JPH09512541A - メチル−α−フェニルブテノアート - Google Patents

メチル−α−フェニルブテノアート

Info

Publication number
JPH09512541A
JPH09512541A JP7527980A JP52798095A JPH09512541A JP H09512541 A JPH09512541 A JP H09512541A JP 7527980 A JP7527980 A JP 7527980A JP 52798095 A JP52798095 A JP 52798095A JP H09512541 A JPH09512541 A JP H09512541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
compound
formula
alkyl
controlling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP7527980A
Other languages
English (en)
Inventor
オーバードルフ,クラウス
ケーニヒ,ハルトマン
ミュラー,ベルント
キルストゲン,ラインハルト
グラメノス,ヴァシリオス
ザウター,フーベルト
ロレンツ,ギーゼラ
アマーマン,エーベルハルト
ハリース,フォルカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH09512541A publication Critical patent/JPH09512541A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D231/08Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with oxygen or sulfur atoms directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/18One oxygen or sulfur atom
    • C07D231/20One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 以下の式I で表わされ、かつ式中 nが0、1、2、3または4の数値を意味し、これが2以上の場合、複数個のR1は相互に異なる意味を表わしてもよく、R1がニトロ、シアノ、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキルまたはC1−C4アルコキシを意味し、R2が水素、ニトロ、シアノ、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルキルチオまたはC1−C4アルコキシカルボニルを意味し、R3が非置換もしくは置換アルキル、アルケニルまたはアルキニル、環員として、炭素原子のほかに、1から3個のへテロ原子、すなわち酸素、硫黄、窒素を持っていてもよい、非置換もしくは置換、飽和またはモノもしくはジ不飽和環または環員として、炭素原子のほかに、1から4個の窒素原子を、または1個もしくは2個の窒素原子と1個の硫黄原子もしくは酸素原子を、または1個の酸素原子もしくは硫黄原子を持っていてもよい非置換もしくは置換、単核もしくは複核芳香族環基を意味することを特徴とするメチル−α−フェニルブテノアート。

Description

【発明の詳細な説明】 メチル−α−フェニルブテノアート 本発明は以下の式I で表わされ、かつ式中 nが0、1、2、3または4の数値を意味し、これが2以上の場合、複数個の R1は相互に異なる意味を表わしてもよく、 R1がニトロ、シアノ、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル またはC1−C4アルコキシを意味し、 R2が水素、ニトロ、シアノ、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロア ルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルキルチオまたはC1−C4アルコキシ カルボニルを意味し、 R3が非置換もしくは置換アルキル、アルケニルまたはアルキニル、 環員として、炭素原子のほかに、1から3個のヘテロ原子、すなわち酸素、硫 黄、窒素を持っていてもよい、非置換もしくは置換、飽和またはモノもしくはジ 不飽和環または 環員として、炭素原子のほかに、1から4個の窒素原子を、または1個もしく は2個の窒素原子と1個の硫黄原子もしくは酸素原子を、または1個の酸素原子 もしくは硫黄原子を持っていてもよい非置換もしくは置換、単核もしくは複核芳 香族環基を意味することを特徴とするメチル−α−フェニルブテノアートに関す る。 本発明は、またこれら化合物の製造方法、これら化合物の混合物、あるいはこ れら化合物の、有害菌もしくは有害動物の制御用の使用に関する。 ヨーロッパ特願公開513580号公報は、有害菌、有害動物防除作用を示し 、オルト位に4−ピラゾリルオキシメチレン基を有する、メチル−α−フェニル ブテノアートを開示している。しかしながら、これら公知化合物の作用は、低濃 度で施用する場合、不満足なものである。 そこで本発明の目的は、改善された作用を示すこの種の化合物を提供すること である。 しかるに、この目的は、本明細書冒頭に述べた化合物Iにより、達成されるこ とが本発明者らにより見出された。 この化合物Iは、それ自体文献公知の各種の方法で製造され得る。 例えば、化合物Iは、下式のベンジル誘導体IIを、塩基の存在下において、 下式の3−ヒドロキシ(ジヒドロ)ピラゾールIIIと反応させることにより得 られる。 式II中のLは、求核的に置換可能の原子もしくは基、例えば塩素、臭素、沃 素のようなハロゲン、メチルスルホナート、トリフルオロメチルスルホナート、 フェニルスルホナート、4−メチルフェニルスルホナートのようなアルキルスル ホナート、アリールスルホナートを意味する。 反応は一般的に0℃から80℃、ことに20℃から60℃で行うのが好まし い。 適当な溶媒は、トルエン、o−、m−またはp−キシレンのような芳香族炭化 水素、メチレンクロリド、クロロホルム、クロロベンゼンのようなハロゲン化炭 化水素、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、t−ブチルメチルエーテ ル、ジオキサン、アニソール、テトラヒドロフランのようなエーテル類、アセト ニトリル、プロピオニトリルのようなニトリル類、メタノール、エタノール、n −プロパノール、i−プロパノール、n−ブタノール、t−ブタノールのような アルコール類、アセトン、メチルエチルケトンのようなケトン類、さらにはジメ チルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、1,3−ジ メチルイミダゾリジノン−2、1,2−ジメチルテトラヒドロ−2(1H)−ピ リミジンであって、ことにメチレンクロリド、アセトン、ジメチルホルムアミド が好ましい。またこれらの混合溶媒も使用され得る。 適当な塩基は、アルカリ金属、アルカリ土類金属の水酸化物(例えばリチウム ヒドロキシド、ナトリウムヒドロキシド、カリウムヒドロキシド、カルシウムヒ ドロキシド)、アルカリ金属、アルカリ土類金属の酸化物(例えばリチウムオキ シド、ナトリウムオキシド、カルシウムオキシド、マグネシウムオキシド)、ア ルカリ金属、アルカリ土類金属の水素化物(例えばリチウムヒドリド、ナトリウ ムヒドリド、カリウムヒドリド、カルシウムヒドリド)、アルカリ金属アミド( 例えばリチウムアミド、ナトリウムアミド、カリウムアミド)、アルカリ金属、 アルカリ土類金属の炭酸塩(リチウムカルボナート、カルシウムカルボナート) 、アルカリ金属水素炭酸塩(例えば炭酸水素ナトリウム)のような無機金属化合 物、ことにアルカリ金属アルキル(例えばメチルリチウム、ブチルリチウム、フ ェニルリチウム)、アルキルマグネシウムハロゲン化物(例えばメチルマグネシ ウムクロリド)、アルカリ金属アルコキシド(例えばナトリウムメトキシド、ナ トリウムエトキシド、カリウムエトキシド、カリウム−t−ブトキシド、ジメト キシマグネシウム)のような有機金属化合物、さらには有機塩基、ことにトリメ チルアミン、トリエチルアミン、トリイソプロピルエチルアミン、N−メチルピ ペリジンのような3級アミン、コリジン、ルチジン、4−ジメチルアミノピリジ ンのようなピリジン、置換ピリジン、さらには二環式アミンである。 ナトリウムヒドロキシド、カリウムカルボナート、カリウム−t−ブトキシド がことに好ましい。塩基は等モル量もしくは過剰量で使用され適当な場合には溶 媒として使用される。なお、場合により触媒的量でクラウンエーテル(例えば1 8−クラウン−6、15−クラウン−6)を使用するのが、反応に有利な場合も ある。 また、反応はアルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物または炭酸塩の 水溶液と、有機相(例えばホ芳香族炭化水素および/またはハロゲン化炭化水素 )から成る2相混合物中でも行われ得る。この場合の適当な相転移触媒は、例え ば、ハロゲン化アンモニウムおよびテトラフルオロボラート(例えばベンジルト リエチルアンモニウムクロリド、ベンジルトリブチルアンモニウムブロミド、テ トラブチルアンモニウムクロリド、ヘキサデシルトリメチルアンモニウムブロミ ド、テトラブチルアンモニウム−テトラフルオロボラート)、さらにはホスホニ ウムハロゲン化物(例えばテトラブチルホスホニウムクロリドおよびテトラフェ ニルホスホニウムブロミド)である。 反応としては、まず3−ヒドロキシ(ジヒドロ)ピラゾールを塩基で対応する ヒドロキシラートに転化し、次いでベンジル誘導体と反応させるのが好ましい。 化合物Iを得るために必要な出発物質IIは、ヨーロッパ特願公開51358 0号公報に開示されている。式中のLが塩素または臭素を意味する場合の化合物 IIは、無機溶媒、例えばハロゲン化炭化水素および/または芳香族炭化水素中 において、適当なエーテル(アルキルエーテルまたはアリールエーテル)を、− 30℃から40℃の温度で、ハロゲン化剤(Ha1)(例えば三塩化硼素、臭化 水素)と反応させることにより得られる。 3−ヒドロキシピラゾールIIIaおよび3−ヒドロキシジヒドロピラゾール IIIbは、各種文献から公知であり、あるいはこれら文献に記載の方法で製造 され得る(IIIaについては、J.Heterocycl.Chem.30( 1993),49;Chem.Ber.107(1974)、1318;Che m.Pharm.Bull.19(1971),1389;Tetrahedr on Lett.11(1970),875;Chem.Heterocycl .Comp.(1969),527;Chem.Ber.102(1969) ,3260;Chem.Ber.109(1976),261;J.Org.C hem.31(1966),1538;Tetrahedron 43(198 7),607、IIIbについては、J.Med.Chem.19(1976) ,715参照)。 化合物Iは、また上記ヨーロッパ特願公開513580号公報に記載されてい る方法に類似する以下の反応式(条件に関する詳細は同公報参照)により製造さ れる。 ブテノン酸二重結合に関して、化合物Iは、E−異性体としてもZ−異性体と しても存在し得る。本発明においては、これら異性体は、別個にまたは一緒に使 用され得る。異性化混合物、ことにE−異性体(カルボキシラートメチル位置に 関する異性体)が好ましい。 上述の式中の各符号の説明に関して、集合的表現を使用したが、これらは具体 的に以下の原子ないし基を包括して示す。すなわち、 上述したハロゲンは、弗素、塩素、臭素、沃素を包括する。 上述したアルキルは、炭素原子数1から4の、飽和、直鎖もしくは分岐炭化水 素基、例えばメチル、エチル、プロピル、1−メチルエチル、ブチル、1−メチ ルプロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチルを包括して示す。 上述したハロアルキルは、炭素原子数1から4の上述したようなハロゲンであ って、水素原子が上述ハロゲン原子により置換されている基、例えばC1−C2ハ ロアルキル、ことにクロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、フロオ ロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロフルオロメチル、ジ クロロフルオロメチル、クロロジフルオロメチル、1−フルオロエチル、2−フ ルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、 2−クロロ−2−フルオロエチル、2−クロロ−2,2−ジフルオロエチル、2 ,2−ジクロロ−2−フルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、ペンタ フルオロエチルを包括して示す。 上述したアルコキシは、炭素原子数1から4の(上述したような)直鎖または 分岐アルキルであって、酸素原子(−O−)を介して骨格に結合されるものを意 味する。 上述したアルコキシカルボニルは、炭素原子数1から4の(上述したような) 直鎖または分岐アルコキシであって、カルボニル基(−CO−)を介して骨格に 結合されるものを意味する。 上述したアルキルチオは、炭素原子数1から4の(上述したような)直鎖また は分岐アルキルであって、硫黄原子(−S−)を介して骨格に結合されるものを 意味する。 上述した、非置換もしくは置換アルキルは、ことに炭素原子数1から10の飽 和、直鎖もしくは分岐炭化水素基、例えばC1−C6アルキル、ことにメチル、エ チル、プロピル、1−メチルエチル、ブチル、1−メチルプロピル、2−メチル プロピル、1,1−ジメチルエチル、ペンチル、1−メチルブチル、2−メチル ブチル、3−メチルブチル、2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、 ヘキシル、1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、1−メチル ペンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、1 ,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2 ,2−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、1 −エチルブチル、2−エチルブチル、1,1,2−トリメチルプロピル、1,2 ,2−トリメチルプロピル、1−エチル−1−メチルプロピル、1−エチル−2 −メチルプロピルを包括して示す。 上述した非置換もしくは置換アルケニルは、飽和、直鎖もしくは分岐炭化水素 、ことに炭化原子数2から10、二重結合を任意の位置に有する、ことにC2− C6アルケニル、例えばエテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−メチ ルエチル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、1−メチル−1−プロ ペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−メチル−2−プロペニル、2−メチ ル−2−プロペニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4− ペンテニル、1−メチル−1−ブテニル、2−メチル−1−ブテニル、3−メチ ル−1−ブテニル、1−メチル−2−ブテニル、2−メチル−2−ブテニル、3 −メチル−2−ブテニル、1−メチル−3−ブテニル、2−メチル−3−ブテニ ル、3−メチル−3−ブテニル、1,1−ジメチル−2−プロペニル、1,2− ジメチル−1−プロペニル、1,2−ジメチル−2−プロペニル、1−エチル− 1−プロペニル、1−エチル−2−プロペニル、1−ヘキセニル、2−ヘキセニ ル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、5−ヘキセニル、1−メチル−1−ペン テニル、2−メチル−1−ペンテニル、3−メチル−1−ペンテニル、4−メチ ル−1−ペンテニル、1−メチル−2−ペンテニル、2−メチル−2−ペンテニ ル、3−メチル−2−ペンテニル、4−メチル−2−ペンテニル、1−メチル− 3−ペンテニル、2−メチル−3−ペンテニル、3−メチル−3−ペンテニル、 4−メチル−3−ペンテニル、1−メチル−4−ペンテニル、2−メチル− 4−ペンテニル、3−メチル−4−ペンテニル、4−メチル−4−ペンテニル、 1,1−ジメチル−2−ブテニル、1,1−ジメチル−3−ブテニル、1,2− ジメチル−1−ブテニル、1−2−ジメチル−2−ブテニル、1,2−ジメチル −3−ブテニル、1,3−ジメチル−1−ブテニル、1,3−ジメチル−2−ブ テニル、1,3−ジメチル−3−ブテニル、2,2−ジメチル−3−ブテニル、 2,3−ジメチル−1−ブテニル、2,3−ジメチル−2−ブテニル、2,3− ジメチル−3−ブテニル、3,3−ジメチル−1−ブテニル、3,3−ジメチル −2−ブテニル、1−エチル−1−ブテニル、1−エチル−2−ブテニル、1− エチル−3−ブテニル、2−エチル−1−ブテニル、2−エチル−2−ブテニル 、2−エチル−3−ブテニル、1,1,2−トリメチル−2−プロペニル、1− エチル−1−メチル−2−プロペニル、1−エチル−2−メチル−1−プロペニ ル、1−エチル−2−メチル−2−プロペニルを包括して示す。 上述したアルキニルは、炭素原子数2から20の、三重結合を任意の位置に有 する直鎖もしくは分岐炭化水素基、ことにC1−C6アルキニル、例えばエチニル 、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニ ル、1−メチル−2−プロピニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、3−ペン チニル、4−ペンチニル、1−メチル−2−ブチニル、1−メチル−3−ブチニ ル、2−メチル−3−ブチニル、3−メチル−1−ブチニル、1,1−ジメチル −2−プロピニル、1−エチル−2−プロピニル、1−ヘキシニル、2−ヘキシ ニル、3−ヘキシニル、4−ヘキシニル、5−ヘキシニル、1−メチル−2−ペ ンチニル、1−メチル−3−ペンチニル、2−メチル−3−ペンチニル、2−メ チル−4−ペンチニル、3−メチル−1−ペンチニル、3−メチル−4−ペンチ ニル、4−メチル−1−ペンチニル、4−メチル−2−ペンチニル、1,1−ジ メチル−2−ブチニル、1,1−ジメチル−3−ブチニル、1,2−ジメチル− 3−ブチニル、2,2−ジメチル−3−ブチニル、3,3−ジメチル−1−ブチ ニル、1−エチル−2−ブチニル、1−エチル−3−ブチニル、2−エチル−3 −ブチニル、1−エチル−1−メチル−2−プロピニルを包括して示す。 上述した、環員として炭素原子のほかに、1から3個のヘテロ原子すなわち酸 素、硫黄、窒素原子を持っていてもよい、非置換もしくは置換、飽和またはモノ もしくはジ不飽和環は、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シ クロペンテニル−2、シクロヘキセニルのような炭素環式基、さらに1から3個 の窒素原子および/または1個の酸素原子または硫黄原子を含有する、5員ない し6員の飽和もしくは不飽和ヘテロ環、例えば2−テトラヒドロフラニル、3− テトラヒドロフラニル、2−テトラヒドロチエニル、3−テトラヒドロチエニル 、2−ピロリジニル、3−ピロリジニル、3−イソオキサゾリジニル、4−イソ オキサゾリジニル、5−イソオキサゾリジニル、3−イソチアゾリジニル、4− イソチアゾリジニル、4−イソチアゾリジニル、5−イソチアゾリジニル、3− ピラゾリジニル、4−ピラゾリジニル、5−ピラゾリジニル、2−オキサゾリジ ニル、4−オキサゾリジニル、5−オキサゾリジニル、2−チアゾリジニル、4 −チアゾリジニル、5−チアゾリジニル、2−イミダゾリジニル、4−イミダゾ リジニル、1,2,4−オキサジアゾリジニル−3、1,2,4−オキサジアゾ リジニル−5、1,2,4−チアジアゾリジニル−3、1,2,4−チアジアゾ リジニル−5、1,2,4−トリアゾリジニル−3、1,3,4−オキサジアゾ リジニル−2、1,3,4−チアジアゾリジニル−2、1,3,4−トリアゾリ ジニル−2、2,3−ジヒドロフリル−2、2,3−ジヒドロフリル−3、2, 4−ジヒドロフリル−2、2,4−ジヒドロフリル−3、2,3−ジヒドロエチ ニル−2、2,3−ジヒドロエチニル−3、2,4−ジヒドロエチニル−3、2 ,4−ピロリニル−2、2,4−ピロリニル−3、2,3−イソオキサゾリニル −3、3,4−イソオキサゾリニル−3、4,5−イソオキサゾリニル−3、2 ,3−イソオキサゾリニル−4、3,4−イソオキサゾリニル−4、4,5−イ ソオキサゾリニル−4、2,3−イソオキサゾリニル−5、3,4−イソオキサ ゾリニル−5、4−5−イソオキサゾリニル−5、2,3−イソチアゾリニル− 3、3,4−イソチアゾリニル−3、4,5−イソチアゾリニル−3、2,3− イソチアゾリニル−4、3,4−イソチアゾリニル−4、4,5−イソチアゾリ ニル−4、2,3−イソチアゾリニル−5、3,4−イソチアゾリニル−5、4 −5−イソチアゾリニル−5、2,3−ジヒドロピラゾリル−3、2,3−ジヒ ドロピラゾリル−4、2,3−ジヒドロピラゾリル−5、3,4−ジヒドロピラ ゾリル−4、3,4−ジヒドロピラゾリル−5、4,5−ジヒドロピラ ゾリル−1、4,5−ジヒドロピラゾリル−3、4,5−ジヒドロピラゾリル− 4、4,5−ジヒドロピラゾリル−5、2,3−ジヒドロオキサゾリル−2、2 ,3−ジヒドロオキサゾリル−3、2,3−ジヒドロオキサゾリル−4、2,3 −ジヒドロオキサゾリル−5、3,4−ジヒドロオキサゾリル−2、3,4−ジ ヒドロオキサゾリル−3、3,4−ジヒドロオキサゾリル−4、3−4−ジヒド ロオキサゾリル−5、3,4−ジヒドロオキサゾリル−2、3,4−ジヒドロオ キサゾリル−3、3,4−ジヒドロオキサゾリル−4、2−ピペリジニル、3− ピペリジニル、4−ピペリジニル、1,3−ジオキサニル、2−テトラヒドロピ ラニル、4−テトラヒドロピラニル、2−テトラヒドロチエニル、3−テトラヒ ドロピリダジニル、4−テトラヒドロピリダジニル、2−テトラヒドロピリミジ ニル、4−テトラヒドロピリミジニル、5−テトラヒドロピリミジニル、2−テ トラヒドロピラジニル、1,3,5−テトラヒドロトリアジニル−2および1, 2,4−テトラヒドロトリアジニル−3、ことに2−テトラヒドロフラニル、2 −テトラヒドロチエニル、2−ピロリジニル、3−イソオキサゾリジニル、3− イソチアゾリジニル、1,3,4−オキサゾリジニル−2、2,3−ジヒドロチ エニル−2、4,5−イソオキサゾリニル−3、3−ピペリジニル、1,3−ジ オキサニル−5、4−ピペリジニル、2−テトラヒドロピラニル、4−テトラヒ ドロピラニルを包括して示す。 さらに上述した、環員として、炭素原子のほかに、1から4個の窒素原子を、 または1個のもしくは2個の窒素原子と1個の硫黄原子もしくは酸素原子を、ま たは1個の酸素原子もしくは硫黄原子を持っていてもよい非置換もしくは置換、 単核もしくは複核芳香族環基は、フェニル、ナフチル、ことにフェニルまたは1 −ナフチルもしくは2−ナフチルのようなアリールを、さらに例えば1から3個 の窒素原子および/または1個の酸素もしくは硫黄原子を有するヘテロ芳香族5 員環基、例えば2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、1−ピ ロリル、2−ピロリル、3−ピロリル、3−イソオキサゾリル、4−イソオキサ ゾリル、5−イソオキサゾリル、3−イソチアゾリル、4−イソチアゾリル、5 −イソチアゾリル、1−ピラゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、5−ピ ラゾリル、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル、2−チア ゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、1−イミダゾリル、2−イミダゾリ ル、4−イミダゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル−3、1,2,4−オキ サジアゾリル−5、1,2,4−チアジアゾリル−3、1,2,4−チアジアゾ リル−5、1,2,5−トリアゾリル−3、1,2,3−トリアゾリル−4、1 ,2,3−トリアゾリル−5、1,2,3−トリアゾリル−4、5−テトラゾリ ル、1,2,3,4−チアトリアゾリル−5、1,2,3,4−オキサトリアゾ リル−5、ことに3−イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリル、4−オキサゾ リル、4−チアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル−2、1,3,4−チア ジアゾリル−2を、さらに例えば、ヘテロ原子として1から4個の窒素原子を有 するヘテロ芳香族5員環基、例えば2−ピリジニル、3−ピリジニル、4−ピリ ジニル、3−ピリダジニル、4−ピリダジニル、2−ピリミジニル、4−ピリミ ジニル、5−ピリミジニル、2−ピラジニル、1,3,5−トリアジニル−2、 1,2,4−トリアジニル−3、1,2,4,5−テトラジニル−3、ことに2 −ピリジニル、3−ピリジニル、4−ピリジニル、2−ピリミジニル、4−ピリ ミジニル、2−ピラジニル、4−ピリダジニルを包括して示す。 アルキル、アルケニル、アルキニルに関して、非置換もしくは置換と称するの は、これらの基が部分的にまたは全体的に置換されていてもよいこと(すなわち 、これらの基の複数水素原子の一部または全部が、相互に同じまたは異なる上述 ハロゲン原子。好ましくは弗素、塩素、臭素、ことに弗素、塩素で置換されてい てもよいこと)および/または1から3個の、ことに1個の以下の置換基を持っ ていてもよいことを意味する。 すなわち、シアノ、ニトロ、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルコキシ、 C1−C4アルキルチオ、環員として、炭素原子のほかに、1から4個の窒素原子 を、または1もしくは2個の窒素原子と1個の酸素もしくは硫黄原子を、または 1個の酸素もしくは硫黄原子を持っていてもよい非置換もしくは置換、単核もし くは複核芳香族環基、すなわち、フェニルまたは1−ナフチルもしくは2−ナフ チルのようなアリール基、および1から3個の窒素原子および/または1個の酸 素もしくは硫黄原子を有する5員ヘテロ芳香族環基、例えば2−フリル、3−フ リル、2−チエニル、3−チエニル、1−ピロリル、2−ピロリル、3− ピロリル、3−イソオキサゾリル、4−イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリ ル、3−イソチアゾリル、4−イソチアゾリル、5−イソチアゾリル、1−ピラ ゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、5−ピラゾリル、2−オキサゾリル 、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル、2−チアゾリル、4−−チアゾリル、 5−チアゾリル、1−イミダゾリル、2−イミダゾリル、4イミダゾリル、1, 2,4−オキサジアゾリル−1、1,2,4−オキサジアゾリル−5、1,2, 4−チアジアゾリル−3、1,2,4−チアジアゾリル−5、1,2,4−チア ジアゾリル−3、1,2,4−チアジアゾリル−5、1,2,5−トリアゾリル −3、1,2,3−トリアゾリル−4、1,2,3−トリアゾリル−5、1,2 ,3−トリアゾリル−4、5−テトラゾリル、1,2,3,4−チアトリアゾリ ル−5、1,2,3,4−オキサトリアゾリル−5、ことに3−イソオキサゾリ ル、5−イソオキサゾリル、4−オキサゾリル、4−チアゾリル、1,3,4− オキサジアゾリル−2、1,3,4−チアジアゾリル−2、さらにヘテロ原子と して1から4個の窒素原子を有する6員ヘテロ芳香族環基、例えば2−ピリジニ ル、3−ピリジニル、4−ピリジニル、3−ピリダジニル、4−ピリダジニル、 2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、2−ピラジニル、1 ,3,5−トリアジニル−2、1,2,4−トリアジニル−3、1,2,4,5 −テトラジニル−3、ことに2−ピリジニル、3−ピリジニル、4−ピリジニル 、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、2−ピラジニル、4−ピリダジニルの ような置換基である。 環式基(飽和。不飽和、芳香族)に関して非置換もしくは置換と称するのは、 これら環式基が部分的にまたは全体的にハロゲン化されていてもよいこと(すな わち、これらの基の複数水素原子の一部または全部が、相互に同じまたは異なる 上述のハロゲン原子、好ましくは弗素、塩素、臭素、ことに弗素、塩素で置換さ れていてもよいこと)および/または1から3個の以下の置換基、すなわちニト ロ、シアノ、C1−C4アルキルまたはC1−C4アルコキシを持っていてもよいこ とを意味する。 単核もしくは複核の、芳香族もしくはヘテロ芳香族環基は、これ自体がさらに 部分的もしくは全体的にハロゲン化、すなわち、これらの基の複数水素原子の一 部または全部が、弗素、塩素、臭素、沃素、ことに弗素、塩素で置換されていて もよい。 これらの単核もしくは複核の芳香族もしくはヘテロ芳香族基は、これ自体が上 述ハロゲン原子のほかに、1から3個の以下の置換基を持っていてもよい。すな わち、 ニトロ、 シアノ、チオシアナト、 アルキル、ことに上述したようなC1−C6アルキル、好ましくはメチル、エチ ル、1−メチルエチル、1,1−ジメチルエチル、ブチル、ヘキシル、ことにメ チル、1−メチルエチル、 上述したようなC1−C4ハロアルキル、好ましくはトリクロロメチル、ジフル オロメチル、トリフルオロメチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−ト リフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、 C1−C4アルコキシ、好ましくはメトキシ、エトキシ、1−メチルエトキシ、 1,1−ジメチルエトキシ、ことにメトキシ、 C1−C4ハロアルコキシ、ことにC1−C2ハロアルコキシ、好ましくはジフル オロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、こ とにジフルオロメトキシ、 C1−C4アルキルチオ、好ましくはメチルエチル、1−メチルエチルチオ、こ とにメチルチオ、 C1−C4アルキルアミノ、例えばメチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミ ノ、1−メチルエチルアミノ、ブチルアミノ、1−メチルプロピルアミノ、2− メチルプロピルアミノ、1,1−ジメチルエチルアミノ、好ましくはメチルアミ ノ、1,1−ジメチルエチルアミノ、ことにメチルアミノ、 ジ−C1−C4アルキルアミノ、例えばN,N−ジメチルアミノ、N,N−ジエ チルアミノ、N,N−ジ(1−メチルエチル)アミノ、N,N−ジブチルアミノ 、N,N−ジ(1−メチルプロピル)アミノ、N,N−ジ(2−メチルプロピル )アミノ、N,N−ジ(1,1−ジメチルエチル)アミノ、N−エチル−N−( メチルエチル)アミノ、N−ブチル−N−メチルアミノ、N−メチル−N− (1−メチルプロピル)アミノ、N−メチル−N−(2−メチルプロピル)アミ ノ、N−(1,1−ジメチルエチル)−N−メチルアミノ、N−エチル−N−プ ロピルアミノ、N−エチル−N−(1−メチルエチル)アミノ、N−エチル−N −(2−メチルプロピル)アミノ、N−エチル−N−(1,1,−ジメチルエチ ル)アミノ、N−(1−メチルエチル)−N−プロピルアミノ、N−ブチル−N −プロピルアミノ、N−(1−メチルプロピル)−N−プロピルアミノ、N−( 2−メチルプロピル)−N−プロピルアミノ、N−(1,1−ジメチルエチル) −N−プロピルアミノ、N−ブチル−N−(1−メチルエチル)アミノ、N−( 1−メチルエチル)−N−(1−メチルプロピル)アミノ、N−(2−メチルプ ロピル)−N−(2−メチルプロピル)アミノ、N−(1,1−ジメチルエチル )−N−(1−メチルエチル)アミノ、N−ブチル−N−(1−メチルプロピル )アミノ、N−ブチル−N−(1−メチルプロピル)アミノ、N−ブチル−N− (1,1−ジメチルエチル)アミノ、N−(1−メチルプロピル)、N−(2− メチルプロピル)アミノ、N−(1,1−ジメチルエチル)−N−(2−メチル プロピル)アミノ、好ましくはN,N−ジメチルアミノ、N,N−シエチルアミ ノ、ことにN,N−ジメチルアミノ、 C1−C6アルキルカルボニル、例えばメチルカルボニル、エチルカルボニル、 プロピルカルボニル、1−メチルエチルカルボニル、ブチルカルボニル、1−メ チルプロピルカルボニル、2−メチルプロピルカルボニル、1,1−ジメチルエ チルカルボニル、ペンチルカルボニル、1−メチルブチルカルボニル、2−メチ ルブチルカルボニル、3−メチルブチルカルボニル、1,1−ジメチルプロピル カルボニル、1,2−ジメチルプロピルカルボニル、2,2−ジメチルプロピル カルボニル、1−エチルプロピルカルボニル、ヘキシルカルボニル、1−メチル ペンチルカルボニル、2−メチルペンチルカルボニル、3−メチルペンチルカル ボニル、4−メチルペンチルカルボニル、1,1−ジメチルブチルカルボニル、 1,2−ジメチルブチルカルボニル、1,3−ジメチルブチルカルボニル、2, 2−ジメチルブチルカルボニル、2,3−ジメチルブチルカルボニル、3,3− ジメチルブチルカルボニル、1−エチルブチルカルボニル、2−エチルブチルカ ルボニル、1,1,2−トリメチルプロピルカルボニル、1,2,2−トリ メチルプロピルカルボニル、1−エチル−1−メチルプロピルカルボニル、1− エチル−2−メチルプロピルカルボニル、好ましくはメチルカルボニル、エチル カルボニル、1,1−ジメチルカルボニル、ことにエチルカルボニル、 C1−C6アルコキシカルボニル、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボ ニル、プロポキシカルボニル、1−メチルエトキシカルボニル、ブトキシカルボ ニル、1−メチルプロポキシカルボニル、2−メチルプロポキシカルボニル、1 ,1−ジメチルエトキシカルボニル、ペントキシカルボニル、1−メチルブトキ シカルボニル、2−メチルブトキシカルボニル、3−メチルブトキシカルボニル 、2,2−ジメチルプロポキシカルボニル、1−エチルプロポキシカルボニル、 ヘキシルオキシカルボニル、1,1−ジメチルプロポキシカルボニル、1,2− ジメチルプロポキシカルボニル、2−メチルペントキシカルボニル、3−メチル ペントキシカルボニル、4−メチルペントキシカルボニル、1,1−ジメチルブ トキシカルボニル、1,2−ジメチルブトキシカルボニル、1,3−ジメチルブ トキシカルボニル、2,2−ジメチルブトキシカルボニル、2,3−ジメチルブ トキシカルボニル、3,3−ジメチルブトキシカルボニル、1−エチルブトキシ カルボニル、2−エチルブトキシカルボニル、1,1,2−トリメチルプロポキ シカルボニル、1,2,2−トリメチルプロポキシカルボニル、1−エチル−1 −メチルプロポキシカルボニル、1−エチル−2−メチルプロポキシカルボニル 、好ましくはメトキシカルボニル、エトキシカルボニルおよび1,1−ジメチル エトキシカルボニル、ことにエトキシカルボニル、 C1−C6アルキルアミノカルボニル、例えばメチルアミノカルボニル、エチル アミノカルボニル、プロピルアミノカルボニル、1−メチルエチルアミノカルボ ニル、ブチルアミノカルボニル、1−メチルプロピルアミノカルボニル、2−メ チルプロピルアミノカルボニル、1,1−ジメチルエチルアミノカルボニル、ペ ンチルアミノカルボニル、1−メチルブチルアミノカルボニル、2−メチルブチ ルアミノカルボニル、3−メチルブチルアミノカルボニル、2,2−ジメチルプ ロピルアミノカルボニル、1−エチルプロピルアミノカルボニル、ヘキシルアミ ノカルボニル、1,1−ジメチルプロピルアミノカルボニル、1,2−ジメチル プロピルアミノカルボニル、1−メチルペンチルアミノカルボニル、2−メチ ルペンチルアミノカルボニル、3−メチルペンチルアミノカルボニル、4−メチ ルペンチルアミノカルボニル、1,1−ジメチルブチルアミノカルボニル、1, 2−ジメチルブチルアミノカルボニル、1,3−ジメチルブチルアミノカルボニ ル、2,2−ジメチルブチルアミノカルボニル、2,3−ジメチルブチルアミノ カルボニル、3,3−ジメチルブチルアミノカルボニル、1−エチルブチルアミ ノカルボニル、2−エチルブチルアミノカルボニル、1,1,2−トリメチルプ ロピルアミノカルボニル、1,2,2−トリメチルプロピルアミノカルボニル、 1−エチル−1−メチルプロピルアミノカルボニル、1−エチル−2−メチルプ ロピルアミノカルボニル、好ましくはメチルアミノカルボニル、エチルアミノカ ルボニル、ことにメチルアミノカルボニル、 ジ−C1−C6アルキルアミノカルボニル、ことにジ−C1−C4アルキルアミノ カルボニル、例えばN,N−ジメチルアミノカルボニル、N,N−ジエチルアミ ノカルボニル、N,N−ジプロピルアミノカルボニル、N,N−ジ(1−メチル エチル)アミノカルボニル、N,N−ジブチルアミノカルボニル、N,N−ジ( 1−メチルプロピル)アミノカルボニル、N,N−ジ(2−メチルプロピル)ア ミノカルボニル、N,N−ジ(1,1−ジメチルエチル)アミノカルボニル、N −エチル−N−メチルアミノカルボニル、N−メチル−N−プロピルアミノカル ボニル、N−メチル−N−(1−メチルエチル)アミノカルボニル、N−ブチル −N−メチルアミノカルボニル、N−メチル−N−(1−メチルプロピル)アミ ノカルボニル、N−メチル−N−(2−メチルプロピル)アミノカルボニル、N −(1,1−ジメチルエチル)−N−メチルアミノカルボニル、N−エチル−N −プロピルアミノカルボニル、N−エチル−N−(1−メチルエチル)−アミノ カルボニル、N−ブチル−N−エチルアミノカルボニル、N−エチル−N−(1 −メチルプロピル)アミノカルボニル、N−エチル−N−(2−メチルプロピル )アミノカルボニル、N−エチル−N−(1,1−ジメチルエチル)アミノカル ボニル、N−(1−メチルエチル)−N−プロピルアミノカルボニル、N−ブチ ル−N−プロピルアミノカルボニル、N−(1−メチルプロピル)−N−プロピ ルアミノカルボニル、N−(2−メチルプロピル)−N−プロピルアミノカルボ ニル、N−(1,1−ジメチルエチル)−N−プロピルアミノカルボニ ル、N−ブチル−N−(1−メチルエチル)アミノカルボニル、N−(1−メチ ルエチル)−N−(1−メチルプロピル)アミノカルボニル、N−(1−メチル エチル)−N−(2−メチルプロピル)アミノカルボニル、N−(1,1−ジメ チルエチル)−N−(1−メチルエチル)アミノカルボニル、N−ブチル−N− (1−メチルプロピル)アミノカルボニル、N−ブチル−N−(2−メチルプロ ピル)アミノカルボニル、N−ブチル−N−(1,1−ジメチルエチル)アミノ カルボニル、N−(1−メチルプロピル)−N−(2−メチルプロピル)アミノ カルボニル N−(1,1−ジメチルエチル)−N−(1−メチルプロピル)ア ミノカルボニル、N−(1,1−ジメチルエチル)−N−(2−メチルプロピル )アミノカルボニル、好ましくはN,N−ジメチルアミノカルボニル、N,N− ジエチルアミノカルボニル、ことにN,N−ジメチルアミノカルボニル、 C1−C6アルキルカルボキシル、例えばメチルカルボキシル、エチルカルボキ シル、プロピルカルボキシル、1−メチルエチルカルボキシル、ブチルカルボキ シル、1−メチルプロピルカルボキシル、2−メチルプロピルカルボキシル、1 ,1−ジメチルエチルカルボキシル、ペンチルカルボキシル、1−メチルブチル カルボキシル、2−メチルブチルカルボキシル、3−メチルブチルカルボキシル 、1,1−ジメチルプロピルカルボキシル、1,2−ジメチルプロピルカルボキ シル、2,2−ジメチルプロピルカルボキシル、1−エチルプロピルカルボキシ ル、ヘキシルカルボキシル、1−メチルペンチルカルボキシル、2−メチルペン チルカルボキシル、3−メチルペンチルカルボキシル、4−メチルペンチルカル ボキシル、1,1−ジメチルブチルカルボキシル、1,2−ジメチルブチルカル ボキシル、1,3−ジメチルブチルカルボキシル、2,2−ジメチルブチルカル ボキシル、2,3−ジメチルブチルカルボキシル、3,3−ジメチルブチルカル ボキシル、1−エチルブチルカルボキシル、2−エチルブチルカルボキシル、1 ,1,2−トリメチルプロピルカルボキシル、1,2,2−トリメチルプロピル カルボキシル、1−エチル−1−メチルプロピルカルボキシル、1−エチル−2 −メチルプロピルカルボキシル、好ましくはメチルカルボキシル、エチルカルボ キシル、1,1−ジメチルエチルカルボキシル、ことにメチルカルボキシル、1 ,1−ジメチルエチルカルボキシル、 C1−C6アルキルカルボニルアミノ、例えばメチルカルボニルアミノ、エチル カルボニルアミノ、プロピルカルボニルアミノ、1−メチルエチルカルボニルア ミノ、ブチルカルボニルアミノ、1−メチルプロピルカルボニルアミノ、2−メ チルプロピルカルボニルアミノ、1,1−ジメチルエチルカルボニルアミノ、ペ ンチルカルボニルアミノ、1−メチルブチルカルボニルアミノ、2−メチルブチ ルカルボニルアミノ、3−メチルブチルカルボニルアミノ、2,2−ジメチルプ ロピルカルボニルアミノ、1−エチルプロピルカルボニルアミノ、ヘキシルカル ボニルアミノ、1,1−ジメチルプロピルカルボニルアミノ、1,2−ジメチル プロピルカルボニルアミノ、1−メチルペンチルカルボニルアミノ、2−メチル ペンチルカルボニルアミノ、3−メチルペンチルカルボニルアミノ、4−メチル ペンチルカルボニルアミノ、1,1−ジメチルブチルカルボニルアミノ、1.2 −ジメチルブチルカルボニルアミノ、1,3−ジメチルブチルカルボニルアミノ 、2,2−ジメチルブチルカルボニルアミノ、2,3−ジメチルブチルカルボニ ルアミノ、3,3−ジメチルブチルカルボニルアミノ、1−エチルブチルカルボ ニルアミノ、2−エチルブチルカルボニルアミノ、1,1,2−トリメチルプロ ピルカルボニルアミノ、1,2,2−トリメチルプロピルカルボニルアミノ、1 −エチル−1−メチルプロピルカルボキシル、1−エチル−2−メチルプロピル カルボニルアミノ、好ましくはメチルカルボニルアミノ、エチルカルボニルアミ ノ、ことにエチルカルボニルアミノ、 C1−C7シクロアルキル、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペン チル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、好ましくはシクロプロピル、シクロペ ンチル、シクロヘキシル、ことにシクロプロピル、 C3−C7シクロアルコキシ、例えばシクロプロポキシ、シクロブトキシ、シク ロペントキシ、シクロヘキシルオキシ、シクロペンチルオキシ、好ましくはシク ロペントキシ、シクロヘキシルオキシ、ことにシクロヘキシルオキシ、 C3−C7シクロアルキルチオ、例えばシクロプロピオチオ、シクロブチルチオ 、シクロペンチルチオ、シクロヘキシルチオ、シクロヘプチルチオ、好ましくは シクロヘキシルチオ、 C3−C7シクロアルキルアミノ、例えばシクロプロピルアミノ、シクロブチ ルアミノ、シクロペンチルアミノ、シクロヘキシルアミノ、シクロヘプチルアミ ノ、好ましくはシクロプロピルアミノ、シクロヘキシルアミノ、ことにシクロプ ロピルアミノ、 R3に隣接する2個の基は、非置換もしくは弗素で置換されているオキシ−C1 −C2アルキリデンオキシ連鎖、例えば−O−CH2−O−、−O−CF2−O− 、−O−CH2CH2−O−またはC3−C4アルキリデン鎖、例えばプロピリデン またはブチリデンを意味する。 化合物Iは、その生物学的作用にかんがみて、nは0または1を意味するのが 好ましい。 同様に、R1がハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C2ハロアルキルまたはC1 −C2アルコキシを意味する場合の化合物Iが好ましい。 さらに、R2が水素、ニトロ、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C2ハロア ルキルまたはC1−C2アルコキシカルボニルを意味する場合の化合物Iが好まし い。 さらにまた、R3が非置換もしくは置換C1−C4アルキルまたはC3−C6シク ロアルキルを意味する場合の化合物Iが好ましい。 同様にして、R3が、炭素のほかに、1から3個のヘテロ原子、すなわち酸素 、硫黄、窒素を持っていてもよい非置換もしくは置換、飽和またはモノもしくは 不飽和環である場合の化合物Iも好ましい。 さらにR3が、環員として、炭素原子のほかに、1から4個の窒素原子を、ま たは1もしくは2個の窒素原子と1個の酸素もしくは硫黄原子を、または1個の 酸素もしくは硫黄原子を持っていてもよい、非置換もしくは置換、単核もしくは 複核芳香族環を意味する場合の化合物Iも好ましい。 さらにR3が、非置換もしくは置換、5員もしくは6員のヘテロ芳香族環を意 味する場合の化合物Iも好ましい。 ことに、R2が水素(n=O)、ハロゲン、メチル、トリフルオロメチルを意 味する場合の化合物Iが好ましい。 またR2が水素、ハロゲン、メチル、トリフルオロメチル、メトキシカルボニ ルを意味する場合の化合物Iもことに好ましい。 同様に、R2がC1−C4アルキルを意味する場合の化合物Iもことに好ましい 。 さらに、R3が、1から3個のC1−C4アルキル基を持っていてもよいC3−C6 シクロアルキルを意味する場合の化合物Iもことに好ましい。 さらに、R3が非置換もしくは置換フェニルを意味する場合の化合物Iもこと に好ましい。 R3が非置換もしくは置換ピリジルまたはピリミジルを意味する場合の化合物 Iもことに好ましい。 ことにR3が非置換もしくは置換フェニルまたはベンジルを意味する場合の化 合物Iが好ましい。この場合、フェニルの適当な置換基は、ハロゲン、シアノ、 C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C2ハロアルキル、C1−C2ハロ アルコキシ、フェニルおよびオキシ−C1−C2アルキリデンオキシである。 また、R3が例えばチアゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリルのような、 非置換もしくは置換、ヘテロ芳香族5員環を意味する場合の化合物も好ましい。 このヘテロ芳香族5員環の適当な置換基は、ハロゲン、シアノ、C1−C6アルキ ル、C1−C6アルコキシ、C1−C4ハロアルキル、C1−C4ハロアルコキシ、フ ェニルである。 さらに、R3が例えばピリジル、ピリミジル、ピリダジニル、ピラジニルのよ うな、非置換もしくは置換、ヘテロ芳香族6員環を意味する場合の化合物Iも好 ましい。このヘテロ芳香族6員環の適当な置換基は、ハロゲン、シアノ、C1− C4アルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C2ハロアルキル、C1−C2ハロアル コキシ、フェニルである。 ことに好ましい化合物Iを以下の各表に列記する。 表1 以下の一般式I.1で表わされ、R2が水素を、R1 nとR3の組合わせが、後掲 表Aの各行に対応する化合物を意味する場合の化合物。 表2 以下の一般式I.2で表わされ、R2が水素を、R1 nとR3の組合わせが、後掲 表Aの各行に対応する化合物を意味する場合の化合物。 表3 以下一般式I.2で表わされ、R2が4−C1を、R1 nとR3の組合わせが、後 掲表Aの各行に対応する化合物を意味する場合の化合物。 表4 一般式I.1で表わされ、R2が4−Brを、R1 nとR3の組合わせが、後掲表 Aの各行に対応する化合物を意味する場合の化合物。 表5 一般式I.1で表わされ、R2が5−CH3を、R1 nとR3の組合わせが、後掲 表Aの各行に対応する化合物を意味する場合の化合物。 表6 一般式I.1で表わされ、R2が5−CF3を、R1 nとR3の組合わせが、後掲 表Aの各行に対応する化合物を意味する場合の化合物。 表7 一般式I.1で表わされ、R2が4−CO2CH3を、R1 nとR3の組合わせ が、後掲表Aの各行に対応する化合物を意味する場合の化合物。 本発明による式Iのメチル−α−フェニルブテノアートは、有害な菌および昆 虫、くも、線虫類に属する有害動物を防除するのに適する。これら化合物は、栽 培植物の保護および衛生学的、貯蔵物保護的、獣医学的分野における殺菌剤、殺 虫剤として使用され得る。 害虫には次のものがある。すなわち、 鱗翅目(Lepidoptera)の害虫には例えばアドキソフィエス・オラ ナ(Adoxophyes orana)、アグロテス・イプシロン(Agro tis ypsilon)、アグロテス・セゲタム(Agrotis sege tum)、アラバマ・アルジラセア(Alabama argillacea) 、アンチカルシア・ゲマタリス(Anticarsia gemmatalis )、アルジレスチア・コンジュゲラ(Arggresthia conjuge lla)、オートグラファ・ガマ(Autographa gamma)、カコ エシア・ムリナナ(Cacoecia murinana)、カプア・レチキュ ラナ(Capua reticulana)、チョリストネウラ・フミフェラナ (Choristoneura fumiferana)、チョリストネウラ・ オクシデンタリス(Choristoneura occidentalis) 、シルピス・ウニプンクタ(Cirphis unipuncta)、クナファ ロクロシス・メディナリス(Cnaphalocrocis medinali s)、クロシドロミア・ビノタリス(Crocidolomia binota lis)、チデイア・ポモネーラ(Cydia pomonella)、デンド ロリマス・ピニ (Dendrolimus pini)、ダイアファニア・ニチダリス(Dia phania nitidalis)、ダイアトラエア・グルンディオセーラ( Diatraea grndiosella)、エアリアス・インスラナ(Ea rias insulana)、エラスモパルパス・リグノセーラス(Elas mopalpus lignosellus)、オイポエシリア・アムピグエー ラ(Eupoecilia ambiguella)、フェルチア・サブテーラ ネア(Feltia subterranea)、ガレリア メロネーラ(Ga lleria mellonella)、グラホリタ・フネブラナ(Graph olita funebrana)、グラホリタ・モレスタ、(Graphol ita molesta)、ヘリオテス・アルミゲラ(Heliothis a rmigera)、ヘリオテス・ピレセンス(Heliothis vires cens)、ヘリオテス・ジー(heliothis zea)、ヘールラ・ア ンダリス(Hellula undalis)、ヒベルニア・デフォリアリア( Hibernia defoliaria)、ヒファントリア・クネア(Hy phantria cunea)、ヒポノムータ・マリネラス(Hyponom euta malinellus)、ケイフェリア・リコペルシセーラ(Kei fferia lycopersicella)、ラムブディナ・フィセラリア (Lambdina fiscellaria)、ラフィグマ・エクシグア(L aphygma exigua)、ロイコプテラ・シテルラ(Leucopte ra scitella)、リソコレーチス・ブランカルデーラ(Lithoc olletis blancardella)、ロベシア・ボトラナ(Lobe sia botrana)、ロクソステーゲ・スティクティカリス(Loxos tege sticticalis)、リマントリア・ディスパー(Lyman tria dispar)、リマントリア・モナチャ(Lymantria m onacha)、リオネチア・クレルケーラ(Lyonetia clerke lla)、マンドゥカ・セクタ(Manduca sexta)、マラコソマ・ ノイストリア(Malacosoma neustria)、マメストラ・ブラ シーカエ (Mamestra brassicae)、モキス・レパンダ(Mocis repanda)、オペロフテラ・ブルマータ(Operophthera b rumata)、オルギィア・プソイドツガタ(Orgyia pseudot sugata)、オストリニア・ヌビラリス(Ostrinia nubila lis)、パンデミス・ペパラナ(Pandemis heparana)、パ ノリス・フラメア(Panolis flamea)、ペクチノフォラ・ゴシィ ピエーラ(Pectinophora gossypiella)、フトリマエ ア・オペルキュレーラ(Phthorimaea operculella)、 フィロチスティス・シトレーラ(Phyllochitis citrella )、ピエリス・ブラシーカ(Pieris brassicae)、プラティペ ナ・スカブラ(Plathypena scabra)、プラティノタ・ストゥ ルタナ(Platynota stultana)、プルテーラ・キシロステー ラ(Plutella xylostella)、ピライス・シトリ(Pray s citri)、ピライス・オレア(Prays oleae)、プロデニア ・スニア(Prodenia sunia)、プロデニア・オルニトガリ(Pr odenia ornithogalli)、プソイドプルシア・インクルデン ス(Pseudoplusia includens)、フィアシオニア・フル ストラナ(Phyacionia frustrana)、スクロビパルプラ・ アブソルタ(Scrobipalpula absoluta)、セサミア・イ ンフェレンス(Sesamia inferens)、シトトロガ・セレレーラ (Sitotroga cerelella)、スパルガノティス・ピレリアナ (Sparganothis pilleriana)、スポドプテラ・フルジ ペルダ(Spodoptera frugiperda)、スポドプテラ・リト ラリス(Spodoptera littoralis)、スポドプテラ・リチ ュラ(Spodoptera litura)、シレプタ・デロガタ(Syll epta derogata)、シナンテドン ミオパエフォラミス(Syna nthedon myopaeformis)、タウマトポエア・ピティオカム パ(Thaumatopoea pityocampa)、トリトリ ックス・ビリダナ(Tortrix viridana),トリコプルシア・ニ (Trichoplusia ni)、トリポリザ・インセルツラス(Tryp oryza incertulas)、ザイラフェラ・カナデンシス(Zeir aphera canadensis)エフェスティア・カウテラ(Ephes tia cautella)、ティネオラ・ビセリエラ(Tineola bi sselliella)が属する。 鞘翅目(Coleoptera)としては例えばアグリラス・シヌアタス(A grilus sinuatus)、アグリオテス・リネアタス(Agriot es lineatus)、アンソノムス・グランディス(Anthonomu s grandis)、アンソノムス・ポモラム(Anthonomus po morum)、アピオン・フォラクス(Apion vorax)、アトマリア ・リネアリム(Atomaria linearis)、ブラストファグス・ピ ニペルダ(Blastophagus piniperda)、ブルカス・ルフ ィマヌス(Bruchus rufimanus)、ブルカス・ピソラム(Br uchus pisorum)、ブルカス・ベチュラエ(Bruchus be tulae)、ブルカス・レンティス(Bruchus lentis)、カシ ィーダ・ネビュローサ(Cassida nebulosa)、セロトマ・トリ フルカタ(Cerotoma trifurcata)、シュートリーンカス・ アッシミリス(Ceuthorrhynchus assimilis)、シュ ートリーンカス・ナピ(Ceuthorrhynchus napi)、チャエ トクネマ・ティビアリル(Chaetocnema tibialis)、コノ デラス・ベスペルティナス(Conoderus vespertinus)、 クリオセリス・アスパラギー(Crioceris asparagi)、デン ドロクトヌス・レフィペンニス(Dendroctonus refipenn is)、ダイアブロティカ・ロンジコロニス(Diabrotica long icornis)、ダイアブロティカ・12−プンクタタ(Diabrotic a 12−punctata)、ダイアブロティカ・ビル ジフェラ(Diabrotica virgifera)、エピラシュナ・バリ ベスティス(Epilachna varivestis)、エピトリックス・ ヒルティペニス(Epitrix hirtipennis)、オイティノボス ラス・ブラシリエンシス(Eutinobothrus brasiliens is)、ヒロビウス・アビエティス(Hylobius abietis)、ヒ ペラ・ポスティカ(Hypera postica)、ヒペラ・ブルネイペニス (Hypera brunneipennis)、イプス・ティポグラファス( Ips typographus)、レマ・ビリネアタア(Lema bili neata)、レマ・メラノプス(Lema melanopus)、レプチノ タルサ・デセムリネアタ(Leptinotarsa decemlineat a)、リモニウス・カリフォルニカス(Limonius californi cus)、リソルホプトラス・オリゾフィラス(Lissorhoptrus oryzophilus)、メラノタス・コミュニス(Melanotus c ommunis)、メリゲテス・アエネウス(Meligethes aene us)、メロロンタ・ヒポカスタニ(Melolontha hippocas tani)、メロロンタ・メロロンタ(Melolontha melolon tha)、オンレマ・オリーザ(Onlema oryzae)、オルティオリ ーンカス・サルカタス(Ortiorrhynchus sulcatus)、 オルテゥオリーンカス・オバタス(Ortiorrhynchus ovatu s)、ファエドン・コックレアリア(Phaedon cochleariae )、ピロトレタ・クリソセファラ(Phyllotreta chrysoce phala)、フィロフィガ・エスピー(Phyllophaga sp.)、 フィロペルサ・ホルティコラ(Phyllopertha horticola )、フィロトレタ・ネモラム(Phyllotreta nemorum)、フ ィロトレタ・ストリオラタ(Phyllotreta striolata)、 ポピーリア・ジャポニカ(Popillia japonica)、サイリオデ ス・ナピ(Psylliodes napi)、スコリツス・イントリカタス (Scolytus intricatus)、シトナ・リネアタス(Sito na lineatus)、シトフィラス・グラナリア(Sitophilus granaria)、ラシオデルマ・セリコルネ(Lasioderma s erricorne)、オリザエフィルス・スリナメンシス(Oryzaeph ilus surinamensis)、リゾペルタ・ドミニカ(Rhyzop ertha dominica)、シトフィルス・オリザエ(Sitophil us oryzae)、トリボリウム・カスタネウム(Tribolium c astaneum)、トロゴデルマ・グラナリウム(Trogoderma g ranarium)、ザブロテス・サブファシアトス(Zabrotes su bfasciatus)が属する。 双翅目(Diptera)としてはアエデス・アエジプティ(Aedes a egypti)、アエデス・ベクサンス(Aedes vexans)、アナス トレファ・ルーデンス(Anastrepha ludens)、アノフェレス ・マクリペニス(Anopheles maculipennis)、セラティ ティス・カピタタ(Ceratitis capitata)、クリソミヤ・ベ ジーアナ(Chrysomya bezziana)、クリソミヤ・ホミニポラ ックス(Chrysomya hominivorax)、クリソミヤ・マセー ラリア(Chrysomya macellaria)、コンタリニア・ソルジ ヒコラ(Contarinia sorghicola)、コルディロビア・ア ンスロポファガ(Cordylobia anthropophaga)、キュ レックス・ピピエンス(Culex pipiens)、ダカス・キュキュルビ テア(Dacus cucurbitae)、ダカス・オレアレ(Dacus oleae)、ダシネウラ・ブラシーカ(Dasineura brassic ae)、デリア・コアルクタタ(Delia coarctata)、デリア・ ラディコム(Delia radicum)、ファニア・カニキュラリス(Fa nnia canicularis)、ガステロフィラス・インティティナリス (Gasterophilus intestinalis)、グロシア・モル シタンス(Glossia morsitans)、ヘマトビア・イリタンス (Haematobia irritans)、ハプロディプロシス・エケスト リス(Haplodiplosis equestris)、ヒデレリア・グリ セオラ(Hydrellia griseola)、ヒーレミア・プラチュラ( Hylemyia platura)、ヒポデルマ・リネアタ(Hypoder ma lineata)、リリオミザ・サチバエ(Liriomyza sat ivae)、リリオミザ・トリフォリィ(Liriomyza trifoli i)、ルシリア・カプリナ(Lucilia caprina)、ルシリア・ク プリナ(Lucilia cuprina)、ルシリア・セリカタ(Lucil ia sericata)、マエティオラ・デストラクター(Mayetiol a destructor)、ムスカ・ドメスティカ(Musca domes tica)、ムシーナ・スタビュランス(Muscina stabulans )、オエストラス・オビス(Oestrus ovis)、オルセオリア・オリ ザエ(Orseolia oryzae)、オッシネーラ・フリット(Osci nella frit)、ペゴミア・ヒソシャーミ(Pegomya hyso cyami)、フォルビア・アンティカ(Phorbia antiqua)、 フォルビア・ブラシーカ(Phorbia brassicae)、フォレビア ・コアルクタタ(Phorbia coarctata)、ラゴレティス・セラ シ(Rhagoletis cerasi)、ラゴレティス・ポモネーラ(Rh agoletis pomonella)、タバナス・ボビヌス(Tabanu s bovinus)、ティプラ・オレラセア(Tipula olerace a)、ティプラ・パルドサ(Tipula paludosa)、シミュリウム ・ダムノスム(Simulium damnosum)が属する。 総翅目(Thysanoptera)として例えばフランクリニエーラ・フス カ(Frankliniella fusca)、フランクリニエーラ・オクシ デンタリス(Frankliniella occidentalis)、フラ ンクリニエーラ・トリティシ(Frankliniella tritici)、ハプロトリプス・トリティシ(Haplothrips t ritici)、シルトスリップス・シトリ(Scirtothrips ci tri)、スリップス・オリザエ(Thrips oryzae)、スリップス ・パルミ(Thrips palmi)、スリップス・タバシ(Thrips tabaci)が属する。 膜翅目(Hymentoptera)としては例えばアサリア・ロザエ(At halia rosae)、アタ・セファロテス(Atta cephalot es)、アタ・セックスデンス(Atta sexdens)、アタ・テキサナ (Atta texana)、ホプロカンパ・ミヌタ(Hoplocampa minuta)、ホプロカンパ・テスチュディネア(Hoplocampa t estudinea)、イリドミルメス・フミリス(Iridomyrmes humilis)、イリドミルメス・プルプレウス(Iridomyrmes purpureus)、モノモリウム・ハァラオニス(Monomorium pharaonis)、ソレノプシス・ゲミナタ(Solenopsis ge minata)、ソレノプシス・インビクタ(Solenopsis invi cta)、ソレノプシス・リヒテリ(Solenopsis richteri )が属する。 異翅亜目(Heteroptera)としては例えばアクロステルナム・ヒラ レ(Acrosternum hilare)、ブリサッス・ロイコプテラス( Blissus leucopterus)、シルトペルティス・ノタタス(C yrtopeltis notatus)、ディスデルカス・シングラタス(D ysdercus cingulatus)、ディスデルカス・インテルメデイ アス(Dysdercus intermedius)、オイリーガスター・イ ンテグリセプス(Eurygaster integriceps)、オイチス タス・イミクティベントリス(Euchistus imictiventri s)、レプトグローサス・フィロープス(Leptoglossus phyl lopus)、リーガス・リネオラリス(Lygus lineolaris) 、リーガス・ヘスペルス(Lygus hesperus)、リーガス・プラテ ンシス(Lygus pratensis)、ネザラ・ビリデゥラ(Nezara viridula )、ピエズマ・カドラタ(Piesma quadrata)、ソルベア・イン スラリス(Solubea insularis)、ティアンタ・ペルディトー ル(Thyanta perditor)が属する。 同翅亜目(Homoptera)には例えばアシルトシフォン・オノブリーシ ス(Acyrthosiphon onobrychis)、アシルトシフォン ・ピスム(Acyrthosiphon pisum)、アデルゲス・ラリシス (Adelges laricis)、アオニデエラ・アウランティ(Aoni diella aurantii)、アフィドラ・ナスチュルティ(Aphid ula nasturtii)、アフィス・ファバエ(Aphis fabae )、アフィス・ゴシピ(Aphis gossypii)、アフィス・ポミ(A phis pomi)、アウラコルトム・ソラニ(Aulacorthum s olani)、ベミシア・タバキ(Bemisia tabaci)、ブラチー カウダス・カルデゥイ(Brachycaudus cardui)、ブレブコ リンネ・ブラシイーカ(Brevicoryne brassicae)、ダル ブルス・マイディス(Dalbulus maidis)、ドレフュシア・ノル ドマンニィアナエ(Dreyfusia nordmannianae)、ドレ フュシア・ピセェア(Dreyfusia piceae)、ドレフュシア・ラ ジコラ(Dreyfusia radicola)、エムポアスカ・ファベイー (Empoasca fabei)、エリオソマ・ラニゲルム(Eriosom a lanigerum)、ラオデルファクス・ストリアテラ(Laodelp hax striatella)、マクロシフム・アベナエ(Macrosip hum avenae)、マクロシフム・オイフォルビア(Macrosiph um euphorbiae)、マクロシフム・ロザエ(Macrosiphu m rosae)、メグーラ・ビシア(Megoura viciae)、メト ポロフィウム・ディルホダム(Metopolophium dirhodum )、ミゾデス・ペルシカエ (Myzodes persicae)、ミザス・セラシー(Myzus ce rasi)、ネフォテティクス・シンクテセプス(Nephotettix c incticeps)、ニラパルバタ・ルゲンス(Nilaparvata l ugens)、ペルキンシェラ・サッカリシィデ(Perkinsiella saccharicida)、フォロドン・フムリー(Phorodon hu muli)、プラノココス・シトリ(Planococos citri)、プ シーラ・マリ(Psylla mali)、プシーラ・ピリ(Psylla p iri)、プシーラ・ピリコール(Psylla pyricol)、クアドラ スピディオトス・ペルニシオサス(Quadraspidiotus pern iciosus)、ロパロシィフム・マイディス(Rhopalosiphum maidis)、サパフィス・オレア(Sappaphis oleae)、 シザフィス・グラミナム(Schizaphis graminum)、セレナ スピドス・アルティクラタス(Selenaspidus articulat us)、シトビオン・アベナエ(Sitobion avenae)、ソガテラ ・フルキフェラ(Sogatella furcifera)、トキソプテラ・ シトリシダ(Toxoptera citricida)、トリアロイロデス・ アブティロネア(Trialeurodes abutilonea)、トリア ロイロデス・バポラリオラム(Trialeurodes vaporario rum)、ビテウス・ビティフォリー(Viteus vitifolii)が 属する。 等翅目(Isoptera)には例えばカロテルメス・フラビコーリス(Ca lotermes flavicollis)、ロイコテルミス・フラビペス( Leucotermes flavipes)、マクロテルメス・サブヒアリヌ ス(Macrotermes subhyalinus)、オドントテルメス・ フォルメザヌス(Odontotermes formosaunus)、レテ ィキュリテルメス・ルシフグス(Reticulitermes lucifu qus)、テルメス・ナタレンシス(Termes natalensis)。 直翅目(Orthoptera)には例えばアチタ・ドメスチカ(Achet a domestica)、ブラッタ・オリエンタリス(Blatta ori entalis)、ブラッタ・ジェルマニカ(Blatta germanic a)、グリーロタルパ・グリーロタルパ(Gryllotalpa gryll otalpa)、ロカスタ・ミグラトリア(Locusta migrator ia)、メラノプラス・ビリッタタス(Melanoplus brittat us)、メラノプラス・フェムルールブラム(Melanoplus femu rrubrum)、メラノプラス・メキシカナス(Melanoplus me xicanus)、メラノプラス・サングイニペス(Melanoplus s anguinipes)、メラノプラス・スプレタス(Melanoplus spretus)、ノマダリクス・セプテムファシィアータ(Nomadacr is septemfasciata)、シストセルサ・アメリカーナ(Sch istocerca americana)、シストセルサ・ペレグリナ(Sc histocerca peregrina)、スタウロノタス・マロッカナス (Stauronotus maroccanus)、シスットセルサ・グレガ リア(Scistocerca gregaria)が属する。 蛛形類(Arachnoidea)例えばアムブリオンマ・アメリカナム(A mblyomma americanum)、アムブリオンマ・バリエガタム( Amblyomma variegatum)、アルガス・ペルシカス(Arg as persicus)、ブーフィラス・アンヌラタス(Boophilus annulatus)、ブーフィラス・デコロラタス(Boophilus decoloratus)、ブーフィラス・ミクロプラス(Boophilus microplus)、ブレビパルパス・フェニシス(Brevipalpu s phoenicis)、ブリオビア・プラエティオサア(Bryobia praetiosa)、デルマセントール・シルバラム(Dermacento r silvarum)、エオテトラニーカス・カルピニ(Eotetrany chus carpini)、エリオフェス・シエルドニ(Eriphyes sheldoni)、ヘイアロムマ・トランカタム (Hyalomma truncatum)、イクソデス・リシナス(Ixod es ricinus)、イクソデス・ルビカンダス(Ixodes rubi cundus)、オルニトドラス・マウバタ(Ornithodorus mo ubata)、オトビンス・メグニニ(Otobins megnini)、ポ リファゴタルソネムス・ラタス(Polyphagotarsonemus l atus)、リピセファラス・アペンディキュラタス(Rhipicephal us appendiculatus)、リピセファラス・エヴェルトシー(R hipicephalus evertsi)、テトラニカス・シンナバリナス (Tetranychus cinnabarinus)、テトラニカス・カン ザワイ(Tetranychus kanzawai)、テトラニカス・パシフ ィカス(Tetranychus pacificus)、テトラニカス・テラ リウス(Tetranychus telarius)、テトラニカス・ウルチ ィカエ(Tetranychus urticae)、アクロプス・リコペルシ カエ(Aculops lycopersicae)、アクロプス・ペレカッシ (Aculops Pelekassi)、アクルス・シレエクテンダリ(Ac ulus schlechtendali)、エウテトラニキス・バンクシ(E utetranychus banksii)、オリゴニキス・プラテンシス( Oligonychus pratensis)、パノニカス・ウルミ(Pan onychus ulmi)、パノニカス・シトリ(Panonychus c itri)、フィロコプトルタ・オレイボラ(Phyllocoptruta oleivora)、タルソネムス・パリダス(Tarsonemus pal liodus)、デルマニサス・ガリナエ(Dermanysus galli nae)、ソロプテス・オビス(Psoroptes ovis)、サルコプテ ス・スカビエ(Sarcoptes scabiei)。 線虫類として例えば根状虫線虫には、例えばメロイドギーネ・ハプラ(Mel oidogyne hapla)、メロイドギーネ・インコグニタ(Meloi dogyne incognita)、メロイドギーネ・ジャバニ カ(Meloidogyne javanica)が属する。 包嚢形成線虫には、例えばグロボデラ・ロストチーエンシス(Globode ra rostochiensis)、ヘテロデラ・アベナエ(Heterod era avenae)、ヘテロデラ・グリシナエ(Heterodera g lycinae)、ヘテロデラ・シャツティー(Heterodera sch atii)、ヘテロデラ・トリフォロリー(Heterodera trifl olii)、幹および葉線虫には、例えばアングイナ・トリティシ(Angui na tritici)、アフェレンコイデス・ベセイ(Aphelencho ides besseyi)ジチレンカス・アングスタス(Ditylench us angustus)、ジチレンカス・ディプサシ(Ditylenchu s dipsaci)、およびヘリオコチレンカス・マルチシンクタス(Hel iocotylenchus multicinctus)、ロンジドラス類( Longidorus spp.)、ラドフォラス・シミリス(Radopho lus similis)、ロチレンカス・ロブスタス(Rotylenchu s robustus)、トリコドラス・クリステイ(Trichodorus christei)、トリコドラス・ビルリファルス(Trichodrus viruliferus)、チレンクリス・セミペネトランス(Tylenc hulus semipenetrans)、プラチーレンカス・ブラキュラス (Pratylenchus brachyurus)、プラチーレンカス・ペ ネトランス(Pratylenchus penetrans)、プラチーレン カス・ファラックス(Pratylenchus fallax)、プラチーレ ンカス・バルナスイー(Pratylenchus vulnus)、ヒルスマ ニエラ・オリザエ(Hirschmanniella oryzae)、ホプロ ライムス類(Hoplolaimus spp.)、ロチレンカス・レインフォ ルミス(Rotylenchus reinformis)、スクテロネマ・ブ ラディス(Scutrllonema brodys)、キシフィネマ・インデ ックス(Xiphinema index)、キシフィネマ・メディテラネウス (Xiphinema meditteraheum)が属する。 有効物質は製剤形またはこれから得られる使用形態、例えば直接的に噴霧可能 な溶液、粉末、懸濁液、分散液、ペースト、ダスト剤、散布剤又は顆粒の形で噴 霧、ミスト法、ダスト法、散布法又は注入法によって適用することができる。使 用形態は、完全に使用目的に基づいて決定される。いずれの場合にも、本発明の 有効物質の可能な限りの微細分が保証されるべきである。 式Iのメチルα−フェニルブテノエートは殺菌剤としても系統的な活性を示す 場合がある。これは広範囲にわたる植物学的病原体、ことに子嚢菌、不完全菌類 、藻菌類および担子菌類に対して葉および土壌の殺菌剤として使用される。式I の物質は収集の農作物、例えば小麦、ライ麦、大麦、オート麦、稲、トウモロコ シ、芝、綿花、大豆、コーヒー、サトウキビ、ブドウ、果実、装飾用植物、野菜 、例えばキュウリ、豆類、ウリ科植物、並びにこれらの植物の種子における菌類 の多様性を調整する目的において特に重要である。 化合物Iは次のような植物病の防除に特に適している。 穀物類のエリシペ・グラミニス(Erysiphe graminis;うど ん粉病)、 ウリ科のエリシペ・キコラケアラム(Erysiphe cichorace arum)及びスフェロテカ・フリギネア(Sphaerotheca ful iginea)、 リンゴのポドスフェラ・ロイコトリカ(Podosphaera leuco tricha)、 ブドウのウンキヌラ・ネカトル(Uncinula necator)、 穀物類のプッキニア(Puccinia)種、 ワタ及びシバのリゾクトニア種(Rhizoctonia)、 穀物類及びサトウキビのウスチラゴ(Ustilago)種、 リンゴのベンツリア・イネクアリス(Venturia inaeqalis ;腐敗病)、 穀物類のヘルミントスポリウム種(Helminthosporium)、 コムギのセプトリア・ノドルム(Septoria nodorum)、 イチゴ及びブドウのボトリチス・キネレア(Botrytis cinere a;灰色カビ)、 ナンキンマメのセルコスポラ・アラキジコラ(Cercospora ara chdicola)、 コムギ及びオオムギのシュードケルコスポレラ・ヘルポトリコイデス(Pse udocercosporella herpotrichoides)、 イネのピリクラリア・オリザエ(Pyricularia orizae) ジャガイモ及びトマトのフィトピトラ・インフェスタンス(Phytopht hora infestans)、 種々の植物のフサリウム(Fusarium)及びベルチキルリウム(Ver ticillium)種、 ブドウのプラスモパラ・ビチコラ(Plasmopara viticola )、 果実及び野菜のアルテルナリア(Alternaria)種。 新規の化合物をパエシロミセス・バリオッティから資材を保護するために(木 材の保管)用いることも可能である。 新規物質は通常の製剤形、例えば溶液、エマルジョン、懸濁液、微粉末、粉末 、ペースト及び顆粒に加工することができる。適用形は全く使用目的次第である が、いずれにせよ有効物質の細分及び均一な分配が保証されるべきである。製剤 は公知方法で、例えば有効物質を溶剤及び/又は賦形剤で、場合により乳化剤及 び分散助剤を使用して増量することにより製造することができ、この際希釈剤と して水を使用する場合には、溶解助剤として別の有機溶剤を使用することができ る。このための助剤としては主に以下の物質が使用される。すなわち、 溶剤、例えば芳香族化合物(例えばキシレン)、塩素化芳香族化合物(例えば クロルベンゼン)、パラフィン(例えば石油留分)、アルコール(例えばメタノ ール、ブタノール)、ケトン(例えばシクロヘキサノン)、アミン(例えばエタ ノールアミン、ジメチルホルムアミド)及び水、 賦形剤、例えば天然岩石粉(例えばカオリン、アルミナ、タルク、白亜)、合 成岩石粉(例えば高分散性珪酸、珪酸塩)、 乳化剤、例えば非イオン性及び陰イオン性乳化剤(例えばポリオキシエチレン −脂肪アルコールエーテル、アルキルスルホネート及びアリールスルホネート) 、及び 分散剤、例えばリグニン−亜硫酸廃液及びメチルセルロースが用いられる。 界面活性剤としては次のものが挙げられる。すなわち、リグニンスルホン酸、 フェノールスルホン酸、ナフタリンスルホン酸、及びジブチルナフタリンスルホ ン酸等の芳香族スルホン並びに脂肪酸の各アルカリ塩、アルカリ土類塩、アンモ ニウム塩、アルキルスルフォナート、アルキルアリールスルフォナート、アルキ ルスルファート、ラウリルエーテルスルファート、脂肪アルコールスルファート 、並びに硫酸化ヘキサデカノール、ヘプタデカノール及びオクタデカノールの塩 、並びに脂肪アルコールグリコールエーテルの塩、スルホン化ナフタリン及びナ フタリン誘導体とホルムアルデヒドとの縮合生成物、ナフタリン或はナフタリン スルホン酸とフェノール及びホルムアルデヒドとの縮合生成物、ポリオキシエチ レン−オクチルフェノールエーテル、エトキシル化イソオクチルフェノール、オ クチルフェノール、ノニルフェノール、アルキルフェノールポリグリコールエー テル、トリブチルフェニルポリグリコールエーテル、アルキルアリールポリエー テルアルコール、イソトリデシルアルコール、脂肪アルコールエチレンオキシド −縮合物、エトキシル化ヒマシ油、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、又は ポリオキシプロピレン、ラウリルアルコールポリグリコールエーテルアセタート 、ソルビットエステル、リグニン−亜硫酸廃液及びメチル繊維素。 水性使用形は乳濁液濃縮物、ペースト、又は湿潤可能の粉末、水分散可能の粉 末より水の添加により製造することができる。乳濁液、ペースト又は油分散液を 製造するためには、物質をそのまま又は油又は溶剤中に溶解して、湿潤剤、接着 剤、分散剤又は乳化剤により水中に均質に混合することができる。しかも有効物 質、湿潤剤、接着剤、分散剤又は乳化剤及び場合により溶剤又は油よりなる濃縮 物を製造することもでき、これは水にて希釈するのに適する。 粉末、散布剤及び振りかけ剤は有効物質と固状担体物質とを混合又は一緒に磨 砕することにより製造することができる。 粒状体例えば被覆−、含浸−及び均質粒状体は、有効物質を固状担体物質に結 合することにより製造することができる。 固状担体物質は例えば鉱物土、例えばシリカゲル、珪酸、シリカゲル、珪酸塩 、滑石、カオリン、石灰石、石灰、白亜、膠塊粒土、石灰質黄色粘土、粘土、白 雲石、珪藻土、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、酸化マグネシウム、磨砕合 成樹脂、肥料例えば硫酸アンモニウム、燐酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、 尿素及び植物性生成物例えば穀物粉、樹皮、木材及びクルミ穀粉、繊維素粉末及 び他の固状担体物質である。すぐに使用可能な調整における有効物質の濃度は比 較的広い範囲で変化させることが可能である。 極めて一般的には、上記組成物は0.0001−95重量%の有効物質を含有 する。 95重量%を超過する有効物質を含有する組成物は超低量法(ULV)におい てことに効果的に使用され、添加剤を用いずに有効物質を使用することも可能で ある。 殺菌剤として使用する場合の有効物質の濃度を、0.01−95重量%、好ま しくは0.5−90重量%とすると好適であり、殺虫剤として使用する場合は有 効物質の濃度が0.0001−10重量%、好ましくは0.01−1重量%の組 成物として用いると好適である。 一般的に有効物質は純度90〜100%、殊に95〜100%(NMRスペク トルによる)で使用される。 製剤例は以下の通りである。 I.90重量部の本発明の化合物いを、N−メチル−α−ピロリドン10重量 部と混合する時は、極めて小さい滴の形にて使用するのに適する溶液が得られる 。 II.20重量部の本発明の化合物Iを、アルキル化ベンゼン80重量部、エ チレンオキシド8乃至10モルをオレイン酸−N−モノエタノールアミド1モル に付加した付加生成物10重量部、ドデシルベンゼンスルホン酸のカルシウム塩 5重量部及びエチレンオキシド40モルをヒマシ油1モルに付加した付加生成物 5重量部よりなる混合物中に添加する。この組成物を水に微分散することにより 分散液が得られる。 III.20重量部の本発明の化合物Iの、シクロヘキサノン40重量部、イ ソブタノール30重量部、エチレンオキシド7モルをイソオクチルフェノール1 モルに付加した付加生成物20重量部、エチレンオキシド40モルをヒマシ油1 モルに付加した付加生成物10重量部よりなる混合物中の溶液を水に微分散して 分散液を得る。 IV.20重量部の本発明の化合物Iを、シクロヘキサノン25重量部、沸点 210乃至280℃の鉱油留分65重量部、及びエチレンオキシド40モルをヒ マシ油1モルに付加した付加生成物10重量部よりなる混合物中に添加し、得ら れた組成物を水に微分散し、水性分散液を得る。 V.20重量部の本発明の化合物Iを、ジイソブチル−ナフタリン−α−スル ホン酸のナトリウム塩3重量部、亜硫酸−廃液よりのリグニンスルホン酸のナト リウム塩17重量部、及び粉末状シリカゲル60重量部と混合し、ハンマーミル 中において磨砕する。この混合物を水に微分散細分布することにより噴霧液が得 られる。 VI.3重量部の本発明の化合物Iを細粒状カオリン97重量部と密に混和し 、有効物質3重量%を含有するダスト剤が得られる。 VII.30重量部の本発明の化合物Iを、粉末状シリカゲル92重量部、及 びこのシリカゲルの表面上に吹きつけられた液状パラフィン8重量部よりなる混 合物と密に混和し、良好な接着性を有する有効物質の製剤が得られる。 VIII.40重量部の本発明の化合物Iをフェノールスルホン酸−尿素−ホ ルムアルデヒド−縮合物のナトリウム塩10重量部、シリカゲル2重量部及び水 48重量部と混和し、安定な水性分散液を得る。この分散液は更に水で希釈する ことができる。 IX.20重量部の本発明の化合物Iを、ドデシルベンゼンスルホン酸のカル シウム塩2重量部、脂肪アルコールポリグリコールエーテル8重量部、フェノー ルスルホン酸−尿素−ホルムアルデヒド−縮合物のナトリウム塩20重量部及び パラフィン系鉱油68重量部と混和し、安定な油状分散液を得る。 X.10重量部の本発明の化合物Iを、ジイソブチル−ナフタリン−α−スル ホン酸のナトリウム塩4重量部、亜硫酸−廃液よりのリグニンスルホン酸のナト リウム塩20重量部、シリカゲル38重量部及びカオリン38重量部と混合し、 ハンマーミル中において磨砕する。この混合物を水10000重量部に細分布す ることにより有効物質0.1重量%を含有する噴霧混合物が得られる。 化合物Iを、細菌または細菌による被害から保護されるべき種子、植物、資材 または土壌を有効成分の殺菌活性有効量で処理ために使用する。 化合物は資材、植物または種子が細菌により被害を受ける前または後に使用さ れる。 所望の効果の種類により、1ヘクタールあたりの有効物質の使用量を,0.0 2−3kg年、ことに0.1−1kg/ヘクタールとすると好ましい。 種子の処理に際して、1kgの種子に対して0.01−50g、好ましくは0 .01−10gの量の有効物質が一般的に必要とされる。 野外の条件下における細菌を防除するための有効物質の使用量は1ヘクタール あたり0.02−10、好ましくは0.1−2.0kgである。 更に、化合物Iは、単独でまたは他の除草剤または生長抑制剤と、また更なる 植物保護剤と組み合わせ、混合し、例えば殺害虫剤または植物殺菌剤または殺バ クテリア剤と共に施用することができるという利点を有する。苗栄養不足、希元 素欠乏などの症状治癒のために使用されるミネラル塩溶液と混合し得ること、植 物に無害の油類、油濃縮物類に添加し得ることも重要である。 農作物の保護にも散られる薬剤および堆肥を本発明の組成物に、1:10ない し10:1の重量比で、必要に応じて使用直前に添加することが可能である(タ ンクミックス)。殺菌剤および防虫剤との混合により、多くの場合において殺菌 における広範囲の作用を向上させることができる。 本発明の化合物と併用可能な殺菌剤の例を以下に挙げる。この例は組み合わせ の可能性を述べるためのものであって、使用に関して制限を加えるための物では ない。 硫黄 ジチオカルバメート及びその誘導体、例えば 鉄ジメチルジチオカルバメート、 亜鉛ジメチルジチオカルバメート、 亜鉛エチレンビスジチオカルバメート、 マンガンエチレンビスジオカルバメート、 マンガン−亜鉛−エチレンジアミン−ビス−ジチオカルバメート、 テトラメチルチウラムジスルフィド、 亜鉛−(N,N−エチレン−ビス−ジチオカルバメート)のアンモニア錯化合 物、 亜鉛−(N,N′−プロピレン−ビス−ジチオカルバメート)のアンモニア錯 化合物、 亜鉛−(N,N′−プロピレン−ビス−ジチオカルバメート)、 N’N−ポリプロピレン−ビス−(チオカルバモイル)−ジスルフィド, ニトロ誘導体、例えば ジニトロ−(1−メチルヘプチル)−フェニルクロトネート、 2−sec−ブチル−4,6−ジニトロフェニル−3,3−ジメチルアクリレ ート、 2−sec−ブチル−4,6−ジニトロフェニル−イソプロピルカルボネート 、 5−ニトロ−イソフタル酸−ジ−イソプロピルエステル、 複素環式物質、例えば 2−ヘプタデシル−2−イミダゾリン−アセテート、 2,4−ジクロル−6−(o−クロルアニリノ)−s−トリアジン、 O,O−ジエチル−フタルイミドホスホノチオエート、 5−アミノ−1−〔ビス−(ジメチルアミノ)−ホスフィニル〕−3−フェニ ル−1,2,4−トリアゾール、 2,3−ジシアノ−1,4−ジチオアントラキノン、 2−チオ−1,3−ジチオ−(4,5−b)−キノキサリン、 1−(ブチルカルバモイル)−2−ベンゾイミダゾール−カルバミン酸メチル エステル、 2−メトキシカルボニルアミノ−ベンゾイミダゾール、 2−(フリル−(2))−ベンゾイミダゾール、 2−(チアゾリル−(4))−ベンゾイミダゾール、 N−(1,1,2,2−テトラクロルエチルチオ)−テトラヒドロフタルイミ ド、 N−トリクロルメチルチオ−テトラヒドロフタルイミド、 N−トリクロルメチルチオ−フタルイミド、 N−ジクロルフルオルメチルチオ−N′,N′−ジメチル−N−フェニル−硫 酸ジアミド、 5−エトキシ−3−トリクロルメチル−1,2,3−チアジアゾール、 2−ロダンメチルチオベンゾチアゾール、 1,4−ジクロル−2,5−ジメトキシベンゾール、 4−(2−クロルフェニルヒドラゾノ)−3−メチル−5−イソキサゾロン、 ピリジン−2−チオ−1−オキサイド、 8−ヒドロキシキノリン又はその銅塩、 2,3−ジヒドロ−5−カルボキシアニリド−6−メチル−1,4−オキサチ イン、 2,3−ジヒドロ−5−カルボキシアニリド−6−メチル−1,4−オキサチ イン−4,4−ジオキサイド、 2−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピラン−3−カルボン酸アニリド、 2−メチル−フラン−3−カルボン酸アニリド、 2,5−ジメチル−フラン−3−カルボン酸アニリド、 2,4,5−トリメチル−フラン−3−カルボン酸アニリド、 2,5−ジメチルフラン−3−カルボン酸シクロヘキシルアミド、 N−シクロヘキシル−N−メトキシ−2,5−ジメチル−フラン−3−カルボ ン酸アミド、 2−メチル−安息香酸−アニリド、 2−ヨード−安息香酸−アニリド、 N−ホルミル−N−モルホリン−2,2,2−トリクロルエチルアセタール、 ピペラジン−1,4−ジイルビス−(1−(2,2,2−トリクロル−エチ ル)−ホルムアミド)、 1−(3,4−ジクロルアニリノ)−1−ホルミルアミノ−2,2,2−トリ クロルエタン、 2,6−ジメチル−N−トリデシル−モルホリン又はその塩、 2,6−ジメチル−N−シクロドデシル−モルホリン又はその塩、 N−〔3−(p−tert−ブチルフェニル)−2−メチルプロピル〕−シス −2,6−ジメチルモルホリン、 N−〔3−(p−tert−ブチルフェニル)−2−メチルプロピル〕−ピペ リジン、 1−〔2−(2,4−ジクロルフェニル)−4−エチル−1,3−ジオキソラ ン−2−イル−エチル〕−1H−1,2,4−トリアゾール、 1−〔2−(2,4−ジクロルフェニル)−4−n−プロピル−1,3−ジオ キソラン−2−イル−エチル〕−1H−1,2,4−トリアゾール、 N−(n−プロピル)−N−(2,4,6−トリクロルフェノキシエチル)− N′−イミダゾール−イル−尿素、 1−(4−クロルフェノキシ)−3,3−ジメチル−1−(1H−1,2,4 −トリアゾール−1−イル)−2−ブタノン、 1−(4−クロルフェノキシ)−3,3−ジメチル−1−(1H−1,2,4 −トリアゾール−1−イル)−2−ブタノール α−(2−クロルフェニル)−α−(4−クロルフェニル)−5−ピリミジン −メタノール、 5−ブチル−2−ジメチルアミノ−4−ヒドロキシ−6−メチル−ピリミジン 、 ビス−(p−クロルフェニル)−3−ピリジンメタノール、 1,2−ビス−(3−エトキシカルボニル−2−チオウレイド)−ベンゾ−ル 、 1,2−ビス−(3−メトキシカルボニル−2−チオウレイド)−ベンゾール 及び他の殺菌剤、例えば ドデシルグアニジンアセテート、 3−(3−(3,5−ジメチル−2−オキシシクロヘキシル)−2−ヒドロキ シエチル)−グルタルイミド、 ヘキサクロルベンゾール、 DL−メチル−N−(2,6−ジメチル−フェニル)−N−フロイル(2)− アラニネート、 DL−N−(2,6−ジメチル−フェニル)−N−(2′−メトキシアセシル )−アラニン−メチルエステル、 N−(2,6−ジメチルフェニル)−N−クロルアセチル−D,L−2−アミ ノブチロラクトン、 DL−N−(2,6−ジメチルフェニル)−N−(フェニルアセチル)−アラ ニンメチルエステル、 5−メチル−5−ビニル−3−(3,5−ジクロルフェニル)−2,4−ジオ キソ−1,3−オキサゾリジン、 3−(3,5−ジクロルフェニル)−5−メチル−5−メトキシメチル−1, 3−オキサゾリジン−2,4−ジオン、 3−(3,5−ジクロルフェニル)−1−イソプロピルカルバモイルヒダント イン、 N−(3,5−ジクロルフェニル)−1,2−ジメチルシクロプロパン−1, 2−ジカルボン酸イミド、 2−シアノ−〔N−(エチルアミノカルボニル)−2−メトキシイミノ〕−アセ トアミノ、 1−〔2−(2,4−ジクロルフェニル)−ペンチル〕−1H−1,2,4− トリアゾール、 2,4−ジフルオル−α−(1H−1,2,4−トリアゾリル−1−メチル) −ベンゾヒドリルアルコール、 N−(3−クロル−2,6−ジニトロ−4−トリフルオルメチルフェニル)− 5−トリフルオルメチル−3−クロル−2−アミノピリジン、 1−((ビス−(4−フルオルフェニル)−メチルシニル)−メチル)−1H −1,2,4−トリアゾール。 以下の合成実施例においては、さらに他の化合物Iを製造するために、出発化 合物に若干の変更を加えた。これにより得られた化合物は、その物性と共に以下 の表に示される。 実施例1 メチル−α−{2−〔1−(4−クロロフェニル)ピラゾリル−3−オキシ メチル〕フェニル}ブテノアート (1.a)メチル−α−(2−ブロモメチルフェニル)ブテノアート−2 250mlのメチレンクロリド中、14.8gのメチル−α−〔2−(2−メ チルフェニルオキシメチル)フェニル〕ブテノアート−2の溶液に、−5℃にお いて臭化水素を導入通過させ、これで飽和させた(約18gHBr)。反応終了 後(25℃において約2時間)、溶媒を減圧下に蒸留除去した。これにより得ら れた残渣を、300mlのシクロヘキサン中に投入した。溶媒を5%濃度の水酸 化ナトリウム溶液で、次いで水で洗浄した。有機相を乾燥、濃縮して、8gの表 記化合物(融点64−66℃)を得た。 (1.b)1−(4−クロロフェニル)−3−ヒドロキシピラゾール 1000mlのt−ブタノール中、57.5gの4−クロロフェニルヒドラジ ンヒドロスルファートを、まず100.8gのカリウム−t−ブトキシドで、次 いで(10分間撹拌後)、45−50℃において45分間にわたり、90mlの t−ブタノール中、27.7gのメチルプロピオナート溶液で処理した。1時間 後、沸点における混合物を放冷し、減圧下に溶媒を除去した。これにより得られ た残渣を1200mlの水に溶解させた。水性相をまずメチレンクロリドで洗浄 し、次いで酸性化し、生成物を固体として沈澱析出させた。47.6gの表記化 合物(融点185−187℃)が得られた。 (1.c)2.43gの(1.b)生成物、2.58gの炭酸カリウム、3. 36gの(1.a)生成物および33mlのジメチルホルムアミドから成る混合 物を、60℃で4時間撹拌した。冷却後、反応混合物を300mlの水中に投入 した。水溶液をメチル−t−ブチルエーテルで抽出後、有機相から生成物を単離 し、クロマトグラフィー(シリカゲル、シクロヘキサン/MTBE3:1)によ り精製した。融点65−66℃の表記化合物4.5gを得た。 実施例2 メチル−α−{2−〔1−(4−フェニル−4,5−ジヒドロピラゾリル− 3−オキシメチル〕フェニル}ブテノアート−2 2.43gのN−フェニルピラゾリジノン−3、3.1gの炭酸カリウム、4 .04gの(1.a)生成物および40mlのジメチルホルムアミドから成る混 合物を、60℃において24時間撹拌した。冷却後、反応混合物を、300ml の塩化ナトリウム溶液(希釈剤)中に投入し、溶液をメチル−t−ブチルエーテ ルで抽出した後、この有機相から反応生成物を単離し、クロロヘキサン/メチル −t−ブチルエーテル(5:1)を使用して、シリカゲルクロマトグラフィーに より精製して、融点90−92℃の表記化合物1.4gを得た。 有害菌に対する使用実施例 以下の実験により、本発明化合物Iの菌防除作用を確認することができた。 有効化合物を、70重量%のシクロヘキサノン、20重量%のNekanil (登録商標)LN(Lutensol(登録商標)AP6、エトキシル化アルキ ルフェノールを主体とする。乳化、分散作用を有する湿潤剤)および10重量% のEmulphor(登録商標)EL(Emulan(登録商標)EL、エトキ シル化脂肪アルコールを主体とする乳化剤)の混合液中における20%濃度乳濁 液として調製した。これを水で所望の濃度に希釈して使用した。 対照化合物として、ヨーロッパ特願公開513580号公報に開示された以下 の有効化合物を使用した。 (1)Erysiphe graminis vvar.tritici (小麦つゆかび病原菌) 小麦菌(Eruehgold種)の葉をまず有効化合物水性調剤(16ppm 含有調剤)で処理し、24時間後に、小麦つゆかび病原菌の胞子で処理した。こ のように処理された被験植物を、20−22℃、相対湿度75−80%で7時間 培養し、菌の繁殖度を肉眼的に観察した。 この実験において、本発明化合物1、2、3、4、5、6、10、12、13 、15、16および17で処理された被験植物のつゆかび病まん延度は15%以 下であったのに対して、公知有効化合物で処理された被験植物のそれは70%( A、Cの場合)および30%(D、E、Fの場合)であった。非処理対照植物の それは70%であった。 (2)Plasmopara viticola(つゆかび病原菌) 鉢植えぶどう(Mueller Thurgau種)に、液滴がしたたり落ち るまで、有効化合物調剤を噴霧した。8日後、被験植物につゆかび病原菌の遊走 子懸濁液を噴霧し、20−30℃、多湿雰囲気中において5日間保持し、さらに 多湿雰囲気中に16時間置いてから、まん延度を肉眼的に観察した。 この実験において、被験植物を本発明化合物1、2、4、5、6、7、8、9 、12、13、14、18の63ppm含有調剤で処理されたもののまん延度は 5%以下であったのに対して、上述公知化合物の125ppm調剤で処理された 被験植物におけるそれは60%(A、Fの場合)、40%(Cの場合)および2 5%(Eの場合)であった。なお非処理対照植物におけるまん延度は60%であ った。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ミュラー,ベルント ドイツ国、D−67227、フランケンタール、 ジャン−ガンス−シュトラーセ、21 (72)発明者 キルストゲン,ラインハルト ドイツ国、D−67434、ノイシュタット、 エルケンブレヒトシュトラーセ、23エー (72)発明者 グラメノス,ヴァシリオス ドイツ国、D−67063、ルートヴィヒス ハーフェン、ボルズィッヒシュトラーセ、 5 (72)発明者 ザウター,フーベルト ドイツ国、D−68167、マンハイム、ネカ ルプロメナーデ、20 (72)発明者 ロレンツ,ギーゼラ ドイツ国、D−67434、ハムバッハ、エル レンヴェーク、13 (72)発明者 アマーマン,エーベルハルト ドイツ国、D−64646、ヘペンハイム、フ ォン−ガーゲルン−シュトラーセ、2 (72)発明者 ハリース,フォルカー ドイツ国、D−67227、フランケンタール、 イメンゲルテンヴェーク、29エー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、以下の式I で表わされ、かつ式中 nが0、1、2、3または4の数値を意味し、これが2以上の場合、複数個の R1は相互に異なる意味を表わしてもよく、 R1がニトロ、シアノ、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル またはC1−C4アルコキシを意味し、 R2が水素、ニトロ、シアノ、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロア ルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルキルチオまたはC1−C4アルコキシ カルボニルを意味し、 R3が非置換もしくは置換アルキル、アルケニルまたはアルキニル、 環員として、炭素原子のほかに、1から3個のヘテロ原子、すなわち酸素、硫 黄、窒素を持っていてもよい、非置換もしくは置換、飽和またはモノもしくはジ 不飽和環または 環員として、炭素原子のほかに、1から4個の窒素原子を、または1個もしく は2個の窒素原子と1個の硫黄原子もしくは酸素原子を、または1個の酸素原子 もしくは硫黄原子を持っていてもよい非置換もしくは置換、単核もしくは複核芳 香族環基を意味することを特徴とするメチル−α−フェニルブテノアート。 2、以下の式II で表わされ、Lが求核的置換可能基を意味するベンジル誘導体を、塩基の存在下 に、以下の式III の3−ヒドロキシ(ジヒドロ)ピラゾールと反応させることにより、請求項1に おける式Iの化合物を製造する方法。 3、請求項1における式Iの化合物の有効量と、不活性添加剤とを含有する、 有害菌の制御に適する混合物。 4、請求項1における式Iの化合物の有効量と、不活性添加剤とを含有する有 害小動物の制御に適する混合物。 5、有害菌、これが生存しないように維持されるべき生息地ないし植物、地面 、諸材料または空間を、請求項1における式Iの化合物の有効量で処理すること を含む、有害菌の制御方法。 6、有害小動物、これが生存しないように維持されるべき生息地ないし植物、 地面、諸材料または空間を、請求項1における式Iの化合物の有効量で処理する ことを含む、有害小動物の制御方法。 7、有害菌の制御に適する混合物を制御するための、請求項1における化合物 Iの使用。 8、有害小動物の制御に適する混合物を制御するための、請求項1における化 合物Iの使用。 9、有害菌を制御するための、請求項1における化合物Iの使用。 10、有害小動物を制御するための、請求項1における化合物Iの使用。
JP7527980A 1994-05-03 1995-04-25 メチル−α−フェニルブテノアート Ceased JPH09512541A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4415483 1994-05-03
DE4415483.6 1994-05-03
PCT/EP1995/001554 WO1995029896A1 (de) 1994-05-03 1995-04-25 Alpha-(pyrazol-3-yl)-oxymethylen-phenylbutensäuremethylester und ihre verwendung zur bekämpfung von schadpilzen oder tierischen schädlingen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09512541A true JPH09512541A (ja) 1997-12-16

Family

ID=6517112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7527980A Ceased JPH09512541A (ja) 1994-05-03 1995-04-25 メチル−α−フェニルブテノアート

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5707936A (ja)
EP (1) EP0758322B1 (ja)
JP (1) JPH09512541A (ja)
KR (1) KR100369215B1 (ja)
CN (1) CN1066137C (ja)
AT (1) ATE205194T1 (ja)
AU (1) AU682963B2 (ja)
BR (1) BR9507602A (ja)
CA (1) CA2189368A1 (ja)
CZ (1) CZ320596A3 (ja)
DE (1) DE59509582D1 (ja)
IL (1) IL113414A (ja)
NZ (1) NZ285404A (ja)
WO (1) WO1995029896A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19731153A1 (de) 1997-07-21 1999-01-28 Basf Ag 2-(Pyrazolyl- und Triazolyl-3'-oxymethylen)-phenyl-isoxazolone und -triazolone, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
FR2773155B1 (fr) * 1997-12-29 2000-01-28 Rhone Poulenc Agrochimie Nouveaux composes fongicides
EP1140926B1 (de) 1999-01-13 2002-08-28 Basf Aktiengesellschaft Azadioxacycloalkene und ihre verwendung zur bekämpfung von schadpilzen und tierischen schädlingen
US6506784B1 (en) 1999-07-01 2003-01-14 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Use of 1,3-substituted pyrazol-5-yl sulfonates as pesticides
US6409988B1 (en) 1999-07-01 2002-06-25 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Radiolabeled 1-aryl pyrazoles, the synthesis thereof and the use thereof as pest GABA receptor ligands
US6518266B1 (en) 1999-07-22 2003-02-11 3-Dimensional Pharmaceuticals 1- Aryl-3-thioalkyl pyrazoles, the synthesis thereof and the use thereof as insecticides
WO2001025241A2 (en) 1999-10-06 2001-04-12 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Fused 1-(2,6-dichloro-4-trifluoromethylphenyl)-pyrazoles, the synthesis thereof and the use thereof as pesticides
DE10132687A1 (de) * 2001-07-05 2003-01-16 Bayer Cropscience Ag Pyrazolylbenzylthioether
US20060148858A1 (en) * 2002-05-24 2006-07-06 Tsuyoshi Maekawa 1, 2-Azole derivatives with hypoglycemic and hypolipidemic activity
CN103275009A (zh) * 2013-06-13 2013-09-04 南京工业大学 一种含芳基甲氧基丙烯酸酯的氯代吡唑类化合物、制备方法及用途

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3705389A1 (de) * 1987-02-20 1988-09-01 Basf Ag Substituierte crotonsaeureester und diese enthaltende fungizide
YU47288B (sh) * 1987-07-11 1995-01-31 Schering Agrochemicals Limited Akrilatni fungicidi i postupak za njihovo dobijanje
DE4116090A1 (de) * 1991-05-17 1992-11-19 Basf Ag (alpha)-phenylacrylsaeurederivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur bekaempfung von schaedlingen und schadpilzen

Also Published As

Publication number Publication date
AU682963B2 (en) 1997-10-23
DE59509582D1 (de) 2001-10-11
US5707936A (en) 1998-01-13
BR9507602A (pt) 1997-10-07
WO1995029896A1 (de) 1995-11-09
KR970702850A (ko) 1997-06-10
ATE205194T1 (de) 2001-09-15
IL113414A (en) 2000-08-13
IL113414A0 (en) 1995-07-31
CZ320596A3 (en) 1997-06-11
CN1150800A (zh) 1997-05-28
EP0758322A1 (de) 1997-02-19
CN1066137C (zh) 2001-05-23
AU2448195A (en) 1995-11-29
NZ285404A (en) 1997-11-24
CA2189368A1 (en) 1995-11-09
KR100369215B1 (ko) 2003-05-12
EP0758322B1 (de) 2001-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3838659B2 (ja) 2−[(ジヒドロ)ピラゾリル−3′−オキシメチレン]アニリド、その製造方法および用途
US6514998B1 (en) 2-[1′, 2′, 4′-triazol-3′-yloxymethlene]anilides, their preparation and their use
JPH10505596A (ja) アルキルフェニルアセタート
EP0824533B1 (de) PYRAZOLO- 1,5a]-PYRIMIDINE, VERFAHREN ZU IHRER HERSTELLUNG UND IHRE VERWENDUNG
JPH09512541A (ja) メチル−α−フェニルブテノアート
JP2000516908A (ja) ピリジルカルバメート、その製造、その製造用中間体、及びその使用方法
EP1019366B1 (de) Iminooxyphenylessigsäurederivate, verfahren und zwischenprodukte zu ihrer herstellung und ihre verwendung
EP0824518B1 (de) (het)aryloxy-, -thio-, aminocrotonate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur bekämpfung von tierischen schädlin gen und schadpilzen
JP3214906B2 (ja) α−アリールアクリル酸誘導体、および該化合物を含有する殺菌剤
US6380231B1 (en) Azolyloxybenzylalkoxyacrylic esters, their preparation and their use
EP0794945B1 (de) Iminooxybenzylcrotonsäureester, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US5905087A (en) Iminooxybenzyl compounds and their use as pesticides and fungicides
DE4442732A1 (de) 1,2,4-Oxadiazole, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US5783722A (en) 2- 4-biphenyloxymethylene!anilides, preparation thereof and intermediates therefor, and use thereof
JP2000505058A (ja) フェニル酢酸誘導体、その製造、その製造用中間体、及びそれからなる組成物
JPH11508546A (ja) イミノオキシメチレンアニリド、その製造方法、そのための中間生成物およびその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20050502

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050607