JPH0971707A - プラスチック成形型用光硬化性組成物及びプラスチック成形型 - Google Patents

プラスチック成形型用光硬化性組成物及びプラスチック成形型

Info

Publication number
JPH0971707A
JPH0971707A JP8151695A JP15169596A JPH0971707A JP H0971707 A JPH0971707 A JP H0971707A JP 8151695 A JP8151695 A JP 8151695A JP 15169596 A JP15169596 A JP 15169596A JP H0971707 A JPH0971707 A JP H0971707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diol
molding die
weight
plastic molding
monoacrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8151695A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiji Suzuki
利治 鈴木
Tatsuhiko Ozaki
龍彦 尾▲崎▼
Koichi Matsueda
弘一 松枝
Junichi Tamura
順一 田村
Tsuneo Hagiwara
恒夫 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Nabtesco Corp
Original Assignee
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Teijin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takemoto Oil and Fat Co Ltd, Teijin Seiki Co Ltd filed Critical Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Priority to JP8151695A priority Critical patent/JPH0971707A/ja
Priority to US08/673,262 priority patent/US5929130A/en
Publication of JPH0971707A publication Critical patent/JPH0971707A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • B29C33/40Plastics, e.g. foam or rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • B33Y70/10Composites of different types of material, e.g. mixtures of ceramics and polymers or mixtures of metals and biomaterials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0037Production of three-dimensional images
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、耐用性に優れたプラスチック成形型
を短時間で製作することができる、プラスチック成形型
用光硬化性組成物及びプラスチック成形型を提供するも
のである。 【解決手段】本発明のプラスチック成形型用光硬化性組
成物は、特定の不飽和ウレタン、特定のビニル単量体、
特定の充填材及び特定のリン酸エステル塩を所定割合で
配合して成ることを特徴としている。また本発明のプラ
スチック成形型は、上記のプラスチック成形型用光硬化
性組成物を光重合開始剤存在下にエネルギー線を用いて
光学的立体造形して成ることを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプラスチック成形型
用光硬化性組成物及びプラスチック成形型に関する。家
電製品、電子機器、通信機器等のケーシング、更には機
械部品等に各種のプラスチック成形品が使用されてい
る。これらのプラスチック成形品を量産する場合、これ
に先立って少量の試作品を製造するが、このような試作
品の製造には、また製品の製造であってもそれが少量で
ある場合には、製作の簡便さから、プラスチック成形型
が広く利用されている。本発明はかかるプラスチック成
形型を直接に光学的立体造形することができるプラスチ
ック成形型用光硬化性組成物及びこれを用いて光学的立
体造形したプラスチック成形型に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、上記のようなプラスチック成形型
の製作には一般に、シリコン樹脂を用いる真空注型法、
不飽和ポリエステル樹脂を用いるRTM(レジントラン
スファーモールディング)法、ハンドレイアップ法、ス
プレーアップ法等が行なわれている。ところが、これら
の従来法には、プラスチック成形型を製作するに先立
ち、金属、木材、粘土、石膏等を用いてマスターモデル
(プラスチック成形型を製作するための基となるひな
型)を製作する必要があるため、プラスチック成形型を
製作するのに相当の労力と時間を要するという欠点があ
る。その性質上、プラスチック成形型の製作には、その
途中で設計変更が頻繁に出されるため、実際には膨大な
労力と時間を要するのである。
【0003】一方、上記のようなプラスチック成形型の
製作には、三次元CADに入力されたデータに基づいて
光硬化性組成物を光学的立体造形する方法も試みられて
おり、かかる光硬化性組成物として各種が提案されてい
る(特開平6−199962、特開平7−26060、
特開平7−26062)。ところが、これら従来の光硬
化性組成物には、これらを光学的立体造形して得られる
プラスチック成形型の熱的物性及び機械的物性が実際の
ところ誠に不充分で、成形型としての耐用性に著しく劣
るという欠点がある。従来の光硬化性組成物を光学的立
体造形して得られるプラスチック成形型の熱変形温度は
約70℃以下であり、また引張弾性率は約8GPa以下
であるため、比較的低温低圧下で操作されるABS樹脂
のような汎用熱可塑性樹脂の射出成形に用いる場合で
も、プラスチック成形型の変形や破損が著しく、実際の
ところ10〜20個程度の試作品製造や製品製造すら達
成できないのである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、マスターモデルを製作する必要がある一般
の従来手段にはプラスチック成形型の製作に相当の労力
と時間がかかり、また公知の光硬化性組成物を用いて光
学的立体造形する従来手段には得られるプラスチック成
形型の耐用性が著しく劣る点である。
【0005】
【課題を解決するための手段】しかして本発明者らは、
上記の課題を解決するべく鋭意研究した結果、特定の不
飽和ウレタン、特定のビニル単量体、特定の充填材及び
特定のリン酸エステル塩を所定割合で配合した光硬化性
組成物を光学的立体造形することが正しく好適であるこ
とを見出した。
【0006】すなわち本発明は、下記の光硬化性液体1
00重量部当たり下記の充填材を50〜400重量部の
割合で含有しており、且つ該充填材100重量部当たり
下記のリン酸エステル塩を0.1〜5重量部の割合で含
有して成ることを特徴とするプラスチック成形型用光硬
化性組成物と、これを光重合開始剤存在下にエネルギー
線を用いて光学的立体造形して成ることを特徴とするプ
ラスチック成形型とに係る。
【0007】光硬化性液体:下記の不飽和ウレタンと下
記のビニル単量体とから成り、且つ該不飽和ウレタン/
該ビニル単量体=80/20〜40/60(重量比)の
割合から成る混合物
【0008】不飽和ウレタン;分子中にラジカル重合性
基としてメタクリロイル基とアクリロイル基とをこれら
の合計で3個以上有し、且つ該ラジカル重合性基1個当
たりの分子量が平均150〜250である不飽和ウレタ
【0009】ビニル単量体;(メタ)アクリル酸モルホ
リド又は(メタ)アクリル酸モルホリドとジオールジ
(メタ)アクリレートとの混合物
【0010】充填材:無機固体微粒子と(メタ)アクリ
ロイル変性シラン又はビニル変性シランで表面処理され
た平均繊維長1〜70μmの無機繊維ウイスカーとの混
合物
【0011】リン酸エステル塩:下記の式1で示される
リン酸エステル塩
【式1】 (式1において、 R;炭素数1〜6の炭化水素基 Y;ポリエーテルジオールから水酸基を除いた残基 A;モノアミン塩基 m,n;1又は2であって、m+n=3を満足する整
数)
【0012】本発明において、光硬化性液体を構成する
不飽和ウレタンは、分子中にラジカル重合性基としてメ
タクリロイル基とアクリロイル基とをこれらの合計で3
個以上有し、且つ該ラジカル重合性基1個当たりの分子
量が平均150〜250のものである。かかる不飽和ウ
レタンとしては公知の不飽和ウレタンの中から選択して
用いることができる。これには例えば、1)n価のポリ
イソシアネート1モルと、ポリオール及び(メタ)アク
リル酸とのエステル化によって得られる分子中に1個の
水酸基を有するポリオール(メタ)アクリル酸部分エス
テルnモル(以下、(メタ)アクリルエステルモノオー
ルという)とから得られる不飽和ウレタン(特開平4−
72353号公報に記載のもの)、2)n価のポリオー
ル1モルと、ジイソシアネートnモルと、前記した(メ
タ)アクリルエステルモノオールnモルとから得られる
不飽和ウレタン(特開平2−145616号公報に記載
のもの)、3)n価のポリオール1モルと、イソシアナ
トアルキル(メタ)アクリレートnモルとから得られる
不飽和ウレタン(特開平3−163116号公報及び特
開平6−199962号公報に記載のもの)、4)分子
中にn個の遊離の水酸基を有するポリオール(メタ)ア
クリレート1モルと、イソシアナトアルキル(メタ)ア
クリレートnモルとから得られる不飽和ウレタン(特開
平4−53809号公報に記載のもの)、5)以上の
1)〜4)で記載した不飽和ウレタンの混合物等が挙げ
られる。
【0013】本発明は分子中にラジカル重合性基として
メタクリロイル基とアクリロイル基とをこれらの合計で
3個以上有し、且つかかるラジカル重合性基の含有濃度
の指標としてラジカル重合性基1個当たりの分子量が平
均150〜250である不飽和ウレタンを用いるもので
あるが、かかるラジカル重合性基の含有濃度を有する不
飽和ウレタンは、不飽和ウレタンの合成に供する原料を
適宜選択することにより得ることができる。例えば、ポ
リイソシアネートの場合にはその分子量及びイソシアネ
ート官能基数、ポリオールの場合にはその分子量及びヒ
ドロキシ官能基数、ポリオール(メタ)アクリレート部
分エステルの場合には(メタ)アクリロイル官能基数等
を適宜に選択して組み合わせることにより得ることがで
きる。
【0014】本発明において、光硬化性液体を構成する
不飽和ウレタンは、前記したように分子中にラジカル重
合性基としてメタクリロイル基とアクリロイル基とをこ
れらの合計で3個以上有するものであるが、分子中にラ
ジカル重合性基としてメタクリロイル基/アクリロイル
基=1/3〜3/1(モル比)の割合で有し、且つかか
るラジカル重合性基を3〜8個有するものが好ましい。
【0015】このような好ましい不飽和ウレタンの例と
しては、1)ジイソシアネート/トリオールモノメタク
リレート・モノアクリレート=1/2(モル比)の反応
物、ジイソシアネート/トリオールモノメタクリレート
・モノアクリレート/ジオールモノメタクリレート=1
/1/1(モル比)の反応物、ジイソシアネート/トリ
オールモノメタクリレート・モノアクリレート/ジオー
ルモノアクリレート=1/1/1(モル比)の反応物の
群、2)ジイソシアネート/トリオールモノメタクリレ
ート・モノアクリレート/トリオールジメタクリレート
=1/1/1(モル比)の反応物、ジイソシアネート/
トリオールモノメタクリレート・モノアクリレート/ト
リオールジアクリレート=1/1/1(モル比)の反応
物の群、3)トリオール/ジイソシアネート/トリオー
ルモノメタクリレート・モノアクリレート=1/3/3
(モル比)の反応物、トリオール/ジイソシアネート/
トリオールモノメタクリレート・モノアクリレート/ジ
オールモノメタクリレート/=1/3/2/1(モル
比)又は1/3/1/2(モル比)の反応物、トリオー
ル/ジイソシアネート/トリオールモノメタクリレート
・モノアクリレート/ジオールモノアクリレート=1/
3/2/1又は1/3/1/2(モル比)の反応物の
群、4)テトラオール/ジイソシアネート/トリオール
モノメタクリレート・モノアクリレート=1/4/4
(モル比)の反応物、テトラオール/ジイソシアネート
/トリオールモノメタクリレート・モノアクリレート/
ジオールモノメタクリレート=1/4/3/1(モル
比)及び1/4/2/2(モル比)の反応物、テトラオ
ール/ジイソシアネート/トリオールモノメタクリレー
ト・モノアクリレート/ジオールモノアクリレート=1
/4/3/1(モル比)及び1/4/2/2(モル比)
の反応物の群、5)テトラオール/ジイソシアネート/
ジオールモノメタクリレート/ジオールモノアクリレー
ト=1/4/2/2(モル比)及び1/4/3/1(モ
ル比)の反応物の群等が挙げられる。
【0016】本発明によれば、前記した不飽和ウレタン
のうちでも、それぞれジイソシアネートとして芳香族ジ
イソシアネートを用いた、前記1)の群の不飽和ウレタ
ン、3)の群の不飽和ウレタン及び4)の群の不飽和ウ
レタンであって、ラジカル重合性基1個当たりの分子量
が平均150〜215のものが特に好ましい。
【0017】前記した不飽和ウレタンの合成に用いる原
料としては、1)エチレングリコール、プロピレングリ
コール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジ
オール等の2価アルコール及びこれらのモノ(メタ)ア
クリレート、2)グリセリン、トリメチロールプロパン
等の3価アルコール、これらのエチレンオキサイドやプ
ロピレンオキサイド付加物等のポリエーテルトリオール
等のトリオール及びこれらのモノメタクリレート・モノ
アクリレート、3)ペンタエリスリトール及びペンタエ
リスリトールのエチレンオキサイドやプロピレンオキサ
イド付加物等のポリエーテルテトラオール等が有利に使
用できる。また芳香族ジイソシアネートとしては、公知
のものが適用できるが、トリレンジイソシアネート、メ
チレン−ビス−(4−フェニルイソシアネート)等が有
利に使用できる。
【0018】本発明において、光硬化性液体を構成する
不飽和ウレタンについて、それに含まれるラジカル重合
性基1個当たりの分子量を前記したように所定の範囲と
するのは次の理由による。すなわち、ラジカル重合性基
1個当たりの分子量が150に満たないような不飽和ウ
レタンを用いると、得られるプラスチック成形型は内部
の歪み応力に起因する変形や微細クラック等の発生が著
しいものとなり、逆にラジカル重合性基1個当たりの分
子量が250を超えるような不飽和ウレタンを用いる
と、得られるプラスチック成形型はその熱的物性や機械
的物性が所望の水準に達しないものとなる。
【0019】光硬化性液体の他の構成成分であるビニル
単量体は(メタ)アクリル酸モルホリドの単独物又は
(メタ)アクリル酸モルホリドとジオールジ(メタ)ア
クリレートとの混合物である。この場合、(メタ)アク
リル酸モルホリドとしては、アクリル酸モルホリド、メ
タクリル酸モルホリドが挙げられるが、アクリル酸モル
ホリドが好ましい。また(メタ)アクリル酸モルホリド
と混合して用いる場合のジオールジ(メタ)アクリレー
トとしては、1)エチレングリコール、プロピレングリ
コール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコ
ール、1,6−ヘキサンジオール等の炭素数2〜6のア
ルカンジオールのジアクリレート又はジメタクリレー
ト、2)シクロヘキサンジメタノール、シクロヘキセン
ジメタノール、ジシクロペンチルジメタノール等の炭素
数6〜12の脂環式炭化水素基を有するジオール類のジ
アクリレート又はジメタクリレート、3)前記したアル
カンジオールやジオール類に炭素数4〜6の脂肪族ラク
トン又は脂肪族オキシカルボン酸を反応させて得られ
る、1,6−ヘキサンジオールヒドロキシカプレートの
ジアクリレート又はジメタクリレート、ネオペンチルグ
リコールヒドロキシピバレートのジアクリレート又はジ
メタクリレート等の、(ポリ)エステルジオールのジア
クリレート又はジメタクリレート、4)2,2−ビス
(ヒドロキシエトキシフェニル)プロパン、2,2−ビ
ス(ヒドロキシジエトキシフェニル)プロパン、ビス
(ヒドロキシプロポキシフェニル)メタン、ビス(ヒド
ロキシジプロポキシフェニル)メタン等のアルコキシル
基の炭素数2〜3のアルコキシ化ビスフェノール類のジ
アクリレート又はジメタクリレート等が挙げられるが、
なかでもアルカンジオールのジアクリレート、脂環式炭
化水素基を有するジオール類のジアクリレート、アルコ
キシル化ビスフェノール類のジアクリレートが有利に使
用できる。
【0020】本発明によれば、ビニル単量体として(メ
タ)アクリル酸モルホリドとジオールジ(メタ)アクリ
レートとの混合物を用いるのが好ましく、この場合に
(メタ)アクリル酸モルホリドはビニル単量体中に50
重量%以上の割合で含有させることが好ましく、60重
量%以上の割合で含有させることが特に好ましい。
【0021】本発明で用いる光硬化性液体において、不
飽和ウレタンとビニル単量体との割合は、該不飽和ウレ
タン/該ビニル単量体=80/20〜40/60(重量
比)とするが、70/30〜50/50(重量比)とす
るのが好ましい。
【0022】本発明のプラスチック成形型用光硬化性組
成物は、以上説明したような光硬化性液体100重量部
当たり充填材を50〜400重量部の割合で含有するも
のである。この場合の充填材は無機固体微粒子と(メ
タ)アクリロイル変性シラン又はビニル変性シラン(以
下、これらをシランカプリング剤という)で表面処理さ
れた平均繊維長1〜70μmの無機繊維ウイスカーとの
混合物である。
【0023】前記した無機固体微粒子としては、通常い
ずれも平均粒子径が0.1〜50μmのシリカ、アルミ
ナ、クレイ、炭酸カルシウム、ガラスビーズ、各種の金
属粉等が挙げられるが、なかでもガラスビーズが好まし
く、シランカプリング剤で表面処理された平均粒子径3
〜30μmのガラスビーズが特に好ましい。
【0024】また前記した無機繊維ウイスカーとして
は、いずれもシランカプリング剤で表面処理された平均
繊維長1〜70μmのチタン酸カリウム繊維、アルミナ
繊維、硫酸マグネシウム繊維、ホウ酸マグネシウム繊
維、ホウ酸アルミニウム繊維等が挙げられるが、なかで
も繊維径0.3〜1μm及び平均繊維長10〜20μmの
ホウ酸アルミニウム繊維が好ましい。
【0025】無機繊維ウイスカーやガラスビーズの表面
処理に用いるシランカプリング剤としては、1)(メ
タ)アクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、
ジ(メタ)アクリロイルオキシプロピルジメトキシシラ
ン等の(メタ)アクリロイル変性アルコキシシラン類、
2)ビニルトリメトキシシラン、ジビニルジメトキシシ
ラン、ビニロキシプロピルトリメトキシシラン、ジビニ
ロキシプロピルジメトキシシラン等のビニル変性アルコ
シシラン類が挙げられるが、なかでもメタクリロイルオ
キシプロピルトリメトキシシランが好ましい。かかるシ
ランカプリング剤を用いる無機繊維ウイスカーやガラス
ビーズの表面処理については、その処理方法や表面処理
量を制限するものではないが、表面処理量としては通常
被処理体に対して0.1〜20重量%とし、好ましくは
1〜10重量%とする。
【0026】本発明では、充填材としてシランカプリン
グ剤で表面処理された平均粒子径3〜30μmのガラス
ビーズとシランカプリング剤で表面処理された繊維径
0.3〜1μm及び平均繊維長10〜20μmのホウ酸ア
ルミニウム繊維とを組み合わせて用いるのが特に好まし
く、この場合、光硬化性液体100重量部当たり前者を
40〜300重量部、また後者を10〜100重量部の
割合とするのが最も好ましい。
【0027】本発明のプラスチック成形型用光硬化性組
成物は、以上説明したような光硬化性液体及び充填材の
他に前記した式3で示されるリン酸エステル塩を含有す
るものである。式3で示されるリン酸エステル塩は片末
端が炭化水素基で封鎖されたポリエーテルジオールをリ
ン酸化して得られる酸性リン酸エステルをモノアミンで
中和したリン酸エステル塩である。
【0028】式1において、Yはポリエーテルジオール
から水酸基を除いた残基である。かかるポリエーテルジ
オールとしては、ポリオキシエチレンジオール、ポリオ
キシプロピレンジオール、ポリオキシブチレンジオー
ル、異なる2種以上のオキシアルキレン単位から構成さ
れるポリオキシアルキレンジオール等が挙げられる。か
かるポリエーテルジオールのうちでは、オキシアルキレ
ン単位の繰り返し数が5〜100のものが好ましく、1
5〜60のものが更に好ましい。なかでもとりわけ、オ
キシアルキレン単位がオキシプロピレン単位又はオキシ
プロピレン単位とオキシエチレン単位とから成り、オキ
シプロピレン単位/オキシエチレン単位=100/0〜
50/50(モル%)の割合のものが有利に使用でき
る。
【0029】以上例示したようなポリエーテルジオール
の片末端を封鎖する炭化水素基は炭素数1〜6の炭化水
素基である。かかる炭化水素基としては、1)メチル
基、エチル基、イソプロピル基、ブチル基、ヘキシル基
等のアルキル基、2)シクロヘキシル基、3)フェニル
基等が挙げられる。これらのうちでは、炭素数2〜4の
アルキル基が好ましい。
【0030】式1において、Bは酸性リン酸エステルと
塩を形成するモノアミン塩基である。これには例えば、
1)モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリ
エタノールアミン、イソプロパノールアミン等のアルカ
ノールアミン、2)メチルジエタノールアミン、エチル
モノエタノールアミン、ブチルジエタノールアミン等の
N−アルキル化アルカノールアミン、3)モルホリン、
ピリジン等の環状アミンが挙げられるが、なかでもモル
ホリンが好ましい。
【0031】本発明において、式1で示されるリン酸エ
ステル塩の含有割合は、前記した充填材100重量部当
たり0.1〜5重量部とするが、0.5〜3重量部とす
るのが好ましい。
【0032】本発明のプラスチック成形型用光硬化性組
成物を光学的立体造形に供する場合、これに予め光重合
開始剤を含有させる。本発明は用いる光重合開始剤の種
類を特に制限するものではないが、かかる光重合開始剤
としては、1)ベンゾイン、α−メチルベンゾイン、ア
ントラキノン、クロルアントラキノン、アセトフェノン
等のカルボニル化合物、2)ジフェニルスルフイド、ジ
フェニルジスルフイド、ジチオカーバメイト等のイオウ
化合物、3)α−クロルメチルナフタレン、アントラセ
ン等の多環芳香族化合物等が挙げられる。プラスチック
成形型用光硬化性組成物中におけるこれらの光重合開始
剤の含有量は、光硬化性液体100重量部当たり、通常
0.1〜10重量部となるようにし、好ましくは1〜5
重量部となるようにする。光重合開始剤と共に、n−ブ
チルアミン、トリエタノールアミン、N,N−ジメチル
アミノベンゼンスルホン酸ジアリルアミド、N,N−ジ
メチルアミノエチルメタクリレート等の光増感剤を用い
ることができる。
【0033】本発明はプラスチック成形型を製作するた
めの光学的立体造形法を特に制限するものではなく、こ
れには公知の方法が適用できる。例えば、最初に光硬化
性組成物の硬化層を形成させ、次に該硬化層の上に新た
に光硬化性組成物を供給してその硬化層を形成させると
いう操作を繰り返して行ない、所望のプラスチック成形
型を形成させる方法がある。形成させたプラスチック成
形型は必要に応じて更にポストキュアすることもでき
る。硬化に用いるエネルギー線としては、可視光線、紫
外線、電子線等が挙げられるが、紫外線が好ましい。
【0034】三次元CADに入力されたデータに基づい
て本発明のプラスチック成形型用光硬化性組成物を光学
的立体造形することにより直接得られる本発明のプラス
チック成形型は、マスターモデルを製作する必要がある
一般の従来手段に比べて、はるかに短時間で製作でき、
また公知の光硬化性組成物を用いて光学的立体造形する
従来手段により得られるプラスチック成形型に比べて、
高度の熱的物性及び機械的物性を有し、したがって成形
型としての耐用性に優れる。特に、光硬化性液体の構成
成分である不飽和ウレタンとして芳香族ジイソシアネー
ト/3価アルコールのモノメタクリレート・モノアクリ
レート=1/2(モル比)の反応物又は芳香族ジイソシ
アネート/3価アルコールのモノメタクリレート・モノ
アクリレート/ヒドロキシアルキルアクリレート=1/
1/1(モル比)の反応物を用い、また充填材としてい
ずれも(メタ)アクリロイル変性シラン又はビニル変性
シランで表面処理された平均粒子径3〜30μmのガラ
スビーズと繊維径0.3〜1.0μm及び平均繊維長1
〜20μmのホウ酸アルミニウム繊維とを用いて、且つ
該光硬化性液体/該ガラスビーズ/該ホウ酸アルミニウ
ム繊維=100/40〜300/10〜100(重量
比)の割合で含有するプラスチック成形型用光硬化性組
成物から得られる本発明のプラスチック成形型は、熱変
形温度が240℃以上、また引張弾性率が17GPa以
上の物性を有しており、汎用熱可塑性樹脂はもとより、
一部のエンジニアリングプラスチックや熱硬化性樹脂の
射出成形、圧縮成形にも適用して、少量の試作品製造や
製品製造に充分耐え得るという優れた性能を有する。
【0035】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態としては、次の
1)〜9)がプラスチック成形型用光硬化性組成物の好
適例として挙げられ、また10)がこれらのプラスチッ
ク成形型用光硬化性組成物から得られるプラスチック成
形型の好適例として挙げられる。 1)トリレンジイソシアネート/グリセリンモノメタク
リレート・モノアクリレート=1/2(モル比)の割合
で反応させて得られる不飽和ウレタンa−1を60重量
部とビニル単量体としてアクリル酸モルホリド(ビニル
単量体b−1)を40重量部の割合で混合した光硬化性
液体A−1を100重量部、充填材としてメタクリロイ
ルオキシプロピルトリメトキシシランで表面処理された
平均粒子径17μmのガラスビーズ(無機固体微粒子D
−1)を200重量部とメタクリロイルオキシプロピル
トリメトキシシランで表面処理された繊維径0.8μm
及び平均繊維長20μmのホウ酸アルミニウム繊維(無
機繊維ウイスカーE−1)を50重量部、リン酸エステ
ル塩として平均分子量2000のメトキシポリオキシプ
ロピレンジオールのリン酸エステル塩のモルホリン塩
(リン酸エステル塩F−1)を2.5重量部から成る光
硬化性組成物S−1。
【0036】2)トリレンジイソシアネート/グリセリ
ンモノメタクリレート・モノアクリレート/ヒドロキシ
エチルアクリレート=1/1/1(モル比)の割合で反
応させて得られる不飽和ウレタンa−2を60重量部と
前記のビニル単量体b−1を40重量部の割合で混合し
た光硬化性液体A−2を100重量部、前記の無機固体
微粒子D−1を200重量部と前記の無機繊維ウイスカ
ーE−1を50重量部、前記のリン酸エステル塩F−1
を2.5重量部から成る光硬化性組成物S−2。
【0037】3)不飽和ウレタンa−1を50重量部と
前記のビニル単量体b−1を33重量部とジシクロペン
チルジメチレン・ジアクリレート(ビニル単量体c−
1)を17重量部の割合で混合した光硬化性液体A−3
を100重量部、前記の無機固体微粒子D−1を200
重量部とビニルトリメトキシシランで表面処理された繊
維径1.0μm及び平均繊維長40μmのホウ酸アルミニ
ウム繊維(無機繊維ウイスカーE−2)を50重量部、
前記のリン酸エステル塩F−1を2.5重量部から成る
光硬化性組成物S−3。
【0038】4)前記の不飽和ウレタンa−2を50重
量部と前記のビニル単量体b−1を33重量部と前記の
ビニル単量体c−1を17重量部の割合で混合した光硬
化性液体A−4を100重量部、前記の無機固体微粒子
D−1を200重量部と前記の無機繊維ウイスカーE−
1を50重量部、前記のリン酸エステル塩F−1を2.
5重量部から成る光硬化性組成物S−4。
【0039】5)イソホロンジイソシアネート/グリセ
リンモノメタクリレート・モノアクリレート=1/2
(モル比)で反応させて得られる不飽和ウレタンa−3
を60重量部と前記のビニル単量体b−1を30重量部
とネオペンチルグリコールヒドロキシピバレート・ジア
クリレート(ビニル単量体c−2)を10重量部の割合
で混合した光硬化性液体A−5を100重量部、前記の
無機固体微粒子D−1を200重量部と前記の無機繊維
ウイスカーE−1を50重量部、前記のリン酸エステル
塩F−1を2.5重量部から成る光硬化性組成物S−
5。
【0040】6)イソホロンジイソシアネート/グリセ
リンモノメタクリレート・モノアクリレート/ヒドロキ
シエチルアクリレート=1/1/1(モル比)の割合で
反応させて得られる不飽和ウレタンa−4を60重量部
と前記のビニル単量体b−1を30重量部と前記のビニ
ル単量体c−2を10重量部の割合で混合した光硬化性
液体A−6を100重量部、前記の無機固体微粒子D−
1を200重量部と前記の無機繊維ウイスカーE−1を
50重量部、前記のリン酸エステル塩F−1を2.5重
量部から成る光硬化性組成物S−6。
【0041】7)ポリプロポキシ化グリセリン(平均分
子量270)/トリレンジイソシアネート/グリセリン
モノメタクリレート・モノアクリレート=1/3/3
(モル比)の割合で反応させて得られる不飽和ウレタン
a−5を50重量部と前記のビニル単量体b−1を33
重量部と前記のビニル単量体c−1を17重量部の割合
で混合した光硬化性液体A−7を100重量部、前記の
無機固体微粒子D−1を200重量部と前記の無機繊維
ウイスカーE−1を50重量部、前記のリン酸エステル
塩F−1を2.5重量部から成る光硬化性組成物S−
7。
【0042】8)グリセリン/トリレンジイソシアネー
ト/グリセリンモノメタクリレート・モノアクリレート
=1/3/3(モル比)の割合で反応させて得られる不
飽和ウレタンa−6を60重量部と前記のビニル単量体
b−1を30重量部と前記のビニル単量体c−2を10
重量部の割合で混合した光硬化性液体A−8を100重
量部、前記の無機固体微粒子D−1を200重量部と前
記の無機繊維ウイスカーE−2を50重量部、前記のリ
ン酸エステル塩F−1を2.5重量部から成る光硬化性
組成物S−8。
【0043】9)前記の光硬化性液体A−1を100重
量部、前記の無機固体微粒子D−2を200重量部と前
記の無機繊維ウイスカーE−2を50重量部、前記のリ
ン酸エステル塩F−1を2.5重量部から成る光硬化性
組成物S−9。
【0044】10)光重合開始剤の存在下、前記の光硬
化性組成物S−1〜S−9を用い、光学的立体造形装置
により光造形して造形物を得た後、この造形物を更に後
硬化して得られる一対の上型及び下型から成るプラスチ
ック成形型。
【0045】以下、実施例及び比較例を挙げて本発明の
構成及び効果をより具体的にするが、本発明が該実施例
に限定されるというものではない。尚、以下の実施例及
び比較例において、部は重量部を、また%は重量%を意
味する。
【0046】
【実施例】
試験区分1(光硬化性液体の調製) 特開平6−199962号公報に記載された方法にした
がって不飽和ウレタンa−1{トリレンジイソシアネー
ト/グリセリンモノメタクリレート・モノアクリレート
=1/2(モル比)の反応物}を合成した。合成した不
飽和ウレタンa−1を60部とアクリル酸モルホリドを
40部とを室温で混合溶解し、光硬化性液体A−1を調
製した。同様にして光硬化性液体A−2〜A−8及びR
−1〜R−9を調製した。これらをまとめて表1に示し
た。
【0047】
【表1】
【0048】表1において、 a−1:トリレンジイソシアネート/グリセリンモノア
クリレートモノメタクリレート=1/2(モル比)の反
応物であって、ラジカル重合基1個当たりの分子量15
1のもの a−2:トリレンジイソシアネート/グリセリンモノメ
タクリレート・モノアクリレート/ヒドロキシエチルア
クリレート=1/1/1(モル比)の反応物であって、
ラジカル重合基1個当たりの分子量168のもの a−3:イソホロンジイソシアネート/グリセリンモノ
メタクリレート・モノアクリレート=1/2(モル比)
の反応物であって、ラジカル重合基1個当たりの分子量
163のもの a−4:イソホロンジイソシアネート/グリセリンモノ
メタクリレート・モノアクリレート/ヒドロキシエチル
アクリレート=1/1/1(モル比)の反応物であっ
て、ラジカル重合基1個当たりの分子量184のもの a−5:ポリプロポキシ化グリセリン(平均分子量27
0)/トリレンジイソシアネート/グリセリンモノメタ
クリレート・モノアクリレート=1/3/3(モル比)
の反応物であって、ラジカル重合性基1個当たりの分子
量240のもの a−6:グリセリン/トリレンジイソシアネート/グリ
セリンモノメタクリレート・モノアクリレート=1/3
/3(モル比)の反応物であって、ラジカル重合基1個
当たりの分子量209のもの
【0049】r−1:グリセリンジメタクリレート/ジ
フェニルメタンジイソシアネート=2/1(モル比)の
反応物 r−2:グリセリンジアクリレート/ヒドロキシエチル
アクリレート/トリレンジイソシアネート=1/1/1
(モル比)の反応物 r−3:ポリ(平均4モル)ネオペンチルアジペート/
イソホロンジイソシアネート3量体/ヒドロキシエチル
アクリレート=1/2/4(モル比)の反応物(特開平
7−26060号公報及び特開平7−26062号公報
記載の不飽和ウレタン) r−4:グリセリンポリカプロラクトントリオール(平
均分子量1200)/イソホロンジイソシアネート/グ
リセリンモノメタクリレート・モノアクリレート/ヒド
ロキシエチルメタクリレート=1/3/1.5/1.5
(モル比)の反応物であって、ラジカル重合性基1個当
たりの分子量534のもの r−5:グリセリンモノメタクリレート・モノアクリレ
ート/イソシアナトエチルメタクリレート=1/1(モ
ル比)の反応物であって、ラジカル重合性基1個当たり
の分子量123のもの
【0050】b−1:アクリル酸モルホリド c−1:ジシクロペンチルジメチレン・ジアクリレート c−2:ネオペンチルグリコール・ヒドロキシピバレー
ト・ジアクリレート c−3:ポリエチレングリコール(分子量200)ジア
クリレート c−4:ポリエトキシ化トリメチロールプロパントリア
クリレート
【0051】試験区分2(プラスチック成形型用光硬化
性組成物の調製) 試験区分1で調製した光硬化性液体A−1を100部、
メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシランで表
面処理された平均粒子径17μmのガラスビーズを20
0部、メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラ
ンで表面処理された繊維径0.8μm及び平均繊維長2
0μmのホウ酸アルミニウム繊維を50部、平均分子量
2000のメトキシポリオキシプロピレンジオールのリ
ン酸エステルのモルホリン塩を2.5部、以上を2軸撹
拌器を備えた混合槽へ投入し、均一となるまで充分に撹
拌混合した。その撹拌混合物を50μmフィルターを通
して濾過し、プラスチック成形型用光硬化性組成物S−
1(実施例1)を調製した。同様にして光硬化性組成物
S−2〜S−9(実施例2〜9)、Q−1〜Q−15
(比較例1〜15)を調製した。これらの組成を表2に
まとめて示した。
【0052】
【表2】
【0053】表2において、 光硬化性液体の使用量:各例いずれも100部 D−1:メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシ
ランで表面処理された平均粒子径17μmのガラスビー
ズ D−2:表面処理されていない平均粒子径17μmのガ
ラスビーズ E−1:メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシ
ランで表面処理された繊維径0.8μm及び平均繊維長
20μmのホウ酸アルミニウム繊維 E−2:ビニルトリメトキシシランで表面処理された繊
維径1.0μm及び平均繊維長40μmのホウ酸アルミニ
ウム繊維 E−3:表面処理されていない繊維径0.8μm及び平
均繊維長20μmのホウ酸アルミニウム繊維 F−1:平均分子量2000のメトキシポリオキシプロ
ピレンジオールのリン酸エステルのモルホリン塩 比較例11:特開平7−26060号公報に記載された
光硬化性組成物 比較例12:特開平7−26062号公報に記載された
光硬化性組成物 比較例13:特開平6−199962号公報に記載され
た光硬化性組成物
【0054】試験区分3(プラスチック成形型の作製と
評価) 1)プラスチック成形型の作製 容器を装着した三次元NCテーブルとヘリウム・カドミ
ウムレーザー光(出力25mW、波長3250オングス
トローム)制御システムとで主構成された光学的立体造
形装置を用いた。上記の容器に試験区分2で調製した光
硬化性組成物と表3に示す光重合開始剤とを混合溶解し
たもの(以下、混合液という)を充填し、該容器から水
平面(X−Y軸平面)に混合液を0.1mmの厚さで供給
して、その表面(X−Y軸平面)に対し垂直方向(Z軸
方向)から集束されたヘリウム・カドミウムレーザー光
を三次元CADに入力しておいたデータに基づいて走査
し、所定部分を硬化させた。この硬化物の上に新たに混
合液を0.1mmの厚さで供給し、同様に硬化させた。以
下、同様にして、合計550層を積層し、玩具用バスタ
ブの下型を光学的立体造形した。同様にして600層を
積層し、上記下型と対を形成する玩具用バスタブの上型
を造形した。得られた下型及び上型をイソプロピルアル
コールで洗浄した後、3Kwの紫外線ランプで30分間
照射し、更に100℃で2時間加熱してポストキュアー
を行ない、プラスチック成形型を作製した。
【0055】図1は1)で作製したプラスチック成形型
を示す長手方向の縦断面図、図2は同じプラスチック成
形型を示す短手方向の縦断面図である。プラスチック成
形型は下側1とこれと対を形成する上型2とを備え、下
側1とこれに当接させた上側2との間に成形部3が形成
されるようになっており、下側1には成形部3と外部と
を連通する図示しないガス抜き口が設けられている。成
形部3で成形される玩具用バスタブは、いずれも外寸法
で、平面が177×110mm、底面が105×65mm、
高さが45mmの、外形が全体として逆台形を呈する中空
容器となる。
【0056】2)圧縮成形試験 1)で作製したプラスチック成形型を電熱ヒーターを装
備した50トンの油圧プレス機に装着し、下型の設定温
度145℃及び上型の設定温度140℃になるまで加温
した。下型及び上型の内表面に離型剤としてステアリン
酸亜鉛を塗布し、双方の間に下記のバルクモールディン
グコンパウンド(BMC)を装填して、型締め圧40ト
ンで4分間圧縮成形した。成形した玩具用バスタブを脱
型した後、同様の圧縮成形操作を繰り返した。下型又は
上型の破損や変形等によって成形不良が発生するまでの
成形回数を表3にまとめて示した。
【0057】バルクモールディングコンパウンド(BM
C);不飽和ポリエステル樹脂(日本ユピカ社製の73
41)85部、ポリスチレン5部、スチレンモノマー1
0部、水酸化アルミニウム(日本軽金属社製のB−10
3)200部、ステアリン酸亜鉛3部、酸化マグネシウ
ム1部、過酸化ベンゾイル1.5部及び平均繊維長3mm
のガラス繊維90部から成るバルクモールディングコン
パウンド。
【0058】3)機械的物性の評価 1)と同様にして、JIS−K7113に定められた厚
さ3.0mmのダンベル形状を光学的立体造形し、その造
形物をイソプロピルアルコールで洗浄した後、98℃で
2時間加熱してポストキュアーを行ない、試験片を作製
した。試験片は同じものを3本作製し、JIS−K71
13にしたがい、引張速度5mm/秒で、引張強度と引張
弾性率を測定した。結果を3本の試験片の平均値として
表3に示した。
【0059】4)熱的物性の評価 3)と同様にして、10×4×127mmの角柱形の試験
片を作製した。この試験片についてJIS−K7207
にしたがい、曲げ応力181.4MPaにおける熱変形
温度(HDT)を求めた。結果を表3に示した。
【0060】
【表3】
【0061】表3において、 G−1:1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン G−2:2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェ
ノン 光重合開始剤の使用量:光硬化性組成物中の光硬化性液
体100重量部に対する重量部 *:混合液の流動性が不良で層の形成ができず、したが
ってプラスチック成形型を光学的立体造形できなかった
【0062】
【発明の効果】既に明らかなように、以上説明した本発
明には、マスターモデルを製作する必要がある一般の従
来手段に比べて、はるかに短時間でプラスチック成形型
を製作でき、また公知の光硬化性組成物を用いて光学的
立体造形する従来手段により得られるプラスチック成形
型に比べて、高度の熱的物性及び機械的物性を有し、し
たがって耐用性に優れたプラスチック成形型を得ること
ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明において試験用に作製したプラスチック
成形型を示す長手方向の縦断面図。
【図2】図1と同じプラスチック成形型を示す短手方向
の縦断面図。
【符号の説明】
1・・・下型、2・・・上型、3・・・成形部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08K 7/10 C08K 7/10 7/20 LHU 7/20 LHU C08L 33/14 LHZ C08L 33/14 LHZ G03F 7/027 513 G03F 7/027 513 // B29K 75:00 105:12 105:24 (72)発明者 松枝 弘一 愛知県渥美郡田原町大字六連字新浜1番地 119 (72)発明者 田村 順一 神奈川県川崎市高津区坂戸3丁目2番1号 かながわサイエンスパーク 帝人製機株 式会社東京リサーチセンター内 (72)発明者 萩原 恒夫 神奈川県川崎市高津区坂戸3丁目2番1号 かながわサイエンスパーク 帝人製機株 式会社東京リサーチセンター内

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の光硬化性液体100重量部当たり
    下記の充填材を50〜400重量部の割合で含有してお
    り、且つ該充填材100重量部当たり下記のリン酸エス
    テル塩を0.1〜5重量部の割合で含有して成ることを
    特徴とするプラスチック成形型用光硬化性組成物。 光硬化性液体:下記の不飽和ウレタンと下記のビニル単
    量体とから成り、且つ該不飽和ウレタン/該ビニル単量
    体=80/20〜40/60(重量比)の割合から成る
    混合物 不飽和ウレタン;分子中にラジカル重合性基としてメタ
    クリロイル基とアクリロイル基とをこれらの合計で3個
    以上有し、且つ該ラジカル重合性基1個当たりの分子量
    が平均150〜250である不飽和ウレタン ビニル単量体;(メタ)アクリル酸モルホリド又は(メ
    タ)アクリル酸モルホリドとジオールジ(メタ)アクリ
    レートとの混合物 充填材:無機固体微粒子と(メタ)アクリロイル変性シ
    ラン又はビニル変性シランで表面処理された平均繊維長
    1〜70μmの無機繊維ウイスカーとの混合物 リン酸エステル塩:下記の式1で示されるリン酸エステ
    ル塩 【式1】 (式1において、 R;炭素数1〜6の炭化水素基 Y;ポリエーテルジオールから水酸基を除いた残基 A;モノアミン塩基 m,n;1又は2であって、m+n=3を満足する整
    数)
  2. 【請求項2】 不飽和ウレタンが、ジイソシアネート/
    トリオールモノメタクリレート・モノアクリレート/ジ
    オールモノメタクリレート又はジオールモノアクリレー
    ト=1/2/0又は1/1/1(モル比)の反応物であ
    る請求項1記載のプラスチック成形型用光硬化性組成
    物。
  3. 【請求項3】 不飽和ウレタンが、ジイソシアネート/
    トリオールモノメタクリレート・モノアクリレート/ト
    リオールジメタクリレート又はトリオールジアクリレー
    ト=1/1/1(モル比)の反応物である請求項1記載
    のプラスチック成形型用光硬化性組成物。
  4. 【請求項4】 不飽和ウレタンが、トリオール/ジイソ
    シアネート/トリオールモノメタクリレート・モノアク
    リレート/ジオールモノメタクリレート又はジオールモ
    ノアクリレート、又はトリオール/ジイソシアネート/
    トリオールモノメタクリレート・モノアクリレート/ジ
    オールモノメタクリレート及びジオールモノアクリレー
    ト=1/3/3/0、1/3/2/1又は1/3/1/
    2(モル比)の反応物である請求項1記載のプラスチッ
    ク成形型用光硬化性組成物。
  5. 【請求項5】 不飽和ウレタンが、テトラオール/ジイ
    ソシアネート/トリオールモノメタクリレート・モノア
    クリレート/ジオールモノメタクリレート又はジオール
    モノアクリレート、又はテトラオール/ジイソシアネー
    ト/トリオールモノメタクリレート・モノアクリレート
    /ジオールモノメタクリレート及びジオールモノアクリ
    レート=1/4/4/0、1/4/3/1又は1/4/
    2/2(モル比)の反応物である請求項1記載のプラス
    チック成形型用光硬化性組成物。
  6. 【請求項6】 不飽和ウレタンが、分子中にラジカル重
    合性基としてメタクリロイル基/アクリロイル基=1/
    3〜3/1(モル比)の割合で有し、該ラジカル重合性
    基を3〜8個有していて、且つ該ラジカル重合性基1個
    当たりの分子量が平均150〜215であるものである
    請求項1記載のプラスチック成形型用光硬化性組成物。
  7. 【請求項7】 不飽和ウレタンが、芳香族ジイソシアネ
    ート/トリオールモノメタクリレート・モノアクリレー
    ト/ジオールモノメタクリレート又はジオールモノアク
    リレート=1/2/0又は1/1/1(モル比)の反応
    物である請求項2又は6記載のプラスチック成形型用光
    硬化性組成物。
  8. 【請求項8】 不飽和ウレタンが、3又は4価のアルコ
    ール/芳香族ジイソシアネート/トリオールモノメタク
    リレート・モノアクリレート=1/3又は4/3又は4
    (モル比)の反応物である請求項4、5又は6記載のプ
    ラスチック成形型用光硬化性組成物。
  9. 【請求項9】 ビニル単量体が、50重量%以上のアク
    リル酸モルホリドと50重量%以下の下記のジオールジ
    アクリレートとの混合物である請求項1、2、3、4、
    5、6、7又は8記載のプラスチック成形型用光硬化性
    組成物。ジオールジアクリレート;炭素数2〜6のアル
    カンジオールのジアクリレート、炭素数6〜12の脂環
    式炭化水素基を有するジオール類のジアクリレート、炭
    素数2〜6のアルカンジオールに炭素数4〜6のオキシ
    カルボン酸を反応させて得られるエステルジオールのジ
    アクリレート及びアルコキシル基の炭素数2〜3のアル
    コキシル化ビスフェノール類のジアクリレートから選ば
    れる1種又は2種以上
  10. 【請求項10】 無機固体微粒子が、(メタ)アクリロ
    イル変性シラン又はビニル変性シランで表面処理された
    平均粒子径3〜30μmのガラスビーズである請求項
    2、3、4、5、6、8又は9記載のプラスチック成形
    型用光硬化性組成物。
  11. 【請求項11】 無機繊維ウイスカーが、繊維径0.3
    〜1.0μm及び平均繊維長10〜20μmのホウ酸アル
    ミニウム繊維である請求項2、3、4、5、6、7、
    8、9又は10記載のプラスチック成形型用光硬化性組
    成物。
  12. 【請求項12】 光硬化性液体100重量部当たり充填
    材として下記の無機固体微粒子を40〜300重量部及
    び下記の無機繊維ウイスカーを10〜100重量部の割
    合で含有する請求項6、7、8又は9記載のプラスチッ
    ク成形型用光硬化性組成物。 無機固体微粒子;(メタ)アクリロイル変性シラン又は
    ビニル変性シランで表面処理された平均粒子径3〜30
    μmのガラスビーズ 無機繊維ウイスカー;(メタ)アクリロイル変性シラン
    又はビニル変性シランで表面処理された繊維径0.3〜
    1.0μm及び平均繊維長10〜20μmのホウ酸アルミ
    ニウム繊維
  13. 【請求項13】 請求項1、2、3、4、5、6、7、
    8、9、10又は11記載のプラスチック成形型用光硬
    化性組成物を光重合開始剤存在下にエネルギー線を用い
    て光学的立体造形して成ることを特徴とするプラスチッ
    ク成形型。
  14. 【請求項14】 請求項12記載のプラスチック成形型
    用光硬化性組成物を光重合開始剤存在下にエネルギー線
    を用いて光学的立体造形して成ることを特徴とするプラ
    スチック成形型。
  15. 【請求項15】 240℃以上の熱変形温度及び17G
    Pa以上の引張弾性率を有する請求項14記載のプラス
    チック成形型。
JP8151695A 1995-06-29 1996-05-22 プラスチック成形型用光硬化性組成物及びプラスチック成形型 Pending JPH0971707A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8151695A JPH0971707A (ja) 1995-06-29 1996-05-22 プラスチック成形型用光硬化性組成物及びプラスチック成形型
US08/673,262 US5929130A (en) 1995-06-29 1996-06-28 Photocurable resin compositions for plastic molds

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18852595 1995-06-29
JP7-188525 1995-06-29
JP8151695A JPH0971707A (ja) 1995-06-29 1996-05-22 プラスチック成形型用光硬化性組成物及びプラスチック成形型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0971707A true JPH0971707A (ja) 1997-03-18

Family

ID=26480858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8151695A Pending JPH0971707A (ja) 1995-06-29 1996-05-22 プラスチック成形型用光硬化性組成物及びプラスチック成形型

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5929130A (ja)
JP (1) JPH0971707A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09316111A (ja) * 1996-05-30 1997-12-09 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 光硬化性樹脂組成物および樹脂製型の製造方法
JPH10330626A (ja) * 1997-06-03 1998-12-15 Teijin Seiki Co Ltd 光造形用樹脂組成物
JPH10330627A (ja) * 1997-06-03 1998-12-15 Teijin Seiki Co Ltd ダイラタンシー性を有する光硬化性樹脂組成物
JP2002086574A (ja) * 2000-09-19 2002-03-26 Jsr Corp 立体形状物の製造方法および成形型
JP2016002703A (ja) * 2014-06-17 2016-01-12 コニカミノルタ株式会社 3d造形用組成液、3d造形用インクセットおよび3d造形物の製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0802455B1 (en) * 1996-04-15 2002-10-16 Teijin Seiki Co., Ltd. Use of a photocurable resin composition for the production of a stereolithographed object
JPH1087963A (ja) * 1996-09-20 1998-04-07 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 樹脂組成物および繊維質材料成形型
GB0013092D0 (en) * 2000-05-30 2000-07-19 Swift Technologies Limited Component verification system
US20140093690A1 (en) * 2011-05-31 2014-04-03 Nanoptics, Incorporated Method and apparatus for lithographic manufacture of multi-component polymeric fiber plates
FR3019082B1 (fr) * 2014-03-27 2016-12-23 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de moulage d'une piece en polystyrene expanse.
CN106164713B (zh) * 2014-03-31 2018-01-09 富士胶片株式会社 防反射膜、偏振片、护罩玻璃、图像显示装置及防反射膜的制造方法
FI129702B (en) 2015-10-09 2022-07-15 Inkron Ltd A material suitable for three-dimensional printing and a method for making a 3D-printed product
CN112321984B (zh) * 2020-11-12 2023-03-10 广东省瑞晟新材料科技有限公司 硅改性3d打印光固化树脂、3d打印产品及其用途

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4942001A (en) * 1988-03-02 1990-07-17 Inc. DeSoto Method of forming a three-dimensional object by stereolithography and composition therefore
US4945032A (en) * 1988-03-31 1990-07-31 Desoto, Inc. Stereolithography using repeated exposures to increase strength and reduce distortion
US5013768A (en) * 1989-12-19 1991-05-07 Dai Nippon Toryo Co., Ltd. Photopolymerizable coating composition and process for forming a coating having a stereoscopic pattern
DE59209143D1 (de) * 1991-03-27 1998-02-26 Ciba Geigy Ag Photoempfindliches Gemisch auf Basis von Acrylaten
US5391460A (en) * 1993-07-12 1995-02-21 Hughes Aircraft Company Resin composition and process for investment casting using stereolithography
JP2871500B2 (ja) * 1994-12-28 1999-03-17 竹本油脂株式会社 光学的立体造形用樹脂及び光学的立体造形用樹脂組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09316111A (ja) * 1996-05-30 1997-12-09 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 光硬化性樹脂組成物および樹脂製型の製造方法
JPH10330626A (ja) * 1997-06-03 1998-12-15 Teijin Seiki Co Ltd 光造形用樹脂組成物
JPH10330627A (ja) * 1997-06-03 1998-12-15 Teijin Seiki Co Ltd ダイラタンシー性を有する光硬化性樹脂組成物
JP2002086574A (ja) * 2000-09-19 2002-03-26 Jsr Corp 立体形状物の製造方法および成形型
JP2016002703A (ja) * 2014-06-17 2016-01-12 コニカミノルタ株式会社 3d造形用組成液、3d造形用インクセットおよび3d造形物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5929130A (en) 1999-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH106346A (ja) プラスチック成形型の製造方法及びプラスチック成形型
US6200732B1 (en) Photocurable resin composition
JP2871500B2 (ja) 光学的立体造形用樹脂及び光学的立体造形用樹脂組成物
KR930003464B1 (ko) 주형중합용 활성 광선 경화성 조성물 및 주형중합 성형물
JP3650216B2 (ja) 成型法に用いられる樹脂製型の製造方法
JPH0971707A (ja) プラスチック成形型用光硬化性組成物及びプラスチック成形型
JPH08183820A (ja) 光学的立体造形用樹脂及び光学的立体造形用樹脂組成物
JP4409683B2 (ja) 光学的造形用樹脂組成物、その製造方法及び光学的造形物
JP2000007641A (ja) 光学的立体造形用樹脂及び光学的立体造形用樹脂組成物
JP2731363B2 (ja) 光学的立体造形用樹脂組成物
JP3657057B2 (ja) 成型用樹脂製型製造用光硬化性樹脂組成物および成型用樹脂製型の製造方法
JP3377601B2 (ja) 硬化成形用不飽和ウレタン樹脂の改質剤、これを含有する硬化成形用不飽和ウレタン樹脂組成物及びその硬化成形方法
JP2004059601A (ja) 光学的立体造形用樹脂組成物、及び立体造形物
JP4315507B2 (ja) 耐熱性に優れる光硬化性樹脂組成物
JP2725136B2 (ja) 光学的立体造形方法及び立体造形物
JP2003226724A (ja) 造形用ラジカル重合性樹脂組成物、及び立体造形物
JPH08183823A (ja) 光学的立体造形用樹脂及び光学的立体造形用樹脂組成物
JPH10279819A (ja) 光学的立体造形用樹脂組成物
JP3356557B2 (ja) 光学的立体造形用樹脂組成物
JP3705508B2 (ja) 耐熱性に優れる光硬化性樹脂組成物
JP4007704B2 (ja) 光学的立体造形用の光硬化性樹脂組成物
WO1998034987A1 (fr) Composition de resine stereolithographique
JPH08323866A (ja) 光学的立体造形用光硬化性液体及びこれを含有する光学的立体造形用光硬化性組成物
JPH08183824A (ja) 光学的立体造形用樹脂及び光学的立体造形用樹脂組成物
JPH09217004A (ja) 光学的立体造形用光硬化性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070927

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100927

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110927

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120927

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130927

Year of fee payment: 11