JPH0966886A - 双胴船 - Google Patents

双胴船

Info

Publication number
JPH0966886A
JPH0966886A JP7223611A JP22361195A JPH0966886A JP H0966886 A JPH0966886 A JP H0966886A JP 7223611 A JP7223611 A JP 7223611A JP 22361195 A JP22361195 A JP 22361195A JP H0966886 A JPH0966886 A JP H0966886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hulls
catamaran
hull
bottom plate
bottoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7223611A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Ogo
徹也 小合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7223611A priority Critical patent/JPH0966886A/ja
Publication of JPH0966886A publication Critical patent/JPH0966886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T70/00Maritime or waterways transport
    • Y02T70/10Measures concerning design or construction of watercraft hulls

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 造波抵抗の減少を図ること。 【解決手段】 左右一対の船体1、2を備える。各船体
1、2は、最下底1a、2aから上方へ略鉛直に伸びる
外側面1b、2bを有する。各船体1、2の最下底1
a、2a間に水平に底板4を設けるとともに、各船体
1、2と底板4とで形成される流路5に推進器3を設け
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、双胴船、特に双胴
船の船体の形状に関するものである。
【0002】
【従来の技術】双胴船は、図4に断面図として示すよう
に、左右一対の船体1、2の上部を甲板3で連結した構
造をとっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
双胴船は、各船体1、2が各々左右対称形であり、造波
抵抗が大きいという問題がある。
【0004】本発明は、上記問題点にかんがみなされた
ものであり、造波抵抗の小さな双胴船を提供することを
課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1では、左右一対
の船体を備え、各船体は、最下底から上方へ略鉛直に伸
びる外側面を有することを特徴とする双胴船を採用す
る。
【0006】請求項2では、各船体の最下底間に水平に
底板を設けるとともに、各船体と前記底板とで形成され
る流路に推進器を設けたことを特徴とする請求項1に記
載の双胴船を採用する。
【0007】
【発明の作用効果】請求項1に係る双胴船は、進航時、
各船体の形状により、船体で押し退けられた水による波
は、船体の外側面の外側へ伝播されることはなく、各船
体の内側面間を通って後方へ流れる。このため、請求項
1に係る双胴船によると、造波抵抗を大幅に減少させる
ことが可能になる。
【0008】請求項2に係る双胴船において、底板は、
船体で押し退けられた水を、各船体の内側面と底板とで
形成される流路を通って後方へ解放する。このとき、推
進器は、流路内の流速を増大させる作用をする。このた
め、流路内の水位上昇が抑制され、水が各船体の前端か
ら外部に漏れ出ることを防止できる。従って、底板及び
推進器を設けたことにより、船体が高速で進航するとき
にも造波抵抗を十分に減少させることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0010】図1は、一実施形態に係る双胴船の概念的
斜視図、図2は、図1図示II−II線による断面図を示し
ている。
【0011】図1及び図2において、双胴船は、左右一
対の船体1、2をその上端部で連結してなる。各船体
1、2は、最下底1a、2aから上方へ略鉛直に伸びる
外側面1b、2bを有している。各船体1、2の内側面
1c、2cは、図4に示した従来の双胴船の船体1、2
の内側面1c、2cと同様に形成されている。また、船
体1と船体2の間には、推進器3が配設されている。
【0012】このように構成された双胴船は、進航時、
上記のような船体1、2の形状により、船体1、2で押
し退けられた水による波は、船体1、2の外側面1b、
2bの外側へ伝播されることはなく、内側面1cと内側
面2cとの間を通って後方へ流れる。このため、本実施
形態に係る双胴船によると、造波抵抗を大幅に減少させ
ることが可能になる。
【0013】図3は、他の実施形態に係る双胴船の断面
図を示している。
【0014】図3において、双胴船は、上述した実施形
態と同様、左右一対の船体1、2をその上端部で連結し
てなり、各船体1、2は、最下底1a、2aから上方へ
略鉛直に伸びる外側面1b、2bを有するとともに、各
船体1、2の内側面1c、2cは、図4に示した従来の
双胴船の船体1、2の内側面1c、2cと同様に形成さ
れている。また、船体1と船体2の間には、推進器3が
配設されている。さらに、この実施形態に係る双胴船に
おいては、各船体1、2の最下底1aと2aとの間に水
平に底板4を設けている。
【0015】このように構成された双胴船において、底
板4は、船体1、2で押し退けられた水を、各船体1、
2の内側面1c、2cと底板4とで形成される流路5を
通って後方へ解放する。このとき、推進器3は、流路5
内の流速を増大させる作用をする。このため、流路5内
の水位上昇が抑制され、水が各船体1、2の前端から外
部に漏れ出ることを防止できる。従って、底板4及び推
進器3を設けたことにより、船体1、2が高速で進航す
るときにも造波抵抗を十分に減少させることが可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施形態に係る双胴船の概念的斜視図
【図2】図1図示II−II線による断面図
【図3】他の実施形態に係る双胴船の断面図
【図4】従来の双胴船の断面図
【符号の説明】
1、2 船体 1a、2a 最下底 1b、2b 外側面 3 推進器 4 底板 5 流路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右一対の船体を備え、 各船体は、最下底から上方へ略鉛直に伸びる外側面を有
    することを特徴とする双胴船。
  2. 【請求項2】 各船体の最下底間に水平に底板を設ける
    とともに、各船体と前記底板とで形成される流路に推進
    器を設けたことを特徴とする請求項1に記載の双胴船。
JP7223611A 1995-08-31 1995-08-31 双胴船 Pending JPH0966886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7223611A JPH0966886A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 双胴船

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7223611A JPH0966886A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 双胴船

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0966886A true JPH0966886A (ja) 1997-03-11

Family

ID=16800916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7223611A Pending JPH0966886A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 双胴船

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0966886A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4839839U (ja) * 1971-09-13 1973-05-18
JPS5459781A (en) * 1977-10-19 1979-05-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Catamaran
JPS58191691A (ja) * 1982-04-30 1983-11-08 Hitachi Zosen Corp 半没水双胴船
JPH0678192B2 (ja) * 1991-10-03 1994-10-05 工業技術院長 炭素‐炭化ケイ素系複合材料及びその製造方法
JPH0685190B2 (ja) * 1986-01-20 1994-10-26 株式会社リコー 文字認識装置の辞書検索方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4839839U (ja) * 1971-09-13 1973-05-18
JPS5459781A (en) * 1977-10-19 1979-05-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Catamaran
JPS58191691A (ja) * 1982-04-30 1983-11-08 Hitachi Zosen Corp 半没水双胴船
JPH0685190B2 (ja) * 1986-01-20 1994-10-26 株式会社リコー 文字認識装置の辞書検索方法
JPH0678192B2 (ja) * 1991-10-03 1994-10-05 工業技術院長 炭素‐炭化ケイ素系複合材料及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5038696A (en) Ship's hull having monohull forebody and catamaran afterbody
JPH07215266A (ja) 滑走型船体
US5231949A (en) Dihedral tunnel boat hull
JPH0966886A (ja) 双胴船
US5002004A (en) Planing boat
JPH02204192A (ja) 双胴船
JPS60163784A (ja) 船底に空気噴出口を有する船
JPH06179390A (ja) 抵抗を減少させる船体の形状
JPS5967191A (ja) 船舶
JPS5927351Y2 (ja) 消波型双胴船
CA1256324A (en) Boat equipped with three semi-submersible floats
JPS61105282A (ja) 没水体付き双胴船首型船舶
JPS58139885A (ja) 船舶の推進抵抗軽減装置
KR940001619B1 (ko) 선체구조
JPH0341997Y2 (ja)
JPS61105283A (ja) 船尾水中翼付き双胴船首型船舶
RU2186705C2 (ru) Устройство для снижения гидродинамического сопротивления корпуса судна
JPH07156858A (ja) 水中翼付き双胴高速船の船型
JPS5915751Y2 (ja) 半没水双胴船
JP2669521B2 (ja) 小型ジエツト推進艇
JPS6037912Y2 (ja) 二軸型船舶
JP3247970B2 (ja) 三胴船の船体構造
JP2000344179A (ja) 高速双胴船の船体形状
JPH0539040Y2 (ja)
JPH01109192A (ja) 双胴水中翼船

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980630