JPH0954556A - 偏りのある照明光を正面方向へ提供する面光源装置 - Google Patents

偏りのある照明光を正面方向へ提供する面光源装置

Info

Publication number
JPH0954556A
JPH0954556A JP7226095A JP22609595A JPH0954556A JP H0954556 A JPH0954556 A JP H0954556A JP 7226095 A JP7226095 A JP 7226095A JP 22609595 A JP22609595 A JP 22609595A JP H0954556 A JPH0954556 A JP H0954556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
prism
prism sheet
guide plate
slope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7226095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3299087B2 (ja
Inventor
Takayuki Arai
孝之 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enplas Corp
Original Assignee
Enplas Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enplas Corp filed Critical Enplas Corp
Priority to JP22609595A priority Critical patent/JP3299087B2/ja
Publication of JPH0954556A publication Critical patent/JPH0954556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3299087B2 publication Critical patent/JP3299087B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 偏りのある照明光を効率的に生成することが
出来る面光源装置。 【解決手段】 指向出射性の導光板1の発光面5からの
出射光の内、P偏光成分を代表する代表光線C1 (出射
角約75°)は、P偏光成分を100(基準値)、S偏
光成分を42.2含む。代表光線C1 が空気層ARから
プリズムシート14の平坦面14gへ入射し、52.3
°の方向に屈折して内部へ伝播する。この段階で、P偏
光成分は89.8となり、S偏光成分は23.9となっ
ている。内部を直進した代表光線C1 のほぼ全量は、プ
リズム列の一方の斜面4dに内部側から37.8°の入
射角で入射し、外部の空気層ARへ照明光として出射さ
れる。この照明光の伝播方向の正面方向からのずれは、
0.12°であり、P偏光成分は発光面5からの出射時
のほぼ8割が保存され、S偏光成分の割合は大きく低下
している。プリズムシートを2枚重ねて使用する実施形
態も有効である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、指向出射性の導光
板とプリズムシートとを組み合わせて用いたサイドライ
ト型の面光源装置に関し、特に、明るく、高い偏光度を
有する照明光束を正面方向へ提供する前記型の面光源装
置に関する。本発明の面光源装置は、液晶ディスプレイ
のバックライトのように、ほぼ正面方向へ向かう指向性
を有するとともに、偏りのある均一な照明光束の提供が
望まれる任意の用途に適用され得るものである。
【0002】
【従来の技術】導光板の側方に冷陰極管のような光源素
子を配置し、導光板面を発光面とするサイドライト型の
面光源装置は、薄型の構成で比較的大きな断面積を持つ
照明光束が得られるという特性を生かして、液晶ディス
プレイのバックライトなどに広く用いられている。
【0003】特に、導光板として光散乱導光体(透明な
光学材料の内部にミクロな屈折率不均一構造を分布させ
て光散乱能を与えた光学要素)を用いた場合、より簡単
な構造で光利用効率に優れたサイドライト型の面光源装
置を構成することが出来る。また、透明な光学材料の内
部にミクロな屈折率不均一構造のサイズを過剰に小さく
しない条件(例えば、0.06μm以下)では、発光面
から出射光束に明瞭な指向性を与えることが出来る。こ
のような条件を満たす導光板をここでは「指向出射性」
の導光板と呼ぶこととする。
【0004】サイドライト型の面光源装置に使用される
指向出射性の導光板としては、上記の光散乱導光体を用
いたものの他に、透明な光学材料からなる導光板の表面
に全反射を抑制するための微細な凹凸部を設けたものが
知られている。このような凹凸部は、導光板の表面自体
を微細な凹凸形状とする方法や、導光板の平滑な表面上
に透光性の微粒子を透光性の結合剤(バインダ)で固着
する方法によって形成することが出来る。
【0005】サイドライト型の面光源装置の導光板に指
向出射性のものを採用すれば、発光面をその指向性に合
致した方向から見た時の輝度は非常に高いものとなる。
ところが、ここで問題となることは、指向出射性の導光
板の発光面から出射される光束の主たる伝播方向(以
下、「優先伝播方向」と言う。)は発光面の正面方向か
ら大きくずれている(通常、正面方向から60°〜80
°程度ずれた方向)にあるという事実である(その実
例、並びに偏光成分による相違については後述)。
【0006】特に、液晶ディスプレイのバックライトへ
の適用を考えた場合、最も一般的な観察方向は正面方向
であるから、発光面から光束の優先伝播方向を正面方向
へ修正する必要が生じる。そこで、プリズムシートの名
で呼ばれる素子を導光板の発光面側に配設することで優
先伝播方向が正面方向へ修正された照明光束を得る面光
源装置が提案されている。プリズムシートの配置法に
は、そのプリズム面を内側(発光面側、以下同様。)に
向けて配置する方法と、外側(発光面と反対側、以下同
様。)に向けて配置する方法がある。
【0007】図1は、前者の配置法を採用した面光源装
置の基本的な構成を見取図で示したものである。これを
簡単に説明すると、符号1は楔形断面形状を有する導光
板で、例えばポリメチルメタクリレート(PMMA)か
らなるマトリックス中に異屈折率物質を一様に混入分散
させた光散乱導光体からなる。導光板1の肉厚側の端面
は光入射面2とされており、その近傍には光源素子(冷
陰極管)Lが配置されている。
【0008】導光板1の一方の面6(以下、「裏面」と
言う。)に沿って正反射性の銀箔シートあるいは拡散反
射性の白色シートからなる反射体3が配置されている。
【0009】一方、導光板1の他方の面は光源Lから供
給された光が取り出される発光面5とされている。符号
4で示されたプリズムシートは、この発光面5の外側に
は配置される。
【0010】プリズムシート4は、斜面4a,4bから
なるプリズム列を微細なピッチで多数形成し、他方の面
を平坦面4eとした透光性のシートで、材料としては通
常ポリカーボネートなどのプラスチックが使用される。
なお、描示の都合上、プリズムシート4と発光面5の間
の間隔及びプリズム面の繰り返しで形成されるプリズム
列のピッチは、本図以下において誇張して描かれてい
る。面光源装置を液晶ディスプレイのバックライトとし
て使用する場合には、プリズムシート4の更に外側に公
知の液晶表示パネルが配置される。
【0011】図1に示した面光源装置は、導光板1の厚
さが光入射面2側から遠ざかるにつれて薄くなっている
為に、導光板1内で起こる斜面繰り返し反射効果によ
り、光の利用効率と輝度の均一性に関して優れた特性を
有している。なお、このような光散乱導光体の形状に基
づく効果の詳細については、特願平5−349478号
に添付された明細書並びに図面に記されている。
【0012】光源素子Lから導光板1内に送り込まれた
光は、導光板1内で散乱作用や反射作用を受けながら肉
薄側の端面7に向けて導光される過程で、徐々に発光面
5から出射される。前述した通り、導光板1内に混入分
散させる異屈折率粒子の粒径(一般には、屈折率不均一
構造に関する相関距離;詳細は後述)が余り小さくない
という条件の下では、発光面5から出射される光は明瞭
な優先伝播方向5aを持つ。この優先伝播方向5aは、
通常、発光面5に立てた法線に対して60°から80°
程度傾斜している。
【0013】優先伝播方向5aを持つ発光面5からの出
射光は、プリズムシート4の内側面4a,4bから入射
し、外側面4eからほぼ正面方向に出射される。この優
先伝播方向の修正作用は主としてプリズムシートの内部
反射に基づくもので、図2を参照して次のように説明さ
れる。
【0014】図2は、図1に示した配置において、ラン
プLと直交する方向に沿った断面内における光の挙動を
説明する図である。ここで、「ランプLと直交する方
向」とは、「ランプLの延在方向と垂直な方向」、即
ち、「光入射面2の延在方向と垂直な方向」のことであ
り、以下、これを単に「ランプ直交方向」と言う。同様
に、「ランプLの延在方向と平行な方向」、即ち、「光
入射面2の延在方向と平行な方向」のことを単に「ラン
プ平行方向」などと言う。
【0015】図2に示されているように、プリズムシー
ト4は、導光板1の発光面5側に臨んでそのプリズム面
を内側に向けて配置されている。プリズム面に形成され
たプリズム単位の断面は二等辺三角形をなし、その頂角
はφ3 である。
【0016】光入射方向を矢印L’の方向として、発光
面5から出射される光束の優先伝播方向は、発光面5に
立てた法線に対してφ2 =65°〜75°前後となる。
導光板1の屈折率を1.5程度(PMMAマトリックス
では1.492)とすれば、発光面5への内部側からの
入射角φ1 は、40°をやや下回る程度となる。このよ
うな優先伝播方向に対応した光線を代表光線と言い、こ
こでは符号B1 で示した。
【0017】発光面5から出射した代表光線B1 は、空
気層AR(屈折率n0 =1.0とみなし得る。)を直進
した後、プリズムシート4の斜面4aに入射して若干の
屈折作用を受ける。なお、光線B1 が反対側の斜面4b
に入射する割合は相対的に小さい。
【0018】次いで、プリズムシート4内を代表光線B
1 は反対側の斜面4bまでほぼ直進して正反射(全反
射)され、プリズムシート4の平坦面4eに内側から入
射する。この時、プリズム頂角φ3 の値を発光面5から
の出射角φ2 、プリズムシート4の屈折率n2 に応じて
適当に設定すれば、平坦面4eへの入射角φ4 をほぼ9
0°とし、プリズムシート4の平坦面4eからほぼ正面
方向に向かう光線4fを出射させることが可能となる。
【0019】このように、プリズム面を内側に向けた配
置法により優先伝播方向を正面方向に修正するという目
的は一応達成される。しかし、この配置法には次のよう
な難点がある。即ち、図2からも判るように、この配置
法では主として斜面4bの内面の反射作用を利用して優
先伝播方向を転換することによって、正面方向への出射
光4fを得ている。従って、図2に示した光路で描かれ
る代表光線からずれた方向へ伝播する光が、正面方向へ
寄せ集められて面4eから出射されることはあまり期待
出来ない。換言すれば、プリズム面を内側に向けた配置
法では、優先伝播方向を転換する偏向機能は良好に発揮
されるが、正面方向への集光機能(集光レンズ作用)は
殆ど期待出来ない。
【0020】後に実例で示すように、実際に導光板1の
発光面5から出射される光の伝播方向にはある程度の広
がりがある。従って、集光作用が期待出来ない上記の配
置には、正面方向への光出射に関して改善の余地が残さ
れているものと考えられる。そこで、プリズムシートに
集光作用を発揮させるために、図1の配置におけるプリ
ズムシート4を裏返し、プリズム面を外側に向けて配置
する方法が提案されている。
【0021】図3は、そのような配置を採用した場合の
代表光線の挙動を説明する断面図である。プリズムシー
ト4は、プリズム面4c,4dを外側に向けて配置され
ている。プリズム面に形成されたプリズム単位の断面は
二等辺三角形をなし(プリズム面4c,4dの傾斜角を
φ6 ,φ7 とした時、φ6 =φ7 )、その頂角はφ5で
ある。光入射方向を矢印L’の方向とすれば、図2の場
合と同様に、優先伝播方向に対応する代表光線B2 は、
φ1 =40°をやや下回る角度を以て発光面5に入射
し、その大半が空気層AR(屈折率n0 =1.0)へ出
射される。この時の出射角φ2 は既述した通り、65°
〜75°程度となる。
【0022】発光面5から出射された代表光線B2 は、
空気層ARを直進した後、プリズムシート4の平坦面4
eに斜めに入射し、図示されたような屈折経路P1 P2
を辿り、プリズムシート4の面4cあるいは面4dから
出射される。ここで、プリズム頂角φ5 の値を発光面5
からの出射角φ2 、プリズムシート4の屈折率n2 に応
じて適当に設定すれば、この出射光4fの伝播方向をほ
ぼ正面方向に向けることが可能となる。
【0023】このように、プリズム面を外側に向けた配
置法によっても優先伝播方向を正面方向に修正すること
が出来る。そして、この配置法によればプリズム面4
c,4dを有する各プリズム単位が一種の凸レンズとし
て機能するので、図3に示した光路で描かれる代表光線
からずれた方向へ伝播する光に対してもこれを正面方向
へ寄せ集める作用を及ぼす。即ち、偏向機能と集光機能
が同時に有効に発揮されて、正面方向への光出射が強く
促される。
【0024】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、指
向出射性の導光板の発光面側に所定の頂角条件を満たす
プリズムシートを外側に向けて配置することにより、面
光源装置の照明光束をほぼ正面方向に寄せ集めることが
一応可能となる。しかしながら、本発明者は指向出射性
の導光板と組み合わせて用いるプリズムシートの最適な
形態と配置法をより詳細に探求した結果、この配置にも
次のような問題点が残されていることを見い出した。
【0025】(1)液晶ディスプレイのバックライトへ
の適用を考えた場合、照明光の偏りに関連した特性は表
示の明るさを左右する重要なファクタであるが、この観
点を考慮に入れて正面方向への照明光を得るための最適
化条件が与えられていないこと。 (2)プリズムシートのプリズム面のプリズム単位の断
面形状について、従来は二等辺三角形であること(φ6
=φ7 )が前提となっており、特性を損なわずに加工・
製造を容易にするための配慮がなされていないこと。
【0026】先ず、(1)の偏光特性の観点について説
明する。上述したように、正面方向へ向かう照明光4f
を与えるプリズム頂角φ5 の値(より正確に言えば、面
4dの傾斜角φ6 )は出射角φ2 に左右される。従っ
て、照明光の偏光特性を問題にする場合には、発光面5
からの出射光の角度別の出射強度を偏光成分別に解析
し、これに適合したプリズムシートの最適化を図る必要
がある。
【0027】図5及び図6は、指向出射性の導光板を用
いた面光源装置(二例)について、導光板の発光面から
出射される光の角度別の偏光特性の実測結果をグラフで
示したものである。両グラフにおける測定条件の概略は
図4に示した通りである。即ち、測定対象とされた面光
源装置に使用された導光板1は、楔形断面形状を有する
光散乱導光体で構成されている。具体的な材料として
は、ポリメチルメタクリレート(PMMA;屈折率1.
492)からなるマトリックス中に異屈折率物質として
シリコーン系樹脂材料(トスパール120;東芝シリコ
ーン社製)を一様に混入分散させたものを使用した。
【0028】シリコーン系樹脂材料の含有比率は、図5
のグラフを得た測定で用いた導光板では0.01wt%
とし、図6のグラフを得た測定で用いた導光板では0.
071wt%とした。導光板1のサイズは図示された通
り、光入射面2側から見た奥行きを180mm、幅を1
35mm、光入射面2側の厚さを2.5mm、末端面7
側の厚さを0.5mmとした。導光板1の光入射面2か
ら1.0mm離して直管状の冷陰極管L(管径l=2.
4mm)を配置し、これを銀箔からなる反射シートRで
背後から取り囲み、光の散逸を防止した。導光板1の裏
面6にも反射体3として銀箔シートを配置した。銀箔シ
ート3と裏面6の間には薄い空気層(厚さδ1 で表示)
が存在している。
【0029】符号Mは輝度測定に使用した輝度計(ミノ
ルタ製LS110;測定視野角1/3°、クローズアッ
プレンズ装着)を表わしている。測定は輝度計Mが発光
面5の中央点Pを常に距離203mmの距離から視線b
で見る条件で、視線bの方向を冷陰極管Lに対して垂直
な面内で旋回走査させながら行なった。また、両グラフ
の縦軸にプロットされているのは、COS 補正(φの走査
によって測光対象とされる発光面の面積が1/COS φを因
子に持って変化することの効果を補償するための補正)
を行なった後のP偏光成分及びS偏光成分の輝度値であ
る。
【0030】また、輝度計Mには偏光フィルタを回転自
在に装着し、P偏光成分の測定時には、P偏光成分を1
00%透過させS偏光成分を100%遮断する方向に調
整する一方、S偏光成分の測定時には、S偏光成分を1
00%透過させP偏光成分を100%遮断する方向に調
整した。そして、両グラフの横軸は、視線bの方向を図
4に記した出射角φ(図2、図3におけるφ2 を一般化
した表記)で表わしている。
【0031】図5、図6のグラフから、P偏光成分とS
偏光成分では輝度値のピークを与える角度が数°程度異
なっていること、並びに、P偏光成分についてのピーク
値がS偏光成分についてのピーク値よりも高いというこ
とである。この2つの事実は光散乱導光体を用いた本事
例に限らず、一般の出射指向性の導光板で確認される事
柄である。
【0032】従って、図3に示した型の配置において使
用されるプリズムシート4の最適化を図る場合には、こ
のような偏光特性を考慮に入れなければならない。しか
し、これまでのところ、照明光の偏光特性を考慮してプ
リズムシート4の最適化を図るという技術思想は提案さ
れていない。
【0033】次に、上記(2)のプリズムシートのプリ
ズム面のプリズム単位の断面形状に関連する観点につい
て説明する。図3を参照して行なった考察から判るよう
に、正面方向への出射光4fを得るために利用されてい
るのは主としてプリズム面4dである。従って、プリズ
ム面4dの傾斜角φ6 が適正に設定されていれば、出射
光4fの生成は保証される。
【0034】一方、後述するように、正面方向の出射光
4fを得るための傾斜角φ6 の適正値は相当に大きく、
例えば約70°となる。従って、プリズム単位の断面形
状を二等辺三角形とする条件下では、プリズム面4cの
傾斜角φ7 も同じく約70°となる。これは、プリズム
要素間に形成される溝の角度φ8 が40°程度と非常に
小さくなることを意味する。このような形状を持つ微細
な溝を歩留まり良く加工・形成することは実際上相当の
困難を伴い、製造コスト上昇の原因にもなる。加工精度
の粗いプリズムシートを用いると照明光にむらが生じ、
液晶ディスプレイのバックライトへの適用が困難にな
る。
【0035】そこで本発明の第一の目的は、指向出射性
の導光板とプリズムシートとを組み合わせて用いた面光
源装置を改良し、偏りのある照明光を効率的に生成する
ことが出来るようにすることにある。また、本発明の第
二の目的は、製造が容易なプリズムシートを用いた条件
で、上記改良された面光源装置を提供することにある。
【0036】
【課題を解決するための手段】本発明は、指向出射性の
導光板と、導光板の側方から光供給を行なう手段と、導
光板の発光面に沿ってプリズム面を外側へ向けて配置さ
れたプリズムシートとを組合せた型の面光源装置におい
て、プリズムシートのプリズム面のプリズム列の各々を
形成する2つの斜面の傾斜角を所定の要件を満たすよう
に選択することによって、上記技術課題を解決したもの
である。
【0037】プリズム列の傾斜角について課せられる要
件は、明るいP偏光成分に富んだ照明光がほぼ正面方向
(導光板の発光面に対してほぼ垂直な方向)に提供され
るように定められる。このような照明光を得るために使
用されるプリズムシートは1枚あるいは2枚である。い
ずれの場合も、プリズムシートはプリズム面を外側に向
け、プリズム列が光入射面とされる導光板の側端面にほ
ぼ平行となるように配向される。
【0038】プリズムシート1枚の構成では、多数のプ
リズム列の各々について光供給手段から相対的に遠い方
の斜面の傾斜角は、導光板の発光面から出射された光の
P偏光成分の優先伝播方向と一致した伝播方向を持つ代
表光線を前記プリズムシート内部側から入射させ、ほぼ
正面方向へ出射させるように選ばれる。
【0039】一方、光供給手段から相対的に近い方の斜
面の傾斜角は、上記代表光線をプリズムシートの内部側
から入射させない範囲で選ばれる。後者については、特
にその範囲の中でも、ほぼ最小の傾斜角が選ばれること
が好ましい。
【0040】プリズムシート2枚の構成では、内側に配
置される第1のプリズムシートと外側に配置される第2
のプリズムシートについて、別の要件が課せられる。先
ず、第1のプリズムシートについては、プリズム列の各
々を形成する2つの斜面の内、光供給手段から相対的に
遠い方の斜面の傾斜角は、導光板の発光面から出射され
た光のP偏光成分の優先伝播方向と一致した伝播方向を
持つ代表光線を第1のプリズムシートの内部側から入射
させて第2のプリズムシートへ向けて出射させるように
選ばれる。
【0041】また、プリズム列の各々を形成する2つの
斜面の内、光供給手段から相対的に近い方の斜面の傾斜
角は、上記代表光線を第1のプリズムシートの内部側か
ら入射させない範囲で選ばれる。後者については、特に
その範囲の中でも、ほぼ最小の傾斜角が選ばれることが
好ましい。
【0042】次に、第2のプリズムシートのプリズム列
の各々を形成する2つの斜面の内、光供給手段から相対
的に遠い方の斜面の傾斜角は、導光板の発光面から出射
された光のP偏光成分の優先伝播方向と一致した伝播方
向を持つ代表光線を第2のプリズムシートの内部側から
入射させてほぼ正面方向に出射させるように選ばれる。
【0043】そして、プリズム列の各々を形成する2つ
の斜面の内、光供給手段から相対的に近い方の斜面の傾
斜角は、上記代表光線を第2のプリズムシートの内部側
から入射させない範囲で選ばれる。後者については、第
1のプリズムシートと同じく、特にその範囲の中でも、
ほぼ最小の傾斜角が選ばれることが好ましい。
【0044】プリズムシートを2枚使用する実施形態に
おいては、2枚のプリズム列が重なって配列されること
によってモアレ縞が生じることを防止するために、第1
のプリズムシートのプリズム列のピッチと第2のプリズ
ムシートのプリズム列のピッチとの間に、いずれか一方
が他方の5倍以上であるという関係が成立することが好
ましい。
【0045】
【作用】本発明の面光源装置においては、指向出射性の
導光板の側方から供給された光は導光板の発光面から出
射され、発光面に沿って配置された1枚または2枚のプ
リズムシートによってほぼ正面方向へ向かうP偏光成分
に富んだ照明光に変換される。即ち、本発明で使用され
る1枚または2枚のプリズムシートは、導光板の発光面
から出射された光の内、P偏光成分を優先的に正面方向
に導く機能を果たす。
【0046】このような機能は、図5、図6のグラフに
も示したように、導光板の発光面から出射される光の優
先伝播方向が、P偏光成分とS偏光成分で異なっている
という事実に基礎を置いている。即ち、この事実は、図
3に示した型の配置(プリズム面を外側に向け、プリズ
ム列はランプ平行)において、正面方向へ最も効率的に
光を導く条件がP偏光成分とS偏光成分では相違するこ
とを意味しており、従って、各プリズム列を構成する2
つの斜面の角度条件をP偏光成分に狙いを絞って定めれ
ば、P偏光成分を優先的に正面方向に導くことが可能に
なる。
【0047】この条件は、使用される導光板の発光面か
ら出射される光について、P偏光成分の優先伝播方向を
実測し(図5、図6はその実例)、求められたP偏光成
分の優先伝播方向に伝播する光についてスネルの法則及
び反射法則を適用することによって定めることが出来
る。
【0048】プリズムシート1枚の構成及び2枚の構成
について規定された上記条件は、これを具体化したもの
である。いずれの構成においても、意図した照明光を主
として出射させるのに使用される面(有効面)は、ラン
プ側から見て遠い方の斜面である。従って、プリズムシ
ート1枚の構成では、導光板の発光面から出射された光
のP偏光成分の優先伝播方向と一致した伝播方向を持つ
代表光線をプリズムシート内部側から入射させ、ほぼ正
面方向へ出射させるように選ばれる。
【0049】また、プリズムシート2枚の構成では、2
枚のプリズムシートの有効面を二段階に利用して、最終
的に代表光線を正面方向へ出射させるように、各有効面
の傾斜角度が選ばれる。
【0050】一方、光供給手段から相対的に近い方の斜
面の傾斜角は、プリズムシート1枚、2枚いずれの構成
においても、意図した照明光を主として出射させるのに
使用される面ではなく、なるべく光出射を起こさない無
効面として位置付けられる。各プリズム列の光供給手段
から相対的に近い方の斜面の傾斜角が、上記代表光線を
プリズムシートの内部側から入射させない範囲で選ばれ
るのは、この理由による。
【0051】更に、製造の容易性、製造コストの低減等
の観点を考慮すれば、プリズム列間に形成される溝は、
なるべく鈍い角度を持つことが好ましい。従って、上記
範囲の中でも、ほぼ最小の傾斜角が選ばれることが好ま
しい。
【0052】プリズムシートを2枚使用した場合には、
プリズム列が重なって配列されることになるため、モア
レ縞が発生する恐れがある。特に、第2のプリズムシー
トのプリズム列のピッチと、第1のプリズムシートのプ
リズム列のピッチが接近している場合に顕著なモアレ縞
が生じ易い。このようなモアレ縞は、前者のピッチと後
者のピッチの間に、両者のピッチ比が5以上となるよう
な差異を付けることで、確実に回避される。即ち、第2
のプリズムシートのプリズム列のピッチを第1のプリズ
ムシートのプリズム列のピッチの5倍以上あるいは5分
の1以下とすることが、モアレ縞による照明光の品質の
低下(表示品質の低下)を防止する上で好ましい。
【0053】
【本発明の実施の形態】以下、図5及び図6のグラフの
結果を得たプリズムシート無しの配置に、本発明に従っ
て条件を定めたプリズムシートを追加配置して構成され
る面光源装置について、図7〜図12に示した4つの実
施形態I〜IVを例にとり、本発明を更に詳しく説明す
る。実施形態I及びIIは、プリズムシートを1枚使用
した実施形態の例であり、実施形態III及びIVは、
プリズムシートを2枚使用した実施形態の例である。
【0054】[実施形態I]全体配置の概略は図7に示
した通りであり、図4で測定対象とされている面光源装
置にプリズムシート14を追加配置したものに相当して
いる。即ち、楔形断面形状を有する導光板1を構成する
光散乱導光体は、ポリメチルメタクリレート(PMM
A;屈折率1.492)からなるマトリックス中に異屈
折率物質としてシリコーン系樹脂材料(トスパール12
0;東芝シリコーン社製)を一様に混入分散させたもの
を使用した。
【0055】シリコーン系樹脂材料の含有比率は、図5
のグラフを得た測定で用いた導光板と同じく0.01w
t%とした。導光板1のサイズは図示された通り、光入
射面2側から見た奥行きを180mm、幅を135m
m、光入射面2側の厚さを2.5mm、末端面7側の厚
さを0.5mmとした。導光板1の光入射面2から1.
0mm離して直管状の冷陰極管L(管径l=2.4m
m)を配置し、これを銀箔からなる反射シートRで背後
から取り囲み、光の散逸を防止した。導光板1の裏面6
にも反射体3として銀箔シートを配置した。銀箔シート
3と裏面6の間、並びに発光面5とプリズムシート14
の間には薄い空気層(厚さδ1 ,δ2 で表示)が存在し
ている。
【0056】次に、この実施形態Iで使用されているプ
リズムシート14の断面構造と機能を図8を参照図に加
えて説明する。図8には、図7に示した全体配置におけ
る発光面5とプリズムシート14の周辺部分(符号A参
照)を抽出拡大し、P偏光成分を代表する光線の軌跡
と、その軌跡を持つ光線のP偏光とS偏光の成分比が併
記されている。
【0057】同図に示したように、プリズムシート14
は斜面14c,14dで形成される多数のプリズム列を
50μmのピッチで形成したプリズム面を外側に向ける
とともに、平坦面14gを内側に向けて配置されてい
る。各プリズム列において、光供給手段である冷陰極管
Lに相対的に近い方の斜面14cの傾斜角は52.3°
とされ、冷陰極管Lに相対的に遠い方の斜面14dの傾
斜角は75.5°とされている。
【0058】プリズムシート14の材料はポリカーボネ
ートであり、その屈折率は1.58である。図5のグラ
フを得た測定によれば、指向出射性の導光板1の発光面
5からの出射光の内、P偏光成分の優先伝播方向に対応
する出射角は約75°である。本発明がP偏光に富んだ
照明光を提供しようとするものであることを考慮して、
このP偏光の優先伝播方向と一致した伝播方向を有する
光線C1 を代表光線と考えると、代表光線C1 の軌跡は
次のようになる。
【0059】代表光線C1 に含まれるP偏光成分を10
0(基準値)とした場合、S偏光成分は42.2で表わ
される。代表光線C1 が空気層ARからプリズムシート
14の平坦面14gへ入射すると、その相当部分は、平
坦面14gでスネルの法則に従って52.3°の方向に
屈折してプリズムシート14の内部へ伝播する。この段
階では、P偏光成分は89.8となり、S偏光成分は2
3.9となっている。
【0060】プリズムシート14の内部を直進した代表
光線C1 のほぼ全量は、プリズム列の一方の斜面14d
に内部側から37.8°の入射角で入射する。その相当
部分は斜面14dで再びスネルの法則に従った屈折を起
こし、外部の空気層ARへ照明光として出射される。こ
の照明光の伝播方向の正面方向からのずれは、僅か0.
12°である。また、P偏光成分は79.7と大きく、
発光面5からの出射時のほぼ8割が保存されているのに
対して、S偏光成分は13.3に低下している。このよ
うに、この実施形態Iの面光源装置によって、P偏光成
分の富んだ照明光が正面方向に提供される。
【0061】ここで注意すべきことは、冷陰極管Lに相
対的に近い方の斜面14cの傾斜角52.3°を、代表
光線C1 がプリズムシート14の内部を伝播している時
の伝播方向に対応した角度(52.3°)と一致させた
ことである。この条件では、代表光線C1 が斜面14c
に内部側から入射することが抑止される。斜面14cの
傾斜角を52.3°より多少大きくしても内部側からの
代表光線C1 の入射は起らないが、一般に傾斜角を大き
くすることはプリズムシートの製造を困難にするので、
本実施形態のような傾斜角とすることが好ましい。
【0062】[実施形態II]本実施形態は、基本的に
は実施形態Iと同じ構造を採用しながら、導光板1の材
料を変更したものである。そして、この材料変更に伴っ
て、プリズムシート14のプリズム列の各斜面の傾斜角
条件に若干の変更がなされている。即ち、本実施例で
は、ポリメチルメタクリレート(PMMA;屈折率1.
492)からなるマトリックス中に異屈折率物質として
シリコーン系樹脂材料(トスパール120;東芝シリコ
ーン社製)を、図6のグラフを得た測定で用いた導光板
と同じく、0.071wt%の割合で一様に混入分散さ
せた光散乱導光体を導光板1として使用した。
【0063】図9に示したように、プリズムシート14
は斜面14c,14dで形成される多数のプリズム列を
50μmのピッチで形成したプリズム面を外側に向ける
とともに、平坦面14gを内側に向けて配置した。各プ
リズム列において、光供給手段である冷陰極管Lに相対
的に近い方の斜面14cの傾斜角は55.7°とされ、
冷陰極管Lに相対的に遠い方の斜面14dの傾斜角は7
1.1°とされている。
【0064】プリズムシート14の材料は実施形態Iと
同じくポリカーボネートであり、その屈折率は1.58
である。図6のグラフを得た測定によれば、本実施形態
における導光板1の発光面5からの出射光の内、P偏光
成分の優先伝播方向に対応する出射角は約63°であ
る。実施形態Iと同様に代表光線C2 を考えると、代表
光線C2 の軌跡は次のようになる。
【0065】代表光線C2 に含まれるP偏光成分を10
0(基準値)とした場合、S偏光成分は60.5で表わ
される。代表光線C2 が空気層ARからプリズムシート
14の平坦面14gへ入射すると、その相当部分は、平
坦面14gでスネルの法則に従って55.7°の方向に
屈折してプリズムシート14の内部へ伝播する。この段
階では、P偏光成分は99.5となり、S偏光成分は4
6.3となっている。
【0066】プリズムシート14の内部を直進した代表
光線C2 のほぼ全量は、プリズム列の一方の斜面14d
に内部側から入射し、その相当部分は斜面14dで再び
スネルの法則に従った屈折を起こし、外部の空気層AR
へ照明光として出射される。この照明光の伝播方向の正
面方向からのずれは、僅か0.3°である。また、P偏
光成分は95.0と非常に大きく、発光面5からの出射
時の全量に近い光量が保存されている。これに対して、
S偏光成分は30.4に低下している。このように、こ
の実施形態IIの面光源装置によっても、P偏光成分の
富んだ照明光が正面方向に提供される。
【0067】冷陰極管Lに相対的に近い方の斜面14c
の傾斜角を55.7°とした趣旨は、実施形態Iと全く
同様である。即ち、斜面14cの傾斜角は、代表光線C
2 が斜面14cに内部側から入射することを抑止した条
件で傾斜角を最小とし、プリズムシートの製造を出来る
だけ容易にしたものである。
【0068】[実施形態III]全体配置の概略は図1
0に示した通りであり、図4で測定対象とされている面
光源装置に2枚のプリズムシート24,34を追加配置
したものに相当している。即ち、楔形断面形状を有する
導光板1を構成する光散乱導光体は、ポリメチルメタク
リレート(PMMA;屈折率1.492)からなるマト
リックス中に異屈折率物質としてシリコーン系樹脂材料
(トスパール120;東芝シリコーン社製)を一様に混
入分散させたものを使用した。
【0069】シリコーン系樹脂材料の含有比率は、図5
のグラフを得た測定で用いた導光板と同じく0.01w
t%とした。導光板1のサイズは図示された通り、光入
射面2側から見た奥行きを180mm、幅を135m
m、光入射面2側の厚さを2.5mm、末端面7側の厚
さを0.5mmとした。導光板1の光入射面2から1.
0mm離して直管状の冷陰極管L(管径l=2.4m
m)を配置し、これを銀箔からなる反射シートRで背後
から取り囲み、光の散逸を防止した。導光板1の裏面6
にも反射体3として銀箔シートを配置した。銀箔シート
3と裏面6の間、発光面5とプリズムシート24の間、
及びプリズムシート24とプリズムシート34の間には
薄い空気層(厚さδ1 ,δ2 ,δ3 で表示)が存在して
いる。
【0070】次に、この実施形態IIIで使用されてい
るプリズムシート24,34の断面構造と機能を図11
を参照して説明する。図11には、図10に示した全体
配置における発光面5とプリズムシート24,34の周
辺部分(符号B参照)を抽出拡大し、P偏光成分を代表
する光線の軌跡と、その軌跡を持つ光線のP偏光とS偏
光の成分比が併記されている。
【0071】同図に示したように、内側に配置されたプ
リズムシート24は斜面24c,24dで形成される多
数のプリズム列を10μmのピッチで形成したプリズム
面を外側に向けるとともに、平坦面24gを内側に向け
て配置されている。各プリズム列において、光供給手段
である冷陰極管Lに相対的に近い方の斜面24cの傾斜
角は49.7°とされ、冷陰極管Lに相対的に遠い方の
斜面24dの傾斜角は43°とされている。プリズムシ
ート24の材料はポリメチルメタクリレート(PMM
A)であり、その屈折率は、1.492である。
【0072】一方、外側に配置されたプリズムシート3
4には、斜面34c,34dで形成される多数のプリズ
ム列が50μm、即ちプリズムシート24のプリズム列
の5倍のピッチで形成されている。プリズム面を外側に
向け、平坦面34gを内側に向けて配置した点は、プリ
ズムシート24と同じである。各プリズム列において、
冷陰極管Lに相対的に近い方の斜面34cの傾斜角は6
6.5°とされ、冷陰極管Lに相対的に遠い方の斜面3
4dの傾斜角は54.5°とされている。プリズムシー
ト34の材料はポリカーボネートであり、その屈折率
は、1.58である。
【0073】前述した通り、指向出射性の導光板1の発
光面5からの出射光の内、P偏光成分の優先伝播方向に
対応する出射角は約75°である。実施形態I,IIと
同様に、P偏光成分を代表する代表光線C3 を考えれば
その軌跡は次のようになる。
【0074】代表光線C3 に含まれるP偏光成分を10
0(基準値)とした場合、S偏光成分は42.2で表わ
される。代表光線C3 が空気層ARからプリズムシート
24の平坦面24gへ入射すると、その相当部分は、平
坦面24gでスネルの法則に従って49.7°の方向に
屈折してプリズムシート24の内部へ伝播する。ここ
で、実施形態Iの場合とプリズムシートの屈折率が同じ
でないために、屈折角が異なってくる点に注意された
い。
【0075】この段階では、P偏光成分は89.3とな
り、S偏光成分は25.5となっている。プリズムシー
ト24の内部を直進した代表光線C3 のほぼ全量は、プ
リズム列の一方の斜面24dに内部側から垂直に近い角
度で入射する。その相当部分は斜面24dで再びスネル
の法則に従った屈折を起こし、両プリズムシート24,
34間の空気層ARへ出射される。
【0076】実施形態I,IIと異なり1枚目のプリズ
ムシート24を通過したこの段階では、伝播方向は正面
方向から大きくはずれている。また、P偏光成分は8
5.7と保存状態が良く、S偏光成分は24.4に低下
している。
【0077】代表光線C3 は空気層ARから更にプリズ
ムシート34の平坦面34gへ入射し、その相当部分
は、平坦面34gでスネルの法則に従って66.5°の
方向に屈折してプリズムシート34の内部へ伝播する。
【0078】この段階では、P偏光成分は83.9とな
り、S偏光成分は22.3となっている。プリズムシー
ト34の内部を直進した代表光線C3 のほぼ全量は、プ
リズム列の一方の斜面34dに内部側から31°の入射
角で入射する。その相当部分は斜面34dで再びスネル
の法則に従った屈折を起こし、外部の空気層ARへ照明
光として出射される。この照明光の伝播方向の正面方向
からのずれは、僅か0.03°である。また、P偏光成
分は83.9と大きく、発光面5からの出射時の8割以
上の光量が保存されている。これに対して、S偏光成分
は18.7と大きく低下している。このように、この実
施形態IIIの面光源装置によって、P偏光成分の非常
に富んだ照明光が正面方向に提供される。
【0079】プリズムシート24,34のいずれにおい
ても、冷陰極管Lに相対的に近い方の斜面24c,34
cの傾斜角を各々49.7°,66.5°とした趣旨
は、実施形態I,IIと全く同様である。即ち、斜面2
4c,34cの傾斜角は、代表光線C3 が斜面24cあ
るいは斜面34cにプリズムシート24,34の内部側
から入射することを抑止した条件で傾斜角を最小とし、
プリズムシートの製造を出来るだけ容易にしたものであ
る。
【0080】[実施形態VI]本実施形態は、基本的に
は実施形態IIIと同じ構造を採用しながら、導光板1
の材料を変更したものである。そして、この材料変更に
伴って、プリズムシート24,34のプリズム列の各斜
面の傾斜角条件に若干の変更がなされている。即ち、本
実施例では、ポリメチルメタクリレート(PMMA;屈
折率1.492)からなるマトリックス中に異屈折率物
質としてシリコーン系樹脂材料(トスパール120;東
芝シリコーン社製)を、図6のグラフを得た測定で用い
た導光板と同じく、0.071wt%の割合で一様に混
入分散させた光散乱導光体を導光板1として使用した。
【0081】図12に示したように、内側に配置された
プリズムシート24は斜面24c,24dで形成される
多数のプリズム列を10μmのピッチで形成したプリズ
ム面を外側に向け、平坦面24gを内側に向けて配置さ
れている。各プリズム列において、冷陰極管Lに相対的
に近い方の斜面24cの傾斜角は53.3°とされ、冷
陰極管Lに相対的に遠い方の斜面24dの傾斜角は3
6.5°とされている。プリズムシート24の材料はポ
リメチルメタクリレート(PMMA)であり、その屈折
率は、1.492である。
【0082】一方、外側に配置されたプリズムシート3
4には、斜面34c,34dで形成される多数のプリズ
ム列がプリズムシート24のプリズム列の5倍のピッ
チ、50μm、で形成されている。プリズム面を外側に
向け、平坦面34gを内側に向けて配置した点は、プリ
ズムシート24と同じである。各プリズム列において、
冷陰極管Lに相対的に近い方の斜面34cの傾斜角は6
7.7°とされ、冷陰極管Lに相対的に遠い方の斜面3
4dの傾斜角は52.4°とされている。プリズムシー
ト34の材料はポリカーボネートであり、その屈折率
は、1.58である。
【0083】前述したことから、ここで使用されている
指向出射性の導光板1の発光面5からの出射光の内、P
偏光成分の優先伝播方向に対応する出射角は約63°で
ある。実施形態I〜IIIと同様に、P偏光成分を代表
する代表光線C4 を考えればその軌跡は次のようにな
る。
【0084】代表光線C4 に含まれるP偏光成分を10
0(基準値)とした場合、S偏光成分は60.5で表わ
される。代表光線C4 が空気層ARからプリズムシート
24の平坦面24gへ入射すると、その相当部分は、平
坦面24gでスネルの法則に従って53.3°の方向に
屈折してプリズムシート24の内部へ伝播する。
【0085】この段階では、P偏光成分は99.3とな
り、S偏光成分は48.3となっている。プリズムシー
ト24の内部を直進した代表光線C4 のほぼ全量は、プ
リズム列の一方の斜面24dに内部側から垂直に近い角
度で入射する。その相当部分は斜面24dで再びスネル
の法則に従った屈折を起こし、両プリズムシート24,
34間の空気層ARへ出射される。
【0086】実施形態IIIの場合と同様に、1枚目の
プリズムシート24を通過したこの段階では、伝播方向
は正面方向から大きくはずれている。また、P偏光成分
は95.4と保存状態が非常に良く、S偏光成分は4
6.4に低下している。
【0087】代表光線C4 は空気層ARから更にプリズ
ムシート34の平坦面34gへ入射し、その相当部分
は、平坦面34gでスネルの法則に従って67.7°の
方向に屈折してプリズムシート34の内部へ伝播する。
【0088】この段階では、P偏光成分は93.1とな
り、S偏光成分は42.5となっている。プリズムシー
ト34の内部を直進した代表光線C4 のほぼ全量は、プ
リズム列の一方の斜面34dに内部側から入射し、その
相当部分は斜面34dで再びスネルの法則に従った屈折
を起こし、外部の空気層ARへ照明光として出射され
る。この照明光の伝播方向の正面方向からのずれは、僅
か0.05°である。また、P偏光成分は92.8と非
常に大きく、発光面5からの出射時の9割以上の光量が
保存されている。これに対して、S偏光成分は36.2
に低下している。このように、この実施形態IVの面光
源装置によっても、P偏光成分の非常に富んだ照明光が
正面方向に提供される。
【0089】プリズムシート24,34のいずれにおい
ても、冷陰極管Lに相対的に近い方の斜面24c,34
cの傾斜角を各々53.3°,67.7°とした趣旨
は、実施形態I〜IIIと全く同様である。即ち、斜面
24c,34cの傾斜角は、代表光線C4 が斜面24c
あるいは斜面34cにプリズムシート24,34の内部
側から入射することを抑止した条件で傾斜角を最小と
し、プリズムシートの製造を出来るだけ容易にしたもの
である。
【0090】なお、上記実施形態III及びIVでは、
外側に配置されるプリズムシートのプリズム列のピッチ
を内側に配置されるプリズムシートのプリズム列のピッ
チよりも大きく(ここでは、5倍)した例を示したが、
各実施形態において、他の条件は変えずに、ピッチの大
小関係を入れ替え、これを第V、第VIの実施形態とす
ることも出来る。ピッチの大小関係がいずれであって
も、モアレ縞の生成が防止されることは言うまでもな
い。
【0091】以上、指向出射性の導光板に光散乱導光体
を用いたいくつかの実施形態について述べたが、プリズ
ムシート14,24,34の各傾斜角を定める原理は共
通である。そして、この考え方が、光散乱導光体を使用
しない型の導光板を用いた場合やプリズムシートに他の
材料を使用した場合にも同様に適用し得ることは、これ
までの説明から明らかであろう。
【0092】
【発明の効果】本発明によれば、偏りのある照明光を効
率的に生成することが出来る面光源装置が提供される。
また、製造が容易なプリズムシートを用いた条件で、上
記改良された面光源装置を提供することが出来る。この
ような利点は、本発明の面光源装置を液晶ディスプレイ
のバックライトに適用した場合に特に大きな意義を有し
ている。
【図面の簡単な説明】
【図1】プリズム面を内側に向けて配置した、従来の面
光源装置の概略構造を表わした図である。
【図2】図1に示した面光源装置において、冷陰極管L
と直交する方向に沿った断面内における光の挙動を説明
する図である。
【図3】図1あるいは図2に示した面光源装置における
プリズムシートを裏返し、そのプリズム面を外側に向け
て配置した場合の光の挙動を説明する断面図である。
【図4】本発明の各実施形態で使用される導光板の発光
面からの出射光の方向特性を偏光成分別に計測した際の
配置を説明する図である。
【図5】図4の配置で行なった計測結果の一つを表わし
たグラフである。
【図6】図4の配置で行なった計測結果の別の一つを表
わしたグラフである。
【図7】実施形態I,IIの全体配置の概略を表わした
図である。
【図8】実施形態Iについて、図7に示した全体配置に
おける発光面5とプリズムシート14の周辺部分(符号
A参照)を抽出拡大し、P偏光成分を代表する光線の軌
跡と、その軌跡を持つ光線のP偏光とS偏光の成分比を
併記したものである。
【図9】実施形態IIについて、図7に示した全体配置
における発光面5とプリズムシート14の周辺部分(符
号A参照)を抽出拡大し、P偏光成分を代表する光線の
軌跡と、その軌跡を持つ光線のP偏光とS偏光の成分比
を併記したものである。
【図10】実施形態III,IVの全体配置の概略を表
わした図である。
【図11】実施形態IIIについて、図10に示した全
体配置における発光面5とプリズムシート14の周辺部
分(符号B参照)を抽出拡大し、P偏光成分を代表する
光線の軌跡と、その軌跡を持つ光線のP偏光とS偏光の
成分比を併記したものである。
【図12】実施形態IVについて、図10に示した全体
配置における発光面5とプリズムシート14の周辺部分
(符号B参照)を抽出拡大し、P偏光成分を代表する光
線の軌跡と、その軌跡を持つ光線のP偏光とS偏光の成
分比を併記したものである。
【符号の説明】
1 指向出射性の導光板 2 光入射面 3 反射体(銀箔) 4,14,24,34 プリズムシート 4a〜4d,14c,14d,24c,24d,34
c,34d 斜面 4e プリズムシートの光出射面 4f プリズムシートからの出射光 5 発光面 6 導光板の裏面 7 導光板の末端部 14g,24g,34g プリズムシートの平坦面 AR 空気層 B1 ,B2 ,C1 〜C4 代表光線 L 光源(冷陰極管) M 輝度計 P 中央点 R 反射体(銀箔)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 指向出射性の導光板と、該導光板の側端
    面に沿って配置された光供給手段と、前記導光板の発光
    面に沿って配置されたプリズムシートを備え、 前記プリズムシートは、前記側端面とほぼ平行な多数の
    プリズム列を有するプリズム面を外側に向けて配置され
    ており、 前記プリズム列の各々を形成する2つの斜面の内、前記
    光供給手段から相対的に遠い方の斜面の傾斜角は、前記
    導光板の発光面から出射された光のP偏光成分の優先伝
    播方向と一致した伝播方向を持つ代表光線を前記プリズ
    ムシート内部側から入射させ、ほぼ正面方向へ出射させ
    るように選ばれており、 前記プリズム列の各々を形成する2つの斜面の内、前記
    光供給手段から相対的に近い方の斜面の傾斜角は、前記
    代表光線を前記プリズムシートの内部側から入射させな
    い範囲で選ばれている、偏りのある照明光を正面方向へ
    提供する面光源装置。
  2. 【請求項2】 指向出射性の導光板と、該導光板の側端
    面に沿って配置された光供給手段と、前記導光板の発光
    面に沿って配置されたプリズムシートを備え、 前記プリズムシートは、前記側端面とほぼ平行な多数の
    プリズム列を有するプリズム面を外側に向けて配置され
    ており、 前記プリズム列の各々を形成する2つの斜面の内、前記
    光供給手段から相対的に遠い方の斜面の傾斜角は、前記
    導光板の発光面から出射された光のP偏光成分の優先伝
    播方向と一致した伝播方向を持つ代表光線を前記プリズ
    ムシート内部側から入射させ、ほぼ正面方向へ出射させ
    るように選ばれており、 前記プリズム列の各々を形成する2つの斜面の内、前記
    光供給手段から相対的に近い方の斜面の傾斜角は、前記
    代表光線を前記プリズムシートの内部側から入射させな
    い範囲でほぼ最小に選ばれている、偏りのある照明光を
    正面方向へ提供する面光源装置。
  3. 【請求項3】 指向出射性の導光板と、該導光板の側端
    面に沿って配置された光供給手段と、前記導光板の発光
    面に沿って配置された第1のプリズムシートと、前記第
    1のプリズムシートに沿ってその外側に配置された第2
    のプリズムシートを備え、 前記第1及び第2のプリズムシートは、各々前記側端面
    とほぼ平行な多数のプリズム列を有するプリズム面を外
    側に向けて配置されており、 前記第1のプリズムシートのプリズム列の各々を形成す
    る2つの斜面の内、前記光供給手段から相対的に遠い方
    の斜面の傾斜角は、前記導光板の発光面から出射された
    光のP偏光成分の優先伝播方向と一致した伝播方向を持
    つ代表光線を前記第1のプリズムシートの内部側から入
    射させて前記第2のプリズムシートへ向けて出射させる
    ように選ばれており、 前記第1のプリズムシートのプリズム列の各々を形成す
    る2つの斜面の内、前記光供給手段から相対的に近い方
    の斜面の傾斜角は、前記代表光線を前記第1のプリズム
    シートの内部側から入射させない範囲で選ばれており、 前記第2のプリズムシートのプリズム列の各々を形成す
    る2つの斜面の内、前記光供給手段から相対的に遠い方
    の斜面の傾斜角は、前記導光板の発光面から出射された
    光のP偏光成分の優先伝播方向と一致した伝播方向を持
    つ代表光線を前記第2のプリズムシートの内部側から入
    射させてほぼ正面方向に出射させるように選ばれてお
    り、 前記第2のプリズムシートのプリズム列の各々を形成す
    る2つの斜面の内、前記光供給手段から相対的に近い方
    の斜面の傾斜角は、前記代表光線を前記第2のプリズム
    シートの内部側から入射させない範囲で選ばれている、
    偏りのある照明光を正面方向へ提供する面光源装置。
  4. 【請求項4】 指向出射性の導光板と、該導光板の側端
    面に沿って配置された光供給手段と、前記導光板の発光
    面に沿って配置された第1のプリズムシートと、前記第
    1のプリズムシートに沿ってその外側に配置された第2
    のプリズムシートを備え、 前記第1及び第2のプリズムシートは、各々前記側端面
    とほぼ平行な多数のプリズム列を有するプリズム面を外
    側に向けて配置されており、 前記第1のプリズムシートのプリズム列の各々を形成す
    る2つの斜面の内、前記光供給手段から相対的に遠い方
    の斜面の傾斜角は、前記導光板の発光面から出射された
    光のP偏光成分の優先伝播方向と一致した伝播方向を持
    つ代表光線を前記第1のプリズムシートの内部側から入
    射させて前記第2のプリズムシートへ向けて出射させる
    ように選ばれており、 前記第1のプリズムシートのプリズム列の各々を形成す
    る2つの斜面の内、前記光供給手段から相対的に近い方
    の斜面の傾斜角は、前記代表光線を前記第1のプリズム
    シートの内部側から入射させない範囲でほぼ最小に選ば
    れており、 前記第2のプリズムシートのプリズム列の各々を形成す
    る2つの斜面の内、前記光供給手段から相対的に遠い方
    の斜面の傾斜角は、前記導光板の発光面から出射された
    光のP偏光成分の優先伝播方向と一致した伝播方向を持
    つ代表光線を前記第2のプリズムシートの内部側から入
    射させてほぼ正面方向に出射させるように選ばれてお
    り、 前記第2のプリズムシートのプリズム列の各々を形成す
    る2つの斜面の内、前記光供給手段から相対的に近い方
    の斜面の傾斜角は、前記代表光線を前記第2のプリズム
    シートの内部側から入射させない範囲でほぼ最小に選ば
    れている、偏りのある照明光を正面方向へ提供する面光
    源装置。
  5. 【請求項5】 指向出射性の導光板と、該導光板の側端
    面に沿って配置された光供給手段と、前記導光板の発光
    面に沿って配置された第1のプリズムシートと、前記第
    1のプリズムシートに沿ってその外側に配置された第2
    のプリズムシートを備え、 前記第1及び第2のプリズムシートは、各々前記側端面
    とほぼ平行な多数のプリズム列を有するプリズム面を外
    側に向けて配置されており、 前記第1のプリズムシートのプリズム列の各々を形成す
    る2つの斜面の内、前記光供給手段から相対的に遠い方
    の斜面の傾斜角は、前記導光板の発光面から出射された
    光のP偏光成分の優先伝播方向と一致した伝播方向を持
    つ代表光線を前記第1のプリズムシートの内部側から入
    射させて前記第2のプリズムシートへ向けて出射させる
    ように選ばれており、 前記第1のプリズムシートのプリズム列の各々を形成す
    る2つの斜面の内、前記光供給手段から相対的に近い方
    の斜面の傾斜角は、前記代表光線を前記第1のプリズム
    シートの内部側から入射させない範囲で選ばれており、 前記第2のプリズムシートのプリズム列の各々を形成す
    る2つの斜面の内、前記光供給手段から相対的に遠い方
    の斜面の傾斜角は、前記導光板の発光面から出射された
    光のP偏光成分の優先伝播方向と一致した伝播方向を持
    つ代表光線を前記第2のプリズムシートの内部側から入
    射させてほぼ正面方向に出射させるように選ばれてお
    り、 前記第2のプリズムシートのプリズム列の各々を形成す
    る2つの斜面の内、前記光供給手段から相対的に近い方
    の斜面の傾斜角は、前記代表光線を前記第2のプリズム
    シートの内部側から入射させない範囲で選ばれており、 前記第1のプリズムシートのプリズム列のピッチと前記
    第2のプリズムシートのプリズム列のピッチの間には、
    いずれか一方が他方の5倍以上であるという関係が成立
    している、偏りのある照明光を正面方向へ提供する面光
    源装置。
  6. 【請求項6】 指向出射性の導光板と、該導光板の側端
    面に沿って配置された光供給手段と、前記導光板の発光
    面に沿って配置された第1のプリズムシートと、前記第
    1のプリズムシートに沿ってその外側に配置された第2
    のプリズムシートを備え、 前記第1及び第2のプリズムシートは、各々前記側端面
    とほぼ平行な多数のプリズム列を有するプリズム面を外
    側に向けて配置されており、 前記第1のプリズムシートのプリズム列の各々を形成す
    る2つの斜面の内、前記光供給手段から相対的に遠い方
    の斜面の傾斜角は、前記導光板の発光面から出射された
    光のP偏光成分の優先伝播方向と一致した伝播方向を持
    つ代表光線を前記第1のプリズムシートの内部側から入
    射させて前記第2のプリズムシートへ向けて出射させる
    ように選ばれており、 前記第1のプリズムシートのプリズム列の各々を形成す
    る2つの斜面の内、前記光供給手段から相対的に近い方
    の斜面の傾斜角は、前記代表光線を前記第1のプリズム
    シートの内部側から入射させない範囲でほぼ最小に選ば
    れており、 前記第2のプリズムシートのプリズム列の各々を形成す
    る2つの斜面の内、前記光供給手段から相対的に遠い方
    の斜面の傾斜角は、前記導光板の発光面から出射された
    光のP偏光成分の優先伝播方向と一致した伝播方向を持
    つ代表光線を前記第2のプリズムシートの内部側から入
    射させてほぼ正面方向に出射させるように選ばれてお
    り、 前記第2のプリズムシートのプリズム列の各々を形成す
    る2つの斜面の内、前記光供給手段から相対的に近い方
    の斜面の傾斜角は、前記代表光線を前記第2のプリズム
    シートの内部側から入射させない範囲でほぼ最小に選ば
    れており、 前記第1のプリズムシートのプリズム列のピッチと前記
    第2のプリズムシートのプリズム列のピッチの間には、
    いずれか一方が他方の5倍以上であるという関係が成立
    している、偏りのある照明光を正面方向へ提供する面光
    源装置。
JP22609595A 1995-08-11 1995-08-11 偏りのある照明光を正面方向へ提供する面光源装置 Expired - Lifetime JP3299087B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22609595A JP3299087B2 (ja) 1995-08-11 1995-08-11 偏りのある照明光を正面方向へ提供する面光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22609595A JP3299087B2 (ja) 1995-08-11 1995-08-11 偏りのある照明光を正面方向へ提供する面光源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0954556A true JPH0954556A (ja) 1997-02-25
JP3299087B2 JP3299087B2 (ja) 2002-07-08

Family

ID=16839752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22609595A Expired - Lifetime JP3299087B2 (ja) 1995-08-11 1995-08-11 偏りのある照明光を正面方向へ提供する面光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3299087B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6952310B1 (en) 1999-05-12 2005-10-04 Nitto Denko Corporation Light pipe and polarized-light source
JP2007179770A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Fujifilm Corp 面状照明装置
US7268483B2 (en) 2002-12-26 2007-09-11 Nitto Denko Corporation Optical element, as well as polarized-light-emitting surface light source and display device using the same
JP2015194675A (ja) * 2013-08-26 2015-11-05 富士フイルム株式会社 輝度向上フィルム、光学シート部材および液晶表示装置
US10001674B2 (en) 2014-02-14 2018-06-19 Fujifilm Corporation Brightness enhancement film, optical sheet member, and liquid crystal display device
CN111458929A (zh) * 2019-01-21 2020-07-28 夏普株式会社 照明装置及显示装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5055398B2 (ja) 2010-03-12 2012-10-24 株式会社ジャパンディスプレイイースト 照明装置および液晶表示装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7532398B2 (en) 1999-05-12 2009-05-12 Nitto Denko Corporation Light pipe and polarized-light source
US6952310B1 (en) 1999-05-12 2005-10-04 Nitto Denko Corporation Light pipe and polarized-light source
US7446938B2 (en) 1999-05-12 2008-11-04 Nitto Denko Corporation Light pipe and polarized-light source
US7515339B2 (en) 1999-05-12 2009-04-07 Nitto Denko Corporation Light pipe and polarized-light source
US7268483B2 (en) 2002-12-26 2007-09-11 Nitto Denko Corporation Optical element, as well as polarized-light-emitting surface light source and display device using the same
JP4652970B2 (ja) * 2005-12-27 2011-03-16 富士フイルム株式会社 面状照明装置
JP2007179770A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Fujifilm Corp 面状照明装置
JP2015194675A (ja) * 2013-08-26 2015-11-05 富士フイルム株式会社 輝度向上フィルム、光学シート部材および液晶表示装置
KR20160039225A (ko) * 2013-08-26 2016-04-08 후지필름 가부시키가이샤 휘도 향상 필름, 광학 시트 부재 및 액정 표시 장치
US9829615B2 (en) 2013-08-26 2017-11-28 Fujifilm Corporation Luminance-enhancing film, optical sheet member, and liquid crystal display device
US10001674B2 (en) 2014-02-14 2018-06-19 Fujifilm Corporation Brightness enhancement film, optical sheet member, and liquid crystal display device
CN111458929A (zh) * 2019-01-21 2020-07-28 夏普株式会社 照明装置及显示装置
JP2020119678A (ja) * 2019-01-21 2020-08-06 シャープ株式会社 照明装置及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3299087B2 (ja) 2002-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7507011B2 (en) Surface light source equipment and apparatus using the same
JP4011287B2 (ja) 光制御シート、面光源装置及び液晶ディスプレイ
KR100483209B1 (ko) 면 광원장치
JP4425164B2 (ja) 照明装置およびこれを用いた画像表示装置
US6027220A (en) Surface light source device outputting polarized frontal illumination light
JPH09265092A (ja) サイドライト型面光源装置
WO1998040664A1 (fr) Dispositif a source optique de surface et feuille a prismes asymetriques
WO2004019082A1 (ja) 光源装置および光偏向素子
TW200420856A (en) Optical waveguide, area light source device and liquid crystal display device
JP2009110765A (ja) 面光源装置及び液晶表示装置
JP2004038108A (ja) 導光板および平面照明装置
JP2000048618A (ja) 照明パネルおよびそれを用いた表示装置
JP4172008B2 (ja) 面光源装置
JP2002184231A (ja) 照明装置
JP2005085671A (ja) 導光板及び面光源装置
JP2000294022A (ja) 導光素子及び光源装置
JP3299087B2 (ja) 偏りのある照明光を正面方向へ提供する面光源装置
JP4389529B2 (ja) 面照明装置及び導光板
US6309080B1 (en) Surface light source device and liquid crystal display
WO2010125839A1 (ja) 照明装置および表示装置
JP2004006245A (ja) 光源装置
JP5293177B2 (ja) 光学シート、面光源装置および表示装置
JP2010245005A (ja) 面光源
JP2009158468A (ja) バックライト
JP2003114430A (ja) フロントライト型液晶ディスプレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020326

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080419

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140419

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term