の
際の接着剤あるいは釘着による固定手段でこの反りを強
引に直しながら床下地面に固定することとなり、施工が
非常に困難となるばかりか、平面状に固定された状態で
も依然として元の谷反り状に戻ろうとする力が床材に内
在されているため、固定が不十分な突き合わせ部分が浮
き上がったりあるいは時間が経過するうちに徐々に突き
合わせ部が浮き上がるため突き合わせ部単板木口を損傷
してしまう問題点が生ずるものであった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、合板からな
る基板の代替え品として使用できる基板を使用した化粧
板を提供すると共に、平坦な化粧板を供給することを目
的として鋭意研究の結果完成されたものである。
【0007】すなわち本発明は、木質繊維板1を基板と
しその表面に熱可塑性樹脂系接着剤を介して含水率変化
により収縮膨張が生じる化粧シート3が貼着され、裏面
側に熱硬化性樹脂系接着剤4を介して表面側の化粧シー
ト3より含水率の変化による収縮膨張率が小さいまたは
収縮膨張が生じないシート状物5が貼着された化粧板に
関する。
【0008】
【発明の実施の態様】以下本発明の床材の実施例を図面
に基づいて説明する。図1は、本発明の化粧板の長手方
向断面図を示すものである。図1に示すように、本発明
の化粧板は、木質繊維板1を基板としその表面側に熱可
塑性樹脂系接着剤2を介して化粧シート3が貼着され、
木質繊維板1の裏面側には熱硬化性樹脂系接着剤4を介
してシート状物5が貼着されたものである。
【0009】本発明の基板として用いる木質繊維板1
は、松、杉、桧等の針葉樹材または、ラワン、カポー
ル、栗、ポプラ等の広葉樹材の原木で板材あるいは角材
として使用できない部分または廃材を切削した木材チッ
プを、常法により解繊して得られる木質繊維、および木
質繊維板製造の際に生じるサンダーダスト、ソーダス
ト、チップダスト等の屑材を使用し、接着剤を添加乾燥
した後、フォーミング装置によりスクリーンコンベアー
上に堆積し、シェイビングローターにより厚みを各々調
整し次いで仮圧締することにより木質繊維マットを得、
次いで一定寸法に裁断された定尺マットを加熱圧締する
乾式木質繊維板の製造方法に従い得られた木質繊維板を
使用することができる。
【0010】また、乾式木質繊維板の製造方法により得
られる木質繊維板の中でも、表裏面近傍に他の部分より
比重の高い硬質層(図示せず。)が形成され、一体成形
により得られた木質繊維板であり、該木質繊維板1の表
裏面近傍に形成された硬質層は、その比重が平均して
0.8〜1.4g/cmの範囲であり、その間の中心
層の比重は、0.4〜0.75g/cmの範囲であ
り、硬質層は中心層の比重に比べ少なくとも0.1g/
cm以上好ましくは0.2〜0.8g/cmの比重
差を有することが好ましい。
【0011】また、木質繊維板全体としての平均比重は
0.4〜1.0g/cmのものを用いることができ
る。比重が0.4g/cmより小さいと、基板として
の強度が不十分で化粧板として用いることができない。
また、1.0g/cmより大きいと化粧板としての重
量が大きくなり取り扱いが困難となり好ましくない。さ
らに、釘打ちの際、硬いため釘が打ち込みにくいものと
なる。
【0012】このような木質繊維板1を基板として、そ
の表面側に熱可塑性樹脂系接着剤2を介して化粧シート
3が貼着される。この際使用する熱可塑性樹脂系接着剤
2としては、例えば、酢酸ビニル、塩化ビニル等のビニ
ル系樹脂、アクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メ
タクリル酸エチル等のアクリル系樹脂、ポリアミド樹脂
などの熱可塑性樹脂の接着剤を使用することができる。
これらは工業的に取り扱いやすいエマルジョンタイプで
使用するのが好ましい。これらの接着剤は、基板に塗布
後、接着剤中の水が揮発することにより硬化する接着剤
であり、この揮発硬化の際の接着剤としての収縮量が非
常に小さいものである。
【0013】このような熱可塑性樹脂系接着剤2を塗布
した後、天然木材を切削して得られる天然突板、人工突
板、および不織布、紙、合成樹脂シートを裏打ちした突
板シートおよび化粧紙などの含水率の変化により収縮膨
張が生ずる化粧シート3を積層し、加熱圧締することに
より化粧シート3が貼着される。この際、木質繊維板1
の表面側の水分が放出されると共に化粧シート3の水分
が放出されることにより木質繊維板1の表面側および化
粧シート3に収縮が生ずる。このため、化粧シート3を
貼着した後は、表面の化粧シート3側を凹とするように
寸法の大きい長さ方向に谷反り状に反りが生ずる。
【0014】また、木質繊維板1の裏面側には熱硬化性
樹脂系接着剤4を介してシート状物5が貼着される。こ
の際使用する接着剤は、フェノール、ユリア、メラミ
ン、ポリアミド、エポキシ、ポリウレタン等の熱硬化性
樹脂の接着剤を使用することができる。これら熱硬化性
樹脂系接着剤は縮合反応により硬化するものであり、こ
の縮合反応により接着剤に収縮が生ずるものである。こ
のような熱硬化性樹脂系接着剤を塗布した後、シート状
物5を積層し加熱圧締する。
【0015】この際用いるシート状物5は化粧紙、樹脂
含浸紙、不織布、合成樹脂シート等のシート状物で、表
面に貼着した化粧シート3の含水率の変化に伴う収縮膨
張より小さい収縮膨張率のもの、または水分が浸透せず
水分の影響による収縮膨張が生じないものを使用するこ
どができる。その結果、シート状物5を貼着するまで
は、表面側に谷反りしていたものが、シート状物5を貼
着する際の熱硬化性樹脂系接着剤4の収縮および木質繊
維板1の裏面側の水分が放出されることにより表面側に
おいて生じた収縮力との間でバランスが取れ、加熱圧締
状態を開放した時点で得られる化粧板は平坦なものとな
る。
【0016】こうして得られた化粧板の化粧シート3の
表面には、上塗り層を設けることもできる。この上塗り
層内に研磨材を添加することにより表面の耐摩耗性能を
向上させることができる。また、化粧シート3の表面に
は必要に応じ化粧シート3の切り換えに対応して溝を形
成しても良い。溝はU溝、V溝、半丸溝などその断面形
状は任意形状で設けられる。
【0017】一方木質繊維板1の裏面に貼着するシート
状物5として防湿性のある樹脂含浸紙または合成樹脂シ
ートを使用することにより、表面側の化粧シート3は上
塗り層により水分の吸収あるいは放出が抑制され、同様
に裏面側においてもシート状物5により水分の吸収ある
いは放出が抑制されることとなり、化粧板としての保存
時、運搬時および施工後において、周囲の湿度が変化し
ても化粧板に反り等の問題が生ずることを防止すること
もできる。
【0018】
【発明の効果】本発明の化粧板は、木質繊維板の表面に
熱可塑性樹脂系接着剤2を介して含水率変化により収縮
膨張が生じる化粧シート3が貼着され、裏面側に熱硬化
性樹脂系接着剤4を介して表面側の化粧シートより含水
率の変化による収縮膨張率が小さいまたは収縮膨張が生
じないシート状物5を貼着するため、表面側に化粧シー
ト3を貼着する際に、化粧シート3が収縮することによ
り生ずる収縮力と、裏面側にシート状物5を貼着する際
の熱硬化性樹脂系接着剤が収縮することにより生ずる収
縮力との間でバランスがとれ、化粧板としては平坦なも
のが得られる。
【0019】また、木質繊維を加熱圧締して得られる木
質繊維板1を基板として用い、この木質繊維板2は単板
として使用できない欠点のある原木を小さく破砕あるい
は解繊したものを用いて得られるものであるため、資源
の有効利用となり自然破壊の防止に役立つことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明化粧板の断面図。
【符号の説明】
1:木質繊維板、2:熱可塑性樹脂系接着剤、3:化粧
シート、4:熱硬化性樹脂系接着剤、5:シート状物。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B32B 33/00 B32B 33/00 E04F 13/16 8913−2E E04F 13/16 A 15/04 8702−2E 15/04 E

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 木質繊維板を基板としその表面に熱可塑
    性樹脂系接着剤を介して含水率変化により収縮膨張が生
    じる化粧シートが貼着され、裏面側に熱硬化性樹脂系接
    着剤を介して表面側の化粧シートより含水率の変化によ
    る収縮膨張率が小さいまたは収縮膨張が生じないシート
    状物が貼着されたことを特徴とする化粧板。
JP7273332A 1995-09-18 1995-09-18 化粧板 Expired - Fee Related JP3069888B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7273332A JP3069888B2 (ja) 1995-09-18 1995-09-18 化粧板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7273332A JP3069888B2 (ja) 1995-09-18 1995-09-18 化粧板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0976414A true JPH0976414A (ja) 1997-03-25
JP3069888B2 JP3069888B2 (ja) 2000-07-24

Family

ID=17526418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7273332A Expired - Fee Related JP3069888B2 (ja) 1995-09-18 1995-09-18 化粧板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3069888B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010001688A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Panasonic Electric Works Co Ltd 木質床材及び該木質床材の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010001688A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Panasonic Electric Works Co Ltd 木質床材及び該木質床材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3069888B2 (ja) 2000-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EA038727B1 (ru) Облицованный шпоном элемент и способ изготовления такого облицованного шпоном элемента
JP2008155431A (ja) 床材の製造方法
JP3069888B2 (ja) 化粧板
JP2011226198A (ja) 木質床材
JP2593779B2 (ja) 床 材
JP2592976Y2 (ja) 床 材
JP2733643B2 (ja) 建築用板
JP2583065Y2 (ja) 床 材
JP3084604B2 (ja) 建築用板
JP3023659B2 (ja) 建築用板の製造方法
JP2549259Y2 (ja) 積層板
JP2535177Y2 (ja) 建築用板
JPH0687543U (ja) 複合化粧床材
JP2578197Y2 (ja) 床 材
JP2606268Y2 (ja) 積層板
JP2934651B2 (ja) 化粧板
JP2934650B2 (ja) 化粧板
JP3145072B2 (ja) 建築用板
JPH0627108U (ja) 建築用板
JP2523238Y2 (ja) 積層板
JP2527517Y2 (ja) 積層板
JP2584043Y2 (ja) 上り框材
JP2519863Y2 (ja) 積層板
JP2521408Y2 (ja) 積層板
JP2545920Y2 (ja) 床 材

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees