JPH0961776A - 頭部装着型映像表示装置 - Google Patents

頭部装着型映像表示装置

Info

Publication number
JPH0961776A
JPH0961776A JP21197195A JP21197195A JPH0961776A JP H0961776 A JPH0961776 A JP H0961776A JP 21197195 A JP21197195 A JP 21197195A JP 21197195 A JP21197195 A JP 21197195A JP H0961776 A JPH0961776 A JP H0961776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal panels
image
pixels
crystal panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21197195A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Nakaminami
聡 中南
Takahiro Yamauchi
隆広 山内
Akihisa Aoyama
晃久 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21197195A priority Critical patent/JPH0961776A/ja
Publication of JPH0961776A publication Critical patent/JPH0961776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 解像度の低い液晶パネルを用いて、解像度の
高い映像を実現する頭部装着型映像表示装置を提供す
る。 【構成】 右目用の液晶パネルの映像4と左目用の液晶
パネルの映像5を、夫々の画素間を補完する位置に光軸
を補正して目に投影させて合成映像6をつくるととも
に、左右の液晶パネルに入力する信号も画素間を補完す
る位置に対応するように電気的に補正する補正回路を備
える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶パネルを用いて、
頭部に装着して映像を見ることができる頭部装着型映像
表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、頭部に装着して映像を見ることが
できる頭部装着型映像表示装置が注目されつつあり、特
に、小型軽量化を実現するために小型液晶パネルを用い
た頭部装着型映像表示装置が多く提案されている。
【0003】図5に従来の頭部装着型映像表示装置のブ
ロック図を示す。図5において、1、1’は液晶パネル
であり、頭部装着型映像表示装置に利用可能な現在の小
型液晶パネルの多くはアナログRGB信号を入力変調信
号としている。2は液晶パネル1、1’の入力変調信号
を出力する映像処理回路、3は制御回路であり、映像処
理回路2より入力される同期信号から液晶パネル1、
1’のサンプリング信号を出力する。図5では映像処理
回路2と制御回路3は1組のみであるから、左右の液晶
パネル1、1’には同一の映像が表示されるが、2組の
映像処理回路2と制御回路3を備えれば、左右の液晶パ
ネル1、1’に異なる映像を表示し、例えば立体的な映
像を表示することもできる。
【0004】液晶パネル1、1’に表示された映像は光
学系により拡大され、焦点、光軸などの光学的な特性を
精密に調整した上で、観察者の眼球(網膜)に投影さ
れ、脳における融像現象により1枚の映像として合成さ
れる。これにより観察者はあたかも大画面のスクリーン
を見ているかのような臨場感が得られる。
【0005】しかし、大画面を実現するがゆえに映像に
は高画質、とりわけ高い解像度が必要になるが、頭部装
着型映像表示装置用として利用できる現状の小型液晶パ
ネルでは画素数が十分でなく、表示される映像は解像度
の低いものになってしまう。特に、インターレース信号
であるテレビジョン信号を表示するとき、現状の小型液
晶パネルでは画素数が足りず、1フィールドを1画面と
して表示する場合が多く、垂直方向は本来の半分の解像
度しか表現できていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、画素数
の多い小型液晶パネルの開発は、液晶パネルにおける画
素数増加と開口率確保の両立性の困難さにより容易にで
きるものではない。
【0007】また、上記の困難さを解決する方法とし
て、特開平4−372986号公報に記載の方法があ
る。この方法によれば、右目用には高解像度のモノクロ
画面を、左目用には低解像度のカラー画面を表示する。
【0008】しかし、この方法では左右に異なる液晶パ
ネルを備える必要があり、また、観察者が一方の眼にモ
ノクロ画像、他方の眼にカラー画像を見ることは生理的
な違和感、不快感を生じさせる恐れがある。
【0009】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、現状の画素数の小型液晶パネルを用いて、視聴者に
生理的な違和感、不快感を与えずに、解像度の高い映像
を実現する頭部装着型映像表示装置を提供することを目
的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の頭部装着型映像表示装置は、2枚の液晶パネ
ルの一方を右目、他方を左目に対応させて配置し、夫々
の表示映像を光学系により拡大し、1枚の映像として表
示する頭部装着型映像表示装置において、前記2枚の液
晶パネルに表示される映像を、液晶パネル上の画素間が
互いに補完する位置に補正して人間の眼に投影するよう
に前記光学系を構成するとともに、前記2枚の液晶パネ
ルに表示する映像を前記補完する位置に適合した映像と
するための電気的な補正手段を備える。
【0011】
【作用】上記構成により、現状の画素数の小型液晶パネ
ルを用いて、観察者に生理的な違和感、不快感を与えず
に、解像度の高い映像を実現する頭部装着型映像表示装
置を提供できる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の第1の実施例における頭部装
着型映像表示装置について、図面を参照しながら説明す
る。図1は本発明の第1の実施例における頭部装着型映
像表示装置の原理を示す概念図であり、図2は本発明の
第1の実施例における頭部装着型映像表示装置のブロッ
ク図である。図2において従来例と同様の作用をするも
のについては同一の番号を用いている。
【0013】図1において、4が右目用の液晶パネルの
映像、5が左目用の液晶パネルの映像、6が右目用の液
晶パネルの映像4と左目用の小型液晶パネルの映像5を
光学系により拡大投影して脳の中の融像現象により得ら
れる合成映像である。この時光学系はその左右の光軸の
調整を焦点位置において、従来より1/2画素分だけ水
平方向にずらした位置に調整し、合成映像6のように右
目用の液晶パネルの映像4と左目用の液晶パネルの映像
5の夫々の画素が水平方向で互い違いに配列するように
する。
【0014】ここで、図2の1/2画素遅延回路7の作
用により、夫々の液晶パネル1、1’への入力変調信号
であるRGB信号の間には1/2画素分の時間的遅れが
発生し、液晶パネル1、1’は制御回路3より出力され
る同一のサンプリング信号により、右目用の液晶パネル
の映像4と左目用の液晶パネルの映像5を、合成映像6
における画素の位置に適合したタイミングで表示する。
これにより、観察者が脳における融像現象により得られ
る合成映像6は、画素数が水平方向に2倍に増加するこ
とになる。
【0015】また、右目用の液晶パネルの映像4と左目
用の液晶パネルの映像5は、1/2画素分の時間ずれた
だけの映像であり、非常に似通った映像であるから、人
間の脳における融像現象による映像の合成が容易にな
る。
【0016】以上のように、本実施例によれば、左右の
目に同一に近い映像を投影することで、生理的な違和
感、不快感を与えることなく、現状の小型液晶パネルの
ままで水平方向の画素数を見かけ上2倍にし、あたかも
解像度が高まったのと同じ効果をもたらすことができ
る。
【0017】次に、本発明の第2の実施例おける頭部装
着型映像表示装置について、図面を参照しながら説明す
る。図3は本発明の第2の実施例における頭部装着型映
像表示装置の原理を示す概念図であり、図4はの本発明
の第2の実施例における頭部装着型映像表示装置のブロ
ック図である。図4において従来例と同様の作用をする
ものについては同一の番号を用いている。
【0018】図3において、8が右目用の液晶パネルの
映像、9が左目用の液晶パネルの映像、10が右目用の
液晶パネルの映像8と左目用の小型液晶パネルの映像9
を光学系により拡大投影し、脳の中の融像現象により得
られる合成映像である。この時光学系はその上下の光軸
の調整を焦点位置において従来より1/2画素分だけ垂
直方向にずらした位置に調整し、合成映像10のように
右目用の液晶パネルの映像8と左目用の液晶パネルの映
像9の夫々の画素が垂直方向で互い違いに配列するよう
にする。
【0019】ここで、入力する映像信号としてテレビジ
ョン信号のようなインターレース信号を用い、図4のフ
ィールド判別回路11、スイッチ回路12の作用によ
り、夫々の液晶パネル1、1’のサンプリング信号の一
方が奇数フィールドのタイミングのみ、他方が偶数フィ
ールドのタイミングのみで入力され、右目用の液晶パネ
ルの映像8と左目用の液晶パネルの映像9は合成映像1
0における画素の位置に適合したフィールドの映像のみ
を表示する。これにより、観察者が脳における融像現象
により得られる合成映像10は、画素数が垂直方向に2
倍に増加することになる。
【0020】また、右目用の液晶パネルの映像8と左目
用の液晶パネルの映像9は、インターレース信号の1フ
ィールドずれただけの映像であり、非常に似通った映像
であるから、人間の脳における融像現象による映像の合
成が容易になる。
【0021】以上のように本実施例によれば、現状の小
型液晶パネルのままで垂直方向の画素数を見かけ上2倍
にし、あたかも解像度が高まったと同じ効果をもたらす
ことができる。
【0022】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、2枚の
液晶パネルの一方を右目、他方を左目に対応させて配置
し、夫々の表示映像を光学系により拡大し、1枚の映像
として表示する頭部装着型映像表示装置において、前記
2枚の液晶パネルに表示される映像を、液晶パネル上の
画素間が互いに補完する位置に補正して人間の眼に投影
するように前記光学系を構成するとともに、前記2枚の
液晶パネルに表示する映像を前記補完する位置に適合し
た映像とするための電気的な補正手段を備えることによ
り、観察者に生理的な違和感、不快感を与えることな
く、液晶パネルの画素数を見かけ上2倍にすることがで
き、解像度の高い映像を実現する頭部装着型映像表示装
置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例の頭部装着型映像表示装
置の原理を示す概念図
【図2】本発明の第一の実施例の頭部装着型映像表示装
置のブロック図
【図3】本発明の第二の実施例の頭部装着型映像表示装
置の原理を示す概念図
【図4】本発明の第二の実施例の頭部装着型映像表示装
置のブロック図
【図5】従来の頭部装着型映像表示装置のブロック図
【符号の説明】
1、1’ 液晶パネル 4、8 右目用の液晶パネルの映像 5、9 左目用の液晶パネルの映像 6、10 合成映像 7 1/2画素遅延回路 11 フィールド判別回路 12 スイッチ回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2枚の液晶パネルの一方を右目、他方を
    左目に対応させて配置し、夫々の表示映像を光学系によ
    り拡大し、1枚の映像として表示する頭部装着型映像表
    示装置において、前記2枚の液晶パネルに表示される映
    像を、液晶パネル上の画素間が互いに補完する位置に補
    正して人間の眼に投影するように前記光学系を構成する
    とともに、前記2枚の液晶パネルに表示する映像を前記
    補完する位置に適合した映像とするための電気的な補正
    手段を備えることを特徴とする頭部装着型映像表示装
    置。
  2. 【請求項2】 電気的な補正手段は、左右2枚の液晶パ
    ネルが夫々の画素の水平方向を互いに補完するように、
    前記2枚の液晶パネルへの入力変調信号の一方を1/2
    画素遅延させる補正手段からなる請求項1記載の頭部装
    着型映像表示装置。
  3. 【請求項3】 電気的な補正手段は、左右2枚の液晶パ
    ネルが夫々の画素の垂直方向を互いに補完するように、
    前記2枚の液晶パネルへの入力変調信号として垂直方向
    にインターレースされた映像信号(例えばテレビジョン
    信号)を用い、前記2枚の液晶パネルの一方に前記垂直
    方向にインターレースされた映像信号の奇数フィールド
    を表示し、他方に前記垂直方向にインターレースされた
    映像信号の偶数フィールドを表示する補正手段からなる
    頭部装着型映像表示装置。
JP21197195A 1995-08-21 1995-08-21 頭部装着型映像表示装置 Pending JPH0961776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21197195A JPH0961776A (ja) 1995-08-21 1995-08-21 頭部装着型映像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21197195A JPH0961776A (ja) 1995-08-21 1995-08-21 頭部装着型映像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0961776A true JPH0961776A (ja) 1997-03-07

Family

ID=16614748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21197195A Pending JPH0961776A (ja) 1995-08-21 1995-08-21 頭部装着型映像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0961776A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009066465A1 (ja) * 2007-11-20 2009-05-28 Panasonic Corporation 画像表示装置、その表示方法、プログラム、集積回路、眼鏡型ヘッドマウントディスプレイ、自動車、双眼鏡、及び卓上型ディスプレイ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009066465A1 (ja) * 2007-11-20 2009-05-28 Panasonic Corporation 画像表示装置、その表示方法、プログラム、集積回路、眼鏡型ヘッドマウントディスプレイ、自動車、双眼鏡、及び卓上型ディスプレイ
US8269692B2 (en) 2007-11-20 2012-09-18 Panasonic Corporation Image display apparatus, display method thereof, program, integrated circuit, goggle-type head-mounted display, vehicle, binoculars, and desktop display
JP5222856B2 (ja) * 2007-11-20 2013-06-26 パナソニック株式会社 画像表示装置、その表示方法、プログラム、集積回路、眼鏡型ヘッドマウントディスプレイ、自動車、双眼鏡、及び卓上型ディスプレイ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1511328B1 (en) Device and method for performing multiple view image display by means of a plurality of video processing devices
JPH10327373A (ja) 接眼映像表示装置
JP3581745B2 (ja) 立体映像表示装置
KR100261582B1 (ko) 3차원 영상 프로젝션 디스플레이장치
WO1996027992A2 (en) Three-dimensional image display system
US5640273A (en) Three-dimensional display panel and three-dimensional display using the same
US20130021438A1 (en) 3d video processing unit
JP3590138B2 (ja) 表示装置
JPH09168171A (ja) 表示装置及びその表示システム
JP3101521B2 (ja) 立体映像表示パネル及び立体映像表示装置
JP2001157229A (ja) 映像表示装置
TWI471607B (zh) 混合多工式立體顯示器及混合多工式立體影像之顯示方法
JPH09149434A (ja) カラー立体画像表示装置
JPH07302063A (ja) 表示装置
JPH07302064A (ja) 表示装置
JPH0961776A (ja) 頭部装着型映像表示装置
JPH06335029A (ja) 立体映像表示装置及び立体視の輻輳角の調整方法
JP2003098471A (ja) 頭部装着型映像表示装置
JP5561081B2 (ja) 画像表示装置
JPH06217347A (ja) 立体映像表示システム
JP2004151508A (ja) 表示装置及び方法
JPH04132489A (ja) 液晶駆動回路
KR0133466B1 (ko) 입체영상 표시장치
JPH08190160A (ja) Crt画面上での立体視の方法
JP3858181B2 (ja) 立体画像表示システム