JPH0966439A - 割出装置 - Google Patents

割出装置

Info

Publication number
JPH0966439A
JPH0966439A JP7248414A JP24841495A JPH0966439A JP H0966439 A JPH0966439 A JP H0966439A JP 7248414 A JP7248414 A JP 7248414A JP 24841495 A JP24841495 A JP 24841495A JP H0966439 A JPH0966439 A JP H0966439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indexing
shaft
claw
stopper pin
ratchet wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7248414A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Oketani
哲也 桶谷
Kazumi Hattori
一海 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Howa Machinery Ltd
Original Assignee
Howa Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Howa Machinery Ltd filed Critical Howa Machinery Ltd
Priority to JP7248414A priority Critical patent/JPH0966439A/ja
Priority to MYPI96003425A priority patent/MY132479A/en
Priority to TW085110139A priority patent/TW330877B/zh
Priority to CN96113347A priority patent/CN1071170C/zh
Priority to SG9610561A priority patent/SG86985A1/en
Priority to KR1019960037557A priority patent/KR100225000B1/ko
Publication of JPH0966439A publication Critical patent/JPH0966439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q15/00Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work
    • B23Q15/20Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work before or after the tool acts upon the workpiece
    • B23Q15/22Control or regulation of position of tool or workpiece
    • B23Q15/225Control or regulation of position of tool or workpiece in feed control, i.e. approaching of tool or work in successive decreasing velocity steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q16/00Equipment for precise positioning of tool or work into particular locations not otherwise provided for
    • B23Q16/02Indexing equipment
    • B23Q16/08Indexing equipment having means for clamping the relatively movable parts together in the indexed position
    • B23Q16/10Rotary indexing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Machine Tool Positioning Apparatuses (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 割出装置を小型化すると共に製造コストを低
くする。 【構成】 装置本体1に割出軸4を回転可能に設け、そ
の割出軸4を正逆回転可能なサーボモータ21に連結す
る。割出軸4に外周に割出爪13を有する爪車8を固着
する。装置本体1にストッパピン26の基部を先端部が
爪車8の割出爪13に係合可能な位置と離脱可能な位置
とに揺動可能に枢着し、そのストッパピン26を先端部
が作動位置方向へ移動するようにスプリング27で付勢
する。サーボモータ21を割出位置で逆転作動させ、割
出爪13をストッパピン26に当接させた状態を保持す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、工作機械の回転テ
ーブル等を割出す割出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の割出装置として、例えば
特公平4−36823号公報や実公平6−39864号
公報に開示されているように駆動モータの回転を精度の
高いウォームとウォームホイールを介して割出軸に伝達
し、その割出軸に設けた回転テーブルを所定位置に回転
させた後ロックシリンダや電磁バルブ等の制御機構を用
いたロック装置によって固定するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の割出装置にあっ
ては、高精度なウォームとウォームホイールを要すると
共に、回転テーブルを割出位置に保持するためにロック
装置を組込む必要があり、装置のコストが高くなると共
に、装置が大型になり、スペースの面でも小型機械に採
用し難い問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1の発明は、装置本体に割出軸を回転可能
に設けると共にその割出軸を正逆回転可能なサーボモー
タを設け、割出軸に外周を分割する位置に割出爪を有す
る爪車を固着し、装置本体に割出爪に係合して爪車の逆
回転を規制可能な位置規制部材を設けたことを特徴とす
る。請求項2の発明は、装置本体に位置規制部材の基部
を先端部が爪車の割出爪に係合可能な作動位置と離脱可
能な退避位置とに揺動可能に枢着すると共に位置規制部
材を先端部が作動位置方向へ移動するように付勢したこ
とを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明は、装置本体に割出軸を回
転可能に設けている。割出軸には一端部にワークを装着
する為の回転テーブル等が直接又は回転軸を介して固着
される。また装置本体には割出軸を正逆回転可能なサー
ボモータを設けている。サーボモータの駆動軸は、割出
軸に設けたウォームホイールと噛み合うウォームの軸に
連結することが好ましい。割出軸には外周を分割する位
置に割出爪を有する爪車が固着されている。爪車の割出
爪は通常は等分割する複数個所に設けられ、その数は任
意に設定されるが、必ずしも等分割にする必要はない。
装置本体には割出爪に係合して爪車の逆回転を規制可能
な位置規制部材が設けられている。位置規制部材は、本
体にその基部を先端部が爪車の割出爪に係合可能な作動
位置と離脱可能な退避位置とに揺動可能に枢着すると共
に先端部が作動位置方向へ移動するように付勢すること
が好ましい。位置規制部材は、通常は一端部を枢着した
ストッパピンで構成するが、作動位置と退避位置に出没
させるようにした停止ブロックで構成しても良い。サー
ボモータは、割出軸を一方向へ所定の割出位置より僅か
だけ余分に回転させた後、割出軸を逆転させて割出爪を
位置規制部材に当接させ、その後も所要大きさの電流が
流され続けて割出爪を位置規制部材に当接させた状態を
維持する。
【0006】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図面に
基づいて説明する。図1〜図3は割出装置1の構成を詳
細に示すもので、割出装置1の装置本体2(以下本体2
と記す。)は四角箱形に形成され、その内部には、ワー
ク支持用の回転テーブル3を割り出すための割出軸4が
軸受5によって水平軸線の周りで回転可能に支持されて
いる。回転テーブル3は割出軸4の外端部に着脱可能に
固着されている。割出軸4の内端部にはウォームホイー
ル7と爪車8が重合された状態で嵌合されると共に位置
決めピン11と取付ボルト12により一体に固着されて
いる。爪車8の外周には4つの割出爪13が一例として
90°の等ピッチで形成されている。そして、各割出爪
13は、爪車8の径方向の受止面13aと接線方向の当
接面13bを備えている。当接面13bは爪車8に逃が
し部8aを形成することによって加工精度を高めてい
る。
【0007】本体2には割出軸4の下方において割出軸
4に対して直角方向の回転軸15が軸受16、17によ
って回転可能に支持されている。回転軸15にはウォー
ムホイール7に噛み合うウォーム18が固着されてい
る。また回転軸15の一端部には装置本体1に取着され
たサーボモータ21の駆動軸21aが継手22を介して
連結されている。サーボモータ21は駆動軸21aを正
逆回転可能に構成され、駆動軸21aの正逆転によって
ウォーム18とウォームホイール7を介して割出軸4を
正逆転するようになっている。
【0008】本体2の上壁にはブラケット23が収容孔
2aに嵌合されて取付ボルト24により取り付けられて
いる。ブラケット23の内方突出片23aには枢軸25
により位置規制部材としてのストッパピン26の基部が
先端部が割出爪13に係合可能な作動位置と離脱可能な
退避位置とに揺動可能に枢着され、ブラケット23に設
けたスプリング27によりボール28を介して先端部が
作動位置に位置する方向(図2の時計方向)へ回動付勢
されている。ストッパピン26の基端突起26aがブラ
ケット23に当接してストッパピン26が位置保持さ
れ、その先端が横向き位置の割出爪13の受止面13a
と当接面13bに当接し、爪車8の逆方向(図2の反時
計方向)への回転を規制するようになっている。また、
割出軸4の回転時には、ストッパピン26が割出爪4の
側面に係合して割出爪4の回転軌跡外の退避位置に押し
やられる。なお、ストッパピン26と割出爪13との係
合位置、つまり割出軸4の停止位置を微調整できるよう
に、本体1とブラケット23との間に任意の厚さのスペ
ーサ(一般にシムと称する)30が交換可能に介装され
ている。
【0009】上記サーボモータ21は図示しない制御装
置によって制御され、回転テーブル3を割出回転させる
場合、駆動軸21aを正転させて割出軸4を割出爪13
のピッチと等しい角度(90度)より僅かに大きな角度
で一方向へ間欠回転させ、その後駆動軸21aを逆転さ
せて爪車8の割出爪13をストッパピン26の先端部に
当接させ、その当接後も通電が継続されて割出爪13を
ストッパピン26に当接させた状態を維持するように構
成されている。
【0010】次に、上記のように構成された割出装置1
の作用について説明する。割出装置1の原位置におい
て、マシニングセンタ等のNC装置(図示略)から割出
指令が出力されると、その信号によりサーボモータ21
の駆動軸21aが所定量正転して回転軸15を回転さ
せ、その回転によりウォーム18とウォームホイール7
を介して割出軸4を正方向へ90度より僅かに大きな角
度回転させ、対応する割出爪13をストッパピン26の
先端部と係合する割出位置よりも僅かに過ぎた位置迄回
転させる。この場合、爪車8の回転により、爪車8の外
周面がストッパピン26の側面に当接してストッパピン
26の先端部を割出爪13の回転軌跡外へ一時的に退避
揺動させる。
【0011】割出軸4が90度より僅かに大きな角度回
転されると、ストッパピン26はスプリング27により
元の位置に復帰して先端部が作動位置に移動する。次
に、サーボモータ21の駆動軸21aが逆転して回転軸
15を逆転させ、その逆転によりウォーム18とウォー
ムホイール7を介して割出軸4を逆方向へ回転させる。
この割出軸4の逆転により爪車8の割出爪13の受止面
13aがストッパピン26の先端部に当接して受止めら
れ、割出軸4の逆転が停止される。この場合ストッパピ
ン26の先端部が割出爪13の当接面13bに当接して
位置規制されるので、ストッパピン26は爪車8を所定
の割出位置に高精度に停止できる。サーボモータ21は
割出爪13がストッパピン26に当接後も駆動軸21a
を逆回転させるように通電状態が継続され、その結果割
出爪13をストッパピン26に押圧した状態を維持し、
割出軸4は割出回転された所定の割出位置に回転を阻止
された状態で保持される。
【0012】割出軸4が位置決めされると、その状態
で、回転テーブル3に装着されているワークをマシニン
グセンタ等によって加工するが、割出軸4がサーボモー
タ21によって回転しないように保持されているので、
回転テーブル3に加工力が作用しても回転テーブル3は
位置保持される。この加工が終了して次の割出指令が出
力されると、割出軸4が前記と同様に90度より僅かに
大きな角度回転されて、次の割出位置に位置決めされ
る。従って、割出装置1によれば、サーボモータ21の
駆動軸21aの回転を制御することでもって容易に割出
軸12を90度の等角度ずつ4つの位置に順次割り出す
ことができる。また、サーボモータ21の駆動軸21a
の回転量を変更することでもって直接180度等の任意
の角度割出回転させることもでき、回転テーブル3を迅
速に割出回転できる。
【0013】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、次に例示するように、本発明の趣旨を逸脱
しない範囲で各部の構成を任意に変更して具体化するこ
とも可能である。 (1) 本発明を、割出軸が垂直軸線の周りで割り出さ
れる縦型の割出装置に適用すること。 (2) 割出爪のピッチを、例えば30度、45度、6
0度又は120度等と任意の角度に変更し、割出軸を割
出爪のピッチと等しい角度で複数の位置に割出可能に構
成すること。 (3) 割出爪を爪車の外周を等分割する位置の一部に
設け、他の部分に設けないこと。 (4) 本発明を、マシニングセンタ以外の工作機械、
又は、ワーク以外の対象物を割り出すための装置に応用
して具体化すること。
【0014】
【発明の効果】以上のように請求項1の発明によれば、
サーボモータにより割出軸を正転させた後逆転させ、そ
の逆転により爪車の割出爪を位置規制部材に当接させて
割出すようにしたので、割出軸の回転伝達機構の精度が
悪くても割出軸を高精度に割り出すことができ加工や組
付けを容易にでき、またサーボモータの逆転により割出
位置を保持するようにしたので、ロックシリンダ等の位
置保持装置を省くことができ、製造コストを低くできる
とともに、構成を簡易にできて小型化できる。請求項2
の発明によれば、位置規制部材を作動位置と退避位置と
に揺動可能に枢着すると共に作動位置方向へ付勢してい
るので、位置規制部材の構成を極めて簡易、小型にで
き、また割出爪を正確に位置決めできて割出精度を高く
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す割出装置の縦断面図であ
る。
【図2】図1の一部を省略して示す右側面図である。
【図3】図1のA−A線断面図である。
【図4】図1のB−B線拡大断面図である。
【符号の説明】 1・・割出装置、2・・本体、3・・回転テーブル、4
・・割出軸、8・・爪車、13・・割出爪、21・・サ
ーボモータ、26・・ストッパピン(位置規制部材)2
7・・スプリング。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置本体に割出軸を回転可能に設けると
    共にその割出軸を正逆回転可能なサーボモータを設け、
    割出軸に外周を分割する位置に割出爪を有する爪車を固
    着し、装置本体に割出爪に係合して爪車の逆回転を規制
    可能な位置規制部材を設けて成る割出装置。
  2. 【請求項2】 装置本体に位置規制部材の基部を先端部
    が爪車の割出爪に係合可能な作動位置と離脱可能な退避
    位置とに揺動可能に枢着すると共に位置規制部材を先端
    部が作動位置方向へ移動するように付勢して成る請求項
    1記載の割出装置。
JP7248414A 1995-08-31 1995-08-31 割出装置 Pending JPH0966439A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7248414A JPH0966439A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 割出装置
MYPI96003425A MY132479A (en) 1995-08-31 1996-08-20 Indexing mechanism
TW085110139A TW330877B (en) 1995-08-31 1996-08-20 The indexing mechanism
CN96113347A CN1071170C (zh) 1995-08-31 1996-08-31 分度机构
SG9610561A SG86985A1 (en) 1995-08-31 1996-08-31 Indexing mechanism
KR1019960037557A KR100225000B1 (ko) 1995-08-31 1996-08-31 위치 설정 기구

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7248414A JPH0966439A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 割出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0966439A true JPH0966439A (ja) 1997-03-11

Family

ID=17177771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7248414A Pending JPH0966439A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 割出装置

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPH0966439A (ja)
KR (1) KR100225000B1 (ja)
CN (1) CN1071170C (ja)
MY (1) MY132479A (ja)
SG (1) SG86985A1 (ja)
TW (1) TW330877B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105269008A (zh) * 2015-09-14 2016-01-27 上海真正数控机床有限公司 刀架组件
CN105382276A (zh) * 2015-12-24 2016-03-09 成都铁马机车车辆实业有限公司 一种机车车轮加工锁紧装置
CN109807660A (zh) * 2019-01-21 2019-05-28 泰安启程车轮制造有限公司 一种用于多件式车轮定位加工的装夹装置
CN113210677A (zh) * 2019-12-27 2021-08-06 福建惠丰电机有限公司 一次装夹多次钻孔的旋转台

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104368830A (zh) * 2014-04-25 2015-02-25 上海真正数控机床有限公司 刀架组件
CN106246871A (zh) * 2016-08-29 2016-12-21 安徽鸿远机电科技有限公司 一种棘爪蜗杆

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3757609A (en) * 1972-01-10 1973-09-11 Cyclo Index Corp Universal index mechanism
CA1199050A (en) * 1981-10-26 1986-01-07 Daniel J. Pieczulewski Rotary index table with fluid pressure preloaded bearings
CN88211418U (zh) * 1988-02-05 1988-12-28 徐凯 高效回转工作台
JPH03287344A (ja) * 1990-04-02 1991-12-18 Howa Mach Ltd 割出し装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105269008A (zh) * 2015-09-14 2016-01-27 上海真正数控机床有限公司 刀架组件
CN105382276A (zh) * 2015-12-24 2016-03-09 成都铁马机车车辆实业有限公司 一种机车车轮加工锁紧装置
CN109807660A (zh) * 2019-01-21 2019-05-28 泰安启程车轮制造有限公司 一种用于多件式车轮定位加工的装夹装置
CN113210677A (zh) * 2019-12-27 2021-08-06 福建惠丰电机有限公司 一次装夹多次钻孔的旋转台

Also Published As

Publication number Publication date
SG86985A1 (en) 2002-03-19
CN1157201A (zh) 1997-08-20
KR970009976A (ko) 1997-03-27
KR100225000B1 (ko) 1999-10-15
CN1071170C (zh) 2001-09-19
MY132479A (en) 2007-10-31
TW330877B (en) 1998-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4347470A (en) Spindle orientation control apparatus
JPH0966439A (ja) 割出装置
JPH0472666B2 (ja)
WO1996032223A1 (fr) Mecanisme a mouvement tournant
JPS63283803A (ja) 旋盤の球状旋削装置
JPH02116437A (ja) 同時5軸制御加工機
JPH08294846A (ja) 割出装置
JP2564722Y2 (ja) ロボットの制御装置
JP4220732B2 (ja) 旋回工具タレットを備えた工作機械の制御方法
JPH0137916Y2 (ja)
JP2001334421A (ja) 回転治具機構
JPS6320513Y2 (ja)
JP3395701B2 (ja) 加工機
JPS6221372Y2 (ja)
JPH0691484A (ja) マシニングセンタの主軸割出装置
JPH0415433Y2 (ja)
JPH10309652A (ja) ツール検出装置
JPS5969250A (ja) タレツトヘツドの割出装置
JPH02106291A (ja) タレット型ツール保持装置
JPH06270088A (ja) 移載装置
JPH028845B2 (ja)
JPH0386416A (ja) アンギュラーアタッチメントの方向変換装置
JPS643608Y2 (ja)
JPH0876847A (ja) 駆動装置におけるバックラッシュ補正機構及び補正方法
JPH0743108U (ja) 割出円テーブルの割出確認装置