JPH0968907A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0968907A
JPH0968907A JP7222401A JP22240195A JPH0968907A JP H0968907 A JPH0968907 A JP H0968907A JP 7222401 A JP7222401 A JP 7222401A JP 22240195 A JP22240195 A JP 22240195A JP H0968907 A JPH0968907 A JP H0968907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
toner
transfer
developing
image carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7222401A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsutaka Abe
光香 安部
Takeo Tsunemi
常見  健夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7222401A priority Critical patent/JPH0968907A/ja
Publication of JPH0968907A publication Critical patent/JPH0968907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】接触転写ローラを用いた画像形成装置におい
て、現像スリーブに担持されたトナーのうち、感光ドラ
ムに対向する部分のトナーが黒帯として感光ドラムに付
着しさらに接触転写ローラに転移し、この黒帯が転写材
裏面を汚染することを防止する。 【解決手段】例えば、帯電電圧と現像電圧の立ち上がり
特性が両者で異なる場合、帯電電圧が立ち上がりきらな
いうちに現像電圧が立ち上がった場合、前回転時に黒帯
が発生する。感光ドラムの後回転時、現像クラッチを切
って現像スリーブを停止させ、現像バイアスを時間f印
加することにより、現像スリーブに担持されたトナーの
うち感光ドラムに対向する部分のトナー(このトナーが
黒帯を発生させる)を感光ドラムに転移させる。これを
前回転時に転写ローラに転移させて清掃する。これによ
り、黒帯の発生原因となる現像スリーブ上のトナーを除
去することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、像担持体に接触配
置した転写部材を備えた複写機、レーザビームプリンタ
等の画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、複写機、レーザビームプリンタ等
の画像形成装置において、コロナ帯電器を利用した非接
触方式の転写装置が広く使用されていた。
【0003】このものは、像担持体(例えば、電子写真
感光体)表面に非接触状態で対向配置されたコロナ帯電
器を備えており、これら像担持体とコロナ帯電器との間
に紙等の転写材を給送するとともにコロナ帯電器に所定
の転写電圧を印加することで像担持体上のトナー像を転
写材上に転写する。すなわち、トナー像は、帯電器、露
光手段によって像担持体表面に形成された静電潜像に、
電荷を有するトナーを付着させることで形成される。こ
のトナー像に対し、コロナ帯電器によって転写材裏面に
トナーと逆極性の電荷を付与し、転写材裏面側からトナ
ーを電気的に吸引する。これにより、像担持体表面のト
ナー像を転写材表面に転写させるものである。
【0004】しかし、上述のコロナ帯電器を使用した転
写手段によると、コロナ放電を生じさせるためにかなり
の高電圧を印加しなければならず、このため高圧電源を
必要とし、またコロナ放電のためにオゾンが発生するな
どの問題を有している。
【0005】このため、近年では、比較的低い電圧の印
加ですむ接触帯電方式の転写手段を使用した画像形成装
置が開発されている。
【0006】このものは、像担持体表面に導電性ロー
ラ、導電ブラシなどの帯電部材を転写部材として接触さ
せて転写ニップ部を形成し、この転写ニップ部にて転写
材を挟持搬送するとともに、転写材の裏面に接触してい
る転写部材にバイアス電圧を印加することによって転写
材を転写用の所定極性に帯電(接触帯電)させて像担持
体上のトナー像を転写材の表面に電気的に吸引させて転
写させるものである。
【0007】このような接触帯電式の転写手段は、転写
部材に対する印加電圧が比較的低い電圧でよく、かつ電
流も比較的小さくてよいので、電源の小型化・軽量化・
低コスト化ができ、またオゾン発生量も少ない等の長所
がある。
【0008】反面、像担持体上の非通紙領域に付着し
た、逆極性に帯電したトナーや、ジャム発生後の残留ト
ナーによって転写部材が汚染されるおそれがある。
【0009】上述のような画像形成装置においては、作
動当初の前回転時や画像形成後の後回転時等の非通紙時
に、転写部材に付着したトナーを除去すべく、転写時と
は逆極性の電圧(トナーと同極性)を印加して、トナー
を像担持体へ転移させて転写部材を清掃するような清掃
手段がすでに提案されている。
【0010】しかしながら、上述のような清掃手段にお
いては、前回転時に清掃工程が行われた後で、転写部材
の汚染が発生した場合には、その後に転写ニップ部を通
過する転写材の裏面の汚染は、避けられない。
【0011】従来、トナー担持体である現像スリーブ
(現像ローラ)には、回転のオン/オフを制御するクラ
ッチ等の手段が設けられており、非画像域においては、
現像スリーブは回転しない。
【0012】しかし、非画像域において、像担持体表面
と現像スリーブとの間に、ある値以上の電位差が生じた
場合には、現像スリーブ表面における像担持体に対向す
る面(現像スリーブ表面の母線に沿った帯状の面)上の
トナーが長手方向に帯状に現像され(この帯状に現像さ
れた部分を以下「黒帯」という)、その結果、転写ニッ
プ部を転写材が通過する際に、その裏面が黒帯によって
汚染される。
【0013】黒帯発生の原因としては、例として以下の
ようなケースが考えられる。 反転現像を行う場合、非画像領域においても像担持体
は一様に帯電され、また、反転トナーの現像を防止する
ために、現像スリーブには、帯電工程とほぼ同期して現
像電圧が印加される。
【0014】帯電電圧と現像電圧の立ち上がり特性が両
者で異なる場合、帯電電圧が立ち上がりきらないうちに
現像電圧が立ち上がった場合に黒帯が発生する。 レーザビームを用いて画像露光(イメージ露光)を行
う場合、副走査方向の同期をとるために、毎前回転時に
検知手段として10〜20msecの間、像担持体上を
レーザで照射する必要がある。この際、一様に帯電され
た像担持体の表面電位が下がるためこの部分に黒帯が発
生する。
【0015】のようなケースへの対応として、転写
部材に清掃用の電圧を印加する時間を延ばすことも考え
られるが、この手段を実施するには全体のコピーまたは
プリント等にかかる時間が長くなってしまうため望まし
い方法ではない。また、黒帯発生時に、転写部材を像担
持体から離す方法も考えられるが、コストがかかる上に
構造が複雑となり、特に画像形成の直前に黒帯が発生し
た場合には、実施が困難である。
【0016】前回転時に黒帯が発生して転写部材を汚染
した場合、その後、通過する転写材の裏汚れの原因とな
り、特に両面コピー、両面プリントを行う際には、著し
い画質劣化を生ずるという問題がある。
【0017】そこで、本発明は、前回転時の黒帯の発生
を防止して後続する転写材の黒帯による裏汚れを回避す
るようにした画像形成装置を提供することを目的とする
ものである。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述事情に鑑
みてなされたものであって、像担持体表面に形成された
静電潜像にトナーを付着させてトナー像として現像する
現像手段と、前記像担持体に転写部材を接触させて形成
した転写ニップ部に転写電界を形成して前記像担持体表
面のトナー像を前記転写材表面に転移させる転写手段と
を備えた画像形成装置において、前記転写手段は、非画
像形成時に前記転写ニップ部に前記転写電界と逆方向の
清掃電界を形成して前記転写部材表面のトナーを前記像
担持体表面に転移させる清掃手段を有し、前記現像手段
は、トナーを担持搬送して前記像担持体表面に対向する
現像位置にて前記像担持体上の静電潜像にトナーを付着
させる現像ローラと、該現像ローラの回転を制御する制
御装置とを有し、画像形成終了後の後回転時に、または
画像形成開始前の前記転写手段の清掃前に、前記現像ロ
ーラ表面に担持されたトナーのうち、前記現像位置に位
置する部分のトナーを該現像ローラの母線方向に沿った
帯状に除去する除去手段を有することを特徴とする。
【0019】この場合、前記除去手段は、画像形成終了
後の後回転時において、前記現像ローラ停止時に、前記
像担持体の帯電工程が終了した後の一定時間、前記現像
ローラに現像電圧を印加する、または、画像形成終了後
の後回転時において、前記現像ローラ停止時に、前記像
担持体の帯電工程が終了する前の一定時間、前記像担持
体のスラスト方向全域に露光を行う、または、画像形成
終了後の後回転時において、前記現像ローラ停止時に、
前記像担持体の帯電工程が終了する前の一定時間、前記
現像ローラに対して直流電圧印加を行わずに交流電圧の
みの印加を行うようにすることができる。
【0020】〔作用〕以上構成に基づき、画像形成時
に、像担持体上に黒帯を形成することになる現像ローラ
上のトナー、すなわち、現像ローラ表面に担持されたト
ナーのうち、現像位置に位置する部分のトナーをあらか
じめ現像ローラの母線方向に沿った黒帯状に除去してお
くことにより、次の画像形成時の像担持体上に黒帯が発
生してこれが転写部材に転移して転写材裏面を汚染する
ことを防止する。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、図面に沿って、本発明の実
施の形態について説明する。 〈実施の形態1〉図1に、本発明に係る画像形成装置の
一例として、電子写真プロセスを利用した転写式のレー
ザビームプリンタ(以下単に「プリンタ」という)の概
略構成を示す。
【0022】まず、同図を参照して、その構成および動
作の概略を説明する。
【0023】同図のプリンタは、像担持体としてドラム
型の電子写真感光体(以下「感光ドラム」という)1を
備えている。感光ドラム1は、アルミニウムまたは鉄等
によって構成された円筒状の導電性基体1bと、その外
周面に被着された例えば有機光導電体からなる光導電層
1aとを主要構成要素として有し、支軸1dを中心にし
て矢示の時計回り方向に所定の周速度(プロセススピー
ド)で回転駆動される。なお、上述の導電性基体1b
は、接地されている。
【0024】回転駆動された感光ドラム1は、一次帯電
器(帯電ローラ)2によって所定の極性、所定の電位に
均一に帯電される。ホン実施の形態の一次帯電装置2は
接触帯電ローラであり、芯金となる金属ローラ等の導電
性ローラ2cと、その外周面に形成した導電層2bと、
さらにその外周面に形成した抵抗層2a1 、2a2 とか
ら構成され、導電性ローラ2cの両端部を軸受け部材
(不図示)にて回転自在に軸支して感光ドラム1と平行
に配置され、スプリング等の押圧手段(不図示)によっ
て感光ドラム1に所定の押圧力をもって圧接させてあ
り、感光ドラム1の回転に伴って従動回転する。
【0025】そして導電性ローラ2cに電気接触子3a
を介して電源3から所定のバイアス電圧(直流電圧、ま
たは振動電圧)を印加することで感光ドラム1の表面が
接触帯電式で所定の極性・電位に均一帯電処理される。
【0026】次いで、その帯電処理後の感光ドラム1表
面に対してレーザスキャナ、スリット露光手段等の像露
光手段5によって目的の画像情報の像露光処理がなされ
て感光ドラム1表面に目的画像情報の静電潜像が形成さ
れる。
【0027】この静電潜像は、現像装置(現像手段)6
の現像スリーブ(現像ローラ)6aに薄層状に担持され
たトナーによって現像されて可視画像(トナー像)とな
る。現像スリーブ6aはクラッチ(不図示)により制御
され、画像領域において回転する。そして、電源17よ
り所定のバイアス電圧(直流電圧、振動電圧。以下「現
像バイアス」という)を印加することで、感光ドラム1
にトナーが供給される。
【0028】本実施の形態では、マイナスに帯電したト
ナー(ネガトナー)を用い、反転現像を行う。
【0029】感光ドラム1表面に形成されたトナー像
は、感光ドラム1とこれに接触させた転写部材7との間
の接触部である転写ニップ部Nにおいて、この転写ニッ
プ部Nに給紙部側から所定のタイミングで給送されきた
転写材14に対して順次に転写されていく。
【0030】本実施の形態の転写部材7は、接触帯電転
写ローラ(転写部材)であり、芯金となる金属ローラ等
の導電性ローラ7aと、その外周面に形成した円筒状の
導電層7bとから構成され、導電性ローラ7aの両端部
を軸受け部材(不図示)にて回転自在に軸支させて感光
ドラム1と平行に配置され、スプリング等の押圧手段
(不図示)によって感光ドラム1に圧接させてあり、感
光ドラム1の回転に従動して回転する。この感光ドラム
1と転写ローラ7との接触部が転写ニップ部Nである。
【0031】転写材14は、給紙カセット(不図示)に
収納されていたものが、給紙ローラ11、紙搬送ローラ
12、13、転写ガイド9等を介して、上述の転写ニッ
プ部Nに給送されて挟持搬送されていく。転写ニップ部
Nに転写材14の先端が突入すると、導電性ローラ7a
に電源4から所定の転写用のバイアス電圧が印加され、
転写ローラ7が接触している転写材裏面がトナーと逆極
性に接触帯電式で帯電されて感光ドラム1上のトナー像
が転写材表面に転写される。つまり、感光ドラム1と現
像スリーブ6aとの間には、トナーを感光ドラム1表面
から現像スリーブ6aに向けて移動させる転写電界が形
成される。
【0032】転写ニップ部Nを通ってトナー像の転写を
受けた転写材14は感光ドラム1の面から分離されて像
定着手段(不図示)に送られ、転写トナー像が転写材1
4上に永久固着画像として定着され、プリントあるいは
コピーとして装置本体外部に排出される。
【0033】一方、トナー像転写後の感光ドラム1は、
その表面がクリーナ8によって残留トナーやその他の付
着物が除去されてクリーニングされ、さらに除電器(除
電ランプ)10によって除電されて初期化され、繰り返
して作像に供される。
【0034】なお、接触帯電式の帯電ローラ2及び転写
ローラ7はそれぞれギヤ等を取り付け、モータ等の駆動
手段により強制駆動するようにしてもよい。
【0035】上述のプリンタにおいて、非転写時すなわ
ち前回転時、後回転時には転写ローラ7に印加するバイ
アス(以下「クリーニングバイアス」という)を、転写
時とは逆極性にして、転写ローラ7表面に付着している
トナーを感光ドラム1方向に向けて移動させる清掃電界
を形成し、これによって転写ローラ7のクリーニングを
行う。これをさらに具体的に説明すると、非転写時には
転写ローラ7にクリーニングバイアスを転写ローラ7の
1回転分以上(プロセススピード105mm/sec に対
し、φ16mmの転写ローラ7で約500msec )印加
する。
【0036】図2に、本実施の形態の2枚連続コピーも
しくはプリントのシーケンスを示す。なお、以下の説明
における各部材等の符号は、図1のものに対応する。
【0037】初め転写ローラ7にはマイナスの電圧が印
加され、転写ローラ7の1周分以上(500msec 以
上)の時間クリーニングを行った後、印加電圧の極性を
プラスに変える。その後、転写条件を決めるための検知
等をここで行い、紙搬送ローラ13が回転を始めてから
dの後(すなわち、転写ニップ部Nに転写材14が到達
した時)に、所定の転写電圧が印加される。
【0038】感光ドラム1のプラスメモリを避けるた
め、転写ローラ7にプラスの電圧が印加される点で、す
でに感光ドラムが帯電されているようにbを設定する。
現像バイアスは、反転トナーが現像されることを防ぐた
め、帯電ローラ2の電圧印加とほぼ同期するようにaを
設定する。
【0039】現像スリーブ6aの回転のオン/オフは現
像クラッチによって行い、現像スリーブ6aから感光ド
ラム1の非画像域へ移動するトナーを最少にするため極
力画像域のみにオンにするようにしている。この現像ス
リーブ6aの回転は、制御装置(不図示)によって制御
する。
【0040】画像形成終了後、転写ローラ7の印加電圧
を再びマイナスにして転写ローラ7のクリーニングを行
う。帯電電圧は転写におけるプラス帯電部が転写ローラ
7を通過してから(時間e)オフする。現像バイアスは
帯電ローラ2の電圧印加オフと同期してオフされるよう
にfを設定される。
【0041】図3に、帯電電圧と現像バイアスの高圧の
立ち上がりを示す。
【0042】両者を同期させるためには図2に示すよう
にaの時間差を設けて電圧を印加するべきであるが、実
際には、高圧の立ち上がり特性の違いによりタイミング
のずれが生じてしまう。図3に示す例では、帯電電圧を
印加し始めてから、高圧が立ち上がる時間t2 までは、
感光ドラム1の表面電位は所定の値にならない。そのた
め、現像バイアスがすでに立ち上がった時間t1 から時
間t2 までの間には、現像スリーブ6a上のトナーが現
像され、黒帯が発生する。帯電電圧の印加が始まった時
点で、前回転時での転写ローラ7のクリーニングはすで
に終了しているため転写材14の裏汚れが生ずる。
【0043】高圧が立ち上がるまでの時間t1 、t2
は、電源の特性として毎コピー、プリント時に変動し得
るため、帯電ローラ2の電圧印加と現像バイアス印加の
同期をとりながら、黒帯の発生を防止することは困難で
ある。
【0044】そこで、本発明においては前回転時に黒帯
を発生させないために、後回転時に、現像スリーブ6a
における感光ドラム1に対向する面上のトナーを消費さ
せてなくすようにしている。
【0045】画像形成終了後、現像スリーブ6aは次の
画像形成時まで回転しない。したがって、現像スリーブ
停止時に、感光ドラム対向面上にトナーが存在しなけれ
ば、前回転時に黒帯は発生しない。
【0046】具体的には、プロセススピード105mm
/sec の本例においては、帯電ローラ2と現像スリーブ
6a間の角度が85°である場合、図2中の時間fを2
12msec すれば帯電ローラ2の電圧と現像スリーブ6
aとは、同期してオフになる。この値を、高圧の立ち上
がり時間も見込んで280msec 延ばすと後回転時に黒
帯が発生する。このとき、現像スリーブ6aはクラッチ
により制御され、停止しているため、図4に示すように
感光ドラム対向面上のトナーが剥ぎ取られる。このと
き、一旦、転写ローラ7が汚染されるが、次コピーまた
はプリント時の前回転時に転写ローラのクリーニングが
行われるため、弊害は生じない。したがって、次コピー
またはプリント時の前回転時にはスリーブ上にトナーが
存在しないため、いかなる要因があっても黒帯は発生せ
ず転写材14の裏面の汚染が防止される。
【0047】なお、時間fは、帯電ローラ2と現像ロー
ラ6aの位置、プロセススピード、現像方式等によって
適宜決定するようにするとよい。 〈実施の形態2〉基本的な構成は実施の形態1と同様で
ある。
【0048】図5は本実施の形態の1枚コピーもしくは
プリント時のシーケンスを示している。
【0049】帯電電圧印加のオン/オフは、反転トナー
の現像を防ぐため現像バイアス印加のオン/オフとほぼ
同期するようにする。
【0050】また、現像クラッチは極力画像域のみにオ
ンするようにし、前回転時および後回転時には現像スリ
ーブは停止している。
【0051】図中、点Aは現像クラッチがオフとなる時
間、Bは帯電電圧印加がオフとなる時間、さらにCは感
光ドラム上の帯電された最後の点が画像露光を行う位置
(図1の点L)に到達する時間をそれぞれ表している。
【0052】本実施の形態においては、後回転時の時間
Aから時間Cまでの間に感光ドラム1のスラスト方向全
域に露光を行う。
【0053】露光が行われた領域は電位が低くなるが現
像バイアスは印加されているままなので、黒帯が発生す
る。このとき、現像スリーブ6aは停止しているため、
感光ドラム対向面上のトナーが剥ぎ取られる。
【0054】したがって、次コピーまたはプリント時の
前回転時には現像スリーブ上にトナーが存在しないた
め、いかなる要因があっても黒帯は発生せず、転写材1
4の裏面の汚染が防止される。
【0055】露光を行う時間の長さhは、感光ドラム1
の帯電電位、露光強度、現像方式等に応じて決定され
る。 〈実施の形態3〉基本的な構成は実施の形態1と同様で
ある。
【0056】図6は本実施の形態の1枚コピーまたはプ
リント時のシーケンスを示している。
【0057】実施の形態1、2と同様に、現像クラッチ
は極力画像領域のみにオンにするようにし前回転時およ
び後回転時には現像クラッチは停止している。
【0058】本実施の形態においては、現像スリーブ6
aには直流電圧と交流電圧とを同時に印加する(以下そ
れぞれ「現像DCバイアス」、「現像ACバイアス」と
いう)。
【0059】実施の形態1、2と同様に、帯電電圧印加
のオンと現像DCバイアスのオンのタイミングはほぼ同
期するようにする。
【0060】本実施の形態では、現像クラッチオフ後、
帯電電圧印加オフになる前に現像DCバイアスをオフに
する。さらに、現像DCバイアスオフ後、一定時間経過
後に現像ACバイアスをオフにする。
【0061】帯電電圧印加は、現像ACバイアスの印加
終了と同期して、または、それよりも遅いタイミングで
オフにする。
【0062】図7に示すように、感光ドラム表面が帯電
している状態で現像スリーブ6aにAC電圧のみを印加
すると、感光ドラム1および現像スリーブ6a間に形成
される電界の影響を受け、感光ドラム対向面上のトナー
が現像スリーブ6aの他の領域へとばされる。
【0063】この結果、現像スリーブ上の感光ドラム対
向面上にトナーが存在しなくなり、いかなる要因があっ
ても前回転時に黒帯は発生せず、転写材14の裏汚れが
防止される。
【0064】なお、現像ACバイアスは現像DCバイア
スと同時に現像スリーブ6aに印加するものとしたが、
画像形成終了後、現像DCバイアス印加終了後の一定時
間にのみ印加してもよい。
【0065】以上の実施の形態においては、転写部材と
して、転写ローラを使用した場合について説明したが、
ローラ型のものに限られるものではなく、本発明は転写
ベルトないしは転写ブラシ等の他の形態の部材に適用す
ることも可能である。
【0066】また、以上の実施の形態においては、反転
現像の場合について述べたが、現像スリーブ停止時に、
感光ドラム対向面上のトナーを除去する方法は、正規現
像の場合についても適用することが可能である。
【0067】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
接触式転写手段を用いた画像形成装置において、前回転
時における転写手段清掃後の黒帯の発生を防止し、後続
する転写材の裏汚れを回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像形成装置の概略構成を示す
図。
【図2】実施の形態1の各部材の動作を示すシーケンス
図。
【図3】帯電電圧と現像バイアスの高圧の立上がりの様
子を示す図。
【図4】現像スリーブ上の、感光ドラム1に対向する部
分のトナーが感光ドラム1に転移する様子を示す図。
【図5】実施の形態2の各部材の動作を示すシーケンス
図。
【図6】実施の形態3の各部材の動作を示すシーケンス
図。
【図7】現像スリーブ上の、感光ドラム1に対向する部
分のトナーが現像スリーブ上の他の部分に移動される様
子を示す図。
【符号の説明】
1 像担持体(感光ドラム) 2 一次帯電器(帯電ローラ) 3 電源 5 像露光手段 6 現像手段(現像装置) 6a 現像ローラ(現像スリーブ) 7 転写部材(転写ローラ) 8 クリーナ 14 転写材 t トナー(現像剤)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像担持体表面に形成された静電潜像にト
    ナーを付着させてトナー像として現像する現像手段と、
    前記像担持体に転写部材を接触させて形成した転写ニッ
    プ部に転写電界を形成して前記像担持体表面のトナー像
    を前記転写材表面に転移させる転写手段とを備えた画像
    形成装置において、 前記転写手段は、非画像形成時に前記転写ニップ部に前
    記転写電界と逆方向の清掃電界を形成して前記転写部材
    表面のトナーを前記像担持体表面に転移させる清掃手段
    を有し、 前記現像手段は、トナーを担持搬送して前記像担持体表
    面に対向する現像位置にて前記像担持体上の静電潜像に
    トナーを付着させる現像ローラと、該現像ローラの回転
    を制御する制御装置とを有し、 画像形成終了後の後回転時に、または画像形成開始前の
    前記転写手段の清掃前に、前記現像ローラ表面に担持さ
    れたトナーのうち、前記現像位置に位置する部分のトナ
    ーを該現像ローラの母線方向に沿った帯状に除去する除
    去手段を有する、 ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記除去手段は、画像形成終了後の後回
    転時において、前記現像ローラ停止時に、前記像担持体
    の帯電工程が終了した後の一定時間、前記現像ローラに
    現像電圧を印加する、 ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記除去手段は、画像形成終了後の後回
    転時において、前記現像ローラ停止時に、前記像担持体
    の帯電工程が終了する前の一定時間、前記像担持体のス
    ラスト方向全域に露光を行う、 ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記除去手段は、画像形成終了後の後回
    転時において、前記現像ローラ停止時に、前記像担持体
    の帯電工程が終了する前の一定時間、前記現像ローラに
    対して直流電圧印加を行わずに交流電圧のみの印加を行
    う、 ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
JP7222401A 1995-08-30 1995-08-30 画像形成装置 Pending JPH0968907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7222401A JPH0968907A (ja) 1995-08-30 1995-08-30 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7222401A JPH0968907A (ja) 1995-08-30 1995-08-30 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0968907A true JPH0968907A (ja) 1997-03-11

Family

ID=16781802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7222401A Pending JPH0968907A (ja) 1995-08-30 1995-08-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0968907A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009134225A (ja) * 2007-11-01 2009-06-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2011028062A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Canon Inc 画像形成装置およびその制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009134225A (ja) * 2007-11-01 2009-06-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2011028062A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Canon Inc 画像形成装置およびその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2557710B2 (ja) 画像形成装置
JPH08101589A (ja) 画像形成装置
JPH08328403A (ja) 画像形成装置
JP2640759B2 (ja) 画像形成装置
JP3231978B2 (ja) 画像の転写装置
JPH08211760A (ja) 画像形成装置
JP3162598B2 (ja) 画像形成装置
JPH0968907A (ja) 画像形成装置
JP2913314B2 (ja) 画像形成装置
JPH09114274A (ja) 転写装置
JPH08190252A (ja) 画像形成装置
JPH0437776A (ja) 画像形成装置
JPH08248788A (ja) 画像形成装置
JPH08160779A (ja) 画像形成装置
JP3196525B2 (ja) 画像形成装置
JP3391882B2 (ja) 画像形成装置
JP3653936B2 (ja) 画像形成装置
JPH09127765A (ja) 画像形成装置
JPH09114337A (ja) 画像形成装置
JP2000305375A (ja) トナー像転写装置
JP3347617B2 (ja) 画像形成装置
JPH0651654A (ja) 転写ローラの清掃方法
JPH0695520A (ja) 電子写真装置及びその制御方法
KR0177094B1 (ko) 접촉대전기의 오염을 방지하기위한 대전전압 제어방법
JP2973069B2 (ja) 転写紙の分離装置