JPH0966789A - 着用式エアバッグ - Google Patents

着用式エアバッグ

Info

Publication number
JPH0966789A
JPH0966789A JP7223076A JP22307695A JPH0966789A JP H0966789 A JPH0966789 A JP H0966789A JP 7223076 A JP7223076 A JP 7223076A JP 22307695 A JP22307695 A JP 22307695A JP H0966789 A JPH0966789 A JP H0966789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
occupant
inflator
wearable
connecting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7223076A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Akiyama
斉 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP7223076A priority Critical patent/JPH0966789A/ja
Publication of JPH0966789A publication Critical patent/JPH0966789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B3/00Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
    • A42B3/04Parts, details or accessories of helmets
    • A42B3/0406Accessories for helmets
    • A42B3/0486Airbags
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/015Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches with shock-absorbing means
    • A41D13/018Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches with shock-absorbing means inflatable automatically
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/05Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches protecting only a particular body part
    • A41D13/0512Neck or shoulders area
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D2600/00Uses of garments specially adapted for specific purposes
    • A41D2600/10Uses of garments specially adapted for specific purposes for sport activities
    • A41D2600/102Motorcycling

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両の衝突や乗員の転倒時に、乗員を転倒時
の衝撃による頸椎や脊椎又は頸骨や背骨等の損傷から保
護するために、予め乗員自らが身体に着用して乗員を保
護する着用式エアバッグを提供することが目的である。 【解決手段】 乗員1の上半身、あるいは少なくとも頸
部の周辺に着用されるベスト又はハーネス状の着用物に
おいて、前記着用物が爆薬の爆発時に発生する気体又は
圧搾気体を発生するインフレータ16と、袋状の構造を
有したエアバッグ本体10Aとを有し、前記インフレー
タ16による爆薬の爆発時に発生する気体又は圧搾気体
の気圧により、前記エアバッグ本体10Aが瞬時に膨張
されて膨張弾性体を形成し、前記膨張弾性体である前記
エアバッグ本体10Aが外部からの衝撃力を吸収して乗
員1を前記衝撃力から保護する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、車両の衝突の際
に乗員が座席から投げ出された時に、乗員と車両との衝
撃を感知して膨張展開して乗員を保護するようにした乗
員が装着する着用式エアバッグに関するものであり、更
に詳しくは、特に二輪車等における走行中の乗員の保護
に係る着用式エアバッグに関する。
【0002】
【従来の技術】自動車においては、ヘッドレスト、シー
トベルト、更にはエアバッグ等自動車の衝突の際に、乗
員を事故から保護する多重の安全装置が実用化され自動
車室内に配置されているが、一方、二輪車のような車両
の場合にはその構造上の理由から上記のような安全装置
を設けることができず、安全装置を有するものはほとん
ど皆無であり、乗員自らが着用するヘルメットが唯一乗
員を保護する保護具である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところがこのヘルメッ
トにおいては、車両の衝突や乗員の転倒時に、外部から
の衝撃力をヘルメットで吸収又は緩衝して乗員の頭部を
保護する機能しかなく、頸椎や脊椎又は頸骨や背骨等の
損傷に対してはなんら保護機能がなく、むしろヘルメッ
トを装着していたがために、ヘルメット自体の重量が頸
椎や脊椎又は頸骨や背骨等の損傷にむしろ悪影響を及ぼ
すことが知られてきている。従って、近年、二輪車にお
ける事故の中でも、頸部等の骨折によって死亡したり又
は重傷を負うケースが多く、ヘルメットのみでは乗員に
とって安全装備としては不十分であるといえる。
【0004】本発明は上記事実を考慮し、車両の衝突や
乗員の転倒時に、乗員を転倒時の衝撃による頸椎や脊椎
又は頸骨や背骨等の損傷から保護するために、予め乗員
自らが身体に着用して乗員を保護する着用式エアバッグ
を提供することが目的である。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1による着用式エ
アバッグは、乗員の上半身、あるいは少なくとも頸部の
周辺に着用されるベスト又はハーネス状の着用物におい
て、前記着用物が爆薬の爆発時に発生する気体又は圧搾
気体を発生するインフレータと、袋状の構造を有したエ
アバッグ本体とを有し、前記インフレータによる爆薬の
爆発時に発生する気体又は圧搾気体の気圧により、前記
エアバッグ本体が瞬時に膨張されて膨張弾性体を形成
し、前記前記膨張弾性体である前記エアバッグ本体が外
部からの衝撃力を吸収して乗員を前記衝撃力から保護す
ることを特徴とする。請求項2による着用式エアバッグ
は、前記インフレータを作動させる紐状物を前記着用物
に設け、前記紐状物の一端が着用式エアバッグ側又は車
両側のいずれか一方に連結される第1の連結部を有し、
前記第1の連結部が強制的に連結解除される際に、前記
インフレータが作動する作動手段を有することを特徴と
する。請求項3による着用式エアバッグは、前記第1の
連結部の近傍に、前記第1の連結部の連結強度より小さ
い連結強度を有する第2の連結部を設けたことを特徴と
する。請求項4による着用式エアバッグは、前記第2の
連結部が連結解除される際に、第2の連結部が連結解除
されたことを乗員に音声等の信号音で前記乗員に警告す
る警告手段を有することを特徴とする。請求項5による
着用式エアバッグは、前記車両の車速を検出して一定の
車速以下では前記第1の連結部が連結解除されても前記
インフレータが作動しない作動制御手段を有することを
特徴とする。請求項6による着用式エアバッグは、前記
インフレータの発生した前記気体を前記エアバッグ本体
から大気中に自由解放する解放部を前記着用物に設けた
ことを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明に係る着用式エアバッグ
は、車両の衝突の際に乗員が座席から投げ出された時
に、乗員と車両との衝撃を感知して膨張展開して乗員を
保護するエアバッグに関するものであり、更に好適に
は、バイク等二輪車等の乗員の保護に関し、予め乗員自
らが身体に着用して事故から乗員を保護する着用式エア
バッグである。以下図面により説明する。
【0007】図1は本発明の第1事例であり、二輪車に
搭乗した乗員1が、ヘルメット15と本発明に係る着用
式エアバッグ10を着用した状態を表した一立体図であ
る。まず、図示しない二輪車の運転走行前に、運転者又
は添乗者である乗員1は、ヘルメット15と共に、ベス
ト又はハーネス状に形成された着用式エアバッグ10を
着用する。以下に本発明の構成及び作用について述べ
る。この着用式エアバッグ10は、爆薬の爆発時に発生
する気体又は圧搾気体を発生するを発生するインフレー
タ16と、インフレータ16を作動させる着火装置又は
気体流出装置(図示せず)と、袋体となってこの高圧気
体を収納して膨張弾性体となるエアバッグ本体10A
と、これらを繋ぎ合わせるベスト又はハーネス状の着用
物10Bと、一端がインフレータ16に連結されて他の
一端が車両に連結される第1の連結部である固定具12
に連結するひも状物のベルト11とを有している。固定
具12は固定具12Aと固定具12Bとからなり相互脱
着可能構造とし、且つ連結が強制解除されると解除を検
知するセンサからなる作動手段を有している。そして固
定具12Aがベルト11に、固定具12Bが車両側、例
えば二輪車のサドル後部13にそれぞれ取付けられてい
る。次に、乗員1はベルト11の固定具12Aを固定具
12Bに嵌合させると、乗員1が着用した着用式エアバ
ッグ10と二輪車とがベルト11によって連結固定され
ることになる。これは、あたかも乗用車においてシート
ベルトを座席に固定する安全動作に似ているといえる。
【0008】このようにしてベルト11の連結固定を確
認した後に、乗員1は二輪車の走行を開始するが、不幸
にして走行中に他の車両や構築物等との衝突等の事故に
遭遇すると、乗員1は多くの場合衝突の衝撃で二輪車の
前方か側方へ放り出されてしまう。このような状態、す
なわち乗員1の身体の一部又は全部が二輪車から急激に
離脱する状態になると、図2に示すように、乗員1と二
輪車との大きな張力によって固定具12Aが固定具12
Bから引き抜かれて連結が強制解除されるので、それを
連結解除センサが感知反応して、着火装置又は気体流出
装置などの作動手段によりインフレータ16が作動し、
エアバッグ本体10Aであるエアバッグ本体10A1、
10A2及び10A3を瞬時に膨張させて、他の車両や
路面等の障害物との衝突による衝撃から乗員の上半身を
保護する。
【0009】この場合は、エアバッグ本体10Aは背部
エアバッグ本体10A1、頸部エアバッグ本体10A2
及び胸部エアバッグ本体10A3からなるように構成し
たが、本発明の第2事例である図3に示すように、特に
頸部の保護に重点を絞れば、別の形状をした頸部エアバ
ッグ本体10A4のみの形状のようにした小型で簡易な
タイプであってもよい。
【0010】図4は本発明の第3事例であり、乗員1の
不注意によってインフレータ16が誤作動することを防
止するための工夫を加えた説明図である。すなわち、乗
員1が固定具12の存在を忘れて連結をはずさずに二輪
車から降りようとしたり、走行中に立ち上がったりして
固定具12に張力与えてしまうことが考えられる。この
ような事がないように図示する通り、ベルト11の途中
で固定具12Aの近傍のサドル13に第2の連結部であ
る仮止め部14を設けておき、ベルト側の仮止め部14
Aをサドル側の仮止め部14Bに仮固定しておくと、ま
ず仮止め部14で弱い張力が生じた時に、乗員1に張力
を感知させ注意を喚起することができる。このような仮
止め部14はベルクロ(マジックファスナ)で構成する
と好適である。更には、この仮止め部14にスイッチ機
能を持たせ、仮止め部14Aと14Bとが外れると警報
ブザ26が鳴り、乗員1に仮止め部14の外れたことを
警告する警告手段を有することも可能である。
【0011】又、図5は本発明の第4事例であり、乗員
1が初心者や女性である場合には、二輪車の走行直前又
は直後によろめいて転倒することもある。このような場
合に備えて図5に示すように、スピードメータから走行
速度を感知し、一定速度以下では固定具12が強制的に
連結解除されてもインフレータ16が作動しないよう
に、スピードメータ20とマイコン22とによりなる作
動制御手段を設けてインフレータ16を制御することが
できる。
【0012】図6は本発明の第5事例であり、着用式エ
アバッグ10に排気バルブ24を設けたものである。事
故の衝撃から乗員1を保護するには膨張したエアバッグ
本体10Aにはかなりの内圧が必要となり、この内圧が
維持されている間は頸部をエアバッグ10Aが拘束して
いるので頸部を自由に動かすことは困難となる。そこで
事故の継続時間は長くとも数秒間と考えられるので、こ
の圧力の解放部となる排気バルブ24はエアバッグ10
Aが膨張した後10秒から1分間程度の時間内にエアバ
ッグ10Aの内圧を解放し、一定期間の経過した後は頸
部を自由に動かすことを可能ならしめる。又、万が一何
らかの誤りによって走行中にエアバッグ10Aが膨張し
てしまった場合には、走行中の車両運転などを阻害しな
いように速やかにその内圧を解放させる必要がある。そ
のために乗員1が容易に手動で操作できる範囲に、例え
ば図6のように乗員1が着用する着用式エアバッグ10
の胸部等にこの排気バルブ24を設けて、ワンタッチの
バルブ操作で急速排気を行えば、エアバッグ10Aの膨
張を速やかに解除することができる。
【0013】上記の事例については車両としてバイク等
の二輪車について代表的に説明したが、その他の車両と
して、乗員1が車両又は搭乗物から放り出されたり又は
緊急脱出しなければならない事態が起こり得る乗り物、
例えばスノーモービル、モーターボート、ジェットスキ
ー、ゴーカート、レーシングカー、遊園地等の娯楽乗り
物、自転車及び乗馬等であっても適用可能である。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による着用
式エアバッグは、車両の衝突や乗員の転倒時に、乗員を
転倒時の衝撃による頸椎や脊椎又は頸骨や背骨等の損傷
から保護するために、予め乗員自らが身体に着用して乗
員を保護することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1事例に係る膨張前の着用式エアバ
ッグを装着した立体図である。
【図2】本発明の第1事例に係る膨張後の着用式エアバ
ッグを装着した立体図である。
【図3】本発明の第2事例に係る膨張後の着用式エアバ
ッグを装着した立体図である。
【図4】本発明の第3事例に係る膨張前の着用式エアバ
ッグを装着した立体図である。
【図5】本発明の第4事例に係る膨張前の着用式エアバ
ッグを装着した立体図である。
【図6】本発明の第5事例に係る膨張前の着用式エアバ
ッグを装着した立体図である。
【符号の説明】
1 乗員 10 着用式エアバッグ 10A エアバッグ本体 10B 着用物 11 ベルト 12、12A、12B 固定部 13 サドル 14、14A、14B 仮止め部 15 ヘルメット 16 インフレータ 20 スピードメータ 22 マイコン 24 排気バルブ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乗員の上半身、あるいは少なくとも頸部
    の周辺に着用されるベスト又はハーネス状の着用物にお
    いて、前記着用物が爆薬の爆発時に発生する気体又は圧
    搾気体を発生するインフレータと、 袋状の構造を有したエアバッグ本体とを有し、前記イン
    フレータによる爆薬の爆発時に発生する気体又は圧搾気
    体の気圧により、前記エアバッグ本体が瞬時に膨張され
    て膨張弾性体を形成し、前記膨張弾性体である前記エア
    バッグ本体が外部からの衝撃力を吸収して乗員を前記衝
    撃力から保護することを特徴とする着用式エアバッグ。
  2. 【請求項2】 前記インフレータを作動させる紐状物を
    前記着用物に設け、前記紐状物の一端が着用式エアバッ
    グ側又は車両側のいずれか一方に連結される第1の連結
    部を有し、前記第1の連結部が強制的に連結解除される
    際に、前記インフレータが作動する作動手段を有するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の着用式エアバッグ。
  3. 【請求項3】 前記第1の連結部の近傍に、前記第1の
    連結部の連結強度より小さい連結強度を有する第2の連
    結部を設けたことを特徴とする請求項2に記載の着用式
    エアバッグ。
  4. 【請求項4】 前記第2の連結部が連結解除される際
    に、第2の連結部が連結解除されたことを乗員に音声等
    の信号音で前記乗員に警告する警告手段を有することを
    特徴とする請求項3に記載の着用式エアバッグ。
  5. 【請求項5】 前記車両の車速を検出して一定の車速以
    下では前記第1の連結部が連結解除されても前記インフ
    レータが作動しない作動制御手段を有することを特徴と
    する請求項1に記載の着用式エアバッグ。
  6. 【請求項6】 前記インフレータの発生した前記気体を
    前記エアバッグ本体から大気中に自由解放する解放部を
    前記着用物に設けたことを特徴とする請求項1に記載の
    着用式エアバッグ。
JP7223076A 1995-08-31 1995-08-31 着用式エアバッグ Pending JPH0966789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7223076A JPH0966789A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 着用式エアバッグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7223076A JPH0966789A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 着用式エアバッグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0966789A true JPH0966789A (ja) 1997-03-11

Family

ID=16792468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7223076A Pending JPH0966789A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 着用式エアバッグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0966789A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001082854A1 (en) * 2000-05-01 2001-11-08 National Institute Of Industrial Safety Independent Administrative Institution Tipping impact absorbing device for wheelchair
JP2006218971A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Honda Motor Co Ltd 車両用エアバッグ装置
JP2006218970A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Honda Motor Co Ltd 車両用エアバッグ装置
JP2007084948A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Honda Motor Co Ltd 着用式エアバッグ装置
JP2007091181A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Honda Motor Co Ltd エアバッグ装置
US7344151B2 (en) 2004-04-26 2008-03-18 Suzuki Kabushiki Kaisha Snowmobile with airbag system
US7343632B2 (en) 2002-12-19 2008-03-18 Réjean Néron Inflatable crash garment for non enclosed vehicle rider
US7350802B2 (en) 2004-04-20 2008-04-01 Suzuki Kabushiki Kaisha Planing boat with airbag system
JP2008515706A (ja) * 2004-10-05 2008-05-15 アー・ペー・セー・システムズ・ベー・セー・エネ・ソシエダッド・リミターダ 頸部背面領域防護用エアバッグモジュール
US7401364B2 (en) 2004-12-10 2008-07-22 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle airbag apparatus
DE102008004464A1 (de) 2007-01-31 2008-08-07 Honda Motor Co., Ltd. Airbagjacke
JP2012528949A (ja) * 2009-06-05 2012-11-15 アルパインスターズ リサーチ ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ オートバイ乗りのためのエアーバッグシステム
DE102011109612A1 (de) * 2011-08-05 2013-02-07 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Aufblasbarer Sicherheitsgurt
KR101256214B1 (ko) * 2012-08-29 2013-04-19 황진성 신체 보호 기능을 가지는 안전띠
JP2014198929A (ja) * 2008-12-09 2014-10-23 ダイネーゼ ソシエタ ペル アチオーニ 使用者の個人保護のための装置に関連するように適合された衣服
EP2918498A1 (en) * 2014-03-11 2015-09-16 Airbus Helicopters A device for protecting an individual sitting on a seat, a seat, and a vehicle
CN107000667A (zh) * 2014-10-22 2017-08-01 夸德罗车辆公司 用于具有两个或更多个轮子的交通工具的气囊致动器缆线的联接‑释放装置
JP2020117830A (ja) * 2019-01-24 2020-08-06 学校法人幾徳学園 身体防護装置
EP4302640A1 (fr) * 2022-07-05 2024-01-10 In&Motion Poche d airbag integree dans un sac a dos ou un vetement
EP4338632A1 (en) * 2022-09-14 2024-03-20 Autoliv Development AB A wearable safety system

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6722692B2 (en) 2000-05-01 2004-04-20 National Institute Of Industrial Safety Independent Administrative Institution Falling shock absorbing device for wheelchair
WO2001082854A1 (en) * 2000-05-01 2001-11-08 National Institute Of Industrial Safety Independent Administrative Institution Tipping impact absorbing device for wheelchair
US7343632B2 (en) 2002-12-19 2008-03-18 Réjean Néron Inflatable crash garment for non enclosed vehicle rider
US7699341B2 (en) 2004-04-20 2010-04-20 Suzuki Kabushiki Kaisha Planing boat with airbag system
US7581614B2 (en) 2004-04-20 2009-09-01 Suzuki Kabushiki Kaisha Planing boat with airbag system
US7350802B2 (en) 2004-04-20 2008-04-01 Suzuki Kabushiki Kaisha Planing boat with airbag system
US7530594B2 (en) 2004-04-26 2009-05-12 Suzuki Kabushiki Kaisha Snowmobile with airbag system
US7661500B2 (en) 2004-04-26 2010-02-16 Suzuki Kabushiki Kaisha Snowmobile with airbag system
US7344151B2 (en) 2004-04-26 2008-03-18 Suzuki Kabushiki Kaisha Snowmobile with airbag system
JP2008515706A (ja) * 2004-10-05 2008-05-15 アー・ペー・セー・システムズ・ベー・セー・エネ・ソシエダッド・リミターダ 頸部背面領域防護用エアバッグモジュール
US7401364B2 (en) 2004-12-10 2008-07-22 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle airbag apparatus
US7849519B2 (en) 2005-02-09 2010-12-14 Honda Motor Co., Ltd. Air bag system for vehicle
JP2006218971A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Honda Motor Co Ltd 車両用エアバッグ装置
DE102006005829C5 (de) * 2005-02-09 2017-07-20 Honda Motor Co., Ltd. Bekleidungsstück für einen Insassen eines Fahrzeugs mit einem Airbagsystem
US7484751B2 (en) 2005-02-09 2009-02-03 Honda Motor Co., Ltd. Air bag system for vehicle
JP4616024B2 (ja) * 2005-02-09 2011-01-19 本田技研工業株式会社 車両用エアバッグ装置
DE102006005830B4 (de) * 2005-02-09 2010-04-08 Honda Motor Co., Ltd. Bekleidungsstück für den Fahrer eines Fahrzeugs mit einem Airbagsystem
JP2006218970A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Honda Motor Co Ltd 車両用エアバッグ装置
JP4616025B2 (ja) * 2005-02-09 2011-01-19 本田技研工業株式会社 車両用エアバッグ装置
JP4548729B2 (ja) * 2005-09-21 2010-09-22 本田技研工業株式会社 着用式エアバッグ装置
JP2007084948A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Honda Motor Co Ltd 着用式エアバッグ装置
JP4627474B2 (ja) * 2005-09-30 2011-02-09 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置
JP2007091181A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Honda Motor Co Ltd エアバッグ装置
US7774867B2 (en) 2007-01-31 2010-08-17 Honda Motor Co., Ltd. Airbag jacket for a vehicle rider
DE102008004464A1 (de) 2007-01-31 2008-08-07 Honda Motor Co., Ltd. Airbagjacke
DE102008004464B4 (de) * 2007-01-31 2016-03-31 Honda Motor Co., Ltd. Airbagjacke
US9554602B2 (en) 2008-12-09 2017-01-31 Dainese S.P.A. Garment combined with a device for the personal protection of a user
JP2014198929A (ja) * 2008-12-09 2014-10-23 ダイネーゼ ソシエタ ペル アチオーニ 使用者の個人保護のための装置に関連するように適合された衣服
JP2012528949A (ja) * 2009-06-05 2012-11-15 アルパインスターズ リサーチ ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ オートバイ乗りのためのエアーバッグシステム
DE102011109612A1 (de) * 2011-08-05 2013-02-07 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Aufblasbarer Sicherheitsgurt
KR101256214B1 (ko) * 2012-08-29 2013-04-19 황진성 신체 보호 기능을 가지는 안전띠
EP2918498A1 (en) * 2014-03-11 2015-09-16 Airbus Helicopters A device for protecting an individual sitting on a seat, a seat, and a vehicle
US9745065B2 (en) 2014-03-11 2017-08-29 Airbus Helicopters Device for protecting an individual sitting on a seat, a seat, and a vehicle
CN107000667A (zh) * 2014-10-22 2017-08-01 夸德罗车辆公司 用于具有两个或更多个轮子的交通工具的气囊致动器缆线的联接‑释放装置
CN107000667B (zh) * 2014-10-22 2019-11-12 夸德罗车辆公司 用于具有两个或更多个轮子的交通工具的气囊致动器缆线的联接-释放装置
US10507778B2 (en) 2014-10-22 2019-12-17 Quadro Vehicles S.A. Coupling-releasing device for airbag actuator cable for vehicles with two or more wheels
JP2020117830A (ja) * 2019-01-24 2020-08-06 学校法人幾徳学園 身体防護装置
EP4302640A1 (fr) * 2022-07-05 2024-01-10 In&Motion Poche d airbag integree dans un sac a dos ou un vetement
FR3137541A1 (fr) * 2022-07-05 2024-01-12 In&Motion Poche d’airbag integree dans un sac a dos ou un vetement
EP4338632A1 (en) * 2022-09-14 2024-03-20 Autoliv Development AB A wearable safety system
WO2024056585A1 (en) * 2022-09-14 2024-03-21 Autoliv Development Ab A wearable safety system and a bag arrangement using such wearable safety system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0966789A (ja) 着用式エアバッグ
US6125478A (en) Protection system for the rider of a non-enclosed vehicle
US5402535A (en) Restraining inflatable neck guard
US6729643B1 (en) Driver neck support and head restraint
EP2265469B1 (en) Inflatable personal restraint systems having web-mounted inflators and associated methods of use and manufacture
US7401364B2 (en) Vehicle airbag apparatus
US5480184A (en) Inflatable occupant restraint device
US7380291B2 (en) Airbag equipped garment and deployment system
US6736455B1 (en) Dual air bag and crossbar child safety seat
US6709062B2 (en) Head restraint for a passenger of a vehicle
GB2245150A (en) Combined air bag and seatbelt
US7926839B1 (en) Head and neck restraint system
EP0652140A1 (en) Automobile safety air belt with air bag
WO2002003821A1 (en) Automatically expanding vest
CN109153420A (zh) 用于两轮车辆的气囊安全系统
JP4458387B2 (ja) インフレータブルシートベルト装置
GB2262720A (en) Combined air bag and seat belt safety device
JP3340597B2 (ja) 自動車用子供安全シート
US5692710A (en) Inflatable restraint
JP2532323B2 (ja) 乗物用乗員拘束装置
US20100148564A1 (en) Save device
JP3046783B2 (ja) 車両のエアバッグ装置
US5201543A (en) Steering wheel protective cushion
CN210526474U (zh) 防护装置及安全带和穿戴防护用品
WO1998024652A1 (en) Security system for a vehicle