JPH0953165A - 溶融めっき装置における鋼帯予熱炉の制御法 - Google Patents

溶融めっき装置における鋼帯予熱炉の制御法

Info

Publication number
JPH0953165A
JPH0953165A JP23329495A JP23329495A JPH0953165A JP H0953165 A JPH0953165 A JP H0953165A JP 23329495 A JP23329495 A JP 23329495A JP 23329495 A JP23329495 A JP 23329495A JP H0953165 A JPH0953165 A JP H0953165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel strip
preheating furnace
furnace
burner
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP23329495A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Hatanaka
信夫 畠中
Yuji Hatano
勇治 波田野
Katsuhiko Aimoto
勝彦 相本
Akio Oshita
昭男 大下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP23329495A priority Critical patent/JPH0953165A/ja
Publication of JPH0953165A publication Critical patent/JPH0953165A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Control Of Heat Treatment Processes (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 炉壁の少なくとも通板鋼帯の最大幅の位置ま
で直火バ−ナ−が分散配置された縦型直火予熱炉で断面
積の異なる鋼帯を溶接して連続加熱するとき、予熱炉に
大規模な改造を施さなくても、先行鋼帯もしくは後続鋼
帯の過熱を防止できる溶融めっき装置での予熱炉制御法
を提供するものである。 【構成】 後続鋼帯の断面積が溶接部より小さくなると
き、溶接部が予熱炉に接近したら予熱炉の後続鋼帯エッ
ジ部およびその外側のバ−ナ−の一部を消火すると共
に、溶接部が予熱炉出側に達したら後続鋼帯のエッジ部
に窒素ガスを吹き付け、逆に断面積が溶接部より大きく
なるときは、溶接部が同様に接近したら予熱炉の先行鋼
帯エッジ部およびその外側のバ−ナ−の一部を点火する
と共に、予熱炉出側で先行鋼帯のエッジ部に窒素ガスを
溶接部の到達前から吹き付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、溶融めっき装置で種々
の板幅や板厚の鋼帯を溶接して、連続的に溶融めっきを
施す際に板幅や板厚の変化で鋼帯エッジ部に発生するめ
っき剥離を防止する鋼帯予熱炉の制御法に関する。
【0002】
【従来技術】近年、鋼帯の溶融めっき装置は、鋼帯の焼
鈍と還元を前処理炉で連続的に行うゼンジミア方式や無
酸化炉方式などが主力になっているが、熱延鋼帯や焼鈍
済み鋼帯を酸洗槽で酸洗して、縦型の予熱炉で加熱した
後、還元炉で水素ガスを主成分とする還元性ガスで還元
して、溶融めっき浴に浸漬するシ−ラス方式のものも一
部で使用されている。
【0003】図3は、このシ−ラス方式溶融めっき装置
の要部を示したもので、酸洗した鋼帯1は予熱炉2の水
平なプレヒ−ト部3で予熱されて、垂直な加熱部4に上
方から入り、直火バ−ナ−5で加熱される。加熱された
鋼帯1は加熱部4の下側から還元炉6に入って、方向を
下方に変えられた後めっき浴7に案内され、溶融めっき
が施される。めっき後の鋼帯1は垂直に引き上げられ、
気体絞り装置8で付着量が調整される。なお、溶融めっ
き装置によっては鋼帯1を予熱炉2の下側から上方に通
板するものもある。
【0004】この溶融めっき装置では、板幅や板厚が異
なった鋼帯1の先端と後端を溶接して連続めっきする
が、板幅や板厚の増大により後続鋼帯1の断面積が先行
鋼帯1より大きくなる場合、通板速度を遅くして予熱炉
2の炉温を増大させ、後続鋼帯1の断面積が小さくなる
場合はこれと逆の操作を行い、鋼帯1の加熱温度が一定
になるようにしている。
【0005】ところで、予熱炉2の加熱部4の直火バ−
ナ−(ラジアントバ−ナ−)5は図4に示すように炉壁
9の内面に幅方向が列状で高さ方向が千鳥状になるよう
に配列されている。このバ−ナ−は通板鋼帯の最大幅の
位置まで配列されていて、上から第1ゾ−ン10、第2
ゾ−ン11および第3ゾ−ン12に分かれ、各ゾ−ン単
位でバ−ナ−の点火、炉温調整および消火を行うように
なっている。このため、予熱炉2の調整は各ゾ−ンの火
力を個別に調整するとか、一部のゾ−ンの使用を中止す
るとかの方法によらなければならない。
【0006】鋼帯1の断面積変化による予熱炉2の炉温
と通板速度の調整は、溶接部が予熱炉2のプレヒ−ト部
3に入った時点で実施していたが、予熱炉2の炉温は瞬
間的に変化しないため、炉温が変化するには10〜30
秒要していた。このため、めっき原板が熱延鋼帯のよう
に後続鋼帯1の板厚や板幅が先行鋼帯1より著しく小さ
く、断面積差が20%以上、、板厚差が0.4mm以上
もあると、炉温が下がらないうちに加熱されるため、後
続鋼帯1のエッジ部が過熱され、エッジ部だけにめっき
剥離が生じるという問題があった。逆に後続鋼帯1の断
面積や板厚差が大きい場合は通板速度が遅くなるため、
先行鋼帯1の加熱時間は長くなることから、同様の問題
があった。なお、現在の溶融めっき装置は溶接部が装置
のどこの部分を移動中であるかを入側から出側まで追跡
できるようになっている。
【0007】鋼帯1のエッジ部の過熱を防止する方法と
しては、予熱炉2の幅方向に鋼帯1の幅方向の温度を測
定する温度測定器を炉内に配置するとともに、炉壁9に
冷却装置を設けて、温度測定器でエッジ部の過熱を検出
した場合、炉壁9を冷却装置で冷却する方法が知られて
いる(特開平7−41868号公報)。しかし、この方
法を実施するには予熱炉2の大規模な改造を必要とする
ため、実施には多大の費用を要する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
予熱炉2の大規模な改造を施さなくても、後続鋼帯1や
先行鋼帯1の過熱を防止できる溶融めっき装置での予熱
炉制御法を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、炉壁の少なく
とも通板鋼帯の最大幅の位置まで直火バ−ナ−が分散配
置された縦型直火予熱炉の上から下に通板することによ
り鋼帯を加熱して、還元性ガスで還元した後、溶融めっ
き浴に浸漬する溶融めっき装置で種々の板幅、板厚の鋼
帯を溶接して連続的に溶融めっきを施す際、後続鋼帯の
断面積が溶接部より小さくなるとき、溶接部が予熱炉に
接近したら、予熱炉の後続鋼帯エッジ部およびその外側
のバ−ナ−の一部を溶接部が予熱炉に入る所定時間前に
消火して後続鋼帯のエッジ部昇温を抑制するとともに、
溶接部が予熱炉出側に達したら、後続鋼帯のエッジ部に
常温の窒素ガスを所定時間吹き付けて冷却し、逆に断面
積が溶接部より大きくなるときは、溶接部が予熱炉に接
近したら、予熱炉の先行鋼帯エッジ部およびその外側の
バ−ナ−の一部を溶接部が予熱炉に入る所定時間前に点
火して後続鋼帯のエッジ部加熱の準備をするとともに、
予熱炉出側で先行鋼帯のエッジ部に常温の窒素ガスを溶
接部が到達する所定時間前から溶接部到達まで吹き付け
て冷却するようにした。
【0010】
【作用】後続鋼帯の断面積が著しく小さい場合、予熱炉
の後続鋼帯エッジ部およびその外側に位置するバ−ナ−
を溶接部が予熱炉に入る所定時間前に消火すれば、バ−
ナ−による鋼帯エッジ部の加熱はなくなるので、バ−ナ
−を消火しない場合に比べて後続鋼帯のエッジ部温度は
低下する。また、後続鋼帯はバ−ナ−消火直後しばらく
の間高温の炉壁からの輻射熱で加熱されるので、通板速
度を速くしても、溶接部から所定の距離までのエッジ部
は過熱され、目標温度より高くなってしまうが、溶接部
が予熱炉出側に達しときに後続鋼帯のエッジ部に常温の
窒素ガスを所定時間吹き付ければ、過熱されたエッジ部
は冷却され、目標温度にすることができる。ここで、鋼
帯エッジ部の冷却に窒素ガスを用いるのは、予熱炉の燃
焼雰囲気を空燃比調整により弱還元性にしてあるため、
空気のような酸化性ガスを用いると、雰囲気が酸化性に
なり、鋼帯が酸化されるからである。
【0011】バ−ナ−の消火による炉温低下は、消火後
10〜120秒で期待できるので、バ−ナ−の消火は溶
接部が予熱炉に入る10〜120秒前に実施すればよ
い。一方、窒素ガスの吹き付けは前記バ−ナ−の消火タ
イミングの場合、溶接部が予熱炉出側に達してから10
〜120秒間継続すればよい。
【0012】逆に、後続鋼帯の断面積が溶接部より大き
くなる場合、予熱炉の後続鋼帯エッジ部およびその外側
に位置するバ−ナ−を溶接部が予熱炉に入る所定時間前
に点火すると、バ−ナ−により先行鋼帯のエッジ部が加
熱され始め、しかも、通板速度が遅くなるので、先行鋼
帯の溶接部近くのエッジ部は過熱状態になる。しかし、
溶接部が予熱炉に到達する所定時間前から予熱炉に到達
するまでの間予熱炉出側で先行鋼帯のエッジ部に常温の
窒素ガスを吹き付けてエッジ部を冷却すると、過熱され
たエッジ部を目標温度にすることができる。
【0013】鋼帯エッジ部が通過する炉壁部分はバ−ナ
−の点火後10〜120秒間すれば、中央部などと同温
になるので、溶接部が予熱炉に入る10〜120秒前に
点火すればよい。先行鋼帯はこの間過熱されるので、窒
素ガスは溶接部が予熱炉に到達する10〜120秒前か
ら吹き付ければよい。
【0014】予熱炉バ−ナ−の点火、消火は、従来ゾ−
ン単位でしか実施できなかったが、外側のバ−ナ−を縦
列単位で点火、消火できるようにする。この縦列単位で
のバ−ナ−の点火、消火は全ゾ−ン両側の対称な列すべ
てについて実施してもよいが、通常は最終ゾ−ンのもの
について実施するだけで鋼帯のエッジ部過熱を防止でき
る。例えば、前記図4のように、加熱部4が3ゾ−ンに
分かれ、全ゾ−ンのバ−ナ−を燃焼させている場合、第
1ゾ−ン10および第2ゾ−ン11でのバ−ナ−操作は
行わず、第3ゾ−ン12の後続鋼帯または先行鋼帯の幅
より外側のバ−ナ−だけを点火もしくは消火すればよ
い。第3ゾ−ン12でのバ−ナ−操作を行わず、第1ゾ
−ン10および/または第2ゾ−ン11でバ−ナ−操作
を行っても、第3ゾ−ン12の燃焼熱が上昇してくるの
で、点火もしくは消火した効果が得られなかったり、効
果が小さくなる。
【0015】図1は、予熱炉外側バ−ナ−の消火や点
火、先行鋼帯と後続鋼帯の断面積変化および溶接部の位
置の関係をタイミングチャ−トにしたものである。な
お、窒素ガスの吹き付けは、ノズルで通常実施するが、
吹き付け方向は鋼帯面に対して略直角もしくは若干傾斜
させた状態が好ましい。
【0016】
【実施例】
実施例1 図3において、先行鋼帯1に断面積が小さい後続鋼帯1
を溶接して、溶接部が予熱炉2のプレヒ−ト部3に入っ
た時点で炉温を後続鋼帯1の標準温度に下げる操作を行
うとともに、同時に通板速度を後続鋼帯1の標準速度に
上昇させる操作を行う従来のめっき方法で、溶接部がプ
レヒ−ト部3に入る所定時間前に加熱部4における第3
ゾ−ン12の外側直火バ−ナ−5で、先行鋼帯1のめっ
き時に点火してあったものを消火し、溶接部が加熱部4
を通過した後に後続鋼帯1に常温の窒素ガスをノズル1
3から所定時間吹き付けた。直火バ−ナ−5の消火は図
2で両側のA列またはA列とB列について実施し、窒素
ガスの吹き付けはこれらの列に対応したノズル13から
行った。なお、両側A列の間隔は980mm、B列のそ
れは820mmである。その結果を表1に示す。
【0017】
【表1】 (注1)バ−ナ−の消火時間は、溶接部が予熱炉2の手
前にあるときにバ−ナ−を消火して、その消火から当該
溶接部が予熱炉2のプレヒ−ト部3に入るまでの時間で
ある。 (注2)N2ガスの吹付時間は、溶接部が予熱炉2の加
熱部4を通過直後から後続鋼帯にN2ガスの吹き付けを
開始して、その開始からどの程度の時間後続鋼帯に吹き
付けを継続したかを示す。 (注3)N2ガスは、鋼帯の断面積に関係なく300N
3/hrの割合で吹き付けた。
【0018】実施例2 図3において、先行鋼帯1に断面積の大きい後続鋼帯1
を溶接して、溶接部が予熱炉2のプレヒ−ト部3に入っ
た時点で炉温を後続鋼帯1の標準温度に上げる操作を行
うとともに、同時に通板速度を後続鋼帯1の標準速度に
低下させる操作を行う従来のめっき方法で、溶接部がプ
レヒ−ト部3に入る所定時間前に加熱部4における第3
ゾ−ン12の外側直火バ−ナ−5で、先行鋼帯1のめっ
き時に消火してあったものを点火し、溶接部が加熱部4
を通過した後に後続鋼帯1に常温の窒素ガスをノズル1
3から所定時間吹き付けた。直火バ−ナ−5の点火は図
2で両側のA列またはA列とB列について実施し、A
列、B列の間隔および窒素ガスの吹き付けは実施例1の
場合と同様である。その結果を表2に示す。
【0019】
【表2】 (注1)バ−ナ−の点火時間は、溶接部が予熱炉2の手
前にあるときにバ−ナ−を点火し、その点火から当該溶
接部が予熱炉2のプレヒ−ト部3に入るまでの時間であ
る。 (注2)N2ガスの吹付時間は溶接部が予熱炉2の手前
にあるときに先行鋼帯にN2ガスの吹き付けを開始し
て、当該溶接部が予熱炉2の加熱部4を通過までN2
スを吹き付け続けた時間を示す。 (注3)N2ガスは、鋼帯の断面積に関係なく300N
3/hrの割合で吹き付けた。
【0020】
【発明の効果】本発明では、予熱炉に配置されている直
火バ−ナ−のうちの外側のものの消火と点火並びに窒素
ガスの鋼帯エッジ部への吹き付けにより先行鋼帯と後続
鋼帯の断面積変化によるエッジ部のめっき不良を防止す
るのであるから、予熱炉の大幅改造を必要としない。
【図面の簡単な説明】
【図1】は本発明法で予熱炉を制御する場合の予熱炉外
側バ−ナ−、先行鋼帯と後続鋼帯の断面積変化および溶
接部の位置の関係を示すタイミングチャ−トである。
【図2】は実施例で消火もしくは点火する予熱炉第3ゾ
−ンの直火バ−ナ−と窒素ガスを吹き付けるノズルの配
置を示すものである。
【図3】は溶融めっき装置の概略構成図である。
【図4】は予熱炉炉壁の直火バ−ナ−の配置を示すもの
である。
【符号の説明】
1…鋼帯、2…予熱炉、3…プレヒ−ト部、4…加熱
部、5…直火バ−ナ−、6…還元炉、7…めっき浴、8
…気体絞り装置、9…炉壁、10…第1ゾ−ン、11…
第2ゾ−ン、12…第3ゾ−ン、13…ノズル、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大下 昭男 千葉県市川市高谷新町7番地の1 日新製 鋼株式会社市川製造所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炉壁の少なくとも通板鋼帯の最大幅の
    位置まで直火バ−ナ−が分散配置された縦型直火予熱炉
    の上から下あるいは上から下に通板することにより鋼帯
    を加熱して、還元性ガスで還元した後、溶融めっき浴に
    浸漬する溶融めっき装置で種々の板幅、板厚の鋼帯を溶
    接して連続的に溶融めっきを施す際、後続鋼帯の断面積
    が溶接部より小さくなるとき、溶接部が予熱炉に接近し
    たら、予熱炉の後続鋼帯エッジ部およびその外側のバ−
    ナ−の一部を溶接部が予熱炉に入る所定時間前に消火し
    て後続鋼帯のエッジ部昇温を抑制するとともに、溶接部
    が予熱炉出側に達したら、後続鋼帯のエッジ部に常温の
    窒素ガスを所定時間吹き付けて冷却し、逆に断面積が溶
    接部より大きくなるときは、溶接部が予熱炉に接近した
    ら、予熱炉の先行鋼帯エッジ部およびその外側のバ−ナ
    −の一部を溶接部が予熱炉に入る所定時間前に点火して
    後続鋼帯のエッジ部加熱の準備をするとともに、予熱炉
    出側で先行鋼帯のエッジ部に常温の窒素ガスを溶接部が
    到達する所定時間前から溶接部到達まで吹き付けて冷却
    することを特徴とする溶融めっき装置における鋼帯予熱
    炉の制御法。
  2. 【請求項2】 請求項1の制御法において、バ−ナ−
    の消火または点火を予熱炉出側のバ−ナ−について行う
    ことを特徴とする請求項1に記載の溶融めっき装置にお
    ける鋼帯予熱炉の制御法。
JP23329495A 1995-08-18 1995-08-18 溶融めっき装置における鋼帯予熱炉の制御法 Withdrawn JPH0953165A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23329495A JPH0953165A (ja) 1995-08-18 1995-08-18 溶融めっき装置における鋼帯予熱炉の制御法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23329495A JPH0953165A (ja) 1995-08-18 1995-08-18 溶融めっき装置における鋼帯予熱炉の制御法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0953165A true JPH0953165A (ja) 1997-02-25

Family

ID=16952856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23329495A Withdrawn JPH0953165A (ja) 1995-08-18 1995-08-18 溶融めっき装置における鋼帯予熱炉の制御法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0953165A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111850260A (zh) * 2020-07-14 2020-10-30 东北大学 一种金属板带材热处理喷水系统及控制方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111850260A (zh) * 2020-07-14 2020-10-30 东北大学 一种金属板带材热处理喷水系统及控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100173072A1 (en) Method and device for controlling oxidizing-reducing of the surface of a steel strip running continuously through a radiant tubes furnace for its galvanizing
WO2007087973A2 (en) Process for the heat treatment of steel strips in a continuous furnace with oxy-fuel burners
EP0233944B1 (en) Continuous strip steel processing line having direct firing furnace
JPH0953165A (ja) 溶融めっき装置における鋼帯予熱炉の制御法
JP3004879B2 (ja) 溶融亜鉛めっき浴への侵入鋼帯の温度制御方法
EP0522407B1 (en) Blackening treating method of stainless steel strip surface and blackening treating furnace
JPH08209251A (ja) 竪型直火加熱炉による鋼帯の連続加熱方法
JP2698012B2 (ja) 溶融亜鉛めっき用合金化炉の操業方法及び合金化炉
JPH07126759A (ja) 金属帯の加熱方法および加熱装置
JP3081123B2 (ja) 金属の直火還元加熱方法
JPH1112658A (ja) 連続焼鈍設備における鋼板の予熱方法
JP2006307296A (ja) 金属帯の連続熱処理方法および横型連続熱処理炉
JPS6230248B2 (ja)
JPS6059984B2 (ja) 冷延鋼板の片面メツキ装置
JPH0553848B2 (ja)
JP4112670B2 (ja) 表面性状に優れた鋼板の製造方法
JPH0693341A (ja) 鋼帯の連続熱処理方法
JPH09256071A (ja) 連続焼鈍方法および装置
JPH0230720A (ja) 鋼板の加熱方法
JPH03260023A (ja) 薄板連続焼鈍炉
JPH02277758A (ja) 合金化炉およびその運転方法
JPH0452232A (ja) 鋼帯の連続熱処理方法
JPH09256070A (ja) 連続焼鈍方法および装置
JP2901633B2 (ja) 連続焼鈍装置及び連続焼鈍方法
JP4426886B2 (ja) 連続式溶融めっきラインにおける焼鈍設備

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021105