JPH0956821A - バルーンカテーテルの先端部加工方法 - Google Patents

バルーンカテーテルの先端部加工方法

Info

Publication number
JPH0956821A
JPH0956821A JP7233368A JP23336895A JPH0956821A JP H0956821 A JPH0956821 A JP H0956821A JP 7233368 A JP7233368 A JP 7233368A JP 23336895 A JP23336895 A JP 23336895A JP H0956821 A JPH0956821 A JP H0956821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
tube
inner tube
diameter
balloon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7233368A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Shimokawa
稔 下川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP7233368A priority Critical patent/JPH0956821A/ja
Publication of JPH0956821A publication Critical patent/JPH0956821A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 なめらかなテーパーを有し小径の先端部を有
するバルーンカテーテルを提供する。 【解決手段】 (A)外管のバルーン以遠の先端部(以
下、単に外管先端部と記す)を内管よりも適宜長さだけ
長くした突出部を設け、内管の内部に内管の内径と略同
径の芯材を挿通した状態で外部から加熱して外管先端部
を軟化させる工程、(B)軟化させた外管先端部を軸方
向に延伸して外管先端部を収縮減径して内管外周に密着
させる工程、(C)外管先端部が内管外周に密着した部
分を外側から加熱して外管先端部及び内管を軟化させる
工程、(D)外管先端部を軸方向に延伸し外管先端部の
収縮減径により、軟化した内管を延伸減径させるととも
に、外管先端部と内管とからなるテーパー状の融着層を
形成させる工程、(E)冷却して形状を定着した後、先
端部を所定の長さに切断する工程からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、血管内手術、特に
経皮的冠動脈血管形成術(PTCA)に用いられるバル
ーンカテーテルの先端部加工方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】バルーンカテーテルは、冠状動脈の狭窄
治療箇所に到達させ治療に使用されるが、治療すべき冠
状動脈の狭窄治療箇所へ至るまで進路を選択しながら挿
入させていかなければならない。更に、治療箇所に到達
後、先端部は狭窄部分を通過させバルーンを患部に位置
させる必要がある。また、これらの操作は患者の苦痛を
和らげるためにも速やかに行われる方が好ましい。更に
また、狭窄治療箇所にバルーンを到達させる過程では、
カテーテルと血管の内面との接触は避けられず、バルー
ンから先端に至る部分の構造によっては血管内面を傷つ
ける恐れもある。以上のように、患部への速やかな到達
を容易にし、カテーテル先端部を狭窄部分を容易に通過
させ、血管内面への損傷を抑えるためには、バルーンか
ら先端に至る部分の形状は、第1には、なめらかである
こと、第2には、テーパー状で小径であることが望まれ
る。
【0003】これらを目的とした従来方法として、前者
に関しては、特開平3−280968、特開平6−91
006らのように、熱収縮チューブで圧迫し溶着する方
法がある。また、後者に関しては、特公昭52−373
10、特公昭53−43756、特公昭54−3023
1らのように、切削によって先端を丸めたり、形状を整
えたりする方法、特開昭61−24024のように、軟
化させた箇所に丸棒治具を押しつけ成形する方法、特開
平2−194925、特開平3−184564、特開平
5−184664らのように、誘導加熱やヒータや熱風
により加熱した金型内に押し付けて先端を溶融加工する
方法がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術には下記のような問題がある。まず、熱収縮チューブ
で圧迫して溶着する方法では、図6に示すように、外管
1が溶着する内管2の外径に対して大きく空間が生じて
いる場合においては、外管1のダブツキ7の発生が避け
られず、この結果、外管1が部分的に折りたたまれた形
状となり、なめらかな溶着面が得られない。
【0005】また、カテーテルの先端部を切削により加
工する方法は、軟質で小径のバルーンカテーテル、例え
ば、先端部の長さが2〜3mm、外径が0.5〜0.8m
m、肉厚が50〜200μmと短く、小さく、薄いカテ
ーテルの場合は、切削による方法は非常に細かな作業と
なる上、先端の軟質な部分の円周上を均一に仕上げるの
は非常に困難である。更に、切削時には毛羽立ちやバリ
が発生し、なめらかな先端が得られない。
【0006】また、軟化させ治具で成形する方法は、加
工するカテーテルの先端部を加熱装置により軟化させた
後、丸棒治具を成形箇所の円周上を周回させながら押し
当てて、その丸棒の円部に沿った先端形状に成形するた
め、丸棒治具が常に接している箇所は一点にすぎず、丸
棒治具が接触している以外の軟化状態にある先端部で
は、成形された形状を固定化するまで充分に維持されな
い。
【0007】また、金型内で軟化成形する方法では、図
7に示すように、テーパー壁を有する金型9にカテーテ
ルの先端部を押しつけ軟化成形させるが、テーパー壁に
充分押し付けるだけの腰の強さのない素材からなるカテ
ーテルにおいては、充分な成形は得られない。更に、同
方法においては、テーパー壁からの伝熱でテーパー成形
する以外の部分まで軟化し、押し付け時にテーパー成形
部以外の直管部が挫屈し、外周方向にこぶ状に変形を生
じやすい上、ストレート状の先端をテーパー壁に押し付
けて成形するため、図7に示すように、どうしてもテー
パー壁により強制的に圧縮された先端部の樹脂が後方の
解放部へ逃げ、金型入り口部の根本部で、戻り8を形成
するという問題がある。本発明は上記課題を解決し、バ
ルーンから先端に至る部分の形状がなめらかで、且つテ
ーパー状で小径であるバルーンカテーテルの先端部加工
方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は外管の内
側に内管を同軸的に配置したバルーンカテーテルの先端
部をテーパー状に加工するに際し、下記の(A)〜
(E)の工程からなることを特徴とするバルーンカテー
テルの先端部加工方法を内容とするものである。 (A)外管のバルーン以遠の先端部(外管先端部)を内
管よりも適宜長さだけ長くした突出部を設け、内管の内
部に内管の内径と略同径の芯材を挿通した状態で外部か
ら加熱して外管先端部を軟化させる工程、(B)軟化さ
せた外管先端部を軸方向に延伸して外管先端部を収縮減
径して内管外周に密着させる工程、(C)外管先端部が
内管外周に密着した部分を外側から加熱して外管先端部
及び内管を軟化させる工程、(D)外管先端部を軸方向
に延伸し外管先端部の収縮減径により、軟化した内管を
延伸減径させるとともに、外管先端部と内管とからなる
テーパー状の融着層を形成させる工程、(E)冷却して
形状を定着した後、先端部を所定の長さに切断する工
程。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施態様を示す図面に基づい
て詳細に説明する。まず(A)工程では、図1に示す如
く、バルーン3を設けた外管1内に内管2が同軸的に配
置され、外管1のバルーン以遠の外管先端部1aに内管
2よりも適宜長さだけ長くした突出部1bを設け、内管
2の内部に内管の内径と略同径の芯材4を挿通し、加熱
装置5により外管先端部1aを加熱し軟化させる。
【0010】次に、(B)工程では、図2に示す如く、
軟化させた外管先端部1aの突出部1bを把持手段(鉗
子)6で摘み、軸方向に延伸して外管先端部1aを収縮
減径して内管2の外周に密着させる。
【0011】次に、(C)工程では、図3に示す如く、
外管先端部1aと内管2とが密着した部分を外側から加
熱装置5により加熱し、該内管2の外管との密着部分を
軟化させる。
【0012】次に、(D)工程では、図4に示す如く、
外管先端部1aの突出部1bを鉗子6で摘み軸方向に延
伸し、軟化した内管2の外管との密着部分を外管先端部
1aの延伸による径方向の収縮力により延伸減径させる
とともに、外管先端部1aと内管2との強固な融着層を
形成させる。
【0013】次に、(E)工程では、図5に示す如く、
上記(D)工程の延伸状態を維持したまま冷却し形状を
定着させるとともに、融着層の融着も定着させた後、先
端より所定の長さで切断する。
【0014】上記(A)〜(E)工程により、バルーン
3から先端に至る部分が外管1と内管2との融着一体化
物から構成され、なめらかなテーパー状で小径であるバ
ルーンカテーテルを得ることができる。尚、上記におい
てはバルーン3以遠の先端部全体をなめらかなテーパー
状とした例を示したが、バルーン3から少し距離を置い
た先端部、即ち先端部の一部をなめらかなテーパー状と
することもできる。
【0015】外管1および内管2は可撓性を有する材料
から形成するのが好ましく、例えば、ポリエチレン、ポ
リプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体などのポリオレフィン、ポリア
ミド、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン等の熱可塑性樹
脂、ポリイミド、ポリアミドエラストマー、シリコーン
ゴム、ラテックスゴム等が使用できる。好ましくは前記
の熱可塑性樹脂であり、さらに好ましくは前記のポリオ
レフィン樹脂である。これらの材料を押出成形したもの
を所定の寸法に切断することにより形成することができ
る。また射出成形、雄型へのディッピングなどにより形
成してもよい。
【0016】特に、ポリエチレンを用いる場合は、架橋
ポリエチレンを使用することが好ましく、架橋度はゲル
分率で好ましくは30%以上、より好ましくは50%以
上、更に好ましくは70%以上である。かかる架橋ポリ
エチレンを使用することにより、延伸時の過剰加熱や過
剰延伸による外管、内管の破断が効果的に防止され、操
作性が大巾に向上する。
【0017】実施例1 架橋ポリエチレン(ゲル分率75%)からなるバルーン
を有する外管の先端部に、同じ架橋ポリエチレンからな
る内管を同軸上に且つ外管が適当長突出するように、や
や内側寄りに配置し、内管には、内管の内径と略同径の
内径保持用の芯材を挿入した。次いで、加熱装置により
バルーンの根元から先端にかけて均等に加熱し軟化させ
ると共に、外管の突出部を鉗子で摘み軸方向に300〜
500gの延伸力で延伸した。その結果、外管は加熱に
よる軟化で容易に延伸し、また同時に径方向に収縮して
内管の外径まで減径密着した。更に、外管と内管との密
着部分を加熱して内管を軟化させた後、軸方向に延伸
し、外管の径方向の収縮力により内管を圧迫減径すると
共に外管と内管とからなるテーパー状の融着層を形成さ
せた。その後、加熱を止め、冷却して形状を固定化さ
せ、バルーンより3mmの所で切断した。得られたバルー
ンカテーテルは、滑らかなテーパーを有する小径のもの
であった。このバルーンカテーテルについて漏れ試験を
実施したところ、チューブが破壊される31Kg/cm2
で漏れは観察されなかった。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、下記の如き優れた効果
が得られる。まず、溶着においては、熱収縮チューブを
用いた方法のように強制的に減径していないため、溶着
部にダブツキがなく、滑らかな溶着面を得ることができ
る。更に、軸方向の延伸操作による外管の径方向の均一
な圧迫力を利用するので、ムラの無い強固な融着層を得
ることができる。
【0019】次に、先端のテーパー状の加工において
は、切削方法のように表面を切削しないため、切削時の
毛羽立ちやバリは全く生じず、なめらかな表面性が維持
できる。また、外管の圧迫力により内管を成形するた
め、金型方法のような押し付け時の座屈によるこぶの発
生や、樹脂の逃げによる戻りは一切発生しない。
【0020】また、先端部におけるテーパー形状の成形
範囲及び溶着範囲については、外管と密着した内管部分
を加熱軟化させる範囲を変えることにより、任意の長さ
のテーパー及び融着部を容易に得ることができる。
【0021】更に、本発明の加工方法では、従来法のよ
うに金型や丸棒治具は一切不要であり、装置上及び操作
上も有利である。また、上記したように、テーパー形状
の成形範囲及び融着範囲を変更する場合、従来法の場合
はその種類の数だけ金型や治具を準備する必要があるの
に対し、本発明では加熱軟化させる範囲を変えるだけで
よいから、安価なバルーンカテーテルを提供できる。
【0022】更にまた、本発明の方法は、その適用範囲
も非常に広く、先端の径の細い場合や先端が柔らかい場
合でも実施可能である。
【0023】叙上のとおり、本発明は、従来法の問題点
を単に解決するだけではなく、装置の低価格化及び操作
性の簡便化が図られるとともに、その適用範囲は従来法
に比べて広く、その有用性は頗る大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法〔(A)工程〕を説明するための
概略図である。
【図2】本発明の方法〔(B)工程〕を説明するための
概略図である。
【図3】本発明の方法〔(C)工程〕を説明するための
概略図である。
【図4】本発明の方法〔(D)工程〕を説明するための
概略図である。
【図5】本発明の方法〔(E)工程〕を説明するための
概略図である。
【図6】従来法によるバルーンカテーテルの先端部を示
す概略図である。
【図7】従来法によるバルーンカテーテルの先端部を示
す概略図である。
【符号の説明】
1 外管 1a 外管先端部 1b 外管突出部 2 内管 3 バルーン 4 芯材 5 加熱装置 6 把持手段(鉗子) 7 ダブツキ 8 戻り 9 金型

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外管の内側に内管を同軸的に配置したバ
    ルーンカテーテルの先端部をテーパー状に加工するに際
    し、下記の(A)〜(E)の工程からなることを特徴と
    するバルーンカテーテルの先端部加工方法。 (A)外管のバルーン以遠の先端部(以下、単に外管先
    端部と記す)を内管よりも適宜長さだけ長くした突出部
    を設け、内管の内部に内管の内径と略同径の芯材を挿通
    した状態で外部から加熱して外管先端部を軟化させる工
    程、 (B)軟化させた外管先端部を軸方向に延伸して外管先
    端部を収縮減径して内管外周に密着させる工程、 (C)外管先端部が内管外周に密着した部分を外側から
    加熱して外管先端部及び内管を軟化させる工程、 (D)外管先端部を軸方向に延伸し外管先端部の収縮減
    径により、軟化した内管を延伸減径させるとともに、外
    管先端部と内管とからなるテーパー状の融着層を形成さ
    せる工程、 (E)冷却して形状を定着した後、先端部を所定の長さ
    に切断する工程。
  2. 【請求項2】 バルーンカテーテルが、ゲル分率が30
    %以上のポリエチレンからなる請求項1記載の先端部加
    工方法。
JP7233368A 1995-08-17 1995-08-17 バルーンカテーテルの先端部加工方法 Withdrawn JPH0956821A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7233368A JPH0956821A (ja) 1995-08-17 1995-08-17 バルーンカテーテルの先端部加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7233368A JPH0956821A (ja) 1995-08-17 1995-08-17 バルーンカテーテルの先端部加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0956821A true JPH0956821A (ja) 1997-03-04

Family

ID=16954043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7233368A Withdrawn JPH0956821A (ja) 1995-08-17 1995-08-17 バルーンカテーテルの先端部加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0956821A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1133122A (ja) * 1997-07-23 1999-02-09 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd バルーンカテーテル
JP2007236633A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Kaneka Corp カテーテル
JP2008264569A (ja) * 1997-10-08 2008-11-06 Kaneka Corp バルーンカテーテル及びその製造方法
JP2013111191A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Kaneka Corp 医療用チューブの製造方法
CN104185491A (zh) * 2011-12-14 2014-12-03 东莞市迪凯精密管材有限公司 设置软质包覆尖端的球囊扩张导管

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1133122A (ja) * 1997-07-23 1999-02-09 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd バルーンカテーテル
JP2008264569A (ja) * 1997-10-08 2008-11-06 Kaneka Corp バルーンカテーテル及びその製造方法
JP4239409B2 (ja) * 1997-10-08 2009-03-18 株式会社カネカ バルーンカテーテル及びその製造方法
JP2007236633A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Kaneka Corp カテーテル
JP2013111191A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Kaneka Corp 医療用チューブの製造方法
CN104185491A (zh) * 2011-12-14 2014-12-03 东莞市迪凯精密管材有限公司 设置软质包覆尖端的球囊扩张导管

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4913701A (en) Balloon catheter and method of manufacturing the same
US5250069A (en) Catheter equipped with expansible member and production method thereof
EP0365993B1 (en) Catheter equipped with expansible member and method of manufacturing the same
EP0349640B1 (en) Catheter equipped with expansible member and production thereof
US5545149A (en) Method of catheter segment attachment
US6740191B2 (en) Through-transmission welding of catheter components
US5176637A (en) Catheter equipped with a dilation element
JP2555298B2 (ja) カテーテル用バルーン、カテーテル用バルーンの製造方法およびバルーンカテーテル
JP2005515041A (ja) カテーテル要素を結合するための構造及び方法
JPH0956821A (ja) バルーンカテーテルの先端部加工方法
JP4263826B2 (ja) カテーテルの製造方法およびカテーテル
JPH0373167A (ja) 拡張体付カテーテル
US7115179B2 (en) Post-weld necking of welded plastic joints
JPH0798064B2 (ja) 拡張体付カテーテルおよびその製造方法
CA1179468A (en) Process for the manufacture of dimensionally recoverable articles
JP3410151B2 (ja) バルーンカテーテルの製造方法および製造装置
JP3780632B2 (ja) 管の薄肉加工方法
JP5822290B2 (ja) カテーテルチューブの製造方法
JPH04670B2 (ja)
JPH1119216A (ja) カテーテルおよびカテーテルの製造方法
JPH02191466A (ja) カテーテルの製造方法
JPH012659A (ja) 拡張体付カテーテルの製造方法
KR930003425Y1 (ko) 확장체 부착 카테테르
JPH03280968A (ja) バルーンカテーテルの製法
JPH0838610A (ja) バルーンカテーテルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021105