JPH0964365A - 薄膜トランジスタの製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPH0964365A
JPH0964365A JP21174195A JP21174195A JPH0964365A JP H0964365 A JPH0964365 A JP H0964365A JP 21174195 A JP21174195 A JP 21174195A JP 21174195 A JP21174195 A JP 21174195A JP H0964365 A JPH0964365 A JP H0964365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
semiconductor layer
layer
insulation film
film layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21174195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3109650B2 (ja
Inventor
Akiko Michibayashi
亜希子 道林
Yutaka Miyata
豊 宮田
Tetsuya Kawamura
哲也 川村
Hiroshi Tsutsu
博司 筒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP07211741A priority Critical patent/JP3109650B2/ja
Publication of JPH0964365A publication Critical patent/JPH0964365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3109650B2 publication Critical patent/JP3109650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ゲート絶縁膜堆積後に、ゲート絶縁膜の堆積温
度よりも高い温度で熱アニールを行なうことにより、半
導体層の膜質及び半導体層/ゲート絶縁膜の界面特性を
改善し、高性能・高信頼性を有する薄膜トランジスタを
提供する。 【解決手段】下地SiO2 膜12を堆積したガラス基板
11上に非晶質シリコン半導体層を堆積した後、脱水素
処理を行いレーザー結晶化にて多結晶シリコン層13と
する。SiO2 からなる第1の絶縁膜層(ゲート絶縁
膜)14を堆積し、600℃、2時間の熱アニールを行
う。続いて、Taゲート電極15を形成した後、多結晶
シリコン層13にP+イオンなどを注入してソース・ド
レイン領域を形成する。SiO2 からなる第2の絶縁膜
層(層間絶縁膜)16を堆積した後、多結晶シリコン層
13に対して水素プラズマ処理を行い、コンタクトホー
ルを開口した後、ソース・ドレイン電極17を形成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、薄膜トランジスタ
の製造方法に関し、特に液晶などを用いたアクティブマ
トリックス方式の表示装置に用いる薄膜トランジスタに
関する。
【0002】
【従来の技術】アクティブマトリックス方式の液晶ディ
スプレイの開発は、近年、画素を駆動するドライバを同
一基板上に内蔵することにより、低コスト化と高精細化
を図る方向に進んでいる。このため、半導体材料として
は、非晶質シリコン(Amorphous silicon:略してa−
Si)よりもキャリア移動度が大きい多結晶シリコン
(Polycrystalline silicon:略してp−Si)を用い
たプロセス開発が活発に行われている。なかでも、固相
結晶化p−Siと熱酸化ゲート絶縁膜を採用して100
0℃以上の高温プロセスで作製したp−Si薄膜トラン
ジスタ(Thin Film Transistor:略してTFT)は、す
でにビデオカメラのビューファインダーなどに実用化さ
れている。しかしながら、上記p−SiTFTは100
0℃以上の高温プロセスに耐え得る高価な石英基板を使
用しなければならないため、コストや歩留まりの点から
大画面化を図ることが非常に困難になっている。そこ
で、プロセス最高温度をa−SiTFT並の450℃以
下に下げて、大面積で安価なガラス基板の使用を可能と
する低温プロセスのp−SiTFTの開発が行われてい
る。
【0003】これまでの技術として、ガラス基板上にレ
ーザーアニール法などにより結晶化p−Siを形成した
後、減圧CVD法(LPCVD法)、常圧CVD法(A
PCVD法)、またはプラズマCVD法(P−CVD
法)などによりゲート絶縁膜を堆積することで、プロセ
スの低温化を図る試みがなされている。
【0004】また特開平4−364783号公報には、
液晶駆動用素子の製造において、a−Si層に酸素また
は窒素をイオン注入することによりa−Si層の下層に
絶縁膜層を形成し、a−Si層を素子形成層として用
い、絶縁膜層をゲート絶縁層として用いる技術が提案さ
れている。さらに、絶縁膜層を形成した後、熱処理を行
ってa−Si層の再結晶化を図るとともにゲート絶縁層
/素子形成層の界面特性の改善が図られている。
【0005】さらに、特開平3−219632号公報
は、絶縁膜形成用ガス雰囲気の反応炉内で基板を熱処理
して基板に絶縁膜を形成する方法において、絶縁膜形成
後に反応炉内を反応性ガス雰囲気とし、絶縁膜を形成し
た基板をその雰囲気内で加熱処理する技術を提案してい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
方法で作製したp−SiTFTは高いキャリア移動度が
得られる反面、リーク電流及び閾値電圧に関しては10
00℃以上の高温プロセスで作製したp−SiTFTの
特性に比べて劣っている。これは、レーザー結晶化で作
製したp−Siの膜質及びp−Siに起因するp−Si
/ゲート絶縁膜界面の特性が1000℃以上の高温プロ
セスで作製したp−SiTFTに比べて非常に劣ってい
るためと考えられる。また、この問題はTFTの信頼性
に大きく関わってくるため、高い信頼性が要求されるド
ライバ内蔵を考えた場合、特に重要な課題になってく
る。
【0007】本発明は、上記従来の課題を解決するもの
で、良好な膜質のp−Siと安定なp−Si/ゲート絶
縁膜の界面特性を得ることで、高性能・高信頼性を有す
る薄膜トランジスタを提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の第一の薄膜トランジスタの製造方法は、ガ
ラスからなる透光性基板上に非晶質シリコンからなる半
導体層を形成する工程と、非晶質シリコンからなる半導
体層をレーザーアニールすることにより多結晶シリコン
からなる半導体層とする工程と、多結晶シリコンからな
る半導体層上に第1の絶縁膜層を形成する工程とを少な
くとも有する薄膜トランジスタの製造方法において、第
1の絶縁膜層堆積後に、第1の絶縁膜層の堆積温度より
も高い温度で熱アニールを行い、第1の絶縁膜層をゲー
ト絶縁膜として用いることを特徴とする。ここで熱アニ
ールとは熱処理をいう。
【0009】次に本発明の第二の薄膜トランジスタの製
造方法は、ガラスからなる透光性基板上に非晶質シリコ
ンからなる半導体層を形成する工程と、非晶質シリコン
からなる半導体層をレーザーアニールすることにより多
結晶シリコンからなる半導体層とする工程と、多結晶シ
リコンからなる半導体層上に第1の絶縁膜層を形成する
工程と、第1の絶縁膜層上に所定の形状の電極を形成す
る工程と、多結晶シリコンからなる半導体層に不純物イ
オンを導入する工程と、電極上に第2の絶縁膜層を形成
する工程とを少なくとも有する薄膜トランジスタの製造
方法において、第2の絶縁膜層堆積後に、第1の絶縁膜
層及び第2の絶縁膜層の堆積温度よりも高い温度で熱ア
ニールを行い、第1の絶縁膜層をゲート絶縁膜として用
いることを特徴とする。
【0010】前記構成においては、絶縁膜層を形成する
ときの堆積温度が450℃以下であることが好ましい。
また前記構成においては、熱アニールの温度が400℃
より高く、700℃以下であることが好ましい。とくに
好ましくは600℃である。
【0011】
【発明の実施の形態】前記本発明の第一の製造方法によ
れば、第1の絶縁膜層(ゲート絶縁膜)堆積後に第1の
絶縁膜層(ゲート絶縁膜)の堆積温度よりも高い温度で
熱アニールを行うことで、半導体層(p−Si)の粒内
及び粒界の改質及び安定化と、第1の絶縁膜層(ゲート
絶縁膜)の緻密化が図れると同時に、半導体層(p−S
i)/第1の絶縁膜層(ゲート絶縁膜)の界面特性を良
化させることができる。そしてその結果、先に述べた高
性能・高信頼性を有する薄膜トランジスタを製造するこ
とができる。すなわち、熱アニールによりp−Siの粒
界、粒内の欠陥及びトラップ密度を低減し、p−Si/
ゲート絶縁膜の界面準位を低くするとともにゲート絶縁
膜内のSi−O−Si結合の歪みを解消することが可能
となる。
【0012】また、前記本発明の第二の製造方法によれ
ば、第2の絶縁膜層堆積後に第1の絶縁膜層(ゲート絶
縁膜)及び第2の絶縁膜層の堆積温度よりも高い温度で
熱アニールを行うことで、上記の発明により得られる効
果に加えて、半導体層(p−Si)に不純物イオンを導
入するイオンドーピングの工程において発生する半導体
層(p−Si)へのダメージを回復させることができる
と同時に、導入した不純物イオンの活性化を行うことが
できる。
【0013】また、絶縁膜層を形成するときの堆積温度
が450℃以下である、または熱アニールの温度が40
0℃より高く、700℃以下であるという本発明の好ま
しい例によれば、低温プロセスで高信頼性を確保できる
ので、基板のコストや歩留まりの点からも有利な安価で
大面積のガラス基板を使用することができ、例えば本発
明の薄膜トランジスタを用いた半導体装置をアクティブ
マトリックス型液晶表示装置などに応用した場合に、装
置の大画面化を図ることも可能となる。熱アニール以外
の製造工程の実用的温度範囲は400〜450℃であ
る。
【0014】非晶質シリコンからなる半導体層は公知の
プラズマCVD法、減圧CVD法などで形成される。S
iO2からなる絶縁膜層はSiH4とO2 を用いた常圧C
VD法、減圧CVD法、プラズマCVD法、スパッタリ
ング法などにより形成される。
【0015】本発明の方法において、多結晶シリコンか
らなる半導体層に不純物イオンを導入する方法は、公知
のイオンドーピング法、イオン注入法などが用いられ
る。導入する不純物イオンはP+、B+などである。
【0016】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図1及び図2を用
いて説明する。図1及び図2はそれぞれ実施例1及び実
施例2を説明するための工程順断面図であり、全図を通
して同一符号は同一対象物を示すものとする。
【0017】(実施例1)透光性基板となる歪点温度6
70℃のガラス基板11(サイズ10mm直径、厚さ
1.1mm)上に、下地SiO2 膜12をSiH4とO2
を用いた常圧CVD法にて450℃で膜厚200nm
となるように堆積した後、プラズマCVD法にて半導体
層となるa−Si:Hを270℃で膜厚85nmとなる
ように堆積した。所定の形状にパターニングしたa−S
i:Hに対して450℃、90分の脱水素処理を行った
後、波長308nmのXeClエキシマレーザーを用い
て結晶化を行い、p−Si13とした(図1(a))。
【0018】次に、p−Si13上に常圧CVD法にて
第1の絶縁膜層となるSiO2 からなるゲート絶縁膜1
4を450℃で膜厚85nmとなるように堆積した後、
熱処理装置を用いて600℃、2時間の熱アニールを行
った(図1(b))。さらに、ゲート電極15となるT
a膜を膜厚200nmとなるようにスパッタリングして
所定の形状にパターニングした後、ゲート電極15をマ
スクとしてp−Si13にイオンドーピング法にてPH
3ガスを用いて不純物イオンP+などを注入し、半導体層
にソース・ドレイン領域を形成した(図1(c))。次
に、ゲート電極15上に常圧CVD法にて第2の絶縁膜
層となるSiO2 からなる層間絶縁膜16を450℃で
膜厚200nmとなるように堆積した後、p−Si13
に対して300℃、2時間の水素(H+ )プラズマ処理
を行った(図1(d))。最後に、コンタクト用ホール
を開口後、ソース・ドレイン電極17となるAl膜を膜
厚700nmとなるようにスパッタリングし、所定の形
状にパターニングしてTFTが完成した(図1
(e))。
【0019】上述の方法でTFTを作製すれば、第1の
絶縁膜層となるゲート絶縁膜14堆積後に600℃、2
時間の熱アニールを行うことにより非常に信頼性の高い
TFTを製造することができる。本発明者の確認によれ
ば、ゲート絶縁膜14堆積後に熱アニールを行ったTF
Tは熱アニールを行っていないTFTと比べて1桁以上
TFT寿命が向上した。具体的には、AC(交流)スト
レス7000秒印加後(但し、駆動条件はソース・ドレ
イン電極に対する各電圧が0Vにおいて、ゲート電極に
対して電圧:±16V、周波数:1MHz、デューティ
ー(Duty):50%)の薄膜トランジスタの移動度の変
化率が、従来の方法で製造された薄膜トランジスタでは
34%であったのに対して、本実施例の薄膜トランジス
タでは5%であった。これは熱アニールによりp−Si
の膜質及びp−Si/ゲート絶縁膜の界面特性が大幅に
改善されたと同時に、ゲート絶縁膜の緻密化を図ること
ができたためと推定される。なお、本実施例ではゲート
絶縁膜堆積後の熱アニール時間を2時間としたが、本発
明者の確認実験によれば、24時間の熱アニールでも実
施例1と同様の効果が得られ、さらに、24時間までの
熱アニールでは1〜4時間の熱アニールが最も効果が大
きいことが確認されている。また、ゲート絶縁膜14の
堆積温度以上の温度範囲で、発明者らのアニールで同様
の効果が認められたが、上限に関してはガラス基板の歪
点が関係し、本実施例では700℃弱であった。
【0020】(実施例2)実施例1と同じ工程について
は説明は省略する。実施例2では、レーザー照射により
p−Si半導体層13を形成したのち第1の絶縁膜層と
なるSiO2 からなるゲート絶縁膜14を堆積した後、
熱アニールは行わなかった(図2(a))。次に実施例
1と同様にゲート電極15の上からイオンドーピングを
行った後、第2の絶縁膜層となるSiO2 からなる層間
絶縁膜16を450℃で膜厚200nmとなるように堆
積し、熱処理装置を用いて600℃、2時間の熱アニー
ルを行った(図2(b))。続いて、p−Si13に対
して300℃、2時間の水素(H+ )プラズマ処理を行
った(図2(c))。その後、実施例1と同様にTFT
を完成させた。
【0021】上述の方法でTFTを作製すれば、第2の
絶縁膜層となる層間絶縁膜16堆積後に600℃、2時
間の熱アニールを行うことにより非常に信頼性の高いT
FTを製造することができる。本発明者の確認によれ
ば、層間絶縁膜16堆積後に熱アニールを行ったTFT
は熱アニールを行っていないTFTと比べて実施例1と
同様に1桁以上TFT寿命が向上した。これは熱アニー
ルによりp−Siの膜質及びp−Si/ゲート絶縁膜の
界面特性が大幅に改善されたと同時に、ゲート絶縁膜の
緻密化を図ることができたためと推定される。さらに、
半導体層(p−Si)に不純物イオンを注入するイオン
ドーピングの工程において発生する半導体層(p−S
i)へのダメージを回復させることができると同時に、
注入した不純物イオンの活性化を行うこともできる。な
お、本実施例ではゲート絶縁膜堆積後の熱アニール時間
を2時間としたが、実施例1と同様に24時間の熱アニ
ールでも実施例2と同様の効果が得られ、さらに、24
時間までのアニールでは1〜4時間の熱アニールで最も
大きな効果が得られる。なお、以上の実施例では、半導
体層の形成にPCVD法を用いたが、これをLPCVD
法としても同様の効果が認められる。
【0022】(参考例1)本参考例は、本発明の薄膜ト
ランジスタを用いた半導体装置の一例としてアクティブ
マトリックス型液晶表示装置に関する。図3は液晶ディ
スプレイ用アクティブマトリックスアレイの一例を示す
平面構成図である。各絵素は図3(a)に示すようにn
チャネルTFT31を用いて作製されており、これに加
えて走査線駆動回路33及びデータ線駆動回路34は図
3(b)に示すようにnチャネルTFT31及びpチャ
ネルTFT32を組み合わせたC−MOS構造により同
一基板上に作製している。nチャネルTFT31及びp
チャネルTFT32は、すべて図1に示した製造方法を
用いて作製されているので、走査線駆動回路33及びデ
ータ線駆動回路34は高信頼性を確保できる。また、低
温プロセスで高信頼性を確保できるので、安価で大面積
のガラス基板を使用することができ、液晶ディスプレイ
の大画面化を図ることも可能となる。
【0023】(参考例2)本参考例は、本発明の薄膜ト
ランジスタを用いた半導体装置の一例としてアクティブ
マトリックス型液晶表示装置に関する。図4は液晶ディ
スプレイ用アクティブマトリックスアレイの一例を示す
平面構成図である。各絵素は図4(a)に示すようにn
チャネルTFT41を用いて作製されており、これに加
えて走査線駆動回路43及びデータ線駆動回路44は図
4(b)に示すようにnチャネルTFT41及びpチャ
ネルTFT42を組み合わせたC−MOS構造により同
一基板上に作製している。nチャネルTFT41及びp
チャネルTFT42は、すべて図2に示した製造方法を
用いて作製されているので、参考例3と同様の効果を得
ることができる。
【0024】
【発明の効果】本発明の製造方法により、半導体層の粒
内及び粒界の改質及び安定化と、絶縁膜層の緻密化が図
られると同時に、半導体層/絶縁膜層の界面特性を良化
させることができるので、高性能・高信頼性を有する薄
膜トランジスタを製造することができる。また、本発明
の製造方法を用いることにより低温プロセスで高信頼性
を確保できるので、薄膜トランジスタを集積化したアク
ティブマトリックスアレイを用いた液晶表示装置などの
作製に安価で大面積のガラス基板を使用することがで
き、液晶ディスプレイの大画面化を図ることも可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例1のTFTの製造方法を示す
工程順断面図
【図2】 本発明の実施例2のTFTの製造方法を示す
工程順断面図
【図3】 本発明の参考例1の液晶表示装置を示す平面
構成図
【図4】 本発明の参考例2の液晶表示装置を示す平面
構成図
【符号の説明】 11 ガラス基板 12 下地SiO2 膜 13 半導体層(p−Si) 14 ゲート絶縁膜(SiO2 ) 15 ゲート電極(Ta) 16 層間絶縁膜(SiO2 ) 17 ソース・ドレイン電極(Al) 31 nチャネルTFT 32 pチャネルTFT 33 走査線駆動回路 34 データ線駆動回路 41 nチャネルTFT 42 pチャネルTFT 43 走査線駆動回路 44 データ線駆動回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 筒 博司 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラスからなる透光性基板上に非晶質シ
    リコンからなる半導体層を形成し、前記半導体層をレー
    ザーアニールすることにより多結晶シリコンからなる半
    導体層とし、前記多結晶シリコンからなる半導体層上に
    SiO2からなる第1の絶縁膜層を堆積により形成する
    工程とを少なくとも有する薄膜トランジスタの製造方法
    において、前記第1の絶縁膜層堆積後に、前記第1の絶
    縁膜層の堆積温度よりも高い温度で熱アニールを行い、
    前記第1の絶縁膜層をゲート絶縁膜として用いることを
    特徴とする薄膜トランジスタの製造方法。
  2. 【請求項2】 ガラスからなる透光性基板上に非晶質シ
    リコンからなる半導体層を形成し、前記半導体層をレー
    ザーアニールすることにより多結晶シリコンからなる半
    導体層とし、前記多結晶シリコンからなる半導体層上に
    SiO2からなる第1の絶縁膜層を堆積により形成し、
    前記第1の絶縁膜層上に所定の形状の電極を形成し、前
    記多結晶シリコンからなる半導体層に不純物イオンを導
    入し、前記電極上にSiO2からなる第2の絶縁膜層を
    形成する工程とを少なくとも有する薄膜トランジスタの
    製造方法において、前記第2の絶縁膜層堆積後に、前記
    第1の絶縁膜層及び前記第2の絶縁膜層の堆積温度より
    も高い温度で熱アニールを行い、前記第1の絶縁膜層を
    ゲート絶縁膜として用いることを特徴とする薄膜トラン
    ジスタの製造方法。
  3. 【請求項3】 絶縁膜層を形成するときの堆積温度が4
    50℃以下である請求項1または2記載の薄膜トランジ
    スタの製造方法。
  4. 【請求項4】 熱アニールの温度が400℃より高く、
    700℃以下である請求項1または2記載の薄膜トラン
    ジスタの製造方法。
JP07211741A 1995-08-21 1995-08-21 薄膜トランジスタの製造方法 Expired - Lifetime JP3109650B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07211741A JP3109650B2 (ja) 1995-08-21 1995-08-21 薄膜トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07211741A JP3109650B2 (ja) 1995-08-21 1995-08-21 薄膜トランジスタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0964365A true JPH0964365A (ja) 1997-03-07
JP3109650B2 JP3109650B2 (ja) 2000-11-20

Family

ID=16610823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07211741A Expired - Lifetime JP3109650B2 (ja) 1995-08-21 1995-08-21 薄膜トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3109650B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998040871A1 (fr) * 1997-03-12 1998-09-17 Seiko Epson Corporation Circuit pixel, afficheur, et equipement electronique a dispositif photoemetteur commande par courant
JP2000260995A (ja) * 1999-03-10 2000-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜半導体装置の製造方法
JP2003197632A (ja) * 2001-12-25 2003-07-11 Seiko Epson Corp 薄膜トランジスタの製造方法、半導体装置の製造方法、および電気光学装置
JP2018046140A (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及びその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998040871A1 (fr) * 1997-03-12 1998-09-17 Seiko Epson Corporation Circuit pixel, afficheur, et equipement electronique a dispositif photoemetteur commande par courant
EP0923067A1 (en) * 1997-03-12 1999-06-16 Seiko Epson Corporation Pixel circuit, display device and electronic equipment having current-driven light-emitting device
US6518962B2 (en) 1997-03-12 2003-02-11 Seiko Epson Corporation Pixel circuit display apparatus and electronic apparatus equipped with current driving type light-emitting device
EP0923067B1 (en) * 1997-03-12 2004-08-04 Seiko Epson Corporation Pixel circuit, display device and electronic equipment having current-driven light-emitting device
US7362322B2 (en) 1997-03-12 2008-04-22 Seiko Epson Corporation Pixel circuit, display apparatus and electronic apparatus equipped with current driving type light-emitting device
JP2000260995A (ja) * 1999-03-10 2000-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜半導体装置の製造方法
JP2003197632A (ja) * 2001-12-25 2003-07-11 Seiko Epson Corp 薄膜トランジスタの製造方法、半導体装置の製造方法、および電気光学装置
JP2018046140A (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3109650B2 (ja) 2000-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6278132B1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US20030030108A1 (en) Thin film transistor and method for manufacturing the same
JP3369244B2 (ja) 薄膜トランジスタ
JPH10275913A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法及び薄膜トランジスタの製造方法
US8603870B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP3056813B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP3109650B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2800743B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP4104888B2 (ja) 薄膜トランジスタ装置の製造方法
JPH0927624A (ja) 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタの製造方法及び液晶ディスプレイ
JPS63146436A (ja) 薄膜トランジスタ−の製造方法
JPH0832074A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000183351A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JP2003051600A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2917925B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法と液晶表示装置用アクティブマトリックスアレイ
JPH11111985A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法および液晶表示装置の製造方法
JPH0613607A (ja) 多結晶シリコン薄膜トランジスタ
JP2000332258A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0794751A (ja) 半導体装置およびその作製方法
JPH10233514A (ja) 薄膜トランジスタ
JP3333489B2 (ja) 薄膜トランジスタの作製方法
JP3346060B2 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPH11103070A (ja) 薄膜トランジスタ
JP2000077401A (ja) 半導体膜の形成方法
JPH0982639A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term