JP3175972B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP3175972B2
JP3175972B2 JP7779492A JP7779492A JP3175972B2 JP 3175972 B2 JP3175972 B2 JP 3175972B2 JP 7779492 A JP7779492 A JP 7779492A JP 7779492 A JP7779492 A JP 7779492A JP 3175972 B2 JP3175972 B2 JP 3175972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display device
regions
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7779492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05281545A (ja
Inventor
政彦 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7779492A priority Critical patent/JP3175972B2/ja
Publication of JPH05281545A publication Critical patent/JPH05281545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3175972B2 publication Critical patent/JP3175972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133753Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle
    • G02F1/133757Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle with different alignment orientations

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、視角特性を改善し、画
面に対して広い角度から良好な映像を見ることができる
ようにした液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、その薄型、軽量、低消
費電力といった特長を活かして、ワードプロセッサやパ
ーソナルコンピュータなどのOA機器や、ポータブルテ
レビや情報処理機器などの画像表示デバイスとして用い
られている。さらには、テレビや各種情報機器における
ブラウン管に替わる次世代の画像表示デバイスとして注
目されており、より大きな面積にわたる高品位な画像表
示を実現するための画面の多画素化や高精細度化や、そ
の場合の駆動方法に関する研究開発が進められている。
【0003】しかし、液晶表示装置はCRT等に比べて
視角特性が劣るという欠点がある。前述のような画面の
多画素化や高精細度化を実現する液晶表示装置としては
TFTスイッチング装置を用いたアクティブマトリック
ス型液晶表示装置が有力で、液晶としては通常TN(ツ
イストネマティック)型液晶が用いられるが、このTN
型液晶は視野角範囲が比較的狭い。このため、NT型液
晶を用いたアクティブマトリックス型液晶表示装置は、
視角特性が劣っており、斜め方向から映像が見辛いとい
う問題があった。このため、特に大型の画面での高品位
な画像表示の実現が期待される大型壁掛けテレビのよう
な応用分野にこのNT液晶を用いたアクティブマトリッ
クス型液晶表示装置を採用する場合などに特に顕著で、
深刻な問題となる。
【0004】このような問題を解決する手段としては、
特開昭61-67021号公報、特開昭61-198211 号公報、特開
昭61-245186 号公報等に開示されたように、ガラス基板
の表面またはその上の絶縁膜下地層を 1〜100 μmオー
ダーで波状構造に形成する、あるいは、絶縁膜下地層等
の表面粒系を0.1 〜 1μm程度として波状構造に形成す
るなどして、その波状構造で適度に透過光を散乱させて
上下または左右に振るようにして、視角特性を向上させ
る技術が知られている。
【0005】しかしながら、このようにガラス基板の表
面またはその上の絶縁膜下地層を 1〜100 μmオーダー
で波状構造に形成することは、実際上の製造工程におい
ては困難であるという問題や、透過光が前記の波状構造
により散乱するために、表示された映像が全体的に暗く
なり表示品位が低下するという問題があった。
【0006】また、Kalluri R.Sarma et al., “A Wide
-Viewing-Angle 5-in.-Diagonal AMLCD Using Halftone
Grayscale”,SID 1991 Digest, Paper No.27.7 p555〜
557に、画素電極上に、その画素電極よりもひとまわり
小さな外形寸法の絶縁膜を配設して視角特性を向上させ
るという技術が開示されている。
【0007】図11はこのような従来技術に係る液晶表
示装置の平面図、図12はそのA1−A2 断面図であ
る。
【0008】TFT基板401上に形成されたTFT4
03は、走査線405と一体のゲート電極407、信号
線409と一体のドレイン電極411、表示画素電極4
13に接続されたソース電極415および半導体層41
7からその主要部が構成されている一般的なものであ
る。そして表示画素電極413の上には、この技術に係
る液晶表示装置の特徴である絶縁膜419が形成されて
いる。絶縁膜419は、表示画素電極413の周辺部を
残してその中心部を覆うように、表示画素電極413を
一回り小さくしたような概ね矩形の 1つの大きなパター
ンとして設けられている。また、液晶421と接する面
には配向膜423が形成されている。一方、対向基板4
30上には共通電極425および配向膜427が形成さ
れている。そして表示画素電極413と共通電極425
とが対向するように前記のTFT基板401および対向
基板430を組み合わせ、両基板間に液晶421を挟持
させている。
【0009】このような構造の液晶表示装置は、表示画
素電極413に映像信号電圧を印加したときに、表示画
素電極413上に絶縁膜419が配設されていない部
分、即ち表示画素電極413の周辺部に接する部分の液
晶421には、前記の映像信号電圧と共通電極印加電圧
との重畳電圧が印加され、かつ表示画素電極413上に
絶縁膜が配設されている部分、即ち表示画素電極413
の中心部に接する部分の液晶421には、液晶421の
静電容量と絶縁膜419の静電容量との直列の容量を介
して印加される容量分割電圧が印加される。このよう
に、 1つの画素内で液晶421への印加電圧が異なる 2
つの領域が形成されることになり、その結果、 1つの画
素内で液晶の光透過率の異なる 2つの領域が形成され、
正面方向から見たときの画面の明るさと斜方向から見た
ときのそれとを全体的に均一化することで、視角特性を
向上させようとするものである。
【0010】しかしながら、上記のような表示画素電極
413上に絶縁膜419を配設したものの場合では、画
面の視角特性が高い明るい部分の明るさを抑えること
で、全体的な視角特性を均すようにしているので、画面
全体の平均した画面が暗く見えるという問題がある。あ
るいは、 1つの画素内で液晶の光透過率が段差的に大き
く変化している 2つの領域があるために、これを 1画素
として表示される映像はざらついた感じの画質に見えた
り、周期性のノイズのように見えたりするなど、映像の
表示品位が低下してしまうという問題があった。
【0011】ところで、従来技術では、対向配置される
2枚の基板の各々にラビングなどの配向処理を施した配
向膜を配設し、例えばTN液晶を用いる場合では配向膜
どうしの配向方向のなす角が90度となるように前記の 2
枚の基板を組み合わせて、TN液晶の分子を基板に配向
させている。そして液晶セルの外側には偏光板を設け
て、液晶を通過した光の偏光角度によって偏光板を通過
できる光量を変化させることで画像表示を行なってい
る。
【0012】しかしながら、このような従来技術に係る
液晶表示装置においては、ある方向からは表示が明るく
見やすく、別の方向からは暗く見づらいという視角依存
性の偏りがある。これは、液晶のプレチルト方向は前記
のラビングのベクトル方向に一致しており、電圧を印加
したときに液晶分子がプレチルト方向に立ち上がるの
で、この方向から見たときに旋光性が解消されやすくな
って表示が明るく見やすくなり、これとは反対方向から
見たときには逆に表示が暗く見づらくなるためである。
例えばノーマリホワイトモードのものの場合では、図1
3に示すようにラビング配向処理された基板を有するT
FTアクティブマトリックス型液晶表示装置の画面は、
図13にAで示した上から下方向に見た場合では明るく
コントラストも良好に見えるが、同図にBで示した下か
ら上方向に見た場合では、暗くコントラストも全体的に
低下して見える。
【0013】このように、従来技術に係る液晶表示装置
においては、視野角依存性があり、見る方向によっては
暗くコントラストが低く見えるなど、表示画像が見辛く
なるという問題がある。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の液
晶表示装置においては、特にTN型液晶を用いたものは
視野角範囲が狭く画面が見辛いという問題があった。そ
してこの問題を解決すべく案出された技術においても、
ガラス基板の表面またはその上の絶縁膜下地層を 1〜10
0 μmオーダーで波状構造に形成するというものの場合
では、実際上の製造工程においては波状構造の形成が困
難であるという問題や、透過光が前記の波状構造により
散乱するために、表示された映像が全体的に暗くなり表
示品位が低下するという問題があり、また表示画素電極
上に絶縁膜を配設したものの場合では、表示される映像
がざらついた感じの画質に見えたり、周期性のノイズが
見えたり、あるいは画面が暗く見えるなど、映像の表示
品位が低下してしまうという問題があった。
【0015】本発明はこのような問題を解決するために
成されたもので、その目的は、表示される映像がざらつ
いた感じの画質に見える、あるいは画面が暗く見えるな
どの映像の表示品位の低下を招くことなくかつ実際の製
造も困難でないようにして、視角特性を向上させ、視野
角が広くかつ表示する映像の品位を良好なものとした液
晶表示装置を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記のような問題を解決
するために、本発明の液晶表示装置は、対向配置されて
複数の画素を形成する表示画素電極を有する 2枚の基板
と、前記基板の間隙に挟持される液晶とを有する液晶表
示装置において、前記表示画素電極の前記各画素が、 1
画素内で液晶の配向方位の異なった複数の領域を有する
ことを特徴としている。
【0017】なお、前記の異なった 2つの領域の液晶の
異なった 2つの配向方位どうしの成す角は、TN型液晶
の場合では 180度が好適である。
【0018】また、前記の 1画素内の液晶の配向方位の
異なった 2つの領域の境界部分に液晶の配向が乱れる、
いわゆるディスクリネーションが発生する場合があるの
で、このような境界部分を遮光性の高い材質からなる被
覆材を配設して覆うようにしてもよい。この被覆材とし
ては、例えばカラーフィルタとともに用いられるような
ブラックマスクや、あるいはTFTアクティブマトリッ
クス型液晶表示装置においてはAlやCrのような金属
材料からなる蓄積容量電極が好適である。
【0019】また、前記の液晶としては、ねじれ角が90
度前後のTN型液晶が好適であるがこれには限定しな
い。
【0020】例えばねじれ角が 180度から 270度前後の
STN(Super−Twisted Nemati
c:超ねじれ)型液晶を用いてもよい。ただしこの場合
には、前記の異なった 2つの領域の液晶の異なった 2つ
の配向方位どうしの成す角は、用いたSTN型液晶の視
角特性に対応して設定する。またこのとき用いる対向す
る偏光板の成す角および位相差板などによる着色状態の
補正については、用いるSTN型液晶のねじれ角に対応
して設定する。前記の異なった 2つの領域の液晶の異な
った 2つの配向方位どうしの成す角を 180度前後以外の
角度に設定した場合では、前記の異なった 2つの領域ご
とに対応して成す角がそれぞれ設定された偏光板を個別
に配設し、また同様に位相差板についても前記の異なっ
た 2つの領域ごとに対応して着色状態の補正をそれぞれ
設定された位相差板を個別に配設する。
【0021】
【作用】前記の表示画素電極は、各画素が液晶の配向方
位の異なった 2つの領域からなっており、このうちの一
方の領域の配向方向と他方の領域の配向方向とが 180度
の角度を成すように、異なった配向方位に前記の 2つの
領域は設定されているので、例えば一方の領域は上方向
から見たときに明るく見やすくなり下方向から見たとき
に暗く見辛くなるような視角特性を有し、かつ他方の領
域は上方向から見たときに暗く見辛くなり下方向から見
たときに明るく見やすくなるような視角特性を有してい
ることになる。従って各画素ごとに見れば、上方向から
見たときには一方の領域によって明るく見え、かつ下方
向から見たときには他方の領域によって明るく見えるこ
とになる。このような各画素が集合してなる画面全体と
しても、同様に上下など両方向から見ていずれも画像が
明るく高コントラストに見えることになる。
【0022】しかも前記の 2つの領域は配向膜のラビン
グ方向を変えればよく、その他の構成は 2つの領域で同
じ設定とすればよいので、製造工程も従来技術のように
は煩雑ではなく、また 2つの領域でセルギャップや光透
過率などの条件は異なることがないので、従来技術に係
る液晶表示装置の表示される映像がざらついた感じの画
質に見える、あるいは画面が全体的に暗く見えるなどの
映像の表示品位の低下の問題が解消される。
【0023】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
【0024】(実施例1)図1は、本発明に係る第1の
実施例の液晶表示装置の画素部分の平面的な構成を模式
的に示す図、図2はそのA1 −A2 断面図である。
【0025】本実施例の液晶表示装置は、TFT基板4
0を有するTFTアクティブマトリックス型の液晶表示
装置である。
【0026】TFT基板40は、ガラス基板11上にマ
トリックス状に配置された複数のゲート線2および信号
線3と、その交差する部分の近傍に配置され前記のゲー
ト線2および信号線3に接続するTFT4と、前記のゲ
ート線2および信号線3からなるマトリックスに囲まれ
た位置に配置され前記のTFT4に接続された画素電極
7と、この画素電極7に接続された蓄積容量19と、配
向膜14とからその主要部が構成されている。
【0027】また対向基板50は、ガラス基板12上に
配設された共通対向電極15と、配向膜16と、ブラッ
クマスク17と、カラーフィルタ18とからその主要部
が構成されている。
【0028】そしてTFT基板40と対向基板50は約
5μmのセルギャップを取って対向配置され、基板間に
はTN型の液晶21が周囲を封止されて挟持される。こ
のTN型液晶21としては、ねじれ角が90度のものを用
いた。
【0029】さらにこのように組み合わされたTFT基
板40および対向基板50の外向側に各々偏光板19、
20が貼設される。この 2枚の偏光板19、20は方位
角どうしが90度をなすように配置される。
【0030】画素電極7および共通対向電極15は、I
TOのような透明電極からなるものである。
【0031】また配向膜14、16は、厚さ約 100nm
のポリイミド膜からなるもので、このポリイミド膜に液
晶分子の配向を揃えるためのラビング配向処理を行なっ
て形成される。
【0032】このラビング配向は、TFT基板40にお
いては、画素電極7の領域8では図1に実線矢印Cで示
した方向、即ち画素電極7の各辺に対して45度の傾きで
右斜め上方向に、また画素電極7の領域9では図1に実
線矢印Dで示した方向、即ち画素電極7の各辺に対して
45度の傾きで左斜め下方向に、それぞれ 180度向きを変
えた方向に配設される。一方対向基板50においては、
TFT基板40に対向配置されたときに前記のTFT基
板40のラビング配向方向に対して各々90度のなす角で
交差するような方向に、領域8、9で 180度向きを変え
た方向にそれぞれ配設される。即ち、画素電極7の領域
8に対応する領域では図1に点線矢印Eで示した方向、
即ち画素電極7の各辺に対して45度の傾きで右斜め下方
向に、また画素電極7の領域9では図1に点線矢印Fで
示した方向、即ち画素電極7の各辺に対して45度の傾き
で左斜め上方向に、 180度向きを変えた方向にそれぞれ
配設される。
【0033】このように画素電極7および共通対向電極
15の画素電極7の各画素に対応する部分に配向方向を
設定すれば、各画素が液晶の配向方位の異なった 2つの
領域8、9からなることになり、一方の領域8は図1に
おいて上方向から見たときに明るく見やすくなり下方向
から見たときに暗く見辛くなるような視角特性を有し、
かつ他方の領域9は上方向から見たときに暗く見辛くな
り下方向から見たときに明るく見やすくなるような視角
特性を有していることになる。従って各画素ごとに見れ
ば、上方向から見たときには一方の領域によって明るく
見え、かつ下方向から見たときには他方の領域によって
明るく見えることになって、このような各画素が集合し
てなる画面全体としても、同様に上下など両方向から見
ていずれも画像が明るく高コントラストに見えることに
なる。
【0034】しかも前記の 2つの領域8、9は配向膜1
4、16のラビング方向を変えればよく、その他の構成
は 2つの領域で同じ設定とすればよいので、製造工程も
従来技術のようには煩雑ではなく、また 2つの領域8、
9でセルギャップや光透過率などの条件が異なることも
ないので、従来技術に係る液晶表示装置のような表示さ
れる映像がざらついた感じの画質に見える、あるいは画
面が全体的に暗く見えるといった表示品位の低下の問題
を解消することができる。
【0035】また、前記の 2つの領域8、9は配向膜1
4、16のラビング方向を 180度変えているので、従来
技術において用いられている方位角どうしが90度をなす
ように配置された 2枚の偏光板をそのまま用いることが
できる。
【0036】そして前記の 2つの領域8、9の境界部分
を覆ってその部分では光が透過しないように、蓄積容量
19の金属電極1が配設されている。この金属電極1と
絶縁層13とこれを挟んで画素電極7により蓄積容量1
9が構成されている。
【0037】このような本発明に係る液晶表示装置の配
向膜の形成方法をラビング工程を中心に説明する。
【0038】まず、図3に示すようにTFT基板40に
配向膜14となるべき配向処理前のポリイミド膜を印刷
またはスピンコートなどにより成膜する。そして領域9
をレジスト22であらかじめマスキングし、ラビングマ
シン60によりラビングして領域8の配向処理を行な
い、図1に示したような配向方向Cを配向膜14に与え
る。そしてレジスト22を剥離する。次に、領域8をレ
ジスト23であらかじめマスキングし、ラビングマシン
60によりラビングして図1に示したような領域9の配
向処理を行ない、図1に示したような配向方向Dを配向
膜14に与える。そしてレジスト23を剥離する。
【0039】また対向基板50においても同様に、図4
に示すようにまず領域9に対応する部分をレジストであ
らかじめマスキングしラビングマシン60によりラビン
グして、領域8の配向処理を行ない、図1に示したよう
な配向方向Eを配向膜16に与える。そしてレジスト2
4を剥離する。次に、領域8に対応する部分をレジスト
25であらかじめマスキングしラビングマシン60によ
りラビングして、図1に示したような領域9の配向処理
を行ない、図1に示したような配向方向Fを配向膜16
に与える。そしてレジスト25を剥離する。
【0040】このようにして配向処理を行なう。なお、
前記のレジスト22〜25としては、本実施例では一般
的なフォトレジストを用いたが、この他にも例えばMo
のような金属薄膜を用いてもよい。この場合、前記のフ
ォトレジストよりも薄い膜厚のレジストとなるので、レ
ジストによるマスキングの境界近傍のラビング欠陥の発
生を避けることができるという効果がある。
【0041】このような本発明の液晶表示装置にテスト
パターンを表示させて、その視角特性および表示画像の
品位を検証した。なお表示方式はラスター方式で、映像
の信号電圧波形は方形波とした。
【0042】図5は、本発明の液晶表示装置の視角特性
を示す図である。同図において、横軸はセルに対する上
下方向の角度を示し、縦軸はその方向から見た場合の画
面の輝度を表す。また各曲線のパラメータは信号電圧
で、本実施例の液晶表示装置はノーマリホワイトモード
を採用しているので、信号電圧 0[V]のときに輝度が
高く、 5[V]のときに輝度が低くなっている。
【0043】同図において、破線の曲線511、51
2、513は画面全面にわたって単一の配向とした従来
技術に係る液晶表示装置の視角特性を示し、また実線の
曲線501、502、503は本発明に係る液晶表示装
置の視角特性を示している。
【0044】図5からも明らかなように、視角特性は、
信号電圧 0[V]のときおよび信号電圧 5[V]のとき
では従来技術に係る液晶表示装置と本発明に係る液晶表
示装置とはほとんど同じとなった。ただし信号電圧 5
[V]の黒表示では、本実施例の液晶表示装置において
は正方向で輝度のばらつきが従来技術に係る液晶表示装
置のそれよりも大きいが、許容できる程度のものであ
り、問題はなかった。
【0045】一方、信号電圧 2.8[V]の中間調表示で
は、従来技術に係る液晶表示装置の視角特性としては図
5に示すように極めてばらつきが大きいが、本発明に係
る液晶表示装置においては、視角特性を示す曲線は概ね
平坦で、どの角度から見た画面輝度も40%前後の値にば
らつき少なく収まっている。このことから本発明に係る
液晶表示装置視角特性は従来技術に係る液晶表示装置と
比べて飛躍的に改善されることが確認された。
【0046】図5において一点鎖線で示した曲線は、本
実施例の液晶表示装置の蓄積容量19の金属電極1を配
向方向が異なる 2つの領域の境界部分を覆う位置以外の
位置に移動させて設け、この境界部分付近を遮光するこ
となく透過光が画面に見えるようにしたものに表示を実
行させた場合の視角特性を示す曲線である。同図に明ら
かなように、信号電圧 0[V]のときには、ほとんど差
異はないものの、信号電圧 2.8[V]のときおよび信号
電圧 5[V]のときには全体的に輝度が高くなるもの
の、信号電圧 5[V]のときの黒表示での輝度が数%程
度以下には下がらず、これによるコントラスト比の低下
が画面の表示品位を著しく損ねることが判明した。ま
た、さらにこの境界部分の透過光が画面に見えるように
して、その画面の表示品位を信号電圧および液晶表示装
置の設定を様々に変えて詳細に検証したところ、上記の
ようなコントラスト比の低下や、表示むらの発生などが
見られ、この部分に表示欠陥が多発するということが判
明した。
【0047】これは、この配向方向が異なる 2つの領域
の境界部分に、ディスクリネーションや、 2つの基板間
の位置合わせずれなどに起因する配向の乱れが発生する
ためと考えられる。
【0048】従って、本実施例のごとくこのような境界
部分の表示欠陥を覆い隠すように金属のような光遮断性
の高い部材を配設すればよいことが確認された。特に、
本実施例においては、そのような部材として蓄積容量1
9の金属電極1を兼用しているので、金属電極1とは別
にブラックマスクを配設する場合と比べて画素電極7の
開口率が高くなり、画面の輝度が高くなるという効果を
も有している。
【0049】また、本実施例においては、前記の配向方
向が異なる 2つの領域の境界部分は蓄積容量19の金属
電極1の上にあり、この金属電極1の厚さだけその部分
の配向膜14は高くなっている。このため、前記の境界
部分のラビング強度が増加して配向がより強く成され
て、前述のような配向の乱れが抑えられるという効果も
有することが確認された。また、コントラスト比の低下
する領域の幅が小さくなることから、その部分を覆う面
積も小さくすることができる。これにより画素電極7の
開口率を減少させることを避けることができ、その結
果、画面の輝度を高くすることができる。本実施例で
は、蓄積容量19の静電容量も考慮しながら、その金属
電極1の幅を最小10μmとした。この実施例では液晶の
配向方位の異なった領域は 2つとしたが、これには限定
しない。さらに多数としてもよい。
【0050】(実施例2)図6は、本発明の第2の実施
例の液晶表示装置の画素部分の平面的な構成を模式的に
示す図、図7はそのA1 −A2 断面図である。なお説明
の簡略化のために同一部分は第1の実施例と同一の附番
で示す。
【0051】この第2の実施例の液晶表示装置は、一画
素に対応する画素電極7が領域8、9の境界にギャップ
を設けられて 2つに分割されていることが、第1の実施
例のものと異なる点である。その他の構成は第1の実施
例とほぼ同様である。
【0052】このギャップは、領域8、9の境界に発生
するディスクリネーションによる表示欠陥を防ぐために
設けられるものである。即ち、このギャップにより蓄積
容量19の金属電極1から電気力線が放射されて液晶2
1内に広がるようになる。そして領域8、9で液晶の配
向方向をこのギャップを中心に左右に寝るような方向に
取れば、前記の電気力線に沿うように液晶が傾くので、
境界部分でのディスクリネーションのような液晶の配向
の乱れが自体が起こりにくくなって、境界部分での表示
欠陥を抑えることができる。
【0053】(実施例3)図8は、本発明の第3の実施
例の液晶表示装置の画素部分の配向方向およびカラーフ
ィルタ18の配列の平面的な構成を模式的に示す図であ
る。なお説明の簡略化のために同一部分は第1の実施例
と同一の附番で示す。
【0054】この第3の実施例の液晶表示装置が第1の
実施例のものと異なり特徴とする点は、TFT基板40
側の配向膜14にはプレチルト角を設け、対向基板50
側の配向膜16にはプレチルト角を設けない(プレチル
ト角がほぼ 0になる)ように配向処理を行なっている点
である。
【0055】本実施例では、配向膜16にフォトリソグ
ラフィにより直線的パターンを形成して配向処理してお
り、このようなグレーティングによればプレチルト角を
設けないので配向の方向性は直線的パターンの長手方向
の前後両方向で成立することになる。即ち、配向膜16
にはプレチルト角を設けなくとも、TFT基板40側の
配向膜14にはプレチルト角を設けカイラル剤などを添
加することで、この配向膜14のプレチルト角によって
その部分の液晶の配向方向が決定されるからである。
【0056】この場合の利点は、TFT基板40と対向
基板50とを組み合わせる際に、第1の実施例のような
配向膜14と配向膜16との高精度の位置合わせの必要
がなくなり、位置合わせのずれに起因して発生していた
配向の乱れを避けることができる。また、配向の乱れる
部分を覆うための電極1やブラックマスク17の幅を小
さくすることができるので、開口率の低下を防ぐことが
できる。
【0057】なお、配向膜16のプレチルト角をなくす
方法としては、上記のほかに、ラビングを 2回、往復さ
せるように行なうことでも実現できる。
【0058】(実施例4)図9は、本発明の第4の実施
例の液晶表示装置の画素部分の平面的な構成を模式的に
示す図である。なお説明の簡略化のために同一部分は第
1の実施例と同一の附番で示す。
【0059】この第4の実施例の液晶表示装置は、信号
線2と同一材料からなる被覆部材47を領域8、9の境
界部分に配設したことが第1の実施例のものと異なる点
である。この被覆部材47は信号線2を形成する際には
パターンニングして形成すればよい。その他の構成は第
1の実施例とほぼ同様である。
【0060】この場合、蓄積容量19は図9に示すよう
に画素電極7の下部の一部分に重なるように配設され
る。このようにすれば、蓄積容量19の金属電極1の幅
は、前記の領域8、9の境界の表示欠陥が発生する部分
の幅とは無関係に、必要な静電容量に合わせて自由に設
定することができる。なお、図10にその一例を示すよ
うに、この被覆部材47の代わりにブラックマスク17
で前記の領域8、9の境界部分を覆うようにしてもよ
い。
【0061】なお、上記の第1から第4の実施例では、
TFTアクティブマトリックス型液晶表示装置の場合に
ついて説明したが、これには限定しない。他にもX−Y
単純マトリックス型液晶表示装置においても本発明は適
用することができる。
【0062】また、前述のごとく、用いる液晶もTN型
液晶には限定しない。STN型液晶などを用いてもよ
い。
【0063】また、前記の領域8、9の区分の形態は、
必ずしも上下に分割する形態には限定しない。この他に
も例えば左右に分割して左右方向での視角特性を向上さ
せることもできる。あるいは中央と周辺部とに分割する
こともできる。
【0064】また、前記の領域8、9の面積は必ずしも
同じでなくともよい。例えば前記の図9に示すように、
領域8を領域9よりも大きな面積としてもよい。このよ
うな領域8と領域9の面積比は、それぞれの液晶表示装
置の持つ視角特性やコントラスト比などの設定に応じ
て、適宜変更すればよい。
【0065】また、画素を組み分けして、その各組ごと
に配向方向を変えてもよい。例えば前記の図10に示す
ように、横方向に 3画素ずつを 1組として、 1組ごとに
配向方向を 180度変えるようにしてもよい。この場合、
斜方向から見たときに明るく見える画素が第1の実施例
のようには一列に並んで見えず適度に分断しているの
で、画面の斜方向から見たときの明るさのむらを目立た
ないものとすることができる。
【0066】また、配向方向は、上記の実施例のような
画素電極7の周囲の辺に対して45度方向には限定しな
い。例えば前記の画素電極7に対して平行にしてもよ
い。
【0067】また、配向膜はSiOなどの斜方蒸着法に
よっても形成することができる。
【0068】また、画素部に部分的に絶縁膜を設けるこ
とも可能である。
【0069】
【発明の効果】以上、詳細な説明で明示したように、本
発明によれば、表示される映像がざらついた感じの画質
に見える、あるいは画面が暗く見えるなどの映像の表示
品位の低下を招くことなくかつ実際の製造も困難でない
ようにして、視角特性を向上させ、視野角が広くかつ表
示する映像の品位を良好なものとした液晶表示装置を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1の実施例の液晶表示装置の画
素部分の平面的な構成を模式的に示す図。
【図2】本発明に係る第1の実施例の液晶表示装置の画
素部分のA1 −A2 断面図。
【図3】本発明に係る第1の実施例のTFT基板40の
領域8の配向処理を示す図。
【図4】本発明に係る第1の実施例のTFT基板40の
領域9の配向処理を示す図。
【図5】本発明の液晶表示装置の視角特性を示す図。
【図6】本発明の第2の実施例の液晶表示装置の画素部
分の平面的な構成を模式的に示す図。
【図7】本発明の第2の実施例の液晶表示装置の画素部
分のA1 −A2 断面図。
【図8】本発明の第3の実施例の液晶表示装置の画素部
分の配向方向およびカラーフィルタ18の配列の平面的
な構成を模式的に示す図。
【図9】本発明の第4の実施例の液晶表示装置の画素部
分の平面的な構成を模式的に示す図。
【図10】領域8、9の境界部分を覆うように配設され
たブラックマスク17を示す図。
【図11】従来技術に係る液晶表示装置の平面図。
【図12】従来技術に係る液晶表示装置のA1 −A2
面図。
【図13】従来技術に係る液晶表示装置の配向方向を示
す平面図。
【符号の説明】
1…金属電極 2…ゲート線 3…信号線 4…TFT 7…画素電極 8、9…画素電極の領域 11…TFT基板側のガラス基板 12…対向基板側のガラス基板 14…TFT基板側の配向膜 15…共通対向電極 16…対向基板側の配向膜 17…ブラックマスク 18…カラーフィルタ 19…TFT基板側の偏光板 20…対向基板側の偏光板 21…液晶 22、23…レジスト
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−173135(JP,A) 特開 平5−210099(JP,A) 特開 平5−224210(JP,A) 特開 平5−232474(JP,A) 特開 昭63−106624(JP,A) 特開 昭64−88520(JP,A) 特開 平1−245223(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/1337 505 G02F 1/1368

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画素を形成する複数の表示画素電極を有す
    第1の基板と、前記第1の基板に対向して配置された
    第2の基板と、前記第1の基板と前記第2の基板との間
    隙に挟持される液晶とを有する液晶表示装置において、 前記表示画素電極の前記各画素内に設けられた、液晶の
    配向方位の異なった複数の領域と、 前記各画素内の前記領域の境界に沿って、前記表示画素
    電極に形成されたギャップと、 前記第1の基板上に、前記ギャップに沿って配置された
    蓄積容量用電極とを有する ことを特徴とする液晶表示装
    置。
  2. 【請求項2】前記第1の基板及び前記第2の基板の内、一
    方がプレチルト角を設けるように配向処理され、他方が
    プレチルト角をもうけないように配向処理されているこ
    とを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】複数の前記領域の面積が互いに異なること
    を特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
JP7779492A 1992-03-31 1992-03-31 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3175972B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7779492A JP3175972B2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7779492A JP3175972B2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05281545A JPH05281545A (ja) 1993-10-29
JP3175972B2 true JP3175972B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=13643904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7779492A Expired - Fee Related JP3175972B2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3175972B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2693368B2 (ja) * 1993-06-29 1997-12-24 スタンレー電気株式会社 液晶表示素子とその製造方法
KR950029830A (ko) 1994-04-19 1995-11-24 가네꼬 히사시 액정 디스플레이 셀
US6067140A (en) * 1997-03-03 2000-05-23 Lg Electronics Inc. Liquid crystal display device and method of manufacturing same
US7119870B1 (en) 1998-11-27 2006-10-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Liquid crystal display device having particular drain lines and orientation control window
KR100308159B1 (ko) 1999-04-02 2001-10-29 구본준, 론 위라하디락사 멀티도메인 액정표시소자
JP4882140B2 (ja) * 1999-06-25 2012-02-22 日本電気株式会社 マルチドメイン液晶表示装置
KR100379287B1 (ko) * 1999-06-25 2003-04-10 닛뽄덴끼 가부시끼가이샤 멀티 도메인 액정 표시장치
JP4761737B2 (ja) * 2000-08-11 2011-08-31 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその欠陥修正方法
KR100945372B1 (ko) 2002-12-31 2010-03-08 엘지디스플레이 주식회사 멀티도메인 액정표시소자

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05281545A (ja) 1993-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100246980B1 (ko) 액티브 매트릭스형 액정표시소자
US6473142B2 (en) Multi-domain liquid crystal display device
KR100269196B1 (ko) 액정표시장치
US7982836B2 (en) Liquid crystal display device
JP3066255B2 (ja) 液晶表示装置
JPH10268309A (ja) 液晶表示装置
JPH0728063A (ja) 液晶表示装置
JP3135689B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
US6788374B2 (en) Multi-domain liquid crystal display device and method for fabricating the same
JP4156342B2 (ja) 液晶表示装置
KR100319467B1 (ko) 액정 표시 소자
JP3175972B2 (ja) 液晶表示装置
JP2856188B2 (ja) アクティブマトリクス液晶表示パネル
JP3006643B2 (ja) 液晶表示装置
JPH05224210A (ja) 液晶表示装置
JP3549177B2 (ja) 液晶表示装置
JP2002214613A (ja) 液晶表示装置
JPH08146468A (ja) 液晶表示装置
US20020044249A1 (en) Liquid crystal display device
JP2979458B2 (ja) マトリックス型液晶表示装置
JP2001201749A (ja) マルチドメイン液晶表示素子
JP4245473B2 (ja) 液晶表示装置
JP3207374B2 (ja) 液晶表示素子
JPH09222604A (ja) 液晶表示パネル
JP4349961B2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000718

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010316

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees