JPH0961184A - 経路探索表示装置 - Google Patents

経路探索表示装置

Info

Publication number
JPH0961184A
JPH0961184A JP22135695A JP22135695A JPH0961184A JP H0961184 A JPH0961184 A JP H0961184A JP 22135695 A JP22135695 A JP 22135695A JP 22135695 A JP22135695 A JP 22135695A JP H0961184 A JPH0961184 A JP H0961184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
destination
map
display
candidate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22135695A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuji Yaegashi
隆二 八重樫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22135695A priority Critical patent/JPH0961184A/ja
Publication of JPH0961184A publication Critical patent/JPH0961184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数の目的地候補地の中から、最短走行時間
で到着できる候補地を目的地として自動的に選択し、こ
の目的地までの案内経路を表示することができる経路探
索表示装置を提供する。 【構成】 目的地設定モードが自動選択モードに設定さ
れている場合に、ステップB−1で複数の目的地候補地
が入力され、ステップCで経路探索開始命令が入力され
ると、ステップDで自車位置から各目的地候補地までの
最短走行時間経路をそれぞれ探索し、ステップFで前記
探索された各経路の中で最短走行時間であるものを案内
経路として選択するとともに、この案内経路に対応する
目的地候補地を目的地として選択し、ステップGで自車
位置が示された表示地図上に目的地までの案内経路を表
示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自車両の現在位置を示
した地図を表示しするとともに、目的地までの経路を探
索し、探索した経路を案内経路として前記地図上に表示
する経路探索表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来このような経路探索表示装置は、自
車両の現在位置を検出する自車位置検出手段、地図デー
タが記憶された記憶手段、目的地や経由地が入力される
入力手段、入力された目的地までの経路、あるいは入力
された経由地を経由した目的地までの経路を探索する経
路探索手段、自車位置に対応する地図データを前記記憶
手段から読み出し、読み出された地図データに基づいて
地図を表示するとともに、この表示地図上に前記自車位
置および前記経路探索手段により探索された経路を表示
する表示手段等によって構成され、表示手段によって自
車両の現在位置を示した地図を表示し、ドライバーによ
って目的地が入力手段に入力されると、経路探索手段に
よって目的地までの経路を探索し、探索した経路を案内
経路として表示手段によって前記地図上に他の経路と区
別して表示していた。
【0003】図11は上記の経路探索表示装置における
経路探索表示処理の手順を示す流れ図である。 図11
のステップaにおいて、ドライバーが目的地を入力し、
ステップbにおいて、経路探索表示処理の開始命令を入
力すると、ステップcに進み経路探索処理が行われる。
この経路探索は出発地(現在位置)から目的地まで最短
時間で走行できる経路を探索するものである。ステップ
dにおいて、ステップcで探索した案内経路を、表示地
図上に他の経路と区別して、例えば赤色で表示する。
【0004】図12は図11のステップdにおける案内
経路の表示例である。図12に示す表示例は目的地12
2をガソリンスタンドとしたものであり、同図におい
て、121は自車両の現在位置および進行方位を示す自
車マークであり、123は探索された案内経路を示す表
示である。
【0005】尚、目的地の入力に続いて、経由地が入力
された場合は、出発地(現在位置)から経由地、および
経由地から目的地までの最短時間で走行できる経路をそ
れぞれ探索して、探索された経路を表示する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の経路探索表示装置においては、目的地を必ず一つに決
定して入力しなければならないが、目的とする場所がガ
ソリンスタンド等のある種の施設であり、複数点在する
場合、ドライバーは自車位置から到着最短走行時間で到
着できる施設はどれなのか選択を迷うことがあった。
【0007】また、例えばAガソリンスタンドを目的地
として入力し、経路案内に従ってAガソリンスタンドに
到着したが、実はBガソリンスタンドを目的地としてい
れば、より短時間の走行でガソリンスタンドに到着でき
たというように、目的地の選択を誤ることがあった。
【0008】また経由地の入力においても、上記と同様
の問題点があった。本発明はこのような従来の問題点を
解決するものであり、請求項1記載の発明は、目的地と
しての複数の候補地(候補施設)の中から、最短走行時
間で到着できる候補地を目的地として自動的に選択し、
この目的地までの案内経路を表示することができる経路
探索表示装置を提供することを目的とするものである。
【0009】また請求項2記載の発明は、目的地までの
案内経路に従って走行している過程において、経由地と
しての複数の候補地(候補施設)の中から、そこを経由
して自車位置から目的地まで最短時間で走行できる候補
地を経由地として自動的に選択し、この経由地を経由し
た目的地までの案内経路を表示することができる経路探
索表示装置を提供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1記載の発明は、自車位置を検出する検出手段
と、地図データが記憶された記憶手段と、複数の目的地
候補地が入力される入力手段と、前記検出手段による自
車位置から前記入力手段に入力された各目的地候補地ま
での最短走行時間経路をそれぞれ探索する経路探索手段
と、前記経路探索手段によって探索された各経路の中で
最短走行時間であるものを案内経路として選択するとと
もに、この案内経路に対応する目的地候補地を目的地と
して選択する選択手段と、前記自車位置に対応する地図
データを前記記憶手段から読み出し、読み出した地図デ
ータに基づいて地図を表示するとともに、この表示地図
上に前記自車位置および前記選択手段による目的地まで
の案内経路を表示する表示手段とを具備することを特徴
とするものである。
【0011】また請求項2記載の発明は、自車位置を検
出する検出手段と、地図データが記憶された記憶手段
と、目的地が入力される目的地入力手段と、複数の経由
地候補地が入力される経由地候補地入力手段と、前記各
経由地候補地を経由した前記自車位置から前記目的地ま
での最短走行時間経路をそれぞれ探索する経路探索手段
と、前記経路探索手段によって探索された各経路の中で
最短走行時間であるものを案内経路として選択するとと
もに、この案内経路に対応する経由地候補地を経由地と
して選択する選択手段と、前記自車位置に対応する地図
データを前記記憶手段から読み出し、読み出した地図デ
ータに基づいて地図を表示するとともに、この表示地図
上に前記自車位置および前記選択手段による経由地を経
由した目的地までの案内経路を表示する表示手段とを具
備することを特徴とするものである。
【0012】
【作用】従って請求項1記載の発明によれば、検出手段
によって自車位置を検出し、表示手段によって、この自
車位置に対応する地図データを記憶手段から読み出し、
読み出した地図データに基づいて地図を表示するととも
に、この表示地図上に前記自車位置を表示し、入力手段
に複数の目的地候補地が入力されると、経路探索手段に
よって自車位置から各目的地候補地までの最短走行時間
経路をそれぞれ探索し、選択手段によって、経路探索手
段で探索された各経路の中で最短走行時間であるものを
案内経路として選択するとともに、この案内経路に対応
する目的地候補地を目的地として選択し、表示手段によ
って前記表示地図上にこの目的地までの案内経路を表示
することによって、複数の目的地候補地の中から、最短
走行時間で到着できる候補地を目的地として自動的に選
択し、この目的地までの案内経路を表示することができ
る。
【0013】また請求項2記載の発明によれば、目的地
までの案内経路に従って走行している過程において、経
由地候補地入力手段に複数の経由地候補地が入力される
と、経路探索手段によって各経由地候補地を経由した自
車位置から目的地までの最短走行時間経路をそれぞれ探
索し、選択手段によって経路探索手段で探索された各経
路の中で最短走行時間であるものを案内経路として選択
するとともに、この案内経路に対応する経由地候補地を
経由地として選択し、表示手段によって表示地図上にこ
の経由地を経由した目的地までの案内経路を表示するこ
とによって、複数の経由地候補地の中から、そこを経由
して自車位置から目的地まで最短時間で走行できる候補
地を経由地として自動的に選択し、この経由地を経由し
た目的地までの案内経路を表示することができる。
【0014】
【実施例】以下に本発明の一実施例について図に基づい
て説明する。
【0015】図1は本発明の経路探索表示位置の一実施
例の構成ブロック図である。図1において、1は方位セ
ンサであり、この方位センサ1は自動車の絶対走行方位
を検出する地磁気センサ、および自動車の相対走行方位
を検出するジャイロが使用される。2は車輪の回転数に
応じたパルスを発生する距離センサ、3はブレーキスイ
ッチ、パーキングスイッチなどのオン・オフ信号、電源
電圧監視用信号などの各種センサ信号である。4は方位
センサ1、距離センサ2などのセンサ信号を処理するセ
ンサ信号処理部、5はGPS(Global Positoning Syst
em)レシーバであり、このGPSレシーバ5は複数の衛
星から送信される電波を受信し演算することにより受信
点の位置(緯度、経度)を求めることができるものであ
る。6はCD−ROMドライブであり、このCD−RO
Mドライブ6は、地図データが記録されたCD−ROM
7から地図データを読み出すものである。8は車室内に
設置される操作表示部であり、液晶ディスプレイ等によ
り地図および自動車の現在走行位置、方位等を表示する
表示部8Aと、目的地設定モードスイッチ、経路探索ス
イッチ等を有し、各種の命令やデータが入力される操作
部8Bによって構成されるものである。9は装置本体で
あり、この装置本体9はトランクルームなどに設置され
る。
【0016】次に装置本体9の構成について説明する。
10は各種の演算を行うCPU(中央処理装置)、11
はCPU10で行う各種の演算のプログラムが記憶され
たROM(リードオンリーメモリ)である。12は方位
センサ1、距離センサ2、GPSレシーバ5、CD−R
OMドライブ6等からのデータやCPU10における演
算結果等を記憶するメモリ(DRAM)、13は装置本
体9への電源供給が停止した際にも必要なデータを保持
しておくためのバックアップ用メモリ(SRAM)であ
る。14は表示部8Aに表示する文字、記号などのパタ
ーンが記憶されたメモリ(漢字フォントROM)、15
は地図データや自車の現在位置データなどに基づいて、
画像データを形成する画像プロセッサである。16は画
像プロセッサ15から出力される画像データ、および漢
字フォントROM14から出力される町名、道路名など
の漢字、フォントを合成して表示部8Aに表示する画像
を記憶するメモリ(VRAM)、17はVRAM16か
ら出力される合成画像データを色信号に変換して表示部
8Aに送るRGB変換回路である。18はCDROMド
ライブ7とCPU8を接続する通信インターフェースで
ある。
【0017】図2はCD−ROM7に記憶されているデ
ータのフォーマットを示すものである。図2において、
21はディスクラベル、22は描画パラメータ、23は
図葉管理情報、24は図葉である。
【0018】図葉24には背景データ、文字データ、道
路データなどが記憶されており、日本全国の地形図を緯
度、経度によって分割した単位地図ごとのデータが記憶
されている。また図葉24には広い地域を粗く記述した
図葉(レベル2)から狭い地域を詳細に記述した図葉
(レベル0)までが段階的に設定されている。各図葉は
同一の地域を記述した地図表示レベルA、B、Cから構
成されている。
【0019】地図表示レベルA、B、Cは、AよりB、
BよりCがより詳細に記述されている。また各地図表示
レベルA、B、Cは、地図表示レベル管理情報と複数の
ユニットから構成されている。
【0020】ユニットは各地図表示レベルの地域を複数
に分割した分割地域を記述したものであり、各ユニット
はユニットヘッダ、文字レイヤ、背景レイヤ、道路レイ
ヤ、オプションレイヤなどから構成される。
【0021】文字レイヤには地図に表示される地名、道
路名、施設名などが記録され、背景レイヤには道路、施
設などを描画するためのデータが記録され、また道路レ
イヤには、図3に示すように、交差点を含む道路を記述
する座標点(ノード)と線(リンク)に関するデータ、
例えばノードのノード番号、緯度、経度、リンクのリン
ク番号、リンク距離などが記憶されている。
【0022】図3において、丸印(○)はノードを示
し、ノード間の線はリンクを示している。また黒丸
(●)は交差点ノードを示しているものである。
【0023】なお、上記の道路レイヤに記録されたデー
タは地図表示には直接関与せず、マップマッチング等の
道路網情報として使用されるものである。
【0024】図2に戻り、25は経路探索データであ
り、この経路探索データ25は狭い地域を対象とした階
層0から広い地域を対象とした階層nまでの各階層ごと
に探索データが記録されている。
【0025】各階層の探索データは、ノード接続データ
26、リンク想定通過時間(リンクコスト)データ2
7、経路表示データ28から構成される。
【0026】ノード接続データ26は、図4に示すよう
に各ノードa〜g、O、Dがどのノードと接続されてい
るかを示すデータであり、例えばノードcについてはノ
ードa、d、fに接続されていることを示すデータとな
る。
【0027】またリンクコストデータ27は、図4に示
すように各ノード間のリンクのリンクコストを示すもの
であり、例えばノードaとノードcとの間のリンクコス
トは「5」であり、ノードaとノードbとの間のリンク
のリンクコストは「10」、ノードaとノードdとの間
のリンクのリンクコストは「20」であることを示して
いる。
【0028】上記のリンクコストは次式によって求めら
れる。 リンクコスト=リンク距離/設定速度 ここで設定速度は、例えば図5に示すように道路種別と
道路幅員に応じて予め設定されるものである。
【0029】また経路表示データ28は経路探索により
選択された経路を表示地図上に表示するためのデータが
記録されているものである。
【0030】次に上記の構成を有する本実施例の動作に
ついて説明する。図1において、方位センサ1の出力お
よび距離センサ2の出力がセンサ処理部4を介してCP
U10に送られる。
【0031】CPU10では自車の現在位置の演算が行
われ、現在位置の緯度、経度が求められる。このときG
PSレシーバ5からのデータに基づいて現在位置の補正
が行われる。
【0032】このようにして求められた現在位置に基づ
いて、現在位置に対応するユニットの地図データがCD
−ROMドライブ6によってCD−ROM7から読み出
され、この地図データが通信インターフェース18を介
してDRAM12に格納される。
【0033】DRAM12に格納された地図データの一
部分は、CPU10により読み出され、画像プロセッサ
15によってこの地図データは画像データに変換され、
現在位置および走行方位に基づいて、現在位置および走
行方位を示す自車マークの画像データが作成され、これ
らの画像データがVRAM16に書き込まれる。
【0034】VRAM16に格納された画像データは、
RGB変換回路17で色信号に変換され、表示部8Aに
送られ、現在位置および走行方位を自車マークによって
示した、現在位置を中心する所定範囲の地図が表示部8
Aに表示される。
【0035】またDRAM12から読み出された地図デ
ータに文字コード、記号コードが含まれていること、こ
れら文字コード、記号コードに対応するパターンが漢字
フォントROM14から読み出され、表示部8Aに地図
とともに地名などの文字、学校などの記号が表示され
る。
【0036】また自動車の走行に伴って順次求められる
走行速度、走行方位に基づいて、表示部8Aに表示され
る現在位置は順次変更されていく。
【0037】図6は本実施例の経路探索表示処理の手順
を示す流れ図である。図6のステップAにおいてCPU
10は、操作部8Bで予め設定される目的地設定モード
が、自動選択モードであるか単一入力モードであるかを
判定し、自動選択モードであればステップB−1に進
み、単一入力モードであればステップBに進む。
【0038】ステップBにおいてドライバーは、目的地
を設定する。すなわち目的地とする地点(施設)の住所
を操作部8Bを操作して一つ入力することにより、また
は表示部8Aに表示されている地図上の地点を一つ指定
することにより、単一の目的地を設定する。またステッ
プB−1においてドライバーは、目的地候補地を設定す
る。すなわち目的地としたい地点(施設)をステップB
と同様の操作により複数入力することにより、複数の目
的地候補地を設定する。
【0039】図7はステップB−1における表示部8A
の地図表示例であり、71は自車両の現在位置および走
行方位を示す自車マーク、72は経路、〜はガソリ
ンスタンドを示している。
【0040】目的とする施設がガソリンスタンドである
場合は、ドライバーは図7に示すガソリンスタンド〜
を目的地候補地として入力する。
【0041】図6に戻りステップCにおいてCPU10
は、経路探索処理を始めるか否かを判定する。この判定
はドライバーが操作部8Aの経路探索スイッチを操作し
たか否かで判定される。経路探索スイッチが操作された
と判定されると、ステップDに進み、自車位置から各目
的地候補地まで、あるいは自車位置から目的地までの経
路探索処理が実行される。
【0042】ステップDにおける経路探索処理は、図4
に示すように出発地(現在位置ノード)Oから目的地ノ
ードDに至るすべての経路のリンクコストを加算し、最
もリンクコストが低い経路を探索経路とするものであ
り、図4の場合は、リンクO→a→c→d→e→Dのリ
ンクコスト合計「10+5+5+5+10=35」が最
小となるため、リンクO→a→c→d→e→Dを結ぶ経
路を探索経路とするものである。
【0043】図8は図6のステップDにおける経路探索
処理の手順を示す流れ図である。図8のステップIにお
いて、出発地(自車位置)、目的地の位置に最も近いノ
ードをそれぞれ出発ノード、目的ノードとして選択す
る。
【0044】目的地設定モードが自動選択モードである
ときは、一番目の目的地候補地の位置に最も近いノード
を目的ノードとして選択する。
【0045】図4においては、ノードOが出発ノードに
選択され、ノードDが目的ノードに選択されたことを示
している。
【0046】次にステップJで出発ノードを含む経路探
索データをCD−ROM7より読み込む。
【0047】そしてステップKおいて、出発地側の経路
探索を行う。すなわちCD−ROM7より読み込んだ経
路探索データにおいて、前記目的ノードに最も近いノー
ドを仮想目的ノードとし、出発ノードから仮想目的ノー
ドまでのリンクコストの合計が最も低くなる経路を、出
発地側の探索経路とする。
【0048】次にステップLにおいて、ステップKにお
ける出発地側の経路探索によって目的ノードまでの経路
が探索され、出発ノードが目的ノードに接続したか否か
を判定する。すなわち出発地から目的地までの距離が比
較的近く、CD−ROM7から読み込まれたデータ内に
目的ノードが含まれており、前記仮想目的ノードが目的
ノードと一致する場合には、出発ノードが目的ノードに
接続されるので、「YES」と判定されてステップRに
進み、そうでない場合には、「NO」と判定されてステ
ップMに進む。ステップMにおいて、目的ノードを含む
経路探索データをCD−ROM7より読み込む。
【0049】そしてステップNにおいて、CD−ROM
7より読み込んだ経路探索データの中に、前記仮想目的
ノードが含まれていればステップOに進み、ステップO
において、目的地側の経路探索を行う。すなわち仮想目
的ノードから目的ノードまでのリンクコストの合計が最
も低くなる経路を目的地側の探索経路とする。
【0050】またステップNにおいて、CD−ROM7
より読み込んだ経路探索データの中に、前記仮想目的ノ
ードが含まれていなければ、ステップPで経路探索デー
タの階層を1ランク上げる。
【0051】例えば経路探索データの階層が「階層0」
であった場合は、「階層1」にランクが上げられる。
【0052】次にステップQで出発ノード、目的ノード
を再設定し、ステップJに戻る。図9はCD−ROM7
における経路探索データの階層構造を示すものであり、
図8のステップPにおける経路探索データの階層ランク
を上げる手順を説明するものである。
【0053】図9において、91は図8のステップJで
CD−ROM7より読み込まれた出発ノード94を含む
出発地側の経路探索データ、92は図8のステップMで
CD−ROM7より読み込まれた目的ノード95を含む
目的地側の経路探索データを示しており、出発地側の経
路探索データ91および目的地側の経路探索データ92
はともに「階層0」のデータである。
【0054】また実線は探索された経路、「・」は探索
されたノード、「×」は非探索のノードをそれぞれ示
す。
【0055】出発地側の経路探索データ91における仮
想目的地ノード96が目的地側の経路探索データ92に
含まれていないので、図8のステップPで経路探索デー
タの階層ランクを「階層1」に上げ、図8のステップJ
で出発ノードを含む「階層1」の経路探索データがCD
−ROM7より読み込まれが、93はこの「階層1」の
経路探索データを示すものである。
【0056】経路探索データ93において、97は再設
定された出発ノード、98は再設定された目的ノードで
ある。
【0057】図8に戻りステップRにおいて、出発地か
ら目的地までの探索経路を構成し、ステップSにおい
て、探索経路の表示データを作成して経路探索処理を終
了する。
【0058】尚、目的地設定モードが自動選択モードで
あるときは、各目的地候補地について、図8のステップ
I〜Sを繰り返す。
【0059】図6に戻りステップEにおいてCPU10
は、目的地設定モードが自動選択モードであるか単一入
力モードであるかを判定し、自動選択モードであればス
テップFに進み、単一入力モードであればステップGに
進む。
【0060】ステップFにおいてCPU10は、ステッ
プDにおける各目的地候補地までの探索経路の中からリ
ンクコストが最小であるものを選択して案内経路とし、
この案内経路に対応する目的地候補地を目的地とする。
【0061】尚、目的地設定モードが単一入力モードで
あるときは、ステップDにおける探索経路が案内経路と
なる。
【0062】ステップGにおいて、表示部8Aの表示地
図上に、上記の案内経路が他の経路と区別されて、例え
ば赤色で表示される。
【0063】図10は図8のステップGにおける案内経
路表示例を示すものである。図10において、101は
自車マーク、102は目的地を示すマーク、103は案
内経路をそれぞれ示し、同図は目的地として単に距離が
近いガソリンスタンドではなく、リンココストが最小
の、すなわち到着時間が最短であるガソリンスタンド
が選択されたことを示している。
【0064】このように、上記の実施例によれば、CP
U10によって自車位置を検出し、この自車位置に対応
する地図データをCD−ROM7から読み出し、読み出
した地図データに基づいた地図を表示部8Aに表示する
とともに、この表示地図上に前記自車位置を表示し、操
作部8Bから複数の目的地候補地が入力されると、自車
位置から各目的地候補地までの最短走行時間経路をそれ
ぞれ探索し、探索された各経路の中で最短走行時間であ
るものを案内経路として選択するとともに、この案内経
路に対応する目的地候補地を目的地として選択し、表示
部8Aの表示地図上にこの目的地までの案内経路を表示
することによって、複数の目的地候補地の中から、最短
走行時間で到着できる候補地を目的地として自動的に選
択し、この目的地までの案内経路を表示することができ
る。
【0065】尚、上記の実施例を、目的地までの案内経
路に従って走行している過程において複数の経由地候補
地が入力されると、各経由地候補地を経由した自車位置
から目的地までの最短走行時間経路をそれぞれ探索し、
探索された各経路の中で最短走行時間であるものを案内
経路として選択するとともに、この案内経路に対応する
経由地候補地を経由地として選択し、表示地図上にこの
経由地を経由した目的地までの案内経路を表示する構成
としてもよく、この場合は、複数の経由地候補地の中か
ら、そこを経由して自車位置から目的地まで最短時間で
走行できる候補地を経由地として自動的に選択し、この
経由地を経由した目的地までの案内経路を表示すること
ができる。
【0066】
【発明の効果】上記の実施例より明らかなように請求項
1記載の発明によれば、入力手段に複数の目的地候補地
が入力されると、経路探索手段によって自車位置から各
目的地候補地までの最短走行時間経路をそれぞれ探索
し、選択手段によって、経路探索手段で探索された各経
路の中で最短走行時間であるものを案内経路として選択
するとともに、この案内経路に対応する目的地候補地を
目的地として選択し、表示手段によって表示地図上にこ
の目的地までの案内経路を表示することによって、複数
の目的地候補地の中から、最短走行時間で到着できる候
補地を目的地として自動的に選択し、この目的地までの
案内経路を表示することができるので、ドライバーは目
的とする施設等が複数存在する場合でも、目的地の選択
を迷ったり誤ったりすることなく、最短走行時間で目的
とする施設等に到着できるという効果を有する。
【0067】また請求項2記載の発明によれば、目的地
までの案内経路に従って走行している過程において、経
由地候補地入力手段に複数の経由地候補地が入力される
と、経路探索手段によって各経由地候補地を経由した自
車位置から目的地までの最短走行時間経路をそれぞれ探
索し、選択手段によって経路探索手段で探索された各経
路の中で最短走行時間であるものを案内経路として選択
するとともに、この案内経路に対応する経由地候補地を
経由地として選択し、表示手段によって表示地図上にこ
の経由地を経由した目的地までの案内経路を表示するこ
とによって、複数の経由地候補地の中から、そこを経由
して自車位置から目的地まで最短時間で走行できる候補
地を経由地として自動的に選択し、この経由地を経由し
た目的地までの案内経路を表示できるので、ドライバー
は経由したい施設等が複数存在する場合でも、経由地の
選択を迷ったり誤ったりすることなく、最短走行時間で
経由したい施設等を経由して目的地に到着できるという
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の経路探索表示装置の構成を示
すブロック図
【図2】同実施例におけるCD−ROMのフォーマット
を示す構成図
【図3】同実施例におけるCD−ROMの道路データを
示す構成図
【図4】同実施例における経路のリンクコストを示す模
式図
【図5】同実施例におけるCD−ROMの設定速度デー
タを示す構成図
【図6】同実施例における経路探索表示処理の手順を示
す流れ図
【図7】同実施例における自車マークを示した地図の表
示例を示す表示図
【図8】図6のステップDにおける経路探索処理の手順
を示す流れ図
【図9】同実施例におけるCD−ROMの経路探索デー
タの階層構造を示す模式図
【図10】同実施例における探索経路表示例を示す表示
【図11】従来の経路探索表示装置における経路探索表
示処理の手順を示す流れ図
【図12】従来例の経路探索表示装置における探索経路
表示例を示す表示図
【符号の説明】 1 方位センサ 2 距離センサ 3 各種センサ信号 4 センサ信号処理部 5 GPSレシーバ 6 CD−ROMドライブ 7 CD−ROM 8 表示操作部 8A 表示部 8B 操作部 9 装置本体 10 CPU 11 プログラムROM 12 DRAM 13 SRAM 14 漢字フォントROM 15 画像プロセッサ 16 VRAM 17 RGB変換回路 18 通信インターフェイス

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自車位置を検出する検出手段と、地図デ
    ータが記憶された記憶手段と、複数の目的地候補地が入
    力される入力手段と、前記検出手段による自車位置から
    前記入力手段に入力された各目的地候補地までの最短走
    行時間経路をそれぞれ探索する経路探索手段と、前記経
    路探索手段によって探索された各経路の中で最短走行時
    間であるものを案内経路として選択するとともに、この
    案内経路に対応する目的地候補地を目的地として選択す
    る選択手段と、前記自車位置に対応する地図データを前
    記記憶手段から読み出し、読み出した地図データに基づ
    いて地図を表示するとともに、この表示地図上に前記自
    車位置および前記選択手段による目的地までの案内経路
    を表示する表示手段とを具備することを特徴とする経路
    探索表示装置。
  2. 【請求項2】 自車位置を検出する検出手段と、地図デ
    ータが記憶された記憶手段と、目的地が入力される目的
    地入力手段と、複数の経由地候補地が入力される経由地
    候補地入力手段と、前記各経由地候補地を経由した前記
    自車位置から前記目的地までの最短走行時間経路をそれ
    ぞれ探索する経路探索手段と、前記経路探索手段によっ
    て探索された各経路の中で最短走行時間であるものを案
    内経路として選択するとともに、この案内経路に対応す
    る経由地候補地を経由地として選択する選択手段と、前
    記自車位置に対応する地図データを前記記憶手段から読
    み出し、読み出した地図データに基づいて地図を表示す
    るとともに、この表示地図上に前記自車位置および前記
    選択手段による経由地を経由した目的地までの案内経路
    を表示する表示手段とを具備することを特徴とする経路
    探索表示装置。
JP22135695A 1995-08-30 1995-08-30 経路探索表示装置 Pending JPH0961184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22135695A JPH0961184A (ja) 1995-08-30 1995-08-30 経路探索表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22135695A JPH0961184A (ja) 1995-08-30 1995-08-30 経路探索表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0961184A true JPH0961184A (ja) 1997-03-07

Family

ID=16765518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22135695A Pending JPH0961184A (ja) 1995-08-30 1995-08-30 経路探索表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0961184A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002039448A1 (fr) * 2000-11-10 2002-05-16 Sony Corporation Appareil electronique mobile et procede de commande du debit de lecture/ecriture de donnees

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002039448A1 (fr) * 2000-11-10 2002-05-16 Sony Corporation Appareil electronique mobile et procede de commande du debit de lecture/ecriture de donnees

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6434482B1 (en) On-vehicle navigation system for searching facilities along a guide route
JP2001349740A (ja) 駐車場案内方法およびナビゲーション装置
JP3769817B2 (ja) 経路探索表示装置
JP3586120B2 (ja) 経路探索表示装置
JPH09159469A (ja) 走行位置表示装置
JPH0935188A (ja) 経路探索通信装置
JP2002071369A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH0933272A (ja) 経路探索表示装置
JP3064758B2 (ja) 経路探索表示装置
JP2000180194A (ja) 経路探索システムの目的地候補表示方法
JP2001141481A (ja) ナビゲーション装置
JP3097454B2 (ja) 経路探索表示装置
JP2000028378A (ja) 走行位置表示装置
JPH07103777A (ja) 走行位置表示装置
JP2002350162A (ja) 経路探索表示装置
JP3166590B2 (ja) 経路探索表示装置
JP3185563B2 (ja) 経路探索表示装置
JPH09133543A (ja) 走行位置表示装置
JPH09133541A (ja) 走行経路案内装置
JPH0791972A (ja) 経路探索表示装置
JPH0961184A (ja) 経路探索表示装置
JP3460270B2 (ja) 経路探索表示装置
JPH07134798A (ja) 走行位置表示装置
JPH06300575A (ja) 走行位置表示装置
JP2002090170A (ja) 車載ナビゲーション装置