JPH0959694A - 洗浄剤組成物 - Google Patents

洗浄剤組成物

Info

Publication number
JPH0959694A
JPH0959694A JP21049295A JP21049295A JPH0959694A JP H0959694 A JPH0959694 A JP H0959694A JP 21049295 A JP21049295 A JP 21049295A JP 21049295 A JP21049295 A JP 21049295A JP H0959694 A JPH0959694 A JP H0959694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
skin
salt
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21049295A
Other languages
English (en)
Inventor
Kadofumi Douki
角史 道喜
Eisei Totani
永生 戸谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel Japan Ltd
Original Assignee
Henkel Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel Japan Ltd filed Critical Henkel Japan Ltd
Priority to JP21049295A priority Critical patent/JPH0959694A/ja
Priority to PCT/EP1996/003522 priority patent/WO1997006780A1/de
Priority to EP96927707A priority patent/EP0844867A1/de
Publication of JPH0959694A publication Critical patent/JPH0959694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • A61K8/65Collagen; Gelatin; Keratin; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • A61K8/645Proteins of vegetable origin; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】1〜40重量%のアシルラクチレートと、5〜20重
量%のコラーゲン加水分解物のヤシ脂肪酸縮合物と、2〜
10重量%のコラーゲン加水分解物を含む皮膚および毛髪
洗浄剤組成物、又はこれにアルキルサルフェート、アル
キルスルホサクシネート、モノアルキルホスフェート、
又はアルキルポリグリコシド等を配合した洗浄剤組成
物。 【効果】本発明の洗浄剤組成物は、皮膚や粘膜に対する
刺激が極めて少なくクリーミーな泡の持続性が長く、洗
浄後の肌や毛髪にすべすべして、しっとりした感触を与
える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は皮膚及び毛髪に対して極
めて刺激性の少ない、高起泡性でかつ使用後にさらりと
した感触を与える、皮膚および毛髪の洗浄剤組成物に関
する。
【0002】
【従来の技術】皮膚および毛髪の洗浄剤として広く使用
されている、アニオン活性剤にはアルキルサルフェート
塩、アルキルエトキシサルフェート塩、モノアルキルフ
ォスフェート塩、アルキルスルホサクシネート塩、アル
ファスルホ脂肪酸塩および脂肪酸塩、等がよく知られて
いる。これらの化合物は起泡性や洗浄性には優れている
が皮膚や毛髪に刺激性と脱脂性が強く、使用後は皮膚や
毛髪がかさかさになり微妙な損傷を与えることが多い。
【0003】一方、刺激性の少ない界面活性剤は、本来
の洗浄に必用な起泡性や洗浄性に劣るという問題が残
る。上述のようなアニオン活性剤で皮膚を洗浄すると乾
燥後の皮膚がつっぱりかさつき感を残すので、保湿効果
成分として動植物エキスやポリオール 又はアシルラク
チレート塩やアシルグリコレート塩、等を配合すること
により洗浄後の保湿感を与えることが行われている。
【0004】特許公開昭55−40666号には、合成
洗剤又は石鹸に脂肪酸ラクチレート 又は脂肪酸グリコ
レートを配合した、スキンコンディショニング剤が開示
されている。この公報に記載されている化粧品は、洗浄
後の肌の感触(すべり感やしっとり感)が充分に良好な
ものとは云い難く、かつ洗浄中の泡のクリーミーさにお
いても不充分である。
【0005】欧州特許224796号には、アルキルリ
ン酸エステルとアシルラクチレートを含む洗浄剤が記載
されている。この洗浄剤は皮膚や毛髪に優れた洗浄性と
起泡性を示し、かつ低刺激性であると云われている。こ
の特性はアシルラクチレートが組成物の5重量%以下の
量で用いられる場合のみ、達成可能であることが記述さ
れている。
【0006】米国特許3728447号には脂肪酸ラク
チレート 又はグリコレートを含むヘアーシャンプーの
組成物が開示されている。脂肪酸ラクチレートをベース
にしたヘアーシャンプーの洗浄性は優れているが発泡性
はもの足りないので、ラウリルサルフェートの如き、ア
ニオン活性剤を併用することが記述されている。
【0007】米国特許4946832号には、ショ糖脂
肪酸エステルとアシルラクチレート、又はそのアルカリ
塩および溶媒を含有する化粧品ベース組成物を開示して
いる。この組成物は皮膚の乾燥を低減するとされている
が、発泡性については報告されていない。
【0008】特許公開平6−40850号には、アシル
ラクチレートに補界面活性剤として、例えばアシルイセ
チオネート、N-アルキルベタイン、N-メチル-N-アシ
ルタウレート、脂肪アシルアミドポリオキシエチレンサ
ルフェート、モノアルキルスルホサクシネート、モノア
ルキルホスフェート、アルキルポリグリコシド等を配合
した組成物が優れた発泡性を有し、低刺激性のクレンジ
ング剤として有用であることが記述されている。ここで
は発泡性の試験と結果は記述されているが泡のクリーミ
ー性や皮膚の刺激性、使用感については具体的に記載さ
れていない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記の公報に記述され
ている組成物は、洗浄時の起泡性や泡のクリーミー性、
および洗浄後の肌や毛髪に対し与える感触などの点で充
分なものとは云い難く、前記の問題は未だ解決されてい
ない。従って、なるべく刺激性が少なく、皮膚や毛髪に
損傷を与えず、かつ優れた起泡性とクリーミーな泡の持
続性を有し、使用後の肌や毛髪にべたつきがなく、しっ
とりとすべすべした感触を与える洗浄剤組成物が望まれ
ていた。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意研究
した結果、脂肪アシルラクチレートにコラーゲン加水分
解物 及びコラーゲン加水分解物-ヤシ脂肪酸縮合物塩を
特定の配合で組み合わせ、又はその配合物に、特定の界
面活性剤を特定の比率で配合することにより、上記の目
的を達成することを発見した。
【0011】すなわち本発明は、水の外に(a)1〜40
重量%の次式(1)
【化7】 (式中RCOは直鎖あるいは分岐のC6〜C18のアシル基を表
し、nは1〜3の整数でMは水素、アルカリ金属、アンモ
ニウム又は1つ以上のC1〜C3アルキルもしくはヒドロキ
シアルキル基、を有する置換アンモニウム基から選択さ
れる対イオンを表す)の1種以上のアシルラクチレート
及び、(b)5〜20重量%コラーゲン加水分解物のヤシ脂
肪酸縮合物塩(ナトリウム、カリウム、アンモニウム、
トリエタノールアミン、ジエタノールアミン、又はモノ
エタノールアミン塩)、(c)2〜10重量%のコラーゲン
加水分解物を含有する洗浄剤組成物、及びこの洗浄剤組
成物に(d)1〜40重量%の界面活性剤(アルキルサルフ
ェート塩、アルキルポリオキシエチレンサルフェート
塩、モノアルキルスルホサクシネート塩、モノアルキル
ホスフォフェート、アルキルポリグリコシドから選択さ
れる1種以上の界面活性剤)を添加した洗浄剤組成物を
提供するものである。
【0012】本発明に用いられるアシルラクチレートに
おいて、そのアシル基としてはヘキサノイル、オクタノ
イル、デカノイル、ラウロイル、ミリストイル、パルミ
トイル、ステアロイル、オレオイル、エイコサノイル、
ドコサノイル、2-ブチルオクタノイル、2-ブチルテトラ
デカノイル、2-ヘキシルデカノイル、2-ヘプチルウンデ
カノイル、2-オクチルデカノイル、およびモノメチル分
岐のイソステアロイルなどが挙げられる。これらのう
ち、上記アシル基の炭素数が6〜18のものが好ましい。
また前記一般式(1)においてnで示される乳酸残基
(-OCH(CH3)CO-)の数は平均1〜3であるものが好まし
い。これらの塩としては、ナトリウム、カリウム、アン
モニウムやエタノールアミンなどの塩が挙げられる。
【0013】これらのアシルラクチレートは、公知のエ
ステル製造法により生成される。例えば、対応する脂肪
酸と乳酸とを、苛性ソーダや苛性カリ等のアルカリの存
在下で、140°〜210°Cに3〜10時間反応して生成水を除
去する。また必要に応じて生成したラクチレートの遊離
酸を、各種のアルカリやアミン等により塩に変換する。
このようなアシルラクチレートは、米国のRITA社か
らPationicSSL、又はISL、138A等の
商品名で市販されている。
【0014】本発明で使用されるコラーゲン加水分解物
は、天然のタンパク質であるコラーゲンを酸、又はアル
カリ水溶液で加水分解して得たもので、分子量は500〜2
000の水溶性混合物でその主成分はグリシン、ヒドロキ
シプロリン、プロリン、アラニン、グルタミン酸、等の
アミノ酸やそれらのペプチド化合物を含んでいる。この
ようなコラーゲン加水分解物は、ドイツのHenkel
KGaAのChemische Fabrik Gr
▲ue▼nauで製造されNutrilanI、L又は
H等の商品名で市販されている。
【0015】又、本発明で使用されるコラーゲン加水分
解物-ヤシ脂肪酸縮合物は、上記のコラーゲン加水分解
物の低分子量体と、ヤシ脂肪酸の縮合物の塩で平均分子
量は700〜900の一種の両性界面活性剤であり、その組成
中に皮膚タンパク質成分と同様の成分を含有するので、
皮膚や粘膜に対する刺激性は極めて低い活性剤である。
このようなコラーゲン加水分解物-ヤシ脂肪酸縮合物
は、上記のChemische Fabrik Gr▲
ue▼nau(ドイツ)で製造され Lamepon
S、又はSTR等の商品名で市販されている。
【0016】コラーゲン加水分解物は、毛髪や皮膚の表
面タンパク質に強く吸着してその表面を保護する効果が
ある。又コラーゲン加水分解物-ヤシ脂肪酸縮合物は、
一般に洗剤として使用されているアルキルサルフェート
やアルキルエトキシサルフェート、スルフォ脂肪酸エス
テル、等の界面活性剤と併用するとこれらの活性剤の強
い皮膚刺激性を抑え、皮膚や毛髪の損傷を極めて少なく
させる効果があるが過剰に使用すると洗浄効果が損なわ
れる。コラーゲン加水分解物-ヤシ脂肪酸縮合物は皮膚
や粘膜に対する刺激が極めて少なく、泡の安定性は良好
であるがクリーミーな泡の発生については未だ充分では
ない。またこの物質を多量に使用する場合は、特有の臭
気を持っているので化粧料やトイレタリーとしての用途
には香料によるマスキングが必要となる。
【0017】アシルラクチレートは洗浄力に優れ皮膚に
対する刺激性も比較的少なく、使用後の肌のかさつきや
つっぱりはないが、皮膚のしっとり感が今一つ不充分
である、又イソステアロイルラクチレートは起泡力に優
れている。本発明におけるアシルラクチレートの使用量
は、組成物中に1〜40重量%好ましくは1〜20重量%であ
る。1%以下の使用ではクリーミーな起泡性と洗浄性に関
する効果が少なく、40%以上の使用では、コラーゲン加
水分解物の効果が減少され使用後の肌のしっとり感が不
充分となる。又、本発明におけるコラーゲン加水分解物
-ヤシ脂肪酸縮合物の使用量は、組成物中に5〜20重量%
好ましくは7〜15%である。5%以下の使用では泡の持続性
や、皮膚に対する保湿効果が減少して使用後の肌のしっ
とり感が不充分となる。又20%以上使用されると、この
製品特有の臭気が強くなり好ましくない。本発明におけ
るコラーゲン加水分解物の使用量は、組成分中に2〜10
重量%好ましくは3〜8%で、かつコラーゲン加水分解物-
ヤシ脂肪酸縮合物の使用量と、コラーゲン加水分解物の
使用量の比率は1:1〜3:1であることが望ましい。2%以
下の使用では、皮膚や毛髪に対する界面活性剤の保護効
果が不足であり、10%以上の使用の場合は特有の臭気が
強くなり好ましくない。
【0018】その他の界面活性剤 本発明の組成物はさらに、1種以上のその他の界面活性
剤を組成物中に1〜40重量%の割合で包含する。その界面
活性剤は以下の化合物(A)〜(E)から選択される。
【0019】(A)次の式(2):
【化8】 (R1はC8〜C22のアルキル基、Mは式(1)のMと同
じ)のアルキルサルフェート塩;式(2)のアルキルサ
ルフェート塩の好ましい例としてはナトリウム-ラウリ
ル/ミリスチルサルフェート(例えばヘンケル白水
(株)の テキサポン K12)、ナトリウム-パルミチ
ル/ステアリルサルフェート(例えばヘンケル白水
(株)の ラネッテE)が挙げられる。
【0020】(B)次の式(3):
【化9】 (R2はC8〜C22のアルキル基、Mは式(1)のMと同
じ、nは1〜4の整数)のアルキルポリオキシエチレンサ
ルフェート塩;式(3)のアルキルポリオキシエチレン
サルフェート塩の好ましい例としては、ナトリウム-ラ
ウリル/パルミチルポリオキシエチレンサルフェート
(例えばヘンケル白水(株)の スタンダポール ES
−40)、ナトリウム-ラウリルポリオキシエチレンサ
ルフェート(例えばヘンケル白水(株)の テキサポン
N25)が挙げられる。
【0021】(C)次の式(4):
【化10】 (R3はC6〜C18のアルキル基、M1、M2は式(1)のM
で表される対イオンから互いに独立して選択される)の
モノアルキルスルホサクシネート塩;式(4)のモノア
ルキルスルホサクシネート塩の好ましい例としては、ジ
ナトリウム-モノラウリルスルホサクシネート(例えば
ヘンケル白水(株)の テキシン SS)又はジナトリウ
ム-モノラウリルポリオキシエチレンスルホサクシネー
ト(例えばヘンケル白水(株)の テキサポン SB−
3)が挙げられる。
【0022】(D)次の式(5):
【化11】 (R4はC8〜C18のアルキル基、Mは式(1)のMと同
じ、mは0〜3の整数)のモノ置換ホスフェート塩;式
(5)のモノ置換ホスフェートの好ましい例としては、
ラウリルホスフェート-モノナトリウム(例えば日光ケ
ミカル(株)の フォステン HLP)又はモノラウリル
ポリオキシエチレン-ナトリウム(例えば東邦化学
(株)の フォスファノール ML220)が挙げられ
る。
【0023】(E)次の式(6):
【化12】 (R5はC8〜C18のアルキル基を表し、nは1〜3の整数)
のアルキルポリグリコシド;式(6)のアルキルポリグ
リコシドの好ましい例としては、アルキル(C12−16)
ポリグリコシド(例えばヘンケル白水(株)の プラン
タレン 1200又はアルキル(C8−16)ポリグリコシ
ド(例えばヘンケル白水(株)の プランタレン 200
0)が挙げられる。
【0024】本発明の洗浄剤組成物には上記(a)、
(b)、(c)、(d)の外に必要に応じて、公知の皮
膚洗浄剤組成物の配合成分として用いられるグリセリ
ン、エタノール、プロピレングリコール、等の溶解剤や
無機塩、ヒドロキシエチルセルローズ、メチルセルロー
ズ、カルボキシメチルセルローズ等の粘度調整剤、色素
香料、紫外線吸収剤、酸化防止剤、防腐剤、殺菌剤等を
配合することができる。
【0025】
【発明の効果】本発明の洗浄剤組成物は、起泡性および
クリーミーな泡の持続性が良好であり、乾燥後の皮膚や
髪がべとつかず しっとり感を与え、かつ皮膚や粘膜に
対する刺激が極めて少なく、皮膚や毛髪を損傷すること
のないシャンプーや浴用剤として有用である。
【0026】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を更に詳しく具体
的に説明する。 [実施例1]表1に示す本発明の、ボディシャンプーの
組成物を常法に従って調整しそれぞれについて洗浄時の
泡立性、クリーミーさ、洗浄後の肌のしっとり感、すべ
り性等についパネラーにより官能評価したその結果を表
1に示す。それぞれの活性剤はいずれも活性分100%のも
のを使用し、水の量は合計量が100になるようにバラン
ス量を加えた。尚、官能評価の基準は次の通りである。 ◎:非常に良い 、 ○:やや良い 、 △:あまり良くな
い 、 ×:良くない
【表1】
【0027】[実施例2]表2に示すボディシャンプー
の組成物は比較例として、実施例1と同様に調整したも
のでそれぞれについて洗浄時の泡立性、クリーミーさ、
洗浄後の肌の感触等に関するテストした結果を表2に示
す。
【表2】
【0028】皮膚刺激性 (Duhring Cham
ber Test) 次の組成を10重量%(活性分)水溶液として配合し、ヒ
ト-パッチテストにより刺激性を調べた結果を表3に示
す。
【表3】
【0029】粘膜の刺激性(Draize法) 次の組成を2重量%(活性分)水溶液として、ウサギの
眼に点眼するDraize法により眼の粘膜に対する刺
激性を調べた、その結果を表4に示す。
【表4】
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年12月18日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】(D)次の式(5):
【化11】 (R4はC8〜C18のアルキル基,Mは式(1)のM
と同じ,mは0〜3の整数)のモノ置換ホスフェート
塩;式(5)のモノ置換ホスフェートの好ましい例とし
ては,ラウリルホスフェート−モノナトリウム(例えば
日光ケミカル(株)のフォステンHLP)又はモノラウ
リルポリオキシエチレン ホスフェート−モノナトリウ
ム(例えば東邦化学(株)のフォスファノールML22
0)が挙げられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C11D 3:384) (C11D 10/02 1:04 3:384 1:12 1:28 1:34 1:72)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水の外に(a)1〜40重量%の次式
    (1): 【化1】 (式中RCOは直鎖あるいは分岐のC6〜C18アシル基を表
    し、nは1〜3の整数であり、Mは水素、アルカリ金属、
    アンモニウム又は1つ以上のC1〜C3アルキル基、もしく
    はヒドロキシアルキル基を有する置換アンモニウム基か
    ら選択される対イオンを表す)の1種以上のアシルラク
    チレート及び、(b)5〜20重量%のコラーゲン加水分解
    物のヤシ脂肪酸縮合物塩(ナトリウム、カリウム、アン
    モニウム、トリエタノールアミン、ジエタノールアミン
    又はモノエタノールアミン塩)と(c)2〜10重量%のコ
    ラーゲン加水分解物を含む皮膚および毛髪洗浄剤組成
    物。
  2. 【請求項2】 請求項1の組成物に(d)1〜40重
    量%の以下の化合物(A)〜(E)から選択される、1
    種以上の界面活性剤を添加した洗浄剤組成物。 (A)次式(2): 【化2】 (R1はC8〜C22のアルキル基、Mは式(1)のMと同
    じ)のアルキルサルフェート塩; (B)次式(3): 【化3】 (R2はC8〜C22のアルキル基、Mは式(1)のMと同
    じ、nは1〜4の整数)のアルキルポリオキシエチレンサ
    ルフェート塩; (C)次式(4): 【化4】 (R3はC6〜C18のアルキル基、M1、M2は式(1)の
    Mで表される対イオンから互いに独立して選択される)
    のモノアルキルスルホサクシネート塩; (D)次式(5): 【化5】 (R4はC8〜C18のアルキル基、Mは式(1)のMと同
    じ、mは0〜3の整数である)のモノ置換ホスフェート
    塩; (E)次式(6): 【化6】 (R5はC8〜C18のアルキル基を表し、nは1〜3の整数)
    のアルキルポリグリコシド;
JP21049295A 1995-08-18 1995-08-18 洗浄剤組成物 Pending JPH0959694A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21049295A JPH0959694A (ja) 1995-08-18 1995-08-18 洗浄剤組成物
PCT/EP1996/003522 WO1997006780A1 (de) 1995-08-18 1996-08-09 Kosmetische zubereitungen enthaltend acyllactylate, proteinhydrolysate und proteinfettsäurekondensate
EP96927707A EP0844867A1 (de) 1995-08-18 1996-08-09 Kosmetische zubereitungen enthaltend acyllactylate, proteinhydrolysate und proteinfettsäurekondensate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21049295A JPH0959694A (ja) 1995-08-18 1995-08-18 洗浄剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0959694A true JPH0959694A (ja) 1997-03-04

Family

ID=16590254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21049295A Pending JPH0959694A (ja) 1995-08-18 1995-08-18 洗浄剤組成物

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0844867A1 (ja)
JP (1) JPH0959694A (ja)
WO (1) WO1997006780A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9711685D0 (en) * 1997-06-05 1997-08-06 Procter & Gamble Cosmetic compositions
DE19730649C1 (de) * 1997-07-17 1998-09-24 Henkel Kgaa Detergensgemische
FR2825925B1 (fr) * 2001-06-19 2005-01-28 Silab Sa Procede de preparation d'un principe actif a partir de riz, principe actif obtenu et compositions adaptees
DE102005063062A1 (de) * 2005-12-29 2007-07-05 Henkel Kgaa Synergistische Proteinhydrolysat-Kombinationen zur Behandlung reifer Haut
EP1998735A4 (en) * 2006-02-27 2012-11-28 Stepan Co ACYL LACTYLATE COMPOSITIONS FOR RINSE AND NON-RINSE APPLICATIONS FOR SKIN AND HAIR
DE102007029061A1 (de) * 2007-06-21 2009-03-12 Henkel Ag & Co. Kgaa Haut- und Haarbehandlungsmittel mit einem Extrakt eines Süßgrases
US20100093599A1 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 Jeffrey Wu Shine control cleanser
DE102010001193A1 (de) * 2010-01-25 2011-07-28 Dahms, Gerd, 47138 Neue Tensidzusammensetzungen
DOP2019000173A (es) 2019-06-21 2019-09-30 Maria Portillo Rosado Rosa Composicion limpiadora multiusos a base de colageno.
CN111072471B (zh) * 2019-12-13 2022-07-29 中国日用化学研究院有限公司 一种脂肪酰乳酸或其盐的制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2172298B (en) * 1985-03-01 1988-11-23 Procter & Gamble Mild detergent mousse
DE3682035D1 (de) * 1985-11-28 1991-11-21 Kao Corp Reinigungsmittel.
GB9204175D0 (en) * 1992-02-27 1992-04-08 Unilever Plc Cleansing composition
DE4207046A1 (de) * 1992-03-06 1993-09-09 Goldwell Ag Haarwaschmittel

Also Published As

Publication number Publication date
EP0844867A1 (de) 1998-06-03
WO1997006780A1 (de) 1997-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000169884A (ja) 洗浄剤組成物
JPWO2004098558A1 (ja) 洗浄剤組成物
JP3545372B2 (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JPH0959694A (ja) 洗浄剤組成物
JP4613439B2 (ja) 洗浄剤組成物
WO1996005282A1 (fr) Composition detergente
JP4666343B2 (ja) アシルタウリン塩の混合物とそれを含む洗浄剤組成物
JP3270772B2 (ja) 毛髪化粧料
WO1996005281A1 (fr) Composition detergente
JP2912504B2 (ja) 毛髪用洗浄剤組成物
JP2002012538A (ja) 低刺激性洗浄方法及び泡立てネットを用いて洗浄するのに適した低刺激性洗浄料
JP3200226B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP3207034B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP4059134B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2902883B2 (ja) パール光沢を有する洗顔料組成物
JPS604871B2 (ja) アミドアミノ酸型界面活性剤組成物およびその製造方法
JP2972372B2 (ja) 界面活性剤組成物及び洗浄剤組成物
JP3621441B2 (ja) 皮膚用洗浄剤組成物
JPH05170628A (ja) シャンプー組成物
JP3522494B2 (ja) パール光沢を有する洗浄料組成物
JP4982018B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPS58173198A (ja) 洗浄剤組成物
JPH03115498A (ja) 洗浄剤組成物
JP3436836B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH0820793A (ja) 洗浄剤組成物