JPH0963724A - ジョイントコネクタ - Google Patents

ジョイントコネクタ

Info

Publication number
JPH0963724A
JPH0963724A JP7221864A JP22186495A JPH0963724A JP H0963724 A JPH0963724 A JP H0963724A JP 7221864 A JP7221864 A JP 7221864A JP 22186495 A JP22186495 A JP 22186495A JP H0963724 A JPH0963724 A JP H0963724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
contact
male
short
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7221864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3083071B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Seki
芳伸 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP07221864A priority Critical patent/JP3083071B2/ja
Publication of JPH0963724A publication Critical patent/JPH0963724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3083071B2 publication Critical patent/JP3083071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 相手コネクタの数の変動に対応して低コスト
でジョイントさせる。 【解決手段】 コネクタハウジング4,4′の外壁2
0,21に雄側連結部9,9′と、雄側連結部に対応す
る雌側連結部10,10′とを設けて、複数のコネクタ
ハウジングを連結可能とし、コネクタハウジング内に設
けた短絡端子8,8′の一端の接触部11,11′を雄
側連結部の内側に露出させ、短絡端子の他端の接触部1
2,12′を雌側連結部の内側に露出させて、コネクタ
ハウジング相互の連結により一方のコネクタハウジング
側の接触部と他方のコネクタハウジング側の接触部とを
接触可能とした。一端の接触部と他端の接触部との何れ
か一方が接触板部であり、何れか他方が接触ばね部であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、相手コネクタの数
に応じて複数のコネクタハウジングを連結し、連結と同
時に各コネクタハウジング内の短絡端子を相互に接続さ
せるジョイントコネクタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5は、実開昭56−115878号公
報に記載された従来のジョイントコネクタを示すもので
ある。このジョイントコネクタ51は、前後にコネクタ
嵌合部52,53を有する合成樹脂製のコネクタハウジ
ング54と、該コネクタハウジング54内に収容される
短絡端子55とにより構成される。該短絡端子55は、
コネクタハウジング54の中央部に位置する連結部56
と、該連結部56から各嵌合部52,53内に突出した
複数の雄タブ端子57とで構成される。
【0003】各嵌合部52,53にはその開口58,5
9から雄コネクタ60,60′がそれぞれ挿入され、各
雄コネクタ60,60′内の雌端子63,63′が各雄
端子57に嵌合する。そして短絡端子55によって各雌
端子63,63′が同電位に接続される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のジョイントコネクタ51は、嵌合する雄コネクタ6
0,60′の数や極数にあわせて専用に作られるため
に、雄コネクタの数や極数が変更される度に設定しなお
さなければならず、品番点数も多く、またジョイントコ
ネクタ51毎に成形金型を起工するために、使用数量の
少ないジョイントコネクタがコスト高になるという問題
があった。
【0005】本発明は、上記した点に鑑み、嵌合側コネ
クタの数や極数が変更された場合でも新たに製造する必
要がなく、品番点数の増大を解消でき、成形金型に要す
るコストも削減できるジョイントコネクタを提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、コネクタハウジングの外壁に雄側連結部
と、該雄側連結部に対応する雌側連結部とを設けて、複
数の該コネクタハウジングを連結可能とし、該コネクタ
ハウジング内に設けた短絡端子の一端の接触部を該雄側
連結部の内側に露出させ、該短絡端子の他端の接触部を
該雌側連結部の内側に露出させて、コネクタハウジング
相互の連結により一方のコネクタハウジング側の接触部
と他方のコネクタハウジング側の接触部とを接触可能と
した構造を基本とする。そして、前記一端の接触部と他
端の接触部との何れか一方が接触板部であり、何れか他
方が接触ばね部である構造も可能である。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明に係るジョイントコネクタ
は一種類のものを共通に使用し、嵌合側コネクタの数に
応じて複数のジョイントコネクタを並列に連結し、ジョ
イントコネクタの連結と同時に各ジョイントコネクタ内
部の短絡端子を相互に接続させて、各嵌合側コネクタ内
の端子を同一電位に短絡させるものである。各ジョイン
トコネクタは同一仕様のものが好ましいが、形状や短絡
端子の極数を変えたものでも連結使用可能である。
【0008】以下に本発明の実施の形態の具体例を図面
を用いて詳細に説明する。図1は本発明に係るジョイン
トコネクタの一実施例を示す分解斜視図、図2〜4は同
じくジョイントコネクタを相互に連結した状態を三角法
で図示したものである。図において一方のジョイントコ
ネクタ1の各構成部は正符号で、他方のジョイントコネ
クタ1′の各構成部はジョイントコネクタ1と同一形状
であるが、正符号に′(ダッシュ)を付けた符号で表
す。
【0009】図1においてジョイントコネクタ1,1′
は同一のものを二つ並列に連結して使用する。各ジョイ
ントコネクタ1,1′には雄コネクタ2がそれぞれ接続
される(図において雄コネクタ2は片方のみ図示す
る)。
【0010】該ジョイントコネクタ1,1′は、一方に
コネクタ挿入開口3を有する合成樹脂製の雌型のコネク
タハウジング4,4′と、該コネクタハウジング4,
4′の底部5(図3)に一体的に埋め込まれ、複数(本
例で三本)の雄タブ端子6を嵌合室7内に突出させた短
絡端子8,8′と、該コネクタハウジング4,4′の一
側に形成された雄側連結部9,9′と、該コネクタハウ
ジング4,4′の他側に形成された雌側連結部10,1
0′と、該短絡端子8,8′に連続し、該雄側連結部
9,9′内に設けられた接触板部11,11′と、同じ
く雌側連結部10,10′内に設けられた接触ばね部1
2,12′とで構成される。
【0011】該コネクタハウジング4,4′には、相手
雄コネクタ2の可撓ロックアーム13に対する係合壁部
14と、ロックアーム13両側のリブ15に対するガイ
ド壁部16と、一方のガイド壁部16の内側においてリ
ブ15側方の位置決め突部17に対する係合凹部18と
が形成されている。一対のガイド壁部16,16の間及
び前記係合壁部14の後方は切欠(19)され、切欠部
19は嵌合室7に連通している。嵌合室7内の雄タブ端
子6は横方向に並列に配置され、端子並び方向の一側壁
(外壁)20に前記雄側連結部9、他側壁(外壁)21
に雌側連結部10がそれぞれ形成されている。
【0012】該雄側連結部9は、外向きに略L字状に屈
曲した一対のスライド突条23,23と、該一対のスラ
イド突条23,23の間において一側壁20から突出形
成された可撓係止アーム24とで構成される。該可撓係
止アーム24は先端に外向きの係止突起25(図3)を
有する。
【0013】また、雌側連結部10は、他方のジョイン
トコネクタ1′のスライド突条9′に対して内向きに屈
曲形成されて、内側に凹状のガイド溝26を有する一対
のガイドレール27,27と、該一対のガイドレール2
7,27の間において他側壁21から突設され、可撓係
止アーム24の係止突起25に対する乗り越え傾斜面2
8を有する係合突部29とで構成される。該ガイド溝2
6の挿入終端部には停止壁30が形成されている。該停
止壁30はハウジング底壁5よりも後方に膨出され、ガ
イドレール27はスライド突条23と同一長さに形成さ
れている。
【0014】図2〜3に示す如く、一方のスライド突条
23の内壁23aには前記接触板部11がインサート成
形により設けられている。該接触板部11の表面はスラ
イド突条23の内壁面23aと同一面位置に露出してい
る。接触板部11がスライド突条23の内側すなわち内
壁23aとハウジング外壁(側壁)20との間の空間
(凹溝)32内に露出しているから、接触板部11が外
部と接触してショートする危険がない。
【0015】該接触板部11の基部11b側は直角に屈
曲して、短絡端子8の連結板33(図3)に続いてい
る。該連結板33はコネクタハウジング4の底壁5内に
埋め込まれ、該連結板33から前記三本の雄タブ端子6
が突出形成されている。該連結板33は雄タブ端子6よ
りも幅広に形成され、該接触板部11は該連結板33と
同じ幅で形成されている。
【0016】該連結板33の他方には該連結板33の後
端から接触板部11の突出方向に立板部34(図2)が
立ち上げ連成され、該立板部34の先端から延長板部3
5が直角に屈曲してハウジング底壁5及びガイド溝26
の停止壁30に沿って連結板長手方向に延び、該延長板
部35の先端から雄タブ端子突出方向に基板部36(図
3)が直角に屈曲し、一方のガイドレール27の内側
(ガイド溝26内)において該基板部36の先端から前
記接触ばね部12が延長板部35に向けて斜めに突出形
成されている。該延長板部35はガイド溝26の停止壁
30内にモールド成形されているが、停止壁30の内面
に露出していてもよい。
【0017】一方のガイドレール27の内壁27aに
は、ばね部収容溝37が形成され、該ばね部収容溝37
の内側面に沿って該基板部36が位置し、接触ばね部1
2は内壁27aからガイドレール27の内側空間内すな
わち内壁27aとハウジング外壁(側壁)21とで挟ま
れた空間(ガイド溝)26内に突出している。接触ばね
部12がガイドレール27の内側すなわちガイド溝26
内に位置しているから、接触ばね部12が外部と接触し
てショートする危険がない。
【0018】該接触ばね部12と前記接触板部11とは
左右対象の位置に配置されている。接触ばね部12の長
さL1 (図3)は接触板部11の板幅L2 とほぼ同等に
設定され、接触ばね部12の板幅H1 (図2)は接触板
部11の高さH2 よりも小さく設定されて、接触ばね部
12は接触板部11の高さ方向中央に位置している(図
2)。
【0019】そして両ジョイントコネクタ1,1′の結
合状態において接触ばね部12が接触板部11′に接触
して、両コネクタ1,1′内の短絡端子8,8′が相互
に接続される。その接続部38は両連結部9′,10の
内側に位置しているから、外部と短絡する危険がない。
【0020】両ジョイントコネクタ1,1′の結合は雄
側連結部9′であるスライド突条23′を雌側連結部1
0であるガイドレール27の凹溝部26にスライド係合
させることで行われる。その際、可撓係止アーム24′
の係止突起25′が傾斜面28に沿って係合突部29に
乗り越えて係合し、両ジョイントコネクタ1,1′が相
互にロック固定される。各ジョイントコネクタ1,1′
には図1の如く相手側雄コネクタ2がそれぞれ接続さ
れ、各雄コネクタ2内の雌端子39(本例では計6個)
は短絡端子8,8′を介して同電位に接続される。
【0021】図4は雄側連結部9の方向から見たジョイ
ントコネクタ1の側面図であり、40は、一対のスライ
ド突条23,23の間で可撓係止アーム24(図3)に
連続した突条部、14は、相手側雄コネクタ2のロック
アーム13に対する係合壁部、6は短絡端子8の雄タブ
端子部、11は同じく接触板部、34は立板部、35は
延長板部、12は接触ばね部を示す。
【0022】
【発明の効果】以上の如くに、本発明によれば、ジョイ
ント接続に際して同一形状のジョイントコネクタを相手
側コネクタの数や極数に応じて連結させて対応すること
ができるから、従来のように相手側コネクタの数や極数
が変更される度にジョイントコネクタを新たに設定する
必要がなく、品番点数の削減と成形金型に要するコスト
の削減が達成される。また、ジョイントコネクタ相互の
連結と同時に、ジョイントコネクタ内の短絡端子が相互
に接続されるから、ジョイントコネクタ相互の電気的な
接続作業が一切不要で、ジョイント作業が効率化する。
さらに、短絡端子の接触部(接触板部と接触ばね部)が
雄側連結部と雌側連結部の内側に配置されているから、
接触部が外部と触れてショートする危険がなく、それに
よりコネクタハウジングにフード等の保護壁を設ける必
要がなく、ジョイントコネクタ自体がコンパクト化され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るジョイントコネクタの一実施例を
示す分解斜視図である。
【図2】ジョイントコネクタを連結した状態を示す正面
図である。
【図3】図2のA−A断面図である。
【図4】図2のジョイントコネクタの右側面図である。
【図5】従来のジョイントコネクタを示す分解斜視図で
ある。
【符号の説明】
1,1′ ジョイントコネクタ 4,4′ コネクタハウジング 8,8′ 短絡端子 9,9′ 雄側連結部 10,10′ 雌側連結部 11,11′ 接触板部 12,12′ 接触ばね部 20,21 外壁

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コネクタハウジングの外壁に雄側連結部
    と、該雄側連結部に対応する雌側連結部とを設けて、複
    数の該コネクタハウジングを連結可能とし、該コネクタ
    ハウジング内に設けた短絡端子の一端の接触部を該雄側
    連結部の内側に露出させ、該短絡端子の他端の接触部を
    該雌側連結部の内側に露出させて、コネクタハウジング
    相互の連結により一方のコネクタハウジング側の接触部
    と他方のコネクタハウジング側の接触部とを接触可能と
    したことを特徴とするジョイントコネクタ。
  2. 【請求項2】 前記一端の接触部と他端の接触部との何
    れか一方が接触板部であり、何れか他方が接触ばね部で
    あることを特徴とする請求項1記載のジョイントコネク
    タ。
JP07221864A 1995-08-30 1995-08-30 ジョイントコネクタ Expired - Fee Related JP3083071B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07221864A JP3083071B2 (ja) 1995-08-30 1995-08-30 ジョイントコネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07221864A JP3083071B2 (ja) 1995-08-30 1995-08-30 ジョイントコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0963724A true JPH0963724A (ja) 1997-03-07
JP3083071B2 JP3083071B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=16773388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07221864A Expired - Fee Related JP3083071B2 (ja) 1995-08-30 1995-08-30 ジョイントコネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3083071B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010534920A (ja) * 2007-07-27 2010-11-11 モレックス インコーポレイテド 連結型モジュラヘッダ及びそのヘッダ組立体
JP2011044242A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 I-Pex Co Ltd 連結可能ソケット装置
US11196211B2 (en) 2018-06-29 2021-12-07 Lg Chem, Ltd. Expandable connector assembly

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010534920A (ja) * 2007-07-27 2010-11-11 モレックス インコーポレイテド 連結型モジュラヘッダ及びそのヘッダ組立体
EP2179475B1 (en) * 2007-07-27 2014-09-10 Molex Incorporated Interlocking modular headers and header assemblies thereof
JP2011044242A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 I-Pex Co Ltd 連結可能ソケット装置
US11196211B2 (en) 2018-06-29 2021-12-07 Lg Chem, Ltd. Expandable connector assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JP3083071B2 (ja) 2000-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6599153B2 (en) Connector with incorrect fitting prevention means
USRE41473E1 (en) Board-to-board electrical connector assembly
JP2570351Y2 (ja) 基板用コネクタ
US5902155A (en) Electrical connector assembly
JPH0531821Y2 (ja)
US6736655B2 (en) Rack and pinion electrical connector with offset gear teeth
JPH0332377U (ja)
US4479691A (en) Connector assembly
JPH05159693A (ja) 暗電流ヒューズの断続機構
JPH09106854A (ja) 防水コネクタ用雌端子及び樹脂充填防水コネクタ
IE55318B1 (en) Shunt-protected electrical connector
JPH0454165U (ja)
US4906204A (en) Electrical connector with connector position assurance device
US5564953A (en) Divided-type multi-pole connector
US4192568A (en) Connector assembly and improved connector plug
JP3083071B2 (ja) ジョイントコネクタ
KR0163977B1 (ko) 가요성 단자 래치수단 및 단자 위치 보증 장치를 갖는 전기 커넥터
JP3804037B2 (ja) コネクタの接続構造
JP2570342Y2 (ja) 電気接続箱と電子ユニットの組付構造
JP2538829B2 (ja) 電気コネクタ装置
US7063576B2 (en) L-shaped bulb socket
JP2530839Y2 (ja) 端子収容構造
JP2526011Y2 (ja) 分岐回路構成体
JPS605514Y2 (ja) 電気コネクタ
JPH02215069A (ja) 分岐接続用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000516

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees