JPH0960068A - 防水床パンへの給水・給湯管の取り付け構造 - Google Patents

防水床パンへの給水・給湯管の取り付け構造

Info

Publication number
JPH0960068A
JPH0960068A JP24233595A JP24233595A JPH0960068A JP H0960068 A JPH0960068 A JP H0960068A JP 24233595 A JP24233595 A JP 24233595A JP 24233595 A JP24233595 A JP 24233595A JP H0960068 A JPH0960068 A JP H0960068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water supply
floor pan
hot water
waterproof floor
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24233595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3630794B2 (ja
Inventor
Akira Suganami
朗 菅波
Tadashi Suzuki
鈴木  忠
Mizuki Tsuruta
水紀 鶴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cleanup Corp
Original Assignee
Cleanup Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cleanup Corp filed Critical Cleanup Corp
Priority to JP24233595A priority Critical patent/JP3630794B2/ja
Publication of JPH0960068A publication Critical patent/JPH0960068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3630794B2 publication Critical patent/JP3630794B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 防水床パンを縦方向に貫通する給水・給湯管
の取り付け構造において、防水床パン或は蓋板に設けた
貫通穴と給水・給湯管をコーキング処理するのみでは防
水が不十分と認められるので、更に確実な防水を図る構
造を提供する。 【解決手段】 一端部に鍔51及び雄ねじ52を連設し
た立ち上げパイプ5、締付ナット6、パッキン7、7及
びライナー8からなる配管保持セット4を蓋板3に予め
取り付けるようにしてから、防水床パン1の開口部1a
に当てがい、ビス9にて固定するようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ユニットバスル
ームなどの床面を構成する床パンに給水・給湯管を上下
方向に貫通させる場合の取り付け構造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】ユニットバスルームは、全体として防水
機能を発揮するようにしてあるが、最後の砦は防水床パ
ンであるので給水・給湯管は床面からではなく壁面から
導くようにすることが一般的には要請されていた。しか
し、給水・給湯管が予め床面から立ち上がるよう形成し
てある浴室にユニットバスを設置する場合、床パンに給
水・給湯管用の貫通穴を設ける必要が生じる。そのた
め、防水床パンを持ち込んでから、給水・給湯管用の貫
通穴を穿孔し、給水・給湯管用の貫通穴に合わせて床パ
ンを浴室に設置し、貫通穴の隙間にコーキング材にて防
水処理を施すことが行われていた。さらには、実公平4
−7256号公報に開示されているように(図3参
照)、床パン20の給水・給湯管30の位置に大きめの
開口部21を形成しておき、別途、給水・給湯管が挿通
可能な貫通穴41を設けた蓋部材40により前記開口部
21を覆い止めねじにより蓋部材40を床パン20に取
り付け、貫通穴41をコーキング処理するものも提案さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の防水床パンへの
給水・給湯管の取り付け構造では、貫通穴をコーキング
処理して防水するのみであるので、床パン下部のスラブ
への漏水を防止するという観点からは不十分であるとい
わざるを得なかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、上
述したような従来技術の課題を解決するために鋭意開発
したもので、その要旨とするのは、ユニットバスルーム
を構成する防水床パンに縦方向に貫通する給水・給湯管
を取り付ける構造において、防水床パンに給水・給湯管
に対応する一の開口部を形成し、防水床パンの開口部を
塞ぐと共に、中央に給水・給湯管が挿通する貫通穴を、
周囲に取付穴を設けた蓋板、一端部に鍔及び雄ねじを設
けた立ち上げパイプ及び立ち上げパイプの鍔を蓋板の貫
通穴の一方にパッキンを介して当てがい、反対からパッ
キンを介して締付ナットにより取り付ける配管保持セッ
ト、配管保持セットを取り付けた蓋板を、防水床パンの
開口部に被せ、立ち上げパイプと給水・給湯管の隙間に
は緩衝材をはめ込み、蓋板はその周囲をビスにて防水床
パンに固定してなることを特徴とする防水床パンへの給
水・給湯管の取り付け構造である。
【0005】このような構造を採用したことにより防水
床パンを貫通する給水・給湯管が、防水床パンに配管保
持セットをもって確実に支持されることになるのであ
る。さらに、給水・給湯管は緩衝材を持って配管保持セ
ットの立ち上げパイプを貫通保持されるので地震などに
よる揺れを緩衝材にて吸収することができ致命的な亀裂
や割れが生じるのを防ぐことができるのである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、図面に示す実施例に即して
この発明の内容を説明する。図1及び図2はこの発明に
係る、床パンへの給水・給湯管の取り付け構造を示すも
のである。防水床パン1はユニットバスの構成部材のひ
とつとしてのものである。このユニットバスは予め全部
工場で製作して浴室予定の建築駆体中にはめ込むもので
はなく、浴室予定の空間にユニットバスを構成する部材
を内側から組み立て完成させるものである。防水床パン
1の給水・給湯管2が床スラブから突出する位置には大
きめで矩形の開口部1aを形成する。この開口部1aは
予め設けておくか、又は現場で設けるようにする。防水
床パン1の開口部1aを塞ぐ開口部1aより一回り大き
い蓋板3には、給水・給湯管2のそれぞれを挿通する貫
通穴3a、3aを設けると共に、周囲に防水床パン1へ
の取付穴3bが穿孔してある。貫通穴3a、3aを施工
現場で空けるようにすれば自在で適切な位置に設けるこ
とができる。
【0007】蓋板3には配管保持セット4を取り付ける
ようにする。配管保持セット4は、一端部に鍔51及び
雄ねじ52を連設した立ち上げパイプ5、締付ナット
6、パッキン7、7及びライナー8からなるもので、給
水・給湯管2、2に合わせて二セット用意する。立ち上
げパイプ5の鍔51を、蓋板3の貫通穴3aにパッキン
7を介して当てがい、蓋板3の裏からパッキン7を介し
て締付ナット6にて蓋板3に取り付けるようにするもの
である。蓋板3に直接接触するパッキン7はゴムパッキ
ンとして封水効果を持たせ、締付ナット6側には樹脂製
のライナー8を介するようにしてある。
【0008】図示は省略するが、蓋板3の裏面周囲には
両面接着テープを貼着しておき取り付ける際に容易にで
きるようにする。勿論、防水床パン1への接着剤を塗布
し剥離紙が貼ってもよい。配管保持セット4を取り付け
た蓋板3の剥離紙を剥して防水床パン1の矩形の開口部
1aを塞ぐように貼りつける。蓋板3の取付穴3bをガ
イドにして防水床パン1の開口部1aの周囲に小孔を穿
ち、ビス9をねじ込むことにより取り付けるようにす
る。このときビス9の先端にコーキング材9aを付着さ
せてからねじ込むようにする。配管保持セット4の立ち
上げパイプ5と給水・給湯管2との隙間には、縦方向に
切目10aを設けた筒状の緩衝材10を挿入する。この
緩衝材10は給水・給湯管2の断熱材としても機能す
る。そこで、必要に応じて長い筒状のものとしてもよ
い。
【0009】このようにして防水床パン1に縦方向に給
水・給湯管2を取り付けたのちに、漏水防止のためにコ
ーキング材11を塗布する。具体的にコーキング材11
を塗布するのは図2に示すように、立ち上げパイプ5と
給水・給湯管2の間にいれた緩衝材10の端面、立ち上
げパイプ5の鍔51とパッキン7の周囲、蓋板3周囲の
防水床パン1との接合箇所、止ねじ9の頭などである。
【0010】なお、図示の例では立ち上げパイプ5は、
挿入部と鍔51及び雄ねじ52を備えたソケットにパイ
プをはめ込み接着することにより形成してある。
【0011】
【発明の効果】このような構成からなる防水床パンへの
給水・給湯管の取り付け構造では、蓋板に取り付ける配
管保持セットの採用により、蓋板と給水・給湯管はゆる
く貫通することで足りることになる。すなわち給水・給
湯管と蓋板との接合部は配管保持セットのパッキンによ
り封水されることになるからである。そして、配管保持
セットの立ち上げパイプの採用により万一防水床パン上
に漏水することがあっても立ち上げパイプの上までは確
実に防水できることになる。従来例に提示したような蓋
板と給水・給湯管の間にコーキング材を塗布するのみで
は、コーキング材自体の寿命や給水・給湯管が振動する
ことによるコーキング材に生じる隙間によって防水効果
が失われることが考えられる。
【0012】ユニット浴室の組立作業でも、防水床パン
を貫通する給水・給湯管が配管保持セットにより補強さ
れて起立状態に維持されるので、組立作業が確実でミス
が生じる可能性を少なくすることができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の要部斜視図である。
【図2】この発明の取り付け構造の要部断面図である。
【図3】従来例の斜視図である。
【符号の説明】
1 防水床パン 1a 開口部 2 給水・給湯管 3 蓋板 3a 貫通穴 3b 取付穴 4 配管保持セット 5 立ち上げパイプ 51 鍔 52 雄ねじ 6 締付ナット 7 パッキン 8 ライナー 9 ビス 10 緩衝材 11 コーキング材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユニットバスルームを構成する防水床パ
    ンに縦方向に貫通する給水・給湯管を取り付ける構造に
    おいて、 防水床パンに給水・給湯管に対応する一の開口部を形成
    し、 防水床パンの開口部を塞ぐと共に、中央に給水・給湯管
    が挿通する貫通穴を、周囲に取付穴を設けた蓋板、 一端部に鍔及び雄ねじを設けた立ち上げパイプ及び立ち
    上げパイプの鍔を蓋板の貫通穴の一方にパッキンを介し
    て当てがい、反対からパッキンを介して締付ナットによ
    り取り付ける配管保持セット、 配管保持セットを取り付けた蓋板を、防水床パンの開口
    部に被せ、立ち上げパイプと給水・給湯管の隙間には緩
    衝材をはめ込み、蓋板はその周囲をビスにて防水床パン
    に固定してなることを特徴とする防水床パンへの給水・
    給湯管の取り付け構造。
JP24233595A 1995-08-29 1995-08-29 防水床パンへの給水・給湯管の取り付け構造 Expired - Fee Related JP3630794B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24233595A JP3630794B2 (ja) 1995-08-29 1995-08-29 防水床パンへの給水・給湯管の取り付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24233595A JP3630794B2 (ja) 1995-08-29 1995-08-29 防水床パンへの給水・給湯管の取り付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0960068A true JPH0960068A (ja) 1997-03-04
JP3630794B2 JP3630794B2 (ja) 2005-03-23

Family

ID=17087673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24233595A Expired - Fee Related JP3630794B2 (ja) 1995-08-29 1995-08-29 防水床パンへの給水・給湯管の取り付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3630794B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001207492A (ja) * 2000-01-27 2001-08-03 Mym Corp 通水管の接続構造
JP2001295340A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Sekisui Chem Co Ltd 防水床パン
JP2004124512A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Sekisui Home Techno Kk 防水床パンの配管構造
JP2006317033A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Noritz Corp 熱交換器の製造方法および熱交換器
JP2009091748A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Inax Corp 防水パン作業口への蓋取付方法
JP2015064066A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 株式会社ケーブイケー カラー及び配管補助具
CN106836516A (zh) * 2017-03-02 2017-06-13 北京明锐诚升节水科技有限公司 一种卫生间管道集成防水底盘

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001207492A (ja) * 2000-01-27 2001-08-03 Mym Corp 通水管の接続構造
JP2001295340A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Sekisui Chem Co Ltd 防水床パン
JP2004124512A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Sekisui Home Techno Kk 防水床パンの配管構造
JP2006317033A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Noritz Corp 熱交換器の製造方法および熱交換器
JP2009091748A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Inax Corp 防水パン作業口への蓋取付方法
JP2015064066A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 株式会社ケーブイケー カラー及び配管補助具
CN106836516A (zh) * 2017-03-02 2017-06-13 北京明锐诚升节水科技有限公司 一种卫生间管道集成防水底盘
CN106836516B (zh) * 2017-03-02 2019-10-25 北京明锐诚升节水科技有限公司 一种卫生间管道集成防水底盘

Also Published As

Publication number Publication date
JP3630794B2 (ja) 2005-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2584951C (en) Leadthrough for a conduit
JPH0960068A (ja) 防水床パンへの給水・給湯管の取り付け構造
JP2001254718A (ja) ボルト締結部用の防錆容器取付具および防錆構造
JP3465984B2 (ja) 建築部材用取付構造及びその施工法
JPS6135072B2 (ja)
JP2006097392A (ja) プレート等の貫通材が貫通する外壁縦目地の乾式止水構造
JP2008206705A (ja) 浴槽用水受け構造
JPH10148403A (ja) 浴槽の配管接続部の水受け構造
JP2007085050A (ja) 壁面と床面とのシール構造
JP7325367B2 (ja) 照明器具取り付け構造
JP2022049069A (ja) アンカー具及びその設置構造
KR200344491Y1 (ko) 지관용 새들
JP2011179264A (ja) 防水アンカー装置およびこれを用いた架台の設置方法
JPH082199Y2 (ja) ユニットルームの配管接続構造
EP1018618B1 (en) Pipe-suspension bracket
JPH0139827Y2 (ja)
JP3033604U (ja) 住宅用バルコニードレイン回りの構造
JPH0617953Y2 (ja) 浴室ユニット
JPS5856237Y2 (ja) 貯湯槽における補強ステ−の装着構造
JPH0114849Y2 (ja)
JP2005237590A (ja) 貫通孔からの漏水防止構造
JP2556208Y2 (ja) ケーブル用保護管の地中箱取付具
JPH1161933A (ja) 床パンのトラップ取付け構造
JPS5943614Y2 (ja) 防水形照明器具
US20060174558A1 (en) Building roof and method of constructing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041215

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees