JPH0975900A - 生ごみ分解処理装置 - Google Patents

生ごみ分解処理装置

Info

Publication number
JPH0975900A
JPH0975900A JP7234915A JP23491595A JPH0975900A JP H0975900 A JPH0975900 A JP H0975900A JP 7234915 A JP7234915 A JP 7234915A JP 23491595 A JP23491595 A JP 23491595A JP H0975900 A JPH0975900 A JP H0975900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
stirring
food waste
fermentation
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7234915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3674098B2 (ja
Inventor
Kunihiro Suga
邦弘 菅
Katsuhiko Uno
克彦 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23491595A priority Critical patent/JP3674098B2/ja
Publication of JPH0975900A publication Critical patent/JPH0975900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3674098B2 publication Critical patent/JP3674098B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は生ごみ分解処理装置に関するもの
で、発酵分解槽内の発酵し、微生物の同化作用と代謝作
用を活発にし、分解速度の向上とエネルギー消費の削減
をはかり、生ごみ分解処理を安定して行うことを目的と
したものである。 【構成】 発酵分解槽1と、撹拌手段である横軸パイプ
11および撹拌パイプ12と、回転手段であるモータ4
と、加熱手段であるヒータ9と、発酵分解槽内の温度検
出手段である温度センサ10とを備え、ヒータ9の熱が
横軸パイプ11と撹拌パイプ12内の熱作動媒体13を
介して発酵分解槽1内の棲息担体2に効率良く伝達され
るので、棲息担体2を均一温度に加熱できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般家庭や飲食店などか
ら排出される残飯や調理屑などの生ごみを微生物により
発酵分解処理する生ごみ分解処理装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】生ごみを微生物により発酵分解処理する
従来の生ごみ分解処理装置としては、コンポスト化装置
のように生ごみを容器内に長期間堆積して、発酵分解、
堆肥化する装置が一般に良く知られているが、最近、特
開平7−24436号公報に見られるように、おが屑な
どの微生物の棲息担体を発酵分解槽に充填し、生ごみと
機械的に攪拌し、高速で生ごみを発酵分解処理する生ご
み分解処理装置が考案されている。この種の生ごみ分解
処理装置は図4に示すような構成になっている。1は発
酵分解槽でおが屑などの棲息担体2が充填されている。
3は発酵分解槽1内に設けられた攪拌羽根であり、4は
攪拌羽根3を回転させるためのモータ、5はモータ4の
回転を攪拌羽根3に伝達するチェーンである。6は発酵
分解槽1内の空気を換気するためのファンであり、7は
給気口、8は排気口である。9は攪拌羽根の回転軸に挿
入されたヒータであり、10は発酵分解槽1の側壁から
内部に配設された温度センサである。
【0003】上記構成において、上面手前側に設けられ
た生ごみ投入口(図示せず)から、生ごみを投入して投
入口の蓋を閉めると、モータ4が回転し、チェーン5に
よって攪拌羽根3が回転する。この攪拌羽根3の回転に
より、投入された生ごみは発酵分解槽1内の棲息担体2
と混合攪拌され、生ごみは破砕されるとともに、微生物
の同化作用と代謝作用の基質として利用され、ファン6
が稼働することにより、給気口7から空気が発酵分解槽
1内に送られ、好気性微生物の同化作用と代謝作用を活
発にし、この微生物の発酵分解過程で生ごみは水蒸気や
炭酸ガスとなり、発酵分解槽1から大気中に排気口8か
ら放散され、生ごみは減量処理されることになる。温度
センサ10で発酵分解槽1の内部の温度を検知し、温度
が低い場合にはヒータ9により攪拌羽根3を加熱し、そ
の熱伝導にて発酵分解槽1内の棲息担体2を昇温させ、
発酵を促進させていた。また、他の従来例ではヒータを
給気経路に設けたものや、発酵分解槽の側板や底板の外
面に貼り付けたものもある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、ヒータ9から攪拌羽根3への熱伝導の効率
が悪く、さらに攪拌羽根3の末端への熱伝導も攪拌羽根
3の金属断面における熱伝導だけであり、発酵分解槽1
内部を昇温させる効率は悪かった。また、ヒータを給気
経路に設けたものは昇温した温風が排気経路へ短絡して
しまい、発酵分解槽の側板や底板の外面に貼り付けたも
のは外面への放熱が大きく、発酵分解槽1内の温度も不
均一であり、低外気温時も発酵分解能力を維持するため
には多大の電力を消費していた。
【0005】本発明は上記課題を解決するもので、発酵
分解能力を維持するために発酵分解槽1内の発酵温度の
上昇を確保し、発酵分解槽1内の棲息担体2を均一温度
として、生ごみの分解速度の向上と電力消費を効率良く
行うことを目的としたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、発酵分解槽と、攪拌手段と、回転手段と、加
熱手段と、発酵分解槽内の温度検出手段とを備え、攪拌
手段は横軸パイプと横軸パイプに連結する複数の攪拌パ
イプとからなり、横軸パイプの両端は閉塞密閉され、攪
拌パイプの一端は閉塞密閉し他端は横軸パイプ内に挿入
してその挿入外周部を密閉接合し、各々が連通したパイ
プ内部に熱作動媒体を封入した構成としている。
【0007】また、熱作動媒体は、比重が異なり密閉容
器内では互いに分離する2成分の混合媒体からなる構成
としている。
【0008】また、攪拌手段の連通したパイプ内部を減
圧し、熱作動媒体を低沸点熱作動媒体からなる構成とし
ている。
【0009】また、加熱手段であるヒータを攪拌手段の
横軸パイプの一端から封入し、温度検出手段である温度
センサを攪拌手段の横軸パイプの他端から封入した構成
としている。
【0010】また、回転手段が動作中に温度検出手段か
らの信号に基づき加熱手段の能力を可変する制御部を有
する構成としている。
【0011】また、回転手段が動作開始してから所定時
間は加熱手段の動作を停止する制御部を有する構成とし
ている。
【0012】
【作用】本発明は上記した構成によって加熱手段の熱
が、横軸パイプと撹拌パイプ内の熱作動媒体を介して発
酵分解槽内の棲息担体に効率良く伝達されるので、棲息
担体を均一温度に加熱できる。
【0013】また、撹拌手段の回転に伴い、熱作動媒体
の2成分が各パイプの連通下内部で混合されるので、熱
伝達が向上する。
【0014】また、横軸パイプと撹拌パイプがヒートパ
イプとして作動するので、加熱手段の熱の棲息担体への
伝達が格段に向上する。
【0015】また、ヒータの熱が横軸パイプから撹拌パ
イプを介して熱作動媒体に効率良く伝達されるととも
に、熱作動媒体の温度も温度検出手段によって確実に検
知できる。
【0016】また、回転手段作動中の棲息担体の温度を
温度検出手段で検出することにより、発酵分解槽内の平
均温度を検知することが可能になり、その信号に基づい
て制御部により加熱量を制御するので適切な加熱量が得
られる。
【0017】また、加熱手段の動作停止中に発酵分解槽
内の温度を検出するので、加熱手段の加熱の影響を受け
ることなく発酵分解槽内の平均温度を確実に検知するこ
とが可能になり、その信号に基づいて制御部により加熱
量を制御するので、加熱量の適切性がさらに向上する。
【0018】
【実施例】以下本発明の実施例を図1、図2、図3を参
照して説明する。
【0019】1は発酵分解槽でおが屑などの棲息担体2
が充填されている。11は横軸パイプ、12は横軸パイ
プ11と連結した攪拌パイプであり、横軸パイプ11と
撹拌パイプ12とで撹拌手段を構成し棲息担体2と生ご
みを混合攪拌する。4は横軸パイプ11を回転させるた
めのモータ、5はモータ4の回転を横軸パイプ11に伝
達するチェーンであり、モータ11とチェーン5とで回
転手段を構成する。6は発酵分解槽1内の空気を換気す
るためのファンであり、7は給気口であり、8は排気口
である。9は加熱手段であるヒータ、10は温度検出手
段である温度センサである。横軸パイプ11は複数の攪
拌パイプ12と連結し、横軸パイプ11の両端は閉塞密
閉され、攪拌パイプ12の一端は閉塞密閉し他端は横軸
パイプ11内に挿入してその挿入外周部を密閉接合し、
各々が連通したパイプ内部に熱作動媒体13を封入した
構成としている。14は制御部であり、温度センサ10
の温度信号を入力するとともに、モータ4、ファン6、
ヒータ9の制御を行う。
【0020】上記構成において、上面手前側に設けられ
た生ごみ投入口(図示せず)から、生ごみを投入して投
入口の蓋を閉めると、モータ4が回転し、チェーン5に
よって横軸パイプ11と攪拌パイプ12を回転させる。
この回転により投入された生ごみは発酵分解槽1内の棲
息担体2と混合攪拌され、生ごみは破砕されるととも
に、微生物の同化作用と代謝作用の基質として利用さ
れ、ファン6が稼働することにより、給気口7から空気
が発酵分解槽1内に送られ、好気性微生物の同化作用と
代謝作用を活発にし、この微生物の発酵分解過程で生ご
みは水蒸気や炭酸ガスとなり、発酵分解槽1から大気中
に排気口8から放散され、生ごみは減量処理されること
になるが、温度センサ10にて発酵分解槽1内の温度を
検知し低外気温時はヒータ9により熱作動媒体を加熱で
き、横軸パイプ11と攪拌パイプ12の回転により発酵
分解槽1内の棲息担体2を均一温度で加熱できる。
【0021】また、熱作動媒体13は、水と油、水と空
気など比重が異なり密閉容器内では互いに分離する2成
分の混合媒体からなる構成としているので横軸パイプ1
1と攪拌パイプ12の回転に伴い2成分の混合媒体が各
パイプの連通した内部で混合し熱伝達が向上し、発酵分
解槽1内の棲息担体2を均一温度で効率良く加熱でき
る。
【0022】また、横軸パイプ11と攪拌パイプ12と
の連通したパイプ内部を減圧し、熱作動媒体13をフロ
ンガスやアンモニアガスなどの低沸点熱作動媒体からな
る構成としているので連通した各パイプはヒートパイプ
の動作を行い熱伝達が格段に向上しヒータ9の熱を瞬時
に各パイプの末端まで伝達でき発酵分解槽1内の棲息担
体2を均一温度で効率良く加熱できる。
【0023】また、ヒータ9を横軸パイプ11の一端か
ら封入し横軸パイプ11の他端から温度センサ10を封
入した構成としているので、熱作動媒体13にヒータ9
の熱を効率良く伝達でき、さらに熱作動媒体13の温度
を確実に検知できるので発酵分解槽1内の棲息担体2を
均一温度で効率良く加熱できる。
【0024】また、モータ4が動作し横軸パイプ11お
よび攪拌パイプ12が回転中に温度センサからの信号に
基づきヒータ9の能力を可変する制御部14を有する構
成としているので、発酵分解槽1内の平均温度を確実に
検知可能であり加熱量を適切に制御可能となり、ヒータ
9の電力消費を節減できる。
【0025】そして、モータ4が動作開始してから所定
時間はヒータ9の動作を停止する制御部14を有する構
成としているので、ヒータ9の発熱の影響を受けずに熱
作動媒体13の温度を温度センサ10は検知でき、発酵
分解槽1内の平均温度を確実に検知し加熱量をさらに適
切に制御可能となり、ヒータ9の電力消費を節減でき
る。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明の生ごみ分解
処理装置は、発酵分解槽と、攪拌手段と、回転手段と、
加熱手段と、温度検出手段とを備え、攪拌手段は横軸パ
イプと横軸パイプに連結する複数の攪拌パイプとからな
り、横軸パイプの両端は閉塞密閉され、攪拌パイプの一
端は閉塞密閉し他端は横軸パイプ内に挿入してその挿入
外周部を密閉接合し、各々が連通したパイプ内部に熱作
動媒体を封入した構成としているので、低外気温時には
加熱手段で熱作動媒体を加熱し、横軸パイプと攪拌パイ
プの回転により発酵分解槽内の棲息担体を撹拌させなが
ら撹拌手段から棲息担体へ熱を伝達することにより、棲
息担体を均一温度で加熱することが可能になり、生ごみ
の発酵分解処理が安定して行える。
【0027】また、熱作動媒体は、比重が異なり密閉容
器内では互いに分離する2成分の混合媒体からなるので
攪拌手段の回転に伴い2成分の混合媒体が攪拌手段の各
パイプの連通した内部で混合し熱伝達が向上し、発酵分
解槽内の棲息担体を均一温度で効率良く加熱でき、生ご
みの発酵分解処理が安定して行える。
【0028】また、攪拌手段の連通したパイプ内部を減
圧し、熱作動媒体を低沸点熱作動媒体としているので連
通した各パイプはヒートパイプの動作を行い熱伝達が格
段に向上し加熱手段の熱を瞬時に各パイプの末端まで伝
達でき発酵分解槽内の棲息担体を均一温度で効率良く加
熱でき、生ごみの発酵分解処理が安定して行える。
【0029】また、加熱手段であるヒータを攪拌手段の
横軸パイプの一端から封入し、温度検出手段である温度
センサを攪拌手段の横軸パイプの他端から封入した構成
としているので熱作動媒体にヒータの熱を効率良く伝達
でき、さらに熱作動媒体の温度を温度センサにより確実
に検知できるので発酵分解槽内の棲息担体を均一温度で
効率良く加熱でき、生ごみの発酵分解処理が安定して行
えるとともに、ヒータと温度センサは横軸内に封入され
ており撹拌手段の回転に伴う機械的応力が印加されない
構成となっているので破損する恐れがなく、信頼性の高
い装置の提供が可能となる。
【0030】また、回転手段が動作中に温度検出手段か
らの信号に基づき加熱手段の能力を可変する能力制御部
を有するので、発酵分解槽内の平均温度の検知が確実に
行え、その結果加熱量の適切な制御が可能となり、加熱
手段のエネルギー消費を節減できる。
【0031】そして、回転手段が動作開始してから所定
時間は加熱手段の動作を停止する制御部を有するので、
加熱手段の発熱の影響を受けずに熱作動媒体の温度を温
度検出手段は検知でき、発酵分解槽内の平均温度を確実
に検知し加熱量をさらに適切に制御可能となり、加熱手
段のエネルギー消費を節減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における生ごみ分解処理装置
の断面図
【図2】同実施例の生ごみ分解処理装置に設けられた攪
拌手段の横軸パイプを側面とした断面構成図
【図3】同実施例の生ごみ分解処理装置に設けられた攪
拌手段の横軸パイプを中心とした断面構成図
【図4】従来の生ごみ分解処理装置の断面図
【符号の説明】
1 発酵分解槽 2 棲息担体 4 モータ(回転手段) 5 チェーン(回転手段) 9 ヒータ(加熱手段) 10 温度センサ(温度検出手段) 11 横軸パイプ(撹拌手段) 12 攪拌パイプ(撹拌手段) 13 熱作動媒体 14 制御部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】生ごみを分解処理する微生物の棲息担体を
    収納する発酵分解槽と、前記発酵分解槽内に配設される
    棲息担体と生ごみを混合する攪拌手段と、前記攪拌手段
    を回転駆動する回転手段と、前記発酵分解槽内を加熱す
    る加熱手段と、前記発酵分解槽内の温度検出手段とを備
    え、前記攪拌手段は横軸パイプと横軸パイプに連結する
    複数の攪拌パイプとからなり、前記横軸パイプの両端は
    閉塞密閉され、前記攪拌パイプの一端は閉塞密閉し他端
    は前記横軸パイプ内に挿入してその挿入外周部を密閉接
    合し、各々が連通したパイプ内部に熱作動媒体を封入し
    たことを特徴とする生ごみ分解処理装置。
  2. 【請求項2】熱作動媒体は、比重が異なり密閉容器内で
    は互いに分離する2成分で構成した混合媒体からなる請
    求項1記載の生ごみ分解処理装置。
  3. 【請求項3】攪拌手段の連通したパイプ内部を減圧し、
    熱作動媒体を低沸点熱作動媒体とした請求項1記載の生
    ごみ分解処理装置。
  4. 【請求項4】加熱手段であるヒータを攪拌手段の横軸パ
    イプの一端から封入し、温度検出手段である温度センサ
    を前記攪拌手段の横軸パイプの他端から封入した構成か
    らなる請求項1または請求項2または請求項3記載の生
    ごみ分解処理装置。
  5. 【請求項5】回転手段が動作中に温度検出手段からの信
    号に基づき加熱手段の能力を可変する制御部を有する請
    求項1または請求項2または請求項3または請求項4記
    載の生ごみ分解処理装置。
  6. 【請求項6】回転手段が動作開始してから所定時間は加
    熱手段の動作を停止する制御部を有する請求項1または
    請求項2または請求項3または請求項4または請求項5
    記載の生ごみ分解処理装置。
JP23491595A 1995-09-13 1995-09-13 生ごみ分解処理装置 Expired - Fee Related JP3674098B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23491595A JP3674098B2 (ja) 1995-09-13 1995-09-13 生ごみ分解処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23491595A JP3674098B2 (ja) 1995-09-13 1995-09-13 生ごみ分解処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0975900A true JPH0975900A (ja) 1997-03-25
JP3674098B2 JP3674098B2 (ja) 2005-07-20

Family

ID=16978286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23491595A Expired - Fee Related JP3674098B2 (ja) 1995-09-13 1995-09-13 生ごみ分解処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3674098B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1078903A3 (en) * 1999-08-23 2002-07-03 Suiko Kinzoku Kabushiki Kaisha Human waste treatment system
JP5690438B1 (ja) * 2014-08-29 2015-03-25 坂口電熱株式会社 ヒータを備えた撹拌体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1078903A3 (en) * 1999-08-23 2002-07-03 Suiko Kinzoku Kabushiki Kaisha Human waste treatment system
JP5690438B1 (ja) * 2014-08-29 2015-03-25 坂口電熱株式会社 ヒータを備えた撹拌体
WO2016031401A1 (ja) * 2014-08-29 2016-03-03 坂口電熱株式会社 ヒータを備えた撹拌体
JP2016049487A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 坂口電熱株式会社 ヒータを備えた撹拌体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3674098B2 (ja) 2005-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI596051B (zh) 餐廚垃圾處理設備
JP2002101865A (ja) 有機物の発酵飼料化装置
JPH0975900A (ja) 生ごみ分解処理装置
KR20110005621A (ko) 음식물쓰레기 처리장치
JP2008023450A (ja) 有機性廃棄物分解処理方法及び装置
CN212442522U (zh) 一种利用微生物的厨余垃圾处理设备
KR200441504Y1 (ko) 복합 가열식 음식물 처리장치
CN204564738U (zh) 食品垃圾降解设备
CN202610112U (zh) 快速微生物有机发酵机
CN211253863U (zh) 一种餐厨垃圾微生物处理装置
KR100230519B1 (ko) 음식 폐기물 처리장치 및 그 방법
JPH08117725A (ja) 生ゴミ等処理器
CN104690074A (zh) 食品垃圾降解设备
KR20010084570A (ko) 식당용 음식 폐기물 균체 발효 건조사료 제조장치
KR980009206A (ko) 유기물 퇴비화 장치
CN213142033U (zh) 一种密闭式高温发酵设备
KR101981673B1 (ko) 토양개선 미생물이 포함되는 효율적으로 음식물쓰레기를 분해하는 음식물쓰레기 처리기
KR200216349Y1 (ko) 직립식 나선형 임펠러를 구비한 음식물 쓰레기 처리 장치
JPH08252558A (ja) 厨芥処理装置
CN220393744U (zh) 一种生物技术研发用生物分解罐
CN107685065A (zh) 畜禽死体无害化处理设备
KR20010087040A (ko) 음식물 쓰레기 처리기
JP3674100B2 (ja) 生ごみ分解処理装置
JP2881429B2 (ja) 生ゴミ処理機
JP3331301B2 (ja) 生ゴミ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050418

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees