JPH0954323A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPH0954323A
JPH0954323A JP20561095A JP20561095A JPH0954323A JP H0954323 A JPH0954323 A JP H0954323A JP 20561095 A JP20561095 A JP 20561095A JP 20561095 A JP20561095 A JP 20561095A JP H0954323 A JPH0954323 A JP H0954323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
pixel
alignment
crystal display
regions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP20561095A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuyuki Manabe
敦行 真鍋
Nobu Ikegaki
展 生垣
Yasuharu Tanaka
康晴 田中
Masumi Okamoto
ますみ 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP20561095A priority Critical patent/JPH0954323A/ja
Publication of JPH0954323A publication Critical patent/JPH0954323A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各画素が分子配列状態の異なる複数の領域に
分割されており視角特性が良好で、しかも画素開口率が
高くかつ分割境界線にディスクリネーションライン等が
目立つことの無い、表示品位の高い液晶表示素子を提供
する。 【解決手段】 配向膜109、110は、前記の各画素
中で液晶層108の液晶分子の配列状態を異ならせるた
めに、配向状態の異なる複数の配向領域に分割されてい
る。そして各画素201を 2つの配向領域202a,2
02bに分割させる境界線203の位置が、図2に示す
ように、一つの画素行内ごとの隣り合う画素201どう
しで全くランダムに(例えば乱数表に基づいたランダム
な状態で)異なっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示素子に係
り、特に各画素が分子配列状態の異なる複数の領域に分
割されて視角特性が良好で、かつ分割境界線にディスク
リネーションライン等が目立つこと無く表示品位の高
い、液晶表示素子に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、ワードプロセッサ、パ
ーソナルコンピュータのような情報処理装置や、小型テ
レビや投射型テレビなどのディスプレイデバイスとして
広く用いられている。このような用途における液晶表示
素子としては、単純マトリックス方式とアクティブマト
リックス方式との 2方式に大別することができる。ま
た、それに用いられる液晶層に注目すると、そのほとん
どがねじれネマティック液晶を用いたものであり、さら
にそれらは表示方式として見ると、旋光モードと複屈折
モードとに大別することができる。
【0003】旋光モードの液晶表示装置は、上下基板間
での液晶分子の配列が90°ねじれた、いわゆるツイステ
ッドネマティック(TN)型液晶が一般的である。その
動作原理としては、基本的には液晶層の姿勢を変化させ
ることでその液晶層を透過する光の旋光を制御して、画
素を明状態にする場合には透過光の振動軸を偏光板の透
過軸に合致させて光を透過させ、暗状態にする場合には
合致させないようにして光を透過させる(偏光板で吸収
させる)。このようにして光の透過を制御して白黒表示
を行なうものである。このような旋光モードの液晶表示
装置は、高いコントラスト比や良好な階調表示性を示
し、また応答速度が速い(数十ミリ秒程度)ことから、
時計や電卓などの情報表示器をはじめ、カラーフィルタ
と組み合わせるなどしてフルカラー表示を行なう液晶テ
レビや、パソコンの表示画面など、広い応用分野にわた
って多用されている。
【0004】一方、複屈折モードの表示方式のLCD
は、一般に90°以上ねじれた分子配列をもつスーパーツ
イストネマティック(STN;Super Twist
edNematic)型液晶を用いたもので、STN液
晶は一般に急峻な電気光学特性を有しているため、各画
素ごとに薄膜トランジスタやダイオードなどのスイッチ
ング素子を配せずとも、構造が単純で製造コストも低廉
な単純マトリクス型の電極構造を用いた時分割駆動によ
る大容量(大画面)の表示を比較的簡易に実現すること
ができる。
【0005】しかしながら、現在実用化されている液晶
表示装置は、基板上のプレチルト角はどの部分もほぼ同
一の値をもっている。例えばTN型液晶表示装置におい
ては、その液晶表示パネルのどの部分においても電圧印
加時の液晶分子の起き上がる方向が同一であるためその
視角特性は非対称であり、視角依存性が大きかった。
【0006】そこでこれを解決する手段として、液晶表
示装置の各画素内を 2領域あるいは複数領域に分割し、
かつ上下基板とでプレチルト角を異ならせることによ
り、電圧印加時の液晶分子の起き上がる方向を分割領域
ごとに異ならせて、その画面全体としての視角特性を視
野方位に対して対称化して視角特性を改善する(つまり
視角依存性を小さくする)という手法が提案されてい
る。
【0007】その一つに、例えばK.H.Yang(1991,IDRC,p
68)が提案した、 1画素内に液晶分子の起き上がる方向
が 180°異なる 2領域を設けた液晶表示素子を用いて視
角特性を改善する手法(TDTN方式)がある。さらに
またこの手法を同一基板内で一方向のラビングにて達成
する方法として、 1画素内にプレチルトの異なる 2領域
を設けたドメイン分割TN方式(DDTN方式)と呼ば
れる(Y.Koike,et al.1992,SID,p798)手法などの、 1画
素を分子配列の異なる 2領域に分割する手法が提案され
ている。
【0008】これらの技術は、同一面内で液晶分子の配
列方向を変える手法として、TDTNの場合はマスクを
介してポリイミドを被着した層の多重ラビングを行なう
ことで配向処理をしている。またDDTNでは、配向膜
を形成した後、配向膜上に別の配向膜を形成し、フォト
リソグラフィを用いて上側の配向膜を 1画素の半分に設
けることで、一度のラビングでプレチルト角が異なった
領域を得ようとするものである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、液晶表
示素子を駆動すると、隣り合う画素どうしの輪郭の近傍
や、配向分割型の場合では配向分割境界に沿って、ディ
スクリネーションラインが発生する。このディスクリネ
ーションラインは、不所望な光漏れによって表示品位を
低下させる原因となるため、ブラックマトリクスやマト
リクス基板のゲート線、信号線、補助容量線などでその
部分を隠して光を遮ることで解消するという手法が試み
られているが、光を十分に遮るために画素の開口率を低
下させてしまうという問題がある。
【0010】本発明は、このような問題を解決するため
に成されたもので、その目的は、各画素が分子配列状態
の異なる複数の領域に分割されており視角特性が良好
で、しかも画素開口率が高くかつ分割境界線にディスク
リネーションライン等が目立つことの無い、表示品位の
高い液晶表示素子を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示素子
は、第1に、電極とその上に形成された配向膜とをそれ
ぞれ一主面上に有し、互いに前記一主面どうしが対向す
るように配置され、前記電極どうしが対向して各画素を
形成する 2枚の基板と、該 2枚の基板どうしの間に挟持
された液晶層とを備えた液晶表示素子において、前記各
画素中で前記液晶層の液晶分子の配列状態を異ならせる
ために、配向状態の異なる複数の配向領域に分割された
配向膜であって、前記各画素を前記複数の配向領域に分
割させる境界線の位置および形状のうち少なくとも一方
が、隣り合う画素どうしで異なっている配向膜を具備す
ることを特徴としている。
【0012】また、第2に、上記第1の液晶表示素子に
おいて、前記境界線の位置および形状のうち少なくとも
一方が画素列および画素行のうち少なくともいずれか一
方における隣り合う画素どうしでランダムに異なってい
ることを特徴としている。
【0013】また、第3に、電極とその上に形成された
配向膜とをそれぞれ一主面上に有し、互いに前記一主面
どうしが対向するように配置され、前記電極どうしが対
向して各画素を形成する 2枚の基板と、該 2枚の基板ど
うしの間に挟持された液晶層とを備えた液晶表示素子に
おいて、前記配向膜は、前記各画素中で前記液晶層の液
晶分子の配列状態を異ならせるために、配向状態の異な
る複数の配向領域に分割された配向膜であり、前記複数
の配向領域どうしの境界線は、形状および位置のうち少
なくとも一方が隣り合う画素どうしで同じであって、か
つ前記画素の画素列および画素行に対して平行な一直線
上に並ぶ直線状の境界線であることを避けた形状の境界
線であることを特徴としている。
【0014】また、第4に、上記第1又は第3の液晶表
示素子において、前記各画素中における前記複数の配向
領域どうしの面積が等しく形成されていることを特徴と
している。
【0015】また、第5に、上記第1から第3のうちい
ずれかの液晶表示素子において、前記複数の配向領域ど
うしの、前記画素の画素列および画素行における面積の
平均値が等しいことを特徴としている。
【0016】本発明は、各画素中の複数の異なる配向領
域どうしの分割境界線が、隣り合う画素ごとで異なった
位置や形状にあることから、隣り合う画素どうしで分割
境界線が従来のような一直線状には見えないので、その
境界線近傍に不可避的に生じるディスクリネーションラ
インに起因した表示画面としての表示ムラの発生箇所が
分散されて目立たなくなる。即ち、分割境界線近傍に発
生するディスクリネーションラインの位置や形状は、隣
り合う画素ごとで一直線状になることを避けて不連続な
線として観測されるから、そのディスクリネーションラ
インは従来と比べてほとんど目立たないものとなる。
【0017】例えば従来の液晶表示素子では、ノーマリ
ホワイトモードの場合、電圧印加時に表示画面における
配向領域どうしの境界線が上記のディスクリネーション
ラインで長い白線として視認されるので表示品位が著し
く低下する。そこで本発明を用いることにより、ディス
クリネーションラインは短い不連続な白い直線の集まり
あるいは短い不連続な白い曲線の集まりであるから、ほ
とんど目に視認されないものとなる。またその結果、デ
ィスクリネーションラインを隠すためのBMなどの遮光
パターンが不要となるから、画素部開口面積を広げるこ
とができ、画素開口率の向上を図ることができる。ま
た、従来のマスクを介した多重ラビングによる配向分割
工程においてもマスクを変更するだけで本発明に係る配
向膜を実現することができるので、液晶表示素子として
の製造プロセス工数を増加させることなく特性を改善で
きる。
【0018】なお、n個に分割された配向領域の分割割
合は、n個の分割領域全てが各画素内で全て等しいか、
あるいは近隣の数画素や、画素列または画素行ごとで平
均すると等しくなるように設定されていることが望まし
い。
【0019】あるいは、そのn個に分割された配向領域
は、その最大の面積の配向領域と最小の面積の配向領域
との比率が 2.0以下 1.0以上であるように、異なった面
積に分割してもよい。このように配向領域の面積の違い
を 2.0以下 1.0以上に設定することが望ましい理由とし
ては、最大の配向領域の面積が最小の配向領域の面積の
2.0倍以上にまでも大きくなる程に面積が異なっている
と、これが逆効果として働いて、むしろ視角特性に偏り
を生じさせる原因となるからである。ただし、例えば液
晶表示パネルの観察方向が特定されている場合や、視角
特性の低い方位の輝度やコントラストを特に補償したい
場合のように、その特定方向に補償効果を偏らせるため
に、上記の分割割合を等しくしない方が良い場合もあ
る。よってこれらは適宜に使い分ける。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る液晶表示素子
の実施の形態を、図面を参照しつつ詳細に説明する。
【0021】(実施の形態1)本発明の液晶表示素子の
概要構造は、図1に示すように、ガラス基板101の一
主面上に透明な共通対向電極102が形成されている対
向基板103と、共通対向電極102と対向して各画素
を形成する透明な画素電極104がガラス基板105の
一主面上に配設されており、前記の画素電極104に接
続されるTFT106を備えたTFT基板107と、こ
れら 2枚の基板103、107どうしの間に挟持され
た、ネマティックモードの(つまり液晶分子が基板間で
捩れ配列である)液晶層108と、各基板103、10
7の上各々の前記一主面ほぼ全面上を覆うように、それ
ら各々の上に形成された配向膜109、110とを備え
た液晶表示素子であって、配向膜109、110は、前
記の各画素中で液晶層108の液晶分子の配列状態を異
ならせるために、配向状態の異なる複数の配向領域に分
割されている。そして各画素201を 2つの配向領域2
02a,202bに分割させる境界線203の位置が、
図2に示すように、一つの画素行内ごとの隣り合う画素
201どうしで全くランダムに(例えば乱数表に基づい
たランダムな状態で)異なっている。つまり、一つの画
素201の図2における縦方向の辺の長さを 1とする
と、その辺を分割する境界線203の位置は、例えば乱
数表に基づいて一つの画素行内ごとの隣り合う画素どう
しで変化させている。
【0022】次に、このような概要構造の本発明に係る
液晶表示素子の製造方法の概要について述べる。
【0023】一主面上に透明な共通対向電極102が形
成されたガラス基板101と、一主面上に画素部スイッ
チング素子であるTFT106および画素電極104等
が形成されたガラス基板105とを用意する。画素電極
104は、外形寸法が 110μm× 330μmのITO電極
で、長方形のガラス基板の各辺に対して平行な、つまり
直交座標的なマトリックス状に配列されている。この両
基板101、105の各々に、配向膜の材料としてポリ
イミド(SE−7310、日産化学社製)を印刷法により85
nmの膜厚に成膜する。
【0024】続いて、ガラス基板101上のポリイミド
膜面に基板端辺に対して45°の角度でラビング配向処理
を施した。一方、ガラス基板105上のポリイミド膜面
上を、基板101上のラビング方向に対して90°のなす
角となるように、かつ基板101のラビング終端側の方
向からラビング配向処理を行なった。
【0025】次に、このようにして配向処理を施した基
板101、105の上に、フォトレジストを塗布し、こ
れを露光・現像して、レジスト膜パターンをポリイミド
膜面上に形成した。通常のレジストパターンは 165μm
ピッチのストライプであるが、ここでは図2に示すよう
に各画素ごとにレジストの覆う面積がランダムに異なる
ようなパターンを備えたフォトマスクを用いた。ここ
で、図2に示した 2つの配向領域202a、202bの
面積の平均値は互いに等しいものとした。つまり、図2
中で配向領域202aの面積A、配向領域202bの面
積Bとして示したAとBは、n個の画素からなる一画素
列内での平均を取ると、ΣA/n=ΣB/nとなってい
る。
【0026】この上に、初回のラビング方向とは 180°
異なる方向に、 2度目のラビング配向処理を行なった。
そしてその後、レジストを剥離した。
【0027】このようにして得られた対向基板103と
TFT基板107とを、両基板間で液晶分子が90°捩れ
たユニホーム配列となるように、各々の配向膜109、
110どうしを内側にしてスペーサを介して対向するよ
うに配置し、封着材によって封着して、空セル状態の液
晶セルとした。この液晶セルに、液晶組成物としてZL
I−5080(E.Merck社製:Δn=0.0848)を注入
し注入口を封止して、液晶層厚d= 5.6μmの、本発明
に係る液晶表示素子を作製した。
【0028】このような第1の実施の形態の液晶表示素
子においては、ディスクリネーションが発生する際に
は、それは図2に示した境界線203に沿って発生す
る。しかしそのディスクリネーションラインは、隣り合
う画素どうしでランダムであり、不連続であるために、
画面の観察者の目にとってはほとんど目立たず視認され
ないものとなる。そして各画素の輪郭部分に発生するデ
ィスクリネーションラインについては、従来の一般的な
手法に従って遮光膜(いわゆるブラックマトリックス)
で覆って隠している。
【0029】このような本発明に係る液晶表示素子につ
いて、液晶層における液晶分子の配向を調べたところ、
90°ツイストの均一な配向が実現されていることが確認
できた。
【0030】従来の液晶表示素子では、液晶層内の液晶
分子の配向方向が異なる境界線203の近傍にディスク
リネーションラインが発生すると、それが直線的に視認
されてしまい、表示品位を著しく低下させていた。しか
し、本発明によれば、本実施の形態で上記の如く詳述し
たようにディスクリネーションの位置が一つの画素行内
での隣り合う画素ごとに分散しているため、表示ムラと
しては視認されなくなる。しかも、ディスクリネーショ
ンラインを遮光膜などで隠す場合よりも開口率を大きく
することができるので、消費電力を低減できるという利
点もある。
【0031】(比較例1)第1の実施の形態で説明した
構造とほぼ同様の断面構造だか、図7に示すような各画
素701の第1配向領域702aと第2配向領域702
bとの面積が同じであり、かつその配向領域どうしを分
割している境界線703が一つの画素行でその行に対し
て平行な一直線704上に直線状に並んでいるような、
従来の分割方式の液晶表示素子を作製し、これを駆動し
て表示画像品質を目視にて確認したところ、視角特性は
従来の各画素が分割されていない物と比べて向上してい
たが、境界線703上に顕著なディスクリネーションラ
インが発生して、上記第1の実施の形態と比べて画像表
示品位の著しい低下が認められた。
【0032】(実施の形態2)上記第1の実施の形態と
ほぼ同様の断面構造の液晶表示素子だが、図3に示すよ
うに各画素を 2つの領域に分割した液晶表示素子を作製
した。ここで、本実施の形態においては、画素を 2つの
領域に分割する境界線の区切り方が、隣り合う画素どう
しで互いに異なるように形成されている。即ち、画素の
うち図中左から奇数番目の画素300においては、 2つ
の領域301a、301bが縦方向に等しく 2分割され
るように、水平方向の直線状に境界線302が形成され
ている。一方、画素のうち図中左から偶数番目の画素3
03においては、 2つの領域304a、304bが、画
素303の長方形の外形の対角線方向に等しく 2分割さ
れるように、対角線方向に直線状に境界線305が形成
されている。従って、隣り合う画素どうしである奇数番
目の画素300と偶数番目の画素303とでは、そのそ
れぞれの境界線302、境界線305は一つの画素行内
で一直線上には並んでいない。しかしいずれの画素30
0、303でも、各画素内では面積Aと面積Bとが互い
に等しい。
【0033】このような第2の実施の形態の液晶表示素
子を駆動したところ、分子配向領域の境界上にディスク
リネーションが発生したが、発生位置が分散されている
ため、ディスクリネーションラインの表示ムラとしては
視認されることが無く高品位な画像表示が得られること
が確認できた。しかも各画素の分子配向領域のそれぞれ
の面積が等しいことによって、上下および/または左右
で対称な視角特性が得られることが確認できた。
【0034】(実施の形態3)図4に示すように、各画
素400を 2つの配向領域401a、401bに分割し
た液晶表示素子を作製した。ここで、各画素400の分
割の境界線402の並んでいる位置については同じであ
るが、それらの一つ一つは直線的パターンである境界線
402は、しかし画素行に対して平行方向の一直線状に
は並んでおらず、図4に示すように一つ一つが鋸状に不
連続に並んでいる。そして、配向領域401aの面積A
は配向領域401bの面積Bの 1.2倍とした。つまり、
配向領域401aが分担する方位の輝度を特に多く補償
するようにした。この液晶表示素子を駆動したところ、
境界線402の近傍でディスクリネーションが発生した
が、その発生位置は上記のように不連続であるため、他
の実施の形態の場合と同様に、ディスクリネーションラ
インの表示ムラとしては視認されることが無く高品位な
画像表示が得られることが確認できた。しかも、分割し
た面積比を 1: 1.2としたので、上下が非対称な視角特
性が得られたが、このような視角特性は車載用ディスプ
レイのような特定方向からの良好な視角特性を得たい用
途に対して、特に好適であると言える。
【0035】(実施の形態4)図5は、第4の実施の形
態の液晶表示素子の各画素の分割方式を示す図である。
本実施の形態においては、上記第2の実施の形態と同様
に各画素の分割領域の面積を等しくしたが、第2の実施
の形態のような画素303を境界線305で対角線方向
に分割するのではなく、画素303を境界線501によ
って縦方向に縦割りにして配向領域502a、502b
に分けた場合の一例を示したものである。 このように
画素を分割した液晶表示素子を駆動した場合も、第2の
実施の形態とほぼ同様に良好な結果が得られた。
【0036】(実施の形態5)図6は、第5の実施の形
態の液晶表示素子の各画素の分割方式を示す図である。
本実施の形態においては、上記第1の実施の形態と同様
に配向領域の分割を、隣り合う各画素600どうしでラ
ンダムとしたが、第1の実施の形態のような直線的な境
界線203で分割するのではなく、隣り合う画素どうし
で異なったランダムな曲線形状の境界線601で、各画
素600を領域602a、602bに 2分割している。
ただし、領域602aの面積Aの画面内における平均と
領域602bの面積Bの画面内における平均とは、特定
の比率 1: kとなっている。ここで、本実施の形態では
k=1.2 とした。つまり、各画素で領域602aの面積
Aの合計の平均の方が領域602bの面積Bの合計の平
均の1.2 倍となっている。そして、図6中の第1行目の
各画素における境界線601はいずれも左上から右下へ
と傾斜した曲線であり、第2行目の各画素における境界
線601はいずれも右上から左下へと傾斜した曲線であ
り、第3行目の各画素における境界線601は隣り合う
画素どうしで互いに傾斜が逆方向の曲線であるように形
成されている。このように、本発明は画素行内のみなら
ず画素列内の各画素においても隣り合う画素どうしで異
なった境界線にすることも可能であることは言うまでも
ない。
【0037】このように画素を分割した本実施の形態の
液晶表示素子を駆動した場合も、第1の実施の形態とほ
ぼ同様に良好な結果が得られた。
【0038】なお、上記各実施の形態においては、本発
明をTFT方式のTN型液晶表示素子に適用した場合に
ついて触れたが、本発明はこの他にも、 2端子素子であ
るMIM素子を画素部スイッチング素子として用いたア
クティブマトリックス型液晶表示素子や、単純マトリッ
クス型液晶表示素子においても適用可能で、その場合で
も上記実施の形態と同様に優れた効果を得ることができ
る。
【0039】(実施の形態6)第1の実施の形態で脱明
した図1の構造とほぼ同様の断面構造だが、液晶層10
8としてねじれ配列のネマティックではなく、図8に示
したべンド配列となるような液晶組成物(Δn=0.1
2)を使用し、液晶層厚d=6.5μmの、図2に示す
ような各画素を2つの領域に分割した複屈折(ECB)
モード液晶表示素子(πセル)を作製した。
【0040】これを駆動して表示画像品質を目視にて確
認したところ、図2に示した境界線203上に表示色と
異なるディスクリネーションラインが発生したが、発生
位置が隣り合う画素ごとに分散しているため、ディスク
リネーションラインの表示ムラとしては視認されること
が無く高品位な画像表示が得られることが確認できた。
【0041】このように、本発明はねじれ配列を用いた
TNモード、STNモードの液晶表示素子のみならず、
上記実施の形態のようなねじれのない表示モードの画素
分割した液晶表示素子においても適用可能で、その場合
でも上記実施の形態とほぼ同様に優れた効果を得ること
ができる。
【0042】なお、上記各実施の形態においては配向領
域の分割数が 2分割のものについて述べたが、さらに多
くの分割数においても本発明が有効なことは言うまでも
ない。
【0043】
【発明の効果】以上、詳細な説明で明示したように、本
発明によれば、各画素が分子配列状態の異なる複数の領
域に分割されており視角特性が良好で、しかも画素開口
率が高くかつ分割境界線にディスクリネーションライン
等が目立つことの無い、表示品位の高い液晶表示素子を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る液晶表示素子の構造の概要を示す
断面図である。
【図2】第1の実施の形態の液晶表示素子における画素
分割の方式を示す図である。
【図3】第2の実施の形態の液晶表示素子における画素
分割の方式を示す図である。
【図4】第3の実施の形態の液晶表示素子における画素
分割の方式を示す図である。
【図5】第4の実施の形態の液晶表示素子における画素
分割の方式を示す図である。
【図6】第5の実施の形態の液晶表示素子における画素
分割の方式を示す図である。
【図7】比較例として、従来の液晶表示素子における従
来の画素分割の方式を示す図である。
【図8】ねじれ配列とべンド配列の相違を説明するため
の図。
【符号の説明】
101…ガラス基板、102…共通対向電極、103…
対向基板、104…画素電極、105…ガラス基板、1
06…TFT、107…TFT基板、108…液晶層、
109、110…配向膜、201…各画素、202a…
第1の配向領域、202b…第2の配向領域、203…
境界線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡本 ますみ 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電極とその上に形成された配向膜とをそ
    れぞれ一主面上に有し、互いに前記一主面どうしが対向
    するように配置され、前記電極どうしが対向して各画素
    を形成する 2枚の基板と、該 2枚の基板どうしの間に挟
    持された液晶層と、を備えた液晶表示素子において、 前記各画素中で前記液晶層の液晶分子の配列状態を異な
    らせるために、配向状態の異なる複数の配向領域に分割
    された配向膜であって、前記各画素を前記複数の配向領
    域に分割させる境界線の位置および形状のうち少なくと
    も一方が、隣り合う画素どうしで異なっている配向膜を
    具備することを特徴とする液晶表示素子。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の液晶表示素子において、 前記境界線の位置および形状のうち少なくとも一方が、
    画素列および画素行のうち少なくともいずれか一方にお
    ける隣り合う画素どうしでランダムに異なっていること
    を特徴とする液晶表示素子。
  3. 【請求項3】 電極とその上に形成された配向膜とをそ
    れぞれ一主面上に有し、互いに前記一主面どうしが対向
    するように配置され、前記電極どうしが対向して各画素
    を形成する 2枚の基板と、該 2枚の基板どうしの間に挟
    持された液晶層と、を備えた液晶表示素子において、 前記配向膜は、前記各画素中で前記液晶層の液晶分子の
    配列状態を異ならせるために、配向状態の異なる複数の
    配向領域に分割された配向膜であり、 前記複数の配向領域どうしの境界線は、形状および位置
    のうち少なくとも一方が隣り合う画素どうしで同じであ
    って、かつ前記画素の画素列および画素行に対して平行
    な一直線上に並ぶ直線状の境界線であることを避けた形
    状の境界線であることを特徴とする液晶表示素子。
  4. 【請求項4】 請求項1または3記載の液晶表示素子に
    おいて、 前記各画素中における前記複数の配向領域どうしの面積
    が等しく形成されていることを特徴とする液晶表示素
    子。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至3いずれかに記載の液晶表
    示素子において、 前記複数の配向領域どうしの、前記画素の画素列および
    画素行における面積の平均値が等しいことを特徴とする
    液晶表示素子。
JP20561095A 1995-08-11 1995-08-11 液晶表示素子 Withdrawn JPH0954323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20561095A JPH0954323A (ja) 1995-08-11 1995-08-11 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20561095A JPH0954323A (ja) 1995-08-11 1995-08-11 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0954323A true JPH0954323A (ja) 1997-02-25

Family

ID=16509730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20561095A Withdrawn JPH0954323A (ja) 1995-08-11 1995-08-11 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0954323A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100438520B1 (ko) * 2001-05-23 2004-07-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 얼룩보상을 위한 화소 배치방법 및 이를 이용한액정표시소자
US7787087B2 (en) 1998-05-19 2010-08-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display having wide viewing angle
US8743331B2 (en) 2002-06-28 2014-06-03 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display and thin film transistor array panel therefor
US9041891B2 (en) 1997-05-29 2015-05-26 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display having wide viewing angle
US10700052B2 (en) 2015-01-12 2020-06-30 Dolby Laboratories Licensing Corporation Pixel tile structures and layouts

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9041891B2 (en) 1997-05-29 2015-05-26 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display having wide viewing angle
US7787087B2 (en) 1998-05-19 2010-08-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display having wide viewing angle
US7787086B2 (en) 1998-05-19 2010-08-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display having wide viewing angle
US8054430B2 (en) 1998-05-19 2011-11-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display having wide viewing angle
US8400598B2 (en) 1998-05-19 2013-03-19 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display having wide viewing angle
US8711309B2 (en) 1998-05-19 2014-04-29 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display having wide viewing angle
KR100438520B1 (ko) * 2001-05-23 2004-07-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 얼룩보상을 위한 화소 배치방법 및 이를 이용한액정표시소자
US8743331B2 (en) 2002-06-28 2014-06-03 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display and thin film transistor array panel therefor
US10700052B2 (en) 2015-01-12 2020-06-30 Dolby Laboratories Licensing Corporation Pixel tile structures and layouts

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100494702B1 (ko) 프린지 필드 스위칭 액정표시장치
US7312844B2 (en) Liquid crystal display device
JP3850002B2 (ja) 液晶電気光学装置
US6507381B1 (en) Liquid crystal panel having tilted liquid crystal molecules and liquid crystal display using the liquid crystal panel
JP4202062B2 (ja) 液晶表示装置
KR100688265B1 (ko) 액정 표시 장치
WO2011040080A1 (ja) 液晶表示装置
US20070040974A1 (en) Liquid crystal display panel
CN101446714A (zh) 液晶显示单元
JP2001235748A (ja) マルチドメイン型液晶表示装置
CN102262323A (zh) 液晶显示单元
JP3519573B2 (ja) 液晶表示装置
JPH08271899A (ja) 液晶表示装置
JPH0713166A (ja) 液晶表示素子
JPH05224210A (ja) 液晶表示装置
JP3175972B2 (ja) 液晶表示装置
JPH08146468A (ja) 液晶表示装置
JPH0954323A (ja) 液晶表示素子
KR100345957B1 (ko) 인플레인 스위칭모드 액정 표시장치
JPH0829790A (ja) 液晶表示装置
JPH06110060A (ja) 液晶表示素子
KR100294686B1 (ko) 복합전계방식 액정표시소자
KR101108387B1 (ko) 티엔 모드 액정표시장치 및 그 제조방법
JP3127626B2 (ja) 液晶表示パネル
JPH07294936A (ja) マトリックス型液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021105