JPH06329714A - アルミニウムオキシ化合物及びそれを含有する重合用触媒 - Google Patents

アルミニウムオキシ化合物及びそれを含有する重合用触媒

Info

Publication number
JPH06329714A
JPH06329714A JP5118600A JP11860093A JPH06329714A JP H06329714 A JPH06329714 A JP H06329714A JP 5118600 A JP5118600 A JP 5118600A JP 11860093 A JP11860093 A JP 11860093A JP H06329714 A JPH06329714 A JP H06329714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polymerization
compound
catalyst
cyclopentadienyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5118600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3196419B2 (ja
Inventor
Nobuhide Ishihara
伸英 石原
Yutaka Takakura
豊 高倉
Takashi Miura
隆志 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP11860093A priority Critical patent/JP3196419B2/ja
Publication of JPH06329714A publication Critical patent/JPH06329714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3196419B2 publication Critical patent/JP3196419B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】遷移金属化合物と助触媒としてのアルミニウム
オキシ化合物とを含有する触媒系を改良し、高活性の生
産性を有し、高分子量、高立体規則性を有するポリオレ
フィンを製造しうる触媒系を得ること 【構成】一般式(I) 【化1】 〔ここでRは炭素数1〜12の炭化水素基、炭素数1〜
12の酸素含有炭化水素基、ハロゲン原子又は−X1
1 (X1 は15族又は16族元素であり、R1 はX1
結合する電子吸引性基又は電子吸引性基を含有する基で
ある。)を示し、重合度nは1以上の整数を示す。Rが
複数のとき、各Rは同一であっても、また異なっていて
もよい。ただし、Rの少なくとも10%は−X1 1
ある。〕で示される構造を有するアルミニウムオキシ化
合物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規な化合物、該化合物
を一成分とする重合用触媒及び該触媒を用いたポリオレ
フィンの製造方法に関する。さらに詳しくは、新規で有
用なアルミニウムオキシ化合物、それを使用した特にオ
レフィンの重合に有用な高活性触媒及びその触媒を使用
して高活性で、高分子量、高立体規則性のポリオレフィ
ンを製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】遷移金属化合物に助触媒としてのアルミ
ニウムオキシ化合物例えばメチルアルミノキサンを添加
した触媒系は既にアイソタクチック、シンジオタクチッ
クポリプロピレンあるいはポリエチレンの製造用触媒に
利用され得ることは知られている。しかし、遷移金属化
合物と従来のアルミニウムオキシ化合物を含有する触媒
系では重合活性、立体規則性の点では優れた面を有して
いたが、工業的生産用に使用しようとした場合、その生
産性(活性)、得られたポリマーの分子量、立体規則性
は必ずしも満足のいくものではなかった。しかも、高価
で製造が困難なアルミニウムオキシ化合物を比較的多量
に用いる必要があること、重合活性を示すアルミニウム
オキシ化合物は重合度が7〜50程度のものでなければ
ならず、その範囲が制限されていた。このため遷移金属
化合物とアルミニウムオキシ化合物を含有する触媒系の
長所を生かしつつ、工業的に利用できる改良された触媒
系の出現が望まれてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は遷移
金属化合物と助触媒としてのアルミニウムオキシ化合物
とを含有する触媒系を改良し、高活性の生産性を有し、
高分子量、高立体規則性を有するポリマー、特にポリオ
レフィンを製造しうる触媒系を得ることを目的とするも
のである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記課題
を解決するため鋭意研究をした結果、特殊な基を導入し
たアルミニウムオキシ化合物を得ることに成功し、また
この化合物を助触媒(活性点安定化剤)として遷移金属
化合物に添加し、或いはさらに有機アルミニウムをも含
有せしめたものを触媒系としてオレフィン重合用に利用
することにより、重合の飛躍的高活性化、ポリマーの高
分子量化、高立体規則性付与にも成功し、本発明を完成
した。即ち、本発明の要旨は第1に、一般式(I)
【0005】
【化2】
【0006】〔ここでRは炭素数1〜12の炭化水素
基、炭素数1〜12の酸素含有炭化水素基、ハロゲン原
子又は−X1 1 (X1 は15族又は16族元素であ
り、R1 はX1 に結合する電子吸引性基又は電子吸引性
基を含有する基である。)を示し、重合度nは1以上の
整数を示す。Rが複数のとき、各Rは同一であっても、
また異なっていてもよい。ただし、Rの少なくとも10
%は−X1 1 である。〕で示される構造を有するアル
ミニウムオキシ化合物にあり、第2に、(A)遷移金属
化合物と(B)上記アルミニウムオキシ化合物からなる
重合用触媒にあり、第3に、上記(A)成分及び(B)
に更に(C)有機アルミニウム化合物を添加した重合用
触媒にあり、第4に、これら第2又は第3に掲げた重合
用触媒を使用してポリオレフィンを製造する方法にあ
る。以下、本発明の内容を詳細に説明する。
【0007】本発明にかかるアルミニウムオキシ化合物
は、上記一般式(I)で示される構造を有するアルミニ
ウムオキシ化合物である。本願発明にかかる前記一般式
(I)で示される構造を有するアルミニウムオキシ化合
物のRは、炭素数1〜12の炭化水素基、炭素数1〜1
2の酸素含有炭化水素基、ハロゲン原子又は−X1 1
(X1 は15族又は16族元素であり、R 1 はX1 に結
合する電子吸引性基又は電子吸引性基を含有する基であ
る。)を示し、Rが複数のとき、各Rは同一であって
も、また異なっていてもよい。炭素数1〜12の炭化水
素基としてはアルキル基、具体的にはメチル基、エチル
基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、
イソブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、
デシル基、シクロヘキシル基などが例示でき、なかでも
メチル基、エチル基、イソプロピル基、イソブチル基が
好ましい。他の炭化水素基としては、アリール基、アル
キルアリール基、アリールアルキル基などがある。炭素
数1〜12の酸素含有炭化水素基としてはアルコキシ
基、アリールオキシ基が好ましく、具体的にはメトキシ
基、エトキシ基、プロポキシ基、n−ブトキシ基、フェ
ノキシ基、2,6−ジメチルフェノキシ基、ナフチルオ
キシ基などがある。ハロゲン原子としては、フッ素、塩
素などがある。
【0008】−X1 1 におけるX1 は15又は16族
元素から選ばれる少なくとも1種類の元素であり、15
族では特に窒素、リンが好ましく、また16族では特に
酸素、いおうが好ましい。
【0009】また、R1 はハメットの置換基定数σが正
のものであることが要求され、具体的には電子吸引性基
又は電子吸引性基を含有する基から少なくとも一つ選ば
れる。ここに電子吸引性基としてはハロゲン原子、ニト
ロ基、スルホン基、シアノ基、カルボニル基、アルデヒ
ド基等が例示される。また、電子吸引性基を含有する基
としてはトリハロアルキル基、トリハロアリール基、ジ
ハロアリール基、モノハロアリール基、ペンタキス(ト
リハロ)アリール基、エステル基等が例示される。従来
使用されてきたアルミニウムオキシ化合物は一般式(I
I)
【0010】
【化3】
【0011】〔ここでR0 は炭素数1〜12の炭化水素
基、炭素数1〜12の酸素含有炭化水素基又はハロゲン
原子を示し、重合度mは3以上の整数を示す。ただし、
各R0は同一であることも、また異なっていることもあ
る。〕で示される構造を有するアルミニウムオキシ化合
物であるが、本発明にかかるアルミニウムオキシ化合物
はこの一般式(II)においてmが1又は2の場合も含め、
基R0 の少なくとも10%が−X1 1 なる基で置換さ
れた形を有するものである。なお、この場合に、未置換
のアルミニウムオキシ化合物が存在していてもよい。
【0012】上記一般式(I)で示される構造を有する
アルミニウムオキシ化合物の製造方法としては、例えば
上記一般式(II)で示される構造を有する、mが各種
(ただし、50>m≧1)のアルミニウムオキシ化合物
をハロゲン化フェノールで処理する方法がある。この具
体的処理方法としては、溶媒中に溶解もしくは懸濁した
状態である前記アルミニウムオキシ化合物を溶液状態の
ハロゲン化フェノールで接触処理するような方法がとら
れる。ここに使用される処理剤としては、ペンタクロロ
フェノール、ペンタフルオロフェノール、3,5−ジフ
ルオロフェノール、3,5−ジクロロフェノールなどが
例示される。
【0013】上記一般式(I)で示される構造を有する
アルミニウムオキシ化合物の−X11 なる基の含有量
は、その製造方法にかかわらず、Rの少なくとも10%
である必要があり、30%以上であることがより好まし
い。この含有量が10%未満であれば、例えば重合用触
媒の一成分として遷移金属化合物に添加しても、本発明
の目的に沿った効果が得られない。
【0014】一方、本願発明にかかる前記一般式(I)
で示される構造を有するアルミニウムオキシ化合物は、
nが少なくとも1あれば目的を達成し、特に制限される
ものではないが、通常1〜50が好ましいが、より好ま
しくは1〜40である。この点、従来の前記一般式(I
I)で示される構造を有するアルミニウムオキシ化合物
では、m≧3、特に20≧m≧7程度でなければ、それ
相応の効果が出なかったことと大きく相違する。このよ
うにnの値が低くても効果があるということは、一般式
(I)で示される構造を有するアルミニウムオキシ化合
物の製造を一層容易にするものであり、例えば上記のご
とく一般式(II)で示される構造を有するもののうち、
低重合度のアルミニウムオキシ化合物から製造する場合
には、低重合度の原料の入手の容易性の点で有利であ
る。
【0015】一般式(I)及び(II)で示される構造を
有するアルミニウムオキシ化合物としては、それぞれ鎖
状及び環状アルミノキサンを挙げることができ、前者は
一般式(III)及び(IV)、後者は一般式(V) 及び(VI)で表
される。しかし、鎖状アルミノキサンと環状アルミノキ
サンとの間には遷移金属化合物又はさらに有機金属化合
物と組み合わせた場合の触媒としての効果とか、(I)
で示される構造を有するアルミニウムオキシ化合物を
(II) で示される構造を有するアルミニウムオキシ化合
物から製造する場合の生産効率には殆ど差がないので、
本願発明においては鎖状、環状を区別することなくアル
ミニウムオキシ化合物として説明する。
【0016 】
【化4】
【0017】〔ここでRは炭素数1〜12の炭化水素
基、炭素数1〜12の酸素含有炭化水素基、ハロゲン原
子又−X1 1 (X1 は15族又は16族元素であり、
1 はX 1 に結合する電子吸引性基又は電子吸引性基を
含有する基である。)を示し、jは0以上の整数を示
す。jが1以上のとき、各Rは同一であっても、また異
なっていてもよい。ただし、Rの少なくとも10%は−
1 1 である。〕
【0018】
【化5】
【0019】〔ここでRは炭素数1〜12の炭化水素
基、炭素数1〜12の酸素含有炭化水素基、ハロゲン原
子又−X1 1 (X1 は15族又は16族元素であり、
1 はX 1 に結合する電子吸引性基又は電子吸引性基を
含有する基である。)を示し、kは1以上の整数を示
す。Rが複数のとき、各Rは同一であっても、また異な
っていてもよい。ただしRの少なくとも10%は−X1
1 である。〕
【0020】
【化6】
【0021】〔ここでR0 は炭素数1〜12の炭化水素
基、炭素数1〜12の酸素含有炭化水素基又はハロゲン
原子を示し、fは2以上の整数を示す。ただしR0 は同
一であるときも、また異なるときもある。〕
【0022】
【化7】
【0023】〔ここでR0 は炭素数1〜12の炭化水素
基、炭素数1〜12の酸素含有炭化水素基又はハロゲン
原子を示し、gは3以上の整数を示す。ただしR0 は同
一であるときも、また異なるときもある。〕
【0024】本願発明において提案される第1の重合用
触媒は、遷移金属化合物と前記新規なアルミニウムオキ
シ化合物とを含有するものである。この遷移金属化合物
としては特に制限されるものではないが、周期律表第4
〜10族の元素及びランタノイド系列の元素が含まれる
化合物が特に好ましい。また、これら元素を含むメタロ
センも効果的に使用される。この遷移金属化合物として
は種々のものが挙げられるが、一般式 CpM1 2 a 3 b 4 c (VII) Cp2 1 2 a 3 b (VIII) (Cp−Ae −Cp)M1 2 a 3 b (IX) 又は一般式 M1 2 a 3 b 4 c 5 d (X) で示される化合物やその誘導体が好適である。前記一般
式(VII)〜(X)において、M1 はチタン,ジルコニウ
ム,ハフニウム,バナジウム,ニオビウム,クロムなど
の遷移金属を示し、Cpはシクロペンタジエニル基,置
換シクロペンタジエニル基,インデニル基,置換インデ
ニル基,テトラヒドロインデニル基,置換テトラヒドロ
インデニル基,フルオレニル基又は置換フルオレニル基
などの環状不飽和炭化水素基又は鎖状不飽和炭化水素基
を示す。R2 ,R3 ,R4 及びR5 はそれぞれ独立にσ
結合性の配位子,キレート性の配位子,ルイス塩基など
の配位子を示し、σ結合性の配位子としては、具体的に
は水素原子,酸素原子,ハロゲン原子,炭素数1〜20
のアルキル基,炭素数1〜20のアルコキシ基、炭素数
6〜20のアリール基,アルキルアリール基若しくはア
リールアルキル基、炭素数1〜20のアシルオキシ基,
アリル基,置換アリル基,ケイ素原子を含む置換基な
ど、またキレート性の配位子としては、アセチルアセト
ナート基,置換アセチルアセトナート基など、またルイ
ス塩基としてはエーテル類、ニトリル類等が例示でき
る。Aは共有結合による架橋を示す。a,b,c及びd
はそれぞれ独立に0〜4の整数、eは0〜6の整数を示
す。R2,R3 ,R4 及びR5 はその2以上が互いに結
合して環を形成してもよい。上記Cpが置換基を有する
場合には、該置換基は炭素数1〜20のアルキル基が好
ましい。式(VIII)及び(IX) において、2つのCpは同
一のものであってもよく、互いに異なるものであっても
よい。
【0025】上記(VII)〜(IX) 式における置換シクロ
ペンタジエニル基としては、例えばメチルシクロペンタ
ジエニル基,エチルシクロペンタジエニル基;イソプロ
ピルシクロペンタジエニル基;1,2−ジメチルシクロ
ペンタジエニル基;テトラメチルシクロペンタジエニル
基;1,3−ジメチルシクロペンタジエニル基;1,
2,3−トリメチルシクロペンタジエニル基;1,2,
4−トリメチルシクロペンタジエニル基;ペンタメチル
シクロペンタジエニル基;トリメチルシリルシクロペン
タジエニル基などが挙げられる。また、上記(VII)〜
(X)式におけるR2 〜R5 の具体例としては、上記水素
原子、酸素原子の他、例えばハロゲン原子としてフッ素
原子,塩素原子,臭素原子,ヨウ素原子,炭素数1〜2
0のアルキル基としてメチル基,エチル基,n−プロピ
ル基,イソプロピル基,n−ブチル基,オクチル基,2
−エチルヘキシル基、炭素数1〜20のアルコキシ基と
してメトキシ基,エトキシ基,プロポキシ基,ブトキシ
基,フェノキシ基、炭素数6〜20のアリール基,アル
キルアリール基若しくはアリールアルキル基としてフェ
ニル基,トリル基,キシリル基,ベンジル基、炭素数1
〜20のアシルオキシ基としてヘプタデシルカルボニル
オキシ基、ケイ素原子を含む置換基としてトリメチルシ
リル基、(トリメチルシリル)メチル基、ルイス塩基と
してジメチルエーテル,ジエチルエーテル,テトラヒド
ロフランなどのエーテル類、テトラヒドロチオフェンな
どのチオエーテル類、エチルベンゾエートなどのエステ
ル類、アセトニトリル;ベンゾニトリルなどのニトリル
類、トリメチルアミン;トリエチルアミン;トリブチル
アミン;N,N−ジメチルアニリン;ピリジン;2,
2’−ビピリジン;フェナントロリンなどのアミン類、
トリエチルホスフィン;トリフェニルホスフィンなどの
ホスフィン類等が挙げられる。さらにその他、エチレ
ン;ブタジエン;1−ペンテン;イソプレン;ペンタジ
エン;1−ヘキセン及びこれらの誘導体等の鎖状不飽和
炭化水素、ベンゼン;トルエン;キシレン;シクロヘプ
タトリエン;シクロオクタジエン;シクロオクタトリエ
ン;シクロオクタテトラエン及びこれらの誘導体等の環
状不飽和炭化水素が挙げられる。また、上記(IX) 式に
おけるAの共有結合による架橋としては、例えば、メチ
レン架橋,ジメチルメチレン架橋,エチレン架橋,1,
1’−シクロヘキシレン架橋,ジメチルシリレン架橋,
ジメチルゲルミレン架橋,ジメチルスタニレン架橋など
が挙げられる。
【0026】前記一般式(VII)で表される化合物として
は、例えば、(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ト
リメチルジルコニウム,(ペンタメチルシクロペンタジ
エニル)トリフェニルジルコニウム,(ペンタメチルシ
クロペンタジエニル)トリベンジルジルコニウム,(ペ
ンタメチルシクロペンタジエニル)トリクロロジルコニ
ウム,(ペンタメチルシクロペンタジエニル)トリメト
キシジルコニウム,(シクロペンタジエニル)トリメチ
ルジルコニウム,(シクロペンタジエニル)トリフェニ
ルジルコニウム,(シクロペンタジエニル)トリベンジ
ルジルコニウム,(シクロペンタジエニル)トリクロロ
ジルコニウム,(シクロペンタジエニル)トリメトキシ
ジルコニウム,(シクロペンタジエニル)ジメチル(メ
トキシ)ジルコニウム,(メチルシクロペンタジエニ
ル)トリメチルジルコニウム,(メチルシクロペンタジ
エニル)トリフェニルジルコニウム,(メチルシクロペ
ンタジエニル)トリベンジルジルコニウム,(メチルシ
クロペンタジエニル)トリクロロジルコニウム,(メチ
ルシクロペンタジエニル)ジメチル(メトキシ)ジルコ
ニウム,(ジメチルシクロペンタジエニル)トリクロロ
ジルコニウム,(トリメチルシクロペンタジエニル)ト
リクロロジルコニウム,(トリメチルシクロペンタジエ
ニル)トリメチルジルコニウム,(テトラメチルシクロ
ペンタジエニル)トリクロロジルコニウムなど、さらに
はこれらにおいて、ジルコニウムをチタン又はハフニウ
ムに置換した化合物が挙げられる。
【0027】前記一般式(VIII) で表される化合物とし
ては、例えばビス(シクロペンタジエニル)ジメチルジ
ルコニウム,ビス(シクロペンタジエニル)ジフェニル
ジルコニウム,ビス(シクロペンタジエニル)ジエチル
ジルコニウム,ビス(シクロペンタジエニル)ジベンジ
ルジルコニウム,ビス(シクロペンタジエニル)ジメト
キシジルコニウム,ビス(シクロペンタジエニル)ジク
ロロジルコニウム,ビス(シクロペンタジエニル)ジヒ
ドリドジルコニウム,ビス(シクロペンタジエニル)モ
ノクロロモノヒドリドジルコニウム,ビス(メチルシク
ロペンタジエニル)ジメチルジルコニウム,ビス(メチ
ルシクロペンタジエニル)ジクロロジルコニウム,ビス
(メチルシクロペンタジエニル)ジベンジルジルコニウ
ム,ビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ジメチ
ルジルコニウム,ビス(ペンタメチルシクロペンタジエ
ニル)ジクロロジルコニウム,ビス(ペンタメチルシク
ロペンタジエニル)ジベンジルジルコニウム,ビス(ペ
ンタメチルシクロペンタジエニル)クロロメチルジルコ
ニウム,ビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ヒ
ドリドメチルジルコニウム,(シクロペンタジエニル)
(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ジクロロジルコ
ニウムなど、さらにはこれらにおいて、ジルコニウムを
チタン又はハフニウムに置換した化合物が挙げられる。
【0028】前記一般式(IX) で表される化合物として
は、例えばエチレンビス(インデニル)ジメチルジルコ
ニウム,エチレンビス(インデニル)ジクロロジルコニ
ウム,エチレンビス(テトラヒドロインデニル)ジメチ
ルジルコニウム,エチレンビス(テトラヒドロインデニ
ル)ジクロロジルコニウム,ジメチルシリレンビス(シ
クロペンタジエニル)ジメチルジルコニウム,ジメチル
シリレンビス(シクロペンタジエニル)ジクロロジルコ
ニウム,イソプロピリデン(シクロペンタジエニル)
(9−フルオレニル)ジメチルジルコニウム,イソプロ
ピリデン(シクロペンタジエニル)(9−フルオレニ
ル)ジクロロジルコニウム,〔フェニル(メチル)メチ
レン〕(9−フルオレニル)(シクロペンタジエニル)
ジメチルジルコニウム,ジフェニルメチレン(シクロペ
ンタジエニル)(9−フルオレニル)ジメチルジルコニ
ウム,エチレン(9−フルオレニル)(シクロペンタジ
エニル)ジメチルジルコニウム,シクロヘキサリデン
(9−フルオレニル)(シクロペンタジエニル)ジメチ
ルジルコニウム,シクロペンチリデン(9−フルオレニ
ル)(シクロペンタジエニル)ジメチルジルコニウム,
シクロブチリデン(9−フルオレニル)(シクロペンタ
ジエニル)ジメチルジルコニウム,ジメチルシリレン
(9−フルオレニル)(シクロペンタジエニル)ジメチ
ルジルコニウム,ジメチルシリレンビス(2,3,5−
トリメチルシクロペンタジエニル)ジクロロジルコニウ
ム,ジメチルシリレンビス(2,3,5−トリメチルシ
クロペンタジエニル)ジメチルジルコニウム,ジメチル
シリレンスビス(インデニル)ジクロロジルコニウムな
どが、さらには、これらにおいて、ジルコニウムをチタ
ン又はハフニウムに置換して化合物が挙げられる。
【0029】さらに、前記一般式(X)で表される化合物
としては、例えばテトラメチルジルコニウム,テトラベ
ンジルジルコニウム,テトラメトキシジルコニウム,テ
トラエトキシジルコニウム,テトラブトキシジルコニウ
ム,テトラクロロジルコニウム,テトラブロモジルコニ
ウム,ブトキシトリクロロジルコニウム,ジブトキシジ
クロロジルコニウム,ビス(2,5−ジ−t−ブチルフ
ェノキシ)ジメチルジルコニウム,ビス(2,5−ジ−
t−ブチルフェノキシ)ジクロロジルコニウム,ジルコ
ニウムビス(アセチルアセトナート)など、さらには、
これらにおいて、ジルコニウムをチタン又はハフニウム
に置換した化合物が挙げられる。
【0030】また、バナジウム化合物の具体例として
は、バナジウムトリクロリド,バナジルトリクロリド,
バナジウムトリアセチルアセトナート,バナジウムテト
ラクロリド,バナジウムトリブトキシド,バナジルジク
ロリド,バナジルビスアセチルアセトナート,バナジル
トリアセチルアセトナート,ジベンゼンバナジウム,ジ
シクロペンタジエニルバナジウム,ジシクロペンタジエ
ニルバナジウムジクロリド,シクロペンタジエニルバナ
ジウムジクロリド,ジシクロペンタジエニルメチルバナ
ジウムなどが挙げられる。
【0031】次に、クロム化合物の具体例としては、テ
トラメチルクロム、テトラ(t−ブトキシ)クロム、ビ
ス(シクロペンタジエニル)クロム、ヒドリドトリカル
ボニル(シクロペンタジエニル)クロム、ヘキサカルボ
ニル(シクロペンタジエニル)クロム、ビス(ベンゼ
ン)クロム、トリカルボニルトリス(ホスホン酸トリフ
ェニル)クロム、トリス(アリル)クロム、トリフェニ
ルトリス(テトラヒドロフラン)クロム、クロムトリス
(アセチルアセトナート)などが挙げられる。さらに、
前記一般式(VIII) の中で、置換若しくは無置換の2個
の共役シクロペンタジエニル基(但し、少なくとも1個
は置換シクロペンタジエニル基である)が周期律表の1
4族から選ばれる元素を介して互いに結合した多重配位
性化合物を配位子とする4族遷移金属化合物を好適に用
いることができる。このような化合物としては、例えば
一般式(XI)
【0032】
【化8】
【0033】で表される化合物又はその誘導体を挙げる
ことができる。前記一般式(XI)中のY1 は炭素,ケイ
素,ゲルマニウム又はスズ原子,R6 t −C5 4-t
びR6 u −C5 4-u はそれぞれ置換シクロペンタジエ
ニル基、t及びuは1〜4の整数を示す。ここで、R6
は水素原子,シリル基又は炭化水素基を示し、互いに同
一であっても異なっていてもよい。また、少なくとも片
方のシクロペンタジエニル基には、Y1 に結合している
炭素の隣の少なくとも片方の炭素上にR6 が存在する。
7 は水素原子、炭素数1〜20のアルキル基又は炭素
数6〜20のアリール基、アルキルアリール基若しくは
アリールアルキル基を示す。M2 はチタン、ジルコニウ
ム又はハフニウム原子を示し、X2 は水素原子,ハロゲ
ン原子,炭素数1〜20のアルキル基、炭素数6〜20
のアリール基、アルキルアリール基若しくはアリールア
ルキル基又は炭素数1〜20のアルコキシ基を示す。X
2 は互いに同一であっても異なっていてもよく、R7
互いに同一であっても異なっていてもよい。
【0034】上記一般式(XI) における置換シクロペン
タジエニル基としては、例えばメチルシクロペンタジエ
ニル基;エチルシクロペンタジエニル基;イソプロピル
シクロペンタジエニル基;1,2−ジメチルシクロペン
タジエニル基;1,3−ジメチルシクロペンタジエニル
基;1,2,3−トリメチルシクロペンタジエニル基;
1,2,4−トリメチルシクロペンタジエニル基などが
挙げられる。X2 の具体例としては、水素原子のほかハ
ロゲン原子としてフッ素原子、塩素原子、臭素原子、沃
素原子、炭素数1〜20のアルキル基としてメチル基,
エチル基,n−プロピル基,イソプロピル基,n−ブチ
ル基,オクチル基,2−エチルヘキシル基、炭素数1〜
20のアルコキシ基としてメトキシ基,エトキシ基,プ
ロポキシ基,ブトキシ基,フェノキシ基、炭素数6〜2
0のアリール基,アルキルアリール基若しくはアリール
アルキル基としてフェニル基,トリル基,キシリル基、
ベンジル基などが挙げられる。R7 の具体例としてはメ
チル基,エチル基,フェニル基,トリル基,キシリル
基、ベンジル基などが挙げられる。
【0035】上記一般式(XI)で表される化合物の具体
例としては、ジメチルシリレンビス(2,3,5−トリ
メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリ
ド,ジメチルシリレンビス(2,3,5−トリメチルシ
クロペンタジエニル)チタニウムジクロリド,ジメチル
シリレンビス(2,3,5−トリメチルシクロペンタジ
エニル)ハフニウムジクロリドなどが挙げられる。さら
に、一般式(XII)
【0036】
【化9】
【0037】で表される化合物も包含する。該一般式
(XII)の化合物において、Cpはシクロペンタジエニル
基、置換シクロペンタジエニル基、インデニル基、置換
インデニル基、テトラヒドロインデニル基、置換テトラ
ヒドロインデニル基、フルオレニル基又は置換フルオレ
ニル基などの環状不飽和炭化水素基又は鎖状不飽和炭化
水素基を示す。M3 はチタン、ジルコニウム又はハフニ
ウム原子を示し、X3 は水素原子、ハロゲン原子、炭素
数1〜20のアルキル基、炭素数6〜20のアリール
基、アルキルアリール基若しくはアリールアルキル基又
は炭素数1〜20のアルコキシ基を示す。ZはSi
8 2,CR8 2,SiR8 2SiR8 2,CR8 2CR8 2,CR
8 2CR8 2CR8 2,CR8 =CR8 ,CR8 2SiR8 2又は
GeR8 2を示し、Y 2 は−N(R9)−,−O−,−S−
又は−P(R9 )−を示す。上記R8 は水素原子又は2
0個までの非水素原子をもつアルキル,アリール,シリ
ル,ハロゲン化アルキル,ハロゲン化アリール基及びそ
れらの組合せから選ばれた基であり、R9 は炭素数1〜
10のアルキル若しくは炭素数6〜10のアリール基で
あるか、又は1個若しくはそれ以上のR8 と30個まで
の非水素原子の縮合環系を形成してもよい。wは1又は
2を示す。
【0038】上記一般式(XII)で表される化合物の具体
例としては、(第3級ブチルアミド)(テトラメチル−
η5 −シクロペンタジエニル)−1,2−エタンジイル
ジルコニウムジクロリド;(第3級ブチルアミド)(テ
トラメチル−η5 −シクロペンタジエニル)−1,2−
エタンジイルチタンジクロリド;(メチルアミド)(テ
トラメチル−η5 −シクロペンタジエニル)−1,2−
エタンジイルジルコニウムジクロリド;(メチルアミ
ド)(テトラメチル−η5 −シクロペンタジエニル)−
1,2−エタンジイルチタンジクロリド;(エチルアミ
ド)(テトラメチル−η5 −シクロペンタジエニル)−
メチレンチタンジクロリド;(第3級ブチルアミド)ジ
メチル(テトラメチル−η5 −シクロペンタジエニル)
シランチタンジクロリド;(第3級ブチルアミド)ジメ
チル(テトラメチル−η5 −シクロペンタジエニル)シ
ランジルコニウムジベンジル;(ベンジルアミド)ジメ
チル−(テトラメチル−η5 −シクロペンタジエニル)
シランチタンジクロリド;(フェニルホスフィド)ジメ
チル(テトラメチル−η5 −シクロペンタジエニル)シ
ランジルコニウムジベンジルなどが挙げられる。
【0039】本願発明において提案される第2の重合用
触媒は、(A)遷移金属化合物及び(B)上記新規なア
ルミニウムオキシ化合物並びに(C)有機アルミニウム
化合物からなるものである。有機アルミニウム化合物と
しては、一般式(XIII) R10 r AlQ3-r (XIII) (式中、R10は炭素数1〜10のアルキル基、Qは水素
原子、炭素数1〜20のアルコキシ基,炭素数6〜20
のアリール基又はハロゲン原子を示し、rは1〜3の整
数である)で示される化合物が用いられる。
【0040】前記一般式(XIII) で示される化合物の具
体例としては、トリメチルアルミニウム、トリエチルア
ルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリイソ
ブチルアルミニウム、ジメチルアルミニウムクロリド、
ジエチルアルミニウムクロリド、メチルアルミニウムジ
クロリド、エチルアルミニウムジクロリド、ジメチルア
ルミニウムフルオリド、ジイソブチルアルミニウムヒド
リド、ジエチルアルミニウムヒドリド、エチルアルミニ
ウムセスキクロリド等が挙げられる。これらの有機アル
ミニウム化合物は一種用いてもよく、二種以上を組合せ
て用いてもよい。
【0041】次に本発明における各触媒成分の使用割合
について説明する。触媒成分として、(A)遷移金属化
合物及び(B)アルミニウムオキシ化合物を使用する場
合は、(アルミニウム原子として)(A):(B)は
1:1〜1:5,000が好ましく、1:1〜1:10
00がより好ましいが、活性、経済性、後処理の点で、
特に1:1〜1:600が好ましい。触媒成分として上
記(A)及び(B)並びに(C)有機アルミニウム化合
物を使用する場合は、(A):(B)は上記の範囲が好
ましいが、(A):(C)は1:1〜1:10,000
が好ましく、1:5〜1:2,000がより好ましい
が、特に1:10〜1:1000が好ましい。
【0042】本発明においては、触媒成分の少なくとも
一種を適当な担体に担持して用いることができる。該担
体の種類については特に制限はなく、無機酸化物担体、
それ以外の無機担体及び有機担体のいずれも用いること
ができるが、特に無機酸化物担体あるいはそれ以外の無
機担体が好ましい。無機酸化物担体としては、具体的に
は、SiO2 ,Al2 3 ,MgO,ZrO2 ,TiO
2 ,Fe2 3 ,B2 3 ,CaO,ZnO,BaO,
ThO2 やこれらの混合物、例えばシリカアルミナ,ゼ
オライト,フェライト,グラスファイバー,スメクタイ
トなどが挙げられる。これらの中では、特にSiO2
Al 2 3 が好ましい。なお、上記無機酸化物担体は、
少量の炭酸塩,硝酸塩,硫酸塩などを含有してもよい。
一方、上記以外の担体として、MgCl2 ,Mg(OC
2 5)2 などのマグネシウム化合物などで代表される一
般式MgR11 X 4 y で表されるマグネシウム化合物や
その錯塩などを挙げることができる。ここで、R11は炭
素数1〜20のアルキル基、炭素数1〜20のアルコキ
シ基又は炭素数6〜20のアリール基、X4 はハロゲン
原子又は炭素数1〜20のアルキル基を示し、xは0〜
2の整数、yは0〜2の整数でり、かつx+y=2であ
る。各R11及び各X4 はそれぞれ同一でもよく、また異
なってもいてもよい。本発明において上記の担体を使用
する場合、好ましい担体としては、MgCl 2 ,MgC
l(OC2 5),Mg(OC2 5)2 ,SiO2 ,Al
2 3 などである。なお、有機担体としては、ポリスチ
レン,ポリエチレン,ポリプロピレン,置換ポリスチレ
ン,ポリアリレートなどの重合体やスターチ,カーボン
などを挙げることができる。
【0043】担体の性状はその種類及び製法により異な
るが、平均粒径は通常1〜300μm、好ましくは10
〜200μm、より好ましくは20〜100μmであ
る。粒径が小に過ぎると重合体の微粉が増大し、逆に粒
径が大に過ぎると重合体の粗大粒子が増大し嵩密度の低
下やホッパーの詰まりの原因になる。また、担体の比表
面積は、通常1〜1000m2 /g、好ましくは50〜
500m2 /g、細孔容積は通常0.1〜5cm3 /g、
好ましくは0.3〜3cm3 /gである。比表面積又は細
孔容積のいずれかが上記範囲を逸脱すると、触媒活性が
低下することがある。なお、比表面積及び細孔容積は、
例えばBET法に従って吸着された窒素ガスの体積から
求めることができる(ジャーナル・オブ・ジ・アメリカ
ン・ケミカル・ソサィエティ,第60巻,第309ペー
ジ(1983年)参照)。さらに、上記担体は、通常1
50〜1000℃、好ましくは200〜800℃で焼成
して用いることが望ましい。
【0044】触媒成分を前記担体に担持させる場合、
(A)遷移金属化合物及び(B)アルミノキシ化合物か
らなる場合は(A)、(B)両成分の少なくとも一方
を、好ましくは両方を、また(A)成分、(B)成分及
び(C)有機アルミニウム化合物からなる場合はそれら
のうちの少なくとも一つを、好ましくは全成分を担持さ
せるのが望ましい。該担体に、(A)成分、(B)成分
及び(C)成分の少なくとも一つを担持させる方法につ
いては、特に制限されないが、例えば(A)成分、
(B)成分及び(C)成分の少なくとも一つと担体とを
混合する方法、担体を(C)成分で処理((C)成分
を使用しない場合は、ハロゲン含有ケイ素化合物で処
理)したのち、不活性溶媒中で(A)成分及び(B)成
分の少なくとも一方と混合する方法、担体と(A)成
分及び/又は(B)成分と(C)成分((C)成分を使
用しない場合はケイ素化合物)とを反応させる方法、
(A)成分又は(B)成分を担体に担持させたのち、
(B)成分又は(A)成分と混合する方法、(A)成
分及び(B)成分の接触反応物を担体と混合する方法、
(A)成分及び(B)成分の接触反応に際して、担体
を共存させる方法などを用いることができる。なお、上
記、及びの反応または混合において、(C)成分
を添加することもできる。
【0045】このようにして得られた担持された、また
は担持されていない触媒は、調製に使用した溶媒をいっ
たん留去し、固体として取り出してから重合に供しても
よいし、溶媒を留去することなくそのまま重合に用いて
もよい。また、本発明においては、(A)成分及び
(B)成分の少なくとも一方の担体への担持操作を重合
系内で行うことにより触媒を生成させることができる。
例えば(A)成分及び(B)成分の少なくとも一方と担
体とさらに必要により前記(C)成分を加え、エチレン
などのオレフィンを常圧〜20Kg/cm2 加えて、−
20〜200℃で1分〜2時間程度予備重合を行い触媒
粒子を生成させる方法を用いることができる。
【0046】次に、各触媒成分と担体の好ましい使用割
合について述べる。本発明にかかる触媒を、その
(A)、(B)または(C)成分を担体に担持させて使
用する場合、該各成分と担体との使用割合(重量比)は
それぞれ、好ましくは1:5〜1:10000、より好
ましくは1:10〜1:500である。(A)、(B)
または(C)成分と担体との使用割合が上記範囲を逸脱
すると活性が低下することがある。このようにして担体
に担持させ、調製された本発明の重合用触媒の平均粒径
は、通常2〜200μm、好ましくは10〜150μ
m、特に好ましくは20〜100μmであり、比表面積
は、通常20〜1000m2 /g、好ましくは50〜5
00m2 /gである。平均粒径が2μm未満であると重
合体の微粉が増大することがあり、200μmを超える
と重合体の粗大粒子が増大することがある。比表面積が
20m2 /g未満であると活性が低下することがあり、
1000m2 /gを超えると重合体の嵩密度が低下する
ことがある。このように担体に担持することによって工
業的に有利な範囲の嵩密度と優れた粒径分布を有する重
合体を得ることができる。
【0047】本発明の重合体の製造方法によると、上述
した重合用触媒を用いて、オレフィン類の単独重合、又
はオレフィン類と他のオレフィン類及び/又は他の単量
体との共重合(つまり、異種のオレフィン類相互との共
重合,オレフィン類と他の単量体との共重合、あるいは
異種のオレフィン類相互と他の単量体との共重合)を好
適に行うことができる。該オレフィン類については特に
制限はないが、炭素数2〜20のα−オレフィンが好ま
しい。このα−オレフィンとしては、、例えばエチレ
ン、プロピレン、1−ブテン、3−メチル−1−ブテ
ン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペ
ンテン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1
−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセ
ン、1−エイコセンなどを挙げることができる。また、
上述した他のオレフィン類についても、上記オレフィン
類の中から適宜選定すればよい。
【0048】本発明においては、上記オレフィン類は一
種用いてもよいし、二種以上を組み合わせて用いてもよ
い。二種以上のオレフィンの共重合を行う場合、上記オ
レフィン類を任意に組み合わせることができる。その際
の使用割合は、例えばプロピレンとエチレン、又はエチ
レンと炭素数3〜10のα−オレフィンとを共重合させ
る場合、プロピレンとエチレン、又はエチレンと炭素数
3〜10のα−オレフィンとの共重合比率(モル比)
は、通常99.9:0.1〜0.1:99.9、好ましくは99.
5:0.5〜75.0:25.0の範囲で選ばれる。また、本
発明においては、上記オレフィン類と他の単量体とを共
重合させてもよく、この際用いられる他の単量体として
は、例えばスチレン、p−メチルスチレン、イソプロピ
ルスチレン、t−ブチルスチレンなどのビニル芳香族化
合物、ブタジエン、イソプレン、1,5−ヘキサジエン
などの鎖状ジオレフィン類、ノルボルネン、1,4,
5,8−ジメタノ−1,2,3,4,4a,5,8,8
a−オクタヒドロナフタレン,2−ノルボルネンなどの
環状オレフィン類、ノルボルナジエン、5−エチリデン
ノルボルネン、5−ビニルノルボルネン、ジシクロペン
タジエンなどの環状ジオレフィン類、アクリル酸エチ
ル、メタクリル酸メチルなどの不飽和エステル類、β−
プロピオラクトン、β−ブチロラクトン、γ−ブチロラ
クトンなどのラクトン類、ε−カプロラクタム、δ−バ
レロラクタムなどのラクタム類、エポキシプロパン、
1,2−エポキシブタンなどのエポキシド類などを挙げ
ることができる。なお、本発明の重合触媒は、前記オレ
フィン類の重合に用いられるだけでなく、オレフィン類
以外の重合にも用いることができる。
【0049】本発明において、重合方法は特に制限され
ず、スラリー重合法、気相重合法、塊状重合法、溶液重
合法、懸濁重合法などのいずれの方法を用いてもよい
が、スラリー重合法、気相重合法が特に好ましい。重合
条件については、重合温度は通常−100〜250℃、
好ましくは−50〜230℃、より好ましくは0〜20
0℃である。また、反応原料に対する触媒の使用割合
は、原料モノマー/上記(A)成分(モル比)が好まし
くは1〜10 8 、特に100〜105 となることが好ま
しい。さらに、重合時間は通常5分〜10時間、反応圧
力は好ましくは常圧〜200kg/cm2 G、特に好ま
しくは常圧〜100kg/cm2 Gである。重合体の分
子量の調節方法としては、各触媒成分の種類、使用量、
重合温度の選択、さらには水素存在下での重合などがあ
る。重合溶媒を用いる場合、例えば、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン、エチルベンゼンなどの芳香族炭化水素、
シクロペンタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサ
ンなどの脂環式炭化水素、ペンタン、ヘキサン、ヘプタ
ン、オクタンなどの脂肪族炭化水素、クロロホルム、ジ
クロロメタンなどのハロゲン化炭化水素などを用いるこ
とができる。これらの溶媒は一種を単独で用いてもよ
く、二種以上のものを組み合わせてもよい。また、α−
オレフィンなどのモノマーを溶媒として用いてもよい。
なお、重合方法によっては無溶媒で行うことができる。
このようにして得られる重合体の分子量は特に制限され
るものではないが、極限粘度〔η〕(135℃デカリン
中で測定)は、0.1デシリットル/g以上、好ましくは
0.2〜20デシリットル/g、特に0.3〜15デシリッ
トル/gが好ましい。
【0050】本発明においては、前記重合用触媒を用い
て予備重合を行うことができる。予備重合は、固体触媒
成分に、例えば、少量のオレフィンを接触させることに
より行うことができるが、その方法に特に制限はなく、
公知の方法を用いることができる。予備重合に用いるオ
レフィンについては特に制限はなく、前記に例示したも
のと同様のもの、例えばエチレン、炭素数3〜20のα
−オレフィン、あるいはこれらの混合物などを挙げるこ
とができるが、該重合において用いるオレフィンと同じ
オレフィンを用いることが有利である。また、予備重合
温度は、通常−20〜200℃、好ましくは−10〜1
30℃、より好ましくは0〜80℃である。予備重合に
おいては、溶媒として、不活性炭化水素、脂肪族炭化水
素、芳香族炭化水素、モノマーなどを用いることができ
る。これらの中で特に好ましいのは脂肪族炭化水素であ
る。また、予備重合は無溶媒で行ってもよい。予備重合
においては、予備重合生成物の極限粘度〔η〕(135
℃デカリン中で測定)が0.2デシリットル/g以上、特
に0.5デシリットル/g以上、触媒中の遷移金属成分1
ミリモル当たりに対する予備重合生成物の量が1〜10
000g、特に10〜1000gとなるように条件を調
整することが望ましい。
【0051】以下実施例を用いて本発明を詳細に説明す
る。
【実施例】
実施例1 〔アルミニウムオキシ化合物 (I)の調製〕メチルアルミ
ノキサン(重合度n=25)1.6g(アルミニウム原子
換算で27.2ミリモル)をトルエン100ミリリットル
に溶解させた。一方、ペンタフルオロフェノール5.0g
(27.2ミリモル)をトルエン80ミリリットルに溶解
させ、上記メチルアルミノキサンのトルエン溶液に0℃
にて滴下し、滴下終了後、室温にて24間反応させた。
反応終了後トルエンで洗浄し、乾燥後白褐色のアルミニ
ウムオキシ化合物(I)の固体成分5.8gが得られた。27
Al−NMRのケミカルシフトは、メチルアルミノキサ
ンをペンタフルオロフェノールで処理することによりメ
チル基の一部が他の基により置換されることにより現れ
るが、本実施例においても処理前(図1)に対し、処理
後(図2)は高磁場側にシフトしていることが分かり、
上記置換反応が起きていることが窺える。
【0052】〔重合〕1リットルのステンレス製オート
クレーブに脱水トルエン400ミリリットル、トリメチ
ルアルミニウム0.4ミリモル、ジメチルシリレン(2,
4ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロ
リド2.0マイクロモル及びアルミニウムオキシ化合物
(I) 0.4ミリモル(アルミニウム原子換算)をこの順序
に入れ、プロピレン圧3.0kg/cm2 、重合温度50
℃にて30分間重合を実施した。その後、塩酸/メタノ
ール溶液にて脱灰洗浄し、70℃にて2時間減圧乾燥を
した。この結果を第1表に示す。なお、各物性の測定条
件は下記の通りである。以下各実施例、比較例とも同じ
条件で測定した。 (a) (mmmm)%:13C−NMRによる。ただし、 装置:JEOL GX−270 測定条件:100MHz,120℃ 溶媒:1,2,4−トリクロロベンゼン/d6 −ベンゼ
ン混合溶媒 (b) Mw及びMn:GPCによる。ただし、 装置:ウォーターズ製,ALC/GPC 150C カラム:東ソー(株)製,TSK HM+GMH6×2 溶媒:1,2,4−トリクロロベンゼン 温度:135℃ (c) 融点(Tm):DSCによる。ただし、 昇温速度:10℃/分 (d) 〔η〕:溶媒はデカリン,135℃
【0053】比較例1 〔重合〕第1表に記載した条件以外は実施例1と同様に
してポリマーを製造した。この結果を第1表に示す。
【0054】実施例2 〔重合〕第1表に記載した条件以外は実施例1と同様に
してポリマーを製造した。この結果を第 1表に示す。
【0055】実施例3 〔アルミニウムオキシ化合物(II)の調製〕イソブチルア
ルミノキサン(n=25)1.24g(アルミニウム原子
換算)をトルエン100ミリリットルに溶解させた。一
方、ペンタフルオロフェノール2.06g(12.4ミリモ
ル)をトルエン80ミリリットルに溶解させ、これを前
述のイソブチルアルミノキサンのトルエン溶液に0℃に
て滴下し、滴下終了後室温にて24時間反応させた。こ
の反応終了後、トルエンで洗浄し、乾燥後白色のアルミ
ニウムオキシ化合物(II)の固体成分2.04gが得られ
た。 〔重合〕第1表に記載した条件以外は実施例1と同様に
してポリマーを製造した。この結果を第1表に示す。
【0056】比較例2 〔重合〕第1表に記載した条件以外は実施例1と同様に
してポリマーの重合を実施したが、ポリマーは得られな
かった。この結果を第1表に示す。
【0057】実施例4 〔アルミニウムオキシ化合物(III) の調整〕メチルアル
ミノキサン1.5g(アルミニウム原子換算25.0ミリモ
ル)をトルエン100ミリリットルに溶解させた。一
方、ペンタクロロフェノール7.0g(25.0ミリモル)
をトルエン80ミリリットルに溶解させ、メチルアルミ
ノキサンのトルエン溶液に0℃にて滴下し、室温にて2
4時間反応させ、その後トルエンで洗浄し、乾燥後、白
色のアルミニウムオキシ化合物(III)の固体成分7.0g
を得た。 〔重合〕第1表に記載した条件以外は実施例1と同様に
してポリマーを製造した。この結果を第1表に示す。
【0058】実施例5 〔アルムニウムオキシ化合物(IV)の調整〕メチルアルミ
ノキサン(n=25)1.29g(アルミニウム原子換算
22.0ミリモル)をトルエン100ミリリットルに溶解
させた。一方、ペンタフルオロフェノール2.04g(1
1.0ミリモル)をトルエン80ミリリットルに溶解さ
せ、メチルアルミノキサンのトルエン溶液に0℃にて滴
下し、滴下終了後室温にて24時間反応させた。反応終
了後トルエンで洗浄し、乾燥後、白色のアルムニウムオ
キシ化合物(IV)の固体成分2.95gが得られた。 〔重合〕第1表に記載した条件以外は実施例1と同様に
してポリマーを製造した。この結果を第1表に示す。
【0059】実施例6〜10、12〜14は実施例1
に、また比較例3は比較例1にそれぞれ準じて行なっ
た。それらの結果を第1表に示す。
【0060】実施例11 〔アルミニウムオキシ化合物(V) の調製〕無水水酸化リ
チウム10.0g(0.42ミリモル)を無水アニソール5
00ミリリットルに入れ、80℃に加熱し、この溶液に
トリメチルアルミニウム30.0ミリリットル(0.32モ
ル)をゆっくり滴下し、その後4時間還流し、反応を完
結させた。反応溶液を70℃にてろ過し、得られた液層
は真空下で溶媒留去すると白色の粉末が得られた。この
粉末をヘキサンを用いて50℃にて2〜3回洗浄後、過
剰のトルエンに溶解させ、再びヘキサンを用いて再沈さ
せ、30.0gのリチウムジメチルアルミナートを得た。
次に、4.0g(0.05モル)のリチウムジメチルアルミ
ナートをn−ペンタンに懸濁させ、0℃にてジメチルア
ルミニウムクロリド4.63g(0.05モル)をn−ペン
タン溶液にゆっくり滴下し、その後0℃にて2日間反応
させた。反応終了後、真空下で溶媒を留去し、液状のビ
スジメチルアルミニウムオキシド5.58gを得た。次
に、このビスジメチルアルミニウムオキシド2.08g
(16.0ミリモル)の2重量%のトルエン溶液を0℃に
冷却し、この溶液にペンタフルオロフェノール11.8g
(64.0ミリモル)をゆっくり滴下し、得られた固体成
分をトルエンにて洗浄し、白色のアルミニウムオキシ化
合物(V) である固体の二量体MAD1.41gを得た。 〔重合〕第1表に記載した条件以外は実施例1と同様に
してポリマーを製造した。この結果を第1表に示す。
【0061】実施例15 〔アルミニウムオキシ化合物(VI) の調製〕メチルアル
ミノキサン1.5g(アルミニウム原子換算25.0ミリモ
ル)をトルエン100ミリリットルに溶解させた。一
方、3,5−ジフルオロフェノール3.3g(25.0ミリ
モル)をトルエン80ミリリットルに溶解させ、これを
前述のメチルアルミノキサンのトルエン溶液に0℃にて
滴下させた後、室温にて24時間反応させた。反応終了
後トルエンで洗浄し、乾燥後白褐色のアルミニウムオキ
シ化合物(VI)の固体成分3.5gを得た。 〔重合〕第1表に記載した条件以外は実施例1と同様に
してポリマーを製造した。この結果を第1表に示す。
【0062】
【表1】
【0063】Me2SiCp'ZrCl2:ジメチルシリレン(2,4ジメ
チルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド Cp2ZrCl2 :ビスシクロペンタジエニルジルコニウム
ジクロリド EBIZrCl2 :エチニリデンビスインデニルジルコニウ
ム iPrCpFluZrCl2:イソプロピリデンシクロペンタジエニル
−1−フルオレニルジルコニウムジクロリド MeSiCpMTiCl2 :メチルシリレン(メチルシクロペンタジ
エニル)チタニウムジクロリド TBZ :テトラブトキサイドジルコニウム Cp2ZrCl2 :ビスシクロペンタジエニルジルコニウム
ジクロリド Cp2TiCl2 :ビスシクロペンタジエニルチタニウムジ
クロリド TMA :トリメチルアルミニウム MAO :メチルアルミノキサン TEA :トリエチルアルミニウム iBAO :イソブチルアルミノキサン TIBA :トリイソブチルアルミニウム PFPAO :ペンタフルオロフェノールアルミノキサ
ン PCPAO :ペンタクロロフェノールアルミノキサン DFPAO :3,5−ジフルオロフェノール ASS :変性アルミニウムオキシ化合物
【0064】
【表2】
【0065】
【表3】
【0066】
【発明の効果】以上、説明したとおり、新規なアルミニ
ウムオキシ化合物を提供することにより、特にオレフィ
ンの重合に有用な触媒系即ち、高活性触媒をえることに
成功し、またこの触媒を使用してオレフィンを重合すれ
ば、高立体規則性を持つ高分子量のポリオレフィンが得
られことが分かった。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1において、ペンタフルオロフェノール
によりメチルアルミノキサンを処理する前の27Al−N
MRスペクトル図
【図2】実施例1における処理後の27Al−NMRスペ
クトル図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I) 【化1】 〔ここでRは炭素数1〜12の炭化水素基、炭素数1〜
    12の酸素含有炭化水素基、ハロゲン原子又は−X1
    1 (X1 は15族又は16族元素であり、R1 はX1
    結合する電子吸引性基又は電子吸引性基を含有する基で
    ある。)を示し、重合度nは1以上の整数を示す。Rが
    複数のとき、各Rは同一であっても、また異なっていて
    もよい。ただし、Rの少なくとも10%は−X1 1
    ある。〕で示される構造を有するアルミニウムオキシ化
    合物。
  2. 【請求項2】(A)遷移金属化合物及び(B)請求項1
    記載のアルミニウムオキシ化合物からなる重合用触媒。
  3. 【請求項3】請求項2記載の(A)成分及び(B)成
    分、並びに(C)有機アルミニウム化合物からなる重合
    用触媒。
  4. 【請求項4】請求項2又は3に記載の重合用触媒の存在
    下、オレフィンを重合することを特徴とするポリオレフ
    ィンの製造方法。
JP11860093A 1993-05-20 1993-05-20 アルミニウムオキシ化合物及びそれを含有する重合用触媒 Expired - Fee Related JP3196419B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11860093A JP3196419B2 (ja) 1993-05-20 1993-05-20 アルミニウムオキシ化合物及びそれを含有する重合用触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11860093A JP3196419B2 (ja) 1993-05-20 1993-05-20 アルミニウムオキシ化合物及びそれを含有する重合用触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06329714A true JPH06329714A (ja) 1994-11-29
JP3196419B2 JP3196419B2 (ja) 2001-08-06

Family

ID=14740591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11860093A Expired - Fee Related JP3196419B2 (ja) 1993-05-20 1993-05-20 アルミニウムオキシ化合物及びそれを含有する重合用触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3196419B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6100213A (en) * 1996-03-19 2000-08-08 Sumitomo Chemical Company, Limited Aluminum compound-containing solid catalyst component, catalyst for olefin polymerization and method for producing olefin polymer
US6548443B1 (en) 1999-08-31 2003-04-15 Sumitomo Chemical Company, Limited Olefin polymerization catalyst and process for producing olefin polymer
US6664208B1 (en) 1999-09-07 2003-12-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Modified aluminum oxy compound, polymerization catalyst and process for producing olefin polymer and alkenyl aromatic hydrocarbon polymer
US6787616B2 (en) 2002-07-12 2004-09-07 Maruzen Petrochemical Co., Ltd. Catalyst for olefin polymerization and process for polymerizing olefin by means thereof
WO2007005676A3 (en) * 2005-07-01 2007-05-24 Albemarle Corp Activator compositions and their use in catalysts and olefin polymerization
WO2008011269A3 (en) * 2006-07-17 2008-04-24 Albemarle Corp Catalyst activators, processes for making same, and use thereof in catalysts and polymerization of olefins
WO2008011267A3 (en) * 2006-07-17 2008-04-24 Albemarle Corp Catalyst activators, processes for making same, and use thereof in catalysts and polymerization of olefins
WO2008036594A3 (en) * 2006-09-20 2008-07-24 Albemarle Corp Catalyst activators, processes for making same, and use thereof in catalysts and polymerization of olefins
WO2008036591A3 (en) * 2006-09-20 2008-07-24 Albemarle Corp Catalyst activators, processes for making same, and use thereof in catalysts and polymerization of olefins
WO2008076632A3 (en) * 2006-12-14 2008-09-25 Albemarle Corp Catalyst activators, processes for making same, and use thereof in catalysts and polymerization of olefins
JP2010043246A (ja) * 2008-07-18 2010-02-25 Denki Kagaku Kogyo Kk オレフィン−芳香族ポリエン共重合体の製造方法
WO2016052308A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 住友化学株式会社 変性固体状ポリアルキルアルミノキサンおよびオレフィン多量化反応用触媒
JP2019514680A (ja) * 2016-05-06 2019-06-06 エスシージー ケミカルズ カンパニー,リミテッド 触媒担体およびその使用

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG131120A1 (en) 2003-10-22 2007-04-26 Sumitomo Chemical Co Process for producing modified particle, carrier or catalyst component for addition polymerization, pre-polymerized catalyst component therefor, catalyst therefor, and addition polymer
US7122691B2 (en) 2004-03-30 2006-10-17 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing compound, catalyst component for addition polymerization, process for producing catalyst for addition polymerization, and process for producing addition polymer
US7592402B2 (en) 2004-04-30 2009-09-22 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing modified particle; carrier; catalyst component for addition polymerization; process for producing catalyst for addition polymerization; and process for producing addition polymer
JP6387472B1 (ja) 2017-12-18 2018-09-05 株式会社スリーダイン 注射針脱去装置

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6333388B1 (en) 1996-03-19 2001-12-25 Sumitomo Chemical Company, Limited Aluminum compound-containing solid catalyst component, catalyst for olefin polymerization and method for producing olefin polymer
US6100213A (en) * 1996-03-19 2000-08-08 Sumitomo Chemical Company, Limited Aluminum compound-containing solid catalyst component, catalyst for olefin polymerization and method for producing olefin polymer
US6921800B2 (en) 1998-09-09 2005-07-26 Sumitomo Chemical Company, Limited Modified aluminum oxy compound, polymerization catalyst and process for producing olefin polymer and alkenyl
US7211537B2 (en) 1998-09-09 2007-05-01 Sumitomo Chemical Company Limited Modified aluminum oxy compound, polymerization catalyst and process for producing olefin polymer and alkenyl aromatic hydrocarbon polymer
US6548443B1 (en) 1999-08-31 2003-04-15 Sumitomo Chemical Company, Limited Olefin polymerization catalyst and process for producing olefin polymer
US6664208B1 (en) 1999-09-07 2003-12-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Modified aluminum oxy compound, polymerization catalyst and process for producing olefin polymer and alkenyl aromatic hydrocarbon polymer
US6787616B2 (en) 2002-07-12 2004-09-07 Maruzen Petrochemical Co., Ltd. Catalyst for olefin polymerization and process for polymerizing olefin by means thereof
WO2007005676A3 (en) * 2005-07-01 2007-05-24 Albemarle Corp Activator compositions and their use in catalysts and olefin polymerization
WO2008011269A3 (en) * 2006-07-17 2008-04-24 Albemarle Corp Catalyst activators, processes for making same, and use thereof in catalysts and polymerization of olefins
WO2008011267A3 (en) * 2006-07-17 2008-04-24 Albemarle Corp Catalyst activators, processes for making same, and use thereof in catalysts and polymerization of olefins
US7897707B2 (en) 2006-07-17 2011-03-01 Albemarle Corporation Catalyst activators, processes for making same, and use thereof in catalysts and polymerization of olefins
JP2009543937A (ja) * 2006-07-17 2009-12-10 アルベマール・コーポレーシヨン 触媒活性剤、同の製法並びに触媒およびオレフィンの重合におけるそれらの使用
US7902390B2 (en) 2006-07-17 2011-03-08 Albemarle Corporation Catalyst activators, processes for making same, and use thereof in catalysts and polymerization of olefins
WO2008036594A3 (en) * 2006-09-20 2008-07-24 Albemarle Corp Catalyst activators, processes for making same, and use thereof in catalysts and polymerization of olefins
WO2008036591A3 (en) * 2006-09-20 2008-07-24 Albemarle Corp Catalyst activators, processes for making same, and use thereof in catalysts and polymerization of olefins
WO2008076632A3 (en) * 2006-12-14 2008-09-25 Albemarle Corp Catalyst activators, processes for making same, and use thereof in catalysts and polymerization of olefins
US7928172B2 (en) 2006-12-14 2011-04-19 Albemarle Corporation Catalyst activators, processes for making same, and use thereof in catalysts and polymerization of olefins
JP2010043246A (ja) * 2008-07-18 2010-02-25 Denki Kagaku Kogyo Kk オレフィン−芳香族ポリエン共重合体の製造方法
JP2013144814A (ja) * 2008-07-18 2013-07-25 Denki Kagaku Kogyo Kk オレフィン−芳香族ポリエン共重合体
WO2016052308A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 住友化学株式会社 変性固体状ポリアルキルアルミノキサンおよびオレフィン多量化反応用触媒
CN106715539A (zh) * 2014-09-30 2017-05-24 住友化学株式会社 改性固体状聚烷基铝氧烷和烯烃低聚化反应用催化剂
JPWO2016052308A1 (ja) * 2014-09-30 2017-07-13 住友化学株式会社 変性固体状ポリアルキルアルミノキサンおよびオレフィン多量化反応用触媒
EP3202822A4 (en) * 2014-09-30 2018-05-30 Sumitomo Chemical Company Limited Modified solid polyalkylaluminoxane and catalyst for olefin oligomerization reaction
US10124326B2 (en) 2014-09-30 2018-11-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Modified solid polyalkylaluminoxane and catalyst for olefin oligomerization reaction
JP2019514680A (ja) * 2016-05-06 2019-06-06 エスシージー ケミカルズ カンパニー,リミテッド 触媒担体およびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3196419B2 (ja) 2001-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5648310A (en) Spray dried, filled metallocene catalyst composition for use in polyolefin manufacture
US5670588A (en) Process for the polymerization of olefinic hydrocarbons
US5674795A (en) Spray dried, filled metallocene catalyst composition for use in polyolefin manufacture
EP0206794B1 (en) Supported polymerization catalyst
JP2892968B2 (ja) ポリオレフィンの製造方法
JP3244124B2 (ja) オレフィン類重合用触媒成分、重合用触媒およびこれを用いたオレフィン類の重合方法
JP3196419B2 (ja) アルミニウムオキシ化合物及びそれを含有する重合用触媒
SK112495A3 (en) Method of manufacture of polyolefine with broad distribution of molecular mass by using of catalytic system
JPH05310831A (ja) 反応器ブレンドを製造する方法
KR20050109582A (ko) 방법
JPH0632830A (ja) 触媒系の調製法、オレフィンの単独重合及び共重合法並びに少なくとも一種のオレフィンのポリマー及びコポリマー
US7214745B2 (en) Process for producing polymer
KR101850985B1 (ko) 메탈로센 담지 촉매의 제조 방법
JPH09291107A (ja) ルイス塩基を含むメタロセン触媒系
JP3292649B2 (ja) α−オレフィンの単独重合体又は共重合体の製造方法
KR20010023451A (ko) 균일한 충진된 중합체 복합체
JP3202370B2 (ja) プロピレンブロック共重合体の製造法
JP3264338B2 (ja) 特定のアルミニウム化合物を含有する重合用触媒
US6891004B2 (en) Transition metal catalyst component for polymerization, and method for producing a polymer by means thereof
JPH10226711A (ja) α−オレフィンの重合及び共重合用の有機金属触媒
JP3169187B2 (ja) オレフィン系共重合体及びその製造法
JP2022541942A (ja) オレフィン系重合体
JPH0625357A (ja) 新規なプロピレン系共重合体およびその製造方法
JPH04353502A (ja) オレフィン系重合体の製造法
JP3046882B2 (ja) オレフィン類重合用触媒成分とこれを用いたオレフィン重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080608

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees