JPH09508738A - ドア保全システム - Google Patents

ドア保全システム

Info

Publication number
JPH09508738A
JPH09508738A JP8511569A JP51156996A JPH09508738A JP H09508738 A JPH09508738 A JP H09508738A JP 8511569 A JP8511569 A JP 8511569A JP 51156996 A JP51156996 A JP 51156996A JP H09508738 A JPH09508738 A JP H09508738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
maintenance system
signal
door maintenance
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8511569A
Other languages
English (en)
Inventor
トーマス ハートリー ノールデン
パトリック マーティン コリンズ
Original Assignee
フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ filed Critical フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Publication of JPH09508738A publication Critical patent/JPH09508738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/02Mechanical actuation
    • G08B13/08Mechanical actuation by opening, e.g. of door, of window, of drawer, of shutter, of curtain, of blind
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B49/00Electric permutation locks; Circuits therefor ; Mechanical aspects of electronic locks; Mechanical keys therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ドアが開いているか又は閉じているかどうかを示す接点スイッチ(20)を有するドアと共に使用するためのドア保全システムが、ドアの通過を許容するための信号を与える検出器(10)を含んでいる。この検出器からの信号に応答して前記のドア接点スイッチと並列な第2接点スイッチ(21)が閉じられ、且つ錠(23)への電力が別のスイッチ(24)を介して供給される。ドアが開かれた場合には、接点スイッチ(20)は開くが、警報システムはまだスイッチ(21)の閉成により閉じられた回路を見ており、且つそれ故に警報は不活性のままである。ドアが閉じた場合には双方の並列スイッチ(20,21)が最初に閉じられ、且つこれが変圧器(22)を介して検出されてそれによりアクセススイッチ(21,24)が、別の信号が前記の検出器から受け取られるまで直ちに再開放される。

Description

【発明の詳細な説明】 ドア保全システム 本発明はドア保全システムに関するものである。本発明は建物への制御された アクセスを可能にするシステムの一部として特に有用であるが、本発明はその他 の応用を有してもよい。 典型的なドア保全システムは、ドアとドア枠とに取り付けられたスイッチのそ れぞれの接点を有する、しばしば磁気的な、ドア接点スイッチを含んでおり、そ れで前記のスイッチは、ドアが閉じられた場合に閉じられ、ドアが開かれた場合 に開かれる。このスイッチはドアが開かれた場合に警報信号を与える警報システ ムへ典型的に連接されており、ドアの「認可された」開放の場合には警報信号の 発生を防止するための手段が設けられている。例えば、ビルディングへの入館に 際して、電子「鍵」又は鍵パッドが警報信号を発生しないように警報システムへ 合図するために用いられてもい。ビルディングからの退去は無制限でなくてはな らないので、人物の接近を検出し且つ警報信号を発生しないように警報システム に合図するために、ドアの付近のビルディングの内側にしばしばセンサが設けら れる。このセンサは例えば受動的赤外線運動検出器であってもよい。 ドア接点スイッチの代わりに、又はドア接点スイッチに加えて、電磁的錠が設 けられてもよく、「認可開放」信号の受信に際してその錠から電力が除かれる。 その錠を開く継電器が、警報を発射するドア接点の開放を回避するために、「認 可開放」信号の受信に際してドア接点スイッチを迂回してもよい。 これらの既知のシステムについての問題点は、それらが警報信号の発生を無能 にするか又は錠が設けられた場合にドアを開錠するかのいずれかのために、一定 量の時間の間通常動作することである。この時間の量は退去するために充分な時 間を人物に許容するのに充分でなくてはならず、且つ退去のかめに人物に対して 取られる最大時間に設定されねばならない。これはしばしば、ドアが施錠されな いままにされるのと、警報システムがビルディングへの認可されない入館がその 間可能であるそのドア路を通って人物が行ってしまった後の期間、警報システム が迂回されるのとの、双方又はいずれか一方に帰着し得る。 米国特許明細書第4412356号は、ドアが開かれたか又は閉じられたかのいずれ かを示すための接点スイッチをドアが設けられているドア保全システムを開示し ている。このスイッチはドアが開かれている時はいつでも閉じられている。この システム内の回路により検出され且つ復号された符号化された光信号を作り出す 送信機を用いて、このドアは操作者により開かれる。このドア路を通過するため の許容できる要求の受信に際して、ドア上の錠ボルトを引っ込めるためにソレノ イドが付勢される。接点スイッチの目的は、ドアが開かれた後で且つそれが再び 閉じられるまで、その錠ボルトがドアの再閉成を妨げないように、ソレノイドへ の電力供給を維持することである。ドアが閉じられた場合に接点スイッチが開い てソレノイドが消勢されるようにし、錠ボルトがドアを再施錠することを許容す る。 本発明はドアが開いているか又は閉じているかのいずれかを指示する信号を与 える状態指示器を有するドアと共に用いるためのドア保全システムを提供し、 ドア路を通過するための許容できる要求を指示する信号を発生するための検出 器手段と、 ドア路の妨害されない通過を可能にするために前記の検出器手段からの前記の 信号に応答して付勢されるアクセス手段と、及び 前記の検出器手段からの前記の信号に続いて、ドアが閉じられてしまった場合 に、前記のアクセス手段を消勢するために前記のドア状態指示器に応答できる手 段と、 を具えている該システムは、 ドア状態指示器と関連する警報を無能にするために付勢された場合に前記アク セス手段が動作できることを特徴としている。 かくして、本発明のシステムは、ドア状態指示器を監視することによりドアが 閉じられるや否やアクセス手段が消勢されることを保証している。更にその上、 本システムはドアが開かれた場合に警報が始動されないことを保証している。 検出器手段が受動的赤外線運動検出器又はあらゆるその他の運動検出器を具え てもよい。その運動検出器は典型的にアクセス手段を動作させるためにドアの内 側に取り付けられてもよく、且つビルディングの外への自由な通過を許容する。 それに加えて又はその代わりに、検出器手段が鍵パッド又は電子錠のカードリ ーダーを具えてもよく、それらが鍵パッド又は挿入されたカードのいずれかを介 して入れられた正しい符号に応答して前記の信号を発生する。検出器手段に対す るその他の代案は、単純な押しボタンスイッチ、鍵動作スイッチ又はフリップス イッチ又はドア路を通過するための要求を示す信号を与えるあらゆるその他の手 段を含む。 アクセス手段は、例えば錠を閉に維持するソレノイドから電力を除去すること により、電子錠を開くように動作してもよい。 アクセス手段はなるべく、ドア路を通過するための許容できる要求に続いてド アが開けられた場合に、ドア状態指示器を迂回するためにドア状態指示器と並列 に取り付けられたスイッチのような手段を具えている。その時、例えば、ドア状 態指示器へ接続された警報機はその迂回スイッチによって「ドア開放」信号を受 け取らず且つ警報機は動作されない。 監視手段はなるべくドア状態指示器と直列に取り付けられたインダクタンスを 具えている。このインダクタンスはなるべく検出器手段へ接続された変圧器の二 次側を含んでいる。 監視手段は、ドアが開かれていたか又は閉じられていたかどうかを決定するた めに監視されている抵抗を横切る電圧を有するドア状態指示器と直列に取り付け られた抵抗を同じく満足に具え得る。 このシステムはなるべく、検出器手段からの信号に応答して起動され且つアク セス手段が付勢される最大時間を決定するタイマーを付加的に含んでいる。かく して、ドアが閉じられる前にその最大時間が満了した場合に、アクセス手段が消 勢され且つ、例えば、ドアが開放のままでつっかい棒をされた場合に警報機が合 図をしてもよい。 今までのものは現存するドア保全システムへの「付加装置」として都合よく設 けられてもよいことは認識されるだろう。本発明はドア状態指示器と同様に上記 に示された項目と、任意に電磁的に開かれるドア錠とを含んでいる完全なシステ ムも提供する。 本発明の一実施例を、実例のみにより、且つ本発明によるドア保全システムの 図式的ブロック線図である添付の図面を参照して説明しよう。 本発明のこの図解された実施例は検出器10を具えている。この検出器10の目的 は、ドア(図示せず)を通過するための許容できる要求を含んでいる信号を与え ることである。かくして、この検出器はドアの内側に取り付けられた受動的赤外 線運動センサ又は超音波物体センサ、あるいは、例えばドアの外側のカードリー ダー又は鍵パッドを具え得る。この検出器10はソフトウエアタイマーを含むマイ クロプロセッサ12へ線11上に信号を出力する。 マイクロプロセッサ12は以下に記載されるはずの継電器へ継電器制御線13を介 して接続される第1出力端子と、線14上に設けられた許可/禁止出力端子と、線 15上で受け取られる別の入力端子とを有している。 ドアは警報システム30へ接続された接点スイッチ20を有している。この警報シ ステムは接点スイッチが開であった場合にドアが開であったことを示す警告を典 型的に合図する。 第1継電器動作スイッチ21がドア接点スイッチと並列に接続さている。この継 電器動作スイッチ21は変圧器22の二次巻線と直列に接続されている。ドアはスイ ッチ24を介して電力が供給される錠23を設けられている。スイッチ21と24との双 方が継電器動作スイッチであってもよく、且つ実際に同じ継電器により運転され てもよい。錠23が付勢され且つ活動するようにスイッチ24は常時閉である。スイ ッチ21は常時開である。 以下に記載される一定の条件の下で、マイクロプロセッサ12が矩形波発生器31 を付勢又は消勢する信号を線14上へ与え、それからその矩形波信号が平滑化回路 32により平滑化されてバッファ回路33を通過される。生じた交流信号は変圧器22 の一次側を横切って現れ且つピーク検出器34により監視されている。ピーク電圧 は出力がマイクロプロセッサヘ供給し返される比較器35において基準電圧と比較 される。 この回路の動作は次の通りである。 ドア路を通過するための許容できる要求を示している信号を検出器手段が発生 した場合には、この信号がマイクロプロセッサ12へ線11に沿って検出器から送ら れる。この信号に応答して、マイクロプロセッサ12が継電器制御スイッチ21及び 24を動作するために線13上へ信号を、且つ矩形波発生器31へ線14上の許可信号を 発生して、且つタイマーを起動する。 この継電器の動作がスイッチ24を開かせて、錠23から電力を除去し、ドアが開 かれることを可能にする。この継電器はスイッチ21を閉じさせるようにも動作す る。かくして、ドアが開かれ従ってスイッチ20が開いた場合に、警報システム電 源により供給される電流がまだスイッチ21と変圧器22の二次側とを介してドア接 点スイッチ20の端子間に流れ、従って警報システム30はドアが開いたことを「気 づく」ことがない。 ドアが再び閉じられた場合に、スイッチ20及び21の双方が閉じられ、且つ従っ て短絡回路が変圧器22の二次側を横切って現れる。二次巻線のインピーダンスに 生じる変化が今度は一次側を横切って現れる電圧に影響する。この電圧の変化が ピーク検出器により検出される。これが比較器35により知らされて、その比較器 がドアが閉じられたことを示す信号をマイクロプロセッサ12へ与える。 この時マイクロプロセッサ12が線13及び14上の信号を除去し、且つマイクロプ ロセッサの内部タイマーをリセットする。かくして、スイッチ21が開き、且つ錠 へ電力を再印加するためにスイッチ24が閉じる。 マイクロプロセッサは、線13及び14上の信号を除去し且つドアが開かれて、且 つそれから検出器10からの信号に続いて閉じられてしまった場合に、タイマーを 停止するのみであることは注意されねばならない。これはマイクロプロセッサの 適切なプログラミングによって達成される。かくして、線13上の信号に応答し且 つドアが閉じられてしまう前にスイッチ21が閉じられてしまった場合には、マイ クロプロセッサが線13及び14上の信号を維持する。 マイクロプロセッサタイマーが「時間切れ」する前にドアが閉じられない場合 には、その時そのタイマーにおいて予め決められた時間設定が満了した場合に、 線13及び14上の信号は自動的にマイクロプロセッサにより除去される。しかしな がら、検出器からの新しい信号がドアを通っての反復される退去又は入館を可能 にするために受け取られる時は毎回そのタイマーが再起動される。 マイクロプロセッサは「フェイルセーフ」の特徴も含んでおり、それにより検 出信号の受け取り後に予め決められた時間内にドアが開かれない場合には、タイ マーはリセットされ且つ線13及び14上の信号が除去される。この特徴は、あらゆ る理由に対して、誤った検出信号が発生された場合に有用である。 本発明のシステムに設けられてもよいもう一つの任意の特徴は、ドアがすでに 閉じられてしまわない場合に、タイマーが「時間切れ」される前に予め決められ た間隔で動作する可聴又は可視警告信号である。警報パネル30により制御される 警報はドアが閉じられない場合に活動的になることをこれがユーザに警告するだ ろう。予め決められた時間は多分5秒と言える。図はマイクロプロセッサ12へ接 続されたブザー40を示している。マイクロプロセッサの適切なプログラミングに より、タイマが時間切れしてしまう前に5秒間ブザー40が動作する。 図において破線が、ドア錠23とドア接点スイッチ20及び警報システム30を、こ のシステムの他の構成要素から分離している。この破線の目的は、破線の左側の 構成成分は、警報システムへ任意に連接され且つことによると電子錠を有する、 接点スイッチ20を取り付けられた、現存するドアへ付加するために容易に供給さ れ得ることを示すためである。この警報システムの変形は、本発明のシステムが 与える特別保全を与えることを必要としない。 代わりに完全なシステムが破線の右側に示されたあらゆる構成要素を含んで、 本発明により提供され得る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ドアが開いているか又は閉じているかを示す信号を与える状態指示器(20) を有するドアと共に用いるためのドア保全システムであって、 ドア路を通過するための許容できる要求を示している信号を発生するための 検出器手段(10)と、 ドア路の妨害されない通過を可能にするために、前記の検出器手段(10)か らの前記の信号に応答して付勢されるアクセス手段(21,24)と、及び 前記の検出器手段からの前記の信号に続いて、ドアが閉じられてしまった場 合に、前記のアクセス手段を消勢するために前記のドア状態指示器に応答する手 段(22,31〜35)と、 を具えているドア保全システムにおいて、 ドア状態指示器(20)と関連する警報機(30)を消勢するために付勢された 場合に、前記アクセス手段(21,24)が動作できることを特徴とするドア保全シ ステム。 2.請求項1記載のドア保全システムにおいて、アクセス手段(21,24)がドア 錠(23)を制御することを特徴とするドア保全システム。 3.請求項1又は2記載のドア保全システムにおいて、アクセス手段が、ドア状 態指示器(20)に並列に取り付けられ且つ前記の検出器手段(10)からの前記信 号に応答して前記ドア状態指示器(20)を迂回するように付勢される手段(21) を含んでいることを特徴とするドア保全システム。 4.請求項1〜3のうちのいずれか1項記載のドア保全システムにおいて、監視 手段が前記ドア状態指示器(20)と直列に取り付けられたインダクタンスを含ん でいることを特徴とするドア保全システム。 5.請求項4記載のドア保全システムにおいて、インダクタンスが変圧器(22) の二次巻線を含んでいることを特徴とするドア保全システム。 6.請求項5記載のドア保全システムにおいて、監視手段がドアの状態を決定す るために変圧器(22)の一次巻線のインピーダンスを監視することを特徴とする ドア保全システム。 7.請求項1〜6のうちのいずれか1項記載のドア保全システムにおいて、検出 器手段(10)とアクセス手段(21,24)とへ接続された、予め決められた時間の 満了に際して前記検出器手段(10)からの信号と前記アクセス手段(21,24)の 信号消勢とに応答して起動されるような、タイマーを付加的に具えていることを 特徴とするドア保全システム。 8.請求項7記載のドア保全システムにおいて、前記検出器手段(10)と前記監 視手段(20,31〜35)とからの信号を処理し且つ前記のアクセス手段(21,24) へ信号を供給するマイクロプロセッサ(12)内に、前記のタイマーが組み込まれ ていることを特徴とするドア保全システム。 9.請求項1〜8のうちのいずれか1項記載のドア保全システムにおいて、前記 の検出器手段(10)が運動検出器を具えていることを特徴とするドア保全システ ム。 10.請求項1〜8のうちのいずれか1項記載のドア保全システムにおいて、前 記の検出器手段(10)が入力符号を介して前記の信号を発生するための手段を具 えていることを特徴とするドア保全システム。 11.請求項1〜10のうちのいずれか1項記載のドア保全システムにおいて、 前記のドア状態指示器(20)を余分に具えていることを特徴とするドア保全シス テム。 12.請求項11記載のドア保全システムにおいて、ドアの認可されない開放に 応答して警告信号を与える警報システム(30)を余分に具えていることを特徴と するドア保全システム。
JP8511569A 1994-10-03 1995-10-03 ドア保全システム Pending JPH09508738A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL94307232.2 1994-10-03
EP94307232A EP0707292A1 (en) 1994-10-03 1994-10-03 Door security system
PCT/IB1995/000832 WO1996010813A1 (en) 1994-10-03 1995-10-03 Door security system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09508738A true JPH09508738A (ja) 1997-09-02

Family

ID=8217870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8511569A Pending JPH09508738A (ja) 1994-10-03 1995-10-03 ドア保全システム

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0707292A1 (ja)
JP (1) JPH09508738A (ja)
WO (1) WO1996010813A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT1068599E (pt) 1998-04-09 2003-09-30 Ist Oy Sistema de controlo automatico para um aparelho de seguranca
EP1642607A1 (en) 2004-10-04 2006-04-05 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Dose display mechanism for a drug delivery device
US20120248209A1 (en) * 2011-03-31 2012-10-04 Drew Reid Hvac setback system
EP3188573A1 (en) * 2015-12-29 2017-07-05 "Stabil" Piotr Narczyk A system and method of controlling electric power supply in a room of a temporary use

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2223765B1 (ja) * 1973-03-28 1978-06-02 Trapark Ab
US4090182A (en) * 1976-03-22 1978-05-16 Robert Bruno Young Security system employing radio transmitter and receiver
US4410884A (en) * 1977-08-18 1983-10-18 Firma Aug. Winkhaus Alarm system
US4412356A (en) * 1980-01-14 1983-10-25 Iowa State University Research Foundation, Inc. Light actuated remote control security system
US4763937A (en) * 1986-09-11 1988-08-16 Sittnick Jr Ralph A Electromagnetic door lock system
US4803467A (en) * 1988-02-23 1989-02-07 George Peters Magnetic key lock provided with an alarm system
US5003290A (en) * 1990-01-11 1991-03-26 Lindquist Jonathan B Integrated alarm and access control system
US5043720A (en) * 1990-04-23 1991-08-27 Laurienzo Paul G Keyless access control system
US5138299A (en) * 1991-03-07 1992-08-11 Honeywell Inc. Showcase alarm system
DE9209979U1 (ja) * 1992-07-24 1992-11-12 Audi Ag, 8070 Ingolstadt, De

Also Published As

Publication number Publication date
EP0707292A1 (en) 1996-04-17
WO1996010813A1 (en) 1996-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2529642C (en) Door security device for use in security systems
JPH07317387A (ja) 電子組合わせロック
CA2373799A1 (en) Monitoring entry through doorways
CA2522117A1 (en) Method of programming security control panels for door entry device compatibility
JPH0215111B2 (ja)
JP2006244039A (ja) 監視装置
CN108986365A (zh) 移动报警装置
JPH09508738A (ja) ドア保全システム
TR201617852A2 (tr) Alarmlı kapı kilidi
WO1999066467A1 (en) Intelligent interface between lock system and alarm system
JP4541487B2 (ja) 金庫警備システム
JPH0221637B2 (ja)
JP3020335B2 (ja) 盗難防止システム
JP2004116085A (ja) 扉の錠の異常状態検知装置
JPH0816964A (ja) 警報装置
WO1997000507A9 (en) System and method for arming an alarm system when an occupant fails to turn the system on
GB2348311A (en) Door alarm system
JP3013060U (ja) 警報装置
JPS61249195A (ja) コ−ドにより制御される電気機械式操作装置
JP2000067333A (ja) 設備連動機能付き電気錠制御システム
JP2842754B2 (ja) 防犯装置
JP2004252716A (ja) 防犯システム
KR20030017031A (ko) 도어의 언락킹 방지 장치 및 방법
JPH0334097A (ja) 侵入監視装置
WO1995035558A1 (en) An assault alarm