JPH0957643A - 分岐孔用防錆スリーブの組付工具 - Google Patents

分岐孔用防錆スリーブの組付工具

Info

Publication number
JPH0957643A
JPH0957643A JP20804795A JP20804795A JPH0957643A JP H0957643 A JPH0957643 A JP H0957643A JP 20804795 A JP20804795 A JP 20804795A JP 20804795 A JP20804795 A JP 20804795A JP H0957643 A JPH0957643 A JP H0957643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
slide
rust
support
branch hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20804795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3094203B2 (ja
Inventor
Hiromitsu Nakanishi
博光 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurimoto Trading Co Ltd
Original Assignee
Kurimoto Trading Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurimoto Trading Co Ltd filed Critical Kurimoto Trading Co Ltd
Priority to JP07208047A priority Critical patent/JP3094203B2/ja
Publication of JPH0957643A publication Critical patent/JPH0957643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3094203B2 publication Critical patent/JP3094203B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L41/00Branching pipes; Joining pipes to walls
    • F16L41/04Tapping pipe walls, i.e. making connections through the walls of pipes while they are carrying fluids; Fittings therefor
    • F16L41/06Tapping pipe walls, i.e. making connections through the walls of pipes while they are carrying fluids; Fittings therefor making use of attaching means embracing the pipe

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 分岐孔の内周面に防錆スリーブの外周面を圧
着させた状態で前記防錆スリーブを前記分岐孔に簡単に
組み付けられる組込工具を提供する。 【解決手段】 配管に装着した分岐栓2に支持する支持
体2と、該支持体3に移動可能に挿通したスライド体4
と、該スライド体4の外周に挿嵌する弾性変形体5と、
前記支持体3に対する前記スライド体4の移動により、
前記弾性変形体5を軸方向に圧縮して、該弾性変形体5
を径方向外方に弾性変形させる圧力付与手段6とを備
え、前記弾性変形体5の外周に、所定圧力により拡径可
能な防錆スリーブ7を挿嵌して、スライド体4の支持体
3に対する軸方向移動に伴う前記弾性変形体5の弾性変
形により、前記防塵スリーブ7を拡径可能とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として水道配管
に穿孔した分岐孔に防錆スリーブを組み込むための組付
具に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に水道の配管に分岐管を接続するに
は、前記配管に分岐栓を装着した上で、前記配管に、前
記分岐栓に連通する分岐孔を穿孔機により開設するよう
にしているのであるが、以上のように配管に分岐孔を形
成した場合、直接水が接触する分岐孔の内周面に錆が発
生する不具合がある。
【0003】そこで従来では、挿入治具により防錆スリ
ーブを前記分岐孔に嵌合させて、分岐孔の内周面を前記
防錆スリーブで覆うようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の挿
入治具による防錆スリーブの分岐孔への嵌合だけでは、
前記分岐孔の内周面に前記防錆スリーブの外周面を圧着
させることが困難であって、該分岐孔の外周面と防錆ス
リーブの外周面との間に隙間が生じて、該隙間に水が侵
入し易く、そのため該分岐孔の内周面に錆が発生するの
を確実に防止することが困難である。
【0005】本発明は、以上の実情に鑑みて開発したも
のであって、目的とするところは、前記分岐孔の内周面
に防錆スリーブの外周面を圧着させた状態で前記防錆ス
リーブを前記分岐孔に簡単に組み付けることの出来る組
込工具を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、配管に装着した分岐栓2に
支持する支持体2と、該支持体3に移動可能に挿通した
スライド体4と、該スライド体4の外周に挿嵌する弾性
変形体5と、前記支持体3に対する前記スライド体4の
移動により、前記弾性変形体5を軸方向に圧縮して、該
弾性変形体5を径方向外方に弾性変形させる圧力付与手
段6とを備え、前記弾性変形体5の外周に、所定圧力に
より拡径可能な防錆スリーブ7を挿嵌して、スライド体
4の支持体3に対する軸方向移動に伴う前記弾性変形体
5の弾性変形により、前記防塵スリーブ7を拡径可能と
したのである。
【0007】また請求項2記載の発明は、弾性変形体5
の全長を前記防錆スリーブ7の全長よりも長くしたので
ある。
【0008】
【作用効果】請求項1記載の発明によれば、前記支持体
3を分岐栓2に支持して、前記弾性変形体5の外周に挿
嵌した防錆スリーブ7を前記配管1の分岐孔10内に挿
通した上で、前記スライド体4を該支持体3に対して移
動させて、前記圧力付与手段6を介して前記弾性変形体
5を軸方向に圧縮させるだけの極めて簡単な操作で、径
方向外方に弾性変形する前記弾性変形体5により、前記
防錆スリーブ7を拡径させて前記分岐孔10の内周面に
密着させることが出来るので、前記分岐孔10の内周面
を前記防錆スリーブ7により確実に保護することが出来
る。
【0009】また請求項2記載の発明によれば、前記圧
力付与手段6による前記弾性変形体5の圧縮時、前記防
錆スリーブ7より突出している弾性変形体5の一端部が
大きく拡径方向に弾性変形して、前記防錆スリーブ7の
一端部を径方向外方に屈曲変形させて、前記配管1の内
周面における前記分岐孔10の開口周縁部に圧接するフ
ランジ部を一体形成することが出来るのである。
【0010】
【発明の実施の形態】図に示す組付工具は、水道の配管
1に穿孔した分岐孔10に防錆スリーブ11を組み付け
るためのものであって、基本的には、配管1に装着した
サドル付分岐栓2に支持する支持体3と、該支持体3に
移動可能に挿通したスライド体4と、該スライド体4の
外周に挿嵌する円筒状の弾性変形体5と、前記支持体3
に対する前記スライド体4の移動により、前記弾性変形
体5を軸方向に圧縮して、該弾性変形体5を径方向外方
に弾性変形させる圧力付与手段6とから構成されてい
る。
【0011】前記支持体3は、前記分岐栓2の接続口部
21に接続プラグ31を介して支持する円筒状の支持筒
32と、該支持筒32に対して軸方向に移動可能に設け
る上部内筒33及び該上部内筒33の下端部に結合した
下部内筒34と、前記上部内筒33に固定する略円筒状
の回転操作筒35とから成り、具体的には、前記支持筒
32の下端部に前記接続プラグ31を螺着して、該支持
筒32の上端部内周に雌ねじ32aを周設する一方、前
記上部内筒33の外周には、前記雌ねじ32aに螺合す
る雄ねじ33aを周設して、該上部内筒33を前記回転
操作筒35内に同軸状に配設した上で、該上部内筒33
の上端部を前記回転操作筒35の上端部に固定して、前
記上部内筒33の外周面と回転操作筒35の内周面との
間に、前記支持筒32の介装スペースSを開けているの
であって、回転操作筒35に組付けた操作ハンドル36
を介して前記回転操作筒35及び上下内筒33・34を
前記支持筒32に対して同軸で回転させることで、雄ね
じ33a及び雌ねじ32aを介して前記回転操作筒35
及び上下内筒33・34を前記支持筒32に対して軸方
向に移動させるようにしている。
【0012】前記スライド体4は、前記上下内筒33・
34内にスライド自由に挿通するスライド軸41と、弾
性変形体5を挿通保持するねじ体42とを備え、該ねじ
体42を前記スライド軸41の下端部に螺着する一方、
図に示す実施例では、前記スライド軸41の上端部に連
結軸43を螺着して、該連結軸43を前記回転操作筒3
5の上壁35a上方に突出させると共に、該連結軸43
の突出端部に、操作レバー44を備えたスライド操作体
45を揺動自由に枢着し、該スライド操作体45に、前
記回転操作筒35における上壁35aの上面に乗る一対
のガイドローラ46を回転自由に支持し、前記操作レバ
ー44を介して前記スライド操作体45を揺動させるこ
とで、前記スライド体4を前記支持体3に対して軸方向
に往復移動させるようにしている。
【0013】一方、前記弾性変形体5は、ウレタンゴム
から円筒状に形成されて、該弾性変形体5の全長を、後
記する防錆スリーブ7の全長よりも長くしている。
【0014】以上の弾性変形体5は、前記スライド体4
を構成するねじ体42の軸部42aに挿嵌する一方、図
に示す実施例では、外周面にテーパ面51を形成したリ
ング状のスペーサ50を、前記弾性変形体5と共に前記
ねじ体42の軸部42aに遊挿した上で、該ねじ体42
を前記スライド軸41の下端部に螺着して、前記スペー
サ50の上端面を前記下部内筒34の下端縁に対向させ
ている。
【0015】また前記弾性変形体5の外周に挿嵌する防
錆スリーブ7は、所定圧力により拡径可能とした銅製の
スリーブ本体71の外周面に、エチレンプロピレンゴム
72を被覆したものであり、該防錆スリーブ7の外周面
には、前記分岐孔10の開口周縁部に係合可能な段部7
3を周設している。
【0016】以上の防錆スリーブ7は、前記弾性変形体
5の外周に挿嵌すると共に、その上端部を前記スペーサ
50の外周に組付けたゴムリング52に嵌着すること
で、該防錆スリーブ7が前記弾性変形体5から抜け落ち
るのを防止している。
【0017】また図に示す実施例では、該弾性変形体5
を径方向外方に弾性変形させる圧力付与手段6を、前記
ねじ体42の頭部42bと前記スペーサ50とにより構
成しているのであって、具体的には、前記弾性変形体5
の上端面を前記スペーサ50の下端面に対向させると共
に、該弾性変形体5の下端面を前記ねじ体42の頭部4
2bに対向させて、前記支持体3に対する前記スライド
体4の移動により、下部内筒34の下端縁で受け止めら
れる前記スペーサ50と該下部内筒34に対して移動す
る前記ねじ体42の頭部42bとで、前記弾性変形体5
を軸方向に圧縮して、該弾性変形体5を径方向外方に弾
性変形させるようにしている。
【0018】以上の構成からなる組付具により、前記防
錆スリーブ7を前記配管1の分岐孔10に組付けるに
は、まず、該防錆スリーブ7を前記弾性変形体5の外周
に挿嵌すると共に、その上端側を前記スペーサ50のゴ
ムリング52に嵌着させておく。
【0019】次に前記支持体3を構成する接続プラグ3
1を分岐栓2の接続口部21に螺着することで、組付工
具を前記分岐栓2上に接続した上で、前記操作ハンドル
36を介して前記回転操作筒35及び上下内筒33・3
4を前記支持筒32に対して回転させることで、前記回
転操作筒35及び上下内筒33・34を前記スライド体
4と共に前記支持筒32、換言すれば前記分岐栓2に対
して降下させて、前記防錆スリーブ7の下端側を前記配
管1の分岐孔10内に挿通する。
【0020】そして図2に示すように、防錆スリーブ7
の段部73が前記配管1の外周面に当接した段階から更
に前記前記回転操作筒35及び上下内筒32・33を前
記スライド体4と共に前記支持筒32に対して降下させ
ると、図3に示すように、前記スペーサ50がテーパ面
51を介して前記防錆スリーブ7の上端側開口部内周面
に圧入して、これに伴い、該防錆スリーブ7の上端側開
口部が、前記テーパ面51で拡径されて前記分岐栓2の
通水孔22内周面に圧接するのである。
【0021】しかる後、前記操作レバー44を介して前
記スライド操作体40を揺動させることで、前記スライ
ド体4を前記支持体3に対して上下方向に往復動させる
のであって、該スライド体4の前記支持体3に対する上
方への往動に伴い、前記弾性変形体5が、前記スペーサ
50の下端面と該スペーサ50に対して上動するねじ体
42の頭部42bとで軸方向に圧縮されて、拡径方向に
弾性変形するのである。
【0022】そしてこの弾性変形体5の軸方向圧縮に伴
う拡径方向への弾性変形により、図4に示すように、該
弾性変形体5に挿嵌している前記防錆スリーブ7が拡径
して、前記分岐孔10の内周面に圧接すると共に、前記
防錆スリーブ7から突出している前記弾性変形体5の下
端部が大きく拡径方向に弾性変形して、前記分岐孔10
より前記配管1内に突出している前記防錆スリーブ7の
下端部が径方向外方に屈曲変形し、これに伴い、該防錆
スリーブ7の下端側に、前記配管1の内周面における前
記分岐孔10の開口周縁部に圧接するフランジ部74が
一体形成されるのである。
【0023】そして前記スライド体4の前記支持体3に
対する下方への復動に伴い、前記弾性変形体5の圧縮が
解消され、以降、前記接続プラグ31を前記分岐栓2の
接続口部21から離脱させて、組付工具を前記分岐栓2
から取り外すのである。
【0024】斯くして前記防錆スリーブ7は、その上端
部外周面が前記分岐栓2における通水孔22の内周面
に、また長さ方向中間部の外周面が前記分岐孔10の内
周面に、更に該防錆スリーブ7の下端部に一体形成され
るフランジ部74が、配管1の内周面にそれぞれ密着す
ることとなり、従って前記分岐孔10の内周面が、該防
錆スリーブ7により確実に覆われて錆ることがないし、
しかも防錆スリーブ7の下端部が前記配管1内に大きく
突出するようなこともないのである。
【0025】以上の実施例では、水道の配管1に穿孔し
た分岐孔10に防錆スリーブ11を組み付けるために用
いたが、これに限定されるものではなく、例えばプラン
ト等におけるガスや化学薬品の供給配管に穿孔した分岐
孔10に防錆スリーブ11を組み付けるのに用いてもよ
い。
【0026】尚、図中47は前記弾性変形体5とねじ体
42の頭部42bとの間に介装した座金を示す。
【0027】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる分岐孔用防錆スリーブの組付工
具の一部切欠正面図。
【図2】分岐栓に支持した組付工具の作動を示す要部の
拡大断面図。
【図3】分岐栓に支持した組付工具の作動を示す要部の
拡大断面図。
【図4】分岐栓に支持した組付工具の作動を示す要部の
拡大断面図。
【図5】組付工具の一部を省略して示す平面図。
【図6】防錆スリーブの一部を切欠いて示す拡大正面
図。
【符号の説明】
1 配管 10 分岐孔 2 分岐栓 3 支持体 4 スライド体 5 弾性変形体 6 圧力付与手段 7 防錆スリーブ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】分岐栓(2)を装着した配管(1)の分岐
    孔(10)に防錆スリーブ(7)を組み付けるための組
    付工具であって、前記分岐栓(2)に支持する支持体
    (3)と、該支持体(3)に移動可能に挿通したスライ
    ド体(4)と、該スライド体(4)の外周に挿嵌する弾
    性変形体(5)と、前記支持体(3)に対する前記スラ
    イド体(4)の移動により、前記弾性変形体(5)を軸
    方向に圧縮して、該弾性変形体(5)を径方向外方に弾
    性変形させる圧力付与手段(6)とを備え、前記弾性変
    形体(5)の外周に、所定圧力により拡径可能な防錆ス
    リーブ(7)を挿嵌して、スライド体(4)の支持体
    (3)に対する軸方向移動に伴う前記弾性変形体(5)
    の弾性変形により、前記防塵スリーブ(7)を拡径可能
    としていることを特徴とする分岐孔用防錆スリーブの組
    付工具。
  2. 【請求項2】弾性変形体(5)の全長を前記防錆スリー
    ブ(7)の全長よりも長くしている請求項1記載の分岐
    孔用防錆スリーブの組付具。
JP07208047A 1995-08-15 1995-08-15 分岐孔用防錆スリーブの組付工具 Expired - Fee Related JP3094203B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07208047A JP3094203B2 (ja) 1995-08-15 1995-08-15 分岐孔用防錆スリーブの組付工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07208047A JP3094203B2 (ja) 1995-08-15 1995-08-15 分岐孔用防錆スリーブの組付工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0957643A true JPH0957643A (ja) 1997-03-04
JP3094203B2 JP3094203B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=16549771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07208047A Expired - Fee Related JP3094203B2 (ja) 1995-08-15 1995-08-15 分岐孔用防錆スリーブの組付工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3094203B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009210109A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Cosmo Koki Co Ltd 穿孔部の防食手段
JP2009264584A (ja) * 2008-04-01 2009-11-12 Waterworks Technology Development Organization Co Ltd 防錆ブッシュ装着機
JP2010096241A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Saitama City 管分岐部密栓方法及び管分岐部密栓装置
CN106944970A (zh) * 2017-03-27 2017-07-14 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种电磁阀压装辅具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009210109A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Cosmo Koki Co Ltd 穿孔部の防食手段
JP2009264584A (ja) * 2008-04-01 2009-11-12 Waterworks Technology Development Organization Co Ltd 防錆ブッシュ装着機
JP2010096241A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Saitama City 管分岐部密栓方法及び管分岐部密栓装置
CN106944970A (zh) * 2017-03-27 2017-07-14 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种电磁阀压装辅具

Also Published As

Publication number Publication date
JP3094203B2 (ja) 2000-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2642387B2 (ja) 圧力機器のホース接続構造
US4550486A (en) Method and apparatus for mounting oil seal in machine housing
US6095195A (en) Water hammer arrester
EP1914456B1 (en) Gate valve device
JPH0434291A (ja) 配管接続用コネクター
US4714278A (en) Plastic part provided with a metal threaded element
JPH0957643A (ja) 分岐孔用防錆スリーブの組付工具
JP2006242323A (ja) 分水栓装置
CN112192499A (zh) 高压油泵柱塞组合式o形密封圈安装工装及安装方法
JP3139908B2 (ja) 管端面の防食キャップ
US4858967A (en) High pressure hose fitting and method for sealing high pressure hoses to fittings
CN210650538U (zh) 一种孔用卡簧安装工具
US6454269B2 (en) Mechanical device with sealing means and method for mounting the sealing means
JP3280841B2 (ja) 管継手
JPH0129330Y2 (ja)
JP3434755B2 (ja) 流体機器の流体管接続構造
JP4571257B2 (ja) 鋼製水道用管とメカニカル継手の接続構造
JPH09178067A (ja) 管継手のシール構造
JP4293769B2 (ja) ブレーキパイプ及び口金具
JPS5925169B2 (ja) 鋼管水圧テスタのシ−ル方法
JP4646432B2 (ja) 開口封止装置およびこれを用いた穿孔工法
KR100309252B1 (ko) 유량 조절용 밸브의 제작 방법
JPS6332467Y2 (ja)
JPS6322372Y2 (ja)
JPH0814481A (ja) 水道管防食用密着コア

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees