JPH0957960A - インク噴射装置の駆動方法 - Google Patents

インク噴射装置の駆動方法

Info

Publication number
JPH0957960A
JPH0957960A JP7220674A JP22067495A JPH0957960A JP H0957960 A JPH0957960 A JP H0957960A JP 7220674 A JP7220674 A JP 7220674A JP 22067495 A JP22067495 A JP 22067495A JP H0957960 A JPH0957960 A JP H0957960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
pulse signal
volume
ink chamber
propagation time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7220674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3273716B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Takahashi
高橋  義和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP22067495A priority Critical patent/JP3273716B2/ja
Priority to US08/705,153 priority patent/US5805177A/en
Publication of JPH0957960A publication Critical patent/JPH0957960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3273716B2 publication Critical patent/JP3273716B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04553Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting ambient temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04596Non-ejecting pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/10Finger type piezoelectric elements

Abstract

(57)【要約】 【課題】 駆動周波数よってインク滴噴射速度が変動し
にくく、温度によらず印字品質の良好な低コストのイン
ク噴射装置の駆動方法を提示すること。 【解決手段】 25℃以下で使用される第1の駆動波形
10は、インクを噴射させるための第1のパルス信号A
と、噴射前にインクのメニスカスの後退を抑制するため
の第2のパルス信号Bとからなる。第1のパルス信号A
の幅Waはインク流路内の圧力波の片道伝播時間Tに一
致する。25℃以上で使用される第2の駆動波形20
は、インクを噴射させるための第3のパルス信号Cと、
噴射後のインク流路内の残存圧力変動を補償するための
第4のパルス信号Dとからなる。第3のパルス信号Cの
幅Wcは3Tであり、第4のパルス信号Dの幅Wdは
1.7Tである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インクを噴射する
インク室と、そのインク室の容積を増大させてインク室
内に圧力波を発生させ、所定時間後、増大状態から容積
を減少させて前記圧力波に圧力を加えてインク滴を噴射
させるインク噴射装置の駆動方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】今日、これまでのインパクト方式の印字
装置にとってかわり、その市場を大きく拡大しつつある
ノンインパクト方式の印字装置のなかで、原理が最も単
純で、かつ多階調化やカラー化が容易であるものとし
て、インクジェット方式の印字装置が挙げられる。なか
でも印字に使用するインク滴のみを噴射するドロップ・
オン・デマンド型が、噴射効率の良さ、ランニングコス
トの安さなどから急速に普及している。
【0003】ドロップ・オン・デマンド型として特公昭
53−12138号公報に開示されているカイザー型、
あるいは特公昭61−59914号公報に開示されてい
るサーマルジェット型がその代表的な方式としてある。
このうち、前者は小型化が難しく、後者は高熱をインク
に加えるためにインクの耐熱性に対する要求が必要とさ
れ、それぞれに非常に困難な問題を抱えている。
【0004】以上のような欠陥を同時に解決する新たな
方式として提案されたのが、特開昭63−247051
号公報に開示されている圧電セラミックスを利用したせ
ん断モード型である。
【0005】図8に示すように、上記せん断モード型の
インク噴射装置600は、底壁601、天壁602及び
その間のせん断モードアクチュエータ壁603からな
る。そのアクチュエータ壁603は、底壁601に接着
され、且つ矢印611方向に分極された下部壁607
と、天壁602に接着され、且つ矢印609方向に分極
された上部壁605とからなっている。アクチュエータ
壁603は一対となって、その間にインク流路613を
形成し、且つ次の一対のアクチュエータ壁603の間に
は、インク流路613よりも狭い空間615を形成して
いる。
【0006】各インク流路613の一端には、ノズル6
18を有するノズルプレート617が固着され、各アク
チュエータ壁603の両側面には電極619,621が
金属層として設けられている。また、各インク流路61
3の他端には、共通インク室626を有し、かつ該共通
インク室626内のインクが前記空間615に浸入しな
いための目止め部627を有するマニホールド部材62
8が固着されている。各電極619,621はインクと
絶縁するための絶縁層(図示せず)で覆われている。そ
して、空間615に面している電極621はアース62
3に接続され、インク流路613内に設けられている電
極619はアクチュエータ駆動信号を与えるシリコン・
チップ625に接続されている。
【0007】次に、このインク噴射装置600の製造方
法を説明する。まず、矢印611に分極された圧電セラ
ミックス層を底壁601に接着し、矢印609に分極さ
れた圧電セラミックス層を天壁602に接着する。各圧
電セラミックス層の厚みは、下部壁607、上部壁60
5の高さに等しい。次に、圧電セラミックス層に、平行
な溝をダイヤモンドカッティング円板の回転等によって
形成して、下部壁607、上部壁605を形成する。そ
して、真空蒸着によって下部壁607の側面に電極61
9、621を形成し、その電極619、621上に前記
絶縁層を設ける。同様にして上部壁605の側面に電極
619、621を設け、前記絶縁層を設ける。
【0008】上部壁605の天頂部と下部壁607の天
頂部とを接着してインク流路613と空間615とを形
成する。次に、ノズル618が形成されているノズルプ
レート617を、ノズル618がインク流路613と対
応するように、インク流路613及び空間615の一端
に接着する。そして、目止め部627と共通インク室6
26とが形成されているマニホールド部材628を、目
止め部627が空間615と対応するように、インク流
路613及び空間615の他端に接着する。更に、イン
ク流路613と空間615との他端をシリコン・チップ
625とアース623とに接続する。
【0009】そして、各インク流路613の電極619
にシリコン・チップ625が電圧を印加することによっ
て、各アクチュエータ壁603がインク流路613の容
積を増加する方向に圧電厚みすべり変形する。例えば図
9に示すようにインク流路613cの電極619に電圧
Vが印加されるとアクチュエータ壁603eに矢印62
9、631の方向の電界が発生し、アクチュエータ壁6
03fに矢印630、632の方向の電界が発生する。
すると、アクチュエータ壁603e、603fがインク
流路613cの容積を増加する方向に圧電厚みすべり変
形する。このときノズル618c付近を含むインク流路
613c内の圧力が減少する。この状態を圧力波のイン
ク流路613内での片道伝播時間Tだけ維持する。する
と、その間共通インク室626からインクが供給され、
同時にノズル618c付近のインクメニスカス24が図
10(b)に示すように後退する。
【0010】なお、上記Tはインク流路613内の圧力
波が、インク流路613の長手方向に片道伝播するのに
必要な時間であり、インク流路613の長さLとこのイ
ンク流路613内部のインク中での音速aとにより決ま
り、T=L/aである。圧力波の伝播理論によると、上
記の電圧の印加からちょうどT時間がたつとインク流路
613内の圧力が逆転し、正の圧力に転じるが、このタ
イミングに合わせてインク流路613cの電極619c
に印加されている電圧を0に戻す。
【0011】すると、アクチュエータ壁603e、60
3fが変形前の状態(図8)に戻り、インクに圧力が加
えられる。そのとき、前記正に転じた圧力と、アクチュ
エータ壁603e、603fが変形前の状態に戻ること
により発生した圧力とが加え合わされ、比較的高い圧力
がインク流路613cのノズル618c付近の部分に生
じて、インクがノズル618cから噴射され、インク滴
26(図10)になる。
【0012】また従来、この種の噴射装置で用いられる
インクは図11に示すように、例えば、あるインクでは
25℃においては、粘度が約3mPa・sであるが、1
0℃では約6mPa・s、40℃では約2mPa・sと
周囲の温度に対して非常に大きく特性が変化する。この
インクの粘度の変化により、低温時に比べ、高温時はイ
ンク滴噴射速度が大きくなるというインク滴噴射速度の
変化を抑えるため、周囲温度により、インク噴射装置の
駆動電圧を変化させていた。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た構成のインク噴射装置の駆動方法では、インク滴をノ
ズル618cから噴射するタイミングは前述のように比
較的高い圧力を、インク流路613c内のインクに与え
ることができる。しかし、この時点でのメニスカス24
は、図10(b)に示すようにノズル618cの内部に
後退している。従って、前述した噴射時のインクの高い
圧力も、その一部をノズル出口までメニスカス24を押
し戻すのに費やしてしまい、インク滴噴射に寄与する部
分は少ない。このためインク量が多く必要な場合、必要
なインク滴体積が得られず、良好な印字品質が得られな
いという欠点があった。
【0014】また、従来の構成のインク噴射装置の駆動
方法では、周囲温度の変化に応じて駆動電圧を変化させ
るための、電圧可変回路、または2種以上の電源を必要
とし、コストが高価であるという問題があった。また、
周囲温度が高くなり、インクの粘度が低下すると、イン
ク滴噴射速度が変化するだけでなく、噴射後のインク流
路613内の残留圧力波振動により、インク滴噴射速度
が変動し、印字品質が低下するという問題もあった。
【0015】本発明は、印字に必要な体積を持つインク
滴が形成でき、周囲温度によらず電圧パルスの周波数を
変化させたときインクの噴射速度の変動を抑え、良好な
印字品質の得られる低コストのインク噴射装置の駆動方
法を提示することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の請求項1では、インクを噴射するインク室
と、そのインク室の容積を増大させてインク室内に圧力
波を発生させ、所定時間後、増大状態から容積を減少さ
せて前記圧力波に圧力を加えてインク滴を噴射させるイ
ンク噴射装置の駆動方法であって、所定温度以下におい
ては、前記インク室の容積を増大させてインク室内に圧
力波を発生させ、前記インク室内における圧力波の片道
伝播時間Tにほぼ一致する所定時間後、増大状態から容
積を減少させて前記圧力波に圧力を加えてインク滴を噴
射する第1のパルス信号の印加前に、前記第1のパルス
信号と波高値が同じで、かつパルス幅が異なるインク滴
を噴射しない第2のパルス信号を印加することで、噴射
するインク滴の体積を大きくしている。また、所定温度
以上においては、前記第1のパルス信号と波高値が同じ
であり、前記インク室の容積を増大させてインク室内に
圧力波を発生させ、前記インク室内における圧力波の片
道伝播時間Tの約3倍以上であり、かつ前記片道伝播時
間のほぼ奇数倍である所定時間後、増大状態から容積を
減少させる第3のパルス信号の印加することにより、噴
射するインク滴の体積が大きくなる。そして、第3のパ
ルス信号の印加後、前記第1のパルス信号と波高値が同
じで、かつパルス幅が異なる第4のパルス信号を印加す
ることとにより、前記第3のパルス信号により生じた残
留圧力振動が抑制される。
【0017】請求項2のインク噴射装置の駆動方法で
は、所定温度以下において、第2のパルス信号がのパル
ス幅を、前記片道伝播時間Tの0.3、または(N−
0.3)T〜(N+0.3)倍とする(Nは偶数)こと
により、第1のパルス信号の印加前にインクが噴射され
ることなく、噴射時におけるインクメニスカスの後退を
抑え比較的大きなインク滴が噴射される。
【0018】請求項3のインク噴射装置の駆動方法で
は、所定温度以下において、第2のパルス信号の立ち下
がりタイミングT2eから第1のパルス信号の立ち上が
りタイミングT1sまでの遅れ時間d1を、前記片道伝
播時間Tの0.3〜3.0倍とすることにより、噴射時
におけるインクメニスカスの後退を抑え比較的大きなイ
ンク滴が噴射される。
【0019】請求項4のインク噴射装置の駆動方法で
は、所定温度以上において、第3のパルス信号の立ち下
がりタイミングT3eから、第4のパルス信号の立ち上
がりタイミングT4sと立ち下がりタイミングT4eと
の中心タイミングT4mまでの遅れ時間d2を前記片道
伝播時間Tの2.5倍とし、第4のパルス信号のパルス
幅が前記片道伝播時間Tの0.5または1.3〜1.7
倍とすることにより、前記第3のパルス信号により生じ
た残留圧力振動がより効果的に抑制される。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した一実施
例を図面を参照して説明する。
【0021】本実施例のインク噴射装置は、図8に示す
従来のインク噴射装置600と同様に、底壁601、天
壁602及びその間のせん断モードアクチュエータ壁6
03からなる。そのアクチュエータ壁603は、底壁6
01に接着され、且つ矢印611方向に分極された下部
壁607と、天壁602に接着され、且つ矢印609方
向に分極された上部壁605とからなっている。アクチ
ュエータ壁603は一対となって、その間にインク流路
613を形成し、且つ次の一対のアクチュエータ壁60
3の間に、インク流路613よりも狭い空間615を形
成している。
【0022】各インク流路613の一端には、ノズル6
18を有するノズルプレート617が固着されている。
また、各インク流路613の他端には、共通インク室6
26を有し、かつ該共通インク室626内のインクが前
記空間615に浸入しないための目止め部627を有す
るマニホールド部材628が固着されている。各アクチ
ュエータ壁603の両側面には電極619,621が金
属層として設けられている。各電極619,621はイ
ンクと絶縁するための絶縁層(図示せず)で覆われてい
る。そして、空間615に面している電極621はアー
ス623に接続され、インク流路613内に設けられて
いる電極619はアクチュエータ駆動信号を与えるシリ
コン・チップ625に接続されている。
【0023】本インク噴射装置の具体的な寸法の1例
は、インク流路613の長さLが7.5mmである。ノ
ズル618は、インク噴射側の径が40μm、インク流
路613側の径が72μm、長さが100μmである。
また、実験に供したインクの25℃における粘度は3m
Pa・s、表面張力は30mN/mであり、粘度の温度
変化は図11に示すように10℃では6mPa・s、4
0℃では2mPa・sである。このインク流路613内
のインク中における音速aと上記Lとの比L/a(=
T)は12μsecであった。
【0024】次に実施例のインク流路613内の電極6
19に印加する第1、第2の駆動波形10、20を図1
に示す。第1の駆動波形10は、高粘度のインクの噴射
速度を速くし、かつ噴射するインク滴体積を大きくする
ための波形であり、第2の駆動波形20は低粘度のイン
クの噴射速度を遅くし、かつ周波数の変動に対し、噴射
速度変動を少なくし、かつ噴射するインク滴体積を大き
くするするための波形である。インクが高粘度となる低
温度域、例えば25℃以下では前記駆動波形10を用い
て駆動し、インクが低粘度となる高温度域、例えば25
℃以上では前記駆動波形20を用いることで、周囲温度
によらず比較的大きなインク滴を噴射し、かつ周囲温度
の変化によるインク滴の噴射速度変化を少なくできる。
【0025】第1の駆動波形10は、インクを噴射させ
るための第1のパルス信号Aと、噴射時のインクメニス
カスの後退を抑制するために前記第1のパルス信号Aの
印加前に印加される第2のパルス信号Bとからなる。第
1のパルス信号A、第2のパルス信号Bのどちらも波高
値(電圧値)はV(例えば20v)である。第2のパル
ス信号Bの幅Wbは、インク流路613内の圧力波の片
道伝播時間T(L/a)の2.0倍であり、すなわち2
4μsecである。第1のパルス信号Aの幅Waは片道
伝播時間Tに一致し、すなわち12μsecである。第
2のパルス信号Bの立ち下がりタイミングT2eから前
記第1のパルス信号Aの立ち上がりタイミングT1sま
での時間遅れd1は片道伝播時間Tと一致し、すなわち
12μsecである。
【0026】第2の駆動波形20は、インクを噴射させ
るための第3のパルス信号Cと、噴射後のインク流路6
13内の残存圧力変動を補償するための第4のパルス信
号Dとからなる。第3のパルス信号C、第4のパルス信
号Dのどちらも波高値(電圧値)はV(例えば20v)
である。第3のパルス信号Cの幅Wcは片道伝播時間T
の3倍であり、すなわち36μsecである。第4のパ
ルス信号Dの幅Wdは片道伝播時間Tの1.7倍であ
り、すなわち20.4μsecである。前記第3のパル
ス信号Cの幅Wcを3Tとすることで、噴射時に同粘度
のインクに対してならば、前記第1の駆動波形10によ
るインク滴噴射速度より遅いインク滴噴射速度が得られ
る。前記第3のパルス信号Cの立ち下がりタイミングT
3eから第4のパルス信号Dの立ち上がりタイミングT
4sと立ち下がりタイミングT4eとの中心タイミング
T4mまでの時間遅れd2は、片道伝播時間Tの2.5
倍であり、すなわち30μsecである。
【0027】この第1、第2の駆動波形10、20を実
現するための駆動回路の一実施例を図2を用いて説明す
る。図2に示す出力信号X、Yは、それぞれインク流路
613内の電極619に与える電圧をV、0にするため
の信号である。出力信号Xがオンになると、電圧Vを発
生し、出力信号Yがオンになると電圧が0になる。コン
デンサ191はインク流路613のアクチュエータ壁6
03とその両側に形成された電極619、621によっ
て構成される。
【0028】駆動回路は破線で囲まれる2つのブロック
から構成され、それぞれが噴射用充電回路182、放電
用回路184である。そして、入力信号Xがオンする
と、トランジスタTcが導通し、抵抗R120を介して
コンデンサー191の電極Eに正の電源187からVの
電圧、例えば20vを印加する。入力信号Yがオンする
と、トランジスタTgが導通し、抵抗R120を介して
コンデンサー191の電圧Eをアースする。第1の駆動
波形10における入力信号X、Yのそれぞれのタイミン
グチャート11、12と電極Eの出力電圧波形13を図
3に示し、第2の駆動波形20における入力信号X、Y
のそれぞれのタイミングチャート21、22と電極Eの
出力電圧波形23を図4に示す。
【0029】入力信号Xのタイミングチャート11、2
1のように、入力信号Xは通常オフの状態に有り、噴射
する所定のタイミングT1、T5にてオンされ、タイミ
ングT2、T6にてそれぞれオフされる。その後のタイ
ミングT3、T7にてそれぞれオンされ、タイミングT
4、T8にてそれぞれオフされる。入力信号Yのタイミ
ングチャート12、22は、上記入力信号Xがオンのと
きオフされ、上記入力信号Xがオフのときオンされる。
【0030】そのときの電極Eでの出力波形13、23
は、通常0vであるが、タイミングT1、T5にてコン
デンサ191への電荷が充電され、トランジスタTcと
抵抗R120とコンデンサ191とにて決まる充電時間
Ta後に電圧V(例えば20v)になる。またタイミン
グT2、T6にてコンデンサ191の電荷が放電され、
トランジスタTgと抵抗R120とコンデンサ191と
にて決まる放電時間Tb後に0vになる。続いてタイミ
ングT3、T7にてコンデンサ191への電荷が充電さ
れ、充電時間Ta後に電圧V(例えば20v)になる。
またタイミングT4、T8にてコンデンサ191の電荷
が放電され、放電時間Tb後に0vになる。
【0031】このように実際の駆動波形13、23は立
ち上がりと立ち下がりでそれぞれTa、Tbの遅れが生
じるため、電圧が1/2V(例えば10v)における駆
動波形10、20の第1のパルス信号Aの幅Wa、第2
のパルス信号Bの幅Wb、遅れ時間d1、第3のパルス
信号Cの幅Wc、第4のパルス信号Dの幅Wd、遅れ時
間d2を、それぞれ所定の値となるように上記各タイミ
ングT1、T2、T3、T4、T5、T6、T7、T8
を設定する。
【0032】周囲温度が25℃において、上記した本実
施例の駆動方法にて駆動した場合のインク噴射テストを
行った。尚、駆動電圧は20vである。第1の駆動波形
10にて駆動した場合では、インク滴噴射速度は6m/
s、インク滴体積は45plであり、第2の駆動波形2
0にて駆動した場合では、インク滴噴射速度は4m/
s、インク滴体積は43plであった。比較実験として
本実施例の第1の駆動波形10の第1のパルス信号Aの
みにて駆動した場合では、インク滴噴射速度が5m/
s、インク滴体積は23plであった。この結果から第
1、第2の駆動波形10、20のインク滴体積が増加し
ていることが分かる。
【0033】次に上記した本実施例の駆動方法にて周囲
温度、周波数を変えて駆動した場合のインク噴射テスト
を行った。駆動電圧は非常に遅い駆動周波数、例えば6
0Hzのときに10℃におけるインクが、第1の駆動波
形10にて噴射速度が4m/sとなる20vにて駆動し
た。周囲温度を10℃、25℃、40℃においてそれぞ
れ駆動周波数を5kHzから15kHzまで変化させた
ときの、第1の駆動波形10による噴射テストの結果を
図5(a)に、第2の駆動波形20による噴射テストの
結果を図5(b)に示す。
【0034】第1の駆動波形10にて駆動した場合、1
0℃ではインク滴噴射速度が周波数に関係なく約4m/
sで安定に噴射でき、25℃ではインク滴噴射速度が周
波数に関係なく約6m/sで安定に噴射できた。しかし
ながら40℃の場合では駆動周波数が7kHz以上では
噴射不能となった。これに対し第2の駆動波形20の場
合は前記第1の駆動波形10と同じ20vにて駆動した
ところ、10℃では噴射不能であったが、25℃ではイ
ンク滴噴射速度が周波数に関係なく約4m/sで安定に
噴射でき、40℃でもインク滴噴射速度が周波数に関係
なく約6m/sで安定に噴射できた。
【0035】従って例えば周囲温度が25℃以下の場合
に第1の駆動波形10を用いて駆動し、周囲温度が25
℃以上の場合には第2の駆動波形20を用いて駆動する
ことで低温から高温まで駆動周波数に関係なくインク滴
の噴射速度の変動を抑え、比較的大きな体積のインク滴
を安定に噴射できることがわかる。
【0036】また、本実施例のインク噴射装置の駆動方
法では、インク流路613の電極619に第1の駆動波
形10における第1のパルス信号A 、第2のパルス信
号B、第2駆動波形20における第3のパルス信号C、
第4のパルス信号Dに全て同じ正の電圧Vを印加するの
で、駆動電源が正の電源187のみで済み、従来のよう
に電圧可変回路を用いたり、電圧の異なる2種以上の電
源を用いる場合に比較して制御回路が単純となり、コス
ト低減を図り得る。
【0037】次に、第1の駆動波形10における第2の
パルス信号Bの幅Wbと、遅れ時間d1との適正範囲を
求めるために行った実験の結果を説明する。
【0038】図6は、第2のパルスBの幅Wbと、遅れ
時間d1をそれぞれ0.3T〜7.0T、0.3T〜
3.0Tに変えたときの評価結果を示す。評価方法とし
ては周囲温度が25℃において、20v、15kHzに
て駆動したときのインク滴噴射速度、インク滴体積を測
定した。第2のパルス信号Bによりインク滴が噴射して
しまった場合はNGとした。
【0039】この結果から、第2のパルス信号Bの遅れ
時間d2が0.3T〜3.0の範囲で、第2のパルス信
号Bの幅Wbが0.3T、1.7T〜2.3T、3.7
T〜4.3T、5.7T〜6.3Tであると、第2のパ
ルス信号Bによる噴射がなく、インク滴噴射速度は4.
8〜5.1m/sと変動が少なく、インク滴体積も43
〜47plと変動が少ないことが分かる。
【0040】次に、第2の駆動波形20における第4の
パルス信号Dの幅Wdと、遅れ時間d2の適正範囲を求
めるために行った実験の結果を説明する。
【0041】図7は、第4のパルス信号Dの幅Wdと、
遅れ時間d2とをそれぞれ0.3T〜2.0T、2.0
T〜3.0Tに変えたときの評価結果を示す。評価方法
としては周囲温度が40℃において5kHz〜15kH
zまで駆動周波数を変化させてインク噴射速度の変化を
調べた。駆動電圧は20vにて駆動した。
【0042】ここで評価の2重丸は、速度の変動が1m
/s未満であり、丸は速度変動が1.0以上2.0m/
s未満、三角は速度変動が2.0以上3m/s未満、×
はある周波数にて噴射不能となったことを示す。この結
果から遅れ時間d2が2.5Tで、第4パルス信号Dの
幅Wdが0.5T、または1.3〜1.7Tとすると、
インク滴の噴射速度変動が少なく印字品質の良好なイン
ク噴射が行い得る。
【0043】以上、一実施例を詳細に説明したが、本発
明はこの実施例に限定されるものではない。例えば上記
実施例では、正の電源87を用いたが、分極方向を図8
の609、611を逆にして、負の電源を用いても良
い。その他の構成についても、特許請求の範囲を逸脱す
ることなく、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良
を施した態様で本発明を実施できる。
【0044】本実施例では、インク流路613間に空気
室615が設けられていたが、空気室を有していないイ
ンク噴射装置であっても良い。
【0045】また、本実施例では、アクチュエータ壁6
03の上下部分が共に圧電変形したが、アクチュエータ
壁の上部分または下部分のみ圧電変形するインク噴射装
置であっても良い。
【0046】
【発明の効果】上述したように、本発明の請求項1のイ
ンク噴射装置の駆動方法によれば、所定温度以下におい
ては、インク滴を噴射するための前記第1のパルス信号
の印加前に、前記第1のパルス信号と波高値が同じで、
かつパルス幅が異なるインク滴を噴射しない第2のパル
ス信号を印加するので、噴射するインク滴の体積を大き
くすることができる。また、所定温度以上においては、
前記第1のパルス信号と波高値が同じであり、前記イン
ク室の容積を増大させてインク室内に圧力波を発生さ
せ、前記インク室内における圧力波の片道伝播時間Tの
約3倍以上であり、かつ前記片道伝播時間のほぼ奇数倍
である所定時間後、増大状態から容積を減少させる第3
のパルス信号の印加するので、噴射するインク滴の体積
を大きくすることができる。そして、第3のパルス信号
の印加後、前記第1のパルス信号と波高値が同じで、か
つパルス幅が異なる第4のパルス信号を印加するので、
前記第3のパルス信号により生じた残留圧力振動を抑制
することができる。従って、周囲の温度によらず、比較
的大きな体積のインク滴を噴射することができ、インク
滴噴射速度の駆動周波数による変動を減少させることが
できる。このため、周囲温度によらず高品位の記録を行
なうことができる。また単一の駆動電源にて駆動するこ
とができるので、従来よりも駆動回路が単純となり、コ
ストを低減することができる。
【0047】請求項2のインク噴射装置の駆動方法によ
れば、所定温度以下において、第2のパルス信号のパル
ス幅が、前記片道伝播時間Tの0.3、または(N−
0.3)T〜(N+0.3)倍である(Nは偶数)の
で、第1のパルス信号の印加前にインクが噴射されるこ
となく、噴射時におけるインクメニスカスの後退を抑え
ることができ、比較的大きなインク滴を噴射することが
できる。
【0048】請求項3のインク噴射装置の駆動方法によ
れば、所定温度以下において、第2のパルス信号の立ち
下がりタイミングT2eから第1のパルス信号の立ち上
がりタイミングT1sまでの遅れ時間d1が、前記片道
伝播時間Tの0.3〜3.0倍であるので、噴射時にお
けるインクメニスカスの後退を抑え比較的大きなインク
滴を噴射することができる。
【0049】請求項4のインク噴射装置の駆動方法によ
れば、所定温度以上において、第3のパルス信号の立ち
下がりタイミングTpから、第4のパルス信号の立ち上
がりタイミングTsと立ち下がりタイミングTeとの中
心タイミングTmまでの時間遅れが、前記片道伝播時間
Tの2.5倍である第4のパルス信号を印加し、第4の
パルス信号のパルス幅が、前記片道伝播時間Tの0.5
または1.3〜1.7倍であるので、前記第3のパルス
信号により生じた残留圧力振動をより効果的に抑制する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のインク噴射装置の駆動波形
を示す図である。
【図2】前記インク噴射装置の駆動回路を示す図であ
る。
【図3】前記インク噴射装置の駆動方法における第1の
駆動波形のタイミングチャートを示す図である。
【図4】前記インク噴射装置の駆動方法における第2の
駆動波形のタイミングチャートを示す図である。
【図5】前記インク噴射装置の駆動方法の温度および周
波数を変化させた実験の結果をを示す図である。
【図6】前記インク噴射装置の駆動方法における第2の
パルス信号の幅と印加タイミングを変えた実験の結果を
示す図である。
【図7】前記インク噴射装置の駆動方法における第4の
パルス信号の幅と印加タイミングを変えた実験の結果を
示す図である。
【図8】従来例、および本発明に係るインク噴射装置を
示す図である。
【図9】従来例、および本発明に係るインク噴射装置の
動作を説明する図である。
【図10】従来例の駆動方法に係るインク滴生成過程を
説明する図である。
【図11】従来例、および本発明に係るインクの粘度の
温度による変化を説明する図である。
【符号の説明】
10 第1の駆動波形 20 第2の駆動波形 600 インク噴射装置 603 アクチュエータ壁 613 インク流路 619 電極 621 電極

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インクを噴射するインク室と、そのイン
    ク室の容積を増大させてインク室内に圧力波を発生さ
    せ、所定時間後、増大状態から容積を減少させて前記圧
    力波に圧力を加えてインク滴を噴射させるインク噴射装
    置の駆動方法であって、 所定温度以下においては、前記インク室の容積を増大さ
    せてインク室内に圧力波を発生させ、インク室内におけ
    る圧力波の片道伝播時間Tにほぼ一致する所定時間後、
    インク室の容積を増大状態から減少させてインク滴を噴
    射する第1のパルス信号の印加前に、前記第1のパルス
    信号と波高値が同じで、かつパルス幅が異なるインク滴
    を噴射しない第2のパルス信号を印加し、 所定温度以上においては、前記第1のパルス信号と波高
    値が同じであり、前記インク室の容積を増大させてイン
    ク室内に圧力波を発生させ、前記インク室内における圧
    力波の片道伝播時間Tの約3倍以上であり、かつ前記片
    道伝播時間のほぼ奇数倍である所定時間後、インク室の
    容積を増大状態から減少させる第3のパルス信号の印加
    によりインク滴を噴射した後、前記第1のパルス信号と
    波高値が同じで、かつパルス幅が異なる第4のパルス信
    号を印加することとを特徴とするインク噴射装置の駆動
    方法。
  2. 【請求項2】 所定温度以下において、第2のパルス信
    号のパルス幅が、前記片道伝播時間Tの0.3、または
    (N−0.3)〜(N+0.3)倍である(Nは偶数)
    ことを特徴とする請求項1に記載のインク噴射装置の駆
    動方法。
  3. 【請求項3】 所定温度以下において、第2のパルス信
    号の立ち下がりタイミングT2eから第1のパルス信号
    の立ち上がりタイミングT1sまでの遅れ時間d1が、
    前記片道伝播時間Tの0.3〜3.0倍であることを特
    徴とする請求項1または2に記載のインク噴射装置の駆
    動方法。
  4. 【請求項4】 所定温度以上において、第3のパルス信
    号の立ち下がりタイミングT3eから、第4のパルス信
    号の立ち上がりタイミングT4sと立ち下がりタイミン
    グT4eとの中心タイミングT4mまでの遅れ時間d2
    が、前記片道伝播時間Tの2.5倍であり、第4のパル
    ス信号のパルス幅が前記片道伝播時間Tの0.5または
    1.3〜1.7倍であることを特徴とする請求項1〜3
    に記載のインク噴射装置の駆動方法。
JP22067495A 1995-08-29 1995-08-29 インク噴射装置およびその駆動方法 Expired - Lifetime JP3273716B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22067495A JP3273716B2 (ja) 1995-08-29 1995-08-29 インク噴射装置およびその駆動方法
US08/705,153 US5805177A (en) 1995-08-29 1996-08-29 Shear mode driving method for an ink ejection device that accommodates temperature change

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22067495A JP3273716B2 (ja) 1995-08-29 1995-08-29 インク噴射装置およびその駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0957960A true JPH0957960A (ja) 1997-03-04
JP3273716B2 JP3273716B2 (ja) 2002-04-15

Family

ID=16754693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22067495A Expired - Lifetime JP3273716B2 (ja) 1995-08-29 1995-08-29 インク噴射装置およびその駆動方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5805177A (ja)
JP (1) JP3273716B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6412927B1 (en) 1997-04-30 2002-07-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink ejection device for forming high density dot image by successively ejecting two or more ink droplets
US6709091B1 (en) 1996-08-29 2004-03-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink ejection device and driving method therefor
JP2006150845A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Kyocera Corp 圧電インクジェットヘッドの駆動方法
US7384112B2 (en) 2005-06-14 2008-06-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Inkjet recording apparatus
JP2009089517A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Olympus Corp 超音波モータの駆動装置
WO2011049652A1 (en) * 2009-10-23 2011-04-28 Fujifilm Dimatix, Inc. Method and apparatus to eject drops having straight trajectories
JP2013031968A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッドの制御方法、制御装置および液体噴射装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5980013A (en) * 1995-12-25 1999-11-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Driving method for ink ejection device and capable of ejecting ink droplets regardless of change in temperature
JP3909940B2 (ja) * 1997-12-16 2007-04-25 ブラザー工業株式会社 インク液滴噴射方法及びその装置
JP3557883B2 (ja) * 1997-12-16 2004-08-25 ブラザー工業株式会社 インク滴噴射方法及びその装置
JP3713958B2 (ja) 1998-06-05 2005-11-09 ブラザー工業株式会社 インク噴射装置
JP2000135800A (ja) * 1998-08-28 2000-05-16 Hitachi Koki Co Ltd オンデマンド型マルチノズルインクジェットヘッドの駆動方法
JP2004148788A (ja) * 2002-11-01 2004-05-27 Seiko Epson Corp 液滴吐出装置及び方法、製膜装置及び方法、デバイス製造方法並びに電子機器
JP5094564B2 (ja) * 2008-06-02 2012-12-12 キヤノン株式会社 記録装置
CN109094232B (zh) * 2018-08-07 2021-09-10 北京美科艺数码科技发展有限公司 一种喷墨打印方法
US11919291B2 (en) * 2020-12-16 2024-03-05 Sii Printek Inc. Characteristic table generation system, method of generating characteristic table, and program of generating characteristic table

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3946398A (en) * 1970-06-29 1976-03-23 Silonics, Inc. Method and apparatus for recording with writing fluids and drop projection means therefor
US4339763A (en) * 1970-06-29 1982-07-13 System Industries, Inc. Apparatus for recording with writing fluids and drop projection means therefor
CA1127227A (en) * 1977-10-03 1982-07-06 Ichiro Endo Liquid jet recording process and apparatus therefor
JPS5655268A (en) * 1979-10-11 1981-05-15 Sharp Corp Controller for particle of ink in ink jet printer
US4879568A (en) * 1987-01-10 1989-11-07 Am International, Inc. Droplet deposition apparatus
DE69409020T2 (de) * 1993-02-05 1998-07-02 Hewlett Packard Co System zur Reduzierung der Antriebsenergie in einem thermischen Tintenstrahlschnelldrucker

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6709091B1 (en) 1996-08-29 2004-03-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink ejection device and driving method therefor
US6412927B1 (en) 1997-04-30 2002-07-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink ejection device for forming high density dot image by successively ejecting two or more ink droplets
JP2006150845A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Kyocera Corp 圧電インクジェットヘッドの駆動方法
JP4541856B2 (ja) * 2004-11-30 2010-09-08 京セラ株式会社 圧電インクジェットヘッドの駆動方法
US7384112B2 (en) 2005-06-14 2008-06-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Inkjet recording apparatus
JP2009089517A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Olympus Corp 超音波モータの駆動装置
WO2011049652A1 (en) * 2009-10-23 2011-04-28 Fujifilm Dimatix, Inc. Method and apparatus to eject drops having straight trajectories
EP2490897A1 (en) * 2009-10-23 2012-08-29 Fujifilm Dimatix, Inc. Method and apparatus to eject drops having straight trajectories
US8480196B2 (en) 2009-10-23 2013-07-09 Fujifilm Dimatix, Inc. Method and apparatus to eject drops having straight trajectories
EP2490897A4 (en) * 2009-10-23 2015-04-29 Fujifilm Dimatix Inc METHOD AND DEVICE FOR PUNISHING DROPS IN STRAIGHT TRAINS
JP2013031968A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッドの制御方法、制御装置および液体噴射装置
US9073373B2 (en) 2011-08-02 2015-07-07 Seiko Epson Corporation Control method of and control device for controlling liquid ejection head, and liquid ejecting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US5805177A (en) 1998-09-08
JP3273716B2 (ja) 2002-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3161294B2 (ja) インク噴射装置の駆動方法
US5903286A (en) Method for ejecting ink droplets from a nozzle in a fill-before-fire mode
JP3273716B2 (ja) インク噴射装置およびその駆動方法
JP3290056B2 (ja) インク噴射装置およびその駆動方法
EP0765750A1 (en) Method of driving ink jet head
JPH07132590A (ja) インク噴射装置の駆動方法
JPH11170515A (ja) インク滴噴射方法及びその装置
JPH0966603A (ja) インク噴射装置の駆動方法
US5980013A (en) Driving method for ink ejection device and capable of ejecting ink droplets regardless of change in temperature
JP3294756B2 (ja) インク噴射装置
JP3425735B2 (ja) インク噴射装置の駆動方法
JP3249719B2 (ja) インク噴射装置およびその駆動方法
JP3290057B2 (ja) インク噴射装置およびその駆動方法
JP3249735B2 (ja) インク噴射装置およびその駆動方法
JP3472294B2 (ja) インク噴射装置
JP3551822B2 (ja) インク噴射装置の駆動方法およびその装置
JP3281523B2 (ja) インク噴射装置およびその駆動方法
JP3290084B2 (ja) インク滴噴射方法およびその装置
JP3238050B2 (ja) インク噴射装置
JP3320531B2 (ja) インク噴射装置
JPH07156388A (ja) インク噴射装置の駆動方法
JP3024423B2 (ja) インク噴射装置及びその駆動方法
JPH0952357A (ja) インク噴射装置
JPH07164629A (ja) インク噴射装置の駆動方法
JP3024424B2 (ja) インク噴射装置の駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140201

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term