JPH0962467A - プリンタ装置の選択システム - Google Patents

プリンタ装置の選択システム

Info

Publication number
JPH0962467A
JPH0962467A JP7219270A JP21927095A JPH0962467A JP H0962467 A JPH0962467 A JP H0962467A JP 7219270 A JP7219270 A JP 7219270A JP 21927095 A JP21927095 A JP 21927095A JP H0962467 A JPH0962467 A JP H0962467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer device
printer
print
network
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7219270A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoichi Ono
恭一 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd, Casio Electronics Manufacturing Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP7219270A priority Critical patent/JPH0962467A/ja
Publication of JPH0962467A publication Critical patent/JPH0962467A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、LAN(ローカルエリアネットワ
ーク)等のコンピュータネットワークに接続されたプリ
ンタ装置に係り、特にコンピュータ(クライアント)か
ら送られた印刷文書をサーバが自動判別し、ネットワー
ク上の最適なプリンタ装置を選択して印刷することで、
効率の良いプリンタ装置の選択システムを提供するもの
である。 【解決手段】 LAN(ローカルエリアネットワーク)
等のコンピュータネットワークに接続され、機能の異な
る複数のプリンタ装置から印刷する文書の最適な機能の
プリンタ装置を選択する際、コンピュータから送られる
データに従って、プリンタ装置の各機能を記憶するテー
ブルから対応するプリンタ装置を選択する。例えば、印
刷文書の記述言語を判断し、次にカラー印刷有無を判断
し、最後に用紙サイズの判断を行い、最適なプリンタ装
置を迅速に選択する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークに接
続されたプリンタ装置において、プリンタ装置を効率良
く選択するプリンタ装置の選択システムに関する。
【0002】
【従来の技術】同一事業所内や同一建物内、又は所定の
領域内で複数のコンピュータと、データベース等の情報
資源と、複数のプリンタ装置を結ぶ情報ネットワークと
してLAN(ローカルエリアネットワーク)等のコンピ
ュータネットワークが利用されている。この様なネット
ワークシステムにおいて、例えばプリンタ装置を使用す
る場合、ネットワークに接続されたいずれかのコンピュ
ータ(クライアント)からネットワーク回線を介して駆
動命令を出力し、印刷情報を送信することにより、指定
するプリンタ装置に必要な印刷を行わせることができ
る。
【0003】しかし、ネットワーク上に配設されるプリ
ンタ装置は全て同一の機能を有するとは限らず、例えば
解像度や階調、記述言語の相違、使用できる用紙サイズ
や文字フォントの違い、カラー印刷の有無等、機能が異
なることが多い。この為、ネットワーク上のプリンタ装
置を使用する場合、各プリンタ装置の機能を知り、例え
ばプリンタ装置毎に指定キーを設定し、クライアント側
からのキー操作によりプリンタ装置の選択を行ってい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
プリンタ装置の選択方式では、上述のようにネットワー
クに接続されたコンピュータ側で使用しようとするプリ
ンタ装置の選択キーを操作しその指定を行う。したがっ
て、このためにはネットワークに接続されたプリンタ装
置の各機能を熟知する必要がある。
【0005】また、コンピュータ側で必要とする印刷方
式によれば、複数のプリンタ装置が使用できる場合で
も、キー操作により1台のプリンタ装置を選択すること
になる。この場合、複数のプリンタ装置が使用できる場
合でも、限定的に1台のプリンタ装置が選択されること
になり、融通性がなく極めて効率の悪いプリンタ装置の
選択方式であった。
【0006】本発明の課題は、コンピュータ(クライア
ント)から送られた印刷文書をサーバが所定の判断資料
に基づいて自動的に判断し、ネットワーク上の最適なプ
リンタ装置を選択することで、効率の良いプリンタ装置
の選択方式を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
する為、コンピュータと、機能が異なる複数のプリンタ
装置が接続されたコンピュータネットワークにおいて、
前記プリンタ装置の各機能情報を記憶する記憶手段と、
該記憶手段に記憶されたプリンタ装置の機能情報と前記
コンピュータからの印刷要求の条件を比較し、最も適し
た機能を有するプリンタ装置を選択する選択手段とを具
備することにより達成できる。
【0008】このように構成することにより、コンピュ
ータ(クライアント)から送られた印刷文書は記憶手段
を検索することにより、記憶手段に記憶した、例えば解
像度、記述言語等の情報と、クライアントからの印刷要
求の条件を比較し、サーバは最も印刷条件の適したプリ
ンタ装置を迅速に選択することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明を適用した一実施形態につ
いて図面を用いて説明する。図1は、本実施形態の説明
に使用するネットワーク、例えばLAN(ローカルエリ
アネットワーク)のシステム構成図であり、例えば一事
業所のコンピュータネットワークを示す。ネットワーク
1には、例えば3台のパーソナルコンピュータ2〜4
(以下、単にコンピュータ2〜4という)が接続される
と共に、機能の異なる4台のプリンタ装置5〜8が接続
されている。コンピュータ2〜4は、ネットワーク1上
でクライアントとして機能する。
【0010】これらのコンピュータ2〜4、プリンタ装
置5〜8はネットワーク回線を介してのサーバ9と接続
している。サーバ9としては、ホストコンピュータやワ
ークステーションを使用する。このサーバ9は、データ
ベースを管理するファイルや、他のネットワークと通信
するコミュニケーションファイル等を内蔵し、ネットワ
ーク全体のシステム管理を行う。また、サーバ9はプリ
ンタ装置5〜8の各機能を記憶するテーブルを有し、ネ
ットワーク1に接続されるプリンタ装置5〜8の管理も
行う。
【0011】上述のプリンタ装置5〜8は、解像度や階
調、記述言語、カラー印刷の有無等の機能が異なる。図
2はプリンタ装置5〜8の機能の相違を説明する図であ
る。例えば、プリンタ装置5は「モノクロ」(2階調)
で、解像度が「300(DPI)」、記述言語が「ES
C/P」、使用可能用紙サイズが「A4、B4」であ
る。また、プリンタ装置6は「モノクロ」(2階調)
で、解像度が「300(DPI)」、記述言語が「ES
C/P」と「201H」、使用可能用紙サイズが「A
4、A3」である。以下同様に、プリンタ装置7及び8
は、プリンタ装置7が、「モノクロ」(2階調)及び
「カラー」、解像度「300(DPI)」、記述言語
「ESC/P」、使用可能用紙サイズ「A4」であり、
プリンタ装置8が、「カラー」(256階調)、解像度
「300(DPI)」、記述言語「Post Script2
(以下PS2という)」、使用可能用紙サイズ「A4」
である。
【0012】また、以上の各プリンタ装置5〜8の機能
の情報は、上述のサーバ9のテーブルに登録されてい
る。尚、コンピュータ2〜4は、それぞれのコンピュー
タが有する文書作成プログラムに従って印刷文書を作成
する。そして、作成された印刷文書は、コンピュータの
指定する記述言語でネットワーク1に出力する。
【0013】また、図3はコンピュータ2〜4から出力
する印刷情報であり、特に文書データ以外の印刷情報の
データ構造を示す。同図に示すように、この印刷情報
は、PA(プリアンブル)、SD(開始デリミタ)、F
C(フレームコントロール)、DA(宛先アドレス)、
SA(発信元アドレス)、INFO(情報部)、FCS
(フレーム検査シーケンス)、ED(終了デリミタ)、
FS(フレームステータス)の各部で構成されている。
PA(プリアンブル)は上述の印刷情報の先頭に位置
し、以後送出する印刷情報を出力する際の同期確立のた
めに使用するコマンドである。また、次のSD(開始デ
リミタ)は印刷情報の出力の開始を報知するコマンドで
あり、FC(フレームコントロール)は同期/非同期伝
送の別等の情報を報知するためのコマンドである。ま
た、次のDA(宛先アドレス)は印刷情報を供給する相
手先のアドレスを示し、SA(発信元アドレス)は印刷
情報を出力するコンピュータ2〜4を示す情報である。
尚、上記DA(宛先アドレス)には、通常サーバ9のア
ドレスが書き込まれている。
【0014】また、INFO(情報部)には上述のプリ
ンタ装置5〜8のいずれかを選択するためのデータが書
き込まれている。例えば、プリンタ装置で送信する文書
を印刷させるために必要な解像度や階調、記述言語、カ
ラー印刷の有無等の情報が書き込まれている。例えば、
図3に示すデータaは記述言語の情報であり、データb
はカラー印刷の有無の情報である。また、同図に示すデ
ータcは用紙サイズの情報であり、データdは解像度の
情報であり、データeは階調の情報である。
【0015】一方、FCS(フレーム検査シーケンス)
は印刷情報(フレーム内)のエラーを検出するためのコ
マンドであり、ED(終了デリミタ)は印刷情報の終了
を報知するコマンドである。また、最後のFS(フレー
ムステータス)は、印刷情報内のエラー情報やデータコ
ピー、アドレス認識等をセットするためのコマンドであ
る。
【0016】尚、上述の印刷情報のデータ構造は、使用
するLANシステムのデータ転送プロトコルに基づく構
成である。したがって、使用するLANシステムが異な
れば上記印刷情報のデータ構造も変わる。
【0017】次に、コンピュータで作成した文書をプリ
ンタ装置で印刷する際のプリンタ装置の選択処理を説明
する。図4は本実施例のプリンタ装置の選択処理を説明
するフローチャートである。
【0018】先ず、コンピュータ2〜4は、それぞれ有
する文書作成プログラム(ワープロ・プログラム)で文
書を作成する。また、コンピュータ2〜4は、図3に示
すデータ構造の印刷情報を作成する。このようにして印
刷用文書及び印刷情報が完成すると、先ずコンピュータ
は印刷情報をサーバ9に出力する。
【0019】コンピュータから出力された印刷情報がサ
ーバ9に入力すると、図4に示すフローチャートに従っ
て、先ずサーバ9はコンピュータから送られてきた印刷
情報の中の記述言語を判断する(ステップ(以下、ST
で示す)1)。尚、この判断はサーバ9内のCPUが、
前述の図2に示すテーブルを検索し、入力した印刷情報
の中のデータaで指示する記述言語を処理できるプリン
タ装置を検索するものである。
【0020】ここで、例えば入力した印刷情報の記述言
語(データa)が「201H」を指示する時、上述の判
断によりプリンタ装置6を選択する(ST2)。また、
入力した印刷情報の記述言語(データa)が「PS2」
を指示する時、プリンタ装置8を選択する(ST3)。
上述のように、プリンタ装置6、8を選択するのは、図
2に示すテーブルからも分かるように、上記「201
H」の記述言語はプリンタ装置6でしか印刷処理でき
ず、上記「PS2」の記述言語はプリンタ装置8でしか
印刷処理できないからである。したがって、記述言語
「ESC/P」は他のプリンタ装置5〜7で印刷処理で
き、上述の判断(ST1)において印刷情報の中の記述
言語(データa)が上記「ESC/P」を指示する場
合、次の判断に移行する。
【0021】次の判断(ST4)は、カラー印刷の指定
の有無である。すなわち、印刷用文書をカラー印刷する
か否かの判断であり、カラー印刷指定であればカラー印
刷用のプリンタ装置を選択する。この選択処理もサーバ
9内のCPUが、印刷情報の中のデータbに基づいて図
2に示すテーブルを検索し、対応するプリンタ装置を選
択する。尚、本実施例の場合、カラー印刷用のプリンタ
装置は7、8であるが、既にプリンタ装置8は記述言語
から選択できないので、プリンタ装置7を選択する(S
T5)。
【0022】さらに、上述の判断(ST4)において、
モノクロ印刷である場合、次に用紙サイズの判断に移行
する(ST6)。この判断も、印刷情報の中のデータc
に基づいて図2に示すテーブルを検索し、対応するプリ
ンタ装置を選択する。ここで、例えば指定された用紙サ
イズがB4サイズである時、プリンタ装置5を選択する
(ST7)。また、例えば指定された用紙サイズがA3
サイズである時、プリンタ装置6を選択する(ST
8)。さらに、指定された用紙サイズがA4サイズであ
る時、図2に示すテーブルによればプリンタ装置5〜8
の全てを選択できる。
【0023】以上の処理により、コンピュータから供給
された印刷文書を印刷する最も適したプリンタ装置を選
択することができる。しかも、サーバ9の制御により、
テーブルデータを検索しつつ自動的に最適なプリンタ装
置を選択することができる。
【0024】図5は、サーバ9内のプリントジョブ管理
テーブルである。この管理テーブル10には上述の選択
処理により自動的に選択された各ジョブが登録され、処
理を待つ。例えば、前述の選択処理によりプリンタ装置
5が選択されたとすれば、この管理テーブル10に、例
えばジョブ5−1として登録する。尚、プリンタ装置に
対し複数のジョブを登録することも可能である。例え
ば、プリンタ装置6に示す例は最初のジョブ6−1の後
にジョブ6−2や6−3が登録された例である。
【0025】また、複数のプリンタ装置が選択可能な場
合、ジョブ待ちの最も少ないプリンタ装置を選択する。
ここで、ジョブ待ちが最も少ないとは、ジョブの数だけ
ではなく、ジョブの大きさも判断する。例えば、前述の
例の場合(図4の判断(ST6)において、用紙サイズ
A4の場合)、プリンタ装置5〜8を選択でき、この場
合、ジョブ待ちの最も少ないプリンタ装置を選択するこ
ともできるし、例えジョブ待ち数が多いプリンタ装置で
もジョブの容量が小さい場合にはそのプリンタ装置を選
択することもできる。
【0026】尚、上述の実施例では、印刷情報の中のデ
ータd、及びeを使用していないが、たまたま使用しな
いだけであり、プリンタ装置の増設やプリンタ装置の機
能の変更等により対応するコマンドを必要とする場合に
は勿論使用するものである。
【0027】また、上述の実施形態は一例であり、テー
ブルに登録するプリンタ装置の機能は、「記述言語」、
「カラー印刷の有無」、「用紙サイズ」、「階調」、
「解像度」、に限らず、「使用するフォント」、「両面
印刷の有無」、「プリプリント印刷の有無」等、他の機
能情報であっても良い。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、印刷文書から容易にネ
ットワーク上の最適なプリンタ装置を選択でき、効率良
い印刷処理を行うことができる。
【0029】また、サーバが自動的に選択処理する為、
ネットワークに接続されたプリンタ装置の機能を熟知す
る必要がない。さらに、プリンタ装置を選択する際、キ
ー操作等によりプリンタ装置を選択する必要がないの
で、煩雑な操作が不要である。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施形態の説明に使用するネットワーク、例
えばLAN(ローカルエリアネットワーク)のシステム
構成図である。
【図2】プリンタ装置の機能の相違を説明する図であ
る。
【図3】コンピュータより出力する印刷情報であり、特
に文書データ以外の印刷情報のデータ構造を示す図であ
る。
【図4】一実施形態のプリンタ装置の選択処理を説明す
るフローチャートである。
【図5】サーバ内のプリントジョブ管理テーブルであ
る。
【符号の説明】
1 ネットワーク 2〜4 コンピュータ 5〜8 プリンタ装置 9 サーバ 10 管理テーブル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータと、機能が異なる複数のプ
    リンタ装置が接続されたコンピュータネットワークのプ
    リンタ装置の選択方式において、 前記プリンタ装置の各機能情報を記憶する記憶手段と、 該記憶手段に記憶されたプリンタ装置の機能情報と前記
    コンピュータからの印刷要求の条件を比較し、最も適し
    た機能を有するプリンタ装置を選択する選択手段と、 を有することを特徴とするプリンタ装置の選択システ
    ム。
JP7219270A 1995-08-28 1995-08-28 プリンタ装置の選択システム Withdrawn JPH0962467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7219270A JPH0962467A (ja) 1995-08-28 1995-08-28 プリンタ装置の選択システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7219270A JPH0962467A (ja) 1995-08-28 1995-08-28 プリンタ装置の選択システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0962467A true JPH0962467A (ja) 1997-03-07

Family

ID=16732900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7219270A Withdrawn JPH0962467A (ja) 1995-08-28 1995-08-28 プリンタ装置の選択システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0962467A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8077333B2 (en) 2002-09-09 2011-12-13 Canon Kabushiki Kaisha Printing control apparatus and printing control method
JP2016134055A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷制御装置、方法及びプログラム、並びに印刷システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8077333B2 (en) 2002-09-09 2011-12-13 Canon Kabushiki Kaisha Printing control apparatus and printing control method
JP2016134055A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷制御装置、方法及びプログラム、並びに印刷システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6553431B1 (en) Information processing system and information processing method
US5483653A (en) Printing system with file specification parsing capability
US8861010B2 (en) Notifying a print client of an end of an image process on print data
JP4240690B2 (ja) 情報処理装置と情報処理方法、及び情報処理システム、並びに記録媒体
US6476927B1 (en) Job token printer assignment system
CN1107252C (zh) 用于将设置从源设备复制到目标设备的系统和方法
JP3290410B2 (ja) 印刷レンダリング・サーバ及び印刷レンダリング・サーバ用のプログラム製品
US7092117B2 (en) Print system
US20040205621A1 (en) Method and apparatus for formatting documents
CN100478978C (zh) 向打印机传输文档和资源的系统
US20150009539A1 (en) Information processing method, information processing apparatus and program
US7594178B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and control program
JPH09325928A (ja) メッセージ通信方法及び装置
EP0738956B1 (en) Server-enhanced printer in logical printer environment
JP2000207150A (ja) 印刷システム
JPH11203077A (ja) 印刷システム及びプリンタの選択方法
JP3591251B2 (ja) プリンタ制御方法および装置
US20030133151A1 (en) Print system
JPH1021021A (ja) 印刷システム及び印刷制御方法
JPH0962467A (ja) プリンタ装置の選択システム
JP2001209509A (ja) アプリケーション用プリンタ・ドライバ
JPH09179833A (ja) ジョブ処理システム
JP3554600B2 (ja) プリンタ仕様取得システム
JP3514348B2 (ja) ネットワークプリントシステムおよび該ネットワークプリンタシステムのプリンタ制御方法
JPH1115608A (ja) 印刷データ生成装置及び印刷データ生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021105