JPH0967325A - ポリオキシプロピレン脂肪酸アルカノールアミドスルホコハク酸エステル塩化合物混合物、その製造方法および洗浄剤組成物 - Google Patents

ポリオキシプロピレン脂肪酸アルカノールアミドスルホコハク酸エステル塩化合物混合物、その製造方法および洗浄剤組成物

Info

Publication number
JPH0967325A
JPH0967325A JP22037795A JP22037795A JPH0967325A JP H0967325 A JPH0967325 A JP H0967325A JP 22037795 A JP22037795 A JP 22037795A JP 22037795 A JP22037795 A JP 22037795A JP H0967325 A JPH0967325 A JP H0967325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
fatty acid
formula
polyoxypropylene
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22037795A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Fujii
保 藤井
Akiko Shiroichi
明子 城市
Kyoken Usuba
恭謙 薄羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawaken Fine Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Kawaken Fine Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawaken Fine Chemicals Co Ltd filed Critical Kawaken Fine Chemicals Co Ltd
Priority to JP22037795A priority Critical patent/JPH0967325A/ja
Publication of JPH0967325A publication Critical patent/JPH0967325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 起泡力、洗浄力、泡量、使用感、安定性に優
れ、刺激性の低い界面活性化合物の提供。 【解決手段】 式(1)のポリオキシプロピレン(ポリ
オキシエチレン)脂肪酸アルカノールアミドスルホコハ
ク酸エステル塩混合物を、塩基触媒の存在下、式(2)
の化合物と式(3)の化合物とを反応させ、さらにエチ
レンオキサイドを付加し、又は付加せずに、ポリプロピ
レンオキサイドを付加し、無水マレイン酸と反応させ、
このマレイン酸残基をスルホコハク酸エステル塩に変成
することにより製造する。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリオキシプロピ
レン脂肪酸アルカノールアミドスルホコハク酸エステル
塩化合物(ポリオキシプロピレン脂肪酸アルカノールア
ミドスルホコハク酸エステル塩およびポリオキシプロピ
レンポリオキシエチレン脂肪酸アルカノールアミドスル
ホコハク酸エステル塩を包含する)の混合物、その工業
的に容易な製造方法、および前記化合物混合物を含有す
る洗浄剤組成物に関するものである。更に詳しく述べる
ならば、本発明は、起泡力および洗浄力に優れ、泡量が
豊富で、かつクリーミーであり、またすすぎの際にぬる
つき感やきしみ感がなく使用感に優れており、経時的な
安定性が良好であり、しかも皮膚や毛髪に対する刺激が
少ない界面活性剤として有用なポリオキシプロピレン脂
肪酸アルカノールアミドスルホコハク酸エステル塩化合
物の混合物、それを効率よくかつ優れた安全性をもって
工業的に製造する方法、およびそれを含有する洗浄剤組
成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、洗浄剤用界面活性剤としてアル
キルベンゼンスルホン酸塩、アルキル硫酸塩、ポリオキ
シエチレンアルキルエーテル硫酸塩、およびα−オレフ
ィンスルホン酸塩などのアニオン界面活性剤が広く用い
られている。しかし、これら従来のアニオン界面活性剤
は、程度の差はあるがいずれも皮膚刺激性を有している
ため、これを長期間にわたり連用すると皮膚又は毛髪が
荒れるという問題点を有している。
【0003】近年、皮膚刺激性の抑制、又は解消した洗
浄剤として、脂肪酸モノエタノールアミドにエチレンオ
キサイドを付加反応させ、このエチレンオキサイド付加
反応生成物をさらにスルホコハク酸エステル塩化したも
のが知られている。上記方法により製造された組成物は
下記一般式(8):
【化14】 (但し式(8)中、R,EO,X1 ,X2 ,m,M1
前記と同じ、nは1以上の整数を表す。)を有するもの
である。
【0004】上記一般式(8)のポリオキシエチレン脂
肪酸モノエタノールアミドスルホコハク酸エステル塩
は、加水分解を受けやすく化学的安定性が低いので、こ
れを洗浄剤として用いると、得られた洗浄剤は、経時的
にpHが低下するなどの欠点を有し、この結果として、ポ
リオキシエチレン脂肪酸モノエタノールアミドスルホコ
ハク酸エステル塩を含有している洗浄剤の品質安定性の
悪化の原因をなしていた。
【0005】このように安定性が悪い原因のひとつは、
脂肪酸モノエタノールアミドスルホコハク酸エステル塩
が不純物として含有されていることに起因していると考
えられている。そこで、ポリオキシエチレン脂肪酸モノ
エタノールアミドスルホコハク酸エステル塩製品中の脂
肪酸モノエタノールアミドスルホコハク酸エステル塩の
含有率を低くするために、ポリオキシエチレン脂肪酸モ
ノエタノールアミド調製工程において、エチレンオキサ
イド付加モル数を多くするという手法が取られている。
具体的には、付加モル数を4以上にすれば、得られるポ
リオキシエチレン脂肪酸モノエタノールアミド中の脂肪
酸モノエタノールアミド含有量をほぼ0%にすることが
でき、実際経時的な安定性も向上する。しかし、このよ
うにしてエチレンオキサイドの付加モル数を多くする
と、得られる製品の起泡力や洗浄力が低下してしまい、
また、ぬるつき感が強くなって使用感が悪くなるという
欠点を生じていた。
【0006】本発明のポリオキシプロピレン脂肪酸アル
カノールアミドスルホコハク酸エステル塩化合物の混合
物を開示した文献・特許はなく、またこれを洗浄剤組成
物に用いた例も見あたらない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、起泡力・洗
浄力に優れ、泡量が豊富かつクリーミーで、また、すす
ぎ時のぬるつきやキシミ感がなく使用感に優れ、しかも
皮膚や毛髪に対する刺激が少ない洗浄剤に有用な特定ポ
リオキシプロピレン脂肪酸アルカノールアミドスルホコ
ハク酸エステル塩化合物(ポリオキシプロピレン脂肪酸
アルカノールアミドスルホコハク酸エステル塩およびポ
リオキシプロピレンポリオキシエチレン脂肪酸アルカノ
ールアミドスルホコハク酸エステル塩を包含する)の混
合物、その工業的に容易な製造方法、および前記特定ポ
リオキシプロピレン脂肪酸アルカノールアミドスルホコ
ハク酸エステル塩化合物の混合物を含有する洗浄剤組成
物を提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するべく鋭意研究を行った結果、脂肪酸モノエタ
ノールアミド、脂肪酸ジグリコールアミド、ポリオキシ
エチレン脂肪酸モノエタノールアミドおよびポリオキシ
エチレン脂肪酸ジグリコールアミドの、プロピレンオキ
サイド付加物のスルホコハク酸エステル塩(以下これら
を総称してポリオキシプロピレン脂肪酸アルカノールア
ミドスルホコハク酸エステル塩化合物混合物と記す)が
好適であることを見出し、これを効率よく安定して製造
する方法、および、これを含有する洗浄剤組成物を完成
した。特にN−アシルアミノ酸(塩)あるいはアミドカ
ルボン酸型界面活性剤あるいは両性界面活性剤とを含有
する洗浄剤組成物において本発明の化合物混合物は優れ
た性能を発揮する。
【0009】すなわち、本発明に係る、ポリオキシプロ
ピレン脂肪酸アルカノールアミドスルホコハク酸エステ
ル塩化合物の混合物は、下記一般式(1):
【化15】 (但し式(1)中、Rは炭素数7〜21の直鎖又は分岐
の飽和炭化水素或は不飽和炭化水素基を表し、EOはオ
キシエチレン基を表し、POはオキシプロピレン基を表
し、xは1ないし2の整数を表し、yは0又は1以上の
整数を表し、zは1以上の整数を表し、X1 、およびX
2 のいずれかひとつは水素原子を表し、他は−SO3
2 p 基を表し、M1 、およびM2 は、それぞれ互いに独
立に、アルカリ金属原子、アルカリ土類金属原子、アン
モニウム基、アルカノールアミンのカチオン性残基、塩
基性アミノ酸のカチオン性残基を表し、mはM1 により
表される原子または基の価数に等しい整数を表し、pは
2 により表される原子または基の価数の逆数を表
す。)により表される2種以上の化合物の混合物であっ
て、yの平均値が0又は1以下の正数であり、かつzの
平均値が0.3〜20の正数であることを特徴とするも
のである。
【0010】本発明の製造方法は、前記式(1)のポリ
オキシプロピレン脂肪酸アルカノールアミドスルホコハ
ク酸エステル塩化合物の混合物を製造するために、下記
一般式(2):
【化16】 (但し式(2)中、Rは前記と同じ、R1 は炭素数1〜
3のアルキル基を表す。)で示される脂肪酸アルキルエ
ステルと、一般式(3):
【化17】 (但し式(3)中、xは前記と同じ)で示されるアルカ
ノールアミンとを塩基触媒の存在下に反応せしめて、一
般式(4):
【化18】 (但し式(4)中、Rおよびxは前記と同じ。)で示さ
れる脂肪酸アルカノールアミドを調製し、これを精製す
ることなしに、この式(4)の化合物に、その0〜5倍
モル量のエチレンオキサイドを付加して、下記一般式
(5):
【化19】 (但し式(5)中、R,x,EOおよびyは前記と同じ
であり、但し、yの平均値は0又は1以下の正数であ
る。)で示されるポリオキシエチレン脂肪酸アルカノー
ルアミド混合物を調製し、これを精製することなしに、
前記一般式(5)の化合物混合物に、その0.3〜20
倍モル量のプロピレンオキサイドを付加して、下記一般
式(6):
【化20】 (但し式(6)中、R,x,EO,y,POおよびzは
前記と同じであり、但しzの平均値は0.3〜20の正
数である。)で示されるポリオキシプロピレン脂肪酸ア
ルカノールアミドの混合物を調製し、次に前記式(6)
の化合物の混合物と、無水マレイン酸とを反応させて、
一般式(7):
【化21】 (但し式(7)中、R,x,y,z,EOおよびPOは
前記と同じ)で示されるポリオキシプロピレン脂肪酸ア
ルカノールアミドのマレイン酸エステルの混合物を調製
し、この式(7)の化合物混合物に、亜硫酸のアルカリ
金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、アルカ
ノールアミン塩、および塩基性アミノ酸塩から選ばれた
少なくとも1種からなるスルホン化剤を反応させて、前
記式(7)の化合物のマレイン酸残基をスルホン酸塩化
することを特徴とするものである。
【0011】前記本発明方法において、前記一般式
(7)の化合物混合物のマレイン酸残基をスルホン化し
かつ中和するために、前記式(7)の化合物のマレイン
酸残基に、少なくとも1種の亜硫酸水素塩からなるスル
ホン化剤を反応させ、かつ、アルカリ金属水酸化物、ア
ルカリ土類金属水酸化物又は酸化物、アンモニア、アル
カノールアミン、或は塩基性アミノ酸からなる中和剤に
より中和する工程をしてもよい。
【0012】前記本発明方法において、前記スルホン化
剤と前記中和剤との混合物を用いて、前記スルホン化と
中和とを同時に施してもよい。
【0013】本発明の洗浄剤組成物は、前記本発明のポ
リオキシプロピレン脂肪酸アルカノールアミドスルホコ
ハク酸エステル塩化合物の混合物を含有する事を特徴と
するものである。
【0014】また、本発明に係る前記洗浄剤組成物は、
本発明の前記ポリオキシプロピレン脂肪酸アルカノール
アミドスルホコハク酸エステル塩化合物の混合物と、ア
ニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、両性界面活性
剤、および非イオン界面活性剤から選ばれた少なくとも
1種の、界面活性剤とを含有するものであってもよい。
【0015】さらにまた、本発明に係る前記洗浄剤組成
物は、本発明の前記ポリオキシプロピレン脂肪酸アルカ
ノールアミドスルホコハク酸エステル塩化合物の混合物
からなる成分(A)と、N−アシルアミノ酸およびその
塩から選ばれた少なくとも1種からなる成分(Ba)、
又は少なくとも1種のアミドカルボン酸型界面活性剤か
らなる成分(Bb)、又は少なくとも1種の両性界面活
性剤からなる成分(Bc)とを含有するものであっても
よい。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の化合物混合物において、
式(1)の化合物の、アルカノールアミド基は、モノエ
タノールアミド基(x=1)、又はジグリコールアミド
基(x=2)である、アルカノール基が、ジグリコール
基より長くなると、(例えばトリグリコールなど)得ら
れる化合物の使用の際のヌルツキ感が強くなり起泡力お
よび洗浄力が不良になる。
【0017】また、本発明の化合物混合物において、式
(1)の化合物は、(EO)y 基と(PO)z 基との両
方を有する場合(y≧1,z≧1)と、(PO)z 基の
みを有し、(EO)y 基を有していない場合(y=0,
z≧1)とがある。
【0018】〔1〕x=1,EOなしの場合、 本発明のポリオキシプロピレン脂肪酸モノエタノールア
ミドスルホコハク酸エステル塩混合物を具体的に例示す
れば下記の通りである。下記化合物名において、( )
内の数字は、脂肪酸モノエタノールアミド1モルに対し
て付加反応に供されたプロピレンオキサイドのモル数で
ある。
【0019】ポリオキシプロピレン(0.3)ラウリン
酸モノエタノールアミドスルホコハク酸二ナトリウム、
ポリオキシプロピレン(1)ラウリン酸モノエタノール
アミドスルホコハク酸二ナトリウム、ポリオキシプロピ
レン(1.5)ラウリン酸モノエタノールアミドスルホ
コハク酸二ナトリウム、ポリオキシプロピレン(2)ラ
ウリン酸モノエタノールアミドスルホコハク酸二ナトリ
ウム、ポリオキシプロピレン(2)ラウリン酸モノエタ
ノールアミドスルホコハク酸二カリウム、ポリオキシプ
ロピレン(2)ラウリン酸モノエタノールアミドスルホ
コハク酸マグネシウム、ポリオキシプロピレン(2)ラ
ウリン酸モノエタノールアミドスルホコハク酸二アンモ
ニウム、ポリオキシプロピレン(2)ラウリン酸モノエ
タノールアミドスルホコハク酸アンモニウムナトリウ
ム、ポリオキシプロピレン(2)ラウリン酸モノエタノ
ールアミドスルホコハク酸二トリエタノールアミン、ポ
リオキシプロピレン(2)ラウリン酸モノエタノールア
ミドスルホコハク酸二リジン塩、ポリオキシプロピレン
(5)ラウリン酸モノエタノールアミドスルホコハク酸
二ナトリウム、ポリオキシプロピレン(10)ラウリン
酸モノエタノールアミドスルホコハク酸二ナトリウム、
ポリオキシプロピレン(20)ラウリン酸モノエタノー
ルアミドスルホコハク酸二ナトリウム、ポリオキシプロ
ピレン(1.5)カプリン酸モノエタノールアミドスル
ホコハク酸二ナトリウム、ポリオキシプロピレン(2)
デカン酸モノエタノールアミドスルホコハク酸二ナトリ
ウム、ポリオキシプロピレン(3)ミリスチン酸モノエ
タノールアミドスルホコハク酸二ナトリウム、ポリオキ
シプロピレン(5)パルミチン酸モノエタノールアミド
スルホコハク酸二ナトリウム、ポリオキシプロピレン
(10)ステアリン酸モノエタノールアミドスルホコハ
ク酸二ナトリウム、ポリオキシプロピレン(20)イソ
ステアリン酸モノエタノールアミドスルホコハク酸二ナ
トリウム、ポリオキシプロピレン(3)オレイン酸モノ
エタノールアミドスルホコハク酸二ナトリウム、ポリオ
キシプロピレン(2)リノール酸モノエタノールアミド
スルホコハク酸二ナトリウム、ポリオキシプロピレン
(2)リノレン酸モノエタノールアミドスルホコハク酸
二ナトリウム、ポリオキシプロピレン(5)−2−ヘプ
チルウンデカン酸モノエタノールアミドスルホコハク酸
二ナトリウム、ポリオキシプロピレン(1)ヤシ油脂肪
酸モノエタノールアミドスルホコハク酸二ナトリウム、
ポリオキシプロピレン(0.3)牛脂脂肪酸モノエタノ
ールアミドスルホコハク酸二ナトリウム、ポリオキシプ
ロピレン(2)パーム核油脂肪酸モノエタノールアミド
スルホコハク酸二ナトリウムなどを挙げることができ
る。
【0020】〔2〕x=2,EOなしの場合 本発明のポリオキシプロピレン脂肪酸ジグリコールアミ
ドスルホコハク酸エステル塩混合物を具体的に例示すれ
ば下記の通りである。下記化合物名において、( )内
の数字は、脂肪酸ジグリコールアミド1モルに対して付
加反応に供されたプロピレンオキサイドのモル数であ
る。ポリオキシプロピレン(0.3)ラウリン酸ジグリ
コールアミドスルホコハク酸二ナトリウム、ポリオキシ
プロピレン(1)ラウリン酸ジグリコールアミドスルホ
コハク酸二ナトリウム、ポリオキシプロピレン(1.
5)ラウリン酸ジグリコールアミドスルホコハク酸二ナ
トリウム、ポリオキシプロピレン(2)ラウリン酸ジグ
リコールアミドスルホコハク酸二ナトリウム、ポリオキ
シプロピレン(2)ラウリン酸ジグリコールアミドスル
ホコハク酸二カリウム、ポリオキシプロピレン(2)ラ
ウリン酸ジグリコールアミドスルホコハク酸マグネシウ
ム、ポリオキシプロピレン(2)ラウリン酸ジグリコー
ルアミドスルホコハク酸二アンモニウム、ポリオキシプ
ロピレン(2)ラウリン酸ジグリコールアミドスルホコ
ハク酸アンモニウムナトリウム、ポリオキシプロピレン
(2)ラウリン酸ジグリコールアミドスルホコハク酸二
トリエタノールアミン、ポリオキシプロピレン(2)ラ
ウリン酸ジグリコールアミドスルホコハク酸二リジン
塩、ポリオキシプロピレン(5)ラウリン酸ジグリコー
ルアミドスルホコハク酸二ナトリウム、ポリオキシプロ
ピレン(10)ラウリン酸ジグリコールアミドスルホコ
ハク酸二ナトリウム、ポリオキシプロピレン(20)ラ
ウリン酸ジグリコールアミドスルホコハク酸二ナトリウ
ム、ポリオキシプロピレン(1.5)カプリン酸ジグリ
コールアミドスルホコハク酸二ナトリウム、ポリオキシ
プロピレン(2)デカン酸ジグリコールアミドスルホコ
ハク酸二ナトリウム、ポリオキシプロピレン(3)ミリ
スチン酸ジグリコールアミドスルホコハク酸二ナトリウ
ム、ポリオキシプロピレン(5)パルミチン酸ジグリコ
ールアミドスルホコハク酸二ナトリウム、ポリオキシプ
ロピレン(10)ステアリン酸ジグリコールアミドスル
ホコハク酸二ナトリウム、ポリオキシプロピレン(2
0)イソステアリン酸ジグリコールアミドスルホコハク
酸二ナトリウム、ポリオキシプロピレン(3)オレイン
酸ジグリコールアミドスルホコハク酸二ナトリウム、ポ
リオキシプロピレン(2)リノール酸ジグリコールアミ
ドスルホコハク酸二ナトリウム、ポリオキシプロピレン
(2)リノレン酸ジグリコールアミドスルホコハク酸二
ナトリウム、ポリオキシプロピレン(5)−2−ヘプチ
ルウンデカン酸ジグリコールアミドスルホコハク酸二ナ
トリウム、ポリオキシプロピレン(1)ヤシ油脂肪酸ジ
グリコールアミドスルホコハク酸二ナトリウム、ポリオ
キシプロピレン(0.3)牛脂脂肪酸ジグリコールアミ
ドスルホコハク酸二ナトリウム、ポリオキシプロピレン
(2)パーム核油脂肪酸ジグリコールアミドスルホコハ
ク酸二ナトリウムなどを挙げることができる。
【0021】〔3〕x=1,EOありの場合 本発明のポリオキシプロピレンポリオキシエチレン脂肪
酸モノエタノールアミドスルホコハク酸エステル塩混合
物を具体的に例示すれば下記の通りである。下記化合物
名において、( )内の数字は、脂肪酸エタノールアミ
ド1モルに対して付加反応に供されたプロピレンオキサ
イド、およびエチレンオキサイドのモル数を表わす。ポ
リオキシプロピレン(0.3)ポリオキシエチレン
(1)ラウリン酸モノエタノールアミドスルホコハク酸
二ナトリウム、ポリオキシプロピレン(1)ポリオキシ
エチレン(0.2)ラウリン酸モノエタノールアミドス
ルホコハク酸二ナトリウム、ポリオキシプロピレン
(1)ポリオキシエチレン(0.5)ラウリン酸モノエ
タノールアミドスルホコハク酸二ナトリウム、ポリオキ
シプロピレン(1)ポリオキシエチレン(1)ラウリン
酸モノエタノールアミドスルホコハク酸二ナトリウム、
ポリオキシプロピレン(1)ポリオキシエチレン(5)
ラウリン酸モノエタノールアミドスルホコハク酸二ナト
リウム、ポリオキシプロピレン(1.5)ポリオキシエ
チレン(1)ラウリン酸モノエタノールアミドスルホコ
ハク酸二ナトリウム、ポリオキシプロピレン(2)ポリ
オキシエチレン(1)ラウリン酸モノエタノールアミド
スルホコハク酸二ナトリウム、ポリオキシプロピレン
(2)ポリオキシエチレン(1)ラウリン酸モノエタノ
ールアミドスルホコハク酸二カリウム、ポリオキシプロ
ピレン(2)ポリオキシエチレン(1)ラウリン酸モノ
エタノールアミドスルホコハク酸マグネシウム、ポリオ
キシプロピレン(2)ポリオキシエチレン(1)ラウリ
ン酸モノエタノールアミドスルホコハク酸二アンモニウ
ム、ポリオキシプロピレン(2)ポリオキシエチレン
(1)ラウリン酸モノエタノールアミドスルホコハク酸
アンモニウムナトリウム、ポリオキシプロピレン(2)
ポリオキシエチレン(1)ラウリン酸モノエタノールア
ミドスルホコハク酸二トリエタノールアミン、ポリオキ
シプロピレン(2)ポリオキシエチレン(1)ラウリン
酸モノエタノールアミドスルホコハク酸二リジン塩、ポ
リオキシプロピレン(5)ポリオキシエチレン(1)ラ
ウリン酸モノエタノールアミドスルホコハク酸二ナトリ
ウム、ポリオキシプロピレン(10)ポリオキシエチレ
ン(1)ラウリン酸モノエタノールアミドスルホコハク
酸二ナトリウム、ポリオキシプロピレン(20)ポリオ
キシエチレン(1)ラウリン酸モノエタノールアミドス
ルホコハク酸二ナトリウム、ポリオキシプロピレン
(1.5)ポリオキシエチレン(1)カプリン酸モノエ
タノールアミドスルホコハク酸二ナトリウム、ポリオキ
シプロピレン(2)ポリオキシエチレン(1)デカン酸
モノエタノールアミドスルホコハク酸二ナトリウム、ポ
リオキシプロピレン(3)ポリオキシエチレン(1)ミ
リスチン酸モノエタノールアミドスルホコハク酸二ナト
リウム、ポリオキシプロピレン(5)ポリオキシエチレ
ン(1)パルミチン酸モノエタノールアミドスルホコハ
ク酸二ナトリウム、ポリオキシプロピレン(10)ポリ
オキシエチレン(1)ステアリン酸モノエタノールアミ
ドスルホコハク酸二ナトリウム、ポリオキシプロピレン
(20)ポリオキシエチレン(1)イソステアリン酸モ
ノエタノールアミドスルホコハク酸二ナトリウム、ポリ
オキシプロピレン(3)ポリオキシエチレン(1)オレ
イン酸モノエタノールアミドスルホコハク酸二ナトリウ
ム、ポリオキシプロピレン(2)ポリオキシエチレン
(1)リノール酸モノエタノールアミドスルホコハク酸
二ナトリウム、ポリオキシプロピレン(2)ポリオキシ
エチレン(1)リノレン酸モノエタノールアミドスルホ
コハク酸二ナトリウム、ポリオキシプロピレン(5)ポ
リオキシエチレン(1)−2−ヘプチルウンデカン酸モ
ノエタノールアミドスルホコハク酸二ナトリウム、ポリ
オキシプロピレン(1)ポリオキシエチレン(1)ヤシ
油脂肪酸モノエタノールアミドスルホコハク酸二ナトリ
ウム、ポリオキシプロピレン(0.3)ポリオキシエチ
レン(1)牛脂脂肪酸モノエタノールアミドスルホコハ
ク酸二ナトリウム、ポリオキシプロピレン(2)ポリオ
キシエチレン(1)パーム核油脂肪酸モノエタノールア
ミドスルホコハク酸二ナトリウムなどを挙げることがで
きる。
【0022】〔4〕x=2,EOありの場合 本発明のポリオキシプロピレンポリオキシエチレン脂肪
酸ジグリコールアミドスルホコハク酸エステル塩混合物
を具体的に例示すれば下記の通りである。下記化合物名
において、( )内の数字は、脂肪酸ジグリコールアミ
ド1モルに対して付加反応に供されたプロピレンオキサ
イド、およびエチレンオキサイドのモル数を表わす。ポ
リオキシプロピレン(0.3)ポリオキシエチレン
(1)ラウリン酸ジグリコールアミドスルホコハク酸二
ナトリウム、ポリオキシプロピレン(1)ポリオキシエ
チレン(0.2)ラウリン酸ジグリコールアミドスルホ
コハク酸二ナトリウム、ポリオキシプロピレン(1)ポ
リオキシエチレン(0.5)ラウリン酸ジグリコールア
ミドスルホコハク酸二ナトリウム、ポリオキシプロピレ
ン(1)ポリオキシエチレン(1)ラウリン酸ジグリコ
ールアミドスルホコハク酸二ナトリウム、ポリオキシプ
ロピレン(1)ポリオキシエチレン(5)ラウリン酸ジ
グリコールアミドスルホコハク酸二ナトリウム、ポリオ
キシプロピレン(1.5)ポリオキシエチレン(1)ラ
ウリン酸ジグリコールアミドスルホコハク酸二ナトリウ
ム、ポリオキシプロピレン(2)ポリオキシエチレン
(1)ラウリン酸ジグリコールアミドスルホコハク酸二
ナトリウム、ポリオキシプロピレン(2)ポリオキシエ
チレン(1)ラウリン酸ジグリコールアミドスルホコハ
ク酸二カリウム、ポリオキシプロピレン(2)ポリオキ
シエチレン(1)ラウリン酸ジグリコールアミドスルホ
コハク酸マグネシウム、ポリオキシプロピレン(2)ポ
リオキシエチレン(1)ラウリン酸ジグリコールアミド
スルホコハク酸二アンモニウム、ポリオキシプロピレン
(2)ポリオキシエチレン(1)ラウリン酸ジグリコー
ルアミドスルホコハク酸アンモニウムナトリウム、ポリ
オキシプロピレン(2)ポリオキシエチレン(1)ラウ
リン酸ジグリコールアミドスルホコハク酸二トリエタノ
ールアミン、ポリオキシプロピレン(2)ポリオキシエ
チレン(1)ラウリン酸ジグリコールアミドスルホコハ
ク酸二リジン塩、ポリオキシプロピレン(5)ポリオキ
シエチレン(1)ラウリン酸ジグリコールアミドスルホ
コハク酸二ナトリウム、ポリオキシプロピレン(10)
ポリオキシエチレン(1)ラウリン酸ジグリコールアミ
ドスルホコハク酸二ナトリウム、ポリオキシプロピレン
(20)ポリオキシエチレン(1)ラウリン酸ジグリコ
ールアミドスルホコハク酸二ナトリウム、ポリオキシプ
ロピレン(1.5)ポリオキシエチレン(1)カプリン
酸ジグリコールアミドスルホコハク酸二ナトリウム、ポ
リオキシプロピレン(2)ポリオキシエチレン(1)デ
カン酸ジグリコールアミドスルホコハク酸二ナトリウ
ム、ポリオキシプロピレン(3)ポリオキシエチレン
(1)ミリスチン酸ジグリコールアミドスルホコハク酸
二ナトリウム、ポリオキシプロピレン(5)ポリオキシ
エチレン(1)パルミチン酸ジグリコールアミドスルホ
コハク酸二ナトリウム、ポリオキシプロピレン(10)
ポリオキシエチレン(1)ステアリン酸ジグリコールア
ミドスルホコハク酸二ナトリウム、ポリオキシプロピレ
ン(20)ポリオキシエチレン(1)イソステアリン酸
ジグリコールアミドスルホコハク酸二ナトリウム、ポリ
オキシプロピレン(3)ポリオキシエチレン(1)オレ
イン酸ジグリコールアミドスルホコハク酸二ナトリウ
ム、ポリオキシプロピレン(2)ポリオキシエチレン
(1)リノール酸ジグリコールアミドスルホコハク酸二
ナトリウム、ポリオキシプロピレン(2)ポリオキシエ
チレン(1)リノレン酸ジグリコールアミドスルホコハ
ク酸二ナトリウム、ポリオキシプロピレン(5)ポリオ
キシエチレン(1)−2−ヘプチルウンデカン酸ジグリ
コールアミドスルホコハク酸二ナトリウム、ポリオキシ
プロピレン(1)ポリオキシエチレン(1)ヤシ油脂肪
酸ジグリコールアミドスルホコハク酸二ナトリウム、ポ
リオキシプロピレン(0.3)ポリオキシエチレン
(1)牛脂脂肪酸ジグリコールアミドスルホコハク酸二
ナトリウム、ポリオキシプロピレン(2)ポリオキシエ
チレン(1)パーム核油脂肪酸ジグリコールアミドスル
ホコハク酸二ナトリウムなどを挙げることができる。
【0023】本発明のポリオキシプロピレンポリオキシ
エチレン脂肪酸アルカノールアミドスルホコハク酸塩に
おいて、エチレンオキサイド付加モル数yの平均値は0
〜1である。平均付加モル数が1を越えるものは起泡力
や洗浄力に劣り、使用感にヌルツキ感が現れ、泡のクリ
ーミー感が乏しくなる。起泡力や洗浄力に優れたものを
得るためには、エチレンオキサイド付加モル数yの平均
値が0〜0.5であることが好ましく、その中でも特に
エチレンオキサイド付加モル数yの平均値が0、すなわ
ちエチレンオキサイドを付加しないものがより好まし
い。一方、得られる化合物の安定性について、エチレン
オキサイドを付加しないものとエチレンオキサイドを付
加したものとを比べると、付加したものの方が優れてい
る。
【0024】本発明のポリオキシプロピレン脂肪酸アル
カノールアミドスルホコハク酸塩化合物混合物(ポリオ
キシプロピレンポリオキシエチレン脂肪酸アルカノール
アミドスルホコハク酸塩の混合物を包含する)のプロピ
レンオキサイドの付加モル数zは0又は1以上の整数で
あり、その平均値、すなわち平均モル数は0.3〜20
である。この平均付加モル数が0.3未満では、得られ
る化合物混合物の安定性に乏しく、また水溶性も低くな
り、低温保存時に、結晶が析出してしまう事がある。ま
たzの平均値が20を越えると、得られる化合物混合物
の起泡力および洗浄力が悪くなり、洗いあがりのサッパ
リとした感触がなくなりヌルツキ感が現れる。プロピレ
ンオキサイドの平均付加モル数範囲0.3〜20の内、
起泡力や洗浄力、サッパリ感は、この平均付加モル数の
小さい方がよく、具体的には0.3〜3にすることが好
ましい。一方、安定性については付加モル数平均値が大
きい方がよく、具体的には付加モル数平均値が3〜20
であることが好ましい。
【0025】本発明の式(1)の化合物のカウンターカ
チオン(M1 およびM2 )としては、ナトリウム、カリ
ウムなどのアルカリ金属原子、マグネシウム、カルシウ
ムなどのアルカリ土類金属原子、アンモニウム基、トリ
エタノールアミンなどのアルカノールアミンのカチオン
性残基、リジンやアルギニンなどの塩基性アミノ酸のカ
チオン性残基が挙げられる。
【0026】下記に、一般式(1)で示されるポリオキ
シプロピレン脂肪酸アルカノールアミドスルホコハク酸
エステル塩およびポリオキシプロピレンポリオキシエチ
レン脂肪酸アルカノールアミドスルホコハク酸エステル
塩の製造法について詳細に説明する。
【0027】本発明のポリオキシプロピレン脂肪酸アル
カノールアミドスルホコハク酸エステル塩混合物は、脂
肪酸アルカノールアミドにプロピレンオキサイドを付加
したポリオキシプロピレン脂肪酸アルカノールアミド混
合物をスルホコハク酸エステル塩化して得られる。また
本発明のポリオキシプロピレンポリオキシエチレン脂肪
酸アルカノールアミドスルホコハク酸エステル塩混合物
は、脂肪酸アルカノールアミドにエチレンオキサイドを
常法により付加したのち、得られたポリオキシエチレン
脂肪酸アルカノールアミド混合物にさらにプロピレンオ
キサイドを付加してポリオキシプロピレンポリオキシエ
チレン脂肪酸アルカノールアミドとしたのち、スルホコ
ハク酸エステル塩化して得られる。
【0028】本発明の製造方法において、脂肪酸アルカ
ノールアミドへのエチレンオキサイドの付加方法には特
に限定はないが、三フッ化ホウ素、又は塩化チタンなど
のルイス酸触媒あるいは、水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム、ナトリウムメトキサイド、又はナトリウムエト
キサイドなどの塩基触媒の存在下に、脂肪酸アルカノー
ルアミドにエチレンオキサイドを反応させることによっ
て上記付加反応が達成される。この反応では上記触媒の
少なくとも一つが必要であり、高度に精製した脂肪酸ア
ルカノールアミドを用いると付加反応は進行しないか、
または非常に遅くなることが知られている。脂肪酸アル
カノールアミド、又はポリオキシエチレン脂肪酸アルカ
ノールアミドに、プロピレンオキサイドを付加する方法
には特に限定はないが、一般に三フッ化ホウ素、塩化チ
タンなどのルイス酸触媒、あるいは水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、ナトリウムメトキサイド、ナトリウム
エトキサイドなどの塩基触媒の存在下に、プロピレンオ
キサイドを反応させることによって上記付加が達成され
る。この反応では上記触媒の少なくとも1種を用いるこ
とが必要であり、高度に精製した脂肪酸アルカノールア
ミド又はポリオキシエチレン脂肪酸アルカノールアミド
に対しては、付加反応は進行しないか、または非常に遅
くなる。
【0029】プロピレンオキサイド付加反応の反応温度
は、脂肪酸アルカノールアミド又はポリオキシエチレン
脂肪酸アルカノールアミドの融点以上であればよいが、
一般に80〜180℃であることが好ましい。付加反応
温度が80℃より低いと、反応が遅く、またこれが18
0℃を越える温度では、着色が著しいので好ましくな
い。反応生成物の着色を防止または抑制するために、反
応等の雰囲気を予め不活性ガスで置換しておくことが有
効である。プロピレンオキサイドの仕込み段階は、
(a)加熱前に仕込んでおく、(b)反応温度に加熱
後、液体状で圧入する、(c)反応温度に加熱後、ガス
状で吹き込む、のいずれの方法でもよい。ただ、付加反
応の際に発熱を伴うので、(a)の方法を採用すると温
度制御が困難となる場合がある。したがって、大量製産
の場合には、温度制御の容易な方法(b)又は(c)を
用いることが好ましい。
【0030】プロピレンオキサイド付加反応終了後、得
られたポリオキシプロピレン脂肪酸アルカノールアミド
又はポリオキシプロピレンポリオキシエチレン脂肪酸ア
ルカノールアミドを含有する反応混合物を、精製するこ
となくそのままで次工程のスルホコハク酸エステル塩化
反応に供することができる。
【0031】プロピレンオキサイド付加反応の際、反応
を阻害しない限り溶媒を使用してもかまわない。このと
きに使用できる溶媒としては、例えば、ヘキサン、ベン
ゼン、トルエン、キシレンなどの炭化水素系溶媒、クロ
ロホルム、ジクロロエタンなどのハロゲン系溶媒、テト
ラヒドロフラン、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエ
ーテルなどのエーテル系溶媒などが挙げることができ
る。
【0032】ポリオキシプロピレン脂肪酸アルカノール
アミド又はポリオキシプロピレンポリオキシエチレン脂
肪酸アルカノールアミドの混合物をスルホコハク酸エス
テル塩化するには、無水マレイン酸でマレイン酸エステ
ル化したのち、これをスルホン酸塩化すればよい。な
お、このスルホン酸塩化する工程に幾つかの方法があ
る。一般式(7)で示されるマレイン酸エステルを得る
には、ポリオキシプロピレン脂肪酸アルカノールアミド
又はポリオキシプロピレンポリオキシエチレン脂肪酸ア
ルカノールアミドの反応混合物に、無水マレイン酸を加
え加熱撹拌すればよい。無水マレイン酸はポリオキシプ
ロピレン脂肪酸アルカノールアミド又はポリオキシプロ
ピレンポリオキシエチレン脂肪酸アルカノールアミドの
モル数に対し、0.8〜1.5倍のモル量を用いるのが
好ましい。さらに好ましくは、1.0〜1.2倍モルで
ある。マレイン酸エステル化反応は20〜120℃の温
度において行なわれることが好ましいが、40〜80℃
がより好ましい。
【0033】本発明方法において、一般式(7)で示さ
れるマレイン酸エステル化合物のマレイン酸残基をスル
ホン酸塩化するには、好ましくは下記2つの方法が用い
られる。その一つの方法(1)において、例えば亜硫酸
ナトリウム、亜硫酸カリウムなどの亜硫酸アルカリ金属
塩、亜硫酸マグネシウムなどの亜硫酸アルカリ土類金属
塩、亜硫酸アンモニウム、亜硫酸トリエタノールアミン
塩などの亜硫酸アルカノールアミン塩、および亜硫酸リ
ジン塩などのような亜硫酸塩基性アミノ酸塩から選ばれ
た少なくとも1種をスルホン酸塩化剤として用いること
ができる。また、他のスルホン酸塩化方法(2)におい
ては、亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸水素カリウムまた
は亜硫酸水素マグネシウムなど亜硫酸水素塩をスルホン
化剤として用い、得られたスルホコハク酸を中和剤によ
り中和する。上記方法(1)および(2)のスルホン化
反応は、好ましくは20〜100℃の温度で行なわれ
る。
【0034】上記方法(1)において、前記亜硫酸塩に
よるスルホン酸塩化反応により、一般式(1)の化合物
混合物が得られる。また前記方法(2)においては、前
記亜硫酸水素塩によるスルホン化反応生成物は、中和
剤、すなわち、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなど
のアルカリ金属水酸化物、水酸化マグネシウムなどのア
ルカリ土類金属水酸化物または酸化マグネシウムなどの
アルカリ土類金属酸化物、アンモニア、トリエタノール
アミンなどのアルカノールアミンまたはリジンなどの塩
基性アミノ酸のいずれかからなる中和剤により中和さ
れ、それにより一般式(1)の化合物混合物が得られ
る。上記方法(2)においては、スルホン化剤によるス
ルホン化反応が終了後に中和剤により中和してもよく、
あるいは、スルホン化剤と中和剤とを混合して用いて、
スルホン化と中和とを同時に施してもよい。
【0035】スルホン化および中和の方法は上記方法
(1)および(2)のいずれを用いてもよいが、方法
(1)では、一般式(1)で示される2種のカウンター
カチオンM1 ,M2 は互に同じものになる。一方、方法
(2)を選択した場合は、スルホン酸塩基(−SO2
2 )のM2 とカルボン酸塩基(−COOM1 )のM1
を互に同一にすることができるが、あるいはこれらを互
に異るものにすることもできる。
【0036】式(3)の脂肪酸アルカノールアミドを得
るには、一般に(1)脂肪酸とアルカノールアミンとを
脱水縮合する方法、(2)脂肪酸ハライドとアルカノー
ルアミンとを反応させる方法、(3)塩基触媒の存在下
に、脂肪酸の低級アルコールエステルとアルカノールア
ミンとを、副生する低級アルコールを除去しながら反応
させる方法などが知られている。前記方法(1)では反
応を完結させることが困難で未反応原料がいくらか残っ
てしまい、次工程以降の反応に悪影響を及ぼしてしまう
という不都合があるので好ましくない。また反応温度も
他の方法に比べ高くしなければならないので、他の方法
と比べると反応生成物の着色が著しいという欠点があ
る。前記方法(2)では塩化水素が発生するためそれを
トラップする試薬や装置を必要とする。また、装置の腐
食の問題や脂肪酸ハライドが比較的高価であるから、工
業的に実施しようとする場合には、方法(2)は優れた
方法とは言い難い。
【0037】本発明方法において、式(1)のポリオキ
シプロピレン脂肪酸アルカノールアミドスルホコハク酸
エステル塩混合物(ポリプロピレンポリオキシエチレン
脂肪酸アルカノールアミドスルホコハク酸エステル塩混
合物を包含する)を得るには、得られる脂肪酸アルカノ
ールアミドの純度が高い方法(3)が採用される。方法
(3)で脂肪酸アルカノールアミドを製造した場合は、
その塩基触媒がエチレンオキサイドおよびプロピレンオ
キサイド付加反応の触媒として再利用できるので、エチ
レンオキサイドやプロピレンオキサイドを付加する段階
で付加反応に必須な触媒を添加する必要がなく、非常に
効率的に触媒を利用することができる。
【0038】式(1)のポリオキシプロピレン脂肪酸ア
ルカノールアミドスルホコハク酸エステル塩化合物の混
合物を最も効率的に製造する本発明方法は下記の通りに
行われる。すなわち、脂肪酸低級アルコールエステル
と、モノエタノールアミンまたはジグリコールアミン
と、塩基触媒とからなる反応混合物を加熱し、発生する
低級アルコールを留去しながら縮合反応を行い、脂肪酸
アルカノールアミドを調製する。
【0039】次にこの脂肪酸アルカノールアミドに、プ
ロピレンオキサイドの付加を施すか、またはエチレンオ
キサイド付加を行なったのちプロピレンオキサイドの付
加反応を施す。その後、無水マレイン酸と反応させマレ
イン酸エステルとしたのち、そのマレイン酸残基をスル
ホコハク酸塩基にする。本発明方法の反応の一態様を例
示すれば下記の通りである。
【0040】
【化22】
【0041】本発明方法において、一般式(2)で示さ
れる脂肪酸アルキルエステル(R=C7-21直鎖、又は分
岐鎖の飽和又は不飽和炭化水素基、R1 =C1-3 アルキ
ル基)としては具体的には、カプリン酸、デカン酸、ラ
ウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン
酸、イソステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノ
レン酸、ヤシ油脂肪酸、牛脂脂肪酸、パーム核油脂肪酸
などから選ばれた脂肪酸のメチルエステル、エチルエス
テル、プロピルエステル、イソプロピルエステルなどが
挙げられる。
【0042】本発明方法で用いられる一般式(3)で示
されるアルカノールアミン(x=1又は2)とは、モノ
エタノールアミン、ジグリコールアミンのいずれかであ
る。一般式(3)で示されるアルカノールアミンと一般
式(2)で示される脂肪酸アルキルエステルとの反応に
おいてそのモル比(3)/(2)は、0.8〜1.2で
あることが好ましく、1.0〜1.1がさらに好まし
い。
【0043】本発明方法で用いられる塩基触媒として
は、ナトリウムメトキサイド、ナトリウムエトキサイド
などの金属アルコキサイドや、水酸化ナトリウム、水酸
化カリウムなどの金属水酸化物などが挙げられる。その
使用量は一般式(2)の脂肪酸アルキルエステルに対し
て、0.01〜5モル%であることが好ましく、0.5
〜2モル%がさらに好ましい。
【0044】一般式(2)の化合物と、一般式(3)の
化合物とのアミド化の反応温度は50〜150℃が適当
であり、反応時間は12時間までで十分である。なお、
このアミド化反応により生成する低級アルコールを留去
するために、反応圧力を0.1〜760mmHgの範囲に調
整することが好ましく、10〜50mmHgの範囲がさらに
好ましい。しかし、反応圧力は、反応温度が脂肪酸アル
キルエステルやアルカノールアミンの沸点以上にならぬ
よう、反応温度を考慮して設定する事が望ましい。
【0045】このアミド化反応はほぼ定量的に進行する
ため、塩基触媒と生成した脂肪酸アルカノールアミドを
含む反応混合物を、そのまま次のエチレンオキサイドあ
るいはプロピレンオキサイド付加反応に供することがで
きる。エチレンオキサイド付加反応およびプロピレンオ
キサイド付加反応は既述の方法で行なえばよいが、脂肪
酸アルカノールアミドおよびポリオキシエチレン(0〜
5)脂肪酸アルカノールアミドのなかには冷却すると固
化するものもあるので、反応液をプロピレンオキサイド
付加温度に調整し、これにプロピレンオキサイドを液状
あるいはガス状で仕込む方法が効率的である。
【0046】本発明方法において、式(7)の化合物の
マレイン酸残基を、スルホコハク酸エステル塩化する反
応は既述の方法で行なえばよい。
【0047】本発明の一般式(1)で示されるポリオキ
シプロピレン脂肪酸アルカノールアミドスルホコハク酸
エステル塩、および/又はポリオキシプロピレンポリオ
キシエチレン脂肪酸アルカノールアミドスルホコハク酸
エステル塩の混合物は、界面活性剤として有用なもので
あって、これを洗浄剤組成物として用いる場合は、この
洗浄剤組成物中に好ましくは0.05〜40重量%、よ
り好ましくは0.1〜30重量%の含有率で含まれる。
【0048】本発明の一般式(1)で示されるポリオキ
シプロピレン脂肪酸アルカノールアミドスルホコハク酸
エステル塩および/又はポリオキシプロピレンポリオキ
シエチレン脂肪酸アルカノールアミドスルホコハク酸エ
ステル塩の混合物は単独でも十分な界面活性能を有する
が、他の界面活性剤と組み合わせることによって、粘度
調整や起泡安定性の向上などにさらなる効果が期待でき
る。また、本発明の式(1)の化合物の混合物は他の界
面活性剤の有する刺激性を緩和する作用も有する。他の
界面活性剤としては、アニオン界面活性剤、カチオン界
面活性剤、両性界面活性剤、および非イオン界面活性剤
の1種以上を用いることができる。
【0049】本発明の洗浄剤組成物に用いられるアニオ
ン界面活性剤としては、ラウリン酸ナトリウム、ラウリ
ン酸トリエタノールアミンなどの脂肪酸石けん、アルキ
ルベンゼンスルホン酸塩、α−オレフィンスルホン酸
塩、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸トリエタノ
ールアミンなどラウリル硫酸塩、ポリオキシエチレン
(3)ラウリルエーテル硫酸ナトリウムなどのエーテル
硫酸塩、ポリオキシエチレン(3)ヤシ油脂肪酸アミド
硫酸ナトリウムなどのアミドエーテル硫酸塩、モノドデ
シルリン酸トリエタノールアミン、ポリオキシエチレン
ドデシルエーテルリン酸ナトリウムなどのリン酸エステ
ル類、ココイルメチルタウリンナトリウム、ラウロイル
メチルタウリンナトリウムなどのアシルメチルタウリン
塩、ラウロイルイセチオン酸ナトリウムなどのアシルイ
セチオン酸塩、スルホコハク酸ラウリル二ナトリウム、
POE(1〜4)スルホコハク酸ラウリル二ナトリウ
ム、ポリオキシエチレン(5)ラウリン酸モノエタノー
ルアミドスルホコハク酸二ナトリウムなどのスルホコハ
ク酸型界面活性剤、アルキルエーテルカルボン酸塩、コ
コイルサルコシンナトリウム、ラウロイルサルコシンナ
トリウム、ミリストイルサルコシンナトリウム、ラウロ
イルサルコシンカリウム、ラウロイルサルコシントリエ
タノールアミンなどのN−アシルサルコシン塩、ココイ
ル−N−メチル−β−アラニンナトリウム、ラウロイル
−N−メチル−β−アラニンナトリウム、ミリストイル
−N−メチル−β−アラニンカリウム、パルミトイル−
N−メチル−β−アラニンナトリウム、ステアロイル−
N−メチル−β−アラニンナトリウム、ラウロイル−N
−メチル−β−アラニンナトリウム、ラウロイル−N−
メチル−β−アラニントリエタノールアミンなどのN−
アシル−β−アラニン塩、N−ラウロイルアスパラギン
酸ナトリウム、N−ラウロイルアスパラギン酸トリエタ
ノールアミン、N−ミリストイルアスパラギン酸ナトリ
ウムなどのN−アシルアスパラギン酸塩、N−ラウロイ
ルグルタミン酸ナトリウム、N−ラウロイルグルタミン
酸トリエタノールアミン、N−ココイルグルタミン酸ナ
トリウム、N−ココイルグルタミン酸トリエタノールア
ミンなどのN−アシルグルタミン酸塩などのアミドカル
ボン酸型界面活性剤などが挙げられる。
【0050】本発明の洗浄剤組成物に用いられるカチオ
ン界面活性剤としては、塩化ラウリルトリメチルアンモ
ニウム、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化
ジステアリルジメチルアンモニウムなどの第4級アンモ
ニウム塩型カチオン界面活性剤などが挙げられる。
【0051】本発明の洗浄剤組成物に用いられる両性界
面活性剤としては、ラウリルベタインなどのアルキルベ
タイン型両性界面活性剤、ラウロイルアミドプロピルベ
タインなどのアミドベタイン型両性界面活性剤、2−ア
ルキル−N−カルボキシメチルイミダゾリニウムベタイ
ン、および2−アルキル−N−カルボキシエチルイミダ
ゾリニウムベタインなどのイミダゾリン型両性界面活性
剤、N−2−ヒドロキシエチル−N−2−ラウリン酸ア
ミドエチルグリシン、N−2−ヒドロキシエチル−N−
2−ヤシ油脂肪酸アミドエチルグリシン、N−2−ヒド
ロキシエチル−N−2−ラウリン酸アミドエチル−β−
アラニン、N−2−ヒドロキシエチル−N−2−ヤシ油
脂肪酸アミドエチル−β−アラニン、N−カルボキシメ
チル−N−{2−〔N′−(2−ヒドロキシエチル)ラ
ウリン酸アミド〕エチル}グリシン、N−カルボキシメ
チル−N−{2−〔N′−(2−ヒドロキシエチル)ヤ
シ油脂肪酸アミド〕エチル}グリシン、N−{2−〔N
−(2−ヒドロキシエチル)ラウリン酸アミド〕エチ
ル}グリシン、N−{2−〔N−(2−ヒドロキシエチ
ル)ヤシ油脂肪酸アミド〕エチル}グリシンなどのアミ
ドアミン型両性界面活性剤、アルキルスルホベタイン型
両性界面活性剤、ヤシ油脂肪酸アミドジメチルヒドロキ
シプロピルスルホベタインなどのアミドスルホベタイン
型両性界面活性剤などが挙げられる。
【0052】本発明の洗浄剤組成物に用いられる非イオ
ン界面活性剤としては、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミ
ド、ラウリン酸ジエタノールアミドなどの脂肪酸ジエタ
ノールアミド、ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド、ラ
ウリン酸モノエタノールアミドなどの脂肪酸モノエタノ
ールアミド、ヤシ油脂肪酸ジグリコールアミド、ラウリ
ン酸ジグリコールアミドなどの脂肪酸ジグリコールアミ
ド、ラウリン酸イソプロパノールアミドなどの脂肪酸イ
ソプロパノールアミド、ポリオキシエチレン(2)ラウ
リン酸モノエタノールアミド、ポリオキシエチレン
(5)ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミドなどのポリオ
キシエチレン脂肪酸モノエタノールアミド、脂肪酸エス
テル、ラウリルジメチルアミンオキサイドなどのアルキ
ルアミンオキサイド、POE高級アルコールエーテル、
POEアルキルフェニルエーテル、デシルグルコシドな
どのアルキルグルコシドなどの非イオン界面活性剤など
が挙げられる。
【0053】本発明の洗浄剤組成物のうち、一般式
(1)により示されるポリオキシプロピレン脂肪酸アル
カノールアミドスルホコハク酸エステル塩およびポリオ
キシプロピレンポリオキシエチレン脂肪酸アルカノール
アミドスルホコハク酸エステル塩混合物の少なくとも1
種からなる成分(A)と、N−アシルアミノ酸およびそ
の塩(アシルアミノ酸型界面活性剤)から選ばれた少な
くとも1種からなる成分(Ba)、または少なくとも1
種のアミドカルボン酸型界面活性剤からなる成分(B
b)、または少なくとも1種の両性界面活性剤からなる
成分(Bc)と、を含有する洗浄剤組成物は、起泡力・
洗浄力に特に優れ、泡質がクリーミーで、皮膚や毛髪に
対する刺激が極めて少ない事から、シャンプーやボディ
シャンプーなど身体に使用する洗浄剤組成物として好適
である。
【0054】本発明の洗浄剤組成物の成分(Ba)およ
び(Bb)として用いられるN−アシルアミノ酸型界面
活性剤およびアミドカルボン酸型界面活性剤は、例え
ば、下記一般式(9):
【化23】 (但し、式(9)中、R2 は7〜19の炭素原子を有す
る直鎖、又は、分岐鎖の、飽和または不飽和の炭化水素
基を表す。R3 は式(a)〜(h)で表される基から選
ばれた1員を表し、M3 は水素原子、アルカリ金属原
子、アルカリ土類金属原子、アンモニウム基、アルカノ
ールアミンのカチオン性残基、または塩基性アミノ酸の
カチオン性残基を表し、qはM3 の価数に等しい整数を
表す。)の化合物から選ぶことができる。
【0055】一般式(9)において、R3 が式(a)の
基を表す場合、式(9)の化合物としては、ココイルサ
ルコシンナトリウム、ラウロイルサルコシンナトリウ
ム、ミリストイルサルコシンナトリウム、ラウロイルサ
ルコシンカリウム、ラウロイルサルコシントリエタノー
ルアミンなどが挙げられる。
【0056】式(9)において、R3 が式(b)の基を
表す場合、式(9)の化合物として、ココイル−N−メ
チル−β−アラニンナトリウム、ラウロイル−N−メチ
ル−β−アラニンナトリウム、ミリストイル−N−メチ
ル−β−アラニンナトリウム、パルミトイル−N−メチ
ル−β−アラニンナトリウム、ステアロイル−N−メチ
ル−β−アラニンナトリウム、ラウロイル−N−メチル
−β−アラニンカリウム、ラウロイル−N−メチル−β
−アラニントリエタノールアミンなどが挙げられる。
【0057】式(9)において、R3 が式(c)の基を
表す場合、式(9)の化合物として、N−ラウロイルア
スパラギン酸トリエタノールアミン、およびN−ミリス
トイルアスパラギン酸ナトリウムなどが挙げられる。式
(9)において、R3 が式(d)の基を表す場合、式
(9)の化合物として、N−ラウロイルグルタミン酸ナ
トリウム、N−ラウロイルグルタミン酸トリエタノール
アミン、N−ココイルグルタミン酸ナトリウム、および
N−ココイルグルタミン酸トリエタノールアミンが挙げ
られる。
【0058】式(9)において、R3 が式(e)の基を
表す場合、式(9)の化合物として、N−2−ヒドロキ
シエチル−N−2−ラウリン酸アミドエチルグリシン、
およびN−2−ヒドロキシエチル−N−2−ヤシ油脂肪
酸アミドエチルグリシンなどが挙げられる。式(9)に
おいて、R3 が式(f)の基を表す場合、式(9)の化
合物として、N−2−ヒドロキシエチル−N−2−ラウ
リン酸アミドエチル−β−アラニン、およびN−2−ヒ
ドロキシエチル−N−2−ヤシ油脂肪酸アミドエチル−
β−アラニンなどが挙げられる。
【0059】式(9)において、R3 が式(g)の基を
表す場合、式(9)の化合物として、N−カルボキシメ
チル−N−{2−〔N′−(2−ヒドロキシエチル)ラ
ウリン酸アミド〕エチル}グリシン、およびN−カルボ
キシメチル−N−{2−〔N′−(2−ヒドロキシエチ
ル)ヤシ油脂肪酸アミド〕エチル}グリシンなどが挙げ
られる。式(9)において、R3 が式(h)の基を表す
場合、式(9)の化合物として、N−{2−〔N−(2
−ヒドロキシエチル)ラウリン酸アミド〕エチル}グリ
シン、およびN−{2−〔N−(2−ヒドロキシエチ
ル)ヤシ油脂肪酸アミド〕エチル}グリシンなどが挙げ
られる。
【0060】本発明の洗浄剤組成物中における、式
(1)のポリオキシプロピレンポリオキシエチレン脂肪
酸アルカノールアミドスルホコハク酸エステル塩あるい
はポリオキシプロピレンポリオキシエチレン脂肪酸アル
カノールアミドスルホコハク酸エステル塩の混合物から
なる成分(A)と、少なくとも1種のN−アシルアミノ
酸塩からなる成分(Ba)、又は少なくとも1種のアミ
ドカルボン酸型界面活性剤(Bb)、または少なくとも
1種の両性界面活性剤からなる成分(Bc)との配合重
量比(固形分)は9:1〜1:9であることが好まし
く、また、組成物中の、成分(A)と(Ba),(B
b)または(Bc)との合計含有量は、0.1重量%以
上であることが好ましく、0.1〜50重量%であるこ
とがより好ましい。成分(A)と成分(Ba),(B
b)または(Bc)との配合比が上記の範囲外にある
と、得られた洗浄剤は、ぬめり感を有していたり、また
はサッパリ感が十分でないことがあり、また成分(A)
と成分(Ba),(Bb)または(Bc)との合計含有
量が0.1重量%未満ではその効果が十分でないことが
ある。
【0061】本発明の洗浄剤組成物には、必要に応じて
下記追加成分を添加することができる。追加成分として
は、例えばカチオン化ポリマーおよびカチオン化グアー
ガムなどを挙げることができる また、下記追加成分も必要に応じて添加することもでき
る。これらの追加成分としては、グリセリン、プロピレ
ングリコール、1,3−ブチレングリコール、ソルビト
ールなどの多価アルコール類、メチルポリシロキサン、
オキシアルキレン変性オルガノポリシロキサンなどのシ
リコーン類、ジンクピリチオン、ピロクトンオラミンな
どのフケ取り剤、ヒアルロン酸、コラーゲン、エラスチ
ンコンドロイチン硫酸、デルマタン酸、フィブロネクチ
ン、セラミド類、キチン、キトサン等の水溶性高分子物
質、アロエエキス、胎盤抽出エキスなどの細胞賦活剤、
アラントイン、グリチルリチン酸塩などの消炎剤、エデ
ト酸塩、ピロリン酸塩、ヘキサメタリン酸塩、クエン
酸、リンゴ酸、グルコン酸などのキレート剤、安息香酸
塩、サリチル酸塩、ソルビン酸塩、デヒドロ酢酸塩、パ
ラオキシ安息香酸塩、2,4,4′−トリクロロ−2′
−ヒドロキシジフェニルエーテル、3,4,4′−トリ
クロロカルバニト、塩化ベンザルコニウム、ヒノキチオ
ール、レゾルシンなどの防腐剤、殺菌剤、ジブチルヒド
ロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、没食子
酸プロピル、アスコルビン酸などの酸化防止剤、香料お
よび色素などを挙げることができる。
【0062】本発明の洗浄剤組成物の形状は任意であ
り、液状、ペースト、ゲル状、粉状、固体などのいずれ
の形状であってもよい。またその外観は、透明またはパ
ール、乳濁状を呈しているのが一般的であるがこれに限
定されるものではない。本発明の洗浄剤組成物を調製す
るには、当業者間で一般的に行われている配合方法を用
いればよい。
【0063】また本発明の洗浄剤組成物の用途も任意で
あるが、代表的なものとして、台所洗剤、硬質表面洗浄
剤、洗顔剤、クレンジングフォーム、シャンプー、ボデ
ィシャンプー、固形洗剤などの洗浄剤が挙げられる。
【0064】
【実施例】本発明を下記実施例により具体的に説明する
が、本発明の範囲はこれら実施例により限定されるもの
ではない。
【0065】実施例1(ポリオキシプロピレン(1)ラ
ウリン酸モノエタノールアミドスルホコハク酸二ナトリ
ウム混合物の調製) ラウリン酸メチル214gに、モノエタノールアミン6
2gおよびナトリウムメトキサイド2gを加え、生成す
るメタノールを減圧下留去しながら加熱撹拌(20mmH
g, 140℃,1時間)して、ラウリン酸モノエタノー
ルアミド244gを得た。これをオートクレーブに入
れ、さらにプロピレンオキサイド58g(1倍モル)を
加えて、120℃で3時間撹拌してポリオキシプロピレ
ン(1)ラウリン酸モノエタノールアミド混合物302
gを得た。
【0066】その物性値は次の通りであった。 融点 : 36℃ 水酸基価 :191 アミン価 : 6.0
【0067】IR分析(日立270−30,KBr錠
剤):3292,3092,2916,2848,16
42,1564,1470,1378,1124,10
52cm-1 1 H−NMR(Bruker AC−250,CDCl
3 ,TMS内部標準):δ0.88ppm (t,3H,−
CH3 ),1.14ppm (m,3H,−CH(CH3
−O−),1.26ppm (br,16H,−CH
2 −),1.62ppm (t,2H,−CH2 CH2 CO
NH−),2.18ppm (t,2H,−CH2 CONH
−),2.68ppm (br,1H,−OH),3.2〜
4.1ppm (m,7H,−CH2 CH2 OCH2 CHO
−),5.86ppm (br,1H,NH),
【0068】GLC分析:試料20mgをTMS化したサ
ンプルをGLCに注入した。 GLC条件 キャリアー:ヘリウム 流量 :30ml/分 カラム :CHROMPACK OV1701 25m×0.32mmID、膜厚0.2μ 初期温度 :230℃ 昇温速度 :5℃/分 最終温度 :300℃ 注入口温度:280℃ 検出器 :FID 得られた混合物中の各化合物のオキシプロピレン付加
数、保持時間および組成を表1に示す。
【0069】
【表1】
【0070】得られたポリオキシプロピレン(1)ラウ
リン酸モノエタノールアミド混合物に、無水マレイン酸
100gを加え、65℃で1時間加熱撹拌して、モノ
(ポリオキシプロピレン(1)ラウリン酸モノエタノー
ルアミド)マレイン酸エステル混合物を得た。これに、
無水亜硫酸ナトリウム138.6gを精製水786gに
溶解させた15%亜硫酸ナトリウム水溶液を、20℃で
10分かけて滴下したのち、60℃で4時間加熱撹拌し
て上記化合物をスルホン酸塩化して、ポリオキシプロピ
レン(1)ラウリン酸モノエタノールアミドスルホコハ
ク酸二ナトリウム混合物を合成した(アニオン有効成
分:26%)。
【0071】そのNMR測定結果を下記に記す。1 H−NMR(Bruker AC−250,D
2 O):δ0.88ppm (t,3H,−CH3 ),1.
11〜1.43ppm (brm,19H,−CH2 −,−
CH(CH3 )−O−),1.60ppm (br,2H,
CH2 CH2 CONH−),2.25ppm (t,2
H,−CH2 CONH−),2.5〜3.2ppm (m,
2H,−CH2 CH(SO3 Na)CO2 Na),3.
4〜3.7ppm (m,7H,−CH2 CH2 OCH2
O−),3.95〜4.10ppm (m,1H,−CH
2 CH(SO3 Na)CO2 Na)
【0072】実施例2〜5および比較例1〜2(ポリオ
キシプロピレンラウリン酸モノエタノールアミドスルホ
コハク酸二ナトリウム混合物の調製) 実施例2〜5および比較例1〜2の各々において、ラウ
リン酸メチル214gにモノエタノールアミン62gお
よびナトリウムメトキサイド2gを加え、生成するメタ
ノールを減圧下留去しながら加熱撹拌(20mmHg,14
0℃,1時間)して、ラウリン酸モノエタノールアミド
244gを得た。これをオートクレーブに入れて90℃
に加熱し撹拌しておき、これに表2に示した量のプロピ
レンオキサイドをプロピレンオキサイドを導入器から圧
入し、100℃で3時間撹拌して種々の付加モル数を有
するポリオキシプロピレンラウリン酸モノエタノールア
ミドの混合物を合成した。その各種物性値、および組成
を表2に示す。
【0073】
【表2】
【0074】得られた種々の付加モル数を有するポリオ
キシプロピレンラウリン酸モノエタノールアミドの混合
物1mol に、無水マレイン酸100gを加え、60℃で
2時間加熱撹拌して、モノ(ポリオキシプロピレンラウ
リン酸モノエタノールアミド)マレイン酸エステル混合
物を得た。これに、無水亜硫酸ナトリウム138.6g
を精製水に溶解させた亜硫酸ナトリウム水溶液を、20
℃で10分かけて滴下したのち、60℃で4時間加熱撹
拌して上記化合物をスルホン酸塩化して、種々の付加モ
ル数を有するポリオキシプロピレンラウリン酸モノエタ
ノールアミドスルホコハク酸二ナトリウム混合物を合成
した(アニオン有効成分:26%)。得られた化合物の
名称を表3に示す。
【0075】
【表3】
【0076】実施例6(ポリオキシプロピレン(1)ラ
ウリン酸ジグリコールアミドスルホコハク酸二ナトリウ
ム混合物の調製) ラウリン酸メチル214gにジグリコールアミン106
gおよびナトリウムメトキサイド2gを加え、生成する
メタノールを減圧下留去しながら加熱撹拌(20mmHg,
150℃,1時間)して、ラウリン酸ジグリコールアミ
ド290gを得た。これをオートクレーブに入れて90
℃に加熱撹拌しながら、これに58g(1倍モル)のガ
ス状にしたプロピレンオキサイドを吹き込み、100℃
で6時間撹拌を続けてポリオキシプロピレン(1)ラウ
リン酸ジグリコールアミド混合物346gを合成した。
その物性値は次の通りであった。 融点 : 30℃ 水酸基価 :170 アミン価 : 10.7 IR分析(日立270−30,KBr錠剤):330
4,3084,2920,2852,1648,155
6,1466,1376,1286,1128cm-1 1 H−NMR(Bruker AC−250,CDCl
3 ,TMS内部標準):δ0.88ppm (t,3H,−
CH3 ),1.14ppm (d,3H,−CH(CH3
−O−),1.26ppm (br,16H,−CH
2 −),1.62ppm (t,2H,−CH2 CH2 CO
NH−),2.18ppm (t,2H,−CH2 CONH
−),2.68ppm (br,1H,−OH),3.2〜
4.1ppm (m,11H,−(CH2 CH2 O)2 −C
2 CHO−),6.09ppm (br,1H,NH) GLC分析:実施例1記載の方法と同一。PO数と保持
時間RTと組成とを表4に示す。
【0077】
【表4】
【0078】得られたポリオキシプロピレン(1)ラウ
リン酸ジグリコールアミド混合物に、無水マレイン酸1
00gを加え、65℃で1時間加熱撹拌して、モノ(ポ
リオキシプロピレン(1)ラウリン酸ジグリコールアミ
ド)マレイン酸エステル混合物を得た。これに、無水亜
硫酸ナトリウム138.6gを精製水786gに溶解さ
せた15%亜硫酸ナトリウム水溶液を、20℃で10分
かけて滴下したのち、60℃で4時間加熱撹拌して上記
化合物をスルホン酸塩化し、ポリオキシプロピレン
(1)ラウリン酸ジグリコールアミドスルホコハク酸二
ナトリウム混合物を合成した(アニオン有効成分:26
%)。そのNMR測定結果を下記に記す。1 H−NMR(Bruker AC−250,D
2 O):δ0.88ppm (t,3H,−CH3 ),1.
11〜1.43ppm (brm,19H,−CH2 −,−
CH(CH3 )−O−),1.60ppm (br,2H,
CH2 CH2 CONH−),2.25ppm (t,2
H,−CH2 CONH−),2.5〜3.2ppm (m,
2H,−CH2 CH(SO3 Na)CO2 Na),3.
4〜3.7ppm (m,11H,−(CH2 CH2 O)2
−CH2 CHO−),3.95〜4.10ppm (m,1
H,−CH 2 CH(SO3 Na)CO2 Na)
【0079】実施例7〜10および比較例3〜4(ポリ
オキシプロピレンラウリン酸ジグリコールアミドスルホ
コハク酸二ナトリウム混合物の調製) 実施例7〜10および比較例3〜4の各々において、ラ
ウリン酸メチル214gに、ジグリコールアミン106
gおよびナトリウムメトキサイド1gを加え、生成する
メタノールを減圧下留去しながら加熱撹拌(20mmHg,
140℃,0.5時間)して、ラウリン酸ジグリコール
アミド288gを得た。これをオートクレーブに入れて
90℃に加熱し撹拌しながら、これに表4に示した量の
プロピレンオキサイドをプロピレンオキサイドを導入器
から圧入し、100℃で3時間撹拌して種々の付加モル
数のポリオキシプロピレンラウリン酸ジグリコールアミ
ド混合物を合成した。この混合物の各種物性値、および
組成を表5に示す。
【0080】
【表5】
【0081】得られた種々の付加モル数を有するポリオ
キシプロピレンラウリン酸ジグリコールアミド混合物1
モルに、無水マレイン酸100gを加え、60℃で2時
間加熱撹拌して、モノ(ポリオキシプロピレンラウリン
酸ジグリコールアミド)マレイン酸エステル混合物を得
た。これに、無水亜硫酸ナトリウム138.6gを精製
水に溶解させた亜硫酸ナトリウム水溶液を、20℃で1
0分かけて滴下したのち、60℃で4時間加熱撹拌して
上記化合物をスルホン酸塩化して、種々の付加モル数を
有するポリオキシプロピレンラウリン酸ジグリコールア
ミドスルホコハク酸二ナトリウム混合物を合成した(ア
ニオン有効成分:26%)。得られた混合物の名称を表
6に示す。
【0082】
【表6】
【0083】実施例11(ポリオキシプロピレン(2)
ポリオキシエチレン(5)ラウリン酸モノエタノールア
ミドスルホコハク酸ナトリウムトリエタノールアミン混
合物の調製) ラウリン酸メチル214gに、モノエタノールアミン6
3gおよびナトリウムメトキサイド0.5gを加え、生
成するメタノールを減圧下留去しながら加熱撹拌(20
mmHg,100℃,1時間)して、ラウリン酸モノエタノ
ールアミド243gを得た。これをオートクレーブに入
れて90℃に加熱撹拌しておき、エチレンオキサイド2
20gをガス状で圧入し、110℃で2時間反応して、
ポリオキシエチレン(5)ラウリン酸モノエタノールア
ミド混合物を調製した。これに116g(2倍モル)の
プロピレンオキサイドを圧入し、130℃で4時間撹拌
してポリオキシプロピレン(2)ポリオキシエチレン
(5)ラウリン酸モノエタノールアミド混合物を合成し
た。
【0084】その物性値は次の通りであった。 融点 : −5℃以下 水酸基価 :140 アミン価 : 5.6 IR分析(日立270−30,KBr錠剤):331
2,3080,2924,2852,1650,155
6,1466,1376,1352,1286,111
4cm-1 1 H−NMR(Bruker AC−250,CDCl
3 ,TMS内部標準):δ0.88ppm (t,3H,−
CH3 ),1.14ppm (br,6H,−CH(
3 )−O−),1.26ppm (br,16H,−CH
2 −),1.62ppm (t,2H,−CH2 CH2 CO
NH−),2.18ppm (t,2H,−CH2 CONH
−),2.68ppm (br,1H,−OH),3.2〜
4.1ppm (m,30H,−(CH2 CH2 O)6
(CH2 CHO)2 −),6.09ppm (br,1H,
NH)
【0085】得られたポリオキシプロピレン(2)ポリ
オキシエチレン(5)ラウリン酸モノエタノールアミド
混合物に、無水マレイン酸100gを加え、50℃で1
時間加熱撹拌して、モノ(ポリオキシプロピレン(2)
ポリオキシエチレン(5)ラウリン酸モノエタノールア
ミド)マレイン酸エステル混合物を得た。これに、亜硫
酸水素ナトリウム(SO2 :61%)118gを精製水
786gに溶解させた水溶液を、20℃で10分かけて
滴下したのち、60℃で2時間加熱撹拌してスルホン化
した。その後、これにトリエタノールアミン168gを
滴下して中和し、ポリオキシプロピレン(2)ポリオキ
シエチレン(5)ラウリン酸モノエタノールアミドスル
ホコハク酸ナトリウムトリエタノールアミン混合物を合
成した(アニオン有効成分:26%)。
【0086】実施例12(ポリオキシプロピレン(2)
ポリオキシエチレン(5)ラウリン酸ジグリコールアミ
ドスルホコハク酸ナトリウムトリエタノールアミン混合
物の調製) ラウリン酸メチル214gに、ジグリコールアミン10
6gおよびナトリウムメトキサイド2gを加え、生成す
るメタノールを減圧下留去しながら加熱撹拌(20mmH
g,100℃,1時間)して、ラウリン酸ジグリコール
アミド290gを得た。これをオートクレーブに入れて
90℃に加熱撹拌しておき、エチレンオキサイド220
gをガス状で圧入し、100℃で2時間反応して、ポリ
オキシエチレン(5)ラウリン酸ジグリコールアミド混
合物を調製した。これに116g(2倍モル)のプロピ
レンオキサイドを圧入し、130℃で4時間撹拌してポ
リオキシプロピレン(2)ポリオキシエチレン(5)ラ
ウリン酸ジグリコールアミド混合物を合成した。
【0087】その物性値は次の通りであった。 融点 : −5℃以下 水酸基価 : 93 アミン価 : 7.6 IR分析(日立270−30,KBr錠剤):331
0,3080,2920,2852,1650,155
6,1466,1376,1350,1288,111
4cm-1 1 H−NMR(Bruker AC−250,CDCl
3 ,TMS内部標準):δ0.88ppm (t,3H,−
CH3 ),1.14ppm (d,6H,−CH(CH3
−O−),1.26ppm (br,16H,−CH
2 −),1.62ppm (t,2H,−CH2 CH2 CO
NH−),2.18ppm (t,2H,−CH2 CONH
−),2.68ppm (br,1H,−OH),3.2〜
4.1ppm (m,34H,−(CH2 CH2 O)7
(CH2 CHO)2 −),6.09ppm (br,1H,
NH)
【0088】得られたポリオキシプロピレン(2)ポリ
オキシエチレン(5)ラウリン酸ジグリコールアミド混
合物に、無水マレイン酸100gを加え、70℃で1時
間加熱撹拌して、モノ(ポリオキシプロピレン(2)ポ
リオキシエチレン(5)ラウリン酸ジグリコールアミ
ド)マレイン酸エステル混合物を得た。これに、亜硫酸
水素ナトリウム(SO2 :61%)118gおよびトリ
エタノールアミン168gを精製水786gに溶解させ
た水溶液を20℃で10分かけて滴下したのち、60℃
で1時間加熱撹拌してスルホン酸塩化し、ポリオキシプ
ロピレン(2)ポリオキシエチレン(5)ラウリン酸ジ
グリコールアミドスルホコハク酸ナトリウムトリエタノ
ールアミン混合物を合成した(アニオン有効成分:26
%)。
【0089】比較例5(ポリオキシプロピレン(1)ラ
ウリン酸トリグリコールアミドスルホコハク酸二ナトリ
ウム混合物の調製) ラウリン酸メチル214gに、トリグリコールアミン1
50gおよびナトリウムメトキサイド2gを加え、生成
するメタノールを減圧下留去しながら加熱撹拌(20mm
Hg,150℃,1時間)して、ラウリン酸トリグリコー
ルアミド333gを得た。これをオートクレーブに入れ
て90℃に加熱撹拌しておき、これに58gのガス状に
したプロピレンオキサイドを吹き込み、100℃で6時
間撹拌してポリオキシプロピレン(1)ラウリン酸トリ
グリコールアミドを合成した。
【0090】その物性値は次の通りであった。 融点 : 24℃ 水酸基価 :144 アミン価 : 2.7 IR分析(日立270−30,KBr錠剤):330
4,3084,2920,2852,1648,155
6,1466,1376,1286,1128cm-1 1 H−NMR(Bruker AC−250,CDCl
3 ,TMS内部標準):δ0.88ppm (t,3H,−
CH3 ),1.14ppm (d,3H,−CH(CH3
−O−),1.26ppm (br,16H,−CH
2 −),1.62ppm (t,2H,−CH2 CH2 CO
NH−),2.18ppm (t,2H,−CH2 CONH
−),2.68ppm (br,1H,−OH),3.2〜
4.1ppm (m,15H,−(CH2 CH2 O)3 −C
2 CHO−),6.09ppm (br,1H,NH)
【0091】得られたポリオキシプロピレン(1)ラウ
リン酸トリグリコールアミド混合物に、無水マレイン酸
100gを加え、65℃で1時間加熱撹拌して、モノ
(ポリオキシプロピレン(1)ラウリン酸トリグリコー
ルアミド)マレイン酸エステルを得た。これに、無水亜
硫酸ナトリウム138.6gを精製水786gに溶解さ
せた15%亜硫酸ナトリウム水溶液を、20℃で10分
かけて滴下したのち、60℃で4時間加熱撹拌して上記
化合物をスルホン酸塩化し、ポリオキシプロピレン
(1)ラウリン酸トリグリコールアミドスルホコハク酸
二ナトリウム混合物を合成した(アニオン有効成分:2
6%)。
【0092】比較例6(ポリオキシプロピレン(1)ポ
リオキシエチレン(10)ラウリン酸モノエタノールア
ミドスルホコハク酸二ナトリウム混合物の調製) ラウリン酸メチル214gに、モノエタノールアミン6
2gおよびナトリウムメトキサイド2gを加え、生成す
るメタノールを減圧下留去しながら加熱撹拌(20mmH
g,150℃,1時間)して、ラウリン酸モノエタノー
ルアミド244gを得た。これにエチレンオキサイドを
10モル付加し(130℃,2時間)、ポリオキシエチ
レン(10)ラウリン酸モノエタノールアミド混合物3
32gを得た。これにさらにプロピレンオキサイド58
g(1倍モル)を付加し(140℃,1時間)、ポリオ
キシプロピレン(1)ポリオキシエチレン(10)ラウ
リン酸モノエタノールアミド混合物を合成した。
【0093】その物性値は次の通りであった。 融点 : −5℃以下 水酸基価 :150 アミン価 : 9.7 IR分析(日立270−30,KBr錠剤):331
2,3080,2924,2852,1650,154
8,1466,1376,1352,1286,111
4cm-1 1 H−NMR(Bruker AC−250,CDCl
3 ,TMS内部標準):δ0.88ppm (t,3H,−
CH3 ),1.14ppm (d,3H,−CH(CH3
−O−),1.26ppm (br,16H,−CH
2 −),1.62ppm (t,2H,−CH2 CH2 CO
NH−),2.18ppm (t,2H,−CH2 CONH
−),2.68ppm (br,1H,−OH),3.2〜
4.1ppm (m,47H,−(CH2 CH2 O)11−C
2 CHO−),6.09ppm (br,1H,NH)
【0094】得られたポリオキシプロピレン(1)ポリ
オキシエチレン(10)ラウリン酸モノエタノールアミ
ド混合物に、無水マレイン酸100gを加え、65℃で
1時間加熱撹拌して、モノ(ポリオキシプロピレン
(1)ポリオキシエチレン(10)ラウリン酸モノエタ
ノールアミド)マレイン酸エステル混合物を得た。これ
に、無水亜硫酸ナトリウム138.6gを精製水786
gに溶解させた15%亜硫酸ナトリウム水溶液を、20
℃で10分かけて滴下したのち、60℃で4時間加熱撹
拌して上記化合物をスルホン酸塩化し、ポリオキシプロ
ピレン(1)ポリオキシエチレン(10)ラウリン酸モ
ノエタノールアミドスルホコハク酸二ナトリウム混合物
を合成した(アニオン有効成分:26%)。
【0095】実施例13(ポリオキシプロピレン(2)
ラウリン酸モノエタノールアミドスルホコハク酸二ナト
リウム混合物の調製) オートクレーブに精製したラウリン酸モノエタノールア
ミド243gと、BF 3 ・エーテル錯体2.4gを入
れ、さらにプロピレンオキサイド116gを加えて、1
50℃,1時間反応した。反応終了後、水を加えクエン
チしたのち、減圧下で脱溶媒を行い、ポリオキシプロピ
レン(2)ラウリン酸モノエタノールアミド混合物36
0gを得た。GLC分析によるオキシプロピレン基分布
を表7に示す。
【0096】
【表7】
【0097】表7より、実施例13の生成物は、実施例
3において塩基触媒を用いて得られた反応生成物に比
べ、オキシプロピレン基分布がやや狭くなっている事が
わかる。
【0098】得られたポリオキシプロピレン(2)ラウ
リン酸モノエタノールアミド混合物に、無水マレイン酸
100gを加え、65℃で1時間加熱撹拌して、モノ
(ポリオキシプロピレン(2)ラウリン酸モノエタノー
ルアミド)マレイン酸エステルを得た。これに、無水亜
硫酸ナトリウム138.6gを精製水786gに溶解さ
せた15%亜硫酸ナトリウム水溶液を、20℃で10分
かけて滴下したのち、60℃で4時間加熱撹拌して上記
化合物をスルホン酸塩化して、ポリオキシプロピレン
(2)ラウリン酸モノエタノールアミドスルホコハク酸
二ナトリウム混合物を合成した(アニオン有効成分:2
6%)。
【0099】比較例7(ポリオキシプロピレン(1)ラ
ウリン酸モノエタノールアミドの調製) ラウリン酸200gにモノエタノールアミン62gを加
え、窒素気流下、180℃で12時間加熱撹拌した。そ
の間生成した水を留去しながら反応を行ったが、留出水
分は理論量の80%であった。GLC分析の結果、ラウ
リン酸モノエタノールアミド含量は75%であった。こ
れにプロピレンオキサイドを58g加えオートクレーブ
中、120℃で1時間付加反応を行った。GLC分析の
結果、モノエタノールアミンのプロピレンオキサイド付
加物がほとんどで、目的物の含量は12%であった。ま
た得られた物は黒褐色を呈していた。
【0100】比較例8(ポリオキシプロピレン(1)ラ
ウリン酸モノエタノールアミドの調製) ラウリン酸メチル214gに、モノエタノールアミン6
2gおよびナトリウムメトキサイド2gを加え、生成す
るメタノールを減圧下留去しながら加熱撹拌(20mmH
g,140℃,1時間)して、ラウリン酸モノエタノー
ルアミド244gを得た。この物のアミン価は6.2で
あった。これをキシレン3000mlに溶解し、2重量%
塩酸水800mlで2回洗浄した。次いで、飽和食塩水8
00mlで3回洗浄したのち、無水硫酸ナトリウムで乾燥
した。減圧下溶媒を除去したのち、THF−トルエンか
ら再結晶して精製ラウリン酸モノエタノールアミド19
4gを得た(収率80%)。この物のアミン価は0.0
1であった。これをオートクレーブに入れ、さらにプロ
ピレンオキサイド46g(1倍モル)を加えて、150
℃で6時間撹拌したが、反応は進行せず原料を回収した
のみであった。
【0101】比較例9(ポリオキシエチレン(2)ラウ
リン酸モノエタノールアミドスルホコハク酸二ナトリウ
ムの調製) ラウリン酸モノエタノールアミド243gと水酸化ナト
リウム0.5gをオートクレーブに入れ、90℃に加熱
して溶融した。この溶融液にエチレンオキサイド88g
を圧入して、110℃で2時間反応し、ポリオキシエチ
レン(2)ラウリン酸モノエタノールアミド混合物を得
た。この混合物のオキシエチレン基分布を表8に示す。
【0102】
【表8】
【0103】得られたポリオキシエチレン(2)ラウリ
ン酸モノエタノールアミド混合物に、無水マレイン酸1
00gを加え、65℃で1時間加熱撹拌して、モノ(ポ
リオキシエチレン(2)ラウリン酸モノエタノールアミ
ド)マレイン酸エステル混合物を得た。これに、無水亜
硫酸ナトリウム138.6gを精製水786gに溶解さ
せた15%亜硫酸ナトリウム水溶液を、20℃で10分
かけて滴下したのち、60℃で4時間加熱撹拌して上記
化合物をスルホン酸塩化して、ポリオキシエチレン
(2)ラウリン酸モノエタノールアミドスルホコハク酸
二ナトリウム混合物を合成した(アニオン有効成分:2
6%)。
【0104】実施例14〜25および比較例10〜17 実施例14〜25および比較例10〜17の各々におい
て、実施例1〜12および比較例1〜6および9のそれ
ぞれで得られた化合物混合物又は市販のポリオキシエチ
レン(3)ラウリンエーテル硫酸ナトリウムを用いて、
表9および表10に示されている組成の洗浄剤組成物を
調製した。得られた製品の起泡力、洗浄力試験、pH安定
性、皮膚刺激性試験、官能試験およびタンパク質変性試
験に供した。
【0105】これらの試験方法は次の方法で行なった。 1)起泡力試験 洗浄剤をその活性剤純分濃度が0.25%となるように
蒸留水で希釈し、JIS規格K3362記載の方法に従
ってその起泡力を測定した。測定結果の評価の基準を次
のように設定した。 ◎…泡立ちが極めて良好、起泡力220mm以上 ○…泡立ちが良好、起泡力200mm以上、220mm未満 △…泡立ちが普通、起泡力170mm以上、200mm未満 ×…泡立ちが不良、起泡力170mm未満
【0106】2)洗浄力試験 牛脂に指示薬としてSudan IIIを0.1%添加し、
この5%を磁性の皿(直径25cm)に塗布したものを、
10重量%の洗浄剤溶液30gをしみ込ませたスポンジ
でこすり洗いし、もはや皿より牛脂が洗浄できなくなる
までに洗浄された皿の枚数をもって当該洗浄剤の洗浄力
を表示した。
【0107】3)pH安定性試験 pH7.0に調整した2%洗浄剤溶液を50℃の恒温槽中
に置き、30日経過後のpHを測定した。
【0108】4)皮膚刺激(手荒れ)試験 1%洗浄剤溶液中に1日30分、手を手首まで浸漬する
テストを、3日間繰り返し後、翌日に下記の基準で皮膚
の状況の判定を行い、テスター20名の平均点を求め
た。 3点…手が荒れなかった 2点…手が少し荒れた 1点…荒れた 測定結果の評価の基準を次のように設定した。 ◎…平均点2.1〜3.0 ○…平均点1.1〜2.0 ×…平均点0〜1.0
【0109】5)官能(サッパリ感)試験 20〜40歳のパネラー10名に、洗浄剤試料5mlを浴
用スポンジに含有させたものを用い、約40℃の温水で
手および前腕部を3回ずつ洗浄させ、すすいだ時の使用
感評価を以下の基準で採点し、さらにそののち、自然乾
燥させた時の使用感評価採点値の平均値を求めた。 4点…ぬめり感が全くなく、サッパリしている 3点…ぬめり感がほとんどなく、サッパリしている 2点…ややぬめり感があり、サッパリ感がうすい 1点…明らかにぬめり感が残り、サッパリしない 採点結果の評価の基準を以下のように設定した。 ◎…平均点3.1〜4.0 ○…平均点2.1〜3.0 △…平均点1.1〜2.0 ×…平均点0〜1.0
【0110】6)タンパク質変性試験 水系ゲル濾過高速液体クロマトグラフィーを使用し、卵
白アルブミンpH7緩衝溶液に、試料濃度1%になるよう
に試料を加えた場合の卵白アルブミン変性率を220nm
の吸収ピークを用い、下記式から算出した。 変性率(%)=〔(HO −HS )/HO 〕×100 HO :卵白アルブミンの220nm吸収ピークの高さ HS :卵白アルブミン緩衝溶液に試料を加えた時の22
0nm吸収ピークの高さ 測定結果の評価の基準を次のように設定した。 ◎…卵白アルブミン変性率 10%未満 ○…卵白アルブミン変性率 10〜29%未満 △…卵白アルブミン変性率 30〜49%未満 ×…卵白アルブミン変性率 50%以上
【0111】試験結果を表9および表10に示す。
【表9】
【0112】
【表10】
【0113】表9および表10の結果から明らかなよう
に、本発明のポリオキシプロピレン(ポリオキシエチレ
ン)脂肪酸アルカノールアミドスルホコハク酸エステル
塩混合物は、起泡力、洗浄力、pH安定性に優れており、
皮膚刺激性やタンパク質変性も少なく、使用感もサッパ
リとしていた。これに対して、本発明の範囲外のポリオ
キシプロピレンポリオキシエチレン脂肪酸アルカノール
アミドスルホコハク酸エステル塩や、ポリオキシエチレ
ン脂肪酸アルカノールアミドスルホコハク酸エステル塩
では、起泡力、洗浄力、pH安定性、皮膚刺激、サッパリ
感、タンパク質変性のいずれかの点で、本発明品より劣
っていた。
【0114】実施例26〜33および比較例18〜25 実施例26〜33および比較例18〜25の各々におい
て、表11および表12に示されている組成の洗浄剤を
調製した。得られた製品を起泡力試験、洗浄力試験、pH
安定性試験、皮膚刺激試験、官能試験およびタンパク質
変性試験に供した。これらの試験方法は実施例14と同
一の方法で行った。試験結果を表11および表12に示
す。
【0115】
【表11】
【0116】
【表12】
【0117】表11および表12の結果から明らかなよ
うに、本発明のポリオキシプロピレン脂肪酸アルカノー
ルアミドスルホコハク酸エステル塩およびポリオキシプ
ロピレンポリオキシエチレン脂肪酸アルカノールアミド
スルホコハク酸エステル塩混合物とアニオン界面活性
剤、カチオン界面活性剤、両性界面活性剤、あるいは非
イオン界面活性剤からなる実施例26〜33の洗浄剤
は、本発明のポリオキシプロピレン脂肪酸アルカノール
アミドスルホコハク酸エステル塩およびポリオキシプロ
ピレンポリオキシエチレン脂肪酸アルカノールアミドス
ルホコハク酸エステル塩混合物を含まない場合より、起
泡力および洗浄力により優れ、皮膚刺激やタンパク質変
性が少なくなっていることが確認された。
【0118】実施例34〜43および比較例26〜45 実施例34〜43および比較例26〜45の各々におい
て、表13および表14に示されている組成の洗浄剤を
調製した。得られた製品を起泡力試験、洗浄力試験、pH
安定性試験、皮膚刺激試験、官能試験およびタンパク質
変性試験に供した。これらの試験方法は実施例14と同
一の方法で行った。試験結果を表13および表14に示
す。
【0119】
【表13】
【0120】
【表14】
【0121】表13および表14の結果から明らかなよ
うに、本発明のポリオキシプロピレン脂肪酸アルカノー
ルアミドスルホコハク酸エステル塩混合物あるいはポリ
オキシプロピレンポリオキシエチレン脂肪酸アルカノー
ルアミドスルホコハク酸エステル塩混合物とN−アシル
アミノ酸、アミドカルボン酸型界面活性剤あるいは両性
界面活性剤との組合せからなる洗浄剤組成物は、比較例
26〜45の洗浄剤組成物と比して、特に、起泡力およ
び洗浄力に優れ、サッパリ感もきわめて良好であり、ま
た、刺激も少ないことから、シャンプーやボディシャン
プーに適していることが確認された。
【0122】実施例44 下記組成のリンス一体型シャンプーを調製し、実施例1
4と同一の試験に供した。 成分 重量% ・N−カルボキシメチル−N−{2−〔2−ヒドロキシエチル− ヤシ油脂肪酸アミド〕エチル}グリシン(30%) 20.0 ・N−ココイル−L−グルタミン酸トリエタノールアミン(30%) 5.0 ・2−ヤシ油アルキル−N−カルボキシエチル−N−ヒドロキシ− エチルイミダゾリニウムベタイン(30%) 10.0 ・ポリオキシプロピレン(2)ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド スルホコハク酸ナトリウムトリエタノールアミン混合物 5.0 ・ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド 1.0 ・塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 1.5 ・オクタン酸セチル 0.5 ・カルボキシメチルキチン 0.1 ・ヒアルロン酸 0.1 ・エデト酸ナトリウム 0.1 ・防腐剤 0.1 ・精製水 残部 試験結果を表15に示す。
【0123】実施例45 下記組成のコンディショニングシャンプーを調製し、実
施例14と同一の試験に供した。 成分 重量% ・ポリオキシエチレン(3)ラウリルエーテル硫酸ナトリウム 10.0 ・ラウロイル−N−メチル−β−アラニンナトリウム(30%) 20.0 ・ポリオキシエチレン(3)ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド 硫酸ナトリウム(30%) 2.0 ・ポリオキシプロピレン(1)ミリスチン酸モノエタノールアミド スルホコハク酸マグネシウム混合物 2.0 ・カチオン化グアーガム 0.3 ・ラウリン酸モノエタノールアミド 2.0 ・グリセリン 3.0 ・エデト酸ナトリウム 0.1 ・クエン酸 pH=6.5とする量 ・精製水 残部 試験結果を表15に示す。
【0124】実施例46 下記組成のパール状シャンプーを調製し、実施例14と
同一の試験に供した。 成分 重量% ・N−2−ヒドロキシエチル−N−2−ヤシ油脂肪酸アミド エチルグリシン 15.0 ・2−ヤシ油アルキル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシ エチルイミダゾリニウムベタイン(30%) 10.0 ・ヤシ油脂肪酸アミドプロピルジメチルベタイン 5.0 ・ラウロイル−N−メチルタウリンナトリウム 5.0 ・ポリオキシプロピレン(3)パルミチン酸ジグリコールアミド スルホコハク酸二アンモニウム混合物 5.0 ・ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド 2.0 ・ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド 1.5 ・カセイソーダ pH=6.5とする量 ・メチルパラベン 0.1 ・香料 適量 ・精製水 残部 試験結果を表15に示す。
【0125】実施例47 下記組成のゲル状シャンプーを調製し、実施例14と同
一の試験に供した。 成分 重量% ・ポリオキシエチレン(3)ラウリン酸モノエタノールアミド 硫酸ナトリウム(30%) 20.0 ・ポリオキシプロピレン(5)ポリオキシエチレン(0.5) イソステアリン酸モノエタノールアミドスルホコハク酸 二カリウム混合物 5.0 ・ラウリン酸イソプロパノールアミド 8.0 ・カルボキシメチルキチン 0.1 ・メチルパラベン 0.1 ・EDTA 0.1 ・クエン酸 pH=7.0とする量 ・精製水 残部 試験結果を表15に示す。
【0126】実施例48 下記組成のシャンプーを調製し、実施例14と同一の試
験に供した。 成分 重量% ・C14−αオレフィンスルホン酸ナトリウム 5.0 ・ココイルイセチオン酸ナトリウム 5.0 ・ラウロイル−N−メチルタウリンナトリウム 5.0 ・ポリオキシプロピレン(10)ポリオキシエチレン(0.2) オレイン酸ジグリコールアミドスルホコハク酸ナトリウムリジン 混合物 5.0 ・オキシアルキレン変性オルガノポリシロキサン (20%変性:ポリオキシエチレン基20重量%) 1.0 ・ラウリン酸モノエタノールアミド 2.0 ・メチルパラベン 1.0 ・EDTA 0.1 ・精製水 残部 試験結果を表15に示す。
【0127】実施例49 下記組成のシャンプーを調製し、実施例14と同一の試
験に供した。 成分 重量% ・ラウリル硫酸ナトリウム 15.0 ・ポリオキシプロピレン(20)パーム核油脂肪酸モノエタノール アミドスルホコハク酸二ナトリウム混合物 5.0 ・POE(3)ラウリルエーテルカルボン酸ナトリウム 5.0 ・モノ(ポリオキシエチレン(6)ラウリン酸アミド) リン酸ナトリウム 4.0 ・メチルパラベン 0.1 ・EDTA 0.1 ・精製水 残部 試験結果を表15に示す。
【0128】実施例50 下記組成のボディシャンプーを調製し、実施例14と同
一の試験に供した。 成分 重量% ・2−ラウリル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシ エチルイミダゾリニウムベタイン(30%) 20.0 ・ポリオキシプロピレン(5)ポリオキシエチレン(0.8) 牛脂脂肪酸ジグリコールアミドスルホコハク酸カリウム ナトリウム混合物 5.0 ・モノドデシルリン酸トリエタノールアミン 5.0 ・ラウリン酸トリエタノールアミン 7.0 ・メチルパラベン 0.1 ・EDTA 0.1 ・精製水 残部 試験結果を表15に示す。
【0129】実施例51 下記組成のボディシャンプーを調製し、実施例14と同
一の試験に供した。 成分 重量% ・ポリオキシエチレン(3)ラウリン酸モノエタノールアミド 硫酸マグネシウム 10.0 ・ポリオキシプロピレン(1)ポリオキシエチレン(1) ラウリン酸ジグリコールアミドスルホコハク酸二ナトリウム 混合物 10.0 ・ポリオキシエチレン(5)ラウリン酸モノエタノールアミド スルホコハク酸二ナトリウム(30%) 5.0 ・ラウロイルサルコシンナトリウム 5.0 ・ラウリルジメチルアミンオキサイド 4.0 ・ラウリン酸ジエタノールアミド 3.0 ・エタノール 2.0 ・精製水 残部 試験結果を表15に示す。
【0130】実施例52 下記組成の洗顔料を調製し、実施例14と同一の試験に
供した。 成分 重量% ・N−2−ヒドロキシエチル−N−2−ヤシ油脂肪酸アミド エチル−β−アラニン(30%) 60.0 ・ポリオキシプロピレン(0.5)ヤシ油脂肪酸モノエタノール アミド硫酸アンモニウムナトリウム混合物 10.0 ・ラウリン酸ジエタノールアミド 7.0 ・2−アルキル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシ− エチルイミダゾリニウムベタイン(30%) 5.0 ・グリチルリチン酸モノアンモニウム 0.2 ・ポリオキシエチレン(2)ラウリン酸モノエタノールアミド 0.5 ・アラントイン 0.5 ・メチルパラベン 0.1 ・クエン酸 pH=6.5とする量 ・精製水 残部 試験結果を表15に示す。
【0131】実施例53 下記組成の硬質表面洗浄剤を調製し、実施例14と同一
の試験に供した。 成分 重量% ・キシレンスルホン酸ナトリウム 6.0 ・ポリオキシプロピレン(20)ポリオキシエチレン(1) ミリスチン酸モノエタノールアミド硫酸二ナトリウム混合物 5.0 ・リン酸三ナトリウム 5.0 ・POP(2)メチルエーテル 4.0 ・パイン油 2.0 ・精製水 残部 試験結果を表15に示す。
【0132】実施例54 下記組成の台所洗剤を調製し、実施例14と同一の試験
に供した。 成分 重量% ・α−オレフィンスルホン酸ナトリウム 15.0 ・ラウリン酸アミドジメチルヒドロキシプロピルスルホベタイン (30%) 5.0 ・ポリオキシプロピレン(3)ラウリン酸ミリスチン酸 (75:25)モノエタノールアミドスルホコハク酸 マグネシウム混合物 5.0 ・ラウリルグルコシド 3.0 ・POE(2)ラウリン酸モノエタノールアミド 2.0 ・エデト酸塩 0.1 ・精製水 残部 試験結果を表15に示す。
【0133】実施例55 下記組成の自動食器洗い機用洗剤を調製し、実施例14
と同一の試験に供した。 成分 重量% ・ラウリルベンゼンスルホン酸ナトリウム 20.0 ・ポリオキシプロピレン(2)ステアリン酸モノエタノール アミドスルホコハク酸二ナトリウム混合物 6.0 ・キシレンスルホン酸ナトリウム 5.4 ・硫酸ナトリウム 1.0 ・ラウリルエーテル硫酸アンモニウム 8.35 ・精製水 残部 試験結果を表15に示す。
【0134】実施例56 下記組成のオーブンクリーナーを調製し、実施例14と
同一の試験に供した。熱変質した油汚れの除去に有効で
あった。 成分 重量% ・POE(9)ノニルフェニルエーテル硫酸ナトリウム 3.0 ・POE(9)ノニルスルホフェニルエーテル硫酸ナトリウム 3.0 ・ポリオキシプロピレン(2)ポリオキシエチレン(1) ラウリン酸モノエタノールアミドスルホコハク酸二ナトリウム 混合物 2.0 ・水酸化ナトリウム 4.0 ・ポリオキシプロピレン(1)ヤシ油脂肪酸ジグリコールアミド 5.0 ・精製水 残部 試験結果を表15に示す。
【0135】
【表15】
【0136】表15の結果から明らかなように、本発明
のポリオキシプロピレン(ポリオキシエチレン)脂肪酸
アルカノールアミド硫酸エステル塩を含有した実施例4
4〜56の洗浄剤は起泡力、洗浄力、pH安定性に優れ、
皮膚刺激やタンパク質変性も少なかった。また、官能試
験ではサッパリとした感触を示した。
【0137】実施例57 下記組成の酵素入り洗剤を調製し、その性能を評価した
ところ、優れた洗浄力を示した。 成分 重量% ・POE(6)C10/14脂肪アルコールエーテル 17.0 ・アルキルベンゼンスルホン酸ジエタノールアミン塩 60.0 ・ポリオキシプロピレン(2)ヤシ油脂肪酸モノエタノール アミドスルホコハク酸二ナトリウム混合物 5.0 ・ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド 22.0 ・Enzyme AP 0.2 ・Lipase A 0.15 ・硬水(100ppm ) 0.65
【0138】実施例58 下記組成の固形洗剤を通常の機械練り法により調製し、
その性能を評価したところ、使用後の肌に優れたサッパ
リ感を示した。 成分 重量% ・石鹸用素地(牛脂:ヤシ=8:2) 92.3 ・N−ラウロイル−L−アスパラギン酸ナトリウム 2.0 ・ポリオキシプロピレン(2)牛脂脂肪酸モノエタノールアミド スルホコハク酸二ナトリウム混合物 1.0 ・酸化チタン 0.1 ・エデト酸塩 0.1 ・ラウリン酸ジエタノールアミド 4.5
【0139】実施例59 下記組成の固形洗剤を通常の機械練り法により調製し、
その性能を評価したところ、使用後の肌に優れたしっと
り感を示した。 成分 重量% ・N−ラウロイル−L−グルタミン酸モノナトリウム 50.0 ・N−オレイル−L−グルタミン酸モノナトリウム 41.0 ・ミリスチルアルコール 7.0 ・ポリオキシプロピレン(1)オレイン酸ジグリコールアミド スルホコハク酸二ナトリウム混合物 1.0 ・ラウリン酸ジエタノールアミド 1.0
【0140】実施例60 下記組成のバブルバス剤を調製し、その性能を評価した
ところ、入浴後の肌にしっとりとした感触を与えた。 成分 重量% ・塩化ジステアリルジメチルアンモニウム 59.0 ・ヤシ油脂肪酸アミドプロピルジメチルグリシン 16.0 ・ポリオキシプロピレン(20)ポリオキシエチレン(1) ヤシ油脂肪酸ジグリコールアミドスルホコハク酸ナトリウム リジン混合物 1.0 ・ジメチルミリスチルアミンオキサイド 4.0 ・ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド 7.0 ・香料 1.0 ・精製水 残部
【0141】
【発明の効果】本発明に係る特定のポリオキシプロピレ
ン脂肪酸アルカノールアミドスルホコハク酸エステル塩
混合物およびポリオキシプロピレンポリオキシエチレン
脂肪酸アルカノールアミドスルホコハク酸エステル塩混
合物は起泡力、洗浄力、pH安定性に優れており、皮膚や
毛髪への刺激が極めて少なく、さらにサッパリとした使
用感を有する優れた界面活性剤である。またこれを含有
する洗浄剤は高い起泡力と洗浄力を有し、また分解によ
る経時的なpH低下もほとんどなく、さらに他の界面活性
剤による皮膚や毛髪への刺激を緩和し、ヌルツキ感が少
なくサッパリとした感触を示す。従って、本発明の前記
特定化合物混合物を洗浄剤成分として用いることによ
り、従来のアルキルエーテルスルホコハク酸エステル塩
やポリオキシエチレンアルキルエーテルスルホコハク酸
エステル塩、ポリオキシエチレン脂肪酸モノエタノール
アミドスルホコハク酸エステル塩を含有させた洗浄剤に
比べて、より安全で性能の優れた洗浄剤を得る事ができ
る。また、本発明の前記特定化合物混合物と、N−アシ
ルアミノ酸塩、アミドカルボン酸塩、および両性界面活
性剤から選ばれた少なくとも1種とからなる洗浄剤は、
さらに起泡力や洗浄力に優れ、刺激も少なく、泡質もク
リーミーであるのでシャンプーやボディシャンプーなど
に用いると好適である。また本発明方法により、ポリオ
キシプロピレン脂肪酸アルカノールアミドスルホコハク
酸エステル塩混合物およびポリオキシプロピレン脂肪酸
アルカノールアミドスルホコハク酸エステル塩混合物を
工業的に効率よく、かつ容易に製造することができる。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1): 【化1】 (但し式(1)中、Rは炭素数7〜21の直鎖又は分岐
    の飽和炭化水素あるいは不飽和炭化水素基を表し、EO
    はオキシエチレン基を表し、POはオキシプロピレン基
    を表し、xは1又は2の整数を表し、yは0ないし1以
    上の整数を表し、zは1以上の整数を表し、X1 、およ
    びX2 のいずれかひとつは水素原子を表し、他は−SO
    3 2 P 基を表し、M1 、およびM2 は、それぞれ互い
    に独立に、アルカリ金属原子、アルカリ土類金属原子、
    アンモニウム基、アルカノールアミンのカチオン性残
    基、又は塩基性アミノ酸のカチオン性残基を表し、mは
    1 により表される原子または基の価数に等しい整数を
    表し、pはM2 により表される原子または基の価数の逆
    数を表す。)により表される化合物の2種以上の混合物
    であって、yの平均値が0又は1以下の正数であり、か
    つzの平均値が0.3〜20の正数であることを特徴と
    するポリオキシプロピレン脂肪酸アルカノールアミドス
    ルホコハク酸エステル塩化合物の混合物。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の、前記一般式(1)の
    化合物の混合物を製造するために、下記一般式(2): 【化2】 (但し、式(2)中、Rは前記と同じ、R1 は炭素数1
    〜3のアルキル基を表す。)で示される脂肪酸アルキル
    エステルと、一般式(3): 【化3】 (但し、式(3)中、xは前記と同じ)で示されるアル
    カノールアミンとを、塩基触媒の存在下に反応せしめ
    て、一般式(4): 【化4】 (但し式(4)中、Rおよびxは前記と同じ。)で示さ
    れる脂肪酸アルカノールアミドを調製し、これを精製す
    ることなしに、この脂肪酸アルカノールアミドに、その
    0〜5倍モル量のエチレンオキサイドを付加して、下記
    一般式(5): 【化5】 (但し、式(5)中、R,x,EOおよびyは前記と同
    じであり、但し、yの平均値は0又は1以下の正数であ
    る。)で示されるポリオキシエチレン脂肪酸アルカノー
    ルアミド混合物を調製し、これを精製することなしに、
    前記一般式(5)の化合物混合物に、その0.3〜20
    倍モル量のプロピレンオキサイドを付加して、下記一般
    式(6): 【化6】 (但し式(6)中、R,x,EO,y,POおよびzは
    前記と同じであり、但しzの平均値は0.3〜20の正
    数である。)で示されるポリオキシプロピレン脂肪酸ア
    ルカノールアミドの混合物を調製し、次に前記式(6)
    の化合物の混合物と無水マレイン酸とを反応させて、一
    般式(7): 【化7】 (但し式(7)中、R,x,y,z,EOおよびPOは
    前記と同じ)で示されるポリオキシプロピレン脂肪酸ア
    ルカノールアミドのマレイン酸エステルの混合物を調製
    し、この式(7)の化合物混合物に、亜硫酸の、アルカ
    リ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、アル
    カノールアミン塩,および塩基性アミノ酸塩から選ばれ
    た少なくとも1種からなるスルホン化剤を反応させて、
    前記式(7)の化合物のマレイン酸残基をスルホン酸塩
    化することを特徴とするポリオキシプロピレン脂肪酸ア
    ルカノールアミドスルホコハク酸エステル塩化合物の混
    合物を製造する方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の、前記一般式(1)の
    化合物の混合物を製造するために、下記一般式(2): 【化8】 (但し、式(2)中、Rは前記と同じ、R1 は炭素数1
    〜3のアルキル基を表す。)で示される脂肪酸アルキル
    エステルと、一般式(3): 【化9】 (但し、式(3)中、xは前記と同じ)で示されるアル
    カノールアミンとを、塩基触媒の存在下に反応せしめ
    て、一般式(4): 【化10】 (但し式(4)中、Rおよびxは前記と同じ。)で示さ
    れる脂肪酸アルカノールアミドを調製し、これを精製す
    ることなしに、この脂肪酸アルカノールアミドに、その
    0〜5倍モル量のエチレンオキサイドを付加して、下記
    一般式(5): 【化11】 (但し、式(5)中、R,x,EOおよびyは前記と同
    じであり、但し、yの平均値は0又は1以下の正数であ
    る。)で示されるポリオキシエチレン脂肪酸アルカノー
    ルアミド混合物を調製し、これを精製することなしに、
    前記一般式(5)の化合物混合物に、その0.3〜20
    倍モル量のプロピレンオキサイドを付加して、下記一般
    式(6): 【化12】 (但し式(6)中、R,x,EO,y,POおよびzは
    前記と同じであり、但しzの平均値は0.3〜20の正
    数である。)で示されるポリオキシプロピレン脂肪酸ア
    ルカノールアミドの混合物を調製し、次に前記式(6)
    の化合物の混合物と無水マレイン酸とを反応させて、一
    般式(7): 【化13】 (但し式(7)中、R,x,y,z,EOおよびPOは
    前記と同じ)で示されるポリオキシプロピレン脂肪酸ア
    ルカノールアミドのマレイン酸エステルの混合物を調製
    し、前記一般式(7)の化合物混合物のマレイン酸残基
    に、少なくとも1種の亜硫酸水素塩からなるスルホン化
    剤を反応させ、かつ、この反応生成物をアルカリ金属水
    酸化物、アルカリ土類金属水酸化物又は酸化物、アンモ
    ニア、アルカノールアミン、或は塩基性アミノ酸からな
    る中和剤により中和する工程を施す、ことを特徴とす
    る、ポリオキシプロピレン脂肪酸アルカノールアミドス
    ルホコハク酸エステル塩化合物の混合物を製造する方
    法。
  4. 【請求項4】 前記スルホン化剤と前記中和剤との混合
    物を用いて、前記スルホン化と中和とを同時に施す、請
    求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載のポリオキシプロピレン
    脂肪酸アルカノールアミドスルホコハク酸エステル塩化
    合物の混合物を含有する洗浄剤組成物。
  6. 【請求項6】 前記ポリオキシプロピレン脂肪酸アルカ
    ノールアミドスルホコハク酸エステル塩化合物の混合物
    と、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、両性界
    面活性剤、および非イオン界面活性剤から選ばれた少な
    くとも1種の界面活性剤とを含有する請求項5に記載の
    洗浄剤組成物。
  7. 【請求項7】 前記ポリオキシプロピレン脂肪酸アルカ
    ノールアミドスルホコハク酸エステル塩化合物の混合物
    からなる成分(A)と、N−アシルアミノ酸およびその
    塩から選ばれた少なくとも1種からなる成分(Ba)、
    あるいは少なくとも1種のアミドカルボン酸型界面活性
    剤からなる成分(Bb)、あるいは少なくとも1種の両
    性界面活性剤(Bc)とを含有する、請求項5に記載の
    洗浄剤組成物。
JP22037795A 1995-08-29 1995-08-29 ポリオキシプロピレン脂肪酸アルカノールアミドスルホコハク酸エステル塩化合物混合物、その製造方法および洗浄剤組成物 Pending JPH0967325A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22037795A JPH0967325A (ja) 1995-08-29 1995-08-29 ポリオキシプロピレン脂肪酸アルカノールアミドスルホコハク酸エステル塩化合物混合物、その製造方法および洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22037795A JPH0967325A (ja) 1995-08-29 1995-08-29 ポリオキシプロピレン脂肪酸アルカノールアミドスルホコハク酸エステル塩化合物混合物、その製造方法および洗浄剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0967325A true JPH0967325A (ja) 1997-03-11

Family

ID=16750175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22037795A Pending JPH0967325A (ja) 1995-08-29 1995-08-29 ポリオキシプロピレン脂肪酸アルカノールアミドスルホコハク酸エステル塩化合物混合物、その製造方法および洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0967325A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999046356A1 (en) * 1998-03-11 1999-09-16 Mona Industries, Inc. Improved alkanolamides
WO2013054636A1 (ja) * 2011-10-12 2013-04-18 花王株式会社 手洗い用食器洗浄剤組成物
WO2013054635A1 (ja) * 2011-10-12 2013-04-18 花王株式会社 手洗い用食器洗浄剤組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999046356A1 (en) * 1998-03-11 1999-09-16 Mona Industries, Inc. Improved alkanolamides
WO2013054636A1 (ja) * 2011-10-12 2013-04-18 花王株式会社 手洗い用食器洗浄剤組成物
WO2013054635A1 (ja) * 2011-10-12 2013-04-18 花王株式会社 手洗い用食器洗浄剤組成物
JP2013100461A (ja) * 2011-10-12 2013-05-23 Kao Corp 手洗い用食器洗浄剤組成物
CN103890156A (zh) * 2011-10-12 2014-06-25 花王株式会社 手洗用餐具清洁剂组合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0670827B1 (en) Alkylglyceramides and their use as surfactants
JP3524223B2 (ja) ポリオキシプロピレン脂肪酸イソプロパノールアミド混合物を含有する増粘された洗浄剤組成物
US3979340A (en) Olefin sulfonate detergent compositions
US5693605A (en) Detergent composition comprising an amide-ether derivative mixture and an anionic surfactant
JPH0967325A (ja) ポリオキシプロピレン脂肪酸アルカノールアミドスルホコハク酸エステル塩化合物混合物、その製造方法および洗浄剤組成物
JP3293972B2 (ja) ポリオキシエチレン脂肪酸アミド型界面活性剤およびそれを含有する洗浄剤組成物
JPH0967333A (ja) ポリオキシプロピレン脂肪酸アルカノールアミド硫酸エステル塩化合物混合物、その製造方法、および洗浄剤組成物
JPH0987289A (ja) 界面活性剤
JP2876173B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH07304653A (ja) 洗浄剤組成物
JP2000109888A (ja) 洗浄剤組成物
JPH07101933A (ja) 脂肪酸ジグリコールアミドスルホコハク酸エステル塩を製造する方法およびこの方法の製品を含有する洗浄剤組成物
JP3515800B2 (ja) ポリオキシエチレン脂肪酸アミド硫酸エステル塩型界面活性剤、該界面活性剤の製造方法および洗浄剤組成物
JP3555849B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH07138592A (ja) 洗浄剤組成物
JPH10245590A (ja) 洗浄剤組成物
JP3542153B2 (ja) 脂肪酸ジグリコールアミドリン酸エステル又はその塩を製造する方法およびその製品を含有する洗浄剤組成物
JPH10175934A (ja) ビス−アミドカルボン酸又はその塩及びこれを含有する洗浄剤組成物
JPH01294798A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP3441222B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH07197078A (ja) ポリオキシエチレン脂肪酸アミドスルホコハク酸エステル塩型界面活性剤、該界面活性剤の製造方法および洗浄剤組成物
JPH0226674B2 (ja)
JPH059495A (ja) 洗浄剤組成物
JP2003105373A (ja) 洗浄剤組成物
JP3264727B2 (ja) ジオキシエチレン脂肪酸アミド含有洗浄剤