JPH0959310A - エチレン系重合体の製造方法 - Google Patents

エチレン系重合体の製造方法

Info

Publication number
JPH0959310A
JPH0959310A JP15386496A JP15386496A JPH0959310A JP H0959310 A JPH0959310 A JP H0959310A JP 15386496 A JP15386496 A JP 15386496A JP 15386496 A JP15386496 A JP 15386496A JP H0959310 A JPH0959310 A JP H0959310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
dichloride
cyclopentadienyl
fluorenyl
titanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15386496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3572328B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Inahara
清 稲原
Akihiro Yano
明広 矢野
Morihiko Sato
守彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP15386496A priority Critical patent/JP3572328B2/ja
Publication of JPH0959310A publication Critical patent/JPH0959310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3572328B2 publication Critical patent/JP3572328B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い生産性で、高分子量のポリオレフィンを
製造する方法を提供する。 【解決手段】 粘土鉱物(a)をその層間にカチオンを
導入可能な化合物(b)で処理した変性粘土、遷移金属
化合物(c)および有機アルミニウム化合物(d)から
なるオレフィン重合用触媒を用いて、エチレンを単独ま
たは炭素数3以上のα−オレフィンと組み合わせて、1
20℃以上の温度で重合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、変性粘土、遷移金
属化合物および有機アルミニウム化合物からなるオレフ
ィン重合用触媒を用いたエチレン系重合体の製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】オレフィンの重合によりポリオレフィン
を製造する方法として、遷移金属化合物および有機金属
化合物の組み合わせからなる触媒系を用いることは、す
でに知られている。また、カミンスキーらは、メタロセ
ンとメチルアルミノキサンを用いた触媒が、プロピレン
を含むオレフィン重合体を製造する際に、高い活性を示
すことを特開昭58−19309号公報などに記載して
いる。
【0003】しかしながら、ここで開示されている触媒
系は重合活性には優れるが、触媒系が反応系に可溶性で
あるために、溶液重合系を採用することが多く、製造プ
ロセスが限定されるばかりか、工業的に有用な物性を示
すポリマーを製造するためには、比較的高価なメチルア
ルミノキサンを大量に用いる必要がある。このため、こ
れら触媒系を用いた場合、コスト的な問題やポリマー中
に大量のアルミニウムが残存する問題等があった。
【0004】一方、前述の可溶性触媒系をシリカなどの
無機酸化物担体に担持させた触媒系が、特開昭60−3
5006号公報などにより開示されている。しかしなが
ら、これらに記載された方法に従ってオレフィンを重合
してもメチルアルミノキサンあたりの重合活性は十分で
なかった。
【0005】これらを改善する方法として、例えば特開
平4−8704号公報、特開平4−11604号公報、
特開平4−213305号公報には、少量のメチルアル
ミノキサンで予備重合せしめた触媒系を用いて気相重合
を行うと優れた重合活性で粒子性状が良好な重合体が得
られることが開示されている。しかしながら、メチルア
ルミノキサンの使用量は少ないものの重合活性はいまだ
に満足すべきものとはいえず、触媒系の高活性化が望ま
れていた。
【0006】また、特開平1−503788号公報に
は、遷移金属化合物およびアルミノキサンを触媒に用い
た高圧高温法によるエチレン/α−オレフィン重合体の
製造方法が記載されている。しかし、これらの触媒を産
業上大規模に使用することに関しては、前記のようにメ
チルアルミノキサンを再現性ある形態で合成することが
困難である点と、メチルアルミノキサンは高価であるに
も関わらず、充分な活性を得るためには遷移金属化合物
に対するメチルアルミノキサンの使用比率を著しく高く
しなければならない点が問題点として挙げられる。
【0007】最近、メチルアルミノキサンなどの有機ア
ルミニウムオキシ化合物を用いない新しい助触媒が検討
されてきており、例えば特表平1−501950号公
報、特表平1−502036号公報には、特殊なホウ素
化合物が有効な助触媒になることが開示されている。し
かし、これらのホウ素化合物は非常に複雑な化合物であ
り、コストの問題を解消するには至っていない。また、
WO93/25590号公報には、160℃を越える温
度条件下において、遷移金属化合物と該遷移金属化合物
と反応してカチオン性遷移金属化合物を生成する化合物
との反応生成物を触媒として利用し、エチレン/α−オ
レフィン共重合体を製造する方法が開示されているが、
活性は不十分であり、高温条件下において高活性な触媒
が求められている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記課題を解
決するためになされたものであり、エチレンおよびオレ
フィンの重合において高価な有機アルミニウムオキシ化
合物あるいはホウ素化合物を使用することなく、安価で
重合活性の優れたオレフィン重合用触媒を得るととも
に、高温条件下においても高い生産性で高分子量のポリ
オレフィンが製造できる方法の提供を目的とするもので
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決するために鋭意検討を行った結果、粘土鉱物をその
層間にカチオンを導入可能な化合物で処理し、これに遷
移金属化合物と有機アルミニウム化合物を加えた触媒を
用い、芳香族炭化水素溶媒を使わなくても、高温下、高
活性にポリオレフィンを製造できることを見出し、本発
明を完成するに至った。すなわち本発明は、粘土鉱物
(a)をその層間にカチオンを導入可能な化合物(b)
で処理した変性粘土、遷移金属化合物(c)および有機
アルミニウム化合物(d)からなるオレフィン重合用触
媒を用いたエチレン系重合体の製造方法に関する。
【0010】以下に本発明を詳細に説明する。
【0011】本発明で用いられる粘土鉱物(a)は、微
結晶状のケイ酸塩を主成分とする微粒子である。粘土鉱
物の大部分は、その構造上の特色として層状構造を成し
ており、層の中に種々の大きさの負電荷を有することが
挙げられる。この点で、シリカやアルミナあるいはゼオ
ライトのような三次元構造を持つ金属酸化物と大きく異
なる。粘土鉱物を前述の負電荷の大きさで分類すると、
化学式あたりの負電荷が0であるパイロフィライト,カ
オリナイト,ディッカイトおよびタルク群、その負電荷
が0.25〜0.6であるスメクタイト群、0.6〜
0.9であるバーミキュライト群、およそ1である雲母
群、およそ2である脆雲母群に分けることができる。こ
こで示した各群には、それぞれ種々の鉱物が含まれる
が、スメクタイトに属する粘土鉱物としては、モンモリ
ロナイト,バイデライト,サポナイト,ヘクトライト等
が挙げられる。また、これらの粘土鉱物は天然に存在す
るが、人工合成により不純物の少ないものを得ることが
できる。本発明においては、ここに示した天然の粘土鉱
物および人工合成により得られる粘土鉱物のすべてが使
用可能であり、また、上記に例示がないものでも粘土鉱
物の定義に属するものはすべて用いることができる。
【0012】本発明で用いられる粘土鉱物の層間にカチ
オンを導入可能な化合物(b)は、次の一般式(6) [C+][A-] (6) で示される。但し、式中[C+]はカチオンであり、構
成成分として少なくとも1つの炭素原子を含むカチオン
である有機カチオンまたは無機カチオンが例示される。
有機カチオンの内、活性プロトンを含有するものとして
は、以下の一般式(7) [R9 n3H]+ (7) [式中、Z3は周期表の15族または16族から選ばれ
る元素であり、R9は水素または炭素数1〜20の炭化
水素基を含む置換基であり、少なくとも1つのR9は炭
素数1〜20の炭化水素基を含む置換基であり、各々の
9は互いに結合していてもよく、Z3が15族の時には
n=3であり、Z3が15族で2つのR9により環構造が
形成されている時にはn=2であり、Z3が16族の時
にはn=2である]で示されるブレンステッド酸であ
る。Z3が窒素であり、活性プロトンを含有するアンモ
ニウムカチオンとして具体的にはトリメチルアンモニウ
ム、トリエチルアンモニウム、トリプロピルアンモニウ
ム、トリブチルアンモニウム、N,N−ジメチルアニリ
ニウム、N,N−ジエチルアニリニウム、N,N−2,
4,5−ペンタメチルアニリニウム等が例示され、Z3
が酸素であり、活性プロトンを含有するオキソニウムカ
チオンとして具体的にはジメチルオキソニウム、ジエチ
ルオキソニウム、ジフェニルオキソニウム、フラニウ
ム、オキソラニウム等が例示され、Z3がリンであり、
活性プロトンを有するホスホニウムカチオンとして具体
的にはトリフェニルホスホニウム、トリ−o−トリルホ
スホニウム、トリ−p−トリルホスホニウム、トリメシ
チルホスホニウム等が例示され、Z3が硫黄であり、活
性プロトンを含有するスルホニウムカチオンとして具体
的にはジメチルスルホニウム、ジエチルスルホニウム、
ジフェニルスルホニウム、チオフェニウム、チオラニウ
ム等が例示され、Z3が窒素であり、環構造を有するカ
チオンとしてピリジニウム、キノリニウム等が例示さ
れ、Z3がリンであり、環構造を有するカチオンとして
ホスファベンゾニウム、ホスファナフタレニウム等が例
示されるが、これらに限定されるものではない。有機カ
チオンのうち、活性プロトンを含有しないものとして
は、以下の一般式(8) [R10 n4+ (8) [式中、Z4は周期表の14族、15族または16族か
ら選ばれる元素であり、R10は炭素数1〜20の炭化水
素基を含む置換基であり、各々のR10は互いに結合して
いてもよく、Z4が14族の時にはn=3であり、Z4
14族で2つのR10により環構造が形成されている時に
はn=2であり、Z4が15族の時にはn=4であり、
4が15族で2つのR10により環構造が形成されてい
る時にはn=3であり、Z4が16族の時にはn=3で
あり、Z4が16族で2つのR10により環構造が形成さ
れている時にはn=2である]で示される。Z4が炭素
であり、活性プロトンを含有しないカルボニウムカチオ
ンとして具体的にはトリフェニルカルベニウム等が例示
され、Z4が炭素であり、環構造を有するカチオンとし
てベンゼニウム、トロピリウム等が例示され、Z4が窒
素であり、活性プロトンを含有しないアンモニウムカチ
オンとして具体的にはテトラメチルアンモニウム、テト
ラエチルアンモニウム、テトラフェニルアンモニウム等
が例示され、Z4が酸素であり、活性プロトンを含有し
ないオキソニウムカチオンとして具体的にはトリメチル
オキソニウム、トリエチルオキソニウム等が例示され、
4が酸素であり、環構造を有するカチオンとして具体
的にはピリリウム、クロメリウム、フラビリウム、キサ
ンチウム等が例示され、Z4がリンであり、活性プロト
ンを含有しないホスホニウムカチオンとして具体的には
テトラメチルホスホニウム、テトラエチルホスホニウ
ム、テトラフェニルホスホニウム等が例示され、Z4
硫黄であり、活性プロトンを含有しないスルホニウムカ
チオンとして具体的にはトリメチルスルホニウム、トリ
エチルスルホニウム、トリフェニルスルホニウム等が例
示されるが、これらに限定されるものではない。その他
の有機カチオンとして、有機金属カチオンがあり、具体
的にはフェロセニウムカチオン等が例示される。また、
無機カチオンとしては典型元素からなる無機カチオンと
金属カチオンがあり、典型元素からなる無機カチオンと
して具体的にはアンモニウムカチオン[H4N]+、オキ
ソニウムカチオン[H3O]+、ホスホニウムカチオン
[H4P]+、スルホニウムカチオン[H3S]+等が例示
され、金属カチオンとして具体的には銀イオン等が例示
されるが、これらに限定されるものではない。一方、
[A-]はフッ素、塩素、臭素、ヨウ素のハロゲン化イ
オンあるいは硫酸イオン、ヘキサフルオロホスフェー
ト、テトラフルオロボレート、テトラフェニルボレート
等が例示できるが、これらに限定されるものではない。
【0013】上記化合物の具体例としてはトリメチルア
ミン塩酸塩、トリエチルアミン塩酸塩、トリプロピルア
ミン塩酸塩、トリブチルアミン塩酸塩、N,N−ジメチ
ルアニリン塩酸塩、N,N−ジエチルアニリン塩酸塩、
N,N−2,4,5−ペンタメチルアニリン塩酸塩およ
びこれらのフッ化水素酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素
酸塩、またはトリフェニルホスフィンヒドロブロマイ
ド、トリ−o−トリルホスフィンヒドロブロマイド、ト
リ−p−トリルホスフィンヒドロブロマイド、トリメシ
チルホスフィンヒドロブロマイドおよびこれらのヒドロ
クロライド、ヒドロアイオダイド、ヒドロフルオライ
ド、あるいはブロモトリフェニルメタン、クロロトリフ
ェニルメタン、トロピリウムブロマイド、フェロセニウ
ム硫酸塩、フェロセニウムヘキサフルオロホスフェー
ト、フェロセニウムテトラフェニルボレート等が例示で
きるが、これらに限定されるものではない。
【0014】本発明において用いられる遷移金属化合物
(c)は、下記一般式(1)、(3)または(5)によ
って表される化合物である。
【0015】
【化5】
【0016】[式中、Cp1,Cp2は各々独立してシク
ロペンタジエニル基、インデニル基、フルオレニル基ま
たはそれらの置換体であり、M1はチタン、ジルコニウ
ムまたはハフニウムであり、R1は各々独立して水素、
ハロゲン、炭素数1〜12の炭化水素基、アルコキシ基
またはアリーロキシ基である] 前記一般式(1)で表される化合物としては、例えば、
ビス(シクロペンタジエニル)チタニウムジクロライ
ド、ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロ
ライド、ビス(シクロペンタジエニル)ハフニウムジク
ロライド、ビス(メチルシクロペンタジエニル)チタニ
ウムジクロライド、ビス(メチルシクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジクロライド、ビス(メチルシクロペ
ンタジエニル)ハフニウムジクロライド、ビス(ブチル
シクロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、ビス
(ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロラ
イド、ビス(ブチルシクロペンタジエニル)ハフニウム
ジクロライド、ビス(ペンタメチルシクロペンタジエニ
ル)チタニウムジクロライド、ビス(ペンタメチルシク
ロペンタジエニル)ジルコニウムジクロライド、ビス
(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ハフニウムジク
ロライド、ビス(インデニル)チタニウムジクロライ
ド、ビス(インデニル)ジルコニウムジクロライド、ビ
ス(インデニル)ハフニウムジクロライド、ビス(2−
メチルインデニル)チタニウムジクロライド、ビス(2
−メチルインデニル)ジルコニウムジクロライド、ビス
(2−メチルインデニル)ハフニウムジクロライド、
(シクロペンタジエニル)(インデニル)チタニウムジ
クロライド、(シクロペンタジエニル)(インデニル)
ジルコニウムジクロライド、(シクロペンタジエニル)
(インデニル)ハフニウムジクロライド等のジクロル体
またはジメチル体、ジエチル体、ジヒドロ体、ジフェニ
ル体、ジベンジル体等を例示することができるが、これ
らに限定されるものではない。
【0017】
【化6】
【0018】[式中、Cp3,Cp4は各々独立してシク
ロペンタジエニル基、インデニル基、フルオレニル基ま
たはそれらの置換体であり、Z1は炭素または珪素であ
り、R3は各々独立してアルキル基、置換アルキル基、
アルコキシ基、置換アルコキシ基、アリール基、置換ア
リール基または水素原子であり、M2はチタン、ジルコ
ニウムまたはハフニウムであり、R2は各々独立して水
素、ハロゲン、炭素数1〜12の炭化水素基、アルコキ
シ基またはアリーロキシ基である] 本発明で用いられる一般式(3)で示される遷移金属化
合物として、具体的にはメチレンビス(シクロペンタジ
エニル)チタニウムジクロライド、メチレンビス(シク
ロペンタジエニル)ジルコニウムジクロライド、メチレ
ンビス(シクロペンタジエニル)ハフニウムジクロライ
ド、メチレンビス(メチルシクロペンタジエニル)チタ
ニウムジクロライド、メチレンビス(メチルシクロペン
タジエニル)チタニウムジクロライド、メチレンビス
(メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロラ
イド、メチレンビス(メチルシクロペンタジエニル)ハ
フニウムジクロライド、メチレンビス(ブチルシクロペ
ンタジエニル)チタニウムジクロライド、メチレンビス
(ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロラ
イド、メチレンビス(ブチルシクロペンタジエニル)ハ
フニウムジクロライド、メチレンビス(テトラメチルシ
クロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、メチレ
ンビス(テトラメチルシクロペンタジエニル)ジルコニ
ウムジクロライド、メチレンビス(テトラメチルシクロ
ペンタジエニル)ハフニウムジクロライド、エチレンビ
ス(インデニル)チタニウムジクロライド、エチレンビ
ス(インデニル)ジルコニウムジクロライド、エチレン
ビス(インデニル)ハフニウムジクロライド、エチレン
ビス(テトラヒドロインデニル)チタニウムジクロライ
ド、エチレンビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニ
ウムジクロライド、エチレンビス(テトラヒドロインデ
ニル)ハフニウムジクロライド、エチレンビス(2−メ
チル−1−インデニル)チタニウムジクロライド、エチ
レンビス(2−メチル−1−インデニル)ジルコニウム
ジクロライド、エチレンビス(2−メチル−1−インデ
ニル)ハフニウムジクロライド、イソプロピリデン(シ
クロペンタジエニル)(フルオレニル)チタニウムジク
ロライド、イソプロピリデン(シクロペンタジエニル)
(フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニ
ルメチレン(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)
チタニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(シクロ
ペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロ
ライド、メチルフェニルメチレン(シクロペンタジエニ
ル)(フルオレニル)チタニウムジクロライド、メチル
フェニルメチレン(シクロペンタジエニル)(フルオレ
ニル)ジルコニウムジクロライド、イソプロピリデン
(シクロペンタジエニル)(2,7−ジ−t−ブチルフ
ルオレニル)チタニウムジクロライド、イソプロピリデ
ン(シクロペンタジエニル)(2,7−ジ−t−ブチル
フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニル
メチレン(シクロペンタジエニル)(2,7−ジ−t−
ブチルフルオレニル)チタニウムジクロライド、ジフェ
ニルメチレン(シクロペンタジエニル)(2,7−ジ−
t−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、
メチルフェニルメチレン(シクロペンタジエニル)
(2,7−ジ−t−ブチルフルオレニル)チタニウムジ
クロライド、メチルフェニルメチレン(シクロペンタジ
エニル)(2,7−ジ−t−ブチルフルオレニル)ジル
コニウムジクロライド、イソプロピリデン(シクロペン
タジエニル)(2,7−ジメチルフルオレニル)チタニ
ウムジクロライド、イソプロピリデン(シクロペンタジ
エニル)(2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウ
ムジクロライド、ジフェニルメチレン(シクロペンタジ
エニル)(2,7−ジメチルフルオレニル)チタニウム
ジクロライド、ジフェニルメチレン(シクロペンタジエ
ニル)(2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウム
ジクロライド、メチルフェニルメチレン(シクロペンタ
ジエニル)(2,7−ジメチルフルオレニル)チタニウ
ムジクロライド、メチルフェニルメチレン(シクロペン
タジエニル)(2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコ
ニウムジクロライド、イソプロピリデン(シクロペンタ
ジエニル)(2,7−ジフェニルフルオレニル)チタニ
ウムジクロライド、イソプロピリデン(シクロペンタジ
エニル)(2,7−ジフェニルフルオレニル)ジルコニ
ウムジクロライド、ジフェニルメチレン(シクロペンタ
ジエニル)(2,7−ジフェニルフルオレニル)チタニ
ウムジクロライド、ジフェニルメチレン(シクロペンタ
ジエニル)(2,7−ジフェニルフルオレニル)ジルコ
ニウムジクロライド、メチルフェニルメチレン(シクロ
ペンタジエニル)(2,7−ジフェニルフルオレニル)
チタニウムジクロライド、メチルフェニルメチレン(シ
クロペンタジエニル)(2,7−ジフェニルフルオレニ
ル)ジルコニウムジクロライド、イソプロピリデン(シ
クロペンタジエニル)(a,i−ジベンゾフルオレニ
ル)チタニウムジクロライド、イソプロピリデン(シク
ロペンタジエニル)(a,i−ジベンゾフルオレニル)
ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(シク
ロペンタジエニル)(a,i−ジベンゾフルオレニル)
チタニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(シクロ
ペンタジエニル)(a,i−ジベンゾフルオレニル)ジ
ルコニウムジクロライド、メチルフェニルメチレン(シ
クロペンタジエニル)(a,i−ジベンゾフルオレニ
ル)チタニウムジクロライド、メチルフェニルメチレン
(シクロペンタジエニル)(a,i−ジベンゾフルオレ
ニル)ジルコニウムジクロライド、イソプロピリデン
(シクロペンタジエニル)(b,h−ジベンゾフルオレ
ニル)チタニウムジクロライド、イソプロピリデン(シ
クロペンタジエニル)(b,h−ジベンゾフルオレニ
ル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン
(シクロペンタジエニル)(b,h−ジベンゾフルオレ
ニル)チタニウムジクロライド、ジフェニルメチレン
(シクロペンタジエニル)(b,h−ジベンゾフルオレ
ニル)ジルコニウムジクロライド、メチルフェニルメチ
レン(シクロペンタジエニル)(b,h−ジベンゾフル
オレニル)チタニウムジクロライド、メチルフェニルメ
チレン(シクロペンタジエニル)(b,h−ジベンゾフ
ルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(4−メチ
ル−フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(フ
ルオレニル)チタニウムジクロライド、ジ(4−メチル
−フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(フル
オレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(4−フェニ
ル−フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(フ
ルオレニル)チタニウムジクロライド、ジ(4−フェニ
ル−フェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(フ
ルオレニル)ジルコニウムジクロライド、イソプロピリ
デンビス(シクロペンタジエニル)チタニウムジクロラ
イド、イソプロピリデンビス(シクロペンタジエニル)
ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレンビス
(シクロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、ジ
フェニルメチレンビス(シクロペンタジエニル)ジルコ
ニウムジクロライド、メチルフェニルメチレンビス(シ
クロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、メチル
フェニルメチレンビス(シクロペンタジエニル)ジルコ
ニウムジクロライド、イソプロピリデン(シクロペンタ
ジエニル)(テトラメチルシクロペンタジエニル)チタ
ニウムジクロライド、イソプロピリデン(シクロペンタ
ジエニル)(テトラメチルシクロペンタジエニル)ジル
コニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(シクロペ
ンタジエニル)(テトラメチルシクロペンタジエニル)
チタニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(シクロ
ペンタジエニル)(テトラメチルシクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジクロライド、イソプロピリデンビス
(インデニル)チタニウムジクロライド、イソプロピリ
デンビス(インデニル)ジルコニウムジクロライド、ジ
フェニルメチレンビス(インデニル)チタニウムジクロ
ライド、ジフェニルメチレンビス(インデニル)ジルコ
ニウムジクロライド、メチルフェニルメチレンビス(イ
ンデニル)チタニウムジクロライド、メチルフェニルメ
チレンビス(インデニル)ジルコニウムジクロライド、
ジフェニルメチレン(インデニル)(フルオレニル)チ
タニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(インデニ
ル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフ
ェニルメチレン(インデニル)(フルオレニル)ハフニ
ウムジクロライド、ジフェニルメチレンビス(フルオレ
ニル)チタニウムジクロライド、ジフェニルメチレンビ
ス(フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェ
ニルメチレンビス(フルオレニル)ハフニウムジクロラ
イド、ジメチルシランジイルビス(シクロペンタジエニ
ル)チタニウムジクロライド、ジメチルシランジイルビ
ス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロライ
ド、ジメチルシランジイルビス(シクロペンタジエニ
ル)ハフニウムジクロライド、ジメチルシランジイルビ
ス(メチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロラ
イド、ジメチルシランジイルビス(メチルシクロペンタ
ジエニル)ジルコニウムジクロライド、ジメチルシラン
ジイルビス(メチルシクロペンタジエニル)ハフニウム
ジクロライド、ジメチルシランジイルビス(ブチルシク
ロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、ジメチル
シランジイルビス(ブチルシクロペンタジエニル)ジル
コニウムジクロライド、ジメチルシランジイルビス(ブ
チルシクロペンタジエニル)ハフニウムジクロライド、
ジメチルシランジイルビス(2,4,5−トリメチルシ
クロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、ジメチ
ルシランジイルビス(2,4−ジメチルシクロペンタジ
エニル)チタニウムジクロライド、ジメチルシランジイ
ルビス(3−メチルシクロペンタジエニル)チタニウム
ジクロライド、ジメチルシランジイルビス(4−t−ブ
チル−2−メチルシクロペンタジエニル)チタニウムジ
クロライド、ジメチルシランジイルビス(テトラメチル
シクロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、ジメ
チルシランジイルビス(インデニル)チタニウムジクロ
ライド、ジメチルシランジイルビス(2−メチルインデ
ニル)チタニウムジクロライド、ジメチルシランジイル
ビス(テトラヒドロインデニル)チタニウムジクロライ
ド、ジメチルシランジイル(シクロペンタジエニル−9
−フルオレニル)チタニウムジクロライド、ジメチルシ
ランジイル(シクロペンタジエニル−2,7−ジメチル
−9−フルオレニル)チタニウムジクロライド、ジメチ
ルシランジイル(シクロペンタジエニル−2,7−ジ−
t−ブチル−9−フルオレニル)チタニウムジクロライ
ド、ジメチルシランジイルビス(2,4,5−トリメチ
ルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロライド、
ジメチルシランジイルビス(2,4−ジメチルシクロペ
ンタジエニル)ジルコニウムジクロライド、ジメチルシ
ランジイルビス(3−メチルシクロペンタジエニル)ジ
ルコニウムジクロライド、ジメチルシランジイルビス
(4−t−ブチル−2−メチルシクロペンタジエニル)
ジルコニウムジクロライド、ジメチルシランジイルビス
(テトラメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジ
クロライド、ジメチルシランジイルビス(インデニル)
ジルコニウムジクロライド、ジメチルシランジイルビス
(2−メチルインデニル)ジルコニウムジクロライド、
ジメチルシランジイルビス(テトラヒドロインデニル)
ジルコニウムジクロライド、ジメチルシランジイル(シ
クロペンタジエニル−9−フルオレニル)ジルコニウム
ジクロライド、ジメチルシランジイル(シクロペンタジ
エニル−2,7−ジメチル−9−フルオレニル)ジルコ
ニウムジクロライド、ジメチルシランジイル(シクロペ
ンタジエニル−2,7−ジ−t−ブチル−9−フルオレ
ニル)ジルコニウムジクロライド、ジメチルシランジイ
ルビス(2,4,5−トリメチルシクロペンタジエニ
ル)ハフニウムジクロライド、ジメチルシランジイルビ
ス(2,4−ジメチルシクロペンタジエニル)ハフニウ
ムジクロライド、ジメチルシランジイルビス(3−メチ
ルシクロペンタジエニル)ハフニウムジクロライド、ジ
メチルシランジイルビス(4−t−ブチル−2−メチル
シクロペンタジエニル)ハフニウムジクロライド、ジメ
チルシランジイルビス(テトラメチルシクロペンタジエ
ニル)ハフニウムジクロライド、ジメチルシランジイル
ビス(インデニル)ハフニウムジクロライド、ジメチル
シランジイルビス(2−メチルインデニル)ハフニウム
ジクロライド、ジメチルシランジイルビス(テトラヒド
ロインデニル)ハフニウムジクロライド、ジメチルシラ
ンジイル(シクロペンタジエニル−9−フルオレニル)
ハフニウムジクロライド、ジメチルシランジイル(シク
ロペンタジエニル−2,7−ジメチル−9−フルオレニ
ル)ハフニウムジクロライド、ジメチルシランジイル
(シクロペンタジエニル−2,7−ジ−t−ブチル−9
−フルオレニル)ハフニウムジクロライド、ジエチルシ
ランジイルビス(2,4,5−トリメチルシクロペンタ
ジエニル)チタニウムジクロライド、ジエチルシランジ
イルビス(2,4−ジメチルシクロペンタジエニル)チ
タニウムジクロライド、ジエチルシランジイルビス(3
−メチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロライ
ド、ジエチルシランジイルビス(4−t−ブチル−2−
メチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロライ
ド、ジエチルシランジイルビス(テトラメチルシクロペ
ンタジエニル)チタニウムジクロライド、ジエチルシラ
ンジイルビス(インデニル)チタニウムジクロライド、
ジエチルシランジイルビス(2−メチルインデニル)チ
タニウムジクロライド、ジエチルシランジイルビス(テ
トラヒドロインデニル)チタニウムジクロライド、ジエ
チルシランジイル(シクロペンタジエニル−9−フルオ
レニル)チタニウムジクロライド、ジエチルシランジイ
ル(シクロペンタジエニル−2,7−ジメチル−9−フ
ルオレニル)チタニウムジクロライド、ジエチルシラン
ジイル(シクロペンタジエニル−2,7−ジ−t−ブチ
ル−9−フルオレニル)チタニウムジクロライド、ジエ
チルシランジイルビス(2,4,5−トリメチルシクロ
ペンタジエニル)ジルコニウムジクロライド、ジエチル
シランジイルビス(2,4−ジメチルシクロペンタジエ
ニル)ジルコニウムジクロライド、ジエチルシランジイ
ルビス(3−メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウ
ムジクロライド、ジエチルシランジイルビス(4−t−
ブチル−2−メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウ
ムジクロライド、ジエチルシランジイルビス(テトラメ
チルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロライ
ド、ジエチルシランジイルビス(インデニル)ジルコニ
ウムジクロライド、ジエチルシランジイルビス(2−メ
チルインデニル)ジルコニウムジクロライド、ジエチル
シランジイルビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニ
ウムジクロライド、ジエチルシランジイル(シクロペン
タジエニル−9−フルオレニル)ジルコニウムジクロラ
イド、ジエチルシランジイル(シクロペンタジエニル−
2,7−ジメチル−9−フルオレニル)ジルコニウムジ
クロライド、ジエチルシランジイル(シクロペンタジエ
ニル−2,7−ジ−t−ブチル−9−フルオレニル)ジ
ルコニウムジクロライド、ジエチルシランジイルビス
(2,4,5−トリメチルシクロペンタジエニル)ハフ
ニウムジクロライド、ジエチルシランジイルビス(3−
メチルシクロペンタジエニル)ハフニウムジクロライ
ド、ジエチルシランジイルビス(4−t−ブチル−2−
メチルシクロペンタジエニル)ハフニウムジクロライ
ド、ジエチルシランジイルビス(テトラメチルシクロペ
ンタジエニル)ハフニウムジクロライド、ジエチルシラ
ンジイルビス(インデニル)ハフニウムジクロライド、
ジエチルシランジイルビス(2−メチルインデニル)ハ
フニウムジクロライド、ジエチルシランジイルビス(テ
トラヒドロインデニル)ハフニウムジクロライド、ジエ
チルシランジイル(シクロペンタジエニル−9−フルオ
レニル)ハフニウムジクロライド、ジエチルシランジイ
ル(シクロペンタジエニル−2,7−ジメチル−9−フ
ルオレニル)ハフニウムジクロライド、ジエチルシラン
ジイル(シクロペンタジエニル−2,7−ジ−t−ブチ
ル−9−フルオレニル)ハフニウムジクロライド、ジフ
ェニルシランジイルビス(2,4,5−トリメチルシク
ロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、ジフェニ
ルシランジイルビス(2,4−ジメチルシクロペンタジ
エニル)チタニウムジクロライド、ジフェニルシランジ
イルビス(3−メチルシクロペンタジエニル)チタニウ
ムジクロライド、ジフェニルシランジイルビス(4−t
−ブチル−2−メチルシクロペンタジエニル)チタニウ
ムジクロライド、ジフェニルシランジイルビス(テトラ
メチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロライ
ド、ジフェニルシランジイルビス(インデニル)チタニ
ウムジクロライド、ジフェニルシランジイルビス(2−
メチルインデニル)チタニウムジクロライド、ジフェニ
ルシランジイルビス(テトラヒドロインデニル)チタニ
ウムジクロライド、ジフェニルシランジイル(シクロペ
ンタジエニル−9−フルオレニル)チタニウムジクロラ
イド、ジフェニルシランジイル(シクロペンタジエニル
−2,7−ジメチル−9−フルオレニル)チタニウムジ
クロライド、ジフェニルシランジイル(シクロペンタジ
エニル−2,7−ジ−t−ブチル−9−フルオレニル)
チタニウムジクロライド、ジフェニルシランジイルビス
(2,4,5−トリメチルシクロペンタジエニル)ジル
コニウムジクロライド、ジフェニルシランジイルビス
(2,4−ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウ
ムジクロライド、ジフェニルシランジイルビス(3−メ
チルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロライ
ド、ジフェニルシランジイルビス(4−t−ブチル−2
−メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロラ
イド、ジフェニルシランジイルビス(テトラメチルシク
ロペンタジエニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェ
ニルシランジイルビス(インデニル)ジルコニウムジク
ロライド、ジフェニルシランジイルビス(2−メチルイ
ンデニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルシラ
ンジイルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジ
クロライド、ジフェニルシランジイルビス(テトラヒド
ロインデニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニル
シランジイル(シクロペンタジエニル−9−フルオレニ
ル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルシランジイ
ル(シクロペンタジエニル−2,7−ジメチル−9−フ
ルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルシ
ランジイル(シクロペンタジエニル−2,7−ジ−t−
ブチル−9−フルオレニル)ジルコニウムジクロライ
ド、ジフェニルシランジイルビス(2,4,5−トリメ
チルシクロペンタジエニル)ハフニウムジクロライド、
ジフェニルシランジイルビス(3−メチルシクロペンタ
ジエニル)ハフニウムジクロライド、ジフェニルシラン
ジイルビス(4−t−ブチル−2−メチルシクロペンタ
ジエニル)ハフニウムジクロライド、ジフェニルシラン
ジイルビス(テトラメチルシクロペンタジエニル)ハフ
ニウムジクロライド、ジフェニルシランジイルビス(イ
ンデニル)ハフニウムジクロライド、ジフェニルシラン
ジイルビス(2−メチルインデニル)ハフニウムジクロ
ライド、ジフェニルシランジイルビス(テトラヒドロイ
ンデニル)ハフニウムジクロライド、ジフェニルシラン
ジイル(シクロペンタジエニル−9−フルオレニル)ハ
フニウムジクロライド、ジフェニルシランジイル(シク
ロペンタジエニル−2,7−ジメチル−9−フルオレニ
ル)ハフニウムジクロライド、ジフェニルシランジイル
(シクロペンタジエニル−2,7−ジ−t−ブチル−9
−フルオレニル)ハフニウムジクロライド、ジフェニル
シランジイル(インデニル)(フルオレニル)チタニウ
ムジクロライド、ジフェニルシランジイル(インデニ
ル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフ
ェニルシランジイル(インデニル)(フルオレニル)ハ
フニウムジクロライド、ジフェニルシランジイルビス
(フルオレニル)チタニウムジクロライド、ジフェニル
シランジイルビス(フルオレニル)ジルコニウムジクロ
ライド、ジフェニルシランジイルビス(フルオレニル)
ハフニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(シクロ
ペンタジエニル)(2−ジメチルアミノフルオレニル)
チタニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(シクロ
ペンタジエニル)(2−ジメチルアミノフルオレニル)
ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(シク
ロペンタジエニル)(2−ジメチルアミノフルオレニ
ル)ハフニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(シ
クロペンタジエニル)(2−ジイソプロピルアミノフル
オレニル)チタニウムジクロライド、ジフェニルメチレ
ン(シクロペンタジエニル)(2−ジイソプロピルアミ
ノフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニ
ルメチレン(シクロペンタジエニル)(2−ジイソプロ
ピルアミノフルオレニル)ハフニウムジクロライド、ジ
フェニルメチレン(シクロペンタジエニル)(4−ジメ
チルアミノフルオレニル)チタニウムジクロライド、ジ
フェニルメチレン(シクロペンタジエニル)(4−ジメ
チルアミノフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、
ジフェニルメチレン(シクロペンタジエニル)(4−ジ
メチルアミノフルオレニル)ハフニウムジクロライド、
ジフェニルメチレン(シクロペンタジエニル)(2−メ
トキシフルオレニル)チタニウムジクロライド、ジフェ
ニルメチレン(シクロペンタジエニル)(2−メトキシ
フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニル
メチレン(シクロペンタジエニル)(2−メトキシフル
オレニル)ハフニウムジクロライド、ジフェニルメチレ
ン(シクロぺンタジエニル)(4一メトキシフルオレニ
ル)チタニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(シ
クロペンタジエニル)(4−メトキシフルオレニル)ジ
ルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(シクロ
ペンタジエニル)(4−メトキシフルオレニル)ハフニ
ウムジクロライド、ジフェニルメチレン(シクロペンタ
ジエニル)(2,7−ビスメトキシフルオレニル)チタ
ニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(シクロペン
タジエニル)(2,7−ジメトキシフルオレニル)ジル
コニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(シクロペ
ンタジエニル)(2,7−ジメトキシフルオレニル)ハ
フニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(シクロペ
ンタジエニル)(2,7−ビスジメチルアミノフルオレ
ニル)チタニウムジクロライド、ジフェニルメチレン
(シクロペンタジエニル)(2,7−ビスジメチルアミ
ノフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニ
ルメチレン(シクロペンタジエニル)(2,7−ビスジ
メチルアミノフルオレニル)ハフニウムジクロライド、
ジフェニルシランジイル(シクロペンタジエニル)(2
−ジメチルアミノフルオレニル)チタニウムジクロライ
ド、ジフェニルシランジイル(シクロペンタジエニル)
(2−ジメチルアミノフルオレニル)ジルコニウムジク
ロライド、ジフェニルシランジイル(シクロペンタジエ
ニル)(2−ジメチルアミノフルオレニル)ハフニウム
ジクロライド、ジフェニルシランジイル(シクロペンタ
ジエニル)(2−ジイソプロピルアミノフルオレニル)
チタニウムジクロライド、ジフェニルシランジイル(シ
クロペンタジエニル)(2一ジイソプロピルアミノフル
オレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルシラ
ンジイル(シクロペンタジエニル)(2一ジイソプロピ
ルアミノフルオレニル)ハフニウムジクロライド、ジフ
ェニルシランジイル(シクロペンタジエニル)(4−ジ
メチルアミノフルオレニル)チタニウムジクロライド、
ジフェニルシランジイル(シクロペンタジエニル)(4
一ジメチルアミノフルオレニル)ジルコニウムジクロラ
イド、ジフェニルシランジイル(シクロペンタジエニ
ル)(4一ジメチルアミノフルオレニル)ハフニウムジ
クロライド、ジフェニルシランジイル(シクロペンタジ
エニル)(2−メトキシフルオレニル)チタニウムジク
ロライド、ジフェニルシランジイル(シクロペンタジエ
ニル)(2−メトキシフルオレニル)ジルコニウムジク
ロライド、ジフェニルシランジイル(シクロペンタジエ
ニル)(2−メトキシフルオレニル)ハフニウムジクロ
ライド、ジフェニルシランジイル(シクロペンタジエニ
ル)(4−メトキシフルオレニル)チタニウムジクロラ
イド、ジフェニルシランジイル(シクロペンタジエニ
ル)(4−メトキシフルオレニル)ジルコニウムジクロ
ライド、ジフェニルシランジイル(シクロペンタジエニ
ル)(4−メトキシフルオレニル)ハフニウムジクロラ
イド、ジフェニルシランジイル(シクロペンタジエニ
ル)(2,7−ビスメトキシフルオレニル)チタニウム
ジクロライド、ジフェニルシランジイル(シクロペンタ
ジエニル)(2,7−ジメトキシフルオレニル)ジルコ
ニウムジクロライド、ジフェニルシランジイル(シクロ
ペンタジエニル)(2,7−ジメトキシフルオレニル)
ハフニウムジクロライド、ジフェニルシランジイル(シ
クロペンタジエニル)(2,7−ビスジメチルアミノフ
ルオレニル)チタニウムジクロライド、ジフェニルシラ
ンジイル(シクロペンタジエニル)(2,7−ビスジメ
チルアミノフルオレニル)ジルコニウムジクロライドジ
フェニルシランジイル(シクロペンタジエニル)(2,
7−ビスジメチルアミノフルオレニル)ハフニウムジク
ロライド等のジクロル体およびジメチル体、ジエチル
体、ジヒドロ体、ジフェニル体、ジベンジル体等を例示
することができるが、これらに限定されるものではな
い。これらのうち、特に一般式(3)中の置換基Cp3
およびCp4の少なくとも一方がフルオレニル基または
フルオレニル基の置換体、および/または置換基R2
少なくとも一方がアリール基または置換アリール基であ
る遷移金属化合物は、効率よく共重合を行うことができ
るため好ましく用いられる。
【0019】
【化7】
【0020】[式中、Cp5はシクロペンタジエニル
基、インデニル基、フルオレニル基またはそれらの置換
体であり、M3はチタン、ジルコニウムまたはハフニウ
ムであり、R7は各々独立して水素原子、ハロゲン、炭
素数1〜20のアルキル基または炭素数6〜20のアリ
ール基、アリールアルキル基、アルキルアリール基もし
くはアルキルアリールオキシ基であり、Lはルイス塩基
であり、wはルイス塩基Lの数を示しており0≦w≦3
であり、Z2は炭素または珪素であり、R6は各々独立し
て水素原子、ハロゲン、炭素数1〜20のアルキル基ま
たは炭素数6〜20のアリール基、アリールアルキル
基、アルキルアリール基もしくはアルキルアリールオキ
シ基であり、JR8はヘテロ原子配位子であり、Jは配
位数が3である15族の元素または配位数が2である1
6族の元素であり、qは元素Jの配位数であり、R8
各々独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜20
のアルキル基もしくはアルコキシ基、または炭素数6〜
24のアリール基、アリールオキシ基、アリールアルキ
ル基、アリールアルコキシ基もしくはアルキルアリール
基である] 前記一般式(5)で表される化合物としては、例えば、
ペンタメチルシクロペンタジエニル−ジ−t−ブチルホ
スフィノチタニウムジクロライド、ペンタメチルシクロ
ペンタジエニル−ジ−t−ブチルアミドチタニウムジク
ロライド、ペンタメチルシクロペンタジエニル−n−ブ
トキシドチタニウムジクロライド、ペンタメチルシクロ
ペンタジエニル−ジ−t−ブチルホスフィノジルコニウ
ムジクロライド、ペンタメチルシクロペンタジエニル−
ジ−t−ブチルアミドジルコニウムジクロライド、ペン
タメチルシクロペンタジエニル−n−ブトキシドジルコ
ニウムジクロライド、ペンタメチルシクロペンタジエニ
ル−ジ−t−ブチルホスフィノハフニウムジクロライ
ド、ペンタメチルシクロペンタジエニル−ジ−t−ブチ
ルアミドハフニウムジクロライド、ペンタメチルシクロ
ペンタジエニル−n−ブトキシドハフニウムジクロライ
ド、ジメチルシランジイルテトラメチルシクロペンタジ
エニル−t−ブチルアミドチタニウムジクロライド、ジ
メチルシランジイル−t−ブチルシクロペンタジエニル
−t−ブチルアミドチタニウムジクロライド、ジメチル
シランジイルトリメチルシリルシクロペンタジエニル−
t−ブチルアミドチタニウムジクロライド、ジメチルシ
ランジイルテトラメチルシクロペンタジエニルフェニル
アミドチタニウムジクロライド、メチルフェニルシラン
ジイルテトラメチルシクロペンタジエニル−t−ブチル
アミドチタニウムジクロライド、ジメチルシランジイル
テトラメチルシクロペンタジエニル−p−n−ブチルフ
ェニルアミドチタニウムジクロライド、ジメチルシラン
ジイルテトラメチルシクロペンタジエニル−p−メトキ
シフェニルアミドチタニウムジクロライド、ジメチルシ
ランジイル−t−ブチルシクロペンタジエニル−2,5
−ジ−t−ブチルフェニルアミドチタニウムジクロライ
ド、ジメチルシランジイルインデニル−t−ブチルアミ
ドチタニウムジクロライド、ジメチルシランジイルテト
ラメチルシクロペンタジエニルシクロヘキシルアミドチ
タニウムジクロライド、ジメチルシランジイルフルオレ
ニルシクロヘキシルアミドチタニウムジクロライド、ジ
メチルシランジイルテトラメチルシクロペンタジエニル
シクロドデシルアミドチタニウムジクロライド、ジメチ
ルシランジイルテトラメチルシクロペンタジエニル−t
−ブチルアミドジルコニウムジクロライド、ジメチルシ
ランジイル−t−ブチルシクロペンタジエニル−t−ブ
チルアミドジルコニウムジクロライド、ジメチルシリル
トリメチルシランジイルシクロペンタジエニル−t−ブ
チルアミドジルコニウムジクロライド、ジメチルシラン
ジイルテトラメチルシクロペンタジエニルフェニルアミ
ドジルコニウムジクロライド、メチルフェニルシランジ
イルテトラメチルシクロペンタジエニル−t−ブチルア
ミドジルコニウムジクロライド、ジメチルシランジイル
テトラメチルシクロペンタジエニル−p−n−ブチルフ
ェニルアミドジルコニウムジクロライド、ジメチルシラ
ンジイルテトラメチルシクロペンタジエニル−p−メト
キシフェニルアミドジルコニウムジクロライド、ジメチ
ルシランジイル−t−ブチルシクロペンタジエニル−
2,5−ジ−t−ブチルフェニルアミドジルコニウムジ
クロライド、ジメチルシランジイルインデニル−t−ブ
チルアミドジルコニウムジクロライド、ジメチルシラン
ジイルテトラメチルシクロペンタジエニルシクロヘキシ
ルアミドジルコニウムジクロライド、ジメチルシランジ
イルフルオレニルシクロヘキシルアミドジルコニウムジ
クロライド、ジメチルシランジイルテトラメチルシクロ
ペンタジエニルシクロドデシルアミドジルコニウムジク
ロライド、ジメチルシランジイルテトラメチルシクロペ
ンタジエニル−t−ブチルアミドハフニウムジクロライ
ド、ジメチルシランジイル−t−ブチルシクロペンタジ
エニル−t−ブチルアミドハフニウムジクロライド、ジ
メチルシランジイルトリメチルシリルシクロペンタジエ
ニル−t−ブチルアミドハフニウムジクロライド、ジメ
チルシランジイルテトラメチルシクロペンタジエニルフ
ェニルアミドハフニウムジクロライド、メチルフェニル
シランジイルテトラメチルシクロペンタジエニル−t−
ブチルアミドハフニウムジクロライド、ジメチルシラン
ジイルテトラメチルシクロペンタジエニル−p−n−ブ
チルフェニルアミドハフニウムジクロライド、ジメチル
シランジイルテトラメチルシクロペンタジエニル−p−
メトキシフェニルアミドハフニウムジクロライド、ジメ
チルシランジイル−t−ブチルシクロペンタジエニル−
2,5−ジ−t−ブチルフェニルアミドハフニウムジク
ロライド、ジメチルシランジイルインデニル−t−ブチ
ルアミドハフニウムジクロライド、ジメチルシランジイ
ルテトラメチルシクロペンタジエニルシクロヘキシルア
ミドハフニウムジクロライド、ジメチルシランジイルフ
ルオレニルシクロヘキシルアミドハフニウムジクロライ
ド、ジメチルシランジイルテトラメチルシクロペンタジ
エニルシクロドデシルアミドハフニウムジクロライド等
のジクロル体およびジメチル体、ジエチル体、ジヒドロ
体、ジフェニル体、ジベンジル体等を例示することがで
きるが、これらに限定されるものではない。
【0021】また、本発明で用いられる有機アルミニウ
ム化合物(d)は、次の一般式(2)で表される。
【0022】AlX3 (2) [式中、Xは各々独立して水素、ハロゲン、アミノ基、
アルキル基、アルコキシ基またはアリール基であり、且
つXの少なくとも1つはアルキル基である] これらの具体的な例としてトリメチルアルミニウム、ト
リエチルアルミニウム、トリ−n−プロピルアルミニウ
ム、トリイソプロピルアルミニウム、トリ−n−ブチル
アルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリ−t
−ブチルアルミニウム、トリアミルアルミニウム等のト
リアルキルアルミニウム、ジメチルアルミニウムクロラ
イド、ジエチルアルミニウムクロライド、ジイソブチル
アルミニウムクロライド、ジ−t−ブチルアルミニウム
クロライド、ジアミルアルミニウムクロライド等のジア
ルキルアルミニウムハライド、メチルアルミニウムジク
ロライド、エチルアルミニウムジクロライド、イソブチ
ルアルミニウムジクロライド、t−ブチルアルミニウム
ジクロライド、アミルアルミニウムジクロライド等のア
ルキルアルミニウムジハライドが挙げられるが、これら
に限定されるものではない。
【0023】本発明のオレフィン重合用触媒は、上述し
た粘土鉱物(a)を化合物(b)で処理した変性粘土を
構成成分とするが、この時の(a)と(b)との反応条
件は特に制限はなく、また、(a)と(b)の反応量比
についても特に制限はないが、(a)中にカチオンが存
在する場合には、このカチオンと当モル以上の(b)と
反応させることが好ましい。上述した粘土鉱物(a)
は、1種類を単独で使用しても、2種以上を混合して使
用してもよく、一般式(6)で示される化合物(b)も
1種類を単独で使用しても、2種以上を混合して使用し
てもよい。
【0024】また、この時用いる反応溶媒としては、一
般に用いられる有機溶剤、具体的にはエタノール、メタ
ノール、アセトン、ベンゼン、トルエン、キシレン、ペ
ンタン、ヘキサン、塩化メチレン等が用いられ、その他
水も用いることができる。このうち特に粘土を膨潤させ
ることのできる溶媒が好ましく用いられる。
【0025】また、上記により合成した変性粘土、遷移
金属化合物(c)および有機アルミニウム化合物(d)
の添加方法あるいは添加順序は特に限定されないが、粘
土鉱物中の不純物等の影響を低減するために、変性粘土
と有機アルミニウム化合物(d)の一部または全部とを
予め接触させておくことが好ましい。さらに、本発明の
触媒を合成するにあたり、変性粘土、遷移金属化合物お
よび有機アルミニウム化合物の使用量、使用量の比も特
に制限されないが、遷移金属化合物(c)が反応するの
に十分な量の変性粘土を加えることが好ましい。また、
この時用いる反応溶媒としては、一般に用いられる有機
溶剤として、脂肪族炭化水素化合物、芳香族炭化水素化
合物、エーテル化合物等を利用することが可能である。
脂肪族炭化水素化合物として具体的には、ブタン、ペン
タン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカ
ン、テトラデカン、シクロペンタン、シクロヘキサン等
を例示することができ、芳香族炭化水素化合物として具
体的にはベンゼン、トルエン、キシレン等を例示するこ
とができ、エーテル化合物として具体的にはジエチルエ
ーテル、テトラヒドロフラン等を例示することができ
る。上記の有機溶剤の他に、クロロホルム、塩化メチレ
ン等のハロゲン含有化合物を使用することも可能であ
る。本発明に用いる触媒においては、上記の反応溶媒の
内、比較的毒性が低く、安全性が高い脂肪族炭化水素化
合物のみを使用することにより高活性な触媒を得ること
が可能であり、脂肪族炭化水素化合物を反応溶媒として
選択することが好ましい。
【0026】本発明の重合反応に用られる炭素数3以上
のα−オレフィンはプロピレン、1−ブテン、4−メチ
ル−1−ペンテン、1−ヘキセン等が例示されるが、こ
れらに限定されるものではなく、ブタジエン、1,4−
ヘキサジエン等の共役または非共役ジエン、スチレン、
シクロブテン等の環状オレフィン等を用いることも可能
である。また、これらの成分のうち2種以上を用いて、
多元の重合体を製造することも本発明の趣旨を逸脱する
ものではない。
【0027】本発明で用いる触媒は、120℃以上の高
温で用いても高分子量のエチレン系重合体を生産性良く
製造することが可能な触媒であるため、120℃に満た
ない重合温度においても高い生産性を示すが、好ましく
用いられる重合方法は、溶媒を用いた120℃以上の温
度で行う溶液重合法または公知の手段である高温高圧法
である。
【0028】溶液重合法によるエチレン系重合体の製造
は以下の条件下で行われる。重合温度は120℃以上で
あれば特に限定されない。好ましくは120〜300℃
の範囲である。上記範囲においては、溶液重合法におけ
る生産性を著しく損なうことなく、また製品の品質を著
しく劣化させることなくオレフィン重合体を製造するこ
とができる。重合時の圧力についても特に限定されない
が、好ましくは大気圧〜500kgf/cm2の範囲で
ある。
【0029】高温高圧法によるエチレン系重合体の製造
は以下の条件で行われる。重合温度は120℃以上であ
れば特に限定されない。好ましくは120〜300℃の
範囲である。上記範囲においては、高温高圧法における
生産性を著しく損なうことなく、また製品の品質を著し
く劣化させることなく、オレフィン重合体を製造するこ
とができる。重合圧力についても特に限定されないが、
好ましくは500〜3500kgf/cm2の範囲であ
る。上記範囲において、生産性よくエチレン系重合体を
製造することができる。
【0030】本発明において製造されるエチレン系重合
体は、ゲルパーミエーションクロマトグラフにより、エ
チレン換算で測定した重量平均分子量が10000以上
であり、この範囲内のエチレン系重合体は、ワックス状
にならず、ポリマーとしての取り扱い易さに優れる。好
ましくは重量平均分子量が20000以上であり、さら
に好ましくは40000以上である。重量平均分子量が
40000以上のエチレン系重合体は、フィルム加工ま
たは射出成形加工等に用いることが容易になり、加工性
に優れる。
【0031】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものでは
ない。
【0032】なお、重合操作、反応および溶媒精製は、
すべて不活性ガス雰囲気下で行った。また、反応に用い
た溶媒等は、すべて予め公知の方法で精製、乾燥、脱酸
素を行ったものを用いた。さらに、反応に用いた化合物
は、公知の方法により合成、同定したものを用いた。
【0033】実施例1 [変性粘土の調製]高純度モンモリロナイト7.5g
(商品名クニピア、クニミネ工業社製)を水3000m
lに加えて、懸濁溶液とした。ジメチルアニリニウム塩
酸塩(Me2PhNHCl)2.55gを水75mlに
加えて均一な溶液とし、前記の懸濁溶液に滴下した。こ
れをろ過した後、水で洗浄し、室温,10-5Torrで
29時間減圧乾燥し、変性粘土を得た。
【0034】[重合]1lのオ−トクレ−ブを窒素置換
した後、C9〜C13飽和炭化水素溶媒(IPソルベン
ト1620(出光石油化学社製))600mlを加え、
エチレンによりオートクレーブの内圧を21kgf/c
2に調節し、オートクレーブの温度を150℃にし
た。次に、上記の方法で合成した変性粘土23mg、ジ
フェニルメチレン(シクロペンタジエニル)(フルオレ
ニル)ジルコニウムジクロライド0.24mgおよびト
リイソブチルアルミニウム0.13ミリモルを含むヘキ
サン12mlをオートクレーブに加え、20分間重合を
行った。オートクレーブの温度は170℃に達した。重
合反応終了後、未反応のエチレンを除去し、反応溶液に
エタノールを投入し、35gのポリマ−を得た。得られ
たポリマーの性状を表1に示した。
【0035】上記実施例から示されるとおり、本発明の
触媒は、脂肪族炭化水素化合物のみを反応溶媒として調
合することが可能であり、高い活性でエチレン系重合体
を製造することが可能な触媒であることが明白である。
【0036】実施例2 [重合]実施例1で合成した変性粘土50mgを使用し
た以外は、実施例1と同様の方法で行った。オートクレ
ーブの温度は、176℃に達した。重合反応終了後、未
反応のエチレンを除去し、反応溶液にエタノールを投入
し、47gのポリマーを得た。得られたポリマーの性状
を表1に示した。
【0037】実施例3 [重合]1lのオートクレーブを窒素置換した後、C9
〜C13飽和炭化水素溶媒(IPソルベント1620
(出光石油化学社製))600mlと1−ヘキセン 2
0mlを加え、エチレンによりオートクレーブの内圧を
21kgf/cm2に調節し、オートクレーブの温度を
150℃にした。次に、上記の方法で合成した変性粘土
23mg、ジフェニルメチレン(シクロペンタジエニ
ル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロライド0.2
4mgおよびトリイソブチルアルミニウム0.13ミリ
モルを含むヘキサン12mlをオートクレーブに加え、
20分間重合を行った。オートクレーブの温度は157
℃に達した。重合反応終了後、未反応のエチレンを除去
し、反応溶液にエタノールを投入し、35gのポリマー
を得た。得られたポリマーの性状を表1に示した。
【0038】実施例4 [重合]実施例1で合成した変性粘土50mgを使用し
た以外は、実施例3と同様の方法で行った。オートクレ
ーブの温度は157℃に達した。重合反応終了後、未反
応のエチレンを除去し、反応溶液にエタノールを投入
し、35gのポリマーを得た。得られたポリマーの性状
を表1に示した。
【0039】比較例1 実施例3の変性粘土の代わりに、メチルアルミノキサン
(東ソーアクゾ社製)116mgを使用した以外は、実
施例3と同様に行った。29gのポリマーを得た。得ら
れたポリマーの性状を表1に示した。
【0040】比較例2 実施例3の変性粘土の代わりに、N,N−ジメチルアニ
リニウムテトラキスペンタフロロフェニルボレート(M
2PhNH・B(C654)を0.6ミリモル使用し
た以外は、実施例3と同様に行った。36gのポリマー
を得た。得られたポリマーの性状を表1に示した。
【0041】以上に例示した実施例および比較例から、
粘土鉱物(a)をその層間にカチオンを導入可能な化合
物(b)で処理した変性粘土、遷移金属化合物(c)お
よび有機アルミニウム化合物(d)からなるオレフィン
重合用触媒を用い、エチレンを単独またはエチレンと炭
素数3以上のα−オレフィンを組み合わせて重合するこ
とによって、従来知られている触媒と同等以上の生産性
で重量平均分子量が40000以上のエチレン系重合体
を製造することが可能であることが判る。
【0042】実施例5 [重合]ジフェニルメチレン(シクロペンタジエニル)
(フルオレニル)ジルコニウムジクロライド0.24m
gの代わりに、ジフェニルメチレン(シクロペンタジエ
ニル)(フルオレニル)ハフニウムジクロライド0.6
4mgを使用した以外は、実施例3と同様に行った。1
2gのポリマーを得た。得られたポリマーの性状を表1
に示した。
【0043】実施例6 [重合]ジフェニルメチレン(シクロペンタジエニル)
(フルオレニル)ジルコニウムジクロライド0.24m
gの代わりに、ジフェニルメチレン(シクロペンタジエ
ニル)(3−ジメチルアミノフルオレニル)ジクロライ
ド0.29mgを使用した以外は、実施例3と同様に行
った。11gのポリマーを得た。得られたポリマーの性
状を表1に示した。
【0044】実施例7 [重合]ジフェニルメチレン(シクロペンタジエニル)
(フルオレニル)ジルコニウムジクロライド0.24m
gの代わりに、ジメチルシランジイル(テトラメチルシ
クロペンタジエニル)(t−ブチルアミド)チタニウム
ジクロライド0.92mgを使用した以外は、実施例3
と同様に行った。15gのポリマーを得た。得られたポ
リマーの性状を表1に示した。
【0045】実施例8 [変性粘土の調製]フェロセン0.56gと濃硫酸6m
lとを室温で1時間反応させた。この溶液を150ml
の水に加え、これを高純度モンモリロナイト3.3g
(商品名クニピア、クニミネ工業社製)が入った水15
0mlに加えた。これをろ過した後、水で洗浄し、室
温,10-5Torrで24時間減圧乾燥し、変性粘土を
得た。
【0046】[重合]1lのオートクレーブを窒素置換
した後、C9〜C13飽和炭化水素溶媒(IPソルベン
ト1620(出光石油化学社製))600mlと1−ヘ
キセン 20mlを加え、エチレンによりオートクレー
ブの内圧を21kgf/cm2に調節し、オートクレー
ブの温度を140℃にした。次に、上記の方法で合成し
た変性粘土25mg、ジフェニルメチレン(シクロペン
タジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロライ
ド0.24mgおよびトリイソブチルアルミニウム0.
13ミリモルを含むヘキサン12mlをオートクレーブ
に加え、20分間重合を行った。オートクレーブの温度
は150℃に達した。重合反応終了後、未反応のエチレ
ンを除去し、反応溶液にエタノールを投入し、21gの
ポリマーを得た。得られたポリマーの性状を表1に示し
た。
【0047】実施例9 [変性粘土の調製]ジメチルアニリニウム塩酸塩(Me2
PhNHCl)0.44gを水100mlに加え、さら
に合成ヘクトライト2.0g(商品名ラポナイト、日本
シリカ工業社製)を加えた。これをろ過した後、水で洗
浄し、室温,10-5Torrで24時間減圧乾燥し、変
性粘土を得た。
【0048】[重合]1lのオートクレーブを窒素置換
した後、C9〜C13飽和炭化水素溶媒(IPソルベン
ト1620(出光石油化学社製))600mlと1−ヘ
キセン 20mlを加え、エチレンによりオートクレー
ブの内圧を21kgf/cm2に調節し、オートクレー
ブの温度を150℃にした。次に、上記の方法で合成し
た変性粘土23mg、ジフェニルメチレン(シクロペン
タジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロライ
ド0.24mgおよびトリイソブチルアルミニウム0.
13ミリモルを含むヘキサン12mlをオートクレーブ
に加え、20分間重合を行った。オートクレーブの温度
は172℃に達した。重合反応終了後、未反応のエチレ
ンを除去し、反応溶液にエタノールを投入し、34gの
ポリマーを得た。得られたポリマーの性状を表1に示し
た。
【0049】比較例3 変性粘土の代わりに室温,10-5Torrで24時間減
圧乾燥したシリカ(富士シリシア製948)を用いた以
外は、実施例1と同様の方法により重合を行った。その
結果、トレース量のポリマーしか得られなかった。
【0050】比較例4 変性粘土の代わりに室温,10-5Torrで24時間減
圧乾燥した高純度モンモリロナイト(商品名クニピア、
クニミネ工業社製)を用いた以外は、実施例1と同様の
方法により重合を行った。その結果、6gのポリマーが
得られた。
【0051】以上に例示した比較例は、本発明の特異性
を示すものである。すなわち、粘土鉱物(a)をその層
間にカチオンを導入可能な化合物(b)で処理した変性
粘土、遷移金属化合物(c)および有機アルミニウム化
合物(d)からなるオレフィン重合用触媒を用い、エチ
レンを単独またはエチレンと炭素数3以上のα−オレフ
ィンを組み合わせて重合することによって、エチレン系
重合体を高い生産性で製造することが可能であることが
判る。
【0052】実施例10 [変性粘土の調製]高純度モンモリロナイト120g
(商品名クニピア、クニミネ工業社製)を水10lに加
えて、懸濁溶液とした。ジメチルアニリニウム塩酸塩
(Me2PhNHCl)45gを水1lに加えて均一な
溶液とし、前記の懸濁溶液に滴下した。これをろ過した
後、水で洗浄し、室温,10-5Torrで29時間減圧
乾燥し、変性粘土を得た。
【0053】[触媒の調合]撹拌器を備えた反応器に、
C9〜C13飽和炭化水素溶媒(IPソルベント162
0(出光石油化学社製))10l、上記の方法で合成し
た変性粘土100g、ジフェニルメチレン(シクロペン
タジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロライ
ド2.25gおよびトリイソブチルアルミニウム1モル
を加え、室温で撹拌・混合することにより、触媒の調合
を行った。
【0054】[重合]エチレン、1−ブテンおよび飽和
炭化水素溶媒を連続的に供給し、製品を連続的に排出で
きる設備を備えた反応器に、上記の方法で調合した触媒
を0.19l毎時の量で連続的に供給し、同時に、エチ
レンを14kg毎時の量で、1−ブテンを5kg毎時の
量でそれぞれ連続的に供給し、重合温度150℃、重合
圧力900kgf/cm2、滞留時間1分の条件下で、
共重合を行った。
【0055】生成したエチレン/1−ブテン共重合体を
含む重合液を反応器から連続的に排出させながら、該重
合液に水を1ml毎時の量で連続的に供給した。エチレ
ン/1−ブテン共重合体および水を含む重合液から未反
応のエチレン、1−ブテンおよび溶媒を蒸発分離してエ
チレン/1−ブテン共重合体を12kg毎時の量で得
た。得られたポリマーの性状を表1に示した。
【0056】比較例5 実施例10の変性粘土の代わりに、N,N−ジメチルア
ニリニウムテトラキスペンタフロロフェニルボレート
(Me2PhNH・B(C654)を4.86ミリモル
使用した以外は、実施例10と同様に行った。エチレン
/1−ブテン共重合体を12kg毎時の量で得た。得ら
れたポリマーの性状を表1に示した。
【0057】以上に例示した実施例および比較例から、
粘土鉱物(a)をその層間にカチオンを導入可能な化合
物(b)で処理した変性粘土、遷移金属化合物(c)お
よび有機アルミニウム化合物(d)からなるオレフィン
重合用触媒を用い、エチレンを単独またはエチレンとC
3以上のα−オレフィンを組み合わせて重合することに
よって、従来知られている触媒と比較して、同条件下で
密度の低い共重合体を生産できることが判る。これは、
本願特許に記載の触媒が、エチレンと比較して高価なα
−オレフィンを効率よく利用し、エチレン系共重合体を
製造することが可能な、高い共重合性を有する触媒であ
ることを示している。つまり、本願特許に記載の触媒
は、高い共重合性を有し、重量平均分子量が40000
以上のエチレン系重合体を120℃以上の高温下で、高
い生産性で製造することが可能な触媒であることを示し
ている。
【0058】
【表1】
【0059】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に記載の触
媒を用いることによって、120℃以上の高温におい
て、高価な有機アルミニウムオキシ化合物あるいは特殊
なホウ素化合物を用いることなく、高い生産性で、高分
子量のエチレン重合体およびエチレン/α−オレフィン
共重合体を製造することができる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】粘土鉱物(a)をその層間にカチオンを導
    入可能な化合物(b)で処理した変性粘土、遷移金属化
    合物(c)および有機アルミニウム化合物(d)からな
    るオレフィン重合用触媒を用いて、エチレンを単独また
    は炭素数3以上のα−オレフィンと組み合わせて、12
    0℃以上の温度で重合することを特徴とするエチレン系
    重合体の製造方法。
  2. 【請求項2】遷移金属化合物(c)が、下記一般式
    (1) 【化1】 [式中、Cp1,Cp2は各々独立してシクロペンタジエ
    ニル基、インデニル基、フルオレニル基またはそれらの
    置換体であり、M1はチタン、ジルコニウムまたはハフ
    ニウムであり、R1は各々独立して水素、ハロゲン、炭
    素数1〜12の炭化水素基、アルコキシ基またはアリー
    ロキシ基である]であり、有機アルミニウム化合物
    (d)が、下記一般式(2) AlX3 (2) [式中、Xは各々独立して水素、ハロゲン、アミノ基、
    アルキル基、アルコキシ基またはアリール基であり、且
    つXの少なくとも1つはアルキル基である]であること
    を特徴とする請求項1に記載のエチレン系重合体の製造
    方法。
  3. 【請求項3】遷移金属化合物(c)が、下記一般式
    (3) 【化2】 [式中、Cp3,Cp4は各々独立してシクロペンタジエ
    ニル基、インデニル基、フルオレニル基またはそれらの
    置換体であり、Z1は炭素または珪素であり、R3は各々
    独立してアルキル基、置換アルキル基、アルコキシ基、
    置換アルコキシ基、アリール基、置換アリール基または
    水素原子であり、M2はチタン、ジルコニウムまたはハ
    フニウムであり、R2は各々独立して水素、ハロゲン、
    炭素数1〜12の炭化水素基、アルコキシ基またはアリ
    ーロキシ基である]であり、有機アルミニウム化合物
    (d)が、下記一般式(2) AlX3 (2) [式中、Xは各々独立して水素、ハロゲン、アミノ基、
    アルキル基、アルコキシ基またはアリール基であり、且
    つXの少なくとも1つはアルキル基である]であること
    を特徴とする請求項1に記載のエチレン系重合体の製造
    方法。
  4. 【請求項4】遷移金属化合物(c)のCp3またはCp4
    の少なくとも一方が、下記一般式(4) 【化3】 [式中、R4およびR5は置換基であり、各々同一でも異
    なっていてもよく、水素原子、炭化水素基、炭素数1〜
    20のアミノ基、炭素数1〜20の酸素含有炭化水素基
    またはハロゲンである]で示されるフルオレニル基また
    は置換フルオレニル基であることを特徴とする請求項3
    に記載のエチレン系重合体の製造方法。
  5. 【請求項5】遷移金属化合物(c)の2つのR2の少な
    くとも一方が、アリール基または置換アリール基である
    ことを特徴とする請求項3または4に記載のエチレン系
    重合体の製造方法。
  6. 【請求項6】遷移金属化合物(c)が、下記一般式
    (5) 【化4】 [式中、Cp5はシクロペンタジエニル基、インデニル
    基、フルオレニル基またはそれらの置換体であり、M3
    はチタン、ジルコニウムまたはハフニウムであり、R7
    は各々独立して水素原子、ハロゲン、炭素数1〜20の
    アルキル基または炭素数6〜20のアリール基、アリー
    ルアルキル基、アルキルアリール基もしくはアルキルア
    リールオキシ基であり、Lはルイス塩基であり、wはル
    イス塩基Lの数を示しており0≦w≦3であり、Z2
    炭素または珪素であり、R6は各々独立して水素原子、
    ハロゲン、炭素数1〜20のアルキル基または炭素数6
    〜20のアリール基、アリールアルキル基、アルキルア
    リール基もしくはアルキルアリールオキシ基であり、J
    8はヘテロ原子配位子であり、Jは配位数が3である
    15族の元素または配位数が2である16族の元素であ
    り、qは元素Jの配位数であり、R8は各々独立して水
    素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜20のアルキル基も
    しくはアルコキシ基、または炭素数6〜24のアリール
    基、アリールオキシ基、アリールアルキル基、アリール
    アルコキシ基もしくはアルキルアリール基である]であ
    り、有機アルミニウム化合物(d)が、下記一般式
    (2) AlX3 (2) [式中、Xは各々独立して水素、ハロゲン、アミノ基、
    アルキル基、アルコキシ基またはアリール基であり、且
    つXの少なくとも1つはアルキル基である]であること
    を特徴とする請求項1に記載のエチレン系重合体の製造
    方法。
JP15386496A 1995-06-16 1996-06-14 エチレン系重合体の製造方法 Expired - Fee Related JP3572328B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15386496A JP3572328B2 (ja) 1995-06-16 1996-06-14 エチレン系重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15042695 1995-06-16
JP7-150426 1995-06-16
JP15386496A JP3572328B2 (ja) 1995-06-16 1996-06-14 エチレン系重合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0959310A true JPH0959310A (ja) 1997-03-04
JP3572328B2 JP3572328B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=26480024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15386496A Expired - Fee Related JP3572328B2 (ja) 1995-06-16 1996-06-14 エチレン系重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3572328B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0849288A1 (en) * 1996-12-20 1998-06-24 Tosoh Corporation Catalyst for polymerization of an olefin, and method for producing an olefin polymer
JP2001192414A (ja) * 1999-11-05 2001-07-17 Japan Polychem Corp エチレン・α−オレフィン共重合体及びそれからなるフィルム
JP2001192413A (ja) * 1999-11-05 2001-07-17 Japan Polychem Corp エチレン・α−オレフィン共重合体及びそれからなるフィルム
GB2360290A (en) * 2000-03-14 2001-09-19 Ind Tech Res Inst Modified clay minerals and polymer composites comprising the same
US6353064B1 (en) 1999-04-01 2002-03-05 Bayer Aktiengesellschaft Supported catalysts with a donor-acceptor interaction
US6956002B2 (en) 2001-10-19 2005-10-18 Asahi Kasei Chemicals Corporation Process for polymerization of olefins
JP2010248526A (ja) * 2010-06-18 2010-11-04 Mitsui Chemicals Inc エチレン系ワックスの製造方法
JP2013127083A (ja) * 1999-11-05 2013-06-27 Japan Polypropylene Corp エチレン・α−オレフィン共重合体及びそれからなるフィルム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0849288A1 (en) * 1996-12-20 1998-06-24 Tosoh Corporation Catalyst for polymerization of an olefin, and method for producing an olefin polymer
US5906955A (en) * 1996-12-20 1999-05-25 Tosoh Corporation Catalyst for polymerization of an olefin, and method for producing an olefin polymer
US6353064B1 (en) 1999-04-01 2002-03-05 Bayer Aktiengesellschaft Supported catalysts with a donor-acceptor interaction
JP2001192414A (ja) * 1999-11-05 2001-07-17 Japan Polychem Corp エチレン・α−オレフィン共重合体及びそれからなるフィルム
JP2001192413A (ja) * 1999-11-05 2001-07-17 Japan Polychem Corp エチレン・α−オレフィン共重合体及びそれからなるフィルム
JP2013127083A (ja) * 1999-11-05 2013-06-27 Japan Polypropylene Corp エチレン・α−オレフィン共重合体及びそれからなるフィルム
GB2360290A (en) * 2000-03-14 2001-09-19 Ind Tech Res Inst Modified clay minerals and polymer composites comprising the same
US6956002B2 (en) 2001-10-19 2005-10-18 Asahi Kasei Chemicals Corporation Process for polymerization of olefins
JP2010248526A (ja) * 2010-06-18 2010-11-04 Mitsui Chemicals Inc エチレン系ワックスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3572328B2 (ja) 2004-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0658576B1 (en) Olefin polymerization catalyst and olefin polymerization process
EP0528041B1 (en) Novel transition metal compound and process for polymerizing olefin by using the same
JP3033452B2 (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
EP1412392A1 (en) Metallocene catalyst containing a cyclopentadienyl ligand substituted by a siloxy or germyloxy group containing an olefinic residue
KR100626258B1 (ko) 4-, 5-, 6- 또는 7-위치에서 실록시 또는 게르밀옥시 기로치환된 인데닐 잔기를 함유하는 메탈로센 촉매
KR20000005576A (ko) 신규전이금속화합물및이를함유하는올레핀중합용촉매
KR20010023451A (ko) 균일한 충진된 중합체 복합체
JP2001316415A (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィン重合体の製造方法
JPH06329714A (ja) アルミニウムオキシ化合物及びそれを含有する重合用触媒
JP3202370B2 (ja) プロピレンブロック共重合体の製造法
US6177526B1 (en) Supported catalyst system, process for its preparation and its use for the polymerization of olefins
JPH0959310A (ja) エチレン系重合体の製造方法
WO2001058912A1 (en) Dinuclear group 4 metal boron or aluminum bridge containing ansa-complexes
EP0714920A1 (en) Catalyst for polymerization of olefins
JPH08198909A (ja) オレフィン重合体製造用触媒、その製造方法及びそれを用いたオレフィン重合体の製造方法
JP3588661B2 (ja) エチレン系共重合体の製造方法
JPH0625357A (ja) 新規なプロピレン系共重合体およびその製造方法
JP3911793B2 (ja) オレフィン重合体製造用触媒およびオレフィン重合体の製造方法
JP2002179723A (ja) オレフィン重合用触媒及び該触媒を用いるオレフィンの重合方法
JP3588665B2 (ja) 遷移金属錯体を用いたオレフィン重合触媒およびそれを用いたポリオレフィンの製造法
JP2002520451A (ja) 支持体としてのカオリンを含むオレフィン重合用不均一触媒系
JP3046882B2 (ja) オレフィン類重合用触媒成分とこれを用いたオレフィン重合体の製造方法
JPH10204114A (ja) オレフィン重合体製造用触媒およびオレフィン重合体の製造方法
JPH09110919A (ja) オレフィン重合用触媒およびそれを用いたポリオレフィンの製造方法
JP3144851B2 (ja) オレフィンの重合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040524

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070709

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees