JPH0954957A - 多層記録媒体のクロストーク測定方法及び多層記録媒体 - Google Patents

多層記録媒体のクロストーク測定方法及び多層記録媒体

Info

Publication number
JPH0954957A
JPH0954957A JP7226069A JP22606995A JPH0954957A JP H0954957 A JPH0954957 A JP H0954957A JP 7226069 A JP7226069 A JP 7226069A JP 22606995 A JP22606995 A JP 22606995A JP H0954957 A JPH0954957 A JP H0954957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
recorded
signal
recording
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7226069A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Yamakawa
明郎 山川
Masamichi Uchiumi
正道 内海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7226069A priority Critical patent/JPH0954957A/ja
Publication of JPH0954957A publication Critical patent/JPH0954957A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】多層ディスクの層間クロストークを測定できる
ようにする。 【解決手段】測定する記録層にはシングルキャリア信号
を記録し、他の記録層にはマルチバースト信号を記録す
る。このマルチバースト信号の記録位置は、シングルキ
ャリア信号が記録されているディスクの半径位置と同じ
位置とされている。測定する記録層のデータをピックア
ップにより読み出して分析すると、その再生された信号
はシングルキャリアのスペクトラムと、クロストーク成
分である他の層に記録されたマルチバースト信号のスペ
クトラムとが明確に区別されるようになり、層間クロス
トークを測定することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多層の記録層を有
するディスク状の記録媒体において、記録層間のクロス
トークを測定する方法、および、クロストークを測定す
ることのできる記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ディスク状の記録媒体としては、コンパ
クトディスク(CD)、ミニディスク(MD)、ディジ
タルビデオディスク(DVD)等が知られている。ま
た、ディスク状の記録媒体には複数の記録層を有する多
層ディスクといわれるものが知られている。この多層デ
ィスクの概要を図5及び図6に示すが、図6は多層ディ
スクの上面図であり、多層ディスク10の厚み方向に複
数の記録層が設けられている。また、最内周には内側ガ
ードエリアIGA12が、最外周には外側ガードエリア
OGA14が設けられ、内側ガードエリアIGA12と
外側ガードエリアOGA14間がプログラムエリア13
とされている。
【0003】図5はこのような多層ディスク10の断面
図であり、多層ディスク10の厚み方向の構造が示され
ている。この図において、ディスクの基板21は一般に
透明のポリカーボネート製とされており、その内面側に
第1層目の反射膜22が形成されている。この反射膜2
2は誘電体の半透明膜とされている。そして、第1層目
の反射膜22に透明の中間層23を介して、例えばアル
ミニウム製の第2層目の反射膜24が形成されている。
さらに、第2層目の反射膜24の下には保護膜25が形
成されて、保護膜25の他面はラベルを印刷する印刷面
26とされている。なお、各厚みの一例を示すと、ディ
スクの基板21の厚みは約1.2mmとされ、中間層の
厚みは約40μmとされ、保護膜25の厚みは約10μ
mとされている。また、反射膜22,24の厚みは約
0.05μmとされている。
【0004】そして、第1層目の反射膜22にピックア
ップのフォーカスを合焦させれば、ピックアップから照
射されたレーザ光が第1層目の反射膜22により反射さ
れ、第1層目に記録されているデータを読み出すことが
できる。また、第2層目の反射膜24にピックアップを
合焦させれば、ピックアップから照射されたレーザ光は
第1層目の反射膜22を透過し、第2層目の反射膜24
で反射されることにより、第2層目に記録されているデ
ータを読み出すことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
ディスク状の記録媒体においては、高密度でデータが記
録されており、そのトラック間においてクロストークが
発生する恐れがある。そこで、記録されているトラック
間のクロストークについて、様々な測定方法が存在して
いる。また、多層ディスクにおいては記録層の間の間隔
がわずかな間隔とされていると共に、最奥の記録層以外
が半透明膜の反射層により形成され、多層ディスクの一
面から各層の記録データを読み出すようにしているた
め、フォーカスを特定の記録層に合焦させて読み出した
場合に、多層からの反射光によるクロストークが発生す
る。
【0006】例えば、3層の記録層を有する多層ディス
ク10を図7に示すが、この多層ディスク10はその厚
み方向に3層の記録層33,34,35が形成されてい
る。図7においては、2層目の記録層34にフォーカス
を合焦させた場合を示しているが、3層目のアルミニウ
ムからなる記録層35からフォーカスは合っていないも
ののレーザ光が反射される。また、1層目の半透明膜か
らなる記録層33からもフォーカスは合っていないもの
のレーザ光が反射される。このように他の記録層からの
反射光によりクロストークが発生し、通常、このクロス
トークはわずかなものであるが、ディスクプレーヤ等に
備えられる光学ピックアップの特性を評価するためには
測定することが必要である。
【0007】しかしながら、複数の記録層を有する多層
ディスクにおける層間クロストークについては、その測
定方法が存在しなかった。そこで、本発明は多層の記録
層を有するディスク状の記録媒体において、記録層間の
クロストークを測定する方法、および、クロストークを
測定することのできる多層記録媒体を提供することを目
的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の多層記録媒体のクロストーク測定方法は、
多層の記録層を有するディスク状記録媒体の、各記録層
にそれぞれ異なるスペクトル分布の信号が記録されてお
り、特定の記録層に記録された前記信号を読み出した時
に、読み出された信号中に含まれる他の記録層に記録さ
れている前記信号成分を検出することにより、他の層か
らのクロストークを測定するようにしたものであり、読
み出した信号中に含まれる多層に記録されている信号を
判別することができるため、これにより多層の記録層間
のクロストークを測定することができるものである。
【0009】また、前記特定の記録層にはシングルキャ
リアの信号が記録されていると共に、他の層にはマルチ
バースト信号が記録されており、その判別を容易にして
いる。
【0010】また、本発明の多層記録媒体は、多層の各
記録層の一つの記録層にシングルキャリア信号が記録さ
れており、残る他の層にマルチバースト信号が記録され
ていると共に、該マルチバースト信号の記録位置が、前
記シングルキャリア信号が記録されている半径上の位置
と同じ半径位置とされているようにしたものである。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の多層記録媒体における層
間クロストーク測定方法の実施の一形態を示す構成を図
1に示す。この図において、複数の記録層が形成された
多層ディスク10の各層に記録されているデータは、光
学ピックアップ1により再生されるようになされてい
る。この光学ピックアップ1の出力信号は復調回路2に
入力されて、光学ピックアップ1が読み出したデータを
復調する。復調回路2の出力はECC回路3に入力され
て復調されたデータの誤り検出・訂正を行い、デコーダ
4にデータを送る。デコーダ4は圧縮符号化されたデー
タを伸長すると共に、アナログ信号に変換することによ
りデコードして、元のアナログ信号に復号している。
【0012】また、デコーダ4よりのアナログ出力信号
はスペクトラムアナライザ8に入力されて、光学ピック
アップ1から読み出された記録層の信号のスペクトラム
分布およびそのレベルが検出される。コントローラ5
は、ユーザからの指示によりデコーダ4にコマンドを送
って制御し、またドライブ制御回路6にアクセスコマン
ドを供給する。ドライブ制御回路6は供給されたコント
ローラ5からのコマンドに従い、トラッキングサーボ回
路7を用いて光学ピックアップ1を駆動し、その制御を
行う。
【0013】ここで、多層ディスク10には前記図5に
示すように2層の記録層が形成されているものとし、第
1層目の記録層に図2(A)に示すようなシングルキャ
リア信号が書き込まれており、第2層目の記録層に図3
(A)に示すようなマルチバースト信号が書き込まれて
いるものとする。ただし、図示と異なり記録されている
マルチバース信号を構成する各周波数成分の振幅は等し
くされて記録されているものとする。
【0014】そして、記録されたシングルキャリア信号
を光学ピックアップ1で読み出し再生した波形が図2
(A)に示すようになり、そのスペクトラムは同図
(B)に示すようにほぼ唯一のスペクトラムだけが存在
するものとなる。また、記録されたマルチバースト信号
を光学ピックアップ1で読み出し再生した波形は、図3
(A)に示すように高い周波数成分の振幅が減衰するよ
うになり、そのスペクトラム分布は同図(B)に示すよ
うに多数のスペクトラムが存在すると共に、そのレベル
は高域に向かうにつれて減衰するようになる。なお、シ
ングルキャリア信号が記録される第1層目の記録層にお
ける半径位置と、マルチバースト信号が記録される第2
層目の記録層における半径位置とは同一の半径位置とさ
れている。このように、第1層目の記録層に記録される
信号と第2層目の記録層に記録される信号とは、同一の
半径位置に記録されていると共に、再生した時にはっき
り区別することができるようなスペクトラム分布となる
ようにされている。
【0015】次に、図1に示す構成の動作を説明する
と、多層ディスク10が装着されると、コントローラ5
はドライブ制御回路6に先頭セクタ読み出しコマンドを
与える。ドライブ制御回路6はトラッキングサーボ回路
7により光学ピックアップ1を駆動し、多層ディスク1
0の先頭セクタの位置からデータを読み出す。ここで、
ユーザがクロストーク測定を指示すると、シングルキャ
リア信号が記録された第1層目の任意の半径位置に光学
ピックアップ1が移動される。光学ピックアップ1は多
層ディスク10の第1層目にフォーカスが合焦されたレ
ーザ光を照射し、その反射光から第1層目に記録された
シングルキャリア信号を再生する。
【0016】光学ピックアップ1から出力された信号は
復調回路2により復調され、さらにECC回路3におい
てデータの誤り検出・訂正が行われて、デコーダ4に供
給される。デコーダ4によりアナログ信号に復号された
信号は、第1層目の記録されたシングルキャリア信号を
再生した信号となり、この信号はスペクトラムアナライ
ザ8に供給されて、そのスペクトラム分布が分析され
る。すると、シングルキャリア信号が記録されている多
層ディスク10の半径位置の第2層目には、マルチバー
スト信号が記録されていることから、スペクトラムアナ
ライザ8の表示を観察すると、第2層目からのクロスト
ーク成分が図4に示すように現れる。
【0017】この層間クロストーク成分は、図に示すよ
うに多数のスペクトル(前記図3(B)参照)からな
り、第1層目に記録されたスペクトラム分布がほぼ単一
のスペクトラムとなるシングルキャリア信号とははっき
り区別することができる。この場合の層間クロストーク
量は、注目周波数をfrとすると、図4に示すように周
波数frの振幅のレベルとシングルキャリアの単一スペ
クトラムの振幅のレベルとの差を取ることにより測定す
ることができる。この層間クロストーク量は、条件によ
り変化するが一般に約40dB(シングルキャリアのス
ペクトラムの振幅レベルが0dBの時に、層間クロスト
ークにおける周波数frのスペクトラムの振幅レベルが
−40dB)以上とされればよい。
【0018】なお、シングルキャリアの周波数をfoと
した時に、マルチバースト信号のスペクトラムには周波
数foのスペクトラムが含まれないようにマルチバース
ト信号は作成されている。以上の説明では、第1層目の
記録層に対するクロストークを測定するようにしたが、
第2層目に対するクロストークを測定する場合は、第2
層目の記録層にシングルキャリア信号を記録するように
し、そのシングルキャリア信号と同じ半径位置の第1層
目の記録層にマルチバースト信号を記録するようにす
る。そして、第2層目に光学ピックアップ1のフォーカ
スを合焦させて、第2層目の記録層からデータを読み出
すようにすればよい。
【0019】また、測定する記録層から読み出したシン
グルキャリア信号をFFTに入力して、そのスペクトラ
ムを分析することにより層間クロストーク量を自動測定
するようにしてもよい。さらに、多層ディスクの記録層
は2層に限らず、3層以上とされていても層間クロスト
ークを測定することができる。この場合、測定される記
録層にはシングルキャリア信号を記録し、他の記録層に
はそれぞれ異なるスペクトラム分布とされるマルチバー
スト信号を記録するようにする。
【0020】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されているの
で、多層ディスクにおける層間クロストークを測定する
ことができる。また、測定される記録層にはシングルキ
ャリア信号が記録され、他の記録層には異なるスペクト
ラム分布とされるマルチバースト信号が記録されている
ので、その測定を簡単に行うことができる。従って、多
層ディスクに対する光学ピックアップの特性を容易に評
価することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の多層記録媒体のクロストーク測定方法
の実施の一形態を示す構成を示す図である。
【図2】測定される記録層に記録されるシングルキャリ
ア信号の波形およびそのスペクトラム分布を示す図であ
る。
【図3】他の記録層に記録されるマルチバースト信号の
波形およびそのスペクトラム分布を示す図である。
【図4】測定される記録層から読み出された信号のスペ
クトラム分布の例を示す図である。
【図5】多層ディスクの断面構造を示す図である。
【図6】多層ディスクの上面図を示す図である。
【図7】多層ディスクにレーザ光を照射して一つの記録
層からデータを読み出すことを説明するための図であ
る。
【符号の説明】
1 ピックアップ 2 復調回路 3 ECC回路 4 デコーダ 5 コントローラ 6 ドライブ制御回路 7 トラッキングサーボ回路 8 スペクトラムアナライザ 10 多層ディスク 12 IGA 13 プログラムエリア 14 OGA 21 ディスクの基板 22 第1層目の反射膜 23 中間層 24 第2層目の反射膜 25,32,36 保護膜 26 ラベル印刷面 33,34,35 記録層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多層の記録層を有するディスク状記録
    媒体の、各記録層にそれぞれ異なるスペクトル分布の信
    号が記録されており、 特定の記録層に記録された前記信号を読み出した時に、
    読み出された信号中に含まれる他の記録層に記録されて
    いる前記信号成分を検出することにより、他の層からの
    クロストークを測定することを特徴とする多層記録媒体
    のクロストーク測定方法。
  2. 【請求項2】 前記特定の記録層にはシングルキャリ
    アの信号が記録されていると共に、他の層にはマルチバ
    ースト信号が記録されていることを特徴とする請求項1
    記載の多層記録媒体のクロストーク測定方法。
  3. 【請求項3】 多層の各記録層の一つの記録層にシン
    グルキャリア信号が記録されており、残る他の層にマル
    チバースト信号が記録されていると共に、該マルチバー
    スト信号の記録位置が、前記シングルキャリア信号が記
    録されている半径上の位置と同じ半径位置とされている
    ことを特徴とする多層記録媒体。
JP7226069A 1995-08-11 1995-08-11 多層記録媒体のクロストーク測定方法及び多層記録媒体 Withdrawn JPH0954957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7226069A JPH0954957A (ja) 1995-08-11 1995-08-11 多層記録媒体のクロストーク測定方法及び多層記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7226069A JPH0954957A (ja) 1995-08-11 1995-08-11 多層記録媒体のクロストーク測定方法及び多層記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0954957A true JPH0954957A (ja) 1997-02-25

Family

ID=16839331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7226069A Withdrawn JPH0954957A (ja) 1995-08-11 1995-08-11 多層記録媒体のクロストーク測定方法及び多層記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0954957A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009043320A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Hitachi Ltd 光記録媒体の再生信号の測定方法、信号再生装置及び光記録媒体
JP2009116922A (ja) * 2007-11-01 2009-05-28 Sanyo Electric Co Ltd 光記録媒体、光記録装置および光再生装置
US7842366B2 (en) 2004-08-19 2010-11-30 Sony Corporation Multi-layer optical information recording medium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7842366B2 (en) 2004-08-19 2010-11-30 Sony Corporation Multi-layer optical information recording medium
JP2009043320A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Hitachi Ltd 光記録媒体の再生信号の測定方法、信号再生装置及び光記録媒体
US8089841B2 (en) 2007-08-08 2012-01-03 Hitachi, Ltd. Reproducing signal measuring method, signal reproducing apparatus, and optical recording medium
JP2009116922A (ja) * 2007-11-01 2009-05-28 Sanyo Electric Co Ltd 光記録媒体、光記録装置および光再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7301876B2 (en) Multi-layered disc and multi-layered disc reproducing apparatus
JP2983920B2 (ja) 互換再生可能なピックアップ調整用光記録媒体およびその調整方法
EP1515317B1 (en) Tracking servo control method
JPH0551971B1 (ja)
JPS58501793A (ja) 光学ディスクを事前に構成するための装置
US6381203B1 (en) Optical disk reproducing method and apparatus
JPH0954957A (ja) 多層記録媒体のクロストーク測定方法及び多層記録媒体
JP2003016691A (ja) 多層構造の情報媒体およびこの媒体を用いる装置
JP2009043320A (ja) 光記録媒体の再生信号の測定方法、信号再生装置及び光記録媒体
KR101063097B1 (ko) 워블 정보 기록 방법, 정보 기록 매체, 및 정보 기록 매체의 기록 재생 방법 및 기록 재생 장치
JP4348741B2 (ja) 光学的情報記録媒体及び光学的情報再生装置
KR100580769B1 (ko) 다층 광디스크 기록/재생 장치 및 방법
JP2004362636A (ja) 情報記録媒体ならびに情報記録再生装置
JPH11149643A (ja) 光記録媒体
US7903514B2 (en) Information reproduction device
KR100782182B1 (ko) 다층 광디스크 기록/재생장치 및 방법
JPH10326450A (ja) 光情報記録媒体再生装置
JPH09171622A (ja) 複数のデータ平面を有する光記録媒体用再生システム
JPH11110821A (ja) 光情報記録媒体
JPS6120230A (ja) 光学式デイスク再生装置
JP2002269837A (ja) 記録媒体および記録再生装置
JP2001074669A (ja) 光ディスク欠陥検査装置
JPH07249236A (ja) 光デイスク及び光デイスク装置
JP2000339749A (ja) 光記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021105