JPH0965354A - 色副搬送波信号の位相合わせ方法 - Google Patents

色副搬送波信号の位相合わせ方法

Info

Publication number
JPH0965354A
JPH0965354A JP21203195A JP21203195A JPH0965354A JP H0965354 A JPH0965354 A JP H0965354A JP 21203195 A JP21203195 A JP 21203195A JP 21203195 A JP21203195 A JP 21203195A JP H0965354 A JPH0965354 A JP H0965354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color
difference
phase
luminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21203195A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Yatsuno
正 八野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP21203195A priority Critical patent/JPH0965354A/ja
Publication of JPH0965354A publication Critical patent/JPH0965354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外部同期式TVカメラの切換えで色抜けを生
じないようにする。 【解決手段】 カメラ1a等は基準信号発生部2よりの信
号で同一の同期・フィールドの映像信号を出力する。カ
メラよりの信号をY/C分離部11で輝度信号と色信号に
分離し、色信号はBPF12 を介し変調器13に入力し、PL
L16よりの信号とで和と差の色信号に変換し、差の信号
をBPF14 を介してデコーダ15に入力し、内蔵のPLL で色
同期信号より色副搬送波信号(fsc) を生成する。このfs
c をPLL16に入力し、基準信号発生部よりの基準fsc
と位相比較を行い、位相差に相応する周波数の信号をVC
O で発振し、変調器に帰還し、変調器より出力される差
の色信号のfsc を基準fsc と同一位相の信号にする。BP
F14 よりの色信号を合成器18に入力し、DL17で所要時
間遅延された輝度信号とから複合映像信号を合成し、ス
イッチ4に入力し、スイッチ駆動部5により垂直帰線期
間に切換える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコントローラよりの信号
で複数のテレビジョンカメラ(以降、カメラと略す)を
同期させ、各カメラよりの映像信号をコントローラで切
換えて出力するものに係り、カメラ切換え時に色抜けを
生じないようにするものに関する。
【0002】
【従来の技術】1台のコントローラに複数のカメラを接
続し、コントローラより各カメラに電源および垂直同期
用の基準信号を送出し、各カメラに内設された同期信号
生成回路でPLL回路等によりコントローラよりの基準
信号に同期した同期信号を生成し、この同期信号に同期
した映像信号を各カメラより出力させ、コントローラで
切換えて出力するものがある。これにより、各カメラよ
り出力される映像信号の水平、垂直およびフィールド
(奇数・偶数)をコントローラよりの信号で同期させる
ことが可能であるから、カメラをフレームスイッチング
(垂直帰線期間に切換え)することにより同期が乱れな
いようにすることはできるが、色副搬送波信号は各カメ
ラに内蔵された発振回路がフリーランで発振するもので
あるため、カメラ間で色副搬送波信号の位相が一致せ
ず、位相ずれの度合いによっては映像切換え時に送出先
の装置(モニタ、VTR等)の色信号回路が追随するの
に時間がかかり、この間、色抜けになるという問題があ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような点
に鑑み、各カメラで生成される色副搬送波信号の位相を
一致させる手段を設け、映像信号の送出先の装置に入力
される映像信号の色副搬送波信号の位相がカメラの切換
えでずれを生じないようにし、カメラ切換えによる色抜
けを防止することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するため、外部同期式の複数のカメラと、各カメラに
同期のための基準信号等を供給すると共に各カメラより
の映像信号を切換えて出力するコントローラとからなる
ものにおいて、前記コントローラに、各カメラに対応さ
せ、カメラよりの映像信号を輝度信号と色信号とに分離
するY/C分離部と、Y/C分離部よりの色信号を所要
周波数の信号で変調する変調器と、変調器よりの差の周
波数の色信号を分離するためのフィルタ回路と、フィル
タ回路よりの色信号および前記Y/C分離部よりの輝度
信号に基づいて色差信号を生成すると共に色同期信号に
基づいて色副搬送波信号を生成するデコーダと、デコー
ダよりの色副搬送波信号および所要の基準色副搬送波信
号の位相を比較し位相差に相応する周波数の信号を生成
し前記変調器に帰還するPLL回路と、前記Y/C分離
部よりの輝度信号および変調器よりの色信号に基づいて
複合映像信号に生成する合成器とを設け、前記合成器よ
りの映像信号を切換えて出力するようにした色副搬送波
信号の位相合わせ方法を提供するものである。
【0005】
【作用】以上のように構成したので、本発明による色副
搬送波信号の位相合わせ方法においては、各カメラより
の映像信号を輝度信号および色信号に分離し、この色信
号を変調器に入力して所要周波数の信号で変調し、差の
周波数の色信号を取出し、デコーダに入力し、色差信号
を生成すると共に色同期信号に基づいて色副搬送波信号
を生成する。この色副搬送波信号を基準色副搬送波信号
と共にPLL回路に入力し、2つの信号の位相を比較
し、差の電圧を取出し、電圧制御発振回路を制御して所
要の周波数の信号を生成し、この信号を前記変調器に帰
還する。これにより、変調器より出力される差の周波数
の色信号は基準色副搬送波信号と位相の一致したものと
なり、この色信号と前記輝度信号より合成された映像信
号の色副搬送波信号は位相が一致しているため、各映像
信号を切換えた場合に色抜けの生じないものとなる。
【0006】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明による色副搬送
波信号の位相合わせ方法の実施例を詳細に説明する。図
1は本発明による色副搬送波信号の位相合わせ方法の一
実施例の要部ブロック図である。図において、1a〜1nは
カメラで、基準信号発生部2よりの同期の基準信号およ
びフィールド指定信号に準拠した映像信号を出力する。
3a〜3nはコントローラ内にカメラ1a〜1nに対応させて設
けた処理回路である。4はスイッチで、スイッチ駆動部
5を介して映像信号の垂直帰線期間に切換えを行う。
【0007】処理回路3a〜3nの11はY/C分離部で、カ
メラよりの映像信号を輝度信号(Y)および色信号
(C)に分離する。12はBPF(バンドパスフィルタ)
で、色副搬送波周波数である3.58MHz(NTSCの場合)
を中心とする周波数領域を通過させるもので、Y/C分
離部11よりの色信号の周波数成分を通過する。13は変調
器で、BPF12よりの色信号を後述するPLL回路16よ
りの信号で変調し、和の周波数の色信号および差の周波
数の色信号を出力する。14はBPFで、BPF12と同様
のバンドパス特性を有するもので、変調器13よりの差の
周波数の色信号を通過させる。15はデコーダで、BPF
14よりの色信号およびY/C分離部11よりの輝度信号か
らR−YおよびB−Yの色差信号を生成すると共に、内
蔵のPLL回路等により色同期(カラーバースト)信号
より色副搬送波信号(fsc )を生成する。PLL回路16
は、例えば、図2に示す要部ブロック図の如くに構成さ
れ、デコーダ15よりの色副搬送波信号および基準色副搬
送波信号fsc を位相比較器21に入力し、位相を比較し、
位相差に応じた電圧を出力し、LPF(ローパスフィル
タ)22で不要周波数成分を濾波し、VCO(電圧制御発
振回路)23に印加し、所要の周波数の信号を発振し、変
調器13に帰還する。17はBEF(バンドエリミネートフ
ィルタ)で、Y/C分離部11よりの輝度信号に混入され
ている3.58MHz の色信号成分を除去する。18はDL(遅
延回路)で、Y/C分離部11よりBEF17を介して入力
される輝度信号を前記BPF14を介して出力される色信
号の遅延時間に相当する時間分を遅延する。19は合成器
で、BPF14よりの色信号と遅延回路18よりの輝度信号
とを複合映像信号に合成する。
【0008】図3は本発明による色副搬送波信号の位相
合わせ方法の他の実施例の要部ブロック図である。図に
おいて、31a はY/C分離部で、カメラ1aよりの映像信
号を輝度信号および色信号に分離する。32a はデコーダ
で、Y/C分離部31a よりの輝度信号および色信号より
色差信号B−YおよびR−Yを生成する。33はスイッチ
で、Y/C分離部31a よりの輝度信号、デコーダ32a よ
りの各色差信号を同時に切換える連動スイッチで、スイ
ッチ駆動部5よりの信号で映像信号の垂直帰線期間に切
換えを行う。34はエンコーダで、基準信号発生部2より
の基準色副搬送波信号を用いてスイッチ33よりの輝度信
号および色差信号を複合映像信号にエンコードする。そ
の他の符号は図1と同じであるので説明を省く。
【0009】次に、本発明による色副搬送波信号の位相
合わせ方法の動作を説明する。まず、図1および図2の
場合、カメラ1a〜1nは基準信号発生部2より入力される
同期の基準信号およびフィールドの奇数・偶数を示す信
号に基づいて動作し、フィールドおよび同期の一致した
映像信号を出力する。カメラ1a等よりの映像信号はY/
C分離部11に入力し、輝度信号(Y)と色信号(C=
)とに分離され、色信号はBPF12に入力し、色副搬
送波周波数である3.58MHz(NTSCの場合)の成分のみ
を通過し、変調器13に入力する。変調器13には後述する
PLL回路16よりの信号、例えば、7.16MHz が入力さ
れ、例えば、平衡変調により和の周波数である10.74MHz
および差の周波数である3.58MHz に変換する。この和の
周波数の信号および差の周波数の信号はBPF14に入力
し、差の周波数である3.58MHz のみを通過させ、デコー
ダ15に入力する。そして、デコーダ15によりR−Yおよ
びB−Yの色差信号にデコードすると共に、内蔵のPL
L回路により色同期信号より色副搬送波信号(fsc )
を生成する。このfsc はPLL回路16に入力し、位相
比較器21により基準信号発生部2よりの基準fsc とで
位相の比較を行い、位相差に応じた信号(電圧)を出力
する。この信号をLPF22に入力し、不要周波数成分を
濾波し、VCO23に印加し、所要の周波数、すなわち上
記7.16MHz の信号を発振する。この信号を変調器13
に帰還し、これにより、PLLのループが形成される。
BPF14よりの色信号は合成器19に印加され、DL18で
所要時間遅延された輝度信号とから複合映像信号を合成
し、スイッチ4に出力する。スイッチ4は、カメラ切換
え指示信号にて、スイッチ駆動部5により基準信号発生
部2よりの同期の基準信号に基づいて映像信号の垂直帰
線期間に切換え(フレームスイッチング)を行う。な
お、デコーダ15で生成されるR−YおよびB−Yの色差
信号は、Y/C分離部11よりの輝度信号と共に出力さ
れ、例えば、4台のカメラの映像を1画面に合成し、モ
ニタ等に多画面表示する場合等に使用する。
【0010】上記はカメラ1aよりの映像信号の色副搬送
波の周波数が3.58MHz の場合であるが、このカメラ1aか
ら他のカメラに切換えた場合の動作を説明する。切換え
られたカメラよりの色信号の色副搬送波信号の周波数
が、例えば、3.6MHzの場合、変調器13はPLL回路16よ
りの上記7.16MHz とから和の10.76MHzおよび差の3.56MH
z の色信号を出力し、3.56MHz の色信号がBPF14を通
過し、デコーダ15に印加され、内蔵PLL回路により3.
56MHz のfsc を生成し、PLL回路16に入力する。P
LL回路16は位相比較器21によりこのfsc の位相を基
準fsc の位相と比較し、位相差の信号を出力し、この
信号をLPF22を介してVCO23に入力し、VCO23の
発振周波数を7.18MHz に上げ、この7.18MHz の信号を
変調器13に帰還する。変調器13はBPF12よりの色信号
=3.6MHzとの和の10.78MHzおよび差の3.58MHz を出力
するものとなり、差の色信号(3.58MHz )がBPF14を
通過し、合成器19に印加され、DL18よりの輝度信号と
で複合映像信号に合成され、スイッチ4に出力される。
これにより、スイッチ4で切換えられた映像信号の色副
搬送波信号は切換え前の映像信号の色副搬送波信号と同
相であり、カメラの切換えによる色抜けは生じないもの
となる。
【0011】この方式によれば、デコーダ15は内蔵のP
LL回路により色同期信号からfscを生成するので、
Y/C分離回路で分離された信号のように輝度信号に色
信号の残留分が混入することがなく、従って、デコーダ
で色差信号に変換しエンコーダでエンコードする場合の
ように輝度信号に混入した色信号の残留分がエンコーダ
のfsc と干渉してフリッカを生ずることがなく、また、
クロスカラー等の現象は発生しない。
【0012】図3の場合、カメラ1よりの映像信号はY
/C分離部31で輝度信号と色信号とに分離され、デコー
ダ32で輝度信号とB−YおよびR−Yの色差信号のデコ
ードされ、信号別にそれぞれスイッチ33に入力し、カメ
ラ切換え指示に基づいてスイッチ駆動部5により映像信
号の垂直帰線期間に切換えが行われ、エンコーダ34に入
力し、基準信号発生部2よりの基準fsc を用いて複合映
像信号にエンコードする。すなわち、各カメラよりの映
像信号を別々にデコードし、スイッチで切換えてから同
一のfsc でエンコードするので切換えによる色副搬送波
信号の位相ずれはあり得ず、色抜けは発生し得ない。
【0013】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明による色
副搬送波信号の位相合わせ方法によれば、各カメラより
出力される映像信号は、コントローラで基準色副搬送波
信号と同一の色副搬送波信号に変換されるので、切換え
られた映像信号の色副搬送波信号は位相が同一であり、
この信号の送出先のモニタ等の画面でカメラの切換えに
よる色抜けを生じないものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による色副搬送波信号の位相合わせ方法
の一実施例の要部ブロック図である。
【図2】PLL回路を説明するためのブロック図であ
る。
【図3】本発明による色副搬送波信号の位相合わせ方法
の他の実施例の要部ブロック図である。
【符号の説明】
1a〜1n テレビジョンカメラ 2 基準信号発生部 3a〜3n 処理回路 4、33 スイッチ 5 スイッチ駆動部 11、31a 〜31n Y/C分離部 13 変調器 14 BPF(帯域濾波器) 15、32a 〜32n デコーダ 16 PLL回路 17 DL(遅延回路) 18 合成器 21 位相比較器 23 VCO(電圧制御発振回路) 34 エンコーダ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部同期式の複数のテレビジョンカメラ
    と、各テレビジョンカメラに同期のための基準信号等を
    供給すると共に各テレビジョンカメラよりの映像信号を
    切換えて出力するコントローラとからなるものにおい
    て、前記コントローラに、各テレビジョンカメラに対応
    させ、テレビジョンカメラよりの映像信号を輝度信号と
    色信号とに分離するY/C分離部と、Y/C分離部より
    の色信号を所要周波数の信号で変調する変調器と、変調
    器よりの差の周波数の色信号を分離するためのフィルタ
    回路と、フィルタ回路よりの色信号および前記Y/C分
    離部よりの輝度信号に基づいて色差信号を生成すると共
    に色同期信号に基づいて色副搬送波信号を生成するデコ
    ーダと、デコーダよりの色副搬送波信号および所要の基
    準色副搬送波信号の位相を比較し位相差に相応する周波
    数の信号を生成し前記変調器に帰還するPLL回路と、
    前記Y/C分離部よりの輝度信号および変調器よりの色
    信号に基づいて複合映像信号に生成する合成器とを設
    け、前記合成器よりの映像信号を切換えて出力するよう
    にした色副搬送波信号の位相合わせ方法。
  2. 【請求項2】 前記合成器の前段に前記Y/C分離部よ
    りの輝度信号を遅延させるための遅延回路を設け、合成
    器に入力される色信号の遅延時間に相当する時間の遅延
    を行うようにした請求項1記載の色副搬送波信号の位相
    合わせ方法。
  3. 【請求項3】 前記PLL回路は、前記デコーダよりの
    色副搬送波信号および基準色副搬送波信号の位相を比較
    し位相差の信号を出力する位相比較器と、位相比較器よ
    りの信号を入力し不要周波数成分を濾波する低域フィル
    タと、低域フィルタよりの電圧に相応する周波数の信号
    を発振する電圧制御発振回路とからなり、前記電圧制御
    発振回路により、前記Y/C分離部よりの色信号の周波
    数および基準色副搬送波信号の周波数の和の周波数の信
    号を発振するようにした請求項1または請求項2記載の
    色副搬送波信号の位相合わせ方法。
  4. 【請求項4】 前記デコーダで生成される色差信号およ
    び前記Y/C分離部よりの輝度信号をそれぞれ出力し、
    多画面合成等に供するようにした請求項1、請求項2ま
    たは請求項3記載の色副搬送波信号の位相合わせ方法。
  5. 【請求項5】 外部同期式の複数のテレビジョンカメラ
    と、各テレビジョンカメラに同期のための基準信号等を
    供給すると共に各テレビジョンカメラよりの映像信号を
    切換えて出力するコントローラとからなるものにおい
    て、前記コントローラに、各テレビジョンカメラに対応
    させ、テレビジョンカメラよりの映像信号を輝度信号と
    色信号とに分離するY/C分離部と、Y/C分離部より
    の輝度信号および色信号に基づいて色差信号にデコード
    するデコーダとを設けると共に、前記各Y/C分離部よ
    りの輝度信号および各デコーダよりの色差信号を連動切
    換えするスイッチと、基準色副搬送波信号を生成する基
    準信号発生部と、基準信号発生部よりの基準色副搬送波
    信号を用いて前記スイッチを介して入力される輝度信号
    および色差信号を複合映像信号にエンコードするエンコ
    ーダとを設け、エンコーダよりの映像信号を出力するよ
    うにした色副搬送波信号の位相合わせ方法。
  6. 【請求項6】 前記コントローラは、テレビジョンカメ
    ラの同期のための基準信号に基づいて映像信号の垂直帰
    線期間に映像信号の切換えを行うようにした請求項1、
    請求項2、請求項3、請求項4または請求項5記載の色
    副搬送波信号の位相合わせ方法。
JP21203195A 1995-08-21 1995-08-21 色副搬送波信号の位相合わせ方法 Pending JPH0965354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21203195A JPH0965354A (ja) 1995-08-21 1995-08-21 色副搬送波信号の位相合わせ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21203195A JPH0965354A (ja) 1995-08-21 1995-08-21 色副搬送波信号の位相合わせ方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0965354A true JPH0965354A (ja) 1997-03-07

Family

ID=16615728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21203195A Pending JPH0965354A (ja) 1995-08-21 1995-08-21 色副搬送波信号の位相合わせ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0965354A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100439023B1 (ko) * 2002-05-06 2004-07-05 최봉익 디지털 영상 감시시스템

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100439023B1 (ko) * 2002-05-06 2004-07-05 최봉익 디지털 영상 감시시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100193792B1 (ko) 비디오 카메라의 라인-록장치
KR100662219B1 (ko) 클록 생성 회로, 화상 표시 장치 및 방법
KR910010112B1 (ko) 영상신호 합성장치.
US7253844B2 (en) Method and arrangement for synchronising on-screen display functions during analog signal reception
JP3131179B2 (ja) Tvシステムのダブルウインドー処理装置
US5912714A (en) Clock generator for a video signal processing apparatus
JPH0965354A (ja) 色副搬送波信号の位相合わせ方法
JPH05207327A (ja) 水平同期回路
JP2773863B2 (ja) 映像信号合成装置
JP2773864B2 (ja) 映像信号合成装置
KR200274172Y1 (ko) 디지털 그래픽 기능을 이용한 온스크린 디스플레이출력장치
KR100287783B1 (ko) 씨씨티브이카메라
JPH09153798A (ja) 可変周波数発生装置及びビデオ信号処理装置
JPH03112291A (ja) テレビジョン方式変換器
JP2003274215A (ja) 信号発生回路およびこれを備えるビデオカメラ
JPH09214902A (ja) 映像信号処理装置およびその処理方法
JPH06276407A (ja) 外部同期装置
JPH1093986A (ja) テレビジョン受信装置
JPH08242429A (ja) クロック発生回路及びmuse信号デコード装置
JPH03239086A (ja) テレビ受像機
JPH04320190A (ja) テレビジョンカラーカメラ
JPH10112814A (ja) 同期再生装置及び同期再生方法
JPH0541812A (ja) 同期信号発生装置
JPS62245794A (ja) 映像信号2フレ−ム検出装置
JPH03243083A (ja) Muse/edtv方式変換装置