JPH0959456A - 導電性ローラ - Google Patents

導電性ローラ

Info

Publication number
JPH0959456A
JPH0959456A JP21440195A JP21440195A JPH0959456A JP H0959456 A JPH0959456 A JP H0959456A JP 21440195 A JP21440195 A JP 21440195A JP 21440195 A JP21440195 A JP 21440195A JP H0959456 A JPH0959456 A JP H0959456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon black
conductive
rubber
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21440195A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Nakabashi
正信 中橋
Masahiro Suzuki
雅博 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP21440195A priority Critical patent/JPH0959456A/ja
Publication of JPH0959456A publication Critical patent/JPH0959456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 導電性物質にカーボンブラックを用いた場合
でも、安定した導電性を備えた導電性ローラが得られる
ようにする。 【解決手段】 円筒または円柱状の芯体1の表面にゴム
層2を設けた導電性ローラにあって、前記ゴム層2を、
エチレン−プロピレン−ジエン三元共重合体ゴム、カー
ボンブラック、及びパーオキサイド系架橋剤を含む構成
にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真方式の画
像形成装置に用いられる導電性ローラに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】電子写真方式の画像形成装置、例えば複
写機には現像ローラ、帯電ローラ、転写ローラ等に導電
性ローラが用いられている。また、電子写真方式の複写
機の現像方式には、現像剤にトナーとキャリアを用いる
2成分現像法と現像剤にトナーのみを用いる1成分現像
法がある。そして、現像剤を現像ローラに付着させる手
段には、接触方式と非接触方式があり、接触方式にあっ
ては感光体に直接接触することから、低硬度のゴム材料
が用いられることが多い。
【0003】このようなゴム材料に導電性を付与する方
法には、カーボンブラック等の導電性粒子を分散させる
方法、界面活性剤等のイオン性物質を添加する方法等が
知られている。なお、導電性ローラに関する技術には、
特開昭55−106480号公報(芯金の外周にカーボ
ン粉末、金属粉等の導電材から成る導電性多孔質弾性部
材を圧着固定する)、特開平2−88657号公報(特
定のエチレン・プロピレン三元共重合体ゴム、特定のカ
ーボンブラック、バーオキサイドから成るゴムを鉄心に
被覆してゴムロールを形成する)、特開平3−1326
80号公報(金属ローラの表面に弾性体層を設け、この
表面に導電性樹脂塗料を被覆した現像ローラ及び搬送ロ
ーラであって、導電性樹脂塗料にはウレタン、アクリル
等の樹脂塗料にカーボンブラック、グラファイト、金属
酸化物半導体、導電性界面活性剤、金属粉末等を混合し
た作られる)、及び特開平5−134515号公報(弾
性体マトリックスポリマー中に導電性物質を分散させた
半導電性弾性体層を有する帯電体であって、導電性物質
の分散安定剤として分子内に導電性物質及び化学的な相
互作用を有する物質を用い、更に導電性物質にはカーボ
ンブラックを用いる)等がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記したよう
な導電性ローラにあっては、カーボンブラックによる導
電性がカーボンブラック同志の接近距離に依存するた
め、単純にカーボンブラックを適用しただけでは安定し
た導電性を得ることはできない。界面活性剤による導電
性はイオン電導に基づくため、湿度等の環境変化によっ
て大きく左右され、安定した導電性を得ることは難し
い。
【0005】本発明は、導電性物質にカーボンブラック
を用いた場合でも、安定した導電性を得ることのできる
導電性ローラを提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、軸芯上に導電性ゴム層を被覆してなる
導電性ローラにおいて、前記導電性ゴム層としてエチレ
ン−プロピレン−ジエン三元共重合体ゴム、カーボンブ
ラック、及びパーオキサイド系架橋剤からなるゴム組成
物を用いている。
【0007】そして、前記ゴム組成物は、前記カーボン
ブラックとして体積抵抗率が1Ω−cm以下の第1のカ
ーボンブラックと、表面積が100m2 /g以下の第2
のカーボンブラックを併用することが望ましい。更に、
前記ゴム組成物は、前記三元共重合体ゴム100重量部
に対して、前記第1のカーボンブラックが5〜100重
量部、前記第2のカーボンブラックが5〜200重量
部、前記パーオキサイド系架橋剤が0.5〜20重量部
からなるゴム組成物であることが望ましい。
【0008】上記した手段によれば、ゴム層をEPD
M、カーボンブラック及びパーオキサイド系架橋剤を含
む構成とすることにより、各素材の持つ特長が有効に現
れる。すなわち、少なくとも2種類のカーボンブラック
は中抵抗領域における導電率を安定に形成し、パーオキ
サイド系架橋剤は成形性を向上させ量産性を容易にす
る。これにより、安定した導電性を備えたゴム層を得る
ことができると共に、量産性に優れた導電性ローラを得
ることができる。
【0009】また、EPDMの100重量部に対して5
〜100重量部にした第1のカーボンブラックは中抵抗
領域の導電性が得られるように寄与し、5〜200重量
部にした第2のカーボンブラックは安定した導電性の確
保に寄与すると共に混練時の発熱を抑制し成形性の向上
に寄与する。更に、0.5〜20重量部にしたパーオキ
サイド系架橋剤は、金型成形時の発泡を無くし、押出成
形を行ってもヤケを生じないように寄与する。
【0010】更に、体積抵抗率が1Ω−cm以下の第1
のカーボンブラックは、中抵抗領域の導電性が得られる
ように寄与し、また、成形性を低下させることもない。
また、表面積が100m2 /g以下である第2のカーボ
ンブラックは、成形性を阻害せず、量産性を向上させる
ように作用する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は本発明による導電性ローラ
の構成を示す断面図である。図1に示す様に、導電性ロ
ーラは、金属製の芯材1の外表面にゴム層2が設けられ
ている。このゴム層2には、エチレン−プロピレン−ジ
エン三元共重合体ゴム(EPDM)、カーボンブラッ
ク、パーオキサイド系架橋剤からなるゴム組成物を用い
ている。尚、EPDMは工業的に実用されているもので
あれば何でもよいが、第3成分がジシクロペンタジエン
(以下、DCPDという)、エチリデンノルボーネン
(以下、ENBという)等であることが好ましい。
【0012】そして、カーボンブラックは、104 〜1
12Ω−cm程度の中抵抗領域の導電性を目標にした場
合、2種類が必要になる。その1つは、体積抵抗率が1
Ω−cm以下のカーボンブラックであり、他の1つは表
面積が100(m2 /g)以下のものであればよいが、
導電性を均一にするために不純物はできるだけ少ないこ
とが望まれる。各々のカーボンブラックを単独に用いた
場合、中抵抗領域で安定した導電性を示すようにするこ
とは難しいが、2種以上を併用することによって安定し
た導電性ローラを得ることができる。このように2種以
上の併用によって安定する理由は、中抵抗領域において
各種ローラ特性に影響を及ぼさない程度にカーボンブラ
ックを高充填できるため、カーボンブラック同志の接触
数が多くなるためと考えられる。
【0013】更に、パーオキサイド系架橋剤は、ジベン
ゾイルパーオキシドのようなジアシルパーオキシド、ジ
クミルパーオキシド、ジ−t−ブチルパーオキシド、t
−ブチルパーオキシアセテート、t−ブチルパーオキシ
イソプロピルカーボネート、t−ブチルパーオキシベン
ゾエートの様なパーオキシエステル類等のモノパーオキ
シ化合物、及び2,5−ジメチル−2,5−ジ−(t−
ブチルパーオキシ)−ヘキシン−3、2,5−ジメチル
−2,5−ジ−(t−ブチルパーオキシ)−ヘキサン、
1,4−ビス−(t−ブチルパーオキシ−イソピロピ
ル)ベンゼン、1,3−ビス−(t−ブチルパーオキシ
−イソピロピル)ベンゼン、2,5−ジメチル−2,5
−ジ−(ベンゾイルパーオキシ)−ヘキサン等のジパー
オキシ化合物等の内の1つ或いは2種以上を混合して用
いることができる。
【0014】架橋に際しては、架橋助剤の併用が可能で
あり、例えば、アリル化合物、硫黄、有機アミン類、マ
レイミド類、メタクリレート類、ジビニル化合物等を用
いることができる。好ましくは、フタル酸ジアリル、リ
ン酸トリアリル、シアヌル酸トリアリル、イソシアヌル
酸トリアリル、ジアリルメラミンの様な多アリル化合
物、及びパラーベンゾキノンジオキシム、P,P’−ジ
ベンゾキノンジオキシム等のオキシム化合物を用いるこ
とができる。この中でも、特に、多アリル化合物が望ま
しい。
【0015】次に、ゴム層2の各成分の重量比について
説明する。ゴム層2を構成する各材料の重量比は、EP
DM100重量部に対して、第1のカーボンブラック
(体積抵抗率が1Ω−cm以下)が5〜100重量部、
第2のカーボンブラック(表面積が100m2 /g以
下)が5〜200重量部、パーオキサイド系架橋剤が
0.5〜20重量部の各々に設定している。
【0016】ここで、第1のカーボンブラックを5〜1
00重量部にしたのは、5重量部以下または100重量
部を越えると、中抵抗領域の導電性が得られないことに
ある。また、第2のカーボンブラックを5〜200重量
部にしたのは、5重量部以下では安定した導電性が得ら
れず、200重量部を越えると混練時の発熱が大きくな
り、成形性を阻害するためである。
【0017】また、パーオキサイド系架橋剤において
は、0.5重量部以下にすると架橋度が低いために金型
成形時に発泡を生じ、20重量部を越えると押出成形時
にヤケを生じるという不具合がある。なお、上記した成
分に加え、必要に応じて他の種類のゴム、他の熱可塑性
エラストマ、樹脂、可塑剤、無機充填剤、他の架橋剤、
安定剤、着色剤、酸化防止剤、滑剤等を配合することも
できる。
【0018】また、本発明による導電性ローラの製造方
法としては、工業的に製造する方法であれば、どの方法
を採用してもよい。例えば、射出成形、押出成形、プレ
スモールド等の方法を用いることができる。図2は本発
明にかかる導電性ローラと比較の為の従来の導電性ロー
ラの各々についてゴム成分配合及び導電性ローラの特性
試験結果を示す比較図である。
【0019】図2に示す導電性ローラの成形手順につい
て説明する。まず、図2に示す「配合」欄に記載した混
和物を6インチロールを用いて混練し、夫々のゴム組成
物を得る。ついで、このようにして得られたゴム組成物
を芯材1に巻き付け、金型を用いて160℃でプレス架
橋する。その後、所定の形状に研磨し、試験用の導電性
ローラを作製した。
【0020】このようにして作製した導電性ローラを現
像ローラとして試験を行った結果、図2の「結果」欄に
示すように、本発明にかかる導電性ローラは、各形成時
の体積抵抗率がほぼ一定であり、しかも成形性も良好で
あった。これに対し、体積抵抗率が1Ω−cm以下のカ
ーボンブラックの配合量が本発明の限定範囲よりも少な
い「比較例1」の導電性ローラは、導電性が中抵抗領域
より大きくなり、また導電性の安定性も不良であった。
また、体積抵抗率が1Ω−cm以下のカーボンブラック
の配合量が本発明の限定範囲を越える「比較例2」は成
形不可であった。更に、表面積が100m2 /g以下の
カーボンブラックの配合量が本発明の限定範囲より少な
い「比較例3」は、体積抵抗率が安定しないという結果
になり、表面積が100m2 /g以下のカーボンブラッ
クの配合量が本発明の限定範囲を越える「比較例4」で
は成形不可であった。また、パーオキサイド系架橋剤の
配合量が本発明の限定範囲より少ない「比較例5」にお
いては成形不可であり、パーオキサイド系架橋剤の配合
量が本発明の限定範囲を越える「比較例6」は成形性に
劣るという結果になった。
【0021】
【発明の効果】以上より明らかな如く、本発明によれ
ば、ゴム層を、エチレン−プロピレン−ジエン三元共重
合体ゴム、カーボンブラック及びパーオキサイド系架橋
剤を含むものにしたので、安定した導電性を備えたゴム
層が得られる結果、信頼性及び量産性に優れた導電性ロ
ーラを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による導電性ローラの構成を示す断面図
である。
【図2】本発明にかかる導電性ローラと比較の為の従来
の導電性ローラの各々についてゴム成分配合及び導電性
ローラの特性試験結果を示す比較図である。
【符号の説明】
1 芯材 2 ゴム層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 15/16 103 G03G 15/16 103

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸芯上に導電性ゴム層を被覆してなる導
    電性ローラにおいて、前記導電性ゴム層としてエチレン
    −プロピレン−ジエン三元共重合体ゴム、カーボンブラ
    ック、及びパーオキサイド系架橋剤からなるゴム組成物
    を用いたことを特徴とする導電性ローラ。
  2. 【請求項2】 前記ゴム組成物は、前記カーボンブラッ
    クとして体積抵抗率が1Ω−cm以下の第1のカーボン
    ブラックと、表面積が100m2 /g以下の第2のカー
    ボンブラックを併用したことを特徴とする請求項1記載
    の導電性ローラ。
  3. 【請求項3】 前記ゴム組成物は、前記三元共重合体ゴ
    ム100重量部に対して、前記第1のカーボンブラック
    が5〜100重量部、前記第2のカーボンブラックが5
    〜200重量部、前記パーオキサイド系架橋剤が0.5
    〜20重量部からなるゴム組成物であることを特徴とす
    る請求項2記載の導電性ローラ。
JP21440195A 1995-08-23 1995-08-23 導電性ローラ Pending JPH0959456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21440195A JPH0959456A (ja) 1995-08-23 1995-08-23 導電性ローラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21440195A JPH0959456A (ja) 1995-08-23 1995-08-23 導電性ローラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0959456A true JPH0959456A (ja) 1997-03-04

Family

ID=16655187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21440195A Pending JPH0959456A (ja) 1995-08-23 1995-08-23 導電性ローラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0959456A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002049219A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Canon Chemicals Inc 帯電部材および電子写真装置
JP2003057921A (ja) * 2001-08-20 2003-02-28 Mitsubishi Cable Ind Ltd 帯電ローラ及びその製造方法
JP2005220320A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Fuji Xerox Co Ltd カーボンブラック、及びカーボンブラックの精製方法、並びにカーボンブラックを含有する半導電性部材
JP2008158031A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Canon Inc 現像ローラ、現像ローラの製造方法、現像装置および画像形成装置
WO2008133221A1 (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Canon Kabushiki Kaisha 現像ローラ、現像ローラの製造方法、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2019053217A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002049219A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Canon Chemicals Inc 帯電部材および電子写真装置
JP4555441B2 (ja) * 2000-08-02 2010-09-29 キヤノン化成株式会社 帯電部材および電子写真装置
JP2003057921A (ja) * 2001-08-20 2003-02-28 Mitsubishi Cable Ind Ltd 帯電ローラ及びその製造方法
JP2005220320A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Fuji Xerox Co Ltd カーボンブラック、及びカーボンブラックの精製方法、並びにカーボンブラックを含有する半導電性部材
JP2008158031A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Canon Inc 現像ローラ、現像ローラの製造方法、現像装置および画像形成装置
WO2008133221A1 (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Canon Kabushiki Kaisha 現像ローラ、現像ローラの製造方法、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US7580660B2 (en) 2007-04-20 2009-08-25 Canon Kabushiki Kaisha Developing roller, process for producing developing roller, process cartridge and image forming apparatus
KR101103192B1 (ko) * 2007-04-20 2012-01-04 캐논 가부시끼가이샤 현상 롤러, 현상 롤러의 제조 방법, 프로세스 카트리지 및 화상 형성 장치
JP2019053217A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2646953B2 (ja) 半導電ロール
US5725922A (en) Semiconductive silicone rubber compositions and semiconductive silicone rubber rolls
JP2013134367A (ja) 導電部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3022859B1 (ja) 導電性ロール及びその製造方法
JPH0959456A (ja) 導電性ローラ
JP2005220317A (ja) 電子写真機器用導電性組成物およびその製法、ならびにそれを用いた電子写真機器用導電性部材
JP3501055B2 (ja) 半導電性シリコーンゴム組成物及びシリコーンゴムロール
KR100395553B1 (ko) 전자사진방식 화상형성기의 현상롤러
JP3638008B2 (ja) 半導電性シリコーンゴムロール
JP3158879B2 (ja) 事務機用半導電性シリコーンゴム部材
JPH07258548A (ja) 導電性シリコーンゴム組成物
JP3649383B2 (ja) 半導電性シリコーンゴム組成物の抵抗値安定化方法
JPH0753813A (ja) 導電性プラスチック組成物
JP4082222B2 (ja) 電子写真機器部材用導電性組成物およびそれを用いた電子写真機器部材、その製法
JP3748133B2 (ja) ゴム組成物
JP3727839B2 (ja) 帯電部材
JPH11130896A (ja) シリコーンゴムスポンジの製造方法およびシリコーンゴムスポンジ
JPH10310677A (ja) アクリルゴム組成物
JP3503454B2 (ja) 半導電性シリコーンゴム組成物及び半導電性シリコーンゴムロール
JP2752901B2 (ja) 導電性シリコーンゴム組成物および導電性シリコーンゴムスポンジの製造方法
JP2931645B2 (ja) 導電性シリコーンゴムスポンジ
JPH09112540A (ja) 導電性ローラ
JP3166026B2 (ja) 半導電性シリコーンゴム組成物及びシリコーンゴムロール
JP3046484B2 (ja) 安定した電気特性を有するシリコーンゴム組成物
JPH11119541A (ja) 導電性ローラ