JPH0973235A - 中間転写体およびこれを用いた画像形成方法 - Google Patents

中間転写体およびこれを用いた画像形成方法

Info

Publication number
JPH0973235A
JPH0973235A JP22673095A JP22673095A JPH0973235A JP H0973235 A JPH0973235 A JP H0973235A JP 22673095 A JP22673095 A JP 22673095A JP 22673095 A JP22673095 A JP 22673095A JP H0973235 A JPH0973235 A JP H0973235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate transfer
layer
transfer member
image
styrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22673095A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiyuuta Noura
崇太 能浦
Norimasa Ikeda
憲正 池田
Hisayoshi Yamada
久義 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP22673095A priority Critical patent/JPH0973235A/ja
Publication of JPH0973235A publication Critical patent/JPH0973235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】優れた耐久性を持ち、かつ転写性に優れた中間
転写体を得る。 【解決手段】液体トナーを利用したカラープリンターな
どに使われる中間転写体出あって、該中間転写体の転写
層が、少なくともスチレンブタジエンゴム、及び加硫剤
を含有する組成物を加硫して形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は静電潜像担持体上の
静電潜像を液体トナ−で現像し、この現像により顕像化
された顕像を中間転写体に静電的に転写した後、該中間
転写体上の顕像を被転写材上に再転写する画像形成方法
に用いられる中間転写体に関するものであり、例えば複
写機やレ−ザ−ビ−ムプリンタに利用される画像形成方
法に用いられる中間転写体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】上述のような画像形成方法に用いられる
中間転写体としては、以下のようなものがある。
【0003】例えば特開平3−154085(従来例
1)には表面が平滑で薄層の誘電体層と誘電体を支持す
る導電体層の2層からなる弾性層を有する中間転写体に
ついて開示されている。しかし、中間転写体の材質につ
いてはシリコンコ−トやフッ素コ−トなどの材質を用い
れば良いとの記述があるだけである。
【0004】また、特開平3−243973(従来例
2)には表面が平滑で液体トナ−中の溶媒を吸収する性
質を有した弾性層を有する中間転写体について開示され
ている。この弾性層は、誘電体層と導電体層からなり、
具体的には導電性シリコーンゴムに絶縁性シリコーンゴ
ムをコートした中間転写媒体が挙げられているが、使用
するシリコーンについては何ら記述がない。
【0005】また、特開平1−273075(従来例
3)には導電性基材の上に誘電体層を形成した中間転写
体について開示されている。この中間転写体は具体的に
はウレタンゴムからなる導電性基材の上にポリテトラフ
ルオロエチレン層からなる誘電体層を設けることによっ
て形成されたものが挙げられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述のような画像形成
方法に用いられる中間転写体に必要な要件としては、次
の項目が挙げられる。
【0007】(1)顕像が中間転写体に効率良く転写さ
れること。
【0008】(2)中間転写体上の顕像が被転写材上に
効率よく再転写されること。
【0009】(3)転写時、画像の劣化が無いこと。
【0010】(4)中間転写体に耐久性があること。
【0011】しかしながら、前記した従来例1〜3で
は、上述の要件(1)〜(4)の全てを満足するものは
得られていない。
【0012】例えば、従来例1のように単にシリコンコ
−トやフッ素コ−ト等の材質を用いただけでは、耐久性
等が十分なものは得られない。また、従来例2について
は、弾性層に導電性シリコ−ンゴムを用いるため、液体
トナ−に使われる溶剤で弾性層が膨潤するため中間転写
体上の顕像が乱れるなどの問題があった。従来例3では
弾性層にポリウレタンゴムを使用しているため、ヒ−ト
ロ−ラ−で被転写材上に再転写する方法を用いた場合に
はポリウレタンゴムの耐熱性が不十分であるなどの問題
があった。
【0013】このような問題に対して、本発明者らは特
願平6−5030において、導電性基材の上に接着層を
形成し、その上に誘電体層を形成した中間転写体を提案
した。この中間転写体は具体的にはフッ素ゴムから成る
導電性基材の上に接着層を設け、その上にシリコーンゴ
ム層からなる誘電体層を設けることによって形成された
ものが挙げられている。しかし、誘電体層の材質につい
てはシリコーンゴムを用いれば良いとの記述があるだけ
である。
【0014】本発明は上述の欠点に鑑み創案されたもの
であって、その目的とするところは、顕像が中間転写体
に効率良く転写されること、中間転写体上の顕像が被転
写材上に効率よく再転写されること、転写時、画像の劣
化が無いこと、中間転写体に耐久性があることの4つの
要件を満たす中間転写体を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】かかる本発明の目的は、
静電潜像担持体上の静電潜像を液体トナーで現像し、こ
の現像により顕像化された顕像を中間転写体に静電的に
転写した後、該中間転写体上の顕像を被転写体上に再転
写する画像形成方法に用いられる中間転写体であって、
少なくとも転写層及び弾性層が外表面側からこの順にも
うけられている中間転写体において、該転写層が少なく
ともスチレンブタジエンゴム、及び加硫剤を含有する組
成物を加硫してなることを特徴とする中間転写体により
達成される。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。
【0017】本発明の中間転写体は、該中間転写体の転
写層が、少なくともスチレンブタジエンゴム、及び加硫
剤を含有する組成物を加硫してなるものである。
【0018】スチレンブタジエンゴムとしては、通常使
用されるものであればスチレン/ブタジエンの割合など
には特に限定されないが、スチレン含有量は20〜50
重量%が好ましい。
【0019】加硫剤としては、硫黄の他に、チアゾール
系化合物、フェノール系化合物、無水フタル酸、ファク
チス及び脂肪酸などの加硫促進剤が挙げられるが、これ
に限定されるものではない。スチレンブタジエンゴムが
加硫されていない場合、中間転写体としての良好な耐久
性が得られない。
【0020】転写層にはその良好な特性を損なわない範
囲で、ナフテン系油、アロマ系油、カーボンブラック及
び酸化亜鉛などを添加しても良い。
【0021】また、転写層の厚さは、0.2μm以上1
0μm以下であることが好ましい。さらに好ましくは
0.5μm以上5μm以下である。0.2μm未満の場
合には、中間転写体から被転写体への再転写が十分でな
く、10μmを超えた場合には、中間体の上に4色を重
ねて1回の転写で紙に再転写するようなプロセスでは色
重ね性に問題が生じる。
【0022】本発明の中間転写体は、表面に転写層を設
けたものであり、転写層の下に、接着層を介してまたは
介さずに、弾性層が設けられる。その構成としては、ア
ルミニウム、鉄、プラスチックフィルムなどの基板の上
に、少なくとも弾性層及び転写層を順次積層したベルト
状の形態であってもよいし、アルミニウム、鉄などのド
ラムに、少なくとも弾性層および転写層を順次積層した
ドラム状の形態であってもよい。また、弾性層と基板あ
るいは弾性層とドラムの間に接着剤層を設けても良い。
【0023】弾性層としては、たとえば、フッ素ゴム、
シリコーンゴム、アクリルゴム、ネオプレンゴム、ウレ
タンゴムなどを導電化したもの等の導電性の弾性層があ
げられるが、導電性フッ素ゴム層が好ましい。すなわ
ち、中間転写体から被転写剤に転写する場合に熱源を内
包するヒートローラーを用いる場合は、導電性の弾性層
として耐熱性のあるものが要求され、さらに、液体トナ
ーに使用される炭化水素系溶剤に膨潤しないということ
が要求されるためである。
【0024】本発明の中間転写体に用いられる導電性の
フッ素ゴム層としては、具体的には、ビニリデンフルオ
ライド−ヘキサフルオロプロペン系、ビニリデンフルオ
ライド−クロロトリフルオロエチレン系、ビニリデンフ
ルオライド−ペンタフルオロプロペン系、テトラフルオ
ロエチレン−プロピレン系、含フッ素シリコン系、含フ
ッ素ニトロソ系、含フッ素トリアジン系、含フッ素フォ
スファゼン系などに導電性の付与にためにカーボンブラ
ックを分散させたものが用いられる。
【0025】フッ素ゴムに分散されるカーボンブラック
としては、公知のものがいずれも使用できるが、導電性
の付与を良好に行うためには、ケッチェンブラックを使
用することが好ましい。カーボンブラックの分散量とし
ては2重量%以上10重量%以下であることが好まし
い。2重量%未満の場合には導電性が不足となり、10
重量%を越えた場合には導電性のフッ素ゴム層表面の平
滑さが失われるといった問題が生じる。
【0026】弾性層としては、体積固有抵抗が10
8 (Ω・cm)以下のものが好ましく、105 (Ω・c
m)以下のものがより好ましい。体積固有抵抗が108
(Ω・cm)を越えた場合には、中間転写体上で多色を
重ね合わせて画像を形成し、一回の転写で該中間転写体
上の顕像を被転写剤上に再転写しようとする場合におい
て、中間転写体上のすでに転写された顕像の上に感光体
上の顕像を転写しようとしたときに、転写性が低下する
という問題が生じやすい。
【0027】また、弾性層の硬度としては、ショアA2
0以上50以下のものが好ましい。ショアA20未満の
場合には、静電潜像担持体(感光体)から中間転写体に
顕像を転写するときに像が乱れるといった問題が生じや
すい。また、ショアA50を越えると中間転写体から被
転写体に転写する場合に、被転写体が紙のような表面の
平滑性が劣るような材質の場合に転写率が劣るといった
問題が生じやすい。
【0028】弾性層の厚みとしては、50μm以上50
00μm以下であることが好ましい。より好ましくは5
00μm以上3000μm以下である。5000μmを
越える場合には、静電潜像担持体(感光体)から中間転
写体に顕像を転写するときに像が乱れるといった問題が
生じやすい。一方、50μm未満の場合には中間転写体
と静電潜像担持体との定着性向上効果が認められない。
また、中間転写体から被転写剤に転写する場合に、被転
写体が紙のような表面の平滑性が劣るような材質の場合
に転写率が劣るといった問題が生じやすい。
【0029】弾性層として導電性のフッ素ゴム層を用い
る場合、弾性層とスチレンブタジエンゴム層の間に接着
層を設けることが好ましい。該接着層がない場合には、
導電性のフッ素ゴム層とスチレンブタジエンゴム層との
接着が十分でないために、耐久性が良好ではない。
【0030】接着層としては、スチレンブタジエンゴム
の接着に通常使われるプライマーなどが使えるが、ポリ
オレフィン系プライマー及びフェノール系プライマーを
外表面側からこの順番で設けることが好ましい。
【0031】これらのプライマーは、必要に応じて例え
ばメタノール、エタノール、プロパノ−ル、ブタノ−
ル、ヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン、メチル
エチルケトン、メチルイソブチルケトン、塩化メチレ
ン、クロロホルム、四塩化炭素などの溶媒で希釈しても
かまわない。
【0032】接着層の厚みとしては、0.2μm以上5
μm以下が好ましい。0.2μm未満の場合には、接着
性が十分でなく、5μmを超えた場合には接着層内部で
凝集破壊が生じ接着性が不良になる。さらに誘電層(転
写層+接着剤層)の厚みが厚くなるため、色重ね性が不
良になる。
【0033】次に本発明の中間転写体を用いた画像形成
方法について説明する。
【0034】本発明の中間転写体は、静電潜像担持体上
の静電潜像を液体トナーで現像し、この現像により顕像
化された顕像を中間転写体に静電的に転写した後、中間
転写体上の顕像を被転写材上に再転写する画像形成方法
において用いられる。この画像形成方法は、例えば、複
写機やレ−ザ−ビ−ムプリンタ−に利用されるものであ
る。
【0035】本発明の中間転写体は、中でも、中間転写
体上の顕像を被転写材上に再転写する際に、該中間転写
体に被転写材を圧力ロ−ラ−で密着させる画像形成方法
で用いられることが好ましい。ここで使われる圧力ロ−
ラ−としては、金属ロ−ラ−や、中間転写体との密着性
を高めるために金属ロ−ラ−表面をシリコ−ンゴム、フ
ッ素ゴムなどの耐熱性の高いゴムで覆ったロ−ラ−など
があげられる。とりわけ、圧力ロ−ラ−が熱源を内包す
るヒ−トロ−ラ−である画像形成方法で用いられること
が好ましい。このような圧力ロ−ラ−としては、円筒構
造であって、セラミックヒ−タ−、ハロゲンランプなど
の熱源を内包したものがあげられる。
【0036】また、画像形成方法がカラ−画像形成方法
であって、中間転写体の上に多色を重ね合わせてカラ−
画像を形成し、一回の転写で該中間転写体上の顕像を被
転写材上に再転写する画像形成方法であることが好まし
い。
【0037】なお、本発明で言う被転写材としては、
紙、プラスティクフィルム、金属、布、板など通常印刷
が可能なものであれば、種類を問わない。
【0038】転写層の厚みの測定は、重量法もしくは光
学的方法など一般の方法によって測定できる。
【0039】
【実施例】次に、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0040】(実施例1)200μmのアルミ板上にテ
トラフルオロエチレン−プロピレンゴム系であるアフラ
ス#150(旭ガラス(株))にケッチェンブラックを
5wt%添加した1,000μmの加硫成型したショア
D20のフッ素ゴム層を設け、その上にフェノール系プ
ライマーからなる層をバ−コ−ティングによって1μm
設け、さらにその上にポリオレフィン系プライマーから
なる層をバ−コ−ティングによって1μm設け、さらに
その上に転写層として、配合スチレンブタジエンゴム
(滋賀カツラ(株))10gをn−ヘプタントルエンに
溶解し、2時間混合した後、さらにn−ヘプタンにより
濃度を6重量%に希釈した混合物をバーコーティングに
よって2μm塗布し、150℃で2時間加熱し、中間転
写体を形成した。
【0041】配合スチレンブタジエンゴムの組成は、ゴ
ム、ナフテン系油、アロマ系油、カーボンブラック、酸
化亜鉛、硫黄、チアゾール系加硫剤、フェノール系加硫
剤、無水フタル酸、ファクチス及び脂肪酸である。
【0042】液体現像剤として顔料、エチレン−酢ビ共
重合体の樹脂、ナフテン酸コバルト、アイソパ−Hを
3:3:1:93の割合でボ−ルミルで湿式分散したも
のを用い、感光体のSeドラム上に現像した後、ドラム
上に貼りつけた中間転写体上に黄、紅、藍、墨の順に順
次画像を形成し、中間転写体上でフルカラ−画像とし
た。そのフルカラ−画像を紙に20kgの線圧をかけ、
かつ圧力ロ−ラ−の温度が150℃である条件で転写し
たところ、中間転写体から紙へほぼ100%の転写率で
良好な印字物を得ることができた。さらに、連続して
2,000枚の印字を行ったが、1枚目と同等な印字物
が得られ、中間転写体についても欠陥なく使用すること
ができた。
【0043】(比較例1)200μmのアルミ板上にテ
トラフルオロエチレン−プロピレンゴム系であるアフラ
ス#150(旭ガラス(株))にケッチェンブラックを
5wt%添加した1,000μmの加硫成型したショア
D20のフッ素ゴム層を設け、その上にフェノール系プ
ライマーからなる層をバ−コ−ティングによって1μm
設け、さらにその上にハロゲン化ポリマー系プライマー
からなる層をバ−コ−ティングによって1μm設け、さ
らにその上に転写層として2μmのスチレンブタジエン
ゴム層(加硫していないもの)を設けることにより中間
転写体を形成した。
【0044】実施例1と同様に印字テストを行ったとこ
ろ、1枚目から印字物に欠陥が生じた。中間転写体を取
り外し、調べたところ、接着層からスチレンブタジエン
ゴム層が剥離していることがわかった。
【0045】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明の中間転写体
は優れた転写性を持ち、勝つ耐久性に優れているため
に、この中間転写体を使用した画像形成方法は高品質の
画像を再現性良く得ることができる。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 静電潜像担持体上の静電潜像を液体トナ
    ーで現像し、この現像により顕像化された顕像を中間転
    写体に静電的に転写した後、該中間転写体上の顕像を被
    転写体上に再転写する画像形成方法に用いられる中間転
    写体であって、少なくとも転写層及び弾性層が外表面側
    からこの順にもうけられている中間転写体において、該
    転写層が少なくともスチレンブタジエンゴム、及び加硫
    剤を含有する組成物を加硫してなることを特徴とする中
    間転写体。
  2. 【請求項2】 弾性層が導電性のフッ素ゴム層であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の中間転写体。
  3. 【請求項3】 弾性層と転写層の間に少なくとも一層の
    接着層を有することを特徴とする請求項1記載の中間転
    写体。
  4. 【請求項4】 接着層がフェノール系プライマーを含有
    する層と、ポリオレフィン系プライマーを含有する層か
    ら成ることを特徴とする請求項1記載の中間転写体。
  5. 【請求項5】 接着層の厚みが0.2μm以上5μm以
    下であることを特徴とする請求項3記載の中間転写体。
  6. 【請求項6】 転写層の厚みが0.2μm以上10μm
    以下であることを特徴とする請求項1記載の中間転写
    体。
  7. 【請求項7】 静電潜像担持体上の静電潜像を液体トナ
    −で現像し、この現像により顕像化された顕像を中間転
    写体に静電的に転写した後、中間転写体上の顕像を被転
    写材上に再転写する画像形成方法において、該中間転写
    体として請求項1〜6記載のいずれかである中間転写体
    を用いることを特徴とする画像形成方法。
JP22673095A 1995-09-04 1995-09-04 中間転写体およびこれを用いた画像形成方法 Pending JPH0973235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22673095A JPH0973235A (ja) 1995-09-04 1995-09-04 中間転写体およびこれを用いた画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22673095A JPH0973235A (ja) 1995-09-04 1995-09-04 中間転写体およびこれを用いた画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0973235A true JPH0973235A (ja) 1997-03-18

Family

ID=16849717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22673095A Pending JPH0973235A (ja) 1995-09-04 1995-09-04 中間転写体およびこれを用いた画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0973235A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0862999A (ja) 中間転写体およびこれを用いた画像形成方法
US5715510A (en) Image forming apparatus having an intermediate transfer member and method of forming of image using the transfer member
US5521037A (en) Intermediate transfer material, and an image forming method using it
US5745831A (en) Image forming apparatus having an intermediate transfer member and method of forming of image using the transfer member
JPH0943890A (ja) 電子写真用被転写フィルム
JPH0413707B2 (ja)
JPH0973237A (ja) 中間転写体およびこれを用いた画像形成方法
JPH0973235A (ja) 中間転写体およびこれを用いた画像形成方法
JPH0973236A (ja) 中間転写体およびこれを用いた画像形成方法
JPH0973234A (ja) 中間転写体およびこれを用いた画像形成方法
JPH0830111A (ja) 中間転写体およびこれを用いた画像形成方法
JP2009047904A (ja) 無端状ベルトおよびその製造方法、画像形成装置用のベルト張架装置、画像形成装置用のプロセスカートリッジ並びに画像形成装置
JPH07175345A (ja) 中間転写体およびこれを用いた画像形成方法
JPH08152791A (ja) 中間転写体およびこれを用いた画像形成方法
JP3402943B2 (ja) 画像形成装置
JPH0934270A (ja) 中間転写体およびこれを用いた画像形成方法
JP3416435B2 (ja) 画像形成装置
JPH08211757A (ja) 中間転写体及び該中間転写体を有する画像形成装置
JPH0728338A (ja) 中間転写体およびこれを用いた画像形成方法
JPH08160755A (ja) 中間転写体およびこれを用いた画像形成方法
CA2065275A1 (en) Toning method and member for electrostatography
JPH0934274A (ja) 中間転写体およびこれを用いた画像形成方法
JP3391964B2 (ja) 中間転写体及び該中間転写体を有する画像形成装置
JPH0950190A (ja) 画像形成装置
JPH0830117A (ja) 中間転写体およびこれを用いた画像形成方法