JPH0973653A - 光ディスク原盤の作製方法 - Google Patents

光ディスク原盤の作製方法

Info

Publication number
JPH0973653A
JPH0973653A JP7229890A JP22989095A JPH0973653A JP H0973653 A JPH0973653 A JP H0973653A JP 7229890 A JP7229890 A JP 7229890A JP 22989095 A JP22989095 A JP 22989095A JP H0973653 A JPH0973653 A JP H0973653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
laser
intensity distribution
phase shift
diffraction limit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7229890A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Miyamura
芳徳 宮村
Hisataka Sugiyama
久貴 杉山
Migaku Komoda
琢 薦田
Tetsuo Ando
哲生 安藤
Toshie Sasaki
寿枝 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7229890A priority Critical patent/JPH0973653A/ja
Publication of JPH0973653A publication Critical patent/JPH0973653A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】レジスト表面をレーザ光で露光する際、レーザ
光束中に位相シフト手段を設けることにより回折限界以
下の小さい光スポットを得る。さらに、難溶化を組み合
わせた。 【効果】小さいマークや細い案内溝を形成でき、トラッ
クピッチの狭い光ディスク基板を作製することができ
る。さらに、雑音成分が少ない、低ノイズ基板を作製す
ることができ、信号成分の小さい光磁気ディスクなどの
基板が作製できる見通しを得、その結果、S/Nの良い
信号記録再生を実行することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はCD−ROM等の再生専
用型光ディスクおよび追記型,可逆型光ディスクを製造
するために必要な原盤の作製方法に関する。
【0002】
【従来の技術】光ディスクには再生専用型と読み書き可
能型とがある。前者にはレーザディスク(LD)やコン
パクトディスク(CD)があり現在大量に生産されてい
る。再生専用型光ディスクには上記以外にマルチメディ
ア媒体としてCD−ROM,CD−I,DV−Iなどが
あり、これらは今後大きく発展しようとしている。特に
電子出版物メディアとして、光ディスクに対する期待は
大きい。
【0003】これらの光ディスクの製造手段には、まず
原盤から電鋳プロセスでニッケルのスタンパを作り、こ
れを用いて射出成形法で大量に円板を製造していた。こ
の原盤は次のようにして製造されている。10mm程度の
厚いガラス基板の上に、フォトレジストを回転塗布によ
り約100nm厚に塗り、これに信号変調されたレーザ
光で露光するいわゆるカッティングを行う。変調信号は
同心円状あるいはスパイラル状のトラックに沿って、デ
ータの記録番地や、タイミング用のクロックを表わすプ
リフォーマット信号と、記録,再生用レーザ光の案内溝
用信号とから成り立っている。
【0004】でき上がったプリフォーマットおよび、レ
ーザ光の案内溝の形状には、条件がある。深さに関して
は、光ディスク装置のレーザ光の波長をλ,円板の屈折
率をnとすると、それぞれ約λ/4n,λ/8nが適当
である。案内溝がλ/8nということは塗布されたフォ
トレジストの厚さの中間厚さに設定することになる。
【0005】また、トラックに垂直な方向の幅に関して
は、光ディスク装置のレーザ光のスポット径との関連が
大きく、スポット径の約半分程度が適当な大きさとなっ
ている。さらに、トラックピッチは情報記録密度に関わ
ってくる。隣接するトラック同士の干渉、すなわち、ク
ロストークの量によって必然的に決まってくるものであ
り、光スポット径が限界となっている。そのスポット径
は、光ディスク装置に採用されている集光用対物レンズ
の開口数をNAとすると、λ/NAである。
【0006】このように、光ディスク装置では、光スポ
ット径、すなわち光の基本性能である波長が制限事項と
なって、記録密度限界が決まっている。これに対処する
方策の一つとして特開平3−63947号,特開平1−317241
号公報がある。これは光学系に超解像技術を応用し、レ
ンズの性能以上に光を集光させ、さらに弱い光では現像
されにくい層をフォトレジスト表面に形成する手法、い
わゆる難溶化層形成と相まって波長限界以上の細いピッ
ト,狭い案内溝を形成しようとの試みである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】光ディスクの高記録密
度化を図るためには、ドライブ装置では、波長を短波長
化して、光スポット径の微小化を図る必要があり、光デ
ィスク円板ではそれに対応して凹凸パターンや、トラッ
クピッチの微小化を図る必要がある。
【0008】上述した従来技術では、光スポット径が一
定のため、通常の現像処理条件だけではパターンの大幅
な微小化は困難である。凹凸パターンを微小化するに
は、光スポットの微小化を図るのも一つの方法である。
しかし、カッティング用レーザは、低雑音の連続発振レ
ーザである必要があり、大幅な短波長化は難しく、現時
点では、325nm程度が限界と考えられる。現在よく
用いられているArレーザの波長458nmに較べ、約
3割の短波長化となるが、光変調器や記録用の集光レン
ズの短波長化対応が困難という問題が残っている。ま
た、レンズのNAを現在以上に大きくするのは非常に難
しい。
【0009】一方、記録用の変調信号は同心円状あるい
はスパイラル状のトラックに沿って、データの記録番地
や、タイミング用のクロックを表わすプリフォーマット
信号と、光ディスクドライブ装置のレーザ光をガイドす
る案内溝用信号とから成り立っている。これら二つの信
号を記録するには、カッティング用レーザ光を光路の途
中で、2光束に分ける、いわゆる2レーザ光カッティン
グを行っている。この場合、相互のレーザ光が干渉し、
両レーザ光間の領域部分が露光され、雑音成分となり光
ディスクの品質を劣化するという問題が予想される。
【0010】また、超解像を利用した微小スポット形成
手法は、光ビーム中にマスキングをする為に、その中心
部分のスポット強度が低下してしまうことは避けられな
い。すると、露光時に必要以上にレーザ出力が要求され
ることになり、大出力レーザ光源が必要となってくる。
そうなってくると、使用可能なレーザ光源が限定され、
また、その寿命も短くなってしまう。レーザ光源は高価
なものであり、そのチューブ交換も高価であり、必然的
に光ディスクのコストが上昇してしまう欠点があった。
【0011】本発明の目的は、光量ロスが小さくしか
も、微小光スポットを形成する手段を提供し、高密度記
録原盤を作製することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】これらの目的を達成する
ために、本発明では、基板表面に光感光性材料を塗布す
る工程と、その表面に光ディスクの案内溝情報あるいは
セクタマークなどのアドレス情報を有する変調信号で点
滅するレーザ光で露光する工程と、現像処理により前記
露光に従い凹凸パターンを形成する工程とからなる光デ
ィスクの原盤の作製方法において、露光用のレーザ光の
原盤中心方向の光の幅が、通常の回折限界よりも小さい
スポットを形成し、この光で露光し光ディスク原盤を作
製した。
【0013】さらに小さい案内溝を形成する手法とし
て、露光前の原盤の光感光性材料を現像液にさらし、乾
燥後、前記回折限界よりも小さいスポットで露光する方
法も有効である。
【0014】回折限界よりも小さいスポットを形成する
方法は、レーザから出射した光ビームの一部に位相シフ
トを付与した後、光ビームを集光し回折限界よりも小さ
いスポットを形成して光ディスク原盤を作製した。位相
シフト量は二分の一波長あるいはその奇数倍の位相差が
望ましい。また、位相シフトを与える領域は光ビームの
中心部分帯状とし、その幅は光ビーム直径の70%が好
ましい。
【0015】
【作用】上記手段によりレーザ光に位相シフトを付加し
たことで、位相シフトを通過しないレーザ光との間に
は、二分の一波長分あるいはその奇数倍だけ位相がシフ
トしている。この光を集光レンズにより絞り込むと、結
果として通常の回折限界以下の小さい光スポットが得ら
れる。この光を感光材料に照射すると従来よりも小さい
トラッキングマーク,アドレスマーク、あるいは案内溝
(グルーブ)などを容易に形成することができ、高密度
光ディスク基板を作製するための原盤を製造することが
できる。
【0016】
【実施例】
(実施例1)以下、本発明の第1の実施例を図を用いて
説明する。図1は2ビーム光ディスク原盤カッティング
装置における光学系の概念を示す。アルゴンレーザ1
(スペクトラ・フィジックス社製;波長458nm,出
力;100mW)からの光は鏡2によりその進行方向を
90度変え、半透明鏡3によりほぼ強度の等しい二つの
光に分割した。半透明鏡3により反射された光(ビーム
A)は鏡2により進行方向を変え位相シフト板5−Aを
通過した後、半透明鏡3で反射され、先に半透明鏡3に
より分割された光(ビームB)とほぼ同軸となる。一
方、ビームBは半透明鏡3を通過後、鏡2により反射さ
れ位相シフト板5−Bを通過した後、半透明鏡3を通過
し前述のビームAとほぼ同軸となる。
【0017】その後、ビームAとビームBは鏡2により
その進行方向を変え光集光用のレンズ6を通過して、そ
の焦点の近くに配置された原盤7の表面に、ほぼ垂直な
光軸方向に絞り込まれる。なお、ビームA,ビームBは
個々に強度変調用のAO(アカスト・オプチックス)変
調器(図示せず)を通過し、おのおの光強度変調もしく
は偏向を可能にしている。
【0018】原盤7は厚さ10mmのガラス基板8の上
に、ポジ型ホトレジスト9(シップレー社;AZ135
0など)を140nmの厚さに回転塗布したものであ
る。この原盤7は回転モータ10により600rpm の速
度で回転している。
【0019】ビームAはアドレスピットなどの信号を記
録するのに用いることから、ビームの中心部と周辺部と
で、レーザ光の位相が二分の一波長分(π)シフトして
いればよいので、位相シフト板5−Aの構成は、図2に
示すように、例えば、透明なガラス板あるいは光学的に
均質なプラスチックなどの表面に、ビームの中心部だけ
に透明な材料、例えばSiO,SiNなどを、((屈折
率−1)×厚さ)が二分の一波長あるいはその奇数倍と
なるように蒸着,スパッタリングあるいはCVDなどの
方法で付けた。
【0020】ここではガラス基板の上に、直径1.5mm
の光ビームの中心部分となる直径0.7mmに、波長45
8nmのアルゴンレーザ用に屈折率1.8のSiOを2
86nmスパッタリングした。
【0021】光強度分布の様子を図2に示す。(a)は
位相シフト無しの場合のレーザスポットであり、(b)
にレーザビームを通過させる位相シフタの平面図を示
す。一辺50mm,厚さ1mmのガラス板の中心部分の直径
0.7mm 以内と、その外側の範囲とでは位相が二分の一
波長分シフトするようにSiOがスパッタリングしてあ
る。(c)は位相シフタを通過した後集光した場合の光
強度である。
【0022】(a)と(c)を比較してわかるように、
ガウス分布した通常のレーザ光(a)よりも(c)の中心
スポットが直径が小さく、より小さいマークを記録する
のに適している。同心円状の第2次高調波が生じている
が強度が小さいのでレジストには感光されにくい。
【0023】一方、ビームBに挿入した位相シフト板5
−Bは、図3に示すようにビームの中心に位相シフトを
与えるようにした。位相シフトの幅Wはビーム直径1.
5mmの約70%すなわち1mmとした。位相シフトと案内
溝との位置関係はシフトの長手方向(図3の上下方向)
が案内溝幅方向となるように配置した。なお、位相シフ
トの量は図2と同様二分の一波長(286nm)であ
る。
【0024】この形状の位相シフタを使用した場合の光
強度シミュレーション結果を図4に示す。また位相シフ
ト無し及びシフト領域幅を変えた場合のスポット形状も
合わせて示す。いずれも位相シフト無しを基準に相対値
で表わしている。シフト領域の幅係数αが0.7の時、
中心スポットの幅は1.8、他方が約0.8となった。ス
ポットの幅1.8の方向(図上X方向)には高次回折光が
あらわれているが、0.8の方向には高次回折光はあら
われていない。この0.8(図上Y方向)を案内溝幅と
すると、狭い案内溝が形成できる。
【0025】位相シフトを使用した場合は、光遮蔽によ
る超解像を使用した時よりは、2次以上の高次回折光が
小さく、不要な部分への露光すなわち“かぶり”が小さ
くなる。さらにビームの光強度は位相シフタ無しと比較
して約60%とそのパワー割合は小さく、いいかえれば
光利用効率が高く、記録用アルゴンレーザに過大な出力
を必要とせず、ノイズの非常に少ない基板を作製でき
た。
【0026】このようにして露光,現像して完成した原
盤から通常プロセスでスタンパ,レプリカを作製し、そ
のレプリカ基板にアルミニウム,チタンなどの反射膜を
付け、その品質を評価したところ、表面粗さの指標とな
るRIN(Relative Intensity Noise)の値で従
来−75dB以上であったものが、−80dB以下と非
常に小さくなった。
【0027】(実施例2)以下、本発明の第2の実施例
を説明する。実施例1の位相シフトを用い、図1の2ビ
ーム光ディスク原盤カッティング装置で露光する前に、
レジスト塗布した原盤を露光後の現像時間よりも短い時
間、現像液にさらした後乾燥した。これはいわゆる難溶
化と呼ばれる手法であり、こうすることで、さらに狭い
案内溝を形成でき、完成した原盤から通常プロセスでス
タンパ,レプリカを作製し、そのレプリカ基板にアルミ
ニウム,チタンなどの反射膜を付け、その品質を評価し
たところ、表面粗さの指標となるRINの値で従来−7
5dB以上であったものが、−82dB以下とさらに小
さくなった。
【0028】以上の実施例で主に説明したのは原盤の作
製工程でのレーザ光について説明したが、本発明はこれ
に限定されるものではなく、小さいレーザスポットを必
要とする光ディスク装置においても利用可能であり、狭
トラックピッチで記録された光ディスク基板の記録再生
においても、非常に有効である。
【0029】
【発明の効果】本発明ではレーザ光での光ディスク用原
盤露光を行う際、レーザ光束中の一部に位相シフトを付
与することで、回折限界以下の小さい光スポットを得る
ことができた。また、スポットの中心部分の光強度の低
下が少ない微小スポットを実現できた。その結果、狭い
案内溝を形成でき、ノイズの小さい光ディスクが作成で
きた。
【図面の簡単な説明】
【図1】光ディスク原盤カッティング装置における光学
系の説明図。
【図2】光ビームAの光強度分布の説明図。
【図3】案内溝用位相シフト板の説明図。
【図4】超解像を用いた場合の光スポットの一例の説明
図。
【符号の説明】
1…アルゴンレーザ、2…鏡、3…半透明鏡、5−A,
5−B…位相シフト板、6…レンズ、7…原盤、8…基
板、21…ガラス基板、22…位相シフト領域。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 薦田 琢 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 安藤 哲生 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 佐々木 寿枝 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板表面に光感光性材料を塗布する工程
    と、その表面に光ディスクの案内溝情報あるいはセクタ
    マークなどのアドレス情報を有する変調信号で点滅する
    レーザ光で露光する工程と、現像処理により前記露光に
    従い凹凸パターンを形成する工程とからなる光ディスク
    の原盤の作製方法において、案内溝露光用のレーザ光の
    XあるいはY方向のいずれか一方の光強度分布が回折限
    界よりも小さく、かつ反対方向の光強度分布が回折限界
    よりも大きいスポットからなることを特徴とする光ディ
    スク原盤の作製方法。
  2. 【請求項2】請求項1において、レーザから出射した光
    ビームの一部に位相シフトを付与した後、光ビームを集
    光し、露光用のレーザ光のXあるいはY方向のいずれか
    一方の光強度分布が回折限界よりも小さく、かつ反対方
    向の光強度分布が回折限界よりも大きいスポットを形成
    した光ディスク原盤の作製方法。
  3. 【請求項3】請求項1または2において、レーザから出
    射した光ビームの一部に位相シフトを付与した後、光ビ
    ームを集光し、露光用のレーザ光のXあるいはY方向の
    いずれか一方の光強度分布が回折限界よりも小さく、か
    つ反対方向の光強度分布が回折限界よりも大きいスポッ
    トを形成し、原盤回転中心方向の光が回折限界よりも小
    さい光となるように配置した光ディスク原盤の作製方
    法。
  4. 【請求項4】請求項2または3において、位相シフト量
    が二分の一波長あるいはその奇数倍の位相差である光デ
    ィスク原盤の作製方法。
  5. 【請求項5】請求項2,3または4において、位相シフ
    ト領域が光ビームの中心部分領域で、かつその大きさが
    光ビーム径の半分以上である光ディスク原盤の作製方
    法。
  6. 【請求項6】請求項2,3,4または5において、位相
    シフト領域をスポットの中心部分で帯状とした光ディス
    ク原盤の作製方法。
  7. 【請求項7】請求項1,2,3,4,5または6におい
    て、光強度分布が回折限界よりも小さく、かつ反対方向
    の光強度分布が回折限界よりも大きいスポットで露光す
    る前に、光感光性材料を現像液にさらし、乾燥後露光す
    る光ディスク原盤の作製方法。
JP7229890A 1995-09-07 1995-09-07 光ディスク原盤の作製方法 Withdrawn JPH0973653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7229890A JPH0973653A (ja) 1995-09-07 1995-09-07 光ディスク原盤の作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7229890A JPH0973653A (ja) 1995-09-07 1995-09-07 光ディスク原盤の作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0973653A true JPH0973653A (ja) 1997-03-18

Family

ID=16899329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7229890A Withdrawn JPH0973653A (ja) 1995-09-07 1995-09-07 光ディスク原盤の作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0973653A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6874262B2 (en) 1999-06-01 2005-04-05 Nikon Corporation Method for manufacturing master substrate used for manufacturing grooved molding substrate, method for manufacturing stamper for manufacturing grooved molding substrate, method for manufacturing grooved molding substrate, grooved molding substrate, memory medium, memory device, and computer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6874262B2 (en) 1999-06-01 2005-04-05 Nikon Corporation Method for manufacturing master substrate used for manufacturing grooved molding substrate, method for manufacturing stamper for manufacturing grooved molding substrate, method for manufacturing grooved molding substrate, grooved molding substrate, memory medium, memory device, and computer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5581531A (en) Method of making optical disk master and an optical disk
US5676854A (en) Optical memory having narrowed track pitch
JP2000357343A (ja) 光記録媒体及び光記録媒体製造用原盤
US6665260B2 (en) Optical recording medium including protruding winding parts used as prepits
JPH09320094A (ja) 光ディスクの再生方法及び光ディスク
KR100913509B1 (ko) 광 기록 매체, 광 기록 매체 제조용 원반, 광 기록 매체제조용 원반의 제조장치, 광 기록 매체 제조용 원반의제조 방법
JPH0973653A (ja) 光ディスク原盤の作製方法
TW200403651A (en) Optical record playing medium, mother disk for manufacturing of optical record playing medium and optical record playing device, optical record regeneration medium, original disk for manufacturing of optical record regeneration medium
JPH07153120A (ja) 光ディスク原盤作製方法
JPH05189813A (ja) 光ディスク用マスター原盤の製造方法
JPH06195758A (ja) 光ディスク原盤の作製方法
JP2002197725A (ja) 記録媒体および記録媒体原盤ならびに記録媒体の製造方法
US7068585B2 (en) Optical information recording medium
JPH1011812A (ja) 光ディスク原盤作製方法
JP2000048409A (ja) 光記録媒体、光記録媒体製造用原盤及び光記録再生装置
KR100188922B1 (ko) 광디스크 제조용 유리기판 및 포토마스크의 제조방법
JP2596477B2 (ja) 光情報記録媒体
JPH07192273A (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JPH09190649A (ja) 光学的情報記録媒体
JPH01151026A (ja) 光記録媒体および光記録方法
JPH08221805A (ja) 光ディスク基板及びその製造方法
JPH0636356A (ja) 光ディスク原盤の製造方法
JP2596475B2 (ja) 光情報記録媒体
JPH0855365A (ja) 光ディスク
JPH02187939A (ja) 光記録媒体および光記録再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021203