JPH0973111A - 像ブレ補正装置 - Google Patents
像ブレ補正装置Info
- Publication number
- JPH0973111A JPH0973111A JP7228870A JP22887095A JPH0973111A JP H0973111 A JPH0973111 A JP H0973111A JP 7228870 A JP7228870 A JP 7228870A JP 22887095 A JP22887095 A JP 22887095A JP H0973111 A JPH0973111 A JP H0973111A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blur correction
- substrate
- optical system
- image blur
- correction device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
Abstract
る。 【解決手段】 振動により発生する像ブレを補正するた
めに、撮影光学系の光軸を変化させるように移動可能な
ブレ補正光学系10と、磁性体12とコイル14とによ
り、ブレ補正光学系10を駆動するための電磁力を発生
する駆動力発生部と、電気信号を伝達するためのパター
ンを有する基板30と、導電性を有する弾性材料から形
成され、ブレ補正光学系10を支持するとともに、基板
30上のパターンと駆動力発生部のコイル14との間を
電気的に接続するように取り付けられた支持部材11と
を備える。
Description
て手ブレ等による像ブレを補正する像ブレ補正装置に関
するものである。
撮影時にカメラが振動することにより生じる像ブレを補
正するために、撮影光学系の一部の光学系(ブレ補正光
学系)を、光軸と略垂直な方向に移動させる等して、撮
影光学系の光軸を変化させるものが知られている。
す断面図である。ブレ補正光学系10は、鏡筒21によ
り保持され、この鏡筒21は、支持棒11の一端部に連
結されて支持されている。支持棒11は、弾性部材から
形成されたものである。支持棒11の他端部は、固定部
材100により固定されている。鏡筒21の近傍には、
電磁的アクチュエータ(図示せず)が配置されている。
電磁的アクチュエータは、鏡筒21すなわちブレ補正光
学系10を駆動させるためのものである。電磁的アクチ
ュエータのコイルに電流が流れることによって、電磁的
アクチュエータは、電磁力を発生し、鏡筒21を駆動す
る。
像ブレ補正装置では、以下の課題があった。第1に、電
磁的アクチュエータのコイルに電流を流すため、ビニー
ル線やフレキシブルプリント基板(FPC)等をコイル
端末に接続しなければならず、配線部材に多くの部品を
用いなければならないので、構造が複雑になるという問
題があった。さらに、組立作業がやりにくくなり、ま
た、部品点数が多いことから故障率が増加するという問
題があった。
長Lは、構造上長くすることができなかった。図9は、
ブレ補正光学系10が駆動され、支持棒11が撓んだと
きの様子を示す図である。図中(a)に示すように、支
持棒11が撓んでいないときは、支持棒11の有効長は
Lである。図中(a)において、A点は、支持棒11と
鏡筒21との結合点を示している。
光学系10が光軸に略垂直な方向にxだけ移動され、支
持棒11と鏡筒21との結合点がA点からA’点となっ
たときは、ブレ補正光学系10は、光軸に垂直な方向に
xだけ移動されることのみならず、光軸方向にもzだけ
変位する。ここで、ブレ補正光学系10が光軸方向に移
動してしまうと、光学性能が著しく低下してしまうとい
う問題がある。これとは逆に、光学性能の低下を防止す
るためには、ブレ補正光学系10の移動量を小さくすれ
ば良いが、このようにすると、大きなブレは補正しきれ
なくなるという問題がある。
駆動量xを、縦軸には光軸方向の変位量zをとったグラ
フであり、長さの異なる6種類の支持棒(LA 〜LF )
について示している。支持棒11の長さの関係は、LA
>LB >LC >LD >LE >LF となっている。ブレ補
正光学系10の駆動量xが等しい場合は、支持棒11の
長さが短いほどブレ補正光学系10の光軸方向の変位量
zが大きくなる。従って、従来では、支持棒11の長さ
が長くできない構造であるので、ブレ補正光学系10を
移動させたときの光軸方向の変位量zが大きくなってし
まう。
純化して、構造を簡素化することにある。第2に、ブレ
補正光学系を支持長さを長くした構造にすることで、高
精度に像ブレ補正を行うことにある。
めに、請求項1の発明は、振動により発生する像ブレを
補正するために、撮影光学系の光軸を変化させるように
移動可能なブレ補正光学系と、磁性体とコイルとによ
り、前記ブレ補正光学系を駆動するための電磁力を発生
する駆動力発生部と、電気信号を伝達するためのパター
ンを有する基板と、導電性を有する弾性材料から形成さ
れ、前記ブレ補正光学系を支持するとともに、前記基板
上の前記パターンと前記駆動力発生部の前記コイルとの
間を電気的に接続するように取り付けられた支持部材と
を備えることを特徴とする。
レ補正装置において、前記基板と前記ブレ補正光学系と
の間に配置され、前記駆動力発生部の前記磁性体を取り
付けるための取付板を備えることを特徴とする。請求項
3の発明は、請求項2に記載の像ブレ補正装置におい
て、前記支持部材は、前記基板に固定されており、前記
取付板は、前記支持部材と非接触となるように形成され
ていることを特徴とする。請求項4の発明は、請求項2
又は請求項3に記載の像ブレ補正装置において、前記基
板と前記取付板とは、固着部により一体化されているこ
とを特徴とする。請求項5の発明は、請求項4に記載の
像ブレ補正装置において、前記基板は、前記支持部材が
連結された近傍において前記取付板とネジ結合されてい
ることを特徴とする。請求項6の発明は、請求項4又は
請求項5に記載の像ブレ補正装置において、前記固着部
の数は、前記支持部材の数以上であることを特徴とす
る。請求項7の発明は、請求項4に記載の像ブレ補正装
置において、前記取付板の剛性は、前記基板の剛性以上
であることを特徴とする。請求項8の発明は、請求項1
に記載の像ブレ補正装置において、前記基板は、光軸を
遮らない形状であることを特徴とする。
の一実施形態について説明する。図1は、本発明による
像ブレ補正装置の第1の実施形態を示す分解斜視図であ
る。図1において、像ブレ補正装置は、ブレ補正光学系
10と、駆動力発生部(12,13,14,15)と、
位置検出部(16,17,18)等とから構成されてい
る。ブレ補正光学系10は、光軸に略垂直な方向に移動
して、撮影時の像ブレを補正するレンズ群である。ブレ
補正光学系10は、鏡筒21に保持されている。この鏡
筒21には、ブレ補正光学系10の外周を略90゜間隔
で囲むように、4本の支持棒11a〜11dが取り付け
られている。支持棒11は、導電率の高い弾性材料から
形成されている。
光学系10を駆動させるため、駆動力を発生するもので
ある。駆動力発生部は、ヨーク13,15と、磁石12
と、コイル14とから構成されている。さらに、これら
の構成部材は、ブレ補正光学系10をX軸方向に駆動さ
せるためのヨーク13a,15a、磁石12a、及びコ
イル14aと、Y軸方向に駆動させるためのヨーク13
b,15b、磁石12b、及びコイル14bとに分けら
れている。
を詳細に示す平面図である。図2において、コイル14
は、鏡筒21に取り付けられている。そして、コイル1
4aと14bとは、略90゜ずれて(略直交する方向
に)配置されている。鏡筒21には、コイル14と電気
的に接続された導線部14a−1、14a−2、14b
−1、及び14b−2が設けられており、これらの端末
と、支持棒11a〜11dとがそれぞれ電気的に接続さ
れている。
方向の両側には、それぞれ天板19と底板20とが配置
されている。天板19には、ヨーク15が取り付けられ
ている。また、底板20には、磁石12及びヨーク13
が取り付けられている。そして、これらの磁石12、ヨ
ーク13,15は、コイル14と適宜の間隔を介して対
向配置されるようになっている。
対側)には、基板30が配置されている。図3は、基板
30を詳細に示す平面図である。基板30と天板19と
は、ネジ40a〜40cによってネジ結合されている。
基板30の一端部には、導電体端子33(33a〜33
d)が接着されている。そして、基板30には、この導
電体端子33と電気的に接続されたパターン32(32
a〜32d)が形成されている。パターン32は、電気
信号を伝達するためのものであり、パターン32の端部
には、それぞれ穴31a〜31dが形成されている。そ
して、この穴31に支持棒11が通してハンダ付けさ
れ、固定される。従って、支持棒11とパターン32と
が電気的に接続される。これにより、導電体端子33に
供給された電気信号は、基板30のパターン32、支持
棒11、及び導線部14a−1、14a−2、14b−
1、及び14b−2を通り、コイル14に伝達される。
以上のような構成により、多くの配線部材を用いず、部
品点数を削減して、構造を簡素化し、組立を簡易にした
上で、コイル14に電子信号を伝達することができるよ
うになる。
7(IRED)及び受光素子18(PSD)と、スリッ
ト16とから構成されている。スリット16は、発光素
子17から出射された光を透過可能な穴が形成されたも
のである。スリット16a,16bは、それぞれ鏡筒2
1と一体で設けられており、光軸回りに、略90゜ずれ
て配置されている(図2参照)。発光素子17は、天板
19に固定されている。また、受光素子18は、底板2
0に固定されている。発光素子17と受光素子18と
は、スリット16を介して対向配置されている。
気信号が供給されると、コイル14aに伝達され、駆動
力発生部のヨーク13a,15a、磁石12a、及びコ
イル14aにより発生する電磁力により、ブレ補正光学
系10は、X軸方向に駆動される。同様に、基板30の
導電体端子33c,33dに電気信号が供給されると、
コイル14bに伝達され、駆動力発生部のヨーク13
b,15b、磁石12b、及びコイル14bにより発生
する電磁力により、ブレ補正光学系10は、Y軸方向に
駆動される。すなわち、ブレ補正光学系10は、光軸に
略垂直方向に駆動され、像ブレが補正される。
位置検出部の発光素子17a、スリット16a、及び受
光素子18aにより検出される。すなわち、発光素子1
7aから出射された光は、スリット16aを通過して、
受光素子18aに入射する。受光素子18aは、スリッ
ト16aを通過した光の重心位置を検出し、これに応じ
て電流を出力する。同様に、ブレ補正光学系10のY軸
方向の動きは、位置検出部の発光素子17b、スリット
16b、及び受光素子18bにより検出される。
正装置の断面図である。図4において、L1 は、支持棒
11の有効長である。支持棒11を固定している基板3
0は、天板19のブレ補正光学系10と反対側の面に固
定されている。また、天板19には、穴が形成されてお
り、支持棒11は、この穴を貫通することによって、天
板19と非接触状態となっている。このような構造によ
り、従来例(図8)と比較して、支持棒11の長さを長
くすることができる。これにより、ブレ補正光学系10
が駆動したときのブレ補正光学系10の光軸方向の変位
量を小さくすることができ、光学性能の低下を防止する
ことができる。さらに、大きなブレも高精度に補正する
ことが可能となる。なお、像ブレ補正装置の大きさに余
裕があり、支持棒11を十分に長くすることができる場
合には、天板19のブレ補正光学系10側に基板30を
固定しても良い。
た、剛性も一般には金属材料等と比較して低いものであ
る。図5は、基板30が歪んでいる場合の像ブレ補正装
置を示す断面図であり、図3のC−C断面に相当する図
である。天板19は、基板30よりも剛性の高い材料を
使用するので、基板30が歪んでいても、ネジ40の近
傍では基板30と天板19とを密着させることができ
る。しかし、ネジ40から離れたところでは、基板30
と天板19との間に隙間が生じて密着させることができ
ない。図5は、支持棒11bの固定点において基板30
と天板19とが離れている例を示している。この場合に
は、支持棒11bの有効長Lbと支持棒11cの有効長
Lcとに差が生じてしまう。図5の場合では、Lb>L
cとなる。
0の移動量xが同一である場合には、支持棒11の有効
長Lが短いほど光軸方向の変位量zが大きくなる。従っ
て、図5のように支持棒11の長さが異なる場合には、
ブレ補正光学系10が移動したときの光軸方向の移動量
は、支持棒11c側の方が支持棒11b側より大きくな
る。このため、ブレ補正光学系10は、移動により傾い
てしまう。これは、基板30の歪みが小さい場合は問題
はないが、大きい場合はカメラの光学性能を低下させる
原因となる。また、基板30の歪みは、基板30ごとに
異なるので、像ブレ補正装置を量産した場合に、製品に
よって光学性能にばらつきが生じてしまうことも考えら
れる。
2の実施形態における基板30’を示す平面図である。
また、図7は、図6のB−B断面を示す像ブレ補正装置
の断面図である。図6に示すように、本実施形態では、
基板30’と天板19との支持棒11が固定されている
近傍を、ネジ40によって固定している。このようにす
れば、支持棒11が固定されている位置においては、基
板30’は天板19と密着する。これにより、図7にお
いて、支持棒11b、11cのそれぞれの有効長Lb、
Lcが等しくなる。従って、ブレ補正光学系10が移動
しても、ブレ補正光学系10の傾きを防止することがで
き、光学性能を良好に保つことができる。像ブレ補正装
置を量産した場合において、基板30’の歪みにばらつ
きがあっても、光学性能のばらつきをなくすことができ
る。
の間隔は、ネジ40の頭径の3倍以内にすると、以上の
効果がかなり大きくなる。この実施形態では、ネジ40
の数をNb、支持棒11の数をNcとしたとき、Nb=
Ncであるが、Nb≧Ncとすると、以上の効果をより
高めることができる。第1の実施形態のようにNb<N
cとしても良いが、Nb≧Ncとした方がより強固にか
つ精度よく固定することができる。また、天板19に基
板30を固定する方法は、ネジ40に限らず、例えば、
接着,かしめ,リベット等の方法を用いても良い。ま
た、天板19のブレ補正光学系10側の面に基板30を
取り付け、支持棒11近傍に何らかの固着手段を用けて
支持棒11を固定しても良い。
たが、本発明は、上述した実施形態に限定されることな
く、均等の範囲内で以下のような種々の変形が可能であ
る。 (1)基板30の形状は光軸を遮らない形状であればよ
く、本実施例のようなドーナツ状のものの他、例えば馬
蹄形のものを用いてもよい。 (2)基板30のパターン32は、天板19に接する面
とは反対側の面に形成した方が組立性が良いが、天板1
9に接する面に形成しても良い。 (3)本実施形態における像ブレ補正装置は、カメラの
他、他の撮影装置にも適用することができる。
多くの配線部材を用いず、部品点数を削減して、構造を
簡素化し、組立を簡易にした上で、コイルに電子信号を
伝達することができるようになる。請求項3の発明によ
れば、支持部材の長さを長くすることができ、ブレ補正
光学系が駆動したときのブレ補正光学系の光軸方向の変
位量を小さくすることができ、光学性能の低下を防止す
ることができる。さらに、大きなブレも高精度に補正す
ることが可能となる。請求項4〜請求項7の発明によれ
ば、支持部材が支持されている部分の剛性を高めること
ができる。また、基板と取付板とを密着させ、複数の支
持部材の長さを均一に保持することができる。従って、
ブレ補正光学系の移動時の傾きを防止することができ、
光学性能を良好に保つことができる。また、像ブレ補正
装置を量産した場合において、基板の歪みにばらつきが
あっても、光学性能のばらつきをなくすことができる。
請求項8の発明によれば、基板の形状を複雑にすること
なく、光軸を中心として基板を配置することができる。
を示す分解斜視図である。
平面図である。
図である。
示す断面図である。
における基板30’を示す平面図である。
図である。
る。
撓んだときの様子を示す図である。
軸に光軸方向の変位量zをとったグラフである。
Claims (8)
- 【請求項1】 振動により発生する像ブレを補正するた
めに、撮影光学系の光軸を変化させるように移動可能な
ブレ補正光学系と、 磁性体とコイルとにより、前記ブレ補正光学系を駆動す
るための電磁力を発生する駆動力発生部と、 電気信号を伝達するためのパターンを有する基板と、 導電性を有する弾性材料から形成され、前記ブレ補正光
学系を支持するとともに、前記基板上の前記パターンと
前記駆動力発生部の前記コイルとの間を電気的に接続す
るように取り付けられた支持部材とを備えることを特徴
とする像ブレ補正装置。 - 【請求項2】 請求項1に記載の像ブレ補正装置におい
て、 前記基板と前記ブレ補正光学系との間に配置され、前記
駆動力発生部の前記磁性体を取り付けるための取付板を
備えることを特徴とする像ブレ補正装置。 - 【請求項3】 請求項2に記載の像ブレ補正装置におい
て、 前記支持部材は、前記基板に固定されており、 前記取付板は、前記支持部材と非接触となるように形成
されていることを特徴とする像ブレ補正装置。 - 【請求項4】 請求項2又は請求項3に記載の像ブレ補
正装置において、 前記基板と前記取付板とは、固着部により一体化されて
いることを特徴とする像ブレ補正装置。 - 【請求項5】 請求項4に記載の像ブレ補正装置におい
て、 前記基板は、前記支持部材が連結された近傍において前
記取付板とネジ結合されていることを特徴とする像ブレ
補正装置。 - 【請求項6】 請求項4又は請求項5に記載の像ブレ補
正装置において、 前記固着部の数は、前記支持部材の数以上であることを
特徴とする像ブレ補正装置。 - 【請求項7】 請求項4に記載の像ブレ補正装置におい
て、 前記取付板の剛性は、前記基板の剛性以上であることを
特徴とする像ブレ補正装置。 - 【請求項8】 請求項1に記載の像ブレ補正装置におい
て、 前記基板は、光軸を遮らない形状であることを特徴とす
る像ブレ補正装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22887095A JP3590819B2 (ja) | 1995-09-06 | 1995-09-06 | 像ブレ補正装置 |
US08/707,471 US5717960A (en) | 1995-09-06 | 1996-09-05 | Image vibration correcting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22887095A JP3590819B2 (ja) | 1995-09-06 | 1995-09-06 | 像ブレ補正装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0973111A true JPH0973111A (ja) | 1997-03-18 |
JP3590819B2 JP3590819B2 (ja) | 2004-11-17 |
Family
ID=16883167
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22887095A Expired - Lifetime JP3590819B2 (ja) | 1995-09-06 | 1995-09-06 | 像ブレ補正装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3590819B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006023477A (ja) * | 2004-07-07 | 2006-01-26 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | 振れ補正機構及びこれを用いた撮像装置 |
KR100754730B1 (ko) * | 2005-05-26 | 2007-09-03 | 삼성전자주식회사 | 카메라 렌즈 어셈블리의 손떨림 보정 장치 |
KR100952620B1 (ko) * | 2008-10-15 | 2010-04-15 | 주식회사 하이소닉 | 카메라용 손떨림 보정장치 |
KR101035791B1 (ko) * | 2007-06-19 | 2011-05-20 | 자화전자(주) | 카메라 렌즈 어셈블리의 손떨림 보정 장치 |
CN102645815A (zh) * | 2009-08-21 | 2012-08-22 | 三美电机株式会社 | 透镜保持架驱动装置以及安装有该装置的相机 |
KR101245146B1 (ko) * | 2011-09-23 | 2013-03-25 | 주식회사 하이소닉 | 소형 카메라모듈의 수직 와이어 완충구조 |
WO2013042865A1 (ko) * | 2011-09-23 | 2013-03-28 | (주)하이소닉 | 소형 카메라모듈의 수직 와이어 완충구조 |
-
1995
- 1995-09-06 JP JP22887095A patent/JP3590819B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006023477A (ja) * | 2004-07-07 | 2006-01-26 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | 振れ補正機構及びこれを用いた撮像装置 |
JP4661111B2 (ja) * | 2004-07-07 | 2011-03-30 | コニカミノルタオプト株式会社 | 振れ補正機構及びこれを用いた撮像装置 |
KR100754730B1 (ko) * | 2005-05-26 | 2007-09-03 | 삼성전자주식회사 | 카메라 렌즈 어셈블리의 손떨림 보정 장치 |
US7519282B2 (en) | 2005-05-26 | 2009-04-14 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Optical image stabilizer for camera lens assembly |
KR101035791B1 (ko) * | 2007-06-19 | 2011-05-20 | 자화전자(주) | 카메라 렌즈 어셈블리의 손떨림 보정 장치 |
KR100952620B1 (ko) * | 2008-10-15 | 2010-04-15 | 주식회사 하이소닉 | 카메라용 손떨림 보정장치 |
US9766474B2 (en) | 2009-08-21 | 2017-09-19 | Mitsumi Electric Co., Ltd. | Lens drive apparatus, camera module and camera |
US9753302B2 (en) | 2009-08-21 | 2017-09-05 | Mitsumi Electric Co., Ltd. | Lens drive apparatus, camera module and camera |
US11159728B2 (en) | 2009-08-21 | 2021-10-26 | Mitsumi Electric Co., Ltd. | Lens drive apparatus, camera module and camera |
US9001224B2 (en) | 2009-08-21 | 2015-04-07 | Mitsumi Electric Co., Ltd. | Lens holder drive apparatus, and camera equipped therewith |
US9013588B2 (en) | 2009-08-21 | 2015-04-21 | Mitsumi Electric Co., Ltd. | Camera-shake correction device |
US10721406B2 (en) | 2009-08-21 | 2020-07-21 | Mitsumi Electric Co., Ltd. | Lens drive apparatus, camera module and camera |
US9459465B2 (en) | 2009-08-21 | 2016-10-04 | Mitsumi Electric Co., Ltd. | Lens drive apparatus, camera module and camera |
US9477093B2 (en) | 2009-08-21 | 2016-10-25 | Mitsumi Electric Co., Ltd. | Lens drive apparatus, camera module and camera |
US9625737B2 (en) | 2009-08-21 | 2017-04-18 | Mitsumi Electric Co., Ltd. | Lens drive apparatus, camera module and camera |
US9651797B2 (en) | 2009-08-21 | 2017-05-16 | Mitsumi Electric Co., Ltd. | Lens drive apparatus, camera module and camera |
US9658466B2 (en) | 2009-08-21 | 2017-05-23 | Mitsumi Electric Co., Ltd. | Lens drive apparatus, camera module and camera |
US10321061B2 (en) | 2009-08-21 | 2019-06-11 | Mitsumi Electric Co., Ltd. | Camera-shake correction apparatus, camera module and camera |
US9753301B2 (en) | 2009-08-21 | 2017-09-05 | Mitsumi Electric Co., Ltd. | Lens drive apparatus, camera module and camera |
US9766475B2 (en) | 2009-08-21 | 2017-09-19 | Mitsumi Electric Co., Ltd. | Lens drive apparatus, camera module and camera |
US9769386B2 (en) | 2009-08-21 | 2017-09-19 | Mitsumi Electric Co., Ltd. | Lens drive apparatus, camera module and camera |
CN102645815A (zh) * | 2009-08-21 | 2012-08-22 | 三美电机株式会社 | 透镜保持架驱动装置以及安装有该装置的相机 |
US9798159B2 (en) | 2009-08-21 | 2017-10-24 | Mitsumi Electronics Co., Ltd. | Lens drive apparatus, camera module and camera |
US10075641B2 (en) | 2009-08-21 | 2018-09-11 | Mitsumi Electric Co., Ltd. | Lens drive apparatus, camera module and camera |
US10097760B2 (en) | 2009-08-21 | 2018-10-09 | Mitsumi Electric Co., Ltd. | Lens drive apparatus, camera module and camera |
KR101245146B1 (ko) * | 2011-09-23 | 2013-03-25 | 주식회사 하이소닉 | 소형 카메라모듈의 수직 와이어 완충구조 |
US9360734B2 (en) | 2011-09-23 | 2016-06-07 | Hysonic. Co., Ltd. | Vertical wire absorbing structure of compact camera module |
WO2013042865A1 (ko) * | 2011-09-23 | 2013-03-28 | (주)하이소닉 | 소형 카메라모듈의 수직 와이어 완충구조 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3590819B2 (ja) | 2004-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1884828B1 (en) | Automatic focusing device | |
US9134503B2 (en) | VCM OIS actuator module | |
JP6630331B2 (ja) | レンズ駆動装置、カメラ装置及び電子機器 | |
JP4899712B2 (ja) | レンズ鏡筒 | |
US10571649B2 (en) | Lens driving device, camera module, and camera-mounted device | |
US7161621B2 (en) | Image-capturing device with position detector for vibration reduction | |
KR102567423B1 (ko) | 렌즈 구동장치, 카메라 모듈, 및 카메라 탑재 장치 | |
KR101920314B1 (ko) | 카메라 모듈 | |
US7379092B2 (en) | Stage apparatus and camera shake correction apparatus using the stage apparatus | |
US20130343737A1 (en) | Photography device with anti-shake function | |
US12085778B2 (en) | Lens driving apparatus and camera module | |
US5717960A (en) | Image vibration correcting device | |
CN112068382A (zh) | 一种防抖马达 | |
JP2006065352A (ja) | 像ぶれ補正装置 | |
CN212785518U (zh) | 感光组件、摄像模组及电子设备 | |
JP2005338298A (ja) | 振れ補正光学装置 | |
JP3590819B2 (ja) | 像ブレ補正装置 | |
JP2007219251A (ja) | レンズ鏡筒、カメラシステム | |
CN212379695U (zh) | 一种防抖马达 | |
CN113966606B (zh) | 相机装置 | |
CN114257716B (zh) | 防抖模组、摄像模组和电子设备 | |
KR102308499B1 (ko) | 카메라 모듈, 카메라 탑재 장치 및 카메라 모듈의 캘리브레이션(calibration) 방법 | |
JP3916628B2 (ja) | レンズ駆動装置及び撮像装置 | |
JPH0980563A (ja) | 像振れ補正装置 | |
US20230319410A1 (en) | Camera device and portable electronic device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040401 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040413 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040611 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040707 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040720 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903 Year of fee payment: 9 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903 Year of fee payment: 9 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |