JPH09512973A - 制御された立上り及び立下り特性を有するスイッチ - Google Patents

制御された立上り及び立下り特性を有するスイッチ

Info

Publication number
JPH09512973A
JPH09512973A JP7528798A JP52879895A JPH09512973A JP H09512973 A JPH09512973 A JP H09512973A JP 7528798 A JP7528798 A JP 7528798A JP 52879895 A JP52879895 A JP 52879895A JP H09512973 A JPH09512973 A JP H09512973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
control
terminal
output
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7528798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3604694B2 (ja
Inventor
ファザカシュ,アンドラーシュ
Original Assignee
ファザカシュ,アンドラーシュ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファザカシュ,アンドラーシュ filed Critical ファザカシュ,アンドラーシュ
Publication of JPH09512973A publication Critical patent/JPH09512973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3604694B2 publication Critical patent/JP3604694B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/02Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc
    • H02M5/04Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/22Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M5/25Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M5/257Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/28Modifications for introducing a time delay before switching
    • H03K17/292Modifications for introducing a time delay before switching in thyristor, unijunction transistor or programmable unijunction transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/72Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices having more than two PN junctions; having more than three electrodes; having more than one electrode connected to the same conductivity region
    • H03K17/725Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices having more than two PN junctions; having more than three electrodes; having more than one electrode connected to the same conductivity region for ac voltages or currents

Landscapes

  • Power Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Keying Circuit Devices (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は電子的スイッチング及び電力制御用として用いられる制御された立上り及び立下り特性を有する電気スイッチに関し、負荷(L)に直列に接続されたトライアック又はSCR(シリコン制御整流器)からなるスイッチング素子(TK)と、整流器ブリッジ(2)であってそのAC入力端子が該スイッチング素子(TK)のゲート及び第1のパワー電極に接続されているものとをそなえている。SCRおよび制御回路(7)の正及び負側の各入力端子(I+,I-)が、整流器ブリッジ(2)のDC出力端子(+,−)の間に設けられる。該制御回路(7)の出力側は該SCR(Ti)のゲートに接続される。フィルタ回路(1)が該スイッチング素子(TK)の接合ゲート及び第2のパワー電極と該整流器ブリッジ(2)のAC入力端子のうちの一方との間に接続される。本発明によれば、該制御回路(7)は制御入力端子(I)を有する増幅器段(6)と、増幅器段(6)の出力側に接続されたダイアック(DK)とをそなえており、該ダイアック(DK)の他方の端子は制御回路(7)の出力側を構成しており、また該増幅器段(6)の各入力端子は制御回路(7)の正及び負側の各入力端子(I+,I-)を構成する。更に直接的又は間接的なフィードバックが、該増幅器段(6)の制御入力端子(I)と整流器ブリッジ(2)の正側のDC出力端子(+)との間に設けられる。

Description

【発明の詳細な説明】 制御された立上り及び立下り特性を有するスイッチ 本発明は、制御された立上り及び立下り特性を有するスイッチ及び、制御され た立上り及び立下り特性を有するパワーコントローラに関し、該パワーコントロ ーラは、負荷に直列に接続されたトライアック又はSCR(シリコン制御整流器)ス イッチング素子、及び該スイッチング素子のゲート及びパワー電極に接続された 制御回路をそなえる。 制御された立上り及び立下り特性を有するいくつかの電子的スイ る回路は、照明技術に属する各種用途に好適であり、発光体のライフタイムを増 加させるために使用され、照明における突然の変化を避け、プログラムされた又 はセンサで制御された態様で該発光体をスイッチオン又はオフさせ、光度又はエ ネルギー消費を制限及び制御して、電熱器具やモータのような他の電気負荷の動 作を手動的又は自動的に制御する。 比較的単純な構成を有するパワーコントローラが前記引用刊行物の第34頁に記 載されている。 抵抗(ohmic)負荷又は誘導性負荷に生ずる電力は、該トライアックからなるス イッチング素子の初期的位相を制御することによって制御され、必要な位相シフ トが、直列につながれたRC素子からなる位相シフト用チェイン(chain)によって 生成される。該位相シフト用チェインでの第1の抵抗器にはAC主電源から給電さ れ、該抵抗器 の抵抗値を変化させ、トライアックを通して流れる電流の位相シフトをも変化さ せる。トライアックを制御するに適したインパルスが、該トライアックのゲート からくるリードに直列に接続されたダイアックによって形成される。 既知の回路での不利な点は、制御された立上り及び立下り特性を達成させるの に適していないということである。すなわちかかる回路は、電力を固定された値 に設定することにのみ適しているにすぎない。 光度を自動的に除々に増加させるに適した回路が、上記引用刊行物の第70頁に 開示されている。トランジスタ及び集積回路などの、比較的多数の素子からなる 回路の制御部には主電源から給電される。かかる回路による欠点は、主電源内に 変圧器が存在することによって、小型に構成されえないということである。 制御された立上り及び立下り特性を有するスイッチは、前記引用刊行物の第73 乃至第75頁に記載されている。該スイッチのトライアックは、制御回路のLEDと ゲート回路内に設けられたホトレジスタとの間を光電的に結合させることによっ て制御される。またこの場合に、該制御回路には、変圧器をそなえる主電源が追 加される。 モータの始動巻線に直列接続されたトライアックをそなえた単相交流モータを そなえた用途に使用される時間応答型スイッチング回路が、US-A-4,366,426号に 開示されている。この回路では、トライアックはダイオードブリッジの交流側に 用いられており、また低電圧用のSCR素子が該ブリッジの直流側で、制御段内で 使用されている。しかしこの回路は、誘導性の始動巻線を駆動するために構成さ れたものであり、例えば白熱ランプのような汎用の負荷をターンオンさせるため のものではない。 制御された立上り及び立下り特性を有する既知のスイッチは、比 較的大きなスペースを必要とし、かつ比較的大きな電力消費を伴うため、冷却性 の悪い環境をそなえた隠れた場所に設置されるのには適していない。 本発明の目的は、かかる既知の装置の不利な点を効果的に除去しうる、制御さ れた立上り及び立下り特性を有するスイッチを提供することにあり、本発明によ るスイッチでは、分離した電源が小さな寸法を有していてかつ熱放散も少ないこ とを必要とせず、本発明によるスイッチは、その中に冷却用の表面が形成されえ ない構成、例えば、該スイッチ及びパワー制御用のポテンシオメータを一体にし て壁上の埋設された照明スイッチの箱内での使用に適している。 本発明は、制御回路での給電が、減衰器としても機能するトライアック又はSC Rスイッチング素子を制御するために、どうしても該回路の必須の構成素子であ る容量性素子に現れる主電圧によって実現されうるという思想にもとづいている 。 本発明による装置によれば、該スイッチとパワーコントローラは、ともに制御 された立上り及び立下り特性を示し、これらの特性は、負荷と直列に接続された トライアック又はSCRスイッチング素子、及び整流器ブリッジであってその一方 のAC入力端子が該スイッチング素子の第1のパワー電極に接続されその他方のAC 入力端子が該スイッチング素子のゲートにフィルタ回路を通して接続されるもの を用いることによって実現される。該スイッチは更に、該整流器ブリッジの正側 及び負側のDC出力端子にそれぞれ接続される制御用入力端子と正側及び負側の各 入力端子とを有する増幅器段を含む制御回路と、該制御用入力端子と該正側の入 力端子との間に設けられたフィードバックとをそなえる。該スイッチは更に、該 整流器ブリッジの正側及び負側の各DC出力端子間に設けられ該制御回路の出力に よって駆動される低電力用SCRをそなえ、該増幅器段の出力側は該 SCRのゲートにダイアックを通して直接的に接続される。 該増幅器段は、その好適な形態では、位相シフト回路、スイッチング及び/又 は増幅回路、及びフィルタ段をそなえる。該位相シフト回路の各入力端子は、整 流器ブリッジの各DC出力端子に接続され、該位相シフト回路の出力側は該増幅器 段の出力側に対応し、また該SCRのゲートにその接続端子の一方で接続されたダ イアックが該位相シフト回路の出力側に接続される。 好ましくはトランジスタで構成されるスイッチング及び/又は増幅回路の出力 側は、該ダイアックと該位相シフト回路の出力側との共通接続点に接続され、該 位相シフト回路の一方の入力端子は整流器ブリッジの負側のDC出力端子に接続さ れ、その他方の入力端子はフィルタ段の出力側に接続され、該フィルタ段は有利 には受動的素子を用いて構成される。該フィルタ段の一方の入力端子は整流器ブ リッジの負側のDC出力端子に接続され、該フィルタ段の他方の入力端子は増幅器 段の制御用入力端子に対応する。 もしパワー制御が必要とされないならば、該フィルタ段における該スイッチの 有利な構成には、キャパシタ、立下り及び立上り特性を制御する各抵抗器、及び 好ましくはツェナーダイオードをそなえ、以下のように配列される。すなわち、 該キャパシタの一方の接続端子及び該キャパシタと並列に接続されたツェナーダ イオードのアノードは、整流器ブリッジの負側のDC出力端子に接続される。該キ ャパシタの他方の接続端子及び該キャパシタと並列に接続されたツェナーダイオ ードのカソードは、互に直列接続された立下り及び立上り特性を制御する各抵抗 器の共通接続点に接続される。該立下り制御用抵抗器の他方の接続端子は該スイ ッチの接続端子に接続される。該スイッチの他方の接続端子は該フィルタ段の入 力側に対応し、また立上り制御用抵抗器の他方の接続端子は該フィルタ段の出力 側に対応する。 パワー制御の効果を達成するためには、キャパシタをそなえるフィルタ段での パワー制御用ポテンシオメータ及びスイッチ、立下り及び立上り制御用の各抵抗 器、及びツェナーダイオードを以下のようにして配列するのが有利である。すな わち、該キャパシタ及びスイッチ、及び該ツェナーダイオードのアノードは該整 流器ブリッジの負側のDC出力端子に接続され、該スイッチの他方の接続端子は該 パワー制御用ポテンシオメータの一方の端部端子に接続され、該ポテンシオメー タのスライドする可変の接続端子は該キャパシタの他方の接続端子及び立上り制 御用抵抗器に接続される。 該立上り制御用抵抗器の他方の接続端子は該フィルタ段の出力側に対応する。 該ポテンシオメータの他方の端部端子はツェナーダイオードのカソードと該立下 り制御用抵抗器とに接続される。更に、該立下り制御用抵抗器の他方の接続端子 は該フィルタ段の入力端子に対応する。 有利な構成においては、該スイッチは少なくとも部分的には集積回路として実 現される。 本発明による構成の周知の構成に対する利点は、制御回路の損失電力が0.5W までカットダウンされうること、及び電力供給の必要性がないことであり、これ によって装置の小型化を実現することができ、また通風性のない閉鎖された場所 、例えば壁に埋め込まれたスイッチ箱内に配置されうる。 以下、本発明が図1乃至図4を参照して有利な実施例について説明される。 図1は、パワー制御用に適した、制御された立上り及び立下り特性を有するス イッチの概略的な回路構成を示す。 図2は、該スイッチに上記特性を付与するための増幅器段の詳細 なブロック図を示す。 図3及び図4は、それぞれ該フィルタ段の有利な構成例を示す。 上記各図に示される構成が以下に説明される。 図1において、制御された電子的なAC(交流)メインスイッチのスイッチング 素子が示されており、該スイッチング素子はトライアックTKであり、このトラ イアックTKは、フィラメントランプ、あるいはベンチレーター、調理器、真空 クリーナー、ドリルなどに用いられる分割極付インダクションモータ、キャパシ タンスモータ又は汎用モータなどのような、制御されるべき負荷Lに直列に接続 されており、該トライアックTKの電力回路は、ここでは詳細には記述されてい ない周知の、保護用及びノイズ抑制用の各素子で取り囲まれている。該トライア ックTKのゲート電極は、整流器ブリッジ2のAC入力端子の1つにフィルタ回路 1を介して接続されている。該負荷LとトライアックTKとの共通接続点は、制 御回路内の該整流器ブリッジ2の他のAC入力端子に接続されている。+及び−で 示されている該整流器ブリッジ2のDC(直流)出力端子は、制御回路用の電力を 供給するためのものであり、該制御回路において、整流されかつ減衰された主信 号が生成されるとともに、低電力のSCRが上述したDC出力端子間に接続されてお り、該SCRであるTiは、これを電子的に制御することによって上記DC出力端子同 志を短絡させ、かつ供給ネットワークの各半周期毎に該トライアックTKに対し てゲートパルスを提供する。 該SCRであるTiは整流器ブリッジ2を通して適当なゲート信号を提供するので 、該トライアックTKの各トリガー信号用に余分の(特別な)形成ステップは必 要とされない。このため、該トライアックTKのゲート回路内に、例えばダイア ックを用いる必要はない。一方、低電力SCRであるTiのゲート回路には、ダイア ックが直 列に接続されており、これによって該SCRであるTiを確実に(誤差無く)オープ ンさせ、また該Tiを導通状態にさせることを保証する。該SCRであるTiのゲー トはダイアックDKを介して増幅器段6の出力端子に接続される。増幅器段6の 出力は、その制御入力端子I側にフィードバックされる。抵抗素子を介した間接 的なフィードバックも可能である。 増幅器段6はスイッチKをそなえており、該スイッチKは好ましくは該増幅器 段6の制御入力端子と直列に接続される。図2は該増幅器段6の回路ブロック図 を示している。該増幅器段6は、位相シフト回路3、スイッチング及び/又は増 幅回路4及びフィルタ段5をそなえている。位相シフト回路3の各入力端子は該 増幅器段6における整流器ブリッジの各DC出力端子間に接続されており、該位相 シフト回路3の出力側は増幅器段6の出力側に対応しており、ダイアックDKは その接続端子の一方が該SCRであるTiのゲートに接続されており、その接続端子 の他方が該位相シフト回路3での上記出力側に接続されており、該位相シフト回 路3の該出力側は上述したように、増幅器段6の出力側に対応している。トラン ジスタを用いることによって有利に構成される該スイッチング及び/又は増幅回 路4の出力側は、ダイアックDKと該位相シフト回路3の出力側との共通接続点 に接続される。また上記スイッチング及び/又は増幅回路4での2つの入力端子 のうちの1つは整流器ブリッジ2の負側のDC出力端子(−)に接続されており、 他方の入力端子は、受動素子で有利に構成されるフィルタ段5の出力側に接続さ れる。該フィルタ段5の各入力端子のうちの1つは増幅器段6の制御入力端子I に対応しており、該フィルタ段5の他方の入力端子は整流器ブリッジ2の負側の DC出力端子(−)に接続されている。 図3において、該フィルタ段5についての可能な構成が、電力制 御が必要とされない場合について示されている。該フィルタ段5は、キャパシタ C、立下り制御用抵抗器R1、及び立上り制御用抵抗器R2、及び有利にはツェ ナーダイオードZをそなえるとともに、以下に述べるような態様で配置されたス イッチKを有する。キャパシタCの2つの接続端子のうちの1つと、該キャパシ タCに並列に接続されたツェナーダイオードZのアノードとが、整流器ブリッジ 2の負側のDC出力端子(−)に接続される。該キャパシタCの他方の接続端子と 該ツェナーダイオードZのカソードとが、該立下り制御用抵抗器R1及び該立上 り制御用抵抗器R2の共通接続点に接続され、ここで該立下り制御用抵抗器R1 と立上り制御用抵抗器R2とが直列に接続される。該立下り制御用抵抗器R1の 他方の接続端子は、スイッチKの2つの接続端子のうちの一方に接続される。ス イッチKの他方の接続端子は該フィルタ段5の入力側に対応し、該立上り制御用 抵抗器R2の他方の接続端子は上記フィルタ段5の出力側に対応する。 図4において、該フィルタ段5についての可能な構成が、電力制御が必要とさ れる場合について示されている。該フィルタ段5は、キャパシタC、立下り制御 用抵抗器R1、及び立上り制御用抵抗器R2、及び有利にはツェナーダイオード Zをそなえるとともに、以下に述べるような態様で配置された電力制御用ポテン シオメータ(分圧器)P及びスイッチKを有する。スイッチKの接続端子は、該 ツェナーダイオードZのアノードとともに、整流器ブリッジ2の負側のDC出力端 子に接続される。スイッチKの他方の接続端子は該電力制御用ポテンシオメータ Pでの一方の端部側に接続される。該電力制御用ポテンシオメータPの中間端子 は、キャパシタCの他方の接続端子及び立上り制御用の抵抗器R2の接続端子に 接続される。該立上り制御用抵抗器R2の他方の接続端子は、該フィルタ段5の 出力側に対応する。該電力制御用ポテンシオメータPの他方の端部は、該ツェナ ーダイオードZのカソード及び該立下り制御用抵抗器R1の接続端子に接続され る。キャパシタCの他方の接続端子は立上り制御用抵抗器R2の接続端子に接続 される。立上り制御用抵抗器R2の他方の接続端子は、該フィルタ段5の出力側 に対応する。該電力制御用ポテンシオメータPの他方の端部は、ツェナーダイオ ードZのカソード及び該立下り制御用抵抗器R1の一方の接続端子に接続される 。その他方の接続端子は該フィルタ段5の入力側に対応する。制御された立上り 及び立下り特性を有するスイッチは、ハイブリッドIC又は一部をモノリシックIC として構成されうる。 本発明による制御された立上り及び立下り特性を有するスイッチの動作が以下 に記述される。 図1における増幅器段6は、位相シフト回路、増幅器、及びフィルタ回路から なり、各該回路は、既製の(off-the-shelf)素子で構成されうる。該増幅器段6 の構成の詳細は、図2に示されている。 該増幅器段6において、スイッチKは入力側に直列に接続されている。すなわ ち、図3に示される構成では、該スイッチKはフィルタ段5用として用いられて おり、これによって回路の動作は以下のようになる。もし該スイッチKが継続的 に接続されているならば、該制御されたスイッチ、すなわちトライアックTKは 切断状態にある。そのようになる理由は、該フィルタ段5におけるキャパシタC が立下り制御用抵抗器R1を介してツェナーダイオードZの電位まで充電され、 その結果として、該スイッチング及び/又は増幅回路4の入力側に現れる電圧が 、該位相シフト回路3及びダイアックDKに接続されている、その(該回路4の )出力側での電位を維持するのに十分なだけ高く、また該ダイアックDKを介し て、該SCRであるTiを切断状態に維持するのに十分なだけ低く、したがって該 SCRであるTiが点弧されず、それによって該トライアックTKが継続的に切断状 態にあることによって、負荷を通しての電流が流れないことによる。 もし該スイッチKを開放させると、該キャパシタCの充電電流が停止されるこ とになるが、その放電電流が該立上り制御用抵抗器R2及び該スイッチング及び /又は増幅回路4を通して流れつづける。該キャパシタCの電位は、該立上り制 御用抵抗器R2の抵抗値に依存するある時間経過後に、該スイッチング及び/又 は増幅回路4が切断するような低電位まで減少する。これによって、整流された 主電圧の各半周期について、次第により多くの部分が該位相シフト回路3の出力 側に現れるようになり、すなわち、増加された導通角(flow angle)をもたらす いくつかのインパルスが上記出力側に現れるようになり、これによって該ダイア ックDKが該SCRであるTiを点弧させる。点弧させられた後での該SCRであるTi は、整流器ブリッジ2の対角の回路を接続状態とし、したがって正負の両半周期 に電源から入力されるエネルギーを有するインパルスが、該トライアックTKに つながるフィルタ回路1の入力側に現れる。その結果として、該トライアックTK が完全なオン状態となるまで、次第に増加していく電流が負荷Lを通して流れ る。立上り制御用抵抗器R2の抵抗値を変えることによって、該トライアックTK のスイッチング時間が制御されうる。 該スイッチKを再び接続すると(負荷Lの回路を切断するために)、該スイッ チング及び/又は増幅回路4は、キャパシタCに印加されている電圧が立下り制 御用抵抗器R1を介して増加するため、該フィルタ段5を通して、次第により長 い期間の間、オン状態となる。その結果、該SCRであるTiを、以下の状態で、該 ダイアックDK側から切断する。すなわち、該SCRであるTiを始動させる各 インパルスは、引き続いて生ずる主電圧の各半周期において次第に遅く現れるよ うになり、最終的には該インパルスは全く現れなくなる。それによって、該トラ イアックTKは導通せず、負荷Lの回路は、切断状態となる。この切断状態に至 るに要する時間は、立上り制御用抵抗器R2によって制御されうる。 該フィルタ段5のスイッチKが図4に示されるように構成されている場合は、 すなわち該スイッチKがパワー制御用ポテンシオメータPと直列に接続されてい る場合は、その動作は以下に述べる点で、前述した動作とは異なる。すなわち、 該スイッチング及び/又は増幅回路4の入力電圧は、該パワー制御用ポテンシオ メータPの位置に応じて設定されうる。このことは、このようにして一定とされ るある導通角を生ずることとなり、出力電力の制御を可能にする。明らかにこの 場合にも、立上りと立下りは連続的であり、該立上り及び立下りに要する時間は 、立下り制御用抵抗器R1及び立上り制御用抵抗器R2の各抵抗値に依存する。 該スイッチの立上りと立下りは、対数特性(logarithmic characteristics)を 有し、該特性は、光源の場合には、人間の目によっては、リニヤな立上り及び立 下りと知覚される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 P9401459 (32)優先日 1995年4月13日 (33)優先権主張国 ハンガリー(HU) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AT,AU,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CZ,DE,DK,ES,FI,G B,JP,KP,KR,KZ,LK,LU,LV,UA ,US,UZ,VN 【要約の続き】 (7)の正及び負側の各入力端子(I+,I-)を構成す る。更に直接的又は間接的なフィードバックが、該増幅 器段(6)の制御入力端子(I)と整流器ブリッジ (2)の正側のDC出力端子(+)との間に設けられる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.負荷(L)に対する電子的スイッチング及び電力制御を行うための制御さ れた立上り及び立下り特性を有するスイッチであって、該負荷(L)と直列に接 続されたトライアック又はSCRからなるスイッチング素子(TK)と、整流器ブリ ッジ(2)であってその一方のAC入力側が該スイッチング素子(TK)の第1の パワー電極に接続されその他方のAC入力側がフィルタ回路(1)を通して該スイ ッチング素子(TK)のゲートに接続されるものとをそなえるとともに、更に該 整流器ブリッジ(2)の正及び負側のDC出力側(+,−)にそれぞれ接続された 制御入力端子(I)と正及び負側の入力端子(I+,I-)とを有する増幅器段( 6)を含む制御回路(7)と、該制御入力端子(I)と該正側の入力端子(I+ ,)との間に設けられたフィードバックとをそなえ、更に、該整流器ブリッジ( 2)の正及び負側の各DC出力端子(+,−)の間に設けられ該制御回路(7)の 出力によって駆動される低電力用SCR(Ti)をそなえ、該増幅器段(6)の出力 側がダイアック(DK)を通して該SCR(Ti)のゲートに直接的に接続されている ことを特徴とするスイッチ。 2.制御された立上り及び立下り特性を有するスイッチであって、該増幅器段 (6)が位相シフト回路(3)と、スイッチング及び/又は増幅回路(4)と、 フィルタ段(5)とをそなえ、該位相シフト回路(3)の各入力端子が整流器ブ リッジ(2)の各DC出力端子に接続され、該位相シフト回路(3)の出力側が該 増幅器段(6)の出力側に対応しており、該SCR(Ti)のゲートにその接続端子の 一方が接続されたダイアック(DK)がその他方の接続端子で該位相シフト回路 (3)の出力側に接続されており、該スイッチング 及び/又は増幅回路(4)の出力側が該ダイアック(DK)と該位相シフト回路 (3)の出力側との共通接続点に接続されており、該位相シフト回路(3)の入 力側の一方が整流器ブリッジ(2)の負側のDC出力端子に接続されるとともにそ の他方の入力側が該フィルタ段(5)の出力側に接続され、該フィルタ段(5) は受動的素子を用いて構成され、該フィルタ段(5)の入力側の一方は整流器ブ リッジ(2)の負側のDC出力端子に接続されるとともにその他方の入力側が該増 幅器段(6)の制御入力端子(1)に対応していることを特徴とする、請求項1 に記載のスイッチ。 3.制御された立上り及び立下り特性を有するスイッチであって、該フィルタ 段(5)がキャパシタ(C)と、立下り及び立上り特性をそれぞれ制御するため の立下り制御用抵抗器(R1)及び立上り制御用抵抗器(R2)と、スイッチ( K)とツェナーダイオード(Z)とをそなえ、該キャパシタ(C)の接続端子の 一方と該キャパシタ(C)と並列に接続されたツェナーダイオード(Z)のアノ ードとが該整流器ブリッジ(2)の負側のDC出力端子(−)に接続され、該キャ パシタ(C)の他方の接続端子と該ツェナーダイオード(Z)のカソードとが互 に直列接続された立下り制御用抵抗器(R1)と立上り制御用抵抗器(R2)と の共通接続点に接続され、該立下り制御用抵抗器(R1)の他方の接続端子が該 スイッチ(K)の接続端子の一方に接続され、該スイッチ(K)の他方の接続端 子が該フィルタ段(5)の入力側に対応し、また該立上り制御用抵抗器(R2) の他方の接続端子が該フィルタ段(5)の出力側に対応していることを特徴とす る、請求項2に記載のスイッチ。 4.制御された立上り及び立下り特性を有するスイッチであって、該フィルタ 段(5)がキャパシタ(C)と、立下り及び立上り特性をそれぞれ制御するため の立下り制御用抵抗器(R1)及び立上 り制御用抵抗器(R2)と、ツェナーダイオード(Z)と、パワー制御用ポテン シオメータ(P)と、スイッチ(K)とをそなえ、該キャパシタ(C)、該スイ ッチ(K)及び該ツェナーダイオード(Z)のアノードが該整流器ブリッジ(2 )の負側のDC出力端子(−)に接続され、該スイッチ(K)の他方の接続端子が パワー制御用ポテンシオメータ(P)の端部側端子の一方に接続され、該パワー 制御用ポテンシオメータ(P)の中間接続端子が該立上り制御用抵抗器(R2) につながる該キャパシタ(C)の他方の接続端子に接続され、該立上り制御用抵 抗器(R2)の他方の接続端子が該フィルタ段(5)の出力側に対応し、該パワ ー制御用ポテンシオメータ(P)の他方の端部側端子が該立下り制御用抵抗器( R1)につながる該ツェナーダイオード(Z)のカソードに接続され、更に該立 下り制御用抵抗器(R1)の他方の接続端子が該フィルタ段(5)の入力側に対 応していることを特徴とする、請求項2に記載のスイッチ。 5.制御された立上り及び立下り特性を有するスイッチであって、該スイッチ が集積回路内に設けられていることを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか1 項に記載のスイッチ。
JP52879895A 1994-05-06 1995-04-28 制御された立上り及び立下り特性を有するスイッチ Expired - Fee Related JP3604694B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU9401459A HU210725B (en) 1994-05-06 1994-05-06 Power controller containing switch with controlled running up/down
HU9401459 1994-12-20
PCT/HU1995/000012 WO1995031040A1 (en) 1994-05-06 1995-04-28 Switch with controlled rise and fall characteristics

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09512973A true JPH09512973A (ja) 1997-12-22
JP3604694B2 JP3604694B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=10985173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52879895A Expired - Fee Related JP3604694B2 (ja) 1994-05-06 1995-04-28 制御された立上り及び立下り特性を有するスイッチ

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5783876A (ja)
EP (1) EP0759234B1 (ja)
JP (1) JP3604694B2 (ja)
CN (1) CN1097342C (ja)
AT (1) ATE183343T1 (ja)
AU (1) AU707310B2 (ja)
BR (1) BR9507613A (ja)
CA (1) CA2189771A1 (ja)
DE (1) DE69511403T2 (ja)
DK (1) DK0759234T3 (ja)
ES (1) ES2136850T3 (ja)
FI (1) FI964447A (ja)
GR (1) GR3031686T3 (ja)
HU (1) HU210725B (ja)
NO (1) NO964689L (ja)
WO (1) WO1995031040A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011254323A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Panasonic Electric Works Co Ltd 2線式負荷制御装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5949158A (en) * 1997-05-05 1999-09-07 Gerhard Kurz Method and arrangement for controlling the output of electrical consumers connected to an AC line voltage
JP3791333B2 (ja) * 2000-12-28 2006-06-28 松下電器産業株式会社 高周波スイッチモジュールおよびこれを実装した高周波機器
CA2492580A1 (en) * 2004-01-16 2005-07-16 Maytag Corporation Capacitor dropping power supply with shunt switching
US20100259104A1 (en) * 2009-04-14 2010-10-14 Robert Winkelman Battery management system
CN108155812B (zh) * 2018-01-16 2024-03-19 深圳市赛格瑞电子有限公司 一种交流转换电路

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2328330A1 (fr) * 1975-10-16 1977-05-13 Silec Semi Conducteurs Circuit de temporisation electronique
DE2653062A1 (de) * 1976-11-23 1978-05-24 Hiss Eckart Elektronischer verzoegerungsvierpol
GB2101820B (en) * 1981-06-08 1985-06-12 Texas Instruments Ltd Starter circuit for a fluorescent tube lamp
US4366426A (en) * 1981-09-08 1982-12-28 S.A. Armstrong Limited Starting circuit for single phase electric motors
DE3743556A1 (de) * 1987-12-22 1989-07-13 Asea Brown Boveri Schaltungsanordnung zur steuerung eines leistungstriacs
US4950963A (en) * 1988-05-05 1990-08-21 Sievers Richard L Automatic light dimmer for gas discharge lamps
US5539284A (en) * 1994-09-29 1996-07-23 Hybrinetics, Inc. Fluorescent lamp ballast dimming control cicuit
US5606225A (en) * 1995-08-30 1997-02-25 Texas Instruments Incorporated Tetrode arrangement for color field emission flat panel display with barrier electrodes on the anode plate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011254323A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Panasonic Electric Works Co Ltd 2線式負荷制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
GR3031686T3 (en) 2000-02-29
JP3604694B2 (ja) 2004-12-22
BR9507613A (pt) 1997-08-19
DE69511403T2 (de) 2000-02-10
EP0759234B1 (en) 1999-08-11
FI964447A (fi) 1997-01-03
EP0759234A1 (en) 1997-02-26
DK0759234T3 (da) 1999-12-06
CN1150506A (zh) 1997-05-21
ATE183343T1 (de) 1999-08-15
ES2136850T3 (es) 1999-12-01
NO964689L (no) 1997-01-06
FI964447A0 (fi) 1996-11-05
CN1097342C (zh) 2002-12-25
CA2189771A1 (en) 1995-11-16
DE69511403D1 (de) 1999-09-16
HU210725B (en) 1995-12-28
AU2416095A (en) 1995-11-29
US5783876A (en) 1998-07-21
NO964689D0 (no) 1996-11-05
WO1995031040A1 (en) 1995-11-16
AU707310B2 (en) 1999-07-08
HU9401459D0 (en) 1994-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7423413B2 (en) Power supply for a load control device
KR101434729B1 (ko) 다이나믹 댐퍼 및 다이나믹 댐퍼를 포함하는 조명 구동 회로
JPS63277468A (ja) 位相制御された信号入力を有する電力制御回路
WO2006120629A2 (en) Method and circuit for enabling dimming using triac dimmer
AU2016200365B2 (en) Control apparatus using variations in conduction angle as control command
US5550463A (en) Power supply connected in parallel with solid state switch for phase control of average power to a load
US7129648B2 (en) Interface circuit for operating capacitive loads
JPH09512973A (ja) 制御された立上り及び立下り特性を有するスイッチ
CN112602379B (zh) 具有可控滤波器电路的负载控制装置
CN115668735A (zh) 二线电子开关和调光器
US5463307A (en) High efficiency, low voltage adapter apparatus and method
JP2763125B2 (ja) 交流電圧から直流電圧を得る回路配置
JP4326652B2 (ja) 電子スイッチ
WO2022134239A1 (zh) 一种适用于大功率开关的宽电压交流电路
WO2004059825A1 (en) Power controller
JP3615052B2 (ja) 電源回路
CN2383273Y (zh) 多功能开关
JP2004014198A (ja) 電子タイマースイッチ
RU2124805C1 (ru) Коммутирующее устройство для фазового регулирования мощности
JPH10243654A (ja) コンデンサドロップ型電源回路
JPH0127651B2 (ja)
KR20020072424A (ko) 전원 차단시 일정 시간 지난 후에 꺼지는 지연 스위치
JPS6212334A (ja) 二線式負荷切換装置
LV13028B (en) Device for switching on/off home electric appliances
JPH02202395A (ja) 光scrを備えた電動機制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees