JPH095833A - 光学機器 - Google Patents

光学機器

Info

Publication number
JPH095833A
JPH095833A JP7156092A JP15609295A JPH095833A JP H095833 A JPH095833 A JP H095833A JP 7156092 A JP7156092 A JP 7156092A JP 15609295 A JP15609295 A JP 15609295A JP H095833 A JPH095833 A JP H095833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrier
lens barrel
blades
barrier blade
barrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7156092A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Hase
長谷博之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7156092A priority Critical patent/JPH095833A/ja
Publication of JPH095833A publication Critical patent/JPH095833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blocking Light For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来、例えば特開昭61−270737号公
報に開示されたバリア装置付きカメラは、バリア羽根が
開かれた時に該バリア羽根の外周部が鏡筒の内周面に押
しつけられる構造になっていたが、この構造によると、
広角レンズ鏡筒の場合、バリアカバーの撮影開口部が大
きくなるので鏡筒外径も大きくする必要があり、従っ
て、カメラの大型化を招くという欠点があった。本発明
はバリアカバーの開口部が大きくなっても鏡筒外径が大
きくならないカメラを提供する。 【構成】 本発明によるカメラはバリア羽根4及び5が
図示の位置に退避た時に該バリア羽根4及び5の外周の
角部4e及び5eが固定筒1の内周面の凹部1b及び1
cに入り込むようになっているので、鏡筒2の開口部2
bの口径が大きくても鏡筒2及び固定筒1の外径が大き
くなることを防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカメラ等の光学機器に関
し、更に詳細には、撮影光学系の前方において開閉動す
るバリア機構を具備したカメラ等の光学機器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、バリア装置を有するカメラとし
て、例えば実開平3−18519号公報には4枚のバリ
ア羽根を有するものが開示されている。
【0003】また、上記とは別のバリア装置を有するカ
メラとして、例えば特開昭61−270737号公報
(米国特許第4721972号明細書)には、バリア羽
根が開いた時に該バリア羽根の外縁部が鏡筒の内周面に
押しつけられる構成のものが開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記カメラにはそれぞ
れ次のような欠点があった。
【0005】 実開平3−18519号公報に開示さ
れているカメラの場合、バリア羽根が4枚で構成されて
いるため、通常のバリア装置より部品点数が多くなると
ともに構造が複雑であり、また、バリア羽根数が多くな
るほど砂や異物がバリア羽根間に侵入しやすくなるため
作動不良が発生しやすくなる。
【0006】 特開昭61−270737号公報に開
示されているカメラの場合、バリア羽根の外縁部が鏡筒
の内周面に押しつけられる構造であるため、広角レンズ
鏡筒の場合にはバリアカバーの開口部が大きくなり、該
開口部の大きさに対応してバリア羽根や該鏡筒を大きく
しなければならないのでカメラのレンズ鏡筒部が大型化
してしまう。
【0007】
【発明の目的】本発明の目的は、前記した従来のバリア
装置付き光学機器の欠点を排除し、改善された光学機器
を提供することである。
【0008】すなわち、請求項1の発明の目的は、「レ
ンズ等の光学系の前方位置に配置されて該光学系の光軸
と平行な軸線を中心として回動されることによって該光
学系に対する開口を開閉するバリア羽根と、該光軸を中
心として該バリア羽根の外側を包囲するように配置され
た筒体と、を有する光学機器において、該バリア羽根が
該開口から外側位置に退避した時に該バリア羽根の外周
縁の一部を該筒体の内周円よりも外側に入り込ませる凹
部が該筒体の内周面に形成されていることを特徴とする
光学機器」を提供することである。
【0009】請求項2の発明の目的は、「請求項1の構
成を有する光学機器において、該筒体が該光軸に沿って
移動可能な鏡筒であることを特徴とする光学機器」を提
供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段及び作用】前記課題を解決
するために請求項1の発明は、「レンズ等の光学系の前
方位置に配置されて該光学系の光軸と平行な軸線を中心
として回動されることによって該光学系に対する開口を
開閉するバリア羽根と、該光軸を中心として該バリア羽
根の外側を包囲するように配置された筒体と、を有する
光学機器において、該バリア羽根が該開口から外側位置
に退避した時に該バリア羽根の外周縁の一部を該筒体の
内周円よりも外側に入り込ませる凹部が該筒体の内周面
に形成されていることを特徴とする光学機器」を提供す
る。
【0011】本発明によれば、該筒体の内周面に該凹部
が形成されているので該バリア羽根が該開口から退避し
た時に該バリア羽根の外周の一部が該凹部に入り込むた
め、該開口が大きくても該筒体の外径を大きくする必要
がなく、光学機器を大型化する恐れがない。
【0012】前記課題を解決するために請求項2の発明
は、「請求項1の構成を有する光学機器において、該筒
体が該光軸に沿って移動可能な鏡筒であることを特徴と
する光学機器」を提供する。
【0013】本発明によれば、請求項1の光学機器より
も構造が簡単でコストの安価な光学機器を提供できる。
【0014】
【実施例】以下に図1〜図5を参照しつつ本発明の実施
例について説明する。
【0015】<実施例1>図1は本発明の第一実施例の
カメラのバリア開き状態における正面図であってバリア
カバーを除去して示した図、図2は図1のA−A矢視断
面図であってバリアカバーが装着されている状態の図、
図3は第一実施例のカメラのバリア閉じ状態における正
面図、図4は図2と同じく図1におけるA−A線におけ
る図3の状態の矢視断面図、図5は該カメラにおける固
定筒1のカム面1aとバリア駆動リング3のフォロワー
アーム3fとの関係を示す平面図、である。
【0016】図1及び図2において、1は不図示のカメ
ラ本体に固定されている固定筒、2は該固定筒1の外周
面に軸方向移動可能に嵌装されている直進鏡筒(以下に
は鏡筒と記載)、である。固定筒1の内部には鏡筒2に
結合された、公知のシャッター駆動系12と公知の鏡筒
駆動系(不図示)を有するシャッター装置13が収容さ
れ、該シャッター装置13には撮影レンズ10が保持さ
れたレンズ保持筒11が固着されており、該レンズ保持
筒11は鏡筒2と一体になって光軸方向に移動する。
【0017】該鏡筒2の先端から後方へ入り込んだ位置
には該鏡筒2の前端板2aが配置され、該前端板2aの
中心には該撮影レンズ10に対する撮影開口部2bが開
口されている。該開口部2bの外周部には後述のバリア
羽根駆動リング3が光軸を中心として回動可能に嵌装さ
れ、該バリア羽根駆動リング3の直前位置には該バリア
羽根駆動リング3により駆動される一対のバリア羽根4
及び5が配置されている。鏡筒2の先端と該前端板2a
との間にある空間には該開口部2bよりも大きな中心孔
9aを有したバリアカバー9が配置され、該バリアカバ
ー9は該バリア羽根4及び5の直前位置に配置されると
ともに鏡筒2に固定されている。
【0018】バリア羽根4は鏡筒2の前端板2aに突設
されたピン2c(光軸と平行な軸線を持つ)に基端部の
孔4b(該バリア羽根4の回動中心孔)で回動可能に支
持され、バリア羽根5は同じく前端板2aに突設されて
いるピン2dに基端部の孔5b(該羽根5の回動中心)
で回動可能に支持されている。
【0019】バリア羽根4の孔4bの近傍位置にはバリ
ア羽根駆動リング3により駆動されるピン4cが突設さ
れ、該ピン4cは該バリア羽根駆動リング3の外周縁に
形成された切り欠き部3a内に配置されている。また、
ピン4dにはばね7の一端が係止され、該ばね7の他端
は該バリア羽根駆動リング3に形成されたフック3dに
係止されている。すなわち、該バリア羽根4は該ばね7
により孔4bを中心として図1において反時計方向(バ
リア羽根閉じ方向)に付勢されている。
【0020】同様に、バリア羽根5の孔5b(該バリア
羽根5の回動中心)の近傍位置には該バリア羽根駆動リ
ング3により駆動されるピン5cが突設され、該ピン5
cは該バリア羽根駆動リング3の外周縁に形成された切
り欠き部3b内に配置されている。そして、ピン5dに
はばね8の一端が係止され、該ばね8の他端は該バリア
羽根駆動リング3に形成されたフック3eに係止されて
いる。すなわち、該バリア羽根5は該ばね8により孔5
bを中心として図1において反時計方向(バリア羽根閉
じ方向)に付勢されている。
【0021】バリア羽根4及び5の前面の外側の周縁部
(バリア閉じ状態において相互に接触しない側の縁部)
には前方側へ突出するレール状の突部5a及び4aが形
成され、該突部5a及び4aは該バリア羽根4及び5の
直前位置に配置されたバリアカバー9の鉛直な端板部9
bに摺接して該バリア羽根を光軸に対する直交面に沿っ
て案内するガイド部となるとともに該端板部9bとの間
の間隔を保持するためのスペーサとなっている。
【0022】固定筒1及び鏡筒2の先端側の内周面には
該羽根4及び5が図1の最大開き位置に移動した時に該
バリア羽根4及び5の先端側外周の角部4e及び5eを
逃げるための凹部1b、1c、2e、2fが形成されて
おり、該バリア羽根4及び5が図1に示す最大開き位置
に移動した時にも該凹部1b〜2fにより該バリア羽根
4及び5が固定筒1や鏡筒2に衝突しないようになって
いる。そして、該凹部1b〜2fを設けたことにより固
定筒1及び鏡筒2の外径を大きくすることなくバリア開
き状態における撮影レンズに対する開口部を大きくする
ことができる。その結果、該バリア羽根4及び5が最大
開き位置に移動した時には該凹部1b〜2fがない場合
にくらべて該バリア羽根の該角部4e及び5eの最大退
避位置をL(図2参照)だけ光軸に対して外側に移動さ
せることができる。
【0023】バリア羽根駆動リング3は、各バリア羽根
4及び5を閉じ方向に付勢するばね7及び8を係止する
ためのフック3d及び3eと、該羽根4のピン4cと係
合する切り欠き部3aと、該バリア羽根5のピン5cと
係合する切り欠き部3bと、を有するとともに、該バリ
ア羽根駆動リング3を図1において反時計方向に回転付
勢している(すなわちバリア羽根を開き方向に付勢す
る)ばね6の一端を係止するためのフック3cを有して
おり、該ばね6の他端は鏡筒2の前端板2aに突設され
たピン2eに係止されている。また、該バリア羽根駆動
リング3の外周部には半径方向外側に突出するとともに
軸線方向(光軸に沿って鏡筒後方側へ)延出するフォロ
ワーアーム3fが設けられており、該フォロワーアーム
3fは固定筒1の前端側内周面に形成された斜向カム面
1a(図5参照)に係合しうるようになっている。従っ
て、後述するように鏡筒2が光軸に沿って図2の位置か
ら右側へ繰り込み移動されるとフォロワーアーム3fは
固定筒1の斜向カム面1aに沿って滑り、該斜向カム面
1aからの反力により該バリア羽根駆動リング3が光軸
を中心として図1において時計方向に回転され、後述の
ようにバリア羽根4及び5が該バリア羽根駆動リング3
により閉じ方向に回動される。
【0024】以上のバリア機構の構造のうち、固定筒1
と鏡筒2のそれぞれの内周面に設けた前記凹部1b、1
c、2e、2fを除けば他の部分は従来公知のバリア機
構と同じであるため、該機構の動作も従来のバリア機構
の動作とほぼ同じである。
【0025】以下には該バリア機構の動作を図1〜図5
を参照しつつ簡単に説明する。
【0026】図1に示すバリア開き状態においては鏡筒
2が固定筒1に対して前進した位置にあって図2に示す
位置にあり、バリア羽根駆動リング3のフォロワーアー
ム3fは固定筒1の前記カム面1aから離れた状態にあ
る。従って、固定筒1のカム面1aから該バリア羽根駆
動リング3を回転させる力は加えられておらず、ばね6
は最も縮んだ状態にあり、該バリア羽根駆動リング3は
図1においてばね6により反時計方向に最も回転された
位置にある。この時、該バリア羽根駆動リング3の切り
欠き部3aは最も下降した位置にあり、切り欠き部3a
の上側の壁によってバリア羽根4のピン4dが押し下げ
られているので該バリア羽根4は孔4b(ピン2c)を
中心として時計方向に(すなわちバリア羽根4の開き方
向に)回動された状態にある。同様に、該バリア羽根駆
動リング3の他方の切り欠き部3bは最も上昇した位置
にあり、該切り欠き部3bの下側の壁によってバリア羽
根5のピン5cが押上げられているので該バリア羽根5
は孔5b(ピン2d)を中心として時計方向に(すなわ
ちバリア羽根5の開き方向に)回動された状態にある。
【0027】そして、該バリア羽根4及び5のそれぞれ
の角部4e及び5eは固定筒1の内周面の凹部1b及び
1cと鏡筒2の内周面の凹部2e及び2fに入り込んで
いるとともに該角部4e及び5eは該固定筒1及び鏡筒
2には接触していない。
【0028】撮影が終了して該鏡筒2が不図示の鏡筒駆
動機構によって図2の位置から右側へ(すなわち沈胴位
置へ)向かって繰り込まれていくと、該鏡筒2と一体に
後退して行く該バリア羽根駆動リング3のフォロワーア
ーム3fが固定筒1の該カム面1aに係合した後に該カ
ム面1aから受ける反力により該バリア羽根駆動リング
3が図1において時計方向に回転されるとともに該バリ
ア羽根駆動リング3の二つの切り欠き部3a及び3bも
図1の位置から時計方向に回転移動していく。そして、
同時に該フォロワーアーム3fは該カム面1aに沿って
滑っていく。また、該バリア羽根駆動リング3のフック
3d及び3eも該バリア羽根駆動リング3とともに図1
において時計方向に回転移動するのでばね7及び8の力
によりバリア羽根4は孔4bを中心にバリア羽根5、孔
5bを中心として反時計方向に(互いに近付く方向に)
駆動され、鏡筒2が図4に示す沈胴位置にまで繰り込ま
れた時には該バリア羽根4及び5は図3に示すように互
いに圧接された状態となる。そして、両バリア羽根4及
び5が閉じた後には該ばね7及び8の力によりバリア羽
根閉じ状態が保持される。
【0029】<実施例2>図6に本発明の第二の実施例
を示す。本実施例のカメラの構成はバリアカバー9及び
鏡筒2の構造を除いては第一の実施例のカメラと全く同
じであり、図6において図1〜図5に表示されている符
号と同じ符号で表示されている構成要素は第一の実施例
の構成要素と同じ構成要素である。従って、本実施例に
おいては第一の実施例と同じ構造については説明を省略
し、動作についても説明を省略する。
【0030】本実施例では、鏡筒2の先端に環状円板形
のバリアカバー19が固定されており、該バリアカバー
19の中心には撮影レンズ10に対する開口19aが形
成されている。また、鏡筒2の先端部(バリア羽根4及
び5の配置位置)の内周面には該バリア羽根4及び5の
角部4e及び5e(図1参照)を入り込ませるための凹
部2h及び2i(深さL)が形成されており、該凹部2
h及び2iがない場合にくらべてバリア羽根4及び5が
該開口19aから退避した状態においてはバリア羽根は
該開口から大きく外側に退避できる。すなわち、本実施
例においても該開口が大きくても(レンズ口径が大きく
ても)鏡筒2の外径を大きくする必要がなく、カメラの
大型化を防止できる。
【0031】以上が本発明の実施例であるが、本発明は
これらの実施例の構成に限られるものではなく、請求項
で示した機能または実施例の構成が持つ機能が達成でき
る構成であればどのようなものであってもよいことは言
うまでもない。従って、各実施例を必要に応じて組み合
わせたり、各実施例の構成要素を必要に応じて組み合わ
せるようにしてもよい。
【0032】本発明は請求項または実施例の構成の全体
もしくは一部が一つの装置を形成するようなものであっ
ても、他の装置と結合するようなものであっても、装置
を構成する要素のようなものであってもよい。
【0033】また、本発明は、一眼レフカメラ、レンズ
シャッターカメラ、ビデオカメラ等の種々の形態のカメ
ラ、更にはカメラ以外に光学機器やその他の装置、更に
はそれらカメラや光学機器やその他の装置に適用される
装置、または、これらを構成する要素にたいしても適用
できるものである。
【0034】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、該筒体の内周
面に該凹部が形成されているので該バリア羽根が該開口
から退避した時に該バリア羽根の外周の一部が該凹部に
入り込むため、該開口が大きくても該筒体の外径を大き
くする必要がなく、光学機器を大型化する恐れがない。
【0035】請求項2の発明によれば、請求項1の光学
機器よりも構造が簡単でコストの安価な光学機器を提供
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例の光学機器のバリア開き状
態における正面図であって、バリアカバー9を取り外し
て示した図。
【図2】図1のA−A矢視断面図であって、バリアカバ
ー9が取り付けられている状態を示した図。
【図3】図1の光学機器においてバリア閉じ状態に変化
した正面図。
【図4】図1の光学機器においてA−A線でのバリア閉
じ状態における縦断面図。
【図5】図1の光学機器において固定筒1のカム面1a
とバリア羽根駆動リング3のフォロワーアーム3fとの
関係を説明するための平面図。
【図6】本発明の第二実施例の光学機器のバリア開き状
態における縦断面図。
【符号の説明】
1:固定筒 1a:カム面 1b、1c:凹部 2:鏡筒 2a:前端板 2b:開口部 2c、2d、4d、5d:ピン 4a、5a:突部 3:バリア羽根駆動リング 3a、3b:切り欠
き部 3c、3d、3e:フック 3f:フォロワーア
ーム 4、5:バリア羽根 6、7、8:ばね 9、19:バリアカバー 2e、2f、2h、
2i:凹部 10:撮影レンズ 11:レンズ保持筒 12:モータ 13:シャッター装

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レンズ等の光学系の前方位置に配置され
    て該光学系の光軸と平行な軸線を中心として回動される
    ことによって該光学系に対する開口を開閉するバリア羽
    根と、該光軸を中心として該バリア羽根の外側を包囲す
    るように配置された筒体と、を有する光学機器におい
    て、 該バリア羽根が該開口から外側位置に退避した時に該バ
    リア羽根の外周縁の一部を該筒体の内周円よりも外側に
    入り込ませる凹部が該筒体の内周面に形成されているこ
    とを特徴とする光学機器。
  2. 【請求項2】 該筒体が該光軸に沿って移動可能な鏡筒
    であることを特徴とする請求項1の光学機器。
JP7156092A 1995-06-22 1995-06-22 光学機器 Pending JPH095833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7156092A JPH095833A (ja) 1995-06-22 1995-06-22 光学機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7156092A JPH095833A (ja) 1995-06-22 1995-06-22 光学機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH095833A true JPH095833A (ja) 1997-01-10

Family

ID=15620142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7156092A Pending JPH095833A (ja) 1995-06-22 1995-06-22 光学機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH095833A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6348414B1 (en) 1998-12-24 2002-02-19 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method for forming fine metal patterns by using damascene technique

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6348414B1 (en) 1998-12-24 2002-02-19 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method for forming fine metal patterns by using damascene technique

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5357303A (en) Film cassette with lockable light shield
JPH0728130A (ja) カメラのレンズバリア装置
JP2006058455A (ja) 鏡筒駆動機構
JPH1068984A (ja) カメラ
US6663300B2 (en) Camera
JP2003057705A (ja) ズームレンズを備えた沈胴式カメラ
JPH095833A (ja) 光学機器
JP4614195B2 (ja) カメラのレンズバリア装置
JP2006349798A (ja) カム筒のカム溝構造
JP2008185728A (ja) レンズ鏡筒およびレンズ鏡筒を備える撮像装置
JP4939075B2 (ja) バリア機構及び撮像装置
JP5094137B2 (ja) レンズバリア機構及び光学機器
JPH07225409A (ja) バリアー機構
JP4216704B2 (ja) カメラ用露光量制御装置
JPH0961887A (ja) 光学機器
JP3212168B2 (ja) カメラ
JPH0527302A (ja) バリア機構
JP2005070594A (ja) バリア機構
JPH08339010A (ja) 光学機器
JP4589816B2 (ja) 鏡筒駆動機構
JPH0527301A (ja) バリア機構
JPH075545A (ja) レンズバリア機構
JP2008249814A (ja) カメラ用羽根駆動装置
JP2661751B2 (ja) レンズ衝突防止機構
JP2011154201A (ja) 撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees