JPH0963468A - 光電子発生方法及び装置 - Google Patents

光電子発生方法及び装置

Info

Publication number
JPH0963468A
JPH0963468A JP21356695A JP21356695A JPH0963468A JP H0963468 A JPH0963468 A JP H0963468A JP 21356695 A JP21356695 A JP 21356695A JP 21356695 A JP21356695 A JP 21356695A JP H0963468 A JPH0963468 A JP H0963468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
cathode
photoelectron
laser light
different
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21356695A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Imazaki
一夫 今崎
Makoto Asakawa
誠 浅川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Institute for Laser Technology
Original Assignee
Institute for Laser Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Institute for Laser Technology filed Critical Institute for Laser Technology
Priority to JP21356695A priority Critical patent/JPH0963468A/ja
Publication of JPH0963468A publication Critical patent/JPH0963468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid Thermionic Cathode (AREA)
  • Common Detailed Techniques For Electron Tubes Or Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子銃で発生する電子の量子効率を2つの異
なる又は同じ波長のレーザー光を用いて大きく向上させ
る。 【解決手段】 光電放出物質を用いたカソード1に加熱
コイル2を巻装した陰極部3と対向して設置される陽極
板4に所定の電圧を作用させ、室温状態から又は加熱コ
イル2で加熱した状態でカソード1の表面を第1のレー
ザー光で予備加熱し、この後さらに光電子を発生させ得
る異なる又は同じ波長のレーザー光で照射して光電子放
出させ電子発生の量子効率を格段に向上させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、熱陰極構造体
(カソード)にレーザー光を照射して高品位の電子ビー
ムを発生させる光電子発生方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】加熱コイルで加熱した状態の光電陰極等
の光電子放出物質から成るカソードにレーザー光を照射
して電子ビームを放出するレーザー熱陰極構造体が特開
平7−14503号公報により公知である。
【0003】この公報による熱陰極構造体は、加熱コイ
ルで加熱した状態で適宜位置に設けた窓からカソードに
レーザー光を照射すると、加熱温度での金属中の電子の
確率分布が常温状態から変化し、金属表面から飛出し得
る電子の数が増大し量子効率が大幅に向上するというも
のである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した公報によるレ
ーザー熱陰極構造体では、確かに加熱したカソードにレ
ーザーを照射することにより光電子の発生効率が向上
し、特性が改善される。しかし、この方式ではある程度
温度を上げると熱電子が出るため、これが損失となった
りその他種々の問題を引き起こす。
【0005】この発明は、上述した従来のレーザー熱陰
極構造体における種々の問題に留意して、室温又は熱電
子の発生しない程の温度のカソードに第1のレーザー光
で予備加熱し、異なるタイミングで異なる又は同じ波長
の第2のレーザー光で2段階に照射し電子発生の量子効
率を大幅に向上させることのできる光電子発生方法及び
装置を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記課題を
解決する手段として、光電子放出物質のカソードに室温
状態から、又は熱電子を発生しない程の温度に加熱して
おき、適当なタイミングに第1のパルスレーザー光を短
時間カソードの電子放出面に照射する予備加熱で表面部
分の温度を高温にし、次に第1のパルスレーザー光と異
なる又は同じ波長の第2のパルスレーザー光を照射して
光電子放出をさせることから成る光電子発生方法とした
のである。
【0007】上記光電子発生方法は、以下の第2乃至第
4の発明のいずれかの光電子発生装置において実施され
る。
【0008】上述した光電子発生方法によると、カソー
ドは室温状態又は熱電子を発生しない程の温度に加熱さ
れている。この加熱は加熱コイルでカソードを加熱して
もよいし、あるいはレーザー光で加熱してもよい。例え
ばこの温度は室温から1000℃程度である。
【0009】この状態でカソードの光電子放出面をさら
に第1のパルスレーザー光で照射する予備加熱で急速に
温度上昇させる。然る後適当なタイミングで別のレーザ
ー又は同一レーザーの場合は光変調して波長(又は周波
数)の異なる又は同じ波長の第2のパルスレーザー光を
カソードに照射する。この第2のパルスレーザー光は、
多光子吸収効果も含めて光電子放出作用を得ることので
きるエネルギ準位の波長(又は周波数)でなければなら
ない。
【0010】カソードの光電子放出物質の仕事関数が大
きく、上記第2パルスのレーザー光で光電子放出ができ
ないときはカソード表面のポテンシャルを外部電界を下
げることにより減少させて光電子放出作用を得るように
する。
【0011】上記光電子発生方法を実施する第2の発明
の光電子発生装置は、光電子放出物質のカソードに加熱
部を設けた陰極部とこれに対向して設けられる陽極部に
電界を与え、適宜位置の窓からレーザー光を導入してカ
ソード表面を照射し光電子放出をする光電子発生部と、
異なる又は同じ波長のレーザー光を発生するレーザー装
置と、レーザーパルスの出力タイミング、時間幅を調整
するレーザーパルス制御部とを備え、室温状態の又は加
熱したカソードに第1パルスレーザー光を短時間照射す
る予備加熱でカソード照射面を高温とし、第2パルスレ
ーザー光を照射して光電子放出をするように構成され
る。
【0012】この装置においては、前記レーザー装置が
異なる又は同じ波長のパルスレーザー光を発生する複数
のレーザーから成るようにしてもよい。
【0013】あるいは、前記レーザー装置が異なる又は
同じ波長のパルスレーザー光を異なるタイミングで発生
する単一のレーザーとレーザー光の照射経路に設けられ
る非線形光学素子とから成るようにしてもよい。いずれ
の場合も異なる又は同じ波長のレーザー光は、一方が急
速予備加熱用で他方が光電子放出用に照射されるもので
あり、従って光電子放出用のパルスレーザー光は上述し
た光電子放出作用を得ることのできる波長のレーザー光
である。
【0014】上記光電子発生方法では、単にカソードを
加熱してレーザー光を照射するのではなく室温状態から
又は熱電子の放出が起きない範囲内の加熱である程度温
度上昇させておき、その後第1のパルスレーザーで急速
に予備加熱してさらに高温(但しカソード物質の融点以
下)とし、その状態で光電子を放出し得る波長のパルス
レーザー光を照射して光電子を放出させるようにしてい
る。従って、光電子の量子効率は、前述した本発明者に
よる特許公報で開示したレーザー熱陰極構造体の場合よ
りさらに向上することとなる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。図1は第1の実施の形態
の光電子発生装置についての全体概略を示す図である。
カソード1は加熱部材としてのコイル2を巻装して陰極
部3を形成し、これと対向して陽極部4が設けられてい
る。陰極部3のコイル2には加熱のため電源装置5によ
り所定の電圧が付与される。又陽極部4にはRF(高周
波)電源10から導波管10aを介して高周波の電磁波
が送られ、これによって陰極部3と陽極部4間に電界が
生じるようにしている。この光電子発生部には陽極部4
に設けた窓6を介してレーザー光が入射される。
【0016】上記レーザー光は、2つのレーザー7aと
7bとから成るレーザー装置7から射出され、2つの反
射ミラー8a、8b及び1つの反射ミラー8cから成る
反射ミラー部で上記窓6から入射される。又、2つのレ
ーザー7aと7bはそれぞれ異なる又は同じ波長のレー
ザー光を射出するものとする。
【0017】2つのレーザー7a、7bからのレーザー
光は、2つの反射ミラー8a、8bと1つの反射ミラー
8cを介して窓6へ送られるが、そのレーザー光の送り
のタイミングはそれぞれ異なっており、かつ一方(7
b)は陽極部4へ高周波電源を送るRF電源10のタイ
ミングを制御するタイミングパルサ9と同期して駆動さ
れる。
【0018】なお、上記加熱ヒータのコイル2による加
熱に代えて又は上記コイル2による加熱と共に、レーザ
ー11の照射による加熱を加えるようにしてもよい。1
2はビーム伝送管であり、発生した電子ビームは陽極部
4の開口部4aから導出される。
【0019】図1の(b)は陽極部4の構造の若干異な
る例を示すもので、陽極部の一部に付加した開口部4a
もレーザーの入射口として採用することができる。
【0020】上記のように構成した第1の実施態様の光
電子発生装置において光電子が次のように発生する。図
2はこの実施態様の光電子発生の説明図である。図中時
間t=0は光電子発生装置の始動する現在を表してお
り、(b)図に示しているカソード1の表面温度は室温
(一点鎖線)又は前回動作時の残留熱により数百度(例
えば800℃〜1000℃)程度に保持されているもの
とする(実線)。
【0021】この状態で時間t=0の現在から一定時間
経過すると、時間tにおいてタイミングパルサ9からの
指令によりレーザー7aがまず始動するようにレーザー
7aの電源を始動させる((a)図参照)。同時にタイ
ミングバルサ9からの同期信号により高周波電源10の
電源を投入して陰極部3と陽極部4間に高周波電界を発
生させる。
【0022】この時始動したレーザー7aは、もう1つ
のレーザー7bとは波長が同じ又は異なっており、カソ
ード1の電子放出面の表面温度を上昇させるために照射
される。従って、例えばカソード1がLaB6 (六ほう
化ランタン)単結晶体であるとすると、その仕事関数は
2.6eVであるから、それ以下の仕事関数値の波長の
レーザー光を用いる。
【0023】こうして、上記レーザー7aを照射すると
共に加熱コイル2により加熱し、必要な場合は第3のレ
ーザー11を照射して加熱し、時間t2 になるとレーザ
ー7aを切り、レーザー7bを照射する。この第2のレ
ーザー7bは第1のレーザー7aと異なる又は同じ波長
のものであり、仕事関数の値がカソード材質による上記
値以上の波長のレーザーである。
【0024】第1のレーザー7aでカソード1を照射し
ている時間t1 からt2 までの時間には、図2(b)に
示すように、表面温度は標準温度(20℃)付近又は残
留温度(800〜1000℃)からカソード表面は急激
に温度上昇しているが、その間に光電子放出は当然生じ
ない。しかし、時間t2 を過ぎて第2のレーザー7bに
よる照射が開始されると、図2(c)に示すように、光
電子の放出が始まり光電子が急激に増大する。第2のレ
ーザー7bが、仕事関数の値がカソード物質の仕事関数
より大の波長のレーザー光であるからである。
【0025】このとき、図2(b)から分かるように、
レーザーは第1のレーザー7aから第2のレーザー7b
に切り替っているがその照射及び加熱コイルによる加熱
は継続しているため、カソード1の表面温度は上昇し続
け、時間t3 までのある時点でピーク値(2000℃程
度、融点以下)となり、その後減少する。
【0026】以上のように、この実施態様の光電子発生
装置ではレーザー7を駆動して2種類のパルスレーザー
光を発生させて光電子をパルス状に発生させるようにし
ている。そして、この装置による光電子発生方法では極
めて高い量子効率で光電子を発生することができる。
【0027】図3は第2実施態様の光電子発生装置の全
体概略図である。光電子の発生方法は基本的に第1の実
施態様の場合と同じであるが、発生装置としては若干異
なっている。まず、方式として静電電子銃の方式が採用
されており、加熱コイル2を巻装したカソード1を含む
陰極部3は碍子1kにより本体ケースの陽極板4と絶縁
され、カソード1と陽極板4との間にはグリッド1Gが
設けられている。5はカソード1に−の電位を与える電
源である。
【0028】上記陰極部3のカソード1の表面には、図
1の場合と同様ビーム伝送管12に設けた窓6を介して
レーザー光が照射されるが、このレーザー光は1つのレ
ーザー7からのレーザー光を非線形素子7xを用いて波
長λ(又は周波数ω)を変換し、2種又はそれ以上の種
類のレーザー光として用いられる。その詳細は次の通り
である。
【0029】例えばカソード1の光電子放出物質がLa
6 であるとすると、この時は波長が基本波λと1/3
の波長(周波数3ω)2種類とし、基本波のレーザー光
で予備加熱し、1/3波長のレーザー光で光電子放出を
する。このようなレーザーとしてNd−YAGレーザ
(波長λ=1.06μm)がある(λ/3=0.35μ
m)。
【0030】一方、カソード1の光電子放出物質がW
(タングステン)である場合、基本波のレーザー光で予
備加熱し、1/2波長(周波数2ω)で2光子吸収によ
る光電子放出をする。
【0031】なお、上記非線形素子としては、例えばK
DP(ポッケルス素子)、BBO等が用いられ、この非
線形結晶による高調波発生が行なわれる。又、上記では
光電子放出物質として代表的なLaB6 、Wの2つを挙
げたが、この他にもMo、Ta、Mg等種々のものがあ
り、その場合波長は1/4波長(周波数4ω)と基本波
など基本波とその数分の1の波長(高周波)のものが使
用される。
【0032】以上のようなレーザーは、図1の場合は2
つの独立のレーザーとしたが、これを図3のように1つ
のレーザーと光学素子との組合せに代えてもよいし、反
対に1つのレーザーと光学素子との組合せを2つのレー
ザー方式に代えてもよいことは勿論である。
【0033】さらに、図3の光電子放出装置の作用につ
いて以上では図1の場合と異なる点を中心に説明した
が、その他の点については図1の光電子放出作用がその
まま適用されることは説明するまでもない。
【0034】
【効果】以上詳細に説明したように、この発明による光
電子発生方法及び装置では、室温又は熱電子を発生しな
い程の温度に加熱したカソードに第1のパルスレーザー
光で急速に予備加熱した高温状態で光電子を放出し得る
波長の第2のパルスレーザー光を照射するようにしたか
ら、単に光電子放出用のレーザー光あるいは熱電子を放
出する加熱状態で光電子放出用のレーザー光を照射する
より光電子発生の量子効率が大きく向上するという利点
が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施態様の光電子発生装置の全体概略図
【図2】同上の作用の説明図
【図3】第2実施態様の光電子発生装置の全体概略図
【符号の説明】
1 カソード 1G グリッド 1k 碍子 2 コイル 3 陰極部 4 陽極部 5 電源 6 窓 7 レーザー 8 反射ミラー 9 タイミングパルサ 10 高周波電源 11 レーザー 12 ビーム伝送管

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光電子放出物質のカソードに室温状態か
    ら、又は熱電子を発生しない程の温度に加熱しておき適
    当なタイミングに第1のパルスレーザー光を短時間カソ
    ードの電子放出面に照射する予備加熱で表面部分の温度
    を高温にし、次に第1のパルスレーザー光と異なるもし
    くは同じ波長の第2のパルスレーザー光を照射して光電
    子放出をさせることから成る光電子発生方法。
  2. 【請求項2】 光電子放出物質のカソードに加熱部を設
    けた陰極部とこれに対向して設けられる陽極部に電圧を
    加え、適宜位置の窓からレーザー光を導入してカソード
    表面を照射し光電子放出をする光電子発生部と、異なる
    もしくは同じ波長のレーザー光を異なるタイミングで発
    生するレーザー装置と、レーザーパルスの出力タイミン
    グ、時間幅を調整するレーザーパルス制御部とを備え、
    室温状態の又は加熱したカソードに第1パルスレーザー
    光を短時間照射する予備加熱でカソード照射面を高温と
    し、第2パルスレーザー光を照射して光電子放出をする
    ように構成した光電子発生装置。
  3. 【請求項3】 前記レーザー装置が異なる又は同じ波長
    のパルスレーザー光を異なるタイミングで発生する複数
    のレーザーから成ることを特徴とする請求項2に記載の
    光電子発生装置。
  4. 【請求項4】 前記レーザー装置が異なる又は同じ波長
    のパルスレーザー光を発生する単一のレーザーとレーザ
    ー光の照射経路に設けられる非線形光学素子とから成る
    ことを特徴とする請求項2に記載の光電子発生装置。
JP21356695A 1995-08-22 1995-08-22 光電子発生方法及び装置 Pending JPH0963468A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21356695A JPH0963468A (ja) 1995-08-22 1995-08-22 光電子発生方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21356695A JPH0963468A (ja) 1995-08-22 1995-08-22 光電子発生方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0963468A true JPH0963468A (ja) 1997-03-07

Family

ID=16641339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21356695A Pending JPH0963468A (ja) 1995-08-22 1995-08-22 光電子発生方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0963468A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1403898A3 (de) * 2002-09-26 2008-09-17 Carl Zeiss NTS GmbH Elektronenstrahlquelle und elektronenoptischer Apparat mit einer Elektronenstrahlquelle und Verfahren zum Betrieb einer Elektronenstrahlquelle
US7496179B2 (en) * 2006-05-24 2009-02-24 Siemens Aktiengesellschaft X-ray unit having an x-ray radiator with a thermionic photocathode and a control circuit therefor
US20110248651A1 (en) * 2010-04-13 2011-10-13 Madey John M J Temperature stabilized microwave electron gun
JP2013243157A (ja) * 2004-04-02 2013-12-05 California Inst Of Technology 超高速光電子顕微鏡のための方法およびシステム
KR101386016B1 (ko) * 2012-11-26 2014-04-16 한국전기연구원 전자빔 발생장치
CN113205985A (zh) * 2021-03-25 2021-08-03 中国电力科学研究院有限公司 一种基于光电子发射引出量子电流的方法及系统

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1403898A3 (de) * 2002-09-26 2008-09-17 Carl Zeiss NTS GmbH Elektronenstrahlquelle und elektronenoptischer Apparat mit einer Elektronenstrahlquelle und Verfahren zum Betrieb einer Elektronenstrahlquelle
JP2013243157A (ja) * 2004-04-02 2013-12-05 California Inst Of Technology 超高速光電子顕微鏡のための方法およびシステム
US7496179B2 (en) * 2006-05-24 2009-02-24 Siemens Aktiengesellschaft X-ray unit having an x-ray radiator with a thermionic photocathode and a control circuit therefor
US20110248651A1 (en) * 2010-04-13 2011-10-13 Madey John M J Temperature stabilized microwave electron gun
WO2011130408A1 (en) * 2010-04-13 2011-10-20 Madey John M J Temperature stabilized microwave electron gun
US8736199B2 (en) 2010-04-13 2014-05-27 John M. J. Madey Temperature stabilized microwave electron gun
KR101386016B1 (ko) * 2012-11-26 2014-04-16 한국전기연구원 전자빔 발생장치
CN113205985A (zh) * 2021-03-25 2021-08-03 中国电力科学研究院有限公司 一种基于光电子发射引出量子电流的方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8309885B2 (en) Pulse temporal programmable ultrafast burst mode laser for micromachining
US5287380A (en) Method and apparatus for generating long output pulses from flashlamp-excited lasers
EP0807326B1 (en) Improved method for producing long pulses of laser radiation
US4346330A (en) Laser generated high electron density source
JP2000012484A (ja) レーザアニール装置
JP4584470B2 (ja) X線発生装置
JPH0963468A (ja) 光電子発生方法及び装置
WO2010116709A1 (ja) X線発生装置及びそれを用いる複合装置並びにx線発生方法
JPH0711430A (ja) 電子ビーム蒸着装置と電子ビームを用いた溶接装置及び自由電子レーザ装置
JPH0636449B2 (ja) 高出力を有するプラズマ再結合レーザー
JPH08213192A (ja) X線発生装置およびその発生方法
US4845365A (en) Process and apparatus for producing electrons using a field coupling and the photoelectric effect
JP2000173446A (ja) 電界放射陰極およびそれを用いる電磁波発生装置
EP0422384B1 (en) Regenerative ultraviolet driven photocathode
JPH1164598A (ja) レーザプラズマx線源
KR20180078884A (ko) 전자빔 가속기용 rf 광전자총
JPH0714503A (ja) レーザー熱陰極構造体
US5097178A (en) RF electron gun with cathode activating device
JP3490770B2 (ja) ターゲット装置及びx線レーザ装置
JP4076132B2 (ja) マルチバンチレーザ発生装置及び発生方法
Abramovsky et al. Generation of Picocoulomb-Level Electron Bunches from a Metal Tip on Femtosecond Ti: Sapphire Laser Irradiation
CN114828377B (zh) 高电荷量的飞秒电子束产生系统及单电子束衍射成像系统
JPH06181029A (ja) 電子銃の陰極レーザ加熱機構
Owadano et al. Super-ASHURA KrF laser program at ETL
CA1106952A (en) Microwave accelerator e-beam pumped laser