JPH0953509A - 自動車エンジンのシリンダブロック構造 - Google Patents

自動車エンジンのシリンダブロック構造

Info

Publication number
JPH0953509A
JPH0953509A JP23196395A JP23196395A JPH0953509A JP H0953509 A JPH0953509 A JP H0953509A JP 23196395 A JP23196395 A JP 23196395A JP 23196395 A JP23196395 A JP 23196395A JP H0953509 A JPH0953509 A JP H0953509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
cylinder block
cylinder sleeve
rib
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23196395A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahisa Kamiya
雅久 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP23196395A priority Critical patent/JPH0953509A/ja
Publication of JPH0953509A publication Critical patent/JPH0953509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シリンダブロック本体のシリンダスリーブ圧
入部の座屈変形を回避して、シリンダスリーブの沈み込
みを防止し、ヘッドガスケットのシール性をよくして、
ガス洩れや冷却水洩れ、及びオイル洩れをなくし、か
つ、エンジンの全長を短縮させて、重量増をなくす。 【解決手段】 シリンダブロック本体1Aの下部に設けた
クランク室14の内壁にクランク軸方向に沿い、かつ、シ
リンダボア2aを挟んで対向するリブ16を設ける。このリ
ブ16にシリンダブロック本体1Aの上部より圧入させたシ
リンダスリーブ5の下端面5aを当接させてシリンダスリ
ーブ5を堅固に保持させる。これによって、シリンダス
リーブ5の沈み込みが防止され、ヘッドガスケットのシ
ール性が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シリンダスリーブ
を有する自動車エンジンのシリンダブロック構造に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】自動車エンジンのシリンダブロックには
ピストンが摺動する複数個のシリンダが配置されてい
る。このようなシリンダブロックは、従来、鋳鉄製のも
のが多かったが、現在では、重量を軽くし放熱性をよく
するため、シリンダブロック本体の大部分をアルミニュ
ーム(アルミニューム合金を含む)で形成し、シリンダ
部分に鋳鉄製のシリンダスリーブを嵌め込んだものが一
般的となっている。
【0003】上記シリンダスリーブを嵌め込んだ、従来
のシリンダブロックを図4及び図5に基づいて説明す
る。図4はシリンダブロックの上面図であり、図5はそ
の断面図である。図に示すように、このシリンダブロッ
ク1はシリンダ2を3個配置した3気筒のものであり、
これらシリンダ2の外周部にはシリンダ2等の過熱部分
を冷却する、冷却水が通るウォータジャケット3が各シ
リンダ2を囲繞するように設けられている。このウォー
タジャケット3は、シリンダブロック1の上面を開口さ
せたオープンデッキ型のものである。
【0004】上記シリンダ2の構造を図5に基づいて詳
述する。なお、各シリンダ2は構造が同じなので、1個
のものを例にして説明する。シリンダブロック本体1Aに
はピストン(図示省略)のストローク方向に円筒状のシ
リンダバレル4が形成されており、このシリンダバレル
4に筒状のシリンダスリーブ5が嵌め込まれてシリンダ
2が形成されている。
【0005】シリンダスリーブ5の嵌め込みは、シリン
ダバレル4の内周部6及びシリンダスリーブ5の外周部
7を加工仕上げしておき、常温あるいは焼きばめにより
圧入する。シリンダスリーブ5の上部にはつば部8が形
成されており、このつば部8が、シリンダスリーブ5の
圧入の際、シリンダバレル4の上端部9に当接してスト
ッパとなる。
【0006】この状態においては、シリンダスリーブ5
の上面10と、シリンダブロック本体1Aのデッキ面、すな
わち、外壁11の上面12とが同一平面になるので、このシ
リンダブロック1の上面にヘッドガスケット(図示省
略)を介してシリンダヘッド(図示省略)を配設し、ボ
ルト(図示省略)で一体に締付固定を行う。
【0007】この場合、ボルトの軸力はシリンダブロッ
ク本体1Aの外壁11の上面12と、シリンダスリーブ5のつ
ば部8の上面10に加わる。そして、つば部8の上面10に
加わる軸力は、シリンダバレル4の上端部9で受けるよ
うになる。
【0008】この場合、ウォータジャケット3はシリン
ダブロック本体1Aの外壁11と、シリンダスリーブ5と一
体のシリンダバレル4とで形成されることになる。な
お、図4において、符号13で示すものはシリンダブロッ
ク1の上面に形成された、シリンダヘッドからのボルト
が螺合するボルト孔である。また、図5において、符号
14及び符号15はシリンダブロック1のクランク室及びス
カート部を示している。
【0009】なお、前記したように、エンジンの重量の
軽量化のためには、シリンダブロック本体の大部分をア
ルミニューム製にしたが、他に、エンジンの全長を短縮
するには、図4に示すように、シリンダブロック本体1A
に配置されたシリンダ2のピッチPを小さくする必要が
ある。このためには、図5に示すように、シリンダバレ
ル4の幅Lを狭くして所望のエンジンを得るようにして
いる。
【0010】なお、エンジンのクランクケースとして、
実公平6−39086号公報に開示されているものがあ
る。この公報に開示されているものは、クランクケース
のロアデッキ部よりクランク軸側に延設した隔壁を、ク
ランク軸方向に複数個設け、この隔壁の隣接するもの同
士を連結する横方向の補強リブを形成すると共に、前記
隔壁上に、前記横方向の補強リブと連続する縦方向の補
強リブを突設させたものである。
【0011】また、エンジンのシリンダボディとして、
特開平5−180070号公報に開示されているものが
ある。この公報に開示されているものは、シリンダボデ
ィの内側において、エンジンの長手方向に配設されたシ
リンダボア部を区画する隔壁を円弧状に結ぶ横リブを設
け、横リブは、シリンダボアの中心線に直交し、かつ、
クランクシャフトの略中心を通る平面上に設けたもので
ある。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】以上説明した従来技術
において、シリンダスリーブを圧入したシリンダブロッ
クの上面にシリンダヘッドを配置して両者をボルトによ
り結合させた場合、ボルトの軸力がシリンダスリーブの
つば部の上面及びシリンダブロックの外壁の上面に加わ
る。この場合、つば部の上面に加わる軸力はシリンダバ
レルで受けるが、エンジンの全長を短縮するために、シ
リンダバレルの幅を狭くしてあると、シリンダバレルが
座屈変形してしまい、シリンダスリーブの上面がシリン
ダブロックの外壁よりも低くなって段差が発生する問題
がある。このため、ヘッドガスケットのシール性が低下
して信頼性が損なわれると共に、ガス洩れ、冷却水洩れ
及びオイル洩れが発生する問題がある。
【0013】これを回避するために、シリンダバレルの
幅を広くすればよいが、広くすると、前述した通り、エ
ンジンの全長が延びて大型化する問題があり、また、シ
リンダブロックの材質を鋳鉄製にすると、かなりの重量
増となる問題がある。
【0014】なお、実公平6−39086号公報に開示
されているエンジンのクランクケースは、クランクケー
スのロアデッキ部の下部に横方向の補強リブと、このリ
ブに連続する縦方向の補強リブを設けたものであるが、
補強リブがロアデッキ部の下面に形成されているので、
本発明のもののように圧入するシリンダスリーブを下部
より保持することができない。したがって、この公報の
ものは本発明の課題を解決しているものではない。
【0015】また、特開平5−180070号公報に開
示されているエンジンのシリンダボディは、シリンダボ
ディの内側に配設される横リブは、各隔壁を円弧状に結
び、シリンダボアの中心線に直交し、クランクシャフト
の略中心を通る平面上に設けられたものであるが、横リ
ブがシリンダボア側に突出していないので、シリンダに
シリンダスリーブを圧入した場合、圧入したシリンダス
リーブを保持することができない。したがって、この公
報のものも本発明の課題を解決していない。
【0016】本発明は、上記従来の問題を解決するため
になされたもので、シリンダブロック本体にシリンダス
リーブの保持部を形成し、これによって、シリンダバレ
ルのシリンダスリーブ圧入部の座屈変形を回避して、シ
リンダスリーブの沈み込みを防止し、ヘッドガスケット
のシール性をよくして信頼性を向上させ、ガス洩れや冷
却水洩れ、及びオイル洩れをなくし、かつ、エンジンの
全長を短縮させて、重量増をなくした自動車エンジンの
シリンダブロック構造を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
シリンダブロック本体の上部にシリンダスリーブを圧入
し、下部にクランク室を形成した自動車エンジンのシリ
ンダブロック構造において、前記クランク室の内壁のク
ランク軸方向に、前記圧入したシリンダスリーブの下端
面が当接するリブを形成したことを特徴とするものであ
る。
【0018】請求項2記載の発明は、クランク室の内壁
に形成したリブを、シリンダブロック本体のクランク軸
方向に沿って複数個形成したベアリングキャップ締付ね
じ孔の略同一線上に形成したことを特徴とするものであ
る。
【0019】請求項3記載の発明は、クランク室の内壁
に形成したリブを、ベアリングキャップが取り付けられ
る、複数個の軸受部の間で、該軸受部を連結して縦方向
の円弧状に形成したことを特徴とするものである。
【0020】
【発明の実施の形態】請求項1の記載から把握される本
発明において、図1乃至図3に示すように、シリンダブ
ロック本体1Aの下部に形成したクランク室14の内壁にク
ランク軸方向に沿い、かつ、シリンダボア2aを挟んで対
向するリブ16を設け、このリブ16にシリンダブロック本
体1Aの上部より圧入させたシリンダスリーブ5の下端面
5aを当接させる。これによって、シリンダスリーブ5が
堅固に保持されて、沈み込みが防止され、ヘッドガスケ
ットのシール性が向上する。
【0021】請求項2の記載から把握される本発明にお
いて、図1及び図2に示すように、クランク室14の内壁
に形成したリブ16を、シリンダブロック本体1Aのクラン
ク軸方向に沿って複数個形成したベアリングキャップ締
付ねじ孔17の略同一線上に形成させ、シリンダブロック
本体1Aのスカート部15の剛性を向上させる。
【0022】請求項3の記載から把握される本発明にお
いて、図1乃至図3に示すように、クランク室14に形成
したリブ16を、ベアリングキャップが取り付けられる、
複数個の、軸受部の間に、該軸受部を連結する縦方向の
円弧状に形成させ、軸受部の支持剛性を向上させる。
【0023】
【実施例】次に、本発明の一実施例を図1乃至図3に基
づき、図4及び図5と同一の部材には同一の符号を付し
て説明する。図1は本実施例のシリンダブロック1の断
面図、図2は図1のもののA矢視図、図3は図1のB−
B線に沿う断面図である。
【0024】図2に示すように、シリンダブロック1は
3気筒エンジンのものであり、シリンダ2を3個一列に
配置したものである。また、図1に示すように、シリン
ダブロック本体1Aには円筒状のシリンダバレル4が形成
されており、このシリンダバレル4の下端側、すなわ
ち、クランク室14の内壁の天井部には、圧入されたシリ
ンダスリーブ5の下端面5aの湾曲に沿わせたリブ16がシ
リンダボア2a側に突設して設けられている(図2をも参
照)。
【0025】このリブ16は、図2に示すように、クラン
ク室14の内壁に、クランク軸方向に沿い、かつ、シリン
ダボア2aを挟んだ対称位置に各々形成されている。ま
た、このリブ16は、クランク軸方向に沿って設けられ
た、ベアリングキャップを取り付ける軸受部17のボルト
穴18と略同一線上に形成されている。さらに、このリブ
16は、ベアリングキャップが取り付けられる複数個の軸
受部17間で、軸受部17を連結して縦方向の円弧状(図3
参照)に形成されている。
【0026】そして、シリンダバレル4の内側にシリン
ダスリーブ5を圧入する場合は、シリンダスリーブ5の
外周部7と、シリンダバレル4の内周部6とに仕上加工
を行ってから、常温あるいは焼きばめによって圧入す
る。このときシリンダスリーブ5の上端に形成されたつ
ば部8をシリンダバレル4の上端部9に密着させて、圧
入時のストッパにする。
【0027】また、圧入したシリンダスリーブ5の下端
面5aをクランク室14に形成したリブ16に当接させてシリ
ンダスリーブ5を下側から保持させる。
【0028】さらに、このようにして形成したシリンダ
ブロック1のシリンダ2の外周部にはウォータジャケッ
ト3が設けられ、ウォータジャケット3はシリンダバレ
ル4及びシリンダスリーブ5のつば部8と、シリンダブ
ロック本体1Aの外壁11とによって形成されている。この
ウォータジャケット3は上部が開口したオープンデッキ
型のものである。
【0029】このようにシリンダスリーブ5を圧入した
状態において、シリンダブロック1の上部にシリンダヘ
ッド(図示省略)を配設して、ボルト(図示省略)によ
って両者を一体に固定する。
【0030】次に、本実施例の作用を説明する。上記し
たように、シリンダブロック本体1Aに設けたシリンダバ
レル4にシリンダスリーブ5を圧入し、圧入したシリン
ダスリーブ5のつば部8をシリンダバレル4の上端部9
に密着させて、シリンダスリーブ5の下端面5aをクラン
ク室14に形成したリブ16に密着させれば、シリンダブロ
ック本体1Aの外壁11の上面12と、シリンダスリーブ5の
つば部8の上面10とが同一平面になるので、この状態で
シリンダブロック1の上面にヘッドガスケット(図示省
略)を介して、シリンダヘッド(図示省略)をボルトに
より一体に固定する。
【0031】このとき、ボルトの軸力はシリンダスリー
ブ5のつば部8の上面10やシリンダブロック本体1Aの外
壁11の上面12にかかる。このボルトの軸力のうち、つば
部8にかかった軸力は、シリンダバレル4の上端部9
と、リブ16とで受けることになる。
【0032】これにより、シリンダバレル4のシリンダ
スリーブ圧入部の上部は座屈変形することなく、シリン
ダスリーブ5のつば部8の上面10は沈むことはない。
【0033】さらに、このリブ16によって、シリンダブ
ロック1のスカート部15の剛性が向上し、エンジン全体
の振動、騒音が低減される。
【0034】
【発明の効果】請求項1記載の発明においては、シリン
ダブロック本体のクランク室の内壁に、シリンダスリー
ブの下端面が当接するリブを形成し、このリブにシリン
ダブロック本体の上部より圧入させたシリンダスリーブ
の下端面を当接させて保持させたので、シリンダのシリ
ンダスリーブ圧入部の上部の座屈変形が回避されて、シ
リンダスリーブの沈み込みをなくすことができる。これ
によって、ヘッドガスケットのシール性が向上して、信
頼性が上がると共に、ガス洩れ、オイル洩れ及び冷却水
洩れを回避することができる。また、従来のスペース内
で、わずかな、重量増、コスト増で容易に実施すること
ができる。
【0035】請求項2に記載の発明では、クランク室の
内壁に形成したリブを、シリンダブロック本体のクラン
ク軸方向に沿って複数個形成したベアリングキャップ取
付ボルト穴の略同一線上に形成したので、シリンダブロ
ックのスカート部の剛性を向上させることができ、エン
ジン全体の振動及び騒音を低減させることができる。
【0036】請求項3記載の発明では、クランク室に形
成したリブを、ベアリキャップが取り付けられる、複数
個の軸受部の間で、該軸受部を連結して縦方向の円弧状
に形成したので、ベアリング部の支持剛性が向上し、上
記と同様にエンジンの振動及び騒音を低減させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す断面図である。
【図2】図1のもののA矢視図である。
【図3】図1のもののB−B線に沿う断面図である。
【図4】従来のシリンダブロックの上面図である。
【図5】図4のC−C線に沿う断面図である。
【符号の説明】
1 シリンダブロック 1A シリンダブロック本体 5 シリンダスリーブ 5a 下端面 14 クランク室 16 リブ 17 軸受部 18 取付ボルト穴

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダブロック本体の上部にシリンダ
    スリーブを圧入し、下部にクランク室を形成した自動車
    エンジンのシリンダブロック構造において、前記クラン
    ク室の内壁のクランク軸方向に、前記圧入したシリンダ
    スリーブの下端面が当接するリブを形成したことを特徴
    とする自動車エンジンのシリンダブロック構造。
  2. 【請求項2】 クランク室の内壁に形成したリブを、シ
    リンダブロック本体の、クランク軸方向に沿って複数個
    形成したベアリングキャップ取付ボルト穴の略同一線上
    に形成したことを特徴とする請求項1記載の自動車エン
    ジンのシリンダブロック構造。
  3. 【請求項3】 クランク室の内壁に形成したリブを、ベ
    アリングキャップが取り付けられる、複数個の軸受部の
    間で、該軸受部を連結して縦方向の円弧状に形成したこ
    とを特徴とする請求項1または請求項2に記載の自動車
    エンジンのシリンダブロック構造。
JP23196395A 1995-08-17 1995-08-17 自動車エンジンのシリンダブロック構造 Pending JPH0953509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23196395A JPH0953509A (ja) 1995-08-17 1995-08-17 自動車エンジンのシリンダブロック構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23196395A JPH0953509A (ja) 1995-08-17 1995-08-17 自動車エンジンのシリンダブロック構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0953509A true JPH0953509A (ja) 1997-02-25

Family

ID=16931801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23196395A Pending JPH0953509A (ja) 1995-08-17 1995-08-17 自動車エンジンのシリンダブロック構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0953509A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0628716B1 (en) Cylinder block for an internal combustion engine
WO2005068814A1 (en) Cylinder block
JPH06235349A (ja) 湿式シリンダライナ
JPH10213005A (ja) 内燃機関のシリンダ構造
JP2001124209A (ja) シリンダーヘッド用メタルガスケット
JPH05296103A (ja) エンジンブロック構造
JPH0953509A (ja) 自動車エンジンのシリンダブロック構造
JPH08303295A (ja) エンジンのシリンダブロック
JPH0821299A (ja) 内燃機関のシリンダブロック
JPH10169503A (ja) エンジンのシリンダブロック
EP0851109A1 (en) Water-cooled type internal combustion engine
JPH0953506A (ja) 自動車エンジンのシリンダブロック構造
JPH05187309A (ja) 内燃機関のシリンダ構造
JP4196803B2 (ja) 内燃機関のシリンダブロック
US5937803A (en) Engine cylinder block
JPS6218678Y2 (ja)
US6886504B2 (en) Engine of reciprocating piston type
JP3500871B2 (ja) エンジン構造
JPH0942047A (ja) シリンダライナ
JPH11200942A (ja) 往復ピストン型エンジン
JP2563534Y2 (ja) 内燃機関のシリンダブロック
JPH0861139A (ja) 内燃機関のシリンダブロック
JPH11200941A (ja) エンジン構造
JPH08284748A (ja) 内燃機関のクランクシャフト支持構造
JPH0417759A (ja) エンジン本体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040303