JPH0967123A - 板状Al−Zn系化合物およびその製造方法 - Google Patents

板状Al−Zn系化合物およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0967123A
JPH0967123A JP22167095A JP22167095A JPH0967123A JP H0967123 A JPH0967123 A JP H0967123A JP 22167095 A JP22167095 A JP 22167095A JP 22167095 A JP22167095 A JP 22167095A JP H0967123 A JPH0967123 A JP H0967123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous solution
salt
plate
carbonate
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22167095A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Eto
賢治 江藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP22167095A priority Critical patent/JPH0967123A/ja
Publication of JPH0967123A publication Critical patent/JPH0967123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低い体積固有抵抗値を有する酸化亜鉛を得る
ための酸化亜鉛前駆体を提供する。 【解決手段】 X線回折にて2θ=11.2〜11.8
°と23.6〜22.5°にピークをもつ板状Al−Z
n系化合物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】高導電性のAlを含有する酸
化亜鉛の原料として有用なAl−Zn系化合物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】酸化亜鉛は顔料、医薬品、化粧品、半導
体等に使用され、その製法も種々あるが、最近のものと
しては特開平6−80421、特開平4−26514が
あり、前者には板状(薄片状)の塩基性亜鉛塩または水
酸化亜鉛、更にはAl等の金属またはその化合物を混合
し、酸化雰囲気中で焼成し粉体の体積固有抵抗値が10
6 Ωcm以上の板状(薄片状)酸化亜鉛粉末の製法が開
示されており、Al等の含有量は亜鉛原子1モル当り
0.0001〜0.5モルである。また、特開平4−2
6514にはZnイオンと導電性を付与するための金属
イオンと混合し、水酸化亜鉛、塩基性塩化亜鉛等の酸化
亜鉛前駆体を沈澱させ、これを還元性雰囲気下で焼成
し、Al等の金属原子をZn原子1モル当り0.000
1〜0.1モル含有し、体積固有抵抗値が104 Ωcm
程度の板状導電性酸化亜鉛が得られることが開示されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述の特開平4−26
514、特開平6−80421等では例えば樹脂や塗料
に使用した場合、まだ十分な導電性を付与することがで
きないため、より低い体積固有抵抗値を有する酸化亜鉛
を得るための酸化亜鉛前駆体を本発明の目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】発明者は上記目的を達成
すべき鋭意努力し、いろいろ検討した結果、本発明を見
出した。即ち、CuKα線によるX線回折にて2θ=1
1.2〜11.8°にある最大強度(I1 )の第1ピー
クと2θ=23.6〜22.5°にある次強度(I2
の第2ピークをもち、I2 /I1 強度比が18〜42で
あることを特徴とする板状Al−Zn系化合物およびZ
n塩およびAl塩を含有する水溶液に塩基性炭酸塩水溶
液を加え中和し、熟成後ロ過、洗浄、乾燥することを特
徴とする板状Al−Zn系化合物の製造方法を見出し
た。
【0005】本発明の板状Al−Zn系化合物はCuの
Kα線によるX線回折を行なうと2θ=11.2〜1
1.8°の範囲にある最大強度(I1 )の第1ピークと
2θ=23.6〜22.5°の範囲にある次強度(I
2 )の第2ピークをもち、I2 /I1 強度比が18〜4
2である化合物であって、Zn原子当りのAl原子を分
析電子顕微鏡付属のエネルギー分散型特性X線検出器に
よって測定すると0.35±0.05であった。
【0006】また、本発明の板状Al−Zn系化合物は
Al原子を含有した塩基性炭酸亜鉛と考えられ、板状物
の形態としては、平均厚さは0.01〜0.3μm、板
状平面における平均長径は0.1〜20μm、長短径比
は1〜2であって、平均厚さに対する平均長径の比は3
〜100である。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の原料のZn塩としては、
硫酸塩、硝酸塩、酢酸塩、塩化物等が使用でき、Al塩
としては同様に硫酸塩、硝酸塩、酢酸塩、塩化物等が使
用できる。塩基性炭酸塩としては炭酸ナトリウム、重炭
酸ナトリウム、炭酸カリウム等を使用する。前記原料溶
液の濃度は特に限定するものではないが、5モル/リッ
トル以下の濃度が、混合後のスラリー粘度がそれ程上昇
せず、均一混合が容易なため好ましい。
【0008】Zn塩水溶液とAl塩水溶液とを好ましく
はAl原子がZn原子当り0.01〜0.8の範囲にて
混合し、その後、上記の塩基性炭酸塩水溶液を添加し、
混合後のpHを5.5〜7.5を目安に中和する。Zn
塩水溶液とAl塩水溶液との混合は本発明の板状Al−
Zn系化合物を効率よく得るには、Zn原子当りAl原
子を0.35含有するように混合するのがよい。この混
合比率がずれてもZn原子に対するAl原子の比が0.
01〜0.8の範囲であれば本発明の板状Al−Zn系
化合物は得ることができる。上記の比が0.01以上
0.35未満の場合、本発明の板状Al−Zn系化合物
以外に針状の酸化亜鉛粒子とAlを含有しない不定形の
塩基性炭酸亜鉛が生成し、反対に上記の比が0.35を
越え、0.8以下であれば本発明の板状Al−Zn系化
合物以外には結晶性の粒子は生成されず、Al過剰分は
水酸化アルミニウム等の化合物が生成されていると思わ
れる。
【0009】Zn塩、Al塩、塩基性炭酸塩については
それぞれ一種類のものだけでなく、二種類以上混合して
使用してもよく、更に、混合時に硫酸、硝酸、塩酸等の
強酸、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の強アルカ
リを加えてもよい。混合液を90〜100℃、好ましく
は95〜100℃にて30分から20時間、好ましくは
1〜10時間熟成処理を行なう。熟成後、スラリーをロ
過、洗浄後、100℃以下にて乾燥することにより板状
Al−Zn系化合物を得る。なお、本発明のX線回折測
定はCuKα線にて、X線管電圧40kV、電流50m
A、走査速度4°/minにて行なったものである。
【0010】
【実施例】本発明を以下に実施例および比較例にて詳説
する。 実施例1〜6 表1に示すように濃度1モル/リットルの塩化亜鉛水溶
液および濃度1モル/リットルの塩化アルミニウム水溶
液を混合し、更に1モル/リットルの炭酸ナトリウム水
溶液を表1に示す量を混合し、表1に示すpH値まで中
和した。このスラリーを100℃にて3時間熟成した。
得られた生成沈澱物をロ過、水洗し100℃で2時間乾
燥した。総ての場合において本発明の板状(六角板状)
の塩基性炭酸塩であるAl−Zn系化合物が得られた
が、それぞれの場合のAl−Zn系化合物の割合を表1
に示す。なお、その割合はX線回折ピークの面積より求
めた。また、それぞれ得られた板状結晶粒子の形態寸法
も表1に示すとともにそのX線回折による最大強度(I
1 )ピークと次強度(I2 )ピークの角度とI2 /I1
強度比も表1に示す。
【0011】実施例7〜12 表2に示す各種Zn塩(各濃度1モル/リットル)水溶
液100mlに対し、各種Al塩(各濃度1モル/リッ
トル)水溶液33mlを混合し、濃度1モル/リットル
の表2に示す炭酸塩を150ml添加し、表2に示すp
H値まで中和した。このスラリーを100℃、3時間熟
成し得られた生成物をロ過、水洗し100℃にて2時間
乾燥した。総ての場合、本発明の板状結晶のAl−Zn
系化合物の割合は100%であった。また、得られた化
合物の形態も表2に示す。
【0012】
【表1】
【0013】
【表2】
【0014】比較例1 実施例11のうち炭酸塩であるNaHCO3 の代わりに
NaOHの水溶液を使用する以外は実施例11と同一条
件、操作にて処理をした。生成物として本発明の板状結
晶のAl−Zn系化合物は生成せず、ZnOが生成し
た。
【0015】
【発明の効果】本発明を原料として、高導電性のAlを
含有する酸化亜鉛を得ることができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CuKα線によるX線回折にて2θ=1
    1.2〜11.8°にある最大強度(I1 )の第1ピー
    クと2θ=23.6〜22.5°にある次強度(I2
    の第2ピークをもち、I2 /I1 強度比が18〜42で
    あることを特徴とする板状Al−Zn系化合物。
  2. 【請求項2】 Zn塩およびAl塩を含有する水溶液に
    塩基性炭酸塩水溶液を加え中和し、熟成後ロ過、洗浄、
    乾燥することを特徴とする板状Al−Zn系化合物の製
    造方法。
JP22167095A 1995-08-30 1995-08-30 板状Al−Zn系化合物およびその製造方法 Pending JPH0967123A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22167095A JPH0967123A (ja) 1995-08-30 1995-08-30 板状Al−Zn系化合物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22167095A JPH0967123A (ja) 1995-08-30 1995-08-30 板状Al−Zn系化合物およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0967123A true JPH0967123A (ja) 1997-03-11

Family

ID=16770435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22167095A Pending JPH0967123A (ja) 1995-08-30 1995-08-30 板状Al−Zn系化合物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0967123A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010502774A (ja) * 2006-08-28 2010-01-28 コリア リサーチ インスティテュート オブ ケミカル テクノロジー アスペクト比が大きい真珠光沢顔料及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010502774A (ja) * 2006-08-28 2010-01-28 コリア リサーチ インスティテュート オブ ケミカル テクノロジー アスペクト比が大きい真珠光沢顔料及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cheng et al. Hydrothermal preparation of uniform nanosize rutile and anatase particles
Rajamathi et al. On the relationship between α-nickel hydroxide and the basic salts of nickel
DE112013002485T5 (de) Verfahren zur Herstellung von einem graphen-basierten LiFePO4/C-Verbundmaterial
US10385464B2 (en) Transition metal oxide particles and method of producing the same
WO1996037436A1 (de) Sphäroidisch agglomeriertes basisches kobalt(ii)carbonat und sphäroidisch agglomeriertes kobalt(ii)hydroxid, verfahren zu ihrer herstellung sowie deren verwendung
CN102559138B (zh) 一种掺杂氟离子和金属离子的氧化铈基纳米紫外屏蔽材料及其制备方法
JP5585812B2 (ja) 近赤外線遮蔽材料微粒子分散体、近赤外線遮蔽体、および近赤外線遮蔽材料微粒子の製造方法、並びに近赤外線遮蔽材料微粒子
KR101172597B1 (ko) 도전성 무기 산화물 입자의 제조방법 및 그 제조방법으로 얻어지는 도전성 무기 산화물 입자
JP5892478B2 (ja) BiVO4粒子およびその製造方法
US20170306511A1 (en) Crystalline transition metal oxide particles and continuous method of producing the same
JPH0967123A (ja) 板状Al−Zn系化合物およびその製造方法
CN1031703C (zh) 稀土铵双草酸盐的生产方法
JPH08268716A (ja) 擬ベ−マイト粉の粒径制御方法
CN1114639A (zh) 电子工业用氧化钴、氧化镍粉末的生产方法
JP2010111522A (ja) アルミニウム置換α型水酸化ニッケルの製造方法、およびこれを用いたアルカリ二次電池用正極活物質
JP4088751B2 (ja) Li−Al系層状複水酸化物複合粒子粉末及びその製造法
CN1096420C (zh) 稀士氧化物的生产方法及由此获得的稀土氧化物
DE2325761B2 (de) Verfahren zur Umwandlung von Aluminiumoxiden hoher Dichte und geringer Porosität in solche mit geringer Dichte und hoher Porosität
DE102021108442B4 (de) Verfahren zur Herstellung eines Lithium-Adsorbens
JP2963296B2 (ja) 導電性微粉末の製造方法
JP2000247633A (ja) 板状Mg−Al系ハイドロタルサイト型粒子粉末及びその製造法
JPH1179745A (ja) Itoタ−ゲット用酸化インジウム粉末の製造方法
JPH0624743A (ja) 球状酸化亜鉛粉末の製造方法
JP2016013953A (ja) 導電性無機酸化物粒子の製造方法及びその製造方法によって得られた導電性無機酸化物粒子で構成された導電性無機酸化物粉
JP3245905B2 (ja) 導電性結晶配向酸化亜鉛粉末及びその製造方法