JPH0966794A - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置

Info

Publication number
JPH0966794A
JPH0966794A JP7224360A JP22436095A JPH0966794A JP H0966794 A JPH0966794 A JP H0966794A JP 7224360 A JP7224360 A JP 7224360A JP 22436095 A JP22436095 A JP 22436095A JP H0966794 A JPH0966794 A JP H0966794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
airbag
cover body
switches
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7224360A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Sugiyama
俊幸 杉山
Kazuhiro Kaneko
和弘 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to JP7224360A priority Critical patent/JPH0966794A/ja
Publication of JPH0966794A publication Critical patent/JPH0966794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 操作性の良いスイッチを備えたエアバッグ装
置の製造コストを低減する。 【解決手段】 折り畳んだエアバッグ14を合成樹脂製の
カバー体21で覆う。カバー体21とエアバッグ14との間に
面状のスイッチ16,17を配置する。スイッチ16,17は、
接点を有したスイッチ面部16a ,17a から、接続面部16
b ,17b を僅かにに突設する。接続面部16b ,17b に、
接続装置20のコネクタ部20a を接続する。コネクタ部20
a に接続したリード線20b を他の電気部品に接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カバー体の裏面側
にスイッチを備えたエアバッグ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、エアバッグ装置としては、例え
ば、自動車の運転者を衝突の衝撃から保護するためにス
テアリングホイールの中央に位置するパッド部に組み込
まれたもの、助手席搭乗者用にインスツルメントパネル
に内蔵するもの、前席シートバックに内蔵する後席用の
もの、あるいは、側面衝突用にドアや座席横に設けられ
るものなど、種々の態様のものが開発され、実用化され
ている。
【0003】そして、この種のエアバッグ装置におい
て、ホーンなどのスイッチの操作性を向上するために、
エアバッグ装置を備えたパッド部を押動することによ
り、スイッチを作動させる構成が知られている。
【0004】この点、例えば、可動接点を備えたホーン
プレートを、ステアリングホイール本体に弾性的に昇降
可能に設け、このホーンプレートでエアバッグ装置の全
体を弾性的に支持する構成が知られている。そして、こ
の構成では、エアバッグ装置のカバー体(表面パッド)
を押動することにより、可動接点を下降させ、ステアリ
ングホイール本体側に設けた固定接点との間で回路を閉
じ、ホーンなどを吹鳴するようになっている。
【0005】しかしながら、このように、エアバッグ装
置の全体を弾性的に支持する構成では、膨張展開するエ
アバッグを安定して支持するために、ホーンプレートを
支持する弾性力を一定以下に低減することが困難で、ス
イッチの操作性の向上が困難である問題を有している。
【0006】また、例えば、特開平5−8689号公報
に記載されたエアバッグ装置が知られている。このエア
バッグ装置は、折り畳まれたエアバッグを硬質のインサ
ート体で覆い、この硬質のインサート体と軟質のカバー
体との間の空間に面状のホーンスイッチを配設してい
る。そして、カバー体の裏面側からは、ホーンスイッチ
に向けて複数の突条が突設され、これら突条の先端で形
成される仮想面が、ホーンスイッチに当接する単純平面
を形成している。そこで、カバー体の表面を押動する
と、この押圧力がカバー体の突条を介して伝えられると
ともに、インサート体がこの押圧力を受け止めることに
より、このカバー体とインサート体との間にホーンスイ
ッチを挟み、ホーン回路を閉じて、ホーンを吹鳴させて
いる。また、この構成では、ホーンスイッチは、一対の
薄板と、これら薄板を覆う絶縁性の支持担体とを備えて
いる。そして、各薄板は、接点を構成する略矩形状の接
点部と、この接点部から略T字状をなして延設された分
岐部とを有しているとともに、支持担体には、各薄板の
接点部を覆う被覆部と、この被覆部から延設されて各分
岐部の一部を覆う延設部が形成されている。そして、各
薄板の接点部を覆う被覆部は、インサート体の表面側に
接着などして取り付けられるとともに、各薄板の分岐部
は、インサート体の形状に沿って屈曲された上、インサ
ート体の側面部に取り付けられ、他の部品との電気的な
接続が行われるようになっている。
【0007】しかしながら、この構成では、各薄板およ
び支持担体の形状が複雑であり、これらの材料を切り取
る工程が煩雑になるとともに、材料取りの効率が低く、
製造コストが上昇する問題を有している。また、エアバ
ッグの展開時には、ホーンスイッチの接点部はカバー体
およびインサート体とともに扉状に展開するものの、イ
ンサート体の側面部に各薄板の分岐部が接続されている
ため、扉を閉じる方向に張力を加えることになる。そこ
で、分岐部の長手寸法を予め大きくするか、あるいは、
分岐部を伸張可能な構造にするなどの必要があり、構造
が複雑になって、製造コストが上昇する問題を有してい
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、スイッ
チを備えたエアバッグ装置において、可動接点を備えた
ホーンプレートを、ステアリングホイール本体に弾性的
に昇降可能に設け、このホーンプレートでエアバッグ装
置の全体を支持する構成では、ホーンプレートを支持す
る弾性力を一定以下に低減することが困難で、スイッチ
の操作性の向上が困難である問題を有している。また、
特開平5−8689号公報記載の構成では、構造が複雑
になり、材料取りの効率も低く、製造コストが上昇する
問題を有している。
【0009】本発明は、このような点に鑑みなされたも
ので、良好な操作性のスイッチを備えるとともに、製造
コストを低減できるエアバッグ装置を提供することを目
的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1記載のエアバッ
グ装置は、折り畳んで収納されるエアバッグと、このエ
アバッグの表面側を覆う変形可能なスイッチ操作部を設
けたカバー体と、これらエアバッグとカバー体との間に
配設されるスイッチ面部およびこのスイッチ面部と略同
一面を形成する接続面部を備え、前記スイッチ操作部と
略同一形状を有した面状のスイッチと、前記スイッチの
接続面部に接続されるコネクタ部およびこのコネクタ部
から導出された接続線を備た接続装置とを具備したもの
である。
【0011】そして、この構成では、カバー体のスイッ
チ操作部を押動すると、このスイッチ操作部を介してス
イッチ面部が押圧され、スイッチが閉成される。そし
て、面状のスイッチには、スイッチ面部およびこのスイ
ッチ面部と略同一面の単一平面または曲面などをなす接
続面部が形成されてスイッチ操作部と略同一形状とさ
れ、接続面部に接続されて他の部品との接続を行う接続
装置を別体としたので、スイッチの形状が単純化され、
材料取りの効率が向上し、製造も容易になる。また、面
状のスイッチにより、カバー体の被覆部とカバー体の側
部とが一体的に連結されることがないため、エアバッグ
装置の組み立て工程が簡略化されるとともに、エアバッ
グの円滑な展開が容易になる。
【0012】請求項2記載のエアバッグ装置は、請求項
1記載のエアバッグ装置において、コネクタ部は、接続
面部に係合して電気的および機械的に接続されるもので
ある。
【0013】そして、この構成では、接続面部にコネク
タ部を係合することにより、電気的および機械的な接続
が可能になり、製造工程が簡略化される。
【0014】請求項3記載のエアバッグ装置は、請求項
1または2記載のエアバッグ装置において、カバー体の
操作部とエアバッグとの間に配設される受板を具備し、
この受板は、スイッチのスイッチ面部および接続面部と
この接続面部に接続された接続装置のコネクタ部との前
記エアバッグ側を覆うものである。
【0015】そして、この構成では、受板により、スイ
ッチ操作部側から加わった押圧力が受け止められ、スイ
ッチ面部の回路の閉成が容易かつ確実になるとともに、
エアバッグ側からの押圧力を遮り、誤動作を防止するの
で、スイッチの操作性が高まる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明のエアバッグ装置の
一実施の形態を図面を参照して説明する。
【0017】図2において、1は自動車のステアリング
ホイールで、このステアリングホイール1は、ステアリ
ングホイール本体2と、このステアリングホイール本体
2の乗員側となる上側に装着されたパッド部となるエア
バッグ装置4となどから構成されている。
【0018】そして、ステアリングホイール本体2は、
円環状をなすリム部(リング部)5と、このリム部5の
内側に位置するボス部6と、これらリム部5およびボス
部6を連結した4本のスポーク部7とから構成されてい
る。また、ボス部6の車体側となる下部には、図示しな
いステアリングシャフトに嵌着されるボスが設けられて
いるとともに、このボスに、ボスプレートが溶接などし
て固着されている。そして、このボスプレートに、スポ
ーク部7の芯金が接続され、このスポーク部7の芯金
に、リム部5の芯金が接続されている。さらに、これら
リム部5の芯金の外周部と、スポーク部7の芯金のリム
部5側の部分の外周部とには、軟質の表皮一体発泡ポリ
ウレタンなどからなる表皮部8が形成されている。
【0019】また、エアバッグ装置4は、ボス部6の上
側に装着され、図1および図3に示すように、ベースプ
レート11に、インフレータ12およびエアバッグ14を取り
付け、さらに、このベースプレート11に、前後一対のス
イッチ16,17、受板18,19、および接続装置20,20を取
り付けたカバー体21を取り付けて構成されている。
【0020】そして、ベースプレート11は、金属製で、
平面略矩形状をなす上板部11a と、この上板部11a の周
縁部から下方に向かう略四角筒状の周壁部11b とが形成
されている。また、この上板部11a には、中央部に円孔
状をなすインフレータ取付孔11c が形成されているとと
もに、このインフレータ取付孔11c の周囲に位置して、
複数のボルト通孔11d と、リベット通孔11e とが形成さ
れている。さらに、周壁部11b には、両側一対のブラケ
ット取付部11f が形成され、このブラケット取付部11f
にナット11g が固着されているとともに、周壁部11b に
は、所定間隔で複数のリベット通孔11h が穿孔されてい
る。さらに、前後の周壁部11b には、リベット通孔11h
の間に位置して、係止孔11i が形成されている。
【0021】そして、このベースプレート11は、ブラケ
ット取付部11f のナット11g に螺合するボルトにより、
ステアリングホイール本体2のボスプレートに設けた両
側一対のブラケットに固定されるようになっている。
【0022】また、インフレータ12は、略円柱状のイン
フレータ本体12a を備え、このインフレータ本体12a の
上側部に、所定の間隔でガスを噴射するガス噴射口12b
が形成されている。そして、このインフレータ本体12a
からは、外周側に向かうフランジ部12c が突設され、こ
のフランジ部12c に、複数のボルト通孔12d が形成され
ている。
【0023】一方、エアバッグ14は、2枚の円形の織布
などを重ねて外周を縫合するなどして袋状に形成され、
下面中央部に、円孔状の開口部14a が設けられていると
ともに、この開口部14a の周囲に位置して、複数のボル
ト通孔14b およびリベット通孔14c が形成されている。
【0024】また、23はリテーナで、このリテーナ23
は、断面略コ字状の環状をなすリテーナ本体23a を備え
ている。そして、このリテーナ本体23a の平面状の部分
には、図示しない複数の通孔が形成され、これら通孔
に、それぞれ上側から取付ボルト24が挿入され点溶接な
どにより一体的に固着されている。さらに、このリテー
ナ本体23a には、複数のリベット通孔23b がプレス打ち
抜きなどにより形成されている。また、各取付ボルト24
には、それぞれナット25が螺合されるようになってい
る。
【0025】そして、カバー体21は、軟質の各種エラス
トマーなどの合成樹脂にて一体に射出成形され、図1な
いし図6に示すように、ステアリングホイール本体2の
ボス部6およびスポーク部7の一部を覆う被覆部31と、
この被覆部31の裏面から下側に突設された略角筒状をな
す取付片部32とを有している。
【0026】そして、このカバー体21の被覆部31の表面
(上面)は、外観を向上するなどのために、前後方向お
よび両側方向に湾曲した複雑な曲面を組み合わせて構成
されている。また、被覆部31の表面には、ホーンの操作
範囲を視覚的に示すために、平面略矩形環状をなす凹溝
33が形成され、この凹溝33の内側に、上下方向に弾性変
形可能なスイッチ操作部34が形成されている。さらに、
このスイッチ操作部34は、両側方向を長手方向とする造
型ライン35により前後に区画され、前後の操作部34a ,
34b が区画形成されているとともに、エアバッグ14の展
開を想起させるようになっている。
【0027】さらに、このカバー体21の被覆部31の裏面
(下面)は、図3ないし図6に示すように、平面略H字
状をなして凹設され、被覆部31の他の部分より脆弱な、
破断部としてのテアライン36が形成されている。すなわ
ち、このテアライン36は、両側方向を長手方向とする水
平横断部36a と、この水平横断部36a の両端部に連設さ
れた両側一対の垂直部36b とを備え、エアバッグ14の膨
張時に、被覆部31がこのテアライン36に沿って開裂し、
それぞれ操作部34a ,34b を含んで前後に展開する前後
一対の扉片部37a ,37b が形成されるようになってい
る。なお、このテアライン36の水平横断部36a は、表面
側の造型ライン35に対して、上下に重なる位置か、ある
いは近傍に位置して、互いに平行状に形成されている。
また、各垂直部36b の端末部36c は、先端部が垂直部36
b と平行になるように緩やかに反転され、扉片部37a ,
37b の形成時に、テアライン36以外の部分に破断が伝播
することを防止し、両側の端末部36c が連結して扉片部
37a ,37b がカバー体21から分離しないようになってい
る。
【0028】また、前後の扉片部37a ,37b には、裏面
側の周縁部近傍に位置して、所定間隔で取付ボス38が突
設されている。そして、これら取付ボス38は、略円柱状
をなし、水平横断部36a の中央部近傍に位置するものを
除いて、基端部にボス座38aが形成されている。そし
て、これらボス座38a の先端部間を結ぶ緩やかな仮想曲
面に先端を接するようにして、扉片部37a ,37b の裏面
側に、多数の突条39が突設されている。また、この仮想
曲面は、両側方向すなわちテアライン36の水平横断部36
a と平行な方向の断面は、単一の半径をもって描かれる
円弧をなし、両側方向と直交する前後方向すなわちテア
ライン36の垂直部36b と平行な方向の断面は、直線をも
って描かれる、いわゆる2次曲面(円筒面)になってい
る。
【0029】一方、カバー体21の取付片部32は、ベース
プレート11の周壁部11b の外側に嵌合する略角筒状をな
し、この周壁部11b のリベット通孔11h に連通する角孔
状をなすリベット通孔32a が所定間隔で複数形成されて
いるとともに、両側のブラケット取付部11f に嵌合する
両側一対の取付部用切欠部32b が形成されている。さら
に、前後の取付片部32には、リベット通孔32a の間に位
置して、係止突部32cが突設されている。
【0030】また、スイッチ16,17は、メンブレンスイ
ッチなどとも呼ばれるもので、全体として、弾性的に変
形可能な面状(シート状、膜状)に形成され、自動車の
ホーンスイッチを構成している。そして、各スイッチ1
6,17の平面形状は、図1、図3ないし図6に示すよう
に、略矩形状をなすスイッチ面部16a ,17a と、これら
スイッチ面部16a ,17a から面一に僅かに延設された接
続面部16b ,17b とが連設して構成されている。
【0031】一方、各スイッチ16,17の断面形状は、ポ
リエチレンテレフタレート(PET)樹脂などからなる
一対のフィルム状の接点担体膜41,42と、これら接点担
体膜41,42の間に位置する図示しないスペーサとを重ね
合わせて形成されている。そして、接点担体膜41,42の
相対向する面には、それぞれ接点となる銅箔などの導電
膜41a ,42a が貼着されている一方、スペーサは、外形
は接点担体膜41,42と同一で、導電膜41a ,42a に面す
る部分が矩形状に切り抜かれている。さらに、いずれか
一方の導電膜41a ,42a には、他方の導電膜41a ,42a
に面して、絶縁性を有する点状のシリコーンドットが印
刷などにより所定の間隔を介して多数形成され、導電膜
41a ,42a 同士を離間させるようになっている。
【0032】また、図4に示すように、各導電膜41a ,
42a からは、接続面部16b ,17b の長手方向に沿って、
導電性を有する狭い幅のリード部41b ,42b が導出さ
れ、接続面部16b ,17b の上面の一側部および下面の他
側部にそれぞれ切り欠き形成された接点接合部16c ,16
d からそれぞれ外部に露出するようになっている。
【0033】さらに、各スイッチ面部16a ,17a の周縁
部近傍には、それぞれ円孔状あるいは長孔状などをなす
取付通孔16e ,17e が形成されている。
【0034】また、各接続装置(コネクタ装置)20,20
は、コネクタ部20a と、このコネクタ部20a から導出さ
れた接続線としての複数のリード線20b とから構成され
ている。そして、コネクタ部20a には、真鍮など導電性
と弾性とを有する金属にて狭い間隔を有する略コの字状
に形成されたクリップ片が組み込まれている。そこで、
このコネクタ部20a を各スイッチ16,17の接続面部16b
,17b に装着すると、このクリップ片が接続面部16b
,17b を挟持して係合し、機械的に接続されるととも
に、このクリップ片が接点接合部16c ,16d から露出し
たリード部41b ,42b に接触して電気的な導通が確保さ
れる。
【0035】一方、各リード線20b は、複数の銅線の結
束体である芯線を塩化ビニルなどで被覆したもので、一
端部がコネクタ部20a のクリップ片に接続されていると
ともに、図3に示すように、各リード線の20b 他端部に
は、これらリード線20b がまとめて接続された別個のコ
ネクタ部20f が接続されている。そこで、接続装置20の
一方のコネクタ部20a をスイッチ16,17に接続するとと
もに、他方のコネクタ部20f をクロックスプリング装置
などのケーブル用リール装置あるいはスリップリング装
置などに接続することにより、これら接続装置20および
ケーブル用リール装置などを介して、スイッチ16,17が
車体側に設けたホーン装置の回路に接続されるようにな
っている。
【0036】また、受板18,19は、カバー体21と同様の
軟質の各種エラストマー樹脂、例えば、ポリウレタン、
ポリエステルなどの熱可塑性エラストマーにて板状に射
出形成され、例えば、カバー体21と同一の樹脂により、
被覆部31とほぼ同一の厚さ寸法に形成されている。そし
て、各受板18,19は、それぞれ各スイッチ16,17のスイ
ッチ面部16a ,17a と同様の略矩形状をなす本体受部18
a ,19a と、接続装置20のコネクタ部20a の下側が嵌合
可能な略箱状をなすコネクタ受部18b ,19b とが一体に
形成されているとともに、本体受部18a ,19a の周縁部
近傍には、それぞれ円孔状あるいは長孔状などをなす取
付通孔18c ,19c が形成されている。
【0037】次に、このエアバッグ装置4の組み立て工
程を説明する。
【0038】まず、カバー体21に各スイッチ16,17およ
び受板18,19を取り付けるために、カバー体21の各扉片
部37a ,37b の裏面側に、それぞれ接続装置20,20を接
続面部16b ,17b に接続した各スイッチ16,17と受板1
8,19とを重ね、各取付通孔16e ,17e ,18c ,19c に
それぞれ取付ボス38を挿通させた上で熱かしめなどして
固着する。そして、この状態で、各スイッチ16,17のス
イッチ面部16a ,17a の下側が、受板18,19の本体受部
18a ,19a により覆われるとともに、各スイッチ16,17
の接続面部16b ,17b と接続装置20,20のコネクタ部20
a ,20a との接続部分の下側が、受板18,19のコネクタ
受部18b ,19b により覆われるようになっている。な
お、図5は、一方のスイッチ16を取り付けた状態を示
し、図6は、一方のスイッチ16および一方の受板18を取
り付けた状態を示している。そして、この状態で、前側
のスイッチ16のスイッチ面部16a は、カバー体21のテア
ライン36を越えて後側の扉片部37b に達し、後側のスイ
ッチ17のスイッチ面部17a の下側に一部重なるようにな
っている。また、前側の受板18も、カバー体21のテアラ
イン36を越えて後側の扉片部37b に達し、前側のスイッ
チ16のスイッチ面部16a の下面に沿うようになっている
とともに、この受板18の突出寸法は、スイッチ16のの突
出寸法より大きく設定されている。
【0039】一方、エアバッグ14をベースプレート11に
取り付けるために、まず、リテーナ23を、開口部14a か
らエアバッグ14の内側に挿入し、エアバッグ14のボルト
通孔14b にそれぞれ取付ボルト24を挿入する。すると、
エアバッグ14の開口部14a とリテーナ本体23a 内周側の
縁部とが位置合わせされるとともに、エアバッグ14のリ
ベット通孔14c とリテーナ23のリベット通孔23b とが位
置合わせされる。なお、リテーナ23は、エアバッグ14の
開口部14a を径方向に引っ張るように変形させることに
より、容易にエアバッグ14内に挿入される。続いて、エ
アバッグ14から突出した取付ボルト24を、上側からベー
スプレート11のボルト通孔11d に挿入すると、ベースプ
レート11のインフレータ取付孔11c が、エアバッグ14の
開口部14a に位置合わせされるとともに、ベースプレー
ト11のリベット通孔11e が、エアバッグ14およびリテー
ナ23のリベット通孔14c ,23b に位置合わせされる。そ
こで、この状態で、図示しないリベットを、ベースプレ
ート11の下側からリベット通孔11e ,14c ,23b に挿入
してかしめることにより、リテーナ23とベースプレート
11との間にエアバッグ14が挟持して固定される。
【0040】続いて、エアバッグ14を、ベースプレート
11の上板部11a の外周形状内に収まるように折り畳む。
【0041】さらに、上方から、折り畳まれたエアバッ
グ14を覆うようにして、ベースプレート11にカバー体21
を被せる。そして、カバー体21の取付片部32をベースプ
レート11の周壁部11b の係止孔11i に係合して位置決め
および仮固定を行う。そして、この状態で、カバー体21
の取付片部32の外側から、図1および図3に示すよう
に、リベット通孔32a にリベット45を挿入し、ベースプ
レート11の周壁部11b のリベット通孔11h に挿通させて
かしめることにより、ベースプレート11に、カバー体21
の取付片部32が固定される。さらに、この状態で、各接
続装置20,20のリード線20b ,20b は、コネクタ部20a
,20a 側の基端部の近傍で下方に向かって約90度屈
曲され、カバー体21の取付片部32とベースプレート11の
周壁部11b との間を通って下方に引き出されている。
【0042】さらに、ベースプレート11の下側から、イ
ンフレータ12のインフレータ本体12a を、インフレータ
取付孔11c を介してエアバッグ14の開口部14a に挿入す
るとともに、ベースプレート11の下側に突出した取付ボ
ルト24をフランジ部12c のボルト通孔12d に挿入し、ナ
ット25にて締め付け固定する。
【0043】この様にして、エアバッグ装置4が組み立
てられ、図3に示すように、エアバッグ14は、小さく折
り畳まれた状態で、ベースプレート11とカバー体21との
間に形成されたエアバッグ収納空間に収納される。そし
て、これらカバー体21とエアバッグ14との間に、各スイ
ッチ16,17が配設されるとともに、これら各スイッチ1
6,17とエアバッグ14との間に、受板18,19が配置され
ている。そして、このエアバッグ装置4は、ベースプレ
ート11のブラケット取付部11f を、ステアリングホイー
ル本体2のブラケットにボルトにて固定して、ステアリ
ングホイール本体2に固定されるとともに、接続装置20
のリード線20b の他端部のコネクタ部20fをケーブル用
リール装置などに接続することにより、ホーンスイッチ
の電気的な接続を行う。
【0044】そして、カバー体21の被覆部31のスイッチ
操作部34(操作部34a または操作部34b )を指などにて
押圧すると、このスイッチ操作部34が下方に湾曲して弾
性変形する。すると、スイッチ操作部34の裏面に設けた
突条39が、スイッチ16,17を押圧し、受板18,19との間
で厚さ寸法を圧縮するように変形させ、相対向する導電
膜41a ,42a が互いに接触した状態で、回路が閉じ、ホ
ーンが吹鳴されるようになっている。
【0045】また、自動車が衝突した際などには、図示
しない衝突診断ユニットからの信号によりインフレータ
12の点火器が起動され、充填した推進薬を反応させるこ
とにより、周面に形成されたガス噴射口12b からエアバ
ッグ14の内部に窒素ガスなどの不活性ガスが急速に噴射
されて、折り畳まれたエアバッグ14が急激に膨張する。
すると、このエアバッグ14の膨張の圧力により、カバー
体21の被覆部31がテアライン36に沿って略H字状に開裂
し、前後一対の扉片部37a ,37b が形成される。さら
に、これら扉片部37a ,37b がスイッチ16,17および受
板18,19とともに前後に回動して、矩形状のエアバッグ
14の突出口が形成され、この突出口からエアバッグ14が
突出して、乗員の前側に膨張展開し、衝突の衝撃を緩和
するようになっている。
【0046】そして、本実施の形態によれば、カバー体
21の被覆部31のスイッチ操作部34を押動することによ
り、被覆部31を介してスイッチ16,17のスイッチ面部16
a ,17a を押圧し、このスイッチ面部16a ,17a の少な
くとも一部を圧縮するように変形させて、相対向する導
電膜41a ,42a が互いに接触した状態で、回路が閉じ、
ホーンを吹鳴させることができる。そこで、エアバッグ
装置全体をスイッチ機構により支持する構成などに比べ
て、ホーンスイッチの操作力を低減し、ホーンスイッチ
の操作性を向上することができる。
【0047】また、面状のスイッチ16,17には、スイッ
チ面部16a ,17a およびこのスイッチ面部16a ,17a と
略同一面の単一平面または曲面などをなす接続面部16b
,17b のみを形成し、接続面部16b ,17b に接続され
て他の部品との接続を行う接続装置20,20を別体として
いる。そこで、スイッチ16,17の形状を単純な略矩形状
とすることができ、製造時に連続したシート材から切り
出す際に、分岐部あるいは長尺の延出部などを有しない
ため、スイッチ材料を切り出した後に残るスクラップを
大幅に低減でき、材料取りの効率を向上できるととも
に、長さ寸法の大きい部分が運搬、保管時の損傷し、あ
るいは曲げ作業時などの工程組み立て時に不良が発生す
ることなども防止できるため、製品の品質を向上できる
とともに、製造も容易にでき、製造コストを低減するこ
とができる。
【0048】また、面状のスイッチによりカバー体21の
被覆部31と取付片部32とを一体的に連結せず、接続装置
20,20の変形、屈曲などの容易なリード線20b により、
スイッチ面部16a ,17a からクロックスプリングやスリ
ップリングなどへの電気的な接続が行われている。そこ
で、スイッチから延設した部分をカバー体21の取付片部
32などに位置合わせしてリベットなどにより固着する作
業の必要がなく、エアバッグ装置4の組み立て工程を簡
略化できる。また、カバー体21の扉片部37a ,37b はリ
ード線20b により他の部分に接続されるため、このリー
ド線20b の長さ寸法を扉片部37a ,37b の展開を見込ん
で長めに設定することにより、エアバッグ14の展開時の
抵抗となることを防止し、エアバッグ14を容易に円滑に
展開させることができる。さらに、面状のスイッチを局
所的に曲げる必要もなく、スイッチ16,17は、スイッチ
面部16a ,17a から接続面部16b ,17b にかけて単一の
緩やかな曲面をなして取り付けられるため、スイッチを
保護することができる。すなわち、薄い膜状の基材に薄
い金属膜を貼着して形成したいわゆるメンブレンスイッ
チは、局所的な曲げ作業が困難であるが、本実施の形態
では、このような局所的な曲げ作業が不要になり、工程
歩留まりを改善できるとともに、作業性を向上すること
ができる。
【0049】また、接続装置20,20のコネクタ部20a ,
20a にクリップ片を設け、接続面部16b ,17b にコネク
タ部20a ,20a を係合することにより、電気的および機
械的に接続できるため、製造工程を簡略化して、製造コ
ストを低減することができる。
【0050】一方、エアバッグ14とスイッチ16,17のス
イッチ面部16a ,17a との間に、カバー体21の被覆部31
と少なくとも同一の硬度を有する受板18,19を配設し、
この受板18,19を被覆部31の裏面側に取り付けて、この
被覆部31と受板18,19との間にスイッチ16,17を配置し
たため、被覆部31側から押圧力が加わった際には、薄膜
状のスイッチ16,17の曲げおよび圧接を受け止めること
ができ、導電膜41a ,42a 同士を確実に接触させること
により、ホーンスイッチを容易かつ確実に閉成させて、
ホーンスイッチの操作性を向上することができる。
【0051】さらに、折り畳まれたエアバッグ14の上面
は必ずしも平面ではなく、また、内部も必ずしも均一な
密度で折り畳まれるものではなく、U字状に折り返され
る部分では、上側に向けてより大きな復元力を発生し、
さらには、インフレータ12の上部に折り重なる部分と側
部を取り囲むように折り畳まれるものとでは上方へ与え
る押圧力も変化するが、カバー体21の被覆部31と少なく
とも同一の硬度を有する受板18,19をスイッチ16,17の
下側に配設したため、このようなエアバッグ14側からの
押圧力(押し上げ力)を受け止め、スイッチ16,17に局
所的に力が加わることを防止して、誤動作を防止し、ホ
ーンスイッチの操作性を高めることができる。このよう
に、エアバッグ14側からの押圧力を受け止めることがで
きるため、エアバッグ14をきつく(タイトに)折り畳む
場合でも、カバー体21の内側に面状のスイッチ16,17を
組み込むことができる。
【0052】また、前側のスイッチ16のスイッチ面部16
a および受板18の先端部を、テアライン36の水平横断部
36a を横断するように配置したため、カバー体21のテア
ライン36、すなわち、造型ライン35上およびこの造型ラ
イン35の近傍を押動した場合にも、ホーンスイッチを操
作性良く作動させることができる。
【0053】また、この前側の受板18の突出寸法は、ス
イッチ16の突出寸法より大きく設定されているため、エ
アバッグ14の展開時に、テアライン36が破断して扉片部
37a,37b が展開する際には、前側の扉片部37a につい
ては、カバー体21の縁部よりスイッチ16の先端部が突出
するものの、このスイッチ16の先端部よりもさらに先端
側に軟質な受板18が突出するため、スイッチ16の端部の
みが露出することを防止でき、スイッチ16の取り付け位
置に高い精度を必要とせず、スイッチ16の組み付けを容
易にして、製造コストを低減することができるととも
に、エアバッグ14を円滑に展開させることができる。一
方、後側の扉片部37b についても、展開時に端部が乗員
に近い順に、扉片部37b 、スイッチ17、受板19、となる
ため、スイッチ17の端部が突出しないようになってい
る。そして、このように、カバー体21、スイッチ16,1
7、および受板18,19の3層の部材を少しずつずらし
て、エアバッグ14の展開時に軟質の樹脂製の部材がエア
バッグ14などに接するようにして、エアバッグ14を円滑
に展開させることができる。
【0054】さらに、受板18,19は、変形可能な軟質で
あるため、エアバッグ14の展開時には、カバー体21の被
覆部31とともに円滑に展開し、エアバッグ14の展開を円
滑にできるのみならず、被覆部31の裏面側の突条39によ
る仮想曲面に沿って湾曲されたスイッチ16,17に合わせ
て、容易にこの仮想曲面に沿った形状に形成あるいは湾
曲させることができる。そこで、長い突条などによりス
イッチを動作させる必要がなく、展開負荷を小さくし
て、エアバッグ14を円滑に展開させることができるとと
もに、エアバッグ14の収納空間を有効に利用できるた
め、エアバッグ装置4を小型化することもできる。
【0055】また、受板18,19を、カバー体21とは別体
に形成し、かつ、このカバー体21の被覆部31と同一の樹
脂材料で形成したため、インサート体などを用いる構成
に比べて、カバー体21および受板18,19を、単純な形状
の金型にて容易に形成でき、製造コストを低減すること
ができる。
【0056】なお、上記の実施の形態では、スイッチ1
6,17の接続面部16b ,17b は、スイッチ面部16a ,17a
から延設するようにして形成したが、例えば、図7に
示すスイッチ16のように、スイッチ16の外形形状を矩形
状とし、一辺から切り欠き形成した一対の溝部51,51に
挟まれた部分を接続面部16b ,17b とすることもでき
る。
【0057】そして、この図7に示す構成では、スイッ
チ16の外形形状が矩形状になり、矩形状の領域から突出
した部分がなくなるため、スクラップがほとんど発生せ
ず、製造コストを低減することができるとともに、スイ
ッチ16は緩やかな単一曲面を形成して、局所的に曲げら
れる部分がなく、スイッチ16を保護して工程歩留まりや
作業性を改善することができる。
【0058】また、上記の各実施の形態において、受板
18,19は、カバー体21の被覆部31の硬度とほぼ等しい硬
度に形成したが、受板18,19は、被覆部31の硬度と同等
以上の硬度、すなわち、同じか、あるいは、より硬いも
のとすることにより、上下側からの押圧力を受け止め
て、上記各実施の形態と同様の作用効果を得ることがで
きる。
【0059】さらに、一対のスイッチ16,17を用いるほ
か、いずれか1枚のみの面状のスイッチを用いる構成と
することもできる。
【0060】
【発明の効果】請求項1記載のエアバッグ装置によれ
ば、カバー体のスイッチ操作部を押動することにより、
このスイッチ操作部を介してスイッチ面部を押圧してス
イッチを閉成できるため、エアバッグ装置全体をスイッ
チ機構により支持する構成などに比べて、スイッチの操
作性を向上できる。また、面状のスイッチには、スイッ
チ面部およびこのスイッチ面部と略同一面の単一平面ま
たは曲面などをなす接続面部を形成してスイッチ操作部
と略同一形状とし、接続面部に接続されて他の部品との
接続を行う接続装置を別体としたため、スイッチの形状
を単純化し、材料取りの効率を向上できるとともに、製
造も容易にでき、製造コストを低減することができる。
また、面状のスイッチにより、カバー体のスイッチ操作
部とカバー体の側部とが一体的に連結されることがない
ため、エアバッグ装置の組み立て工程を簡略化できると
ともに、エアバッグを容易に円滑に展開させることがで
きる。
【0061】請求項2記載のエアバッグ装置によれば、
請求項1記載の効果に加え、接続面部にコネクタ部を係
合することにより、電気的および機械的な接続が可能に
なり、製造工程を簡略化して、製造コストを低減するこ
とができる。
【0062】請求項3記載のエアバッグ装置によれば、
請求項1または2記載の効果に加え、カバー体のスイッ
チ操作部とエアバッグとの間に受板を配設したため、こ
の受板により、スイッチ操作部側から加わった押圧力を
受け止め、スイッチ面部の回路の閉成を容易かつ確実に
できるとともに、エアバッグ側からの押圧力を遮り、誤
動作を防止して、スイッチの操作性を向上することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエアバッグ装置の一実施の形態を示す
分解斜視図である。
【図2】同上エアバッグ装置を備えたステアリングホイ
ールの平面図である。
【図3】同上エアバッグ装置の断面図である。
【図4】同上エアバッグ装置の一部の分解斜視図であ
る。
【図5】同上エアバッグ装置のカバー体にスイッチを組
み付けた状態を示す斜視図である。
【図6】同上エアバッグ装置のカバー体にスイッチおよ
び受板を組み付けた状態を示す底面図である。
【図7】本発明のエアバッグ装置の他の実施の形態を示
すスイッチおよび接続装置の分解状態の斜視図である。
【符号の説明】
4 エアバッグ装置 14 エアバッグ 16,17 スイッチ 16a ,17a スイッチ面部 16b ,17b 接続面部 18,19 受板 20 接続装置 20a コネクタ部 20b 接続線としてのリード線 21 カバー体 34 スイッチ操作部 36 破断部としてのテアライン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 折り畳んで収納されるエアバッグと、 このエアバッグの表面側を覆う変形可能なスイッチ操作
    部を設けたカバー体と、 これらエアバッグとカバー体との間に配設されるスイッ
    チ面部およびこのスイッチ面部と略同一面を形成する接
    続面部を備え、前記スイッチ操作部と略同一形状を有し
    た面状のスイッチと、 前記スイッチの接続面部に接続されるコネクタ部および
    このコネクタ部から導出された接続線を備えた接続装置
    とを具備したことを特徴とするエアバッグ装置。
  2. 【請求項2】 コネクタ部は、接続面部に係合して電気
    的および機械的に接続されることを特徴とする請求項1
    記載のエアバッグ装置。
  3. 【請求項3】 カバー体のスイッチ操作部とエアバッグ
    との間に配設される受板を具備し、 この受板は、スイッチのスイッチ面部および接続面部
    と、この接続面部に接続された接続装置のコネクタ部と
    の前記エアバッグ側を覆うことを特徴とする請求項1ま
    たは2記載のエアバッグ装置。
JP7224360A 1995-08-31 1995-08-31 エアバッグ装置 Pending JPH0966794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7224360A JPH0966794A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7224360A JPH0966794A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 エアバッグ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0966794A true JPH0966794A (ja) 1997-03-11

Family

ID=16812545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7224360A Pending JPH0966794A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0966794A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5371333A (en) Steering wheel pad with improved horn switch assembly
US5992874A (en) Airbag module
US5904366A (en) Air bag apparatus
JP3639045B2 (ja) エアバッグ装置
JP2001213326A (ja) ステアリングホイール
JPH0966794A (ja) エアバッグ装置
JP3895896B2 (ja) エアバッグモジュール
JP3436881B2 (ja) エアバッグ装置
JP3273679B2 (ja) ステアリングホイール
JPH0966793A (ja) エアバッグ装置
JPH0740837A (ja) ステアリングホイール
JP3016506B2 (ja) エアバッグ装置
JP2002012115A (ja) エアバッグ装置
JPH0966792A (ja) エアバッグ装置
JPH06239241A (ja) ステアリングホイール
JPH10273007A (ja) エアバッグ装置
JP3299454B2 (ja) エアバッグ装置
JPH0711476U (ja) ステアリングホイール
JP2583387Y2 (ja) ステアリングホイール
JP3468146B2 (ja) 車両のエアバッグモジュール
JP2004322934A (ja) エアバッグドアのヒンジ構造
JPH08188109A (ja) エアバッグ装置
JPH08192708A (ja) エアバッグ装置
JPH0711479U (ja) ステアリングホイール
JPH08192709A (ja) エアバッグ装置