JPH0951749A - 釣魚運搬用の携帯容器 - Google Patents

釣魚運搬用の携帯容器

Info

Publication number
JPH0951749A
JPH0951749A JP22717895A JP22717895A JPH0951749A JP H0951749 A JPH0951749 A JP H0951749A JP 22717895 A JP22717895 A JP 22717895A JP 22717895 A JP22717895 A JP 22717895A JP H0951749 A JPH0951749 A JP H0951749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container body
flow path
container
stored water
air pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22717895A
Other languages
English (en)
Inventor
Masateru Kegi
正輝 毛木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
USHIWAKAMARU KK
Original Assignee
USHIWAKAMARU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by USHIWAKAMARU KK filed Critical USHIWAKAMARU KK
Priority to JP22717895A priority Critical patent/JPH0951749A/ja
Publication of JPH0951749A publication Critical patent/JPH0951749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 収納スペースを広くし、少しでも多くの魚の
運搬保存を可能にする。 【解決手段】 容器本体2の底面部2aに設けた収納水
Wのろ過部1と、このろ過部1でろ過した収納水Wを容
器本体2内の上部に導き収納水W中に還流させる流路1
0と、又容器本体2の外部からフレキシブル管12を介
して容器本体2内にエアーを供給するバッテリー13付
きのエアーポンプ11とで形成する。流路10を、側壁
2cの位置に垂直状に形成した垂直流路10aを備えて
形成する。エアーポンプ11を、側壁2cの外面位置に
形成した収納部2dに配設する。フレキシブル管12の
一方12Aを、垂直流路10a内にこの垂直流路10a
に沿って且つ下端12aを開放した状態で遊びをもって
挿入する。フレキシブル管12の他方12Bを、容器本
体2内の下方位置まで延長すると共に、その下端12b
にエアー拡散体14を取り付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばクーラーボ
ックスのように釣上げた魚を運搬保存するのに使用する
釣魚運搬用の携帯容器に関し、更に詳しくは釣りや網等
で捕獲した魚介類を、生かした状態で持ち帰ることがで
きるよう形成した釣魚運搬用の携帯容器に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来この種容器としては、例えば収納水
にエアーを供給する酸素ボンベと、収納水浄化用のろ過
材と、又収納水を強制的に循環させる循環装置等を、容
器本体内に備えてなるものがある(例えば実開平5ー3
4855号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところでこの種容器
は、通常、釣り人が釣り場で移動する際や、釣り場まで
の行き帰りの際に携帯して使用するものであるから、あ
まり大きな容量のものは好ましくない。従ってこの種容
器は、その性質上、必然的に大きさに制約があるから、
収納スペースは少しでも広く形成されることが望まし
い。しかるに従来品は、上記のように容器本体内に、酸
素ボンベや水中ポンプ等からなる循環装置を備えてなる
ものであった。従って従来品では、これらの装置類が容
器本体内に占めるスペース分、魚を入れる範囲が狭くな
るのを避けられないという問題点があった。
【0004】本発明は、このような従来品の問題点を解
消しようとするものである。従って本発明の技術的課題
は、釣り魚を生きたまま運搬保存する釣魚運搬用の携帯
容器において、少しでも多くの魚等の運搬保存が可能に
なるよう、収納スペースを広くできるよう形成した釣魚
運搬用の携帯容器を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するために次のような技術的手段を採る。即ち本発
明は、容器本体2の底面部2aに設けられた収納水Wの
ろ過部1と、このろ過部1でろ過された収納水Wを容器
本体2内の上部に導き収納水W中に還流させる流路10
と、又容器本体2の外部からフレキシブル管12を介し
て容器本体2内にエアーを供給するバッテリー13付き
のエアーポンプ11とで形成され、上記の流路10が容
器本体2の側壁2cの位置に垂直状に形成された垂直流
路10aを備え、上記のエアーポンプ11が容器本体2
の側壁2cの外面位置に形成された収納部2dに配設さ
れ、上記フレキシブル管12の一方12Aが上記の垂直
流路10a内にこの垂直流路10aに沿って且つ下端1
2aを開放した状態で遊びをもって挿入され、上記フレ
キシブル管12の他方12Bが容器本体2内の下方位置
まで延長されると共に、その下端12bに多孔質のエア
ー拡散体14が取り付けられたことを特徴とする。
【0006】この場合容器本体2の横断面の内面形状
は、楕円形であるのが好ましい。これは容器本体2の内
側面に角部があると、魚が自由に泳げない為、ストレス
から魚の生存率が低下するからである。
【0007】又本発明ではろ過部1が、容器本体2の底
面部2aの中央位置に配設されると共に、ろ過方向であ
る上層から下層の順に珊瑚砂3、ウールマット4、活性
炭5を備えて三層状に形成されると良い。
【0008】更に本発明では、一方のフレキシブル管1
2Aと他方のフレキシブル管12Bとが、容器本体2の
開口面を閉塞する蓋8を介して容器本体2内に導き入れ
られると良い。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に従って説明する。1は、容器本体2の底面部2a
に設けられた収納水Wのろ過部である。このろ過部1
は、容器本体2の底面部2aの例えば中央位置に配設さ
れている。又このろ過部1は、ろ過方向である上層から
下層の順に、珊瑚砂3、ウールマット4、活性炭5を備
えて三層状に形成されている。
【0010】上記の珊瑚砂3は、ウールマット4の上に
敷かれた発泡スチロール板6に形成された窓状の切欠部
6aに収納されている。7は、珊瑚砂3を覆うよう上記
切欠部6aの開口面に被せられた簀の子状の覆いであ
る。収納水W中の大きなゴミは、この覆い7で除去され
る。又活性炭5は、容器本体2の底面部2aに形成され
た凹部2b内に収納されている。
【0011】容器本体2は、蓋8と共に、例えば発泡ス
チロールで軽量に形成されている。又容器本体2の横断
面の内面形状は、図3に示される如く、例えば楕円形に
形成されている。尚9(図4参照)は、肩掛用のバンド
である。
【0012】10は、ろ過部1でろ過された収納水W
を、容器本体2内の上部に導き収納水W中に還流させる
流路である。この流路10は、例えばL字状のパイプで
形成され、容器本体2の側壁2cの位置に垂直状に形成
された垂直流路10aと、容器本体2の底面部2aに水
平状に形成された水平流路10bとでなる。
【0013】上記水平流路10bの凹部2b内位置の周
面には、収納水Wの流入孔10b1が多数形成されてい
る。この流入孔10b1 は、垂直流路10aに近い程、
例えば径が小さく、或は孔の数が少なく形成されると良
い。これは水の引込力を平均化させ、ろ過作用が垂直流
路10aとの遠近の差で偏らないようにする為からであ
る。尚垂直流路10aの上部は屈曲され、吐出口10a
1 を側方に開口するよう形成されると良い。
【0014】11は、上記容器本体2の外部からフレキ
シブル管12を介して容器本体2内にエアーを供給する
バッテリー13付きのエアーポンプである。このエアー
ポンプ11は、容器本体2の側壁2cの外面位置に形成
された収納部2dに配設されている。この場合本発明容
器では、家庭用の鑑賞魚用水槽とは異なり、停電時に水
が逆流する事態の防止を図る必要は特にない。従って収
納部2dの形成位置は、収納水Wの水面位置より低い位
置でも良い。
【0015】上記フレキシブル管12の一方12Aは、
上記の垂直流路10a内にこの垂直流路10aに沿って
且つ下端12aを開放した状態で遊びをもって挿入され
ている。又上記フレキシブル管12の他方12Bは、容
器本体2内の下方位置まで延長されると共に、その下端
12bに多孔質のエアー拡散体14が取り付けられてい
る。このエアー拡散体14としては、例えばセラミック
ス製のエアーストンがある。
【0016】又一方のフレキシブル管12Aと他方のフ
レキシブル管12Bとは、容器本体2の開口面を閉塞す
る蓋8を介して容器本体2内に導き入れられている。8
a、8bは、各フレキシブル管12A、12Bを通す貫
通孔である。尚各フレキシブル管12A、12Bは、例
えばエアーポンプ11から分岐パイプ15(図4参照)
を使用して、枝別れ状に連結されると良い。この場合、
揚水作用に利用する一方のフレキシブル管12Aは、そ
の径を、他方のフレキシブル管12Bより太く(大き
く)し、エアーの送気量が他方のフレキシブル管12B
より大きくなるよう形成するのが好ましい。
【0017】次に本発明の作用を説明する。使用者は、
先ずエアーポンプ11を駆動させ、次に容器本体2内に
例えば海水を入れる。エアーポンプ11から送られるエ
アーは、一方のフレキシブル管12Aを介して垂直流路
10a内の下端12aから気泡化して吐出する(図5参
照)。従ってこの気泡の分、垂直流路10a内の収納水
Wの水面が上昇し、収納水Wが垂直流路10aの吐出口
10a1 から溢れ出る。即ち本発明では、エアーポンプ
11が駆動すると、収納水Wはろ過部1でろ過され、垂
直流路10aを経て吐出口10a1 から吐出するよう流
れ循環する。又他方のフレキシブル管12Bを介して容
器本体2内に導かれたエアーは、エアー拡散体14から
微細な気泡となって収納水W中に発散、放出される。
【0018】以上の処において、上記ろ過部1の構造
は、例えば上層をウールマット4、下層を珊瑚砂3で形
成し、前者でゴミ等を物理的に除去し、後者で生物的ろ
過を図るよう形成するのでも良く、その構造は上例に限
定されない。又ろ過部1の配設位置は、底面部2aの中
央位置には限定されず任意である。
【0019】又上例ではL字状のパイプで流路10が形
成されているが、本発明はこれに限られず、例えば図6
に示される如く、垂直流路10aと水平流路10bとが
別体に形成されてなるのでも良い。又本発明では、垂直
流路10aの下端にろ過部1を設け、水平流路10bを
省略するのでも良い。即ち流路10は、要は垂直流路1
0aを備えて形成されるのであれば良い。
【0020】又流路10は、図7に示される如く、容器
本体2内に露出することなく、例えば容器本体2の側壁
2c及び底面部2aに通路状に形成されるのでも良い。
この場合、流路10が容器本体2内に露出しない為、魚
の泳ぎをより自由に活発にできる。
【0021】又本発明容器の場合、上記のエアーポンプ
11が、各フレキシブル管12A、12Bに対応して個
別に設けられてなるのでも良いことは勿論である。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、容器本体
の側壁の外面位置に、エアーポンプを配設する収納部を
形成し、一方のフレキシブル管を垂直状に形成した垂直
流路内にこの垂直流路に沿って且つ下端を開放した状態
で遊びをもって挿入し、他方のフレキシブル管を容器本
体内の下方位置まで延長すると共に、その下端に多孔質
のエアー拡散体を取り付けてなるものである。従って本
発明では、収納水のろ過や酸素供給の為に必要となる装
置類が容器本体内に占める面積を従来品に比べ極端に小
さくできるから、これによれば収納スペースを広くで
き、その分、沢山の魚等を収納できるという優れた効果
を奏する。
【0023】又請求項2記載の場合は、容器本体の横断
面の内面形状が楕円形であるから、容器本体内で魚はス
ムーズに自由に泳ぐことができる。従ってこれによれ
ば、ストレスを軽減できる分、魚の生存率を高くでき
る。
【0024】又請求項3記載の本発明容器は、ろ過部
が、容器本体の底面部の中央位置に配設されると共に、
ろ過方向である上層から下層の順に珊瑚砂、ウールマッ
ト、活性炭を備えて三層状に形成されてなる。この種容
器は、上記の如くその性質上、容量が一般に小さいか
ら、底面部の中央位置で収納水をろ過することで通常十
分であり、又底面部の中央であれば万遍なく且つ効率良
く収納水を吸引できる。従ってこの請求項3記載の本発
明によれば、吸引力が小さくて済む分、小型軽量のエア
ーポンプの利用が可能になる。又この場合は、ろ過部が
珊瑚砂、ウールマット等で形成されているから、これに
よれば物理的ろ過、生物的ろ過が可能になる。
【0025】更に請求項4記載の場合は、フレキシブル
管が蓋を介して通されている。従ってこの本発明容器の
場合は、収納水の水面位置を高くでき、又フレキシブル
管を例えば側壁を介して導く場合や、容器本体の上縁と
蓋との間から導く場合に比べ、水漏れを確実に防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明容器の実施の形態の一例を示す一部を切
欠した要部縦断面図である。
【図2】図1の II ー II 線における要部断面図であ
る。
【図3】図1の IIIー III線における要部断面図であ
る。
【図4】同上容器の一部を切欠した要部斜視図である。
【図5】同上容器の一部を切欠した要部縦断面図であ
る。
【図6】流路の他の例を示す要部縦断面図である。
【図7】流路の更に他の例を示す要部縦断面図である。
【符号の説明】
1 ろ過部 2 容器本体 2a 底面部 2c 側壁 2d 収納部 10 流路 10a 垂直流路 11 エアーポンプ 12 フレキシブル管 12A フレキシブル管の一方 12a 下端 12B フレキシブル管の他方 12b 下端 13 バッテリー 14 エアー拡散体 W 収納水

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器本体の底面部に設けられた収納水の
    ろ過部と、このろ過部でろ過された収納水を容器本体内
    の上部に導き収納水中に還流させる流路と、又容器本体
    の外部からフレキシブル管を介して容器本体内にエアー
    を供給するバッテリー付きのエアーポンプとで形成さ
    れ、上記の流路が容器本体の側壁の位置に垂直状に形成
    された垂直流路を備え、上記のエアーポンプが容器本体
    の側壁の外面位置に形成された収納部に配設され、上記
    フレキシブル管の一方が上記の垂直流路内にこの垂直流
    路に沿って且つ下端を開放した状態で遊びをもって挿入
    され、上記フレキシブル管の他方が容器本体内の下方位
    置まで延長されると共に、その下端に多孔質のエアー拡
    散体が取り付けられたことを特徴とする釣魚運搬用の携
    帯容器。
  2. 【請求項2】 容器本体の横断面の内面形状が、楕円形
    であることを特徴とする請求項1記載の釣魚運搬用の携
    帯容器。
  3. 【請求項3】 ろ過部が、容器本体の底面部の中央位置
    に配設されると共に、ろ過方向である上層から下層の順
    に珊瑚砂、ウールマット、活性炭を備えて三層状に形成
    されたことを特徴とする請求項1又は2記載の釣魚運搬
    用の携帯容器。
  4. 【請求項4】 一方のフレキシブル管と他方のフレキシ
    ブル管とが、容器本体の開口面を閉塞する蓋を介して容
    器本体内に導き入れられたことを特徴とする請求項1、
    2又は3記載の釣魚運搬用の携帯容器。
JP22717895A 1995-08-12 1995-08-12 釣魚運搬用の携帯容器 Pending JPH0951749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22717895A JPH0951749A (ja) 1995-08-12 1995-08-12 釣魚運搬用の携帯容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22717895A JPH0951749A (ja) 1995-08-12 1995-08-12 釣魚運搬用の携帯容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0951749A true JPH0951749A (ja) 1997-02-25

Family

ID=16856717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22717895A Pending JPH0951749A (ja) 1995-08-12 1995-08-12 釣魚運搬用の携帯容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0951749A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011010600A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Masaoki Sakamoto 水槽およびこれに使用する水槽用ガイド板
CN103947627A (zh) * 2014-04-28 2014-07-30 王铁苗 一种充氧式鱼桶

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011010600A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Masaoki Sakamoto 水槽およびこれに使用する水槽用ガイド板
CN103947627A (zh) * 2014-04-28 2014-07-30 王铁苗 一种充氧式鱼桶

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20010029490A (ko) 관상어 수조수의 여과 장치
US5245945A (en) Aquarium assembly having partition forming aeration/filter chamber
JPH10229781A (ja) 水中散気方法およびその装置
JPH0951749A (ja) 釣魚運搬用の携帯容器
JP3022619U (ja) 釣魚運搬用の携帯容器
US5588396A (en) Spawning case for use in an aquarium
JPH11178475A (ja) 活魚等の輸送箱装置
JP2021151221A (ja) 脱窒装置および水生生物飼育システム
JP2634288B2 (ja) 水生動物収容容器
JPH07322788A (ja) 海水魚の飼育方法及びその装置
JPH0728628B2 (ja) 生きたイカの輸送装置
JP2003145187A (ja) 水の浄化装置
JP2531451Y2 (ja) 鑑賞魚用水槽装置
JPH02234619A (ja) 活魚コンテナ装置
JPH1098977A (ja) 観賞魚用水槽
JPH01141536A (ja) 活魚輸送車
US5268298A (en) System for delivering oxygen to a cell culture medium
JP2020130033A (ja) 濾過器付水槽セット
KR102349615B1 (ko) 순환형 스키머 및 하단 여과 일체형 수조
JP2615203B2 (ja) 活魚等水槽及び給水方法
CN217958356U (zh) 一种适应鲟鱼习性的养殖池
KR950005825Y1 (ko) 관상어용 수조의 여과장치
JP2965761B2 (ja) 活魚の海水滴下生存シヨーケース
JPH0618499B2 (ja) 活魚輸送用コンテナ
KR940006044Y1 (ko) 수족관용 여과판

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040622

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02