JPH09510754A - エステル化高リグニン含有量セルロース繊維 - Google Patents

エステル化高リグニン含有量セルロース繊維

Info

Publication number
JPH09510754A
JPH09510754A JP7524669A JP52466995A JPH09510754A JP H09510754 A JPH09510754 A JP H09510754A JP 7524669 A JP7524669 A JP 7524669A JP 52466995 A JP52466995 A JP 52466995A JP H09510754 A JPH09510754 A JP H09510754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
esterified
fiber
lignin content
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7524669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3741722B2 (ja
Inventor
エイ. ナイエニ,シャーロフ
ミッチェル ヘロン,カーライスル
ロバート ハンサー,トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JPH09510754A publication Critical patent/JPH09510754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3741722B2 publication Critical patent/JP3741722B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H11/00Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only
    • D21H11/16Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only modified by a particular after-treatment
    • D21H11/20Chemically or biochemically modified fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H5/00Special paper or cardboard not otherwise provided for
    • D21H5/12Special paper or cardboard not otherwise provided for characterised by the use of special fibrous materials
    • D21H5/1272Special paper or cardboard not otherwise provided for characterised by the use of special fibrous materials of fibres which can be physically or chemically modified during or after web formation
    • D21H5/1281Special paper or cardboard not otherwise provided for characterised by the use of special fibrous materials of fibres which can be physically or chemically modified during or after web formation by chemical treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/28Polysaccharides or their derivatives
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/184Carboxylic acids; Anhydrides, halides or salts thereof
    • D06M13/192Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or salts thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/184Carboxylic acids; Anhydrides, halides or salts thereof
    • D06M13/207Substituted carboxylic acids, e.g. by hydroxy or keto groups; Anhydrides, halides or salts thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H11/00Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only
    • D21H11/02Chemical or chemomechanical or chemothermomechanical pulp
    • D21H11/04Kraft or sulfate pulp

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 繊維内C2−C9ポリカルボン酸エステルを含む、個別化されたエステル化高リグニン含有量セルロース繊維は同一材料から成る低リグニン含有量エステル化繊維よりも予想外に優れた吸収性用途の性能を示す。

Description

【発明の詳細な説明】 エステル化高リグニン含有量セルロース繊維 技術分野 本発明は高リグニン含有量セルロース繊維を吸収性組織に使用するために変性 するにある。 発明の背景 高リグニンセルロース繊維は、漂白されたクラフトパルプから得られる繊維と 比較して安価で比較的ケミカル・フリーな利点を有する。しかしこの種の繊維は 、多量の疎水性リグニンの存在により高度に疎水性であるので吸収性組織、例え ばオシメおよび月経製品中の主成分としては有効でない。 発明の概要 ここに、ポリカルボン酸でエステル化された高リグニン含有量繊維が同一供給 ソースから得られるエステル化低リグニン含有量(クラフト)繊維と比較して、 よりすぐれた湿潤弾性と同程度の乾燥弾性および滴容量を有する事が発見された 。 乾燥繊維ベースで加えられたクエン酸ベースで約0.5乃至約8重量%の反応 C2−C9ポリカルボン酸を含み、約65乃至125の保水値を有する個別エステ ル化高リグニン含有量セルロース繊維の1実施態様を記載する。通常、これらの 個別化エステル化高リグニン含有量セルロース繊維は5K密度によって定義され る約0.08乃至0.22gm/ccの乾燥弾性と、湿潤圧縮性によって定義さ れる6.0乃至11.0cc/gmの範囲内の湿潤弾性と、7.0乃至16.0 g/gの範囲内の滴容量とを有する。この実施態様において、個別化エステル 化高リグニン含有量セルロース繊維はしばしば、乾燥繊維ベースで加えられたク エン酸ベースで約3重量%乃至約4.5重量%の反応C2−C9ポリカルボン酸を 含み、また約75乃至110の保水値と、5K密度によって定義される約0.1 0乃至0.18gm/ccの乾燥弾性と、湿潤圧縮性によって定義される7.2 乃至8.75cc/gmの範囲内の湿潤弾性と、8.0乃至12.5g/gの範 囲内の滴容量とを有する。好ましくはC2−C9ポリカルボン酸はクエン酸とする 。 第2実施態様は、乾燥繊維ベースで加えられたクエン酸ベースで約0.5乃至 約8重量%の反応C2−C9ポリカルボン酸を含み、約65乃至125の保水値と 、5K密度によって定義される約0.08乃至0.22gm/ccの乾燥弾性と 、湿潤圧縮性によって定義される6.0乃至11.0cc/gmの範囲内の湿潤 弾性と、7.0乃至16.0g/gの範囲内の滴容量を有する個別化エステル化 高リグニン含有量セルロース繊維に関するものである。この実施態様において、 個別化エステル化高リグニン含有量セルロース繊維はしばしば、乾燥繊維ベース で加えられたクエン酸ベースで約3重量%乃至約4.5重量%の反応C2−C9ポ リカルボン酸を含み、また約75乃至110の保水値と、5K密度によって定義 される約0.10乃至0.18gm/ccの乾燥弾性と、湿潤圧縮性によって定 義される7.2乃至8.75cc/gmの範囲内の湿潤弾性と、8.0乃至12 .5g/gの範囲内の滴容量とを有する。好ましくはC2−C9ポリカルボン酸は クエン酸とする。個別化エステル化高リグニン含有量セルロース繊維は、エステ ル化されない高リグニン含有量セルロース繊維と比較して、使用時に(すなわち 、圧縮後に)吸収能力の増大を示す増大された乾燥弾性と、湿潤後に吸収容量の 増大を示す増大された湿潤弾性(例えば、装入尿を漏らす事なくオシメの他の区 域に急速に分布させるオシメの股区域の能力)と、吸収容量の増大を示す増大さ れた滴容量と、増大された吸収速度とを有する組織を与える。 前記の実施態様において繊維を定義するために使用される用語「エステル化」 とは、繊維内C2−C9ポリカルボン酸エステルモイエティを意味する。エステル モイエティは、隣接セルロース分子のポリカルボン酸のカルボキシル基とヒドロ キシ基との反応によってエステル橋かけ結合の形で存在するポリカルボン酸残基 、同一セルロース分子におけるポリカルボン酸のカルボキシル基とヒドロキシ基 との反応の結果として存在する残基、ポリカルボン酸の単一カルボキシル基とセ ルロースヒドロキシ基との反応の結果として存在する残基、およびポリカルボン 酸の1つまたは複数のカルボン酸基とリグニンヒドロキシ基との反応の結果とし て存在する残基である。これらの反応中に与えられる遊離カルボキシル基が親水 性を増大する。 用語「繊維内(intrafiber)」とは、カルボン酸分子が繊維間(interfiber) 即ち別々の繊維の分子間ではなく、単一の繊維の1つまたは複数分子とのみ反応 する事を意味する。セルロース分子間のエステル化橋かけ結合反応は繊維に対し てこわさを与える。繊維内反応は繊維に対して剛性を与える事なくこわさを与え る。 用語「個別化(individualized)エステル化繊維」は本明細書において橋かけ 結合エステル化が繊維間でなく主として繊維内である事を意味する。 用語「高リグニン含有量」とは乾燥ベースで10乃至25重量%のリグニンの 含有量を意味する。 用語「クエン酸ベース」はここでは現実に用いられるポリカルボン酸によって 与えられるのと同じ数の反応するカルボキシル基をもたらすクエン酸の重量を意 味するのに用いられる。反応するカルボキシル基は分子あたり1より少ない、反 応性カルボキシル基である。 用語「反応性カルボキシル基」はあとで規定される。 用語「乾燥繊維ベースで加えられる」とは、乾燥状態(すなわちゼロ水分)の セルロース繊維の重量を分母とする比率によってパーセントが求められる事を意 味する。 本発明の繊維中に含まれる反応ポリカルボン酸の重量は下記の手順によって求 められる。まずエステル化繊維のサンプルから、未反応エステル化剤と触媒を除 去するのに十分な熱水をもって洗浄する。次に、繊維を平衡水分まで乾燥する。 次に遊離カルボキシル基含有量を、本質的にT.A.P.P.I.法T237 OS−77 によって求める。次に、ポリカルボン酸の各分子中に1つのカルボキシル基が未 反応状態に残され、反応前の繊維が30meq/kgのカルボキシ含有量を有し 、エステル化処理中にエステルモイエティ上の遊離カルボキシル基以外に新カル ボキシル基が生成されないと仮定して、遊離カルボキシル基の含有量を求める。 その結果を前記パラグラフに記載の関係を使用してクエン酸ベースに換算する。 下記の「保水値」(下記の例においてWRVと呼ばれる)は下記の手順によっ て求められる。約0.3g乃至約0.4gの繊維サンプル(すなわち、保水値を 求める約0.3g乃至約0.4gの繊維部分)を、室温の約100mlの蒸留水 または脱イオン水を含むカバー付き容器の中に、約15時間乃至約20時間、浸 漬する。浸漬された繊維をフィルタ上に捕集し、次に遠心分離管の60メッシュ スクリーン底部の上方約1 1/2インチに支持された80メッシュワイヤバス ケットに転送する。この遠心分離管をプラスチックカバーで覆い、サンプルを1 500乃至1700重力の相対遠心分離力で19乃至21分間遠心分離する。次 に遠心分離された繊維をバスケットから取り出し計量する。計量された繊維を1 05℃の一定重量まで乾燥し、再び計量する。保水値(WRV)は下記の式によ って計算される。 ここに、 W=遠心分離された繊維の湿潤重量、 D=この繊維の乾燥重量、 W−D=吸収された水の重量。 本明細書において使用される用語「乾燥弾性」とは、繊維が実質的に乾燥状態 にある時に加えられている圧縮力を解除した際に繊維組織が拡張する能力を意味 する。圧縮後の密度によって定義される乾燥弾性は繊維のこわさの測定値であっ て、5K密度テストにおいて下記の手順によって求められる。乾燥弾性を測定さ れる繊維から、約7.5グラムの質量を有する4インチ×4インチの正方形エア レイドパッドを製造し、乾燥状態で油圧プレスによって5000psiまで圧縮 し、この圧力を急速に除去する。パッドを逆転し、圧縮を繰り返し解除する。圧 縮後に無荷重キャリパー(Ames厚さテスター)によってパッドの厚さを測定 する。パッドの中心とそれぞれの4隅から内側に0.001インチにおいて5回 厚さ読みを取り、これらの5つの値を平均する。パッドを4インチ×4インチに トリミングして計量する。圧縮後の密度を、質量/(面積×厚さ)として計算す る。この密度を5K密度と呼ぶ。5K密度テストにおいて得られた値、すなわち 圧縮後の密度が低いほど、繊維のこわさが大でありまた乾燥弾性が大である。 本明細書における「湿潤弾性」とは、繊維が飽和状態まで湿潤された間に圧縮 応力の解除に際して繊維組織が拡張する能力を言う。湿潤弾性は圧縮荷重の減少 後に空隙容量によって定義され、湿潤空隙容量の測定値であって、本明細書にお いては「湿潤圧縮性テスト」において下記の手順により求められる。被検繊維か らそれぞれ重量約7.5gのエアレイド4×4平方インチのパッドを準備する。 プレスによってパッド密度を0.2g/ccに調整する。パッドの中に、合成尿をそ の乾燥重量の10倍またはその飽和点のいずれか小さい重量まで装入する。パッ ドに対して0.1PSI の圧縮荷重を加える。約60秒間でパッドが平衡し、その 後、圧縮荷重を1.1PSI まで増大する。パッドを平衡させた後に、圧縮荷重を 0.1PSI まで減少させる。次にパッドを平衡させ、厚さを測定する。第2の0 .1PSI 荷重においてパッド密度を計算する。すなわち圧縮荷重を0.1PSI に 低下させた後にパッドが平衡した後の厚さ測定値に基づいて、パッド密度を計算 する。次に空隙容量cc/gを求める。空隙容量は湿潤パッド密度マイナス繊維 容積(0.95cc/g)の逆数である。この空隙容量をこの場合、湿潤圧縮性と呼 ぶ。その値が高いほど、湿潤応答性が増大する。 滴容量テストは吸収性容量と吸収率との組合わせ測定であって、下記の手順で 求められる。滴容量を測定される繊維から、約7.5gの質量を有する4インチ ×4インチ正方形エアレイドパッドを準備してスクリーンメッシュ上に配置する 。パッドの中心に合成尿を8ml/sの速度で加える。パッドの底部または側面 から合成尿の最初の滴が脱出する時に、合成尿の流を停止する。滴容量は、合成 尿の導入の前後のパッド質量の差をボーンドライ(bone dry)ベースの繊維パッ ドの質量で割ったものである。滴容量が大きいほど、吸収性がよくなる。 「合成尿」は、水道水と、水道水リットルあたり10グラムの塩化ナトリウム と、水道水リットルあたり0.51mlのTriton X100の1.0%水 溶液とから準備された溶液を意味する。合成尿は使用される時に25±1℃でな ければならない。 用語「離解(defibration)」とは、すでに実質的に個別形状にあってもこの 繊維をかかる形状に機械的に分離するために使用される任意の手順を言う。すな わち、個別形状またはさらに密集した形状にある繊維を機械的に処理し、この場 合、処理(a)は実質的に個別形状にない繊維をこの形状に分離し、及び(又は )処理(b)は乾燥状態の繊維にカールを与えるにある。 詳細な説明 本発明において変成される高リグニン含有量繊維は種々のソースを有する。好 ましくはオリジナルソースは広葉樹または針葉樹である。他のソースはエスパル ト草、バガス、ヘンプおよびフラックスおよびその他の高リグニン含有量セルロ ース繊維ソースである。 本発明に使用される繊維を成すためにエステル化される高リグニン含有量繊維 は例えば、前記のソースから得られる化学熱機械パルプ、前記のソースから得ら れる熱機械パルプ、および乾燥ベースで繊維のリグニン含有量が10%またはこ れ以上のクラフト袋および箱からの繊維リサイクル流である。未漂白セルロース 化学パルプも10−25%リグニン含有量に対応し、高リグニン含有繊維を成す 。化学熱機械パルプは通常の方法で製造される。例えばソース材料片(例えば木 材チップ)を例えば亜硫酸ナトリウムおよび/またはメタ二硫酸ナトリウムおよ びキレート化剤、例えばジエチレントリアミン ペンタ酢酸(DTPA)によっ て処理し、次にディスクリファイナーによって処理する事によって製造される。 熱機械パルプは通常の方法によって、例えばソース材料片(例えば木材チップ) を例えば34psiと265°Fの条件で20分間処理し、次に処理された材料 流をディスクリファイナーを通して処理する事によって製造される。リサイクル クラフト袋および箱を例えば水中で撹拌し、次にエステル化処理に際して脱水す る事によりリサイクル繊維流が得られる。 北方 針葉樹 化学熱機械パルプは容易に入手できるで好ましい原料である。 他の好ましい原料は南方 針葉樹 化学熱機械パルプである。 本明細書において「C2−C9ポリカルボン酸」とは、カルボキシル基の固着さ れた鎖または環中において2または2以上のカルボキシル基(COOH)と2乃 至9炭素原子とを含む脂肪族または脂環式有機酸を言う。分子鎖または環中の炭 素原子の数を特定する場合にカルボキシル基は含まれない。例えば、1,2,3 プロパン トリカルボン酸は3つのカルボキシル基を含むC3ポリカルボン酸 とみなされ、1,2,3,4 ブタン テトラカルボン酸は4つのカルボキシ ル基を含むC4ポリカルボン酸とみなされる。 さらに詳しくは、本発明のエステル化高リグニン含有量セルロース繊維の製造 に使用されるエステル化剤として使用可能のC2−C9ポリカルボン酸は飽和また はオレフィン不飽和脂肪族または脂環式酸であって、分子あたり少なくとも3、 好ましくは3以上のカルボキシル基を有し、またはカルボキシル基の一方または 両方に対してアルファ位またはベータ位の炭素−炭素二重結合が存在すれば分子 あたり2つのカルボキシル基を有する酸を含む。追加的要件は、セルロースヒド ロキシ基とリグニンヒドロキシ基のエステル化に際して反応性であるように、脂 肪族または脂環式ポリカルボン酸中の与えられたカルボキシル基が第2カルボキ シル基から、2より少なくなく、3より多くない炭素原子によって分離されなけ ればならない事である。理論に拘束されるつもりはないが、これらの要件から明 かなように、カルボキシル基が反応性であるためには、このカルボキシル基はポ リカルボン酸分子中の隣接カルボキシル基と共に環式5または6員無水物を形成 する事ができなければならない。2つのカルボキシル基が炭素−炭素二重結合に よって分離されまたは共に同一環に結合されている場合には、これらの2つのカ ルボキシル基はこのように相互作用するならば、相互にシス構造でなければなら ない。従って「反応性カルボキシル基」とは、第2カルボキシル基から2より少 なくなく、3より多くない炭素原子によって分離されたカルボキシル基を意味す るものとし、2つの炭素原子が炭素−炭素二重結合によって分離されまたは共に 同一環に結合されている場合には、反応性カルボキシル基は他方のカルボキシル 基に対してシス構造になければならない。 分子あたり3または3以上のカルボキシル基を含む脂肪族ポリカルボン酸にお いては、カルボキシル基に対してアルファ位の炭素原子に結合したヒドロキシ基 は酸によるセルロース繊維のエステル化および橋かけ結合と干渉しない。従って 、クエン酸(2−ヒドロキシ−1,2,3プロパン トリカルボン酸としても知 ら れる)および酒石酸モノコハク酸などのポリカルボン酸が本発明におけるエステ ル化剤として適当である。 また脂肪族または脂環式C2−C9ポリカルボン酸は、カルボン酸の結合した分 子鎖または環中に酸素または硫黄原子を含む事ができる。従って、2,2’−オ キシビス(ブタンジオン酸)としても知られるオキシジコハク酸、チオジコハク 酸などのポリカルボン酸も本発明の主旨の範囲内に含まれる。本発明の目的から 、オキシジコハク酸は4つのカルボキシル基を含むC4ポリカルボン酸とみなさ れる。 本発明のエステル化高リグニン含有量セルロース繊維を形成するために使用す るに適した特定のポリカルボン酸の例は下記である:マレイン酸、メチルマレイ ン酸としても知られるシトラコン酸、クエン酸、メチレンコハク酸としても知ら れるイタコン酸、1,2,3 プロパン トリカルボン酸としても知られるトリ カルボン酸、トランス−1−プロペン−1,2,3−トリカルボン酸としても知 られるトランスアコニット酸、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸、オー ルーシス−1,1,3,4−シクロペンタンテトラカルボン酸、ベンゼンヘキサ カルボン酸としても知られるメリット酸、および2,2’−オキシビス(ブタン ジオン酸)としても知られるオキシジコハク酸。前記の特定ポリカルボン酸のリ ストは例を示すためのものであって、これに限定されるものではない。重要な事 は、エステル化剤が単一セルロース繊維中の近接配置されたセルロース分子鎖上 の少なくとも2つの水酸基と反応し得なければならない事である。 好ましくは本発明のエステル化高リグニン含有量セルロース繊維の製造に使用 されるC2−C9ポリカルボン酸は、脂肪族化合物および飽和化合物であって、分 子あたり少なくとも3つのカルボキシル基を含む。本発明のエステル化高リグニ ン含有量セルロース繊維の製造に使用される好ましいポリカルボン酸の1つのグ ループは、2−ヒドロキシ−1,2,3 プロパン トリカルボン酸としても 知られるクエン酸、1,2,3, プロパン トリカルボン酸、および1,2, 3,4 ブタン テトラカルボン酸を含む。クエン酸が特に望ましいのは、人間 の皮膚に対して非刺激性のハイレベルの湿潤性、吸収性および弾性を有する繊維 を生じ、また安定な橋かけ結合を生じるからである。さらにクエン酸は比較的低 価格で大量に入手する事ができるので、エステル化剤として商業的に使用しやす いからである。 本発明のエステル化高リグニン含有量セルロース繊維の製造に使用するのに好 ましいエステル化剤の他のグループは、カルボキシル基の結合される分子鎖中に 少なくとも1つの酸素原子を含む飽和C2−C9ポリカルボン酸である。このよう な化合物の例はオキシジコハク酸、下記の構造式を有する酒石酸モノコハク酸、 および下記の構造式を有する酒石酸ジコハク酸を含む。 酒石酸モノコハク酸、酒石酸ジコハク酸およびその塩のさらに詳細な説明は米 国特許第4,663,071号に記載され、この特許を引例とする。 ポリカルボン酸の分野での当業者には明かなように、前記の脂肪族および脂環 式C2−C9ポリカルボン酸エステル化剤を種々の形で反応させて本発明のエステ ル化高リグニン含有量セルロース繊維を遊離酸の形で製造する事ができる。遊離 酸形が望ましいが、これらのすべての形が本発明の主旨の範囲内にあるものとす る。 本発明の個別化エステル化繊維は、有効量のエステル化酸、すなわち、こわさ (前記の乾燥弾性5K密度値)の改良(すなわち増大)を生じる量のエステル化 酸を繊維内エステルモイエティの形のそれと反応させる。この有効量は、反応さ せられるC2−C9ポリカルボン酸の乾燥繊維ベースに加えられたクエン酸ベース で約0.5乃至約8重量%、好ましくは3乃至4.5重量%の範囲内である。 次に個別化エステル化高リグニン含有量セルロース繊維の製法について述べる 。 まず、エステル化される高リグニン含有量繊維を、この繊維上にエステル化酸 を均一に滲透させ分布させる事のできる量のポリカルボン酸エステル化剤と接触 させる。これは好ましくは繊維を液状媒質中のエステル化酸、例えば水性エステ ル化組成物と接触させる事によって実施される。 加えられる水性エステル化組成物のpHは例えば1乃至5.0とする事ができ る。1以下のpHは処理装置に対して腐食性である。5.0以上のpHは望まし くないほどに低い反応速度を生じる。アルカリ性pHではエステル化反応が生じ ない。pHの増大は反応速度を低下させる。好ましくはpHは1.5乃至3.5 の範囲内とする。pHは必要なら、塩基、例えば水酸化ナトリウムを加える事に よって容易に上方に修正する事ができる。 橋かけ結合反応を加速しまた光沢を保護するために、前記のエステル化組成物 の中に好ましくは触媒を含有させる。触媒はエステル化反応を触媒する事のでき る任意触媒とする。使用可能の触媒は、例えばアルカリ金属次亜リン酸塩、アル カリ金属亜リン酸塩、アルカリ金属ポリリン酸塩、アルキル金属リン酸塩、およ びアルカリ金属硫酸塩を含む。特に好ましい触媒はアルカリ金属次亜リン酸塩、 アルカリ金属ポリリン酸塩、およびアルカリ金属硫酸塩を含む。触媒のメカニズ ムは未知であるが、触媒は単に緩衝剤として作用し、pHレベルを所望範囲内に 保持することができる。本発明に使用される触媒のさらに完全なリストは米国特 許第4,820,307号に記載され、この米国特許を引例とする。選択された 触媒は単一触媒として、あるいは1つまたは複数のその他の触媒と共に使用する 事ができる。もちろん使用される触媒の量はエステル化剤の特定の型および量、 pHおよび硬化条件(下記に説明)、特に温度に依存する。一般に技術的および 経済的考慮から、触媒量はセルロース繊維に添加されるエステル化剤の量の約5 乃至80重量%の触媒レベルである事が好ましい。一例として、触媒が次亜リン 酸ナトリウムであり、エステル化剤がクエン酸である場合、クエン酸の量に対す る触媒レベルが約25重量%である事が好ましい。 ポリカルボン酸エステル化剤は、通常硬化される(後述)繊維に対して、乾燥 繊維ベースで加えられるクエン酸ベースで1乃至15%、好ましくは3乃至12 %が加えられる量を使用される。使用される量が大きいほど、得られるエステル モイエティ量が多く、また繊維こわさと乾燥および湿潤弾性が高くなる。 エステル化反応は硬化段階(curing step)で発生させられる。この反応は、 好ましくは実質的に繊維間結合が存在しないように実施されなければならない。 繊維間結合の実質的不存在は、硬化前に非フラッフィング繊維と比較して繊維間 接触を低度に保持するようにフラッフィング(すなわち離解)を実施する事によ り、または繊維が液体中に浸漬されている間に硬化を実施する事により助長され る。 離解は、好ましくはノット(knot)およびピル(pill)の形成と繊維破損が最 小限に成される方法によって実施される。代表的には、市販のディスク・リファ イナーが使用される。セルロース繊維の離解のために有効である事の発見された 他の型の装置は米国特許第3,987,968号に記載の3段式フラッフィング 装置であって、この特許を引例とする。この米国特許第3,987,968号に 記載のフラッフィング装置は、湿潤セルロースパルプに対して、機械的衝撃、機 械的撹拌、空気撹拌、および限定量の空気乾燥を加えて、実質的にノットのない フラフ(fluff)を形成する。他の実施可能の非限定的方法は、ウエアリング・ ブレンダー中において、回転ワイヤブラシによって繊維に接線方向に接触し次に ハンマーミリングするにある。好ましくはこのような離解中に、繊維に向かって 空気流を指向して、実質的に個別化された形状への繊維の分離を支援する。フラ フ形成のために使用される特定の機械的装置がなんであれ、好ましくは繊維は最 初に少なくとも約20%、通常約40%乃至70%の水分を含有する間に機械的 に処理される。低コンシステンシーは外観を損なう(ノットとピルを生じる)。 過度に高いコンシステンシーは性能を損ない、吸収性組織の低吸収性を生じる。 エステル化繊維は好ましくは乾燥硬化を含む方法によって製造される。またこ の種の繊維は非水性溶液硬化を含む方法によって製造される。 まず乾燥硬化法について述べる。この方法は、繊維が少なくとも60%、好ま しくは少なくとも90%のコンシステンシーにある時にこれらの繊維を硬化段階 に導入するにある。 乾燥硬化段階を含む本発明のエステル化繊維の製法は、非エステル化繊維を水 性エステル化組成物と接触させて繊維上にエステル化組成物を均一に滲透させ分 布させる段階と、オプションとして脱水する段階と、オプションとしてさらに乾 燥する段階と、オプションとして繊維を実質的に個別化された形に離解する段階 と、水分を除去しエステル化反応を生じるため(すなわち、硬化させるため)加 熱する段階と、オプションとして洗浄またはオプションとして漂白洗浄する段階 とを含む。 硬化段階(加熱段階)前の各段階は、硬化される繊維上に、乾燥繊維ベースで 加えられるクエン酸ベースで1乃至15重量%、好ましくは3乃至12重量%の C2−C9ポリカルボン酸を加えるように実施される。 本発明の個別化エステル化高リグニン含有量セルロース繊維の製造法の非常に 好ましい実施態様において、前記接触は0%乃至10%の範囲内の水分を有する 非橋かけ結合高リグニン含有量セルロース繊維シートを、プレスロール(例えば 、直径1フート、幅6フィートのロール)のニップの中に送り、このニップを通 過 させて前記シートに前記水性橋かけ結合組成物を含浸させ、ニップの出口におい て30乃至80%またはこれ以上(例えば85%または90%までまたは95% )、好ましくは40乃至70%のコンシステンシーを生じる量の前記水性橋かけ 結合組成物を含む含浸された繊維シートを得て、この繊維シートに対して離解を 実施して、離解混合物を生じ、この離解混合物は前記加熱段階において水分除去 と硬化のために処理する事ができる。プレスロールの回転速度によって決定され る水性橋かけ結合組成物中の繊維シートの存在時間と、この繊維シートに対する ロール圧力は、前記の適度のコンシステンシーと橋かけ結合組成物量が得られる ように調整される。ロール回転速度は、水性橋かけ結合組成物体中の非橋かけ結 合繊維の存在時間が0.005乃至60秒、好ましくは0.05乃至5秒の範囲 内となるように調整される。次善の方法として、非橋かけ結合繊維シートに対し て、前記のコンシステンシーを生じるように水性エステル化組成物を噴霧する事 によって含浸させる。いずれの場合にも、任意に、含浸された繊維の液体含有量 を機械的圧縮および/または空気乾燥によって調整する事ができる。この方法の 例として、6%水分の繊維シートが水性橋かけ結合組成物を通して搬送されて、 プレスロールの出口側において60%または80%コンシステンシーの含浸され た繊維シートを生じ、これに対して離解を実施し、または40%コンシステンシ ーの含浸シートを60%コンシステンシーまで空気乾燥し、次に離解を実施する 。 本発明の個別化エステル化高リグニン含有量セルロース繊維の他の製造法にお いては、接触は、水性エステル化組成物中において0.1乃至20%、好ましく は2乃至15%の範囲のコンシステンシーを有する非拘束形状の非橋かけ結合繊 維のスラリを形成し、このスラリを約1乃至240分、好ましくは5乃至60分 間保持するにある。そこで液体をスラリから除去して、コンシステンシーを30 乃至100%まで増大し、液体減少混合物を形成し、この混合物の離解を実施し て、前記加熱段階の処理に適した離解混合物を形成する。液体除去は代表的には 機械的圧縮または遠心分離によって約30乃至80%、好ましくは約40乃至5 0%の範囲のコンシステンシーを生じるように液体を除去し、次に空気乾燥など の公知の方法によって長時間の高温を使用する必要のない条件で乾燥を実施して 、代表的には35乃至80%のコンシステンシー範囲、好ましくは50乃至70 %のコンシステンシー範囲を生じる。 次に加熱段階について述べる。 非拘束形、例えば離解された(フラッフィング処理された)繊維を熱処理する 場合、加熱段階の最初の水分除去部分は、別個の装置の中で、フラッシュ乾燥な ど公知の方法によって60%乃至100%の範囲内、例えば90%のコンシステ ンシーまで乾燥するように実施される。これは、目標コンシステンシーが得られ るまで、例えば200乃至750°F、好ましくは300乃至550°Fの導入 空気温度範囲の熱空気中を繊維を搬送するにある。これは繊維から水が除去され るに従って、繊維に対して追加のカールを与える。この乾燥段階によって除去さ れる水量は変動するが、60%乃至100%の範囲内の高いコンシステンシーま でのフラッシュ乾燥は、60%乃至100%の範囲の低部分のコンシステンシー までのフラッシュ乾燥の場合よりも大きなカールを与えると思われる。好ましい 実施態様において、繊維は約85%乃至95%コンシステンシーまで乾燥される 。60%乃至100%の高部分の85乃至95%の如きコンシステンシーまでの 繊維のフラッシュ乾燥は、次のフラッシュ乾燥に際して実施されなければならな い乾燥量を低減させる。加熱段階の次の部分、またはフラッシュ乾燥を省略した 場合の全加熱段階は、連続通気乾燥/硬化装置(加熱空気が繊維の走行ベッドを 通して垂直に通過させられる)、静的加熱炉(静的加熱手段を備えた容器の中に 繊維および空気を静的に保持する装置)またはその他の装置において、120℃ 乃至280℃の温度(加熱装置中の空気温度)で5秒乃至2時間加熱し、好まし くは145℃乃至190℃の温度(加熱装置中の空気温度)で2分乃至60分間 加熱 して、残留水分を除去し、エステル化反応(すなわち硬化反応)を発生させて繊 維内橋かけ結合の結果として繊維を剛化するにある。加熱は、繊維温度が約22 7℃(440°F)を超えないように実施しなければならない。この温度で繊維 が炎上する可能性があるからである。残留水分を除去しエステル化剤をセルロー ス繊維と反応させるため、混合物を有効期間加熱する。反応の程度は、繊維の乾 燥度、加熱装置中の時間、加熱装置中の空気温度、触媒およびエステル化剤の量 、pHおよび加熱のために使用される方法に依存する。静的加熱炉における乾燥 硬化の場合よりも連続通気式乾燥硬化の場合には、一定の初水分の繊維について 、特定温度でのエステル化が高速で生じる。当業者には明かなように、種々の温 度−時間関係が存在する。静的雰囲気条件で約30分乃至約60分、約145℃ 乃至約165℃の温度(加熱装置中の空気温度)での加熱は一般に約10%以下 の水分を含有する繊維についてすぐれた乾燥/硬化効率を生じる。また当業者に は明かなように、これより高い温度と強制空気還流(通気加熱)は所要時間を短 縮させる。従って、通気炉の中での約2分乃至約20分間の約170℃乃至約1 90℃の温度(加熱装置中の空気温度)での加熱は約10%以下の水分を含有す る繊維のすぐれた乾燥/硬化効率を生じる。初フラッシュ乾燥段階後に加熱段階 を完了する他の方法として、フラッシュ乾燥および硬化(先行のフラッシュ乾燥 が100%コンシステンシー流出物を生じる場合には硬化のみ)は、フラッシュ 乾燥装置からの90−100%コンシステンシーの流出物がサイクロンセパレー タに送られ、このセパレータがフラッシュ乾燥装置からの空気/繊維混合物から 空気を分離し、少なくとも1つのU形部分を含むダクト中の熱空気流(例えば4 00°F)の中に、前記サイクロンセパレータから繊維を排出し、このU形部分 が水分を除去し、繊維とC2−C9ポリカルボン酸との間にエステル化反応を発生 させるのに十分な滞留時間を与え、ダクトからサイクロンセパレータの中に排出 し、必要または所望ならば、例えば次の通気炉または静的加熱炉の中で追加的橋 かけ 結合反応を発生させるにある。最初のフラッシュ乾燥段階の装置は、前記の加熱 段階を完了する他の方法の装置(導入側サイクロンセパレータ、熱空気処理ダク トおよび排出側サイクロンセパレータ)と同一型のものとし、新鮮な乾燥空気を 乾燥/硬化行程全体に加えるために必要ならば、このような装置の2つ又はそれ 以上のセットを直列に使用するようにする事ができる。 次にオプションとしての洗浄段階について述べる。この段階の機能は余分な未 反応エステル化剤と触媒を除去するにある。 余分のエステル化剤を効果的に除去することが見出された一連の処理は順次に 、繊維を相当時間、例えば30分間乃至1時間、水性洗浄液の中に浸漬する段階 と、繊維をふるい分けする段階と、繊維を例えば遠心分離によって約50%乃至 約80%まで脱水する段階と、前記のようにして脱水された繊維をオプションと して機械的に離解する段階と、繊維の空気乾燥段階とを含む。洗浄液を約7以下 のpHに保持するため必要なら、洗浄液に対して十分量の酸性物質を添加する事 ができる。理論に拘束されるつもりはないが、エステルモイエティはアルカリ条 件では安定でなく、洗浄処理を酸性pHに保持すれば、形成されたエステルモイ エティの逆転を防止すると思われる。 本発明のエステル化繊維を製造するために乾燥硬化を含む第2法について下記 に説明する。この方法においては、非エステル化セルロース繊維が、前記のよう にエステル化剤を含有する水溶液と接触させられる。このエステル化剤と接触さ せる前または後に、非エステル化繊維がシート状に成される。繊維がシート状に ある間に、好ましくは約145乃至約190℃(加熱装置の空気温度)に加熱す る事によって乾燥硬化される(エステル化反応を生じさせる)。エステル化繊維 はオプションとして、好ましくは市販のディスク・リファイナーで処理する事に よって、実質的に個別状に離解される。この方法によって製造されたエステル化 繊維は、前記の第1法によって製造されたエステル化繊維よりも低い乾燥湿潤弾 性を示すと思われる。この方法の特定実施態様において、水性エステル化組成物 によって含浸された繊維シートが前記のようにして製造され、この含浸された繊 維シートが乾燥硬化され(すなわち予め離解する事なく)、オプションとして硬 化後に離解される。 次に、非水溶液硬化を含む本発明のエステル化セルロース繊維の形成法を説明 する。硬化(すなわち繊維とC2−C9ポリカルボン酸との反応)までは、前記乾 燥硬化プロセスと同一条件が使用される。しかし硬化のためには、繊維が実質的 に非水性溶液中に浸漬されている間にエステル化剤が反応させられる。非水性エ ステル化溶液は非水性、水混和性、極性希釈剤、例えば非限定的に酢酸、プロパ ン酸またはアセトンを含む。またエステル化溶液は限定量の水またはその他の繊 維膨潤液を含む事ができる。しかし水量は実質的な繊維膨潤レベルを誘発するに は不十分とする事が好ましい。 本発明のエステル化高リグニン含有量セルロース繊維は非漂白とし、または部 分的に漂白され、または完全漂白される事ができる。漂白はすぐれた明るさを生 じユーザにアッピールする利点がある。エステル化高リグニン含有量セルロース 繊維の漂白における問題は、望ましい弾性と吸収特性にとって絶対必要なエステ ル橋かけ結合を除去する可能性がある事である。従って本発明の利点を保持する ためには、本発明のエステル化高リグニン含有量セルロース繊維の漂白プロセス は酸性化、非脱リグニン性漂白剤、例えば過酢酸を使用して漂白する段階と、例 えば遠心分離によって残留漂白剤を除去する段階と、水中浸漬または潅水によっ て洗浄する段階と、例えば遠心分離によって脱水する段階と、オプションとして 離解段階と、例えば通気乾燥装置による乾燥段階とを含む。 得られたエステル化繊維(漂白されていてもいなくても、前記の方法のいずれ かによって製造された繊維)をオプションとして湿らせる事ができる。例えば水 を噴霧して5乃至15%の水分とする事ができる。これにより繊維は次の操作段 階または繊維から吸収性製品を製造する段階での破損のリスクに対して抵抗性と なる。 次の本発明のエステル化高リグニン含有量セルロース繊維の用途について述べ る。 本発明のエステル化繊維は例えば種々の吸収性組織の製造に利用する事ができ る。例えば、非限定的に紙タオル、ティシュシート、使い捨てオシメ、トレーニ ングパンツ、月経製品、生理用ナプキン、タンポン、および包帯など、本発明の 個別化されたエステル化繊維から成る吸収性組織を有する製品に利用する事がで きる。例えば特に、透液性トップシート、トップシートに接続された不透液性バ ックシートと本発明の個別化されたエステル化繊維を含む吸収性組織体を有する 使い捨てオシメおよび類似製品が考えられる。このような製品は米国特許第3,86 0,003 号に記載され、この特許を引例とする。 本発明の吸収性組織に使用されるエステル化繊維は、好ましくは硬化が個別形 状の繊維について実施される前記の乾燥硬化プロセスによって製造される。これ らのエステル化繊維は直接にエアレイド吸収性コアの製造に使用できる。さらに 、本発明のエステル化繊維はそのこわさと弾性特性との故に、本発明のエステル 化繊維は非コンパクト、低密度のシート状に湿式抄紙して、次にこのシートを乾 燥し、さらに機械的処理を行う事なく、吸収性コアとして直接に使用する事がで きる。本発明のエステル化繊維は販売および遠隔地への輸送のため、コンパクト パルプシートとして湿式抄紙する事ができる。 通常のセルロース繊維から製造されたパルプシートと相違し、本発明のエステ ル化繊維から製造されたパルプシートは通常のパルプシート密度まで圧縮する事 が困難である。従って、本発明のエステル化繊維を通常吸収性コアの製造に使用 されているような通常繊維と結合する事が望ましい。剛化繊維を含むパルプシー トは、好ましくは、本発明の個別化されたエステル化繊維と混合されたシート乾 燥重量に対して約5乃至90重量%の非橋かけ結合セルロース繊維を含む。特に 、シート全乾燥重量に対して約5乃至約30重量%の高度にリファイニングされ た非橋かけ結合セルロース繊維を含む事が好ましい。このような高度にリファイ ニングされた繊維は約300ml CSF、好ましくは約100ml CSF以 下のフリーネスレベルまでリファイニングまたは叩解される。好ましくは非橋か け結合繊維が本発明の個別化されたエステル化繊維の水性スラリと混合される。 次にこの混合物が高密度パルプシート状に形成され、次に離解されて吸収性パッ ド状に形成される。非橋かけ結合繊維の合体は、高密度形状へのパルプシートの 圧縮を容易にし、また次に形成された吸収性パッドの吸収性の損失を驚くべき程 度に小さくする。また非橋かけ結合繊維は、パルプシートの引張強さ、およびパ ルプシートから製造された吸収性パッドまたは直接にパルプシートと本発明の非 橋かけ結合繊維との混合物から製造された吸収性パッドの引張強さを増大する。 本発明の繊維と非橋かけ結合繊維との配合物をまずパルプシート状に形成して次 に吸収性パッドを形成するか、または直接に混合物を吸収性パッドに形成するか に関わらず、この吸収性パッドを空気抄紙しまたは湿式抄紙する事ができる。 本発明の個別化されたエステル化繊維から、または非橋かけ結合繊維をも含む 混合物から製造されたシートまたはウエブは好ましくは約800g/m2以下の 坪量と、約0.60g/cm3以下の密度とを有する。さらに詳しくは、本発明 を限定するものではないが、約300乃至約600g/m2以下の坪量と、約0 .07乃至約0.30g/cm3以下の密度とを有する湿式抄紙シートは、オシ メ、タンポンおよびその他の月経製品などの使い捨て製品の吸収性コアとして直 接に使用可能であると考えられる。これらのレベルより高い坪量と密度とを有す る組織は、次に粉砕して空気抄紙または湿式抄紙して、吸収性製品用に適した低 密度と低坪量組織を形成する事が最も有効と考えられる。またこのような高密度 と高坪量の組織は驚くほどに高い吸収性と湿潤応答性とを示す。本発明の繊維を 使用 できる他の吸収性組織は約0.03g/cc以下の密度を有する低密度ティシュ シートを含む。 吸収性組織に対する1つの応用において、本発明の個別化されたエステル化繊 維を空気抄紙または湿式抄紙し(次に乾燥された)吸収性コア状に形成し、この コアを平衡湿潤密度より低い乾燥密度までパッド状に圧縮する。平衡湿潤密度と は、パッドが流体で完全飽和された時に乾燥繊維ベースで計算されたパッド密度 である。平衡湿潤密度より低い乾燥密度を有する吸収性コア状に繊維が形成され た時、このコアは飽和状態まで湿潤された際に平衡湿潤密度まで圧潰するであろ う。これに対して、平衡湿潤密度より高い乾燥密度を有する吸収性コア状に繊維 が形成された時、このコアは飽和状態まで湿潤された際に平衡湿潤密度まで膨張 するであろう。本発明の繊維から成るパッドは通常のフラッフィング処理された 繊維から成るパッドより実質的に低い平衡湿潤密度を有する。本発明の繊維は平 衡湿潤密度より高い密度まで圧縮されて薄いパッドを形成し、このパッドが湿潤 に際して膨張して、非橋かけ結合繊維よりもはるかに吸収性能を増大させる。 本発明による個別化されたエステル化繊維から成る吸収性組織は実質的に不水 溶性のハイドロゲル形成物質のばらばらの粒子を含む事ができる。ハイドロゲル 形成物質は中庸圧力で流体を吸収し保持する事のできる化合物である。 適当なハイドロゲル形成物質はシリカゲルなどの無機物質または橋かけ結合さ れたポリマーなどの有機化合物とする事ができる。ハイドロゲル形成物質に関し て使用される用語「橋かけ結合」は本発明の個別化されたエステル化繊維を形成 するエステル化剤とセルロース繊維との反応に関して使用される「橋かけ結合」 より広い意味を有する事を注意しよう。橋かけ結合されたハイドロゲル形成ポリ マーは、共有結合、イオン結合、ファン・デル・ワールス結合または水素結合に よって橋かけ結合することができる。ハイドロゲル形成物質の例は、ポリアクリ ルアミド、ポリビニルアルコール、エチレン−無水マレイン酸コポリマー、ポリ ビニルエーテル、ヒドロキシプロピル セルロース、カルボキシメチル セルロ ース、ポリビニル モルフォリノン; ビニル スルフォン酸のポリマーまたは コポリマー、ポリアクリレート、ポリアクリルアミド、ポリビニル ピリジンな どを含む。他の適当なハイドロゲル形成物質は、米国特許第3,901,236 号に記載のものであって、この特許を引例とする。本発明の吸収性コアにおいて 使用するのに特に好ましいハイドロゲル形成ポリマーは加水分解されたアクリル ニトリル グラフト重合デンプン、アクリル酸グラフト重合デンプン、ポリアク リレートおよびイソブチレン 無水マレイン酸コポリマーまたはそれらの混合物 である。使用可能のハイドロゲル形成材料の例は、日本、日本触媒会社によって 製造される部分的に中性化されたポリアクリル酸、Aqualic L−73、および 日本、サンヨー・カンパニーによって製造されたポリアクリル酸グラフト重合デ ンプン、Sanwet IM 1000である。米国特許第4,654,039号に記載のよう な比較的高いゲル強度を有するハイドロゲル形成材料を本発明の個別化されたエ ステル化繊維の中に使用する事が好ましい。この米国特許を引例とする。 ハイドロゲル形成材料の製法は米国特許第4,076,663号、米国特許第 4,286,082号、米国特許第3,734,876号、第3,661,81 5号、第3,670,731号、第3,664,343号、第3,783,87 1号およびベルギー特許第785,850号に開示され、これらのすべての特許 をここに引例とすである。 ハイドロゲル形成材料は個別化されたエステル化繊維を含む吸収性組織全体に 分布させる事ができ、あるいは吸収性組織の特定層または特定部分の分布に限定 する事ができる。他の実施態様においては、ハイドロゲル形成材料をシートまた はフィルム上に固着しまたは積層し、これを、個別化されたセルロース繊維を含 む繊維質吸収性組織に対して接合させる。このようなシートまたはフィルムは、 ハイドロゲル形成材料が層間に挟持されるように多層組織とする事ができる。他 の実施態様においては、ハイドロゲル形成材料を直接に吸収性組織の表面繊維上 に固着させる。 対応の平衡湿潤密度(乾燥繊維密度ベースで計算)より高い乾燥密度を有する 本発明の個別化されたエステル化繊維から成る吸収性組織に関して重要な利点が 見られる。さらに詳しくは、この型の吸収性組織は湿潤に際して体積が拡張する 。拡張の結果、繊維間毛管ネットワークも拡大する。ハイドロゲル形成材料を混 入された通常の吸収性組織においては、ハイドロゲル形成材料は流体吸収の故に 体積拡張し、組織の全流体吸収性ポテンシャルを利用する前に流体吸収毛管ルー トを閉塞しまたは収縮させる。この現象はゲルブロッキングとして知られている 。本発明の個別化されたエステル化繊維を利用する吸収性組織の繊維ネットワー ク拡大による毛管拡張はゲルブロッキングの発生を低減させる。このようにして 、組織の流体吸収ポテンシャルの大部分を利用し、またゲルブロッキングレベル を顕著に増大させる事なく、(所望ならば)より多量のハイドロゲル形成材料を 吸収性組織の中に合体させる事ができる。 オシメコア用の本発明の個別化されたエステル化繊維およびハイドロゲル形成 材料を含有する吸収性組織は約0.15g/cc乃至約0.40g/ccの範囲 内の乾燥密度を有し、また好ましくは乾燥繊維重量ベースで計算して約20%以 下のハイドロゲル形成材料を含む。 ハイドロゲル形成材料は吸収性組織の全部または一部の中に均質に分布させる 事ができる。本発明の好ましい個別化されたエステル化繊維を含む吸収性コアを 有する米国特許第3,860,003号に記載のようなオシメ組織は約0.20 g/ccの乾燥密度を有しまたコア全体にハイドロゲル形成材料が分散されてい るので、乾燥吸収性コアの全重量ベースで約5重量%乃至約20重量%のAquali c L-73 などのハイドロゲル形成材料の含有量に対して、オシメ滲透度、全吸収 容量、皮膚湿潤度、および経済性の最適バランスが得られると思われる。好まし くは、約8重量%乃至10重量%のハイドロゲル形成材料を米国特許第3,86 0,003号に記載のような製品の個別化されたエステル化繊維含有吸収性コア の中に均質に混合する。 また前述の吸収性組織は通常のフラッフィング処理された繊維または高度にリ ファイニングされた繊維を含む事ができ、この場合、使用されるハイドロゲル形 成材料の量は前述のように繊維の全重量に基づく。前記の各実施態様は単に実施 例であって、ハイドロゲル形成材料を含む個別化されたエステル化繊維の用途を 限定するものではない。 以下本発明を二、三の例について説明する。 これらの例においてテスト結果をWRV、5K密度、滴容量および湿潤圧縮性 について説明する。 参考例 I 約20%のリグニン含有量を有する市販の北方 針葉樹 化学熱機械パルプ( CTMP)繊維(Sphinx)のドライラップシートを、pH3.0のクエン酸と水 の溶液の中に浸漬しパドルホイールミキサによって撹拌することによって分散し て10%コンシステンシー混合物をつくった。次に浸漬を約30分間続ける。得 られた混合物を遠心分離して、約50%コンシステンシーの脱水ケークを生じる 。この脱水ケークは繊維ベースで約6重量%のクエン酸を含有し、これを約60 %まで空気乾燥して、実験用ディスクリファイナの中でフラッフィング処理し、 約90%までフラッシュ乾燥する。テスト結果は、131のWRVと、0.23 5g/ccの5K密度と、5.9g/gの滴容量と、7.0cc/gの湿潤圧縮 性とを示した。 参考例 II エステル化剤としてクエン酸を使用して北方 針葉樹 クラフトパルプ(リグ ニン含有量、約5%)からエステル化繊維を製造する。この製造に際して、10 %コンシステンシー混合物を生じるように、北方 針葉樹 クラフト繊維とクエ ン酸とのpH3.0混合物を形成した。次に浸漬を約30分間実施した。得られ た混合物を約50%のコンシステンシーまで遠心分離した。得られた脱水繊維ケ ークは繊維ベースで約6重量%のクエン酸を含有していた。次にこの繊維ケーク を約60%コンシステンシーまで空気乾燥し、実験用ディスク・リファイナの中 でフラッフィング処理し、約90%までフラッシュ乾燥し、次に165℃の温度 で60分間加熱し、洗浄する。テスト結果は、35のWRVと、0.14g/c cの5K密度と、7.0g/gの滴容量と、7.0cc/gの湿潤圧縮性とを示 した。 参考例 III エステル化剤としてクエン酸を使用して南方 針葉樹 クラフトパルプ(リグ ニン含有量、約5%)からエステル化繊維を製造する。この製造に際して、10 %コンシステンシー混合物を生じるように、南方 針葉樹 クラフト繊維とクエ ン酸とのpH3.0混合物を形成した。次に浸漬を約30分間実施した。得られ た混合物を約50%のコンシステンシーまで遠心分離した。得られた脱水繊維ケ ークは繊維ベースで約6重量%のクエン酸を含有していた。次にこの繊維ケーク を約60%コンシステンシーまで空気乾燥し、実験用ディスクリファイナの中で フラッフィング処理し、約90%までフラッシュ乾燥し、次に165℃の温度で 60分間加熱した。テスト結果は、35のWRVと、0.120g/ccの5K 密度と、14.7g/gの滴容量と、7.4cc/gの湿潤圧縮性とを示した。 例 I フラッシュ乾燥されたCTMP繊維を実験用加熱炉の中で、165℃の空気温 度で約20分間乾燥硬化した事以外は参考例 Iと同様に処理した。テスト結果 は、93のWRVと、0.135g/ccの5K密度と、10.2g/gの滴容 量と、8.5cc/gの湿潤圧縮性とを示す。参考例Iに対する湿潤圧縮度の改 良は驚くべき改良であるとみなされる。クエン酸の代わりに(脱水ケーク中の) 当量のテトラカルボン酸および(脱水ケーク中の)当量のオキシジコハク酸を使 用しても同様の結果が得られる。 例 II 南方 針葉樹 化学熱機械パルプ(リグニン含有量、約20%)からエステル 化繊維を製造し、約44%のコンシステンシーを生じるまで遠心分離を実施し、 約48%のコンシステンシーを生じるまで空気乾燥し、次に通気炉の中で2分間 、307゜Fの空気温度で加熱を実施する事以外は例1と同様に処理した。遠心 分離によって脱水された繊維ケークは繊維ベースで6重量%のクエン酸を含有し ていた。テスト結果は0.16g/ccの5K密度と、12.4g/gの滴容量 と、8.3cc/gの湿潤圧縮性とを示した。WRVは測定されなかったが、6 5乃至125の範囲内にあると見積もられる。参考例IIIに対する湿潤圧縮度 の改良は驚くべき改良であるとみなされる。 例 III 例Iのように製造された個別化されたエステル化繊維を吸収性パッド状に空気 抄紙し、油圧プレスによって約0.1g/ccの密度および約0.13g/in 2 の坪量まで圧縮する。パッドを生理用ナプキンの吸収性パッドとして使用する ため、15”×3”に切断する。 本発明は前記の説明のみに限定されるものでなく、その主旨の範囲内において 任意に変更実施できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI D06M 13/207 9164−4C A61F 13/18 307A (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AU,BB,BG,BR,BY,CA,CN,C Z,EE,FI,GE,HU,JP,KG,KP,KR ,KZ,LK,LR,LT,LV,MD,MG,MN, MX,NO,NZ,PL,RO,RU,SG,SI,S K,TJ,TT,UA,UZ,VN (72)発明者 ハンサー,トーマス ロバート アメリカ合衆国ケンタッキー州、テイラ ー、ミル、レイクウッド、ドライブ、769

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 乾燥繊維ベースで加えられるクエン酸ベースで約0.5乃至8重量%の 反応したC2−C9ポリカルボン酸を含み、約65乃至125の範囲内の保水値と 、約0.08乃至0.22gm/ccの範囲内の5K密度によって定義される乾 燥弾性と、約6.0乃至11.0cc/gmの範囲内の湿潤圧縮性によって定義 される湿潤弾性と、約7.0乃至16.0g/gの範囲内の滴容量とを有する個 別化されたエステル化高リグニン含有量セルロース繊維。 2. 前記ポリカルボン酸がクエン酸である事を特徴とする請求項1に記載の 個別化されたエステル化高リグニン含有量セルロース繊維。 3. 前記繊維は、約75乃至110の範囲内の保水値と、約0.10乃至0 .18gm/ccの範囲内の5K密度によって定義される乾燥弾性と、約7.2 乃至8.75cc/gmの範囲内の湿潤圧縮性によって定義される湿潤弾性と、 約8.0乃至12.5g/gの範囲内の滴容量とを有する事を特徴とする請求項 2に記載の個別化されたエステル化高リグニン含有量セルロース繊維。 4. エステル化される高リグニン含有量繊維が北方 針葉樹 化学熱機械パ ルプ繊維である事を特徴とする請求項1に記載の個別化されたエステル化高リグ ニン含有量セルロース繊維。 5. エステル化される高リグニン含有量繊維が南方 針葉樹 化学熱機械パ ルプ繊維である事を特徴とする請求項1に記載の個別化されたエステル化高リグ ニン含有量セルロース繊維。 6. 請求項1の個別化されたエステル化高リグニン含有量セルロース繊維を 含む吸収性組織。
JP52466995A 1994-03-24 1995-03-10 エステル化高リグニン含有量セルロース繊維 Expired - Fee Related JP3741722B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/217,465 US5484896A (en) 1994-03-24 1994-03-24 Esterified high lignin content cellulosic fibers
US08/217,465 1994-03-24
PCT/US1995/002982 WO1995025846A1 (en) 1994-03-24 1995-03-10 Esterified high lignin content cellulosic fibers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09510754A true JPH09510754A (ja) 1997-10-28
JP3741722B2 JP3741722B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=22811197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52466995A Expired - Fee Related JP3741722B2 (ja) 1994-03-24 1995-03-10 エステル化高リグニン含有量セルロース繊維

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5484896A (ja)
EP (1) EP0752027B1 (ja)
JP (1) JP3741722B2 (ja)
KR (1) KR100357847B1 (ja)
AT (1) ATE182936T1 (ja)
AU (1) AU1987295A (ja)
CA (1) CA2185543C (ja)
DE (1) DE69511251T2 (ja)
ES (1) ES2134453T3 (ja)
HK (1) HK1013130A1 (ja)
WO (1) WO1995025846A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006188698A (ja) * 2004-12-29 2006-07-20 Weyerhaeuser Co カルボキシアルキルセルロースの製造方法
JP2015510015A (ja) * 2012-03-01 2015-04-02 セラニーズ アセテート,エルエルシー エステル化のための多糖類シートを調製する方法
JP5945056B1 (ja) * 2015-11-25 2016-07-05 大王製紙株式会社 吸収性物品の製造方法
WO2016140341A1 (ja) * 2015-03-04 2016-09-09 大王製紙株式会社 吸収性物品及びその製造方法
KR20200019754A (ko) * 2018-06-29 2020-02-24 유니챰 가부시키가이샤 흡수성 물품
JP2021073035A (ja) * 2021-02-12 2021-05-13 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5834095A (en) * 1996-12-17 1998-11-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Treatment process for cellulosic fibers
US6162961A (en) * 1998-04-16 2000-12-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article
US6465379B1 (en) 1998-06-30 2002-10-15 Bki Holding Corporation Unitary absorbent material for use in absorbent structures
US6562743B1 (en) * 1998-12-24 2003-05-13 Bki Holding Corporation Absorbent structures of chemically treated cellulose fibers
US6296929B1 (en) 1999-04-12 2001-10-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent member exhibiting exceptional expansion properties when wetted
US6146568A (en) * 1999-04-12 2000-11-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of making an absorbent member
US6189162B1 (en) 1999-05-27 2001-02-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Combination receptacle and fluid immobilizer
US6780201B2 (en) 2001-12-11 2004-08-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. High wet resiliency curly cellulose fibers
US6837970B2 (en) * 2001-12-18 2005-01-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Wood pulp fiber morphology modifications through thermal drying
EP1696972B1 (en) 2003-12-19 2016-10-26 Buckeye Technologies Inc. Fibers of variable wettability and materials containing the fibers
CH699552B1 (de) * 2008-09-16 2012-07-13 Weba Weberei Appenzell Ag Dermatologisch wirksame topische Zusammensetzung, insbesondere zur Prävention und Behandlung von Hautkrankheiten.
US20100152428A1 (en) * 2008-12-12 2010-06-17 Weyerhaeuser Company LOW Tg LIGNIN MIXED ESTERS
TW201031692A (en) * 2009-01-15 2010-09-01 Toho Tenax Europe Gmbh Lignin derivative, shaped body comprising the derivative and carbon fibres produced from the shaped body
EP2611835A1 (en) * 2010-08-30 2013-07-10 Albertsson, Ann-Christine Renewable superabsorbents
US9000075B2 (en) 2012-05-11 2015-04-07 Cyclewood Solutions, Inc. Chemical modification of lignin and lignin derivatives
US20130303711A1 (en) 2012-05-11 2013-11-14 Cyclewood Solutions, Inc. Chemical modification of lignin and lignin derivatives
US9777032B2 (en) 2012-10-30 2017-10-03 Cyclewood Solutions, Inc. Injection of a chemical reagent into a process stream that contains lignin
TW201430033A (zh) * 2013-01-31 2014-08-01 Pou Chen Corp 含改質天然纖維的生質高分子材料及其製造方法
ES2895101T3 (es) 2013-12-16 2022-02-17 Ren Fuel K2B Ab Composición que comprende ésteres de lignina y aceite o ácidos grasos
BR112016025313A8 (pt) 2014-05-01 2021-05-04 Renmatix Inc método para produzir lignina funcionalizada
EP3843678B1 (en) * 2018-08-28 2023-07-26 KCI Licensing, Inc. Dressings for reduced tissue ingrowth
JP2020204112A (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 旭化成株式会社 化学修飾セルロース繊維
MX2022010089A (es) * 2020-02-17 2022-09-02 Essity Hygiene & Health Ab Un producto fibroso en capas.

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2971815A (en) * 1957-10-31 1961-02-14 Austin L Bullock Chemically modified textiles
US3294779A (en) * 1964-01-17 1966-12-27 Austin L Bullock Process for making crosslinked cellulose derivatives utilizing acetylenic carboxylic acids
US3526048A (en) * 1967-06-07 1970-09-01 Us Agriculture Cellulose fibers cross-linked and esterified with polycarboxylic acids
US3472839A (en) * 1967-07-03 1969-10-14 Stevens & Co Inc J P Cellulose modification process and hexahaloacetone-urea adduct catalysts
US3776692A (en) * 1972-04-27 1973-12-04 Us Agriculture Recurable crosslinked cellulosic fabrics from methylol reagents and polycarboxylic acids
FR2224485B1 (ja) * 1973-04-05 1977-12-30 Centre Tech Ind Papier
US3901236A (en) * 1974-07-29 1975-08-26 Union Carbide Corp Disposable absorbent articles containing hydrogel composites having improved fluid absorption efficiencies and processes for preparation
US3971379A (en) * 1975-04-04 1976-07-27 Personal Products Company Absorbent hydrophilic cellulosic product
US4822453A (en) * 1986-06-27 1989-04-18 The Procter & Gamble Cellulose Company Absorbent structure containing individualized, crosslinked fibers
US4888093A (en) * 1986-06-27 1989-12-19 The Procter & Gamble Cellulose Company Individualized crosslinked fibers and process for making said fibers
US4889595A (en) * 1986-06-27 1989-12-26 The Procter & Gamble Cellulose Company Process for making individualized, crosslinked fibers having reduced residuals and fibers thereof
US4889596A (en) * 1986-06-27 1989-12-26 The Proter & Gamble Cellulose Company Process for making individualized, crosslinked fibers and fibers thereof
US4889597A (en) * 1986-06-27 1989-12-26 The Procter & Gamble Cellulose Company Process for making wet-laid structures containing individualized stiffened fibers
US4898642A (en) * 1986-06-27 1990-02-06 The Procter & Gamble Cellulose Company Twisted, chemically stiffened cellulosic fibers and absorbent structures made therefrom
US4853086A (en) * 1986-12-15 1989-08-01 Weyerhaeuser Company Hydrophilic cellulose product and method of its manufacture
US4820307A (en) * 1988-06-16 1989-04-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Catalysts and processes for formaldehyde-free durable press finishing of cotton textiles with polycarboxylic acids
US5137537A (en) * 1989-11-07 1992-08-11 The Procter & Gamble Cellulose Company Absorbent structure containing individualized, polycarboxylic acid crosslinked wood pulp cellulose fibers
ATE134511T1 (de) * 1989-11-07 1996-03-15 Procter & Gamble Absorbierender gegenstand aus individuell durch polycarbonsäuren vernetzten fasern
US5190563A (en) * 1989-11-07 1993-03-02 The Proctor & Gamble Co. Process for preparing individualized, polycarboxylic acid crosslinked fibers
US5183707A (en) * 1989-11-07 1993-02-02 The Procter & Gamble Cellulose Company Individualized, polycarboxylic acid crosslinked fibers

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006188698A (ja) * 2004-12-29 2006-07-20 Weyerhaeuser Co カルボキシアルキルセルロースの製造方法
JP2015510015A (ja) * 2012-03-01 2015-04-02 セラニーズ アセテート,エルエルシー エステル化のための多糖類シートを調製する方法
WO2016140341A1 (ja) * 2015-03-04 2016-09-09 大王製紙株式会社 吸収性物品及びその製造方法
US10918538B2 (en) 2015-03-04 2021-02-16 Daio Paper Corporation Absorbent article and method of manufacturing the same
JP5945056B1 (ja) * 2015-11-25 2016-07-05 大王製紙株式会社 吸収性物品の製造方法
KR20200019754A (ko) * 2018-06-29 2020-02-24 유니챰 가부시키가이샤 흡수성 물품
KR20210118984A (ko) * 2018-06-29 2021-10-01 유니챰 가부시키가이샤 흡수성 물품
JP2021073035A (ja) * 2021-02-12 2021-05-13 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
KR100357847B1 (ko) 2003-02-11
ATE182936T1 (de) 1999-08-15
HK1013130A1 (en) 1999-08-13
EP0752027A1 (en) 1997-01-08
EP0752027B1 (en) 1999-08-04
AU1987295A (en) 1995-10-09
CA2185543A1 (en) 1995-09-28
ES2134453T3 (es) 1999-10-01
JP3741722B2 (ja) 2006-02-01
US5484896A (en) 1996-01-16
MX9604293A (es) 1997-09-30
DE69511251T2 (de) 2000-03-16
KR970702400A (ko) 1997-05-13
CA2185543C (en) 2001-04-17
DE69511251D1 (de) 1999-09-09
WO1995025846A1 (en) 1995-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3741722B2 (ja) エステル化高リグニン含有量セルロース繊維
JP2834312B2 (ja) 個体化ポリカルボン酸架橋繊維を含有する吸収性構造物
JP2834311B2 (ja) 個体化ポリカルボン酸架橋繊維の製法
JP2834310B2 (ja) 個体化ポリカルボン酸架橋繊維
US4822453A (en) Absorbent structure containing individualized, crosslinked fibers
JP5054709B2 (ja) 処理されたセルロース系繊維およびそれから製造された吸収性物品
AU711383B2 (en) Process for preparing reduced odor and improved brightness individualized, polycarboxylic acid crosslinked fibers
JP3720051B2 (ja) 熱処理された高リグニン含有量セルロース繊維
US5873979A (en) Preparing individualized polycarboxylic acid crosslinked cellulosic fibers
US4889596A (en) Process for making individualized, crosslinked fibers and fibers thereof
EP2206523B1 (en) Treated cellulosic fibers and absorbent articles made from them
MXPA96004293A (en) Esterified cellulosic fibers, with high concern of lign
EP0251673A1 (en) Process for making wet-laid structures containing individualized, stiffened fibers
MXPA96004167A (en) Preparation of reticulated cellulosic fibers deacido policarboxilico individualiza

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050531

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees