JPH09507571A - 化学発光エネルギー移動検定 - Google Patents
化学発光エネルギー移動検定Info
- Publication number
- JPH09507571A JPH09507571A JP51762995A JP51762995A JPH09507571A JP H09507571 A JPH09507571 A JP H09507571A JP 51762995 A JP51762995 A JP 51762995A JP 51762995 A JP51762995 A JP 51762995A JP H09507571 A JPH09507571 A JP H09507571A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- enzyme
- dioxetane
- hydrophobic
- group
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 title claims description 31
- 238000003556 assay Methods 0.000 title abstract description 33
- BVTJGGGYKAMDBN-UHFFFAOYSA-N Dioxetane Chemical class C1COO1 BVTJGGGYKAMDBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 105
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims abstract description 84
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims abstract description 84
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 63
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims abstract description 17
- BTKMJKKKZATLBU-UHFFFAOYSA-N [2-(1,3-benzothiazol-2-yl)-1,3-benzothiazol-6-yl] dihydrogen phosphate Chemical compound C1=CC=C2SC(C3=NC4=CC=C(C=C4S3)OP(O)(=O)O)=NC2=C1 BTKMJKKKZATLBU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 13
- 238000004166 bioassay Methods 0.000 claims abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 44
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 38
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 claims description 32
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 27
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 21
- 230000005281 excited state Effects 0.000 claims description 19
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 18
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 16
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 12
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000012472 biological sample Substances 0.000 claims description 10
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 claims description 10
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 9
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 claims description 9
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 8
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 6
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 claims description 6
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 6
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 6
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims description 6
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 6
- 230000007017 scission Effects 0.000 claims description 6
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 5
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 125000006575 electron-withdrawing group Chemical group 0.000 claims description 5
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 claims description 5
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 claims description 5
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-O phosphonium Chemical compound [PH4+] XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-O 0.000 claims description 5
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-O sulfonium Chemical compound [SH3+] RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-O 0.000 claims description 5
- 239000012062 aqueous buffer Substances 0.000 claims description 4
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 4
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 claims description 4
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 claims description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims description 2
- AHHWIHXENZJRFG-UHFFFAOYSA-N oxetane Chemical compound C1COC1 AHHWIHXENZJRFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 230000001268 conjugating effect Effects 0.000 claims 2
- JIIQHEHIIUIUPO-UHFFFAOYSA-M benzyl-dibutyl-hex-5-enylazanium;chloride Chemical compound [Cl-].C=CCCCC[N+](CCCC)(CCCC)CC1=CC=CC=C1 JIIQHEHIIUIUPO-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims 1
- QCEQORGPXYFBDK-UHFFFAOYSA-M benzyl-dimethyl-(1-phenylprop-2-enyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].C=1C=CC=CC=1C(C=C)[N+](C)(C)CC1=CC=CC=C1 QCEQORGPXYFBDK-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims 1
- XFOZBWSTIQRFQW-UHFFFAOYSA-M benzyl-dimethyl-prop-2-enylazanium;chloride Chemical compound [Cl-].C=CC[N+](C)(C)CC1=CC=CC=C1 XFOZBWSTIQRFQW-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims 1
- 230000000536 complexating effect Effects 0.000 claims 1
- 229920001222 biopolymer Polymers 0.000 abstract description 7
- 238000000159 protein binding assay Methods 0.000 abstract description 4
- QWXOJIDBSHLIFI-UHFFFAOYSA-N [3-(1-chloro-3'-methoxyspiro[adamantane-4,4'-dioxetane]-3'-yl)phenyl] dihydrogen phosphate Chemical compound O1OC2(C3CC4CC2CC(Cl)(C4)C3)C1(OC)C1=CC=CC(OP(O)(O)=O)=C1 QWXOJIDBSHLIFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 47
- -1 3- (4-methoxyspiro [1,2-dioxetane-3,2'-tricyclo [ 3.3.1.13,7] Decane] -4-yl) phenyl Chemical group 0.000 description 24
- 102000002260 Alkaline Phosphatase Human genes 0.000 description 20
- 108020004774 Alkaline Phosphatase Proteins 0.000 description 20
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 20
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 18
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 12
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 11
- 239000012620 biological material Substances 0.000 description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 8
- 230000030609 dephosphorylation Effects 0.000 description 8
- 238000006209 dephosphorylation reaction Methods 0.000 description 8
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 8
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 8
- 239000004094 surface-active agent Chemical group 0.000 description 8
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- 239000000047 product Substances 0.000 description 7
- 238000001262 western blot Methods 0.000 description 7
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 6
- 102000007066 Prostate-Specific Antigen Human genes 0.000 description 6
- 108010072866 Prostate-Specific Antigen Proteins 0.000 description 6
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 6
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 6
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 6
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N fluorescein Chemical compound O1C(=O)C2=CC=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 5
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 108020004711 Nucleic Acid Probes Proteins 0.000 description 4
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 4
- ORILYTVJVMAKLC-UHFFFAOYSA-N adamantane Chemical compound C1C(C2)CC3CC1CC2C3 ORILYTVJVMAKLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 4
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 4
- 239000012131 assay buffer Substances 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I dipotassium trisodium dihydrogen phosphate hydrogen phosphate dichloride Chemical compound P(=O)(O)(O)[O-].[K+].P(=O)(O)([O-])[O-].[Na+].[Na+].[Cl-].[K+].[Cl-].[Na+] LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 4
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 4
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 4
- 239000002853 nucleic acid probe Substances 0.000 description 4
- 239000002953 phosphate buffered saline Substances 0.000 description 4
- 125000002467 phosphate group Chemical group [H]OP(=O)(O[H])O[*] 0.000 description 4
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 4
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 4
- 239000012086 standard solution Substances 0.000 description 4
- AYEKOFBPNLCAJY-UHFFFAOYSA-O thiamine pyrophosphate Chemical compound CC1=C(CCOP(O)(=O)OP(O)(O)=O)SC=[N+]1CC1=CN=C(C)N=C1N AYEKOFBPNLCAJY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 4
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003298 DNA probe Substances 0.000 description 3
- QXNVGIXVLWOKEQ-UHFFFAOYSA-N Disodium Chemical class [Na][Na] QXNVGIXVLWOKEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001213 Polysorbate 20 Polymers 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 238000009739 binding Methods 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 3
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 3
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 3
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 3
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000000693 micelle Substances 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000256 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Substances 0.000 description 3
- 235000010486 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Nutrition 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 3
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 3
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 3
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 3
- DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N Acetamide Chemical compound CC(N)=O DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- 238000001712 DNA sequencing Methods 0.000 description 2
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 2
- 102000005744 Glycoside Hydrolases Human genes 0.000 description 2
- 108010031186 Glycoside Hydrolases Proteins 0.000 description 2
- 241000254158 Lampyridae Species 0.000 description 2
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 2
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XYIPYISRNJUPBA-UHFFFAOYSA-N [3-(3'-methoxyspiro[adamantane-2,4'-dioxetane]-3'-yl)phenyl] dihydrogen phosphate Chemical compound O1OC2(C3CC4CC(C3)CC2C4)C1(OC)C1=CC=CC(OP(O)(O)=O)=C1 XYIPYISRNJUPBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 2
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- VJGNLOIQCWLBJR-UHFFFAOYSA-M benzyl(tributyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CC1=CC=CC=C1 VJGNLOIQCWLBJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000027455 binding Effects 0.000 description 2
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 2
- 125000001951 carbamoylamino group Chemical group C(N)(=O)N* 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 2
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 2
- 238000003018 immunoassay Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 2
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 2
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 2
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002921 oxetanes Chemical class 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- KLBOFRLEHJAXIU-UHFFFAOYSA-N tributylazanium;chloride Chemical compound Cl.CCCCN(CCCC)CCCC KLBOFRLEHJAXIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MJRPMUINYAOXRW-UHFFFAOYSA-N tributylphosphane;hydrochloride Chemical compound [Cl-].CCCC[PH+](CCCC)CCCC MJRPMUINYAOXRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007306 turnover Effects 0.000 description 2
- ZIOCTOWDUYBVCA-ZOWZHXDVSA-N (3r,4s,5r,6r)-6-(hydroxymethyl)-3-[3-(3'-methoxyspiro[adamantane-2,4'-dioxetane]-3'-yl)phenyl]oxane-2,3,4,5-tetrol Chemical compound O1OC2(C3CC4CC(C3)CC2C4)C1(OC)C(C=1)=CC=CC=1[C@]1(O)C(O)O[C@H](CO)[C@H](O)[C@@H]1O ZIOCTOWDUYBVCA-ZOWZHXDVSA-N 0.000 description 1
- PLPPTOGWXSITFJ-UHFFFAOYSA-N 2,3-diphenylanthracene-1-sulfonic acid Chemical compound C=1C=CC=CC=1C1=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C2C(S(=O)(=O)O)=C1C1=CC=CC=C1 PLPPTOGWXSITFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMSODMZESSGVBE-UHFFFAOYSA-N 2-Oxazoline Chemical group C1CN=CO1 IMSODMZESSGVBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241001436679 Adama Species 0.000 description 1
- 206010001497 Agitation Diseases 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LZZYPRNAOMGNLH-UHFFFAOYSA-M Cetrimonium bromide Chemical compound [Br-].CCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)C LZZYPRNAOMGNLH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 108020003215 DNA Probes Proteins 0.000 description 1
- 230000004568 DNA-binding Effects 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HEFNNWSXXWATRW-UHFFFAOYSA-N Ibuprofen Chemical compound CC(C)CC1=CC=C(C(C)C(O)=O)C=C1 HEFNNWSXXWATRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-O Imidazolium Chemical compound C1=C[NH+]=CN1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 108010093096 Immobilized Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 239000007993 MOPS buffer Substances 0.000 description 1
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-M Methanesulfonate Chemical compound CS([O-])(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000000636 Northern blotting Methods 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- QTSROENORNIRRJ-UHFFFAOYSA-N O1CCO1.[P] Chemical group O1CCO1.[P] QTSROENORNIRRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 102000004160 Phosphoric Monoester Hydrolases Human genes 0.000 description 1
- 108090000608 Phosphoric Monoester Hydrolases Proteins 0.000 description 1
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 238000001069 Raman spectroscopy Methods 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 108010090804 Streptavidin Proteins 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000005864 Sulphur Substances 0.000 description 1
- 101710137302 Surface antigen S Proteins 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical class [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 125000005073 adamantyl group Chemical group C12(CC3CC(CC(C1)C3)C2)* 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 125000002877 alkyl aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000029936 alkylation Effects 0.000 description 1
- 238000005804 alkylation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000003868 ammonium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012491 analyte Substances 0.000 description 1
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 1
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 1
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010420 art technique Methods 0.000 description 1
- 238000002820 assay format Methods 0.000 description 1
- 229910052789 astatine Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000751 azo group Chemical group [*]N=N[*] 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- KCXMKQUNVWSEMD-UHFFFAOYSA-N benzyl chloride Chemical group ClCC1=CC=CC=C1 KCXMKQUNVWSEMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CADWTSSKOVRVJC-UHFFFAOYSA-N benzyl(dimethyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].C[NH+](C)CC1=CC=CC=C1 CADWTSSKOVRVJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TVLWUEFMJYTXBV-UHFFFAOYSA-M benzyl(trihexyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCC[N+](CCCCCC)(CCCCCC)CC1=CC=CC=C1 TVLWUEFMJYTXBV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- QONJPKBSMSVFTC-UHFFFAOYSA-N benzyl-dibutyl-hex-5-enylazanium Chemical compound C=CCCCC[N+](CCCC)(CCCC)CC1=CC=CC=C1 QONJPKBSMSVFTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LKYBJCZFYRZRTM-UHFFFAOYSA-N benzyl-dimethyl-(1-phenylprop-2-enyl)azanium Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C=C)[N+](C)(C)CC1=CC=CC=C1 LKYBJCZFYRZRTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003124 biologic agent Substances 0.000 description 1
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 235000015115 caffè latte Nutrition 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 238000002038 chemiluminescence detection Methods 0.000 description 1
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 1
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000640 cyclooctyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 239000007857 degradation product Substances 0.000 description 1
- IQDGSYLLQPDQDV-UHFFFAOYSA-N dimethylazanium;chloride Chemical compound Cl.CNC IQDGSYLLQPDQDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-N diphosphoric acid Chemical class OP(O)(=O)OP(O)(O)=O XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KAKKHKRHCKCAGH-UHFFFAOYSA-L disodium;(4-nitrophenyl) phosphate;hexahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.[Na+].[Na+].[O-][N+](=O)C1=CC=C(OP([O-])([O-])=O)C=C1 KAKKHKRHCKCAGH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 231100000673 dose–response relationship Toxicity 0.000 description 1
- 238000001378 electrochemiluminescence detection Methods 0.000 description 1
- 238000006911 enzymatic reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001952 enzyme assay Methods 0.000 description 1
- 238000011067 equilibration Methods 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 125000003709 fluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004407 fluoroaryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000005283 ground state Effects 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 125000006289 hydroxybenzyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 229930190071 lycoside Natural products 0.000 description 1
- 230000002934 lysing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000000250 methylamino group Chemical group [H]N(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 125000004573 morpholin-4-yl group Chemical group N1(CCOCC1)* 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Substances N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009871 nonspecific binding Effects 0.000 description 1
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 1
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 1
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 1
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 210000003463 organelle Anatomy 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 125000000538 pentafluorophenyl group Chemical group FC1=C(F)C(F)=C(*)C(F)=C1F 0.000 description 1
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-M perchlorate Inorganic materials [O-]Cl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000006187 phenyl benzyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 150000004714 phosphonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 230000004962 physiological condition Effects 0.000 description 1
- 125000000587 piperidin-1-yl group Chemical group [H]C1([H])N(*)C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 125000005592 polycycloalkyl group Polymers 0.000 description 1
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000003586 protic polar solvent Substances 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000006862 quantum yield reaction Methods 0.000 description 1
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000007151 ring opening polymerisation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000013207 serial dilution Methods 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 238000001374 small-angle light scattering Methods 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 125000001273 sulfonato group Chemical group [O-]S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000011885 synergistic combination Substances 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
- APIJEMVKVKFXMI-UHFFFAOYSA-N trioctylphosphanium;chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCC[PH+](CCCCCCCC)CCCCCCCC APIJEMVKVKFXMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/58—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
- G01N33/581—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with enzyme label (including co-enzymes, co-factors, enzyme inhibitors or substrates)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D321/00—Heterocyclic compounds containing rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D317/00 - C07D319/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/34—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/531—Production of immunochemical test materials
- G01N33/532—Production of labelled immunochemicals
- G01N33/535—Production of labelled immunochemicals with enzyme label or co-enzymes, co-factors, enzyme inhibitors or enzyme substrates
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S435/00—Chemistry: molecular biology and microbiology
- Y10S435/966—Chemistry: molecular biology and microbiology involving an enzyme system with high turnover rate or complement magnified assay, e.g. multi-enzyme systems
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S435/00—Chemistry: molecular biology and microbiology
- Y10S435/968—High energy substrates, e.g. fluorescent, chemiluminescent, radioactive
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S435/00—Chemistry: molecular biology and microbiology
- Y10S435/975—Kit
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】
1,2−ジオキセタン類と、酵素ラベル化標的もしくはプルーブのための化学発光基質としてのAttoPhosTMとを一緒に使用する結合アッセイにおいて、バイオポリマーの存在もしくは量を決定するための化学発光アッセイを提供する。さらに、a)酵素複合体;b)1,2−ジオキセタン類;およびc)AttoPhosTMを含む、バイオポリマーの存在もしくは量のためのバイオアッセイを行うためのキットを開示する。
Description
【発明の詳細な説明】
化学発光エネルギー移動検定 技術分野
本発明は、1,2−ジオキセタン類を、疎水性蛍光測定基質、例えばAttoPhosTM
とともに、酵素標識蛍光測定基質標的またはプローブのための化学発光基質と
して使用して、表面結合検定における生物学的物質の存在または量を決定するた
めのエネルギー移動化学発光検定に関する。ジオキセタン・AttoPhosTM受容体基
質の対の化学発光は、ポリマーエンハンサの添加によって増強することができる
。まずAttoPhosTMを加え、次に1,2−ジオキセタン類を加えることにより、さ
らなる増強を達成することができる。背景技術
近年、生物学的物質の存在または濃度を検出するための化学発光検定が、バイ
オアッセイを実施するための高速かつ高感度で読取り易い方法としてますます注
目を浴びるようになった。このような検定においては、化学発光化合物をリポー
タ分子として使用すると、このリポータ分子が、疑いのあるバイオポリマーの存
在または不在に応答して化学発光する。
リポータ分子として使用するために、多様な化学発光化合物が確認されている
。とりわけ注目を浴びているある分類の化合物は、1,2−ジオキセタン類であ
る。1,2−ジオキセタン類は、ジオキセタン環の炭素原子の少なくとも1個に
安定化基を付加することによって安定化させることができる。安定化基の例は、
スピロ結合したアダマンタンである。このようなジオキセタン類はさらに、他の
炭素位置がアリール基、好ましくはフェニルまたはナフチルで置換されているこ
とができ、そのアリール基が酸素で置換され、その酸素が次いで酵素不安定基に
結合している。不安定
基を開裂させることができる酵素と接触すると、そのジオキセタンのオキシアニ
オンが形成し、そのジオキセタンの分解および自然発生的な化学発光が起こる。
そのような多様なジオキセタン類が米国特許第5,112,960号明細書に開
示されている。この特許は、アダマンチル安定化基上に置換基、例えばハロ置換
基、アルキル基、アルコキシ基などを有するジオキセタン類に重点をおいている
。このようなジオキセタン類は、以前から認識されていたジオキセタン類、例え
ば3−(4−メトキシスピロ[1,2−ジオキセタン−3,2′−トリシクロ[
3.3.1.13,7]デカン]−4−イル)フェニルホスフェート、特に、一般
にAMPPDと呼ばれるその二ナトリウム塩を超える進歩を表す。安定化アダマ
ンチル基を、分解反応を進行させることができる受動性基から、ジオキセタンア
ニオンのより速い分解、より大きな信号対雑音比およびより高い感度により、増
強された化学発光信号をもたらす能動性基に転換する塩素置換された相当物をC
SPDと呼ぶ。他のジオキセタン類、例えばフェニルオキシ−β−D−ガラクト
ピラノシド(AMPGD)もまた周知であり、リポータ分子として使用すること
ができる。これらのジオキセタン類およびそれらの調製は、そのものが本明細書
の発明の態様を構成しない。
これらのジオキセタン類を用いる検定は、従来の検定、例えばサザン、ノーザ
ンおよびウエスタンブロット検定、DNA配列決定、ELISAならびに膜およ
びビーズにおいて実施される他の液相および混合相の検定を含むことができる。
一般に、手順は、検出工程を除き、標準的な周知のプロトコルにしたがって実行
される。DNA検定においては、標的の生物学的物質を、DNAプローブにより
、それに共有結合または間接的に結合した酵素に結合させ、そのプローブを、膜
に固定化された試料と添加混合し
て、ハイブリッド形成させる。その後、過剰の酵素複合体を除去し、ハイブリッ
ド形成させた試料にジオキセタンを加える。ハイブリッド形成が起こっているな
らば、ジオキセタンは、結合した酵素によって活性化されて、ジオキセタンの分
解、そして化学発光が生じる。溶液相検定においては、酵素をしばしば核酸プロ
ーブと複合させるか、標的の生物学的物質に応答する抗体とで免疫的に複合させ
、未結合成分を除去し、ジオキセタンを加えると、存在する酵素の量によって活
性化されるジオキセタンの分解によって化学発光が起こる。酵素そのものが標的
である場合、ジオキセタンを試料に加えるだけでよい。ここでもまた、米国特許
第5,112,960号明細書および米国特許第4,978,614号明細書に
開示されているような多様な検定様式が開発されている。
ジオキセタン分解がプロトン性溶剤、例えば水の中で起こるならば、消光反応
が起こることが周知である。対象の分析対象物を含有するか、欠いている疑いの
ある試料は一般に生物学的試料であるため、これらの検定は一般に水性環境で実
施される。したがって、消光反応が、ジオキセタン類の分解によって実際に見ら
れる化学発光を実質的に減少させるおそれがある。特定の分析対象物、例えば核
酸、ウイルス抗体およびその他のタンパク質、特に溶液または溶液−固相系中で
調製される分析対象物の低レベル検出を伴う検定においては、不可避なバックグ
ラウンド信号とともに見られる化学発光の減少が検定の感度を下げ、その結果、
極低レベルの生物学的物質を検出することができないおそれがある。この問題を
扱う一つの方法は、米国特許第5,145,772号明細書に詳細に開示されて
いるような、天然および合成の両分子を包含しうる水溶性高分子の添加である。
この特許の開示を参考文献として本明細書に含める。同様な趣旨として、米国特
許第4,978,614号明細書は、試料への各種の水溶性「増
強」剤の添加を扱っているが、同特許は、固体状態検定における非特異的結合反
応を抑制する問題に言及している。米国特許第5,112,960号明細書には
、信号−雑音比を高めることによって化学発光を増強し、より高い感度を提供す
る水溶性ポリマー第四級アンモニウム塩として、ポリ(ビニルベンジルトリメチ
ルアンモニウムクロリド)(TMQ)ポリ(ビニルベンジルトリブチルアンモニ
ウムクロリド)(TBQ)およびポリ(ビニルベンジルジメチルベンジルアンモ
ニウムクロリド)(BDMQ)のような好適な水溶性ポリマー第四級アンモニウ
ム塩が識別されている。また、同様なホスホニウムおよびスルホニウムポリマー
塩が開示されている。
この増強は、少なくとも一部には、ジオキセタンオキシアニオンが封鎖される
疎水性領域の形成によって達成される。水による消光反応が抑制されるため、こ
れらの疎水性領域における分解は化学発光を増強する。確認された、用いられる
水溶性第四級ポリマー塩のうち、TBQが、この疎水性領域形成機構を通じて、
予想外に優れた増強を提供する。
水溶性ポリマー物質、例えばアンモニウム、ホスホニウムおよびスルホニウム
ポリマー塩の添加によって達成される化学発光の増強は、ジオキセタンのオキシ
アニオンと、結果的に生じる励起状態の発光体であるリポーティング分子とを疎
水性領域に封鎖する第四級ポリマー塩の能力を改善する添加物を水性試料に含め
ることにより、さらに改善することができる。このように、ポリマー第四級塩と
添加物との併用は、ポリマー第四級塩、または、界面活性剤もしくは水溶性ポリ
マーそのものであるときは限られた程度にしか化学発光を増強できない添加物の
添加によって別々に得られる増大をはるかに超える増大を増強においてもたらす
。ポリマー第四級塩と添加物との相乗的な組合せは、1,2−ジオキセタン類を
用いることに
より、水性試料中でさえ信頼できる低レベル検出を可能にする増強効果を与える
。添加物と組み合わされるポリマー第四級塩は、0.005%未満から0.00
1%までのレベルで、4〜5倍の劇的な増大を示すのに十分に強力なエンハンサ
である。50%またはそれ以上にも達する量の、さらなる量のポリマー第四級塩
、添加物またはその両方の添加により、増大した信号および改良された信号/雑
音比が達成される。一般に、ポリマー第四級塩および添加物の両方のレベルは、
好ましくは0.01〜25重量%、より好ましくは0.025〜15重量%の範
囲であることができる。この改良の詳細は、本明細書に参考文献として含める米
国特許出願第08/031,471号明細書に開示されている。
米国特許第5,208,148号明細書は、グリコシダーゼ酵素を産生する細
胞を検出するための蛍光基質の一類を記載している。この基質は、細胞中のグリ
コシダーゼ酵素によって加水分解されるまでは非蛍光基質であり、この加水分解
により約460nm〜550nmの間で励起することができる蛍光検出産物を生じさ
せるフルオレセインジグリコシドである。蛍光酵素的加水分解産物は、特異的に
形成され、生体細胞中に適切に保持され、そのような細胞に対して非毒性である
。基質は、生理的条件のもとで細胞膜を透過することができる。したがって、こ
の発明は、細胞の分析、分類およびクローニングならびに細胞発現のインビトロ
(試験管内)およびインビボ(生体内)でのモニタを可能にする。しかし、これ
らの蛍光産物は、基質のスペクトル特性がその主波長のアルゴンレーザによって
励起されたあとでしか、単細胞中および単細胞の特異的オルガネラ内では検出さ
れない。
既知の蛍光発光体がジオキセタン類とともにバイオアッセイに使用されてきた
。米国特許第4,959,182号明細書および第
5,004,565号明細書は、1,2−ジオキセタン類からの化学発光のエネ
ルギー移動増強のための方法および組成物を記載している。これらの特許は、界
面活性剤と、使用される緩衝溶液の凝集相に存在する蛍光補助界面活性剤とを含
む蛍光ミセルを用いる。蛍光補助界面活性剤は、エネルギー移動に基づく蛍光が
常に可能である形態で存在する。酵素標識リガンド結合対を含む固相と接触する
と、その蛍光部分が、凝集相中でミセルと接した状態を維持する傾向を示す。蛍
光補助界面活性剤が固相に付着されているならば、これは、固定化されたリガン
ド結合対を含む区域と、前記対を含まない区域とで無差別に起こる。したがって
、蛍光発光体が固定化された酵素結合体と接した状態にない、または接した状態
を維持しない結果、問題が生じる。このように、ジオキセタンから蛍光発光体へ
のエネルギー移動に必要な近接が効率的ではない。さらに、蛍光発光体は、固相
マトリックス上のどこにでも付着してしまうため、この方法は、結合検定に使用
される場合、特異性を考慮しない。’182号および’565号の特許における
実施例の大部分は、溶液相酵素検定または酵素を用いない化学的誘発の実験であ
る。これらの実施例は、ジオキセタンアニオン産物とエネルギー受容性蛍光界面
活性剤との近接を促進する手段としての凝集相共ミセルとより適合している。固
相検定の唯一の実施例は、コラム29および30で見られる。このELISA検
定は、112ng〜1.3ngのS抗原の範囲にわたってウェル面上で光が発される
ことを示す。しかし、同じ用量−反応実験から、ただし蛍光補助界面活性剤の非
存在下でジオキセタンおよびCTAB界面活性剤を使用して発光を証明する対照
実験が存在しない。したがって、固体表面でのエネルギー移動が実際にはどれく
らい効率的であるかを判定することはできない。しかし、確かには、この蛍光補
助界面活性剤は、AttoPhosのような非蛍光酵素基質ではない。したがっ
て、ジオキセタンエネルギー供与体を触媒的に分解する同じ酵素によって蛍光エ
ネルギー受容体を直接的に表面上で局所的に製造する本発明は、これら従来技術
の参考文献によって示唆されてはいない。
表面またはブロッティング実験に使用される蛍光基質に関する基本的問題がい
くつかある。一つは、脱リン酸化発色団の励起を、フィルタまたはモノクロメー
タを備えたレーザまたはランプで実施しなければならないことである。これらの
光源は、扱いにくいだけでなく、検定の費用を増す。UV/青色光を用いて達成
されるこの必要かつ重要な励起工程の結果、元来、蛍光増白剤および他の励起性
蛍光団を含有する膜もしくは表面および他の固体支持体ならびに生物学的試料中
に含まれる励起性発色団(すなわち、タンパク質および核酸)の自己蛍光という
第二の問題が生じる。表面もしくは膜支持体および脱リン酸化もしくは活性化さ
れた基質以外のソースのこのような蛍光信号は、検定の感度および特異性を実質
的に下げて、そのような基質を使用できなくする、許容できないレベルのバック
グラウンドに寄与する。
既知の蛍光発光体がジオキセタン類とともに非結合検定に使用されてきた。し
かし、蛍光発光体が酵素結合体と接した状態にとどまらない結果、問題が生じる
。したがって、ジオキセタンから蛍光発光体へのエネルギー移動に必要な近接が
不可能である。さらに、蛍光発光体が酵素結合体と接した状態にとどまらないた
め、発光体は、結合検定で使用される場合、特異性を考慮しない。
したがって、上記検定によって扱われる化学発光技術における進歩にもかかわ
らず、試料中の生物学的物質の存在、濃度またはその両方を測定するために、高
価で扱いにくいレーザまたはランプを使用することなく、全体的により強い信号
を提供し、ひいては、より高い感度および特異性を示
す化学発光検定を提供するという産業的な目標が残る。そのような化学発光検定
のためのレポータ分子として優れた潜在性を示す1,2−ジオキセタン化合物が
すでに開発されている。しかし、ジオキセタンと近接した状態にとどまって、そ
れにより、必要なエネルギー移動を可能にし、さらに、高感度かつ特異的な標的
の測定を可能にする効率的な蛍光受容発光体を提供することにより、1,2−ジ
オキセタン分子の化学発光の感度および特異性に改良を加えることがなおも必要
である。発明の開示
したがって、本発明の目的は、生物学的表面結合および溶液相検定において、
1,2−ジオキセタン供与体分子を蛍光受容発光体と組み合わせて使用して、生
物学的物質の存在または量を決定する方法であって、励起のために外部光源を使
用することなく、感度または信号対雑音比の増大をもたらす方法を提供すること
にある。
上記目的は、生物学的試料中の生物学的物質の存在または量を測定するための
方法であって、a)試料からの生物学的リガンドとで酵素複合結合体(抗体また
はDNAプローブ)を形成する工程と、b)AttoPhosTMのような疎水性の蛍光測
定基質および1,2−ジオキセタン類を、結合した酵素複合結合体に加える工程
と、c)酵素結合バイオポリマーの酵素が、AttoPhosTMおよびそのジオキセタン
からの酵素開裂性基、例えばリン酸基を開裂させて、そのジオキセタンを励起状
態発光体形態を経て分解させて、励起状態の化学発光体から脱リン酸化AttoPhosTM
へのエネルギー移動が起こるようにして、この基を発光させる工程と、d)生
物学的物質の存在または量を、蛍光の量の関数として決定する工程とを含む方法
を提供する本発明によって満たされた。
目的はさらに、表面に結合した状態または溶液検定中で検出される生
物学的物質の存在または濃度に関してバイオアッセイを実施するためのキットで
あって、a)表面結合した生物学的物質に安定に結合する酵素複合体と、b)酵
素複合体と接触すると分解して、そのエネルギーを移動させることができる分解
生成物になる1,2−ジオキセタン類と、c)AttoPhosTMとを含むキットをさら
に提供する本発明によって満たされた。図面の簡単な説明
図1は、エネルギーをCS−Dから脱リン酸化Attoに移動させて、それにより
、そのエネルギーを蛍光の形態で放出する本発明の方法を示す図である。
図2(A)〜(D)は、ニトロセルロース膜上のウサギIgGのウエスタンブ
ロット分析のCCD画像である。図2の詳細な説明は、実施例1に見いだすこと
ができる。
図3は、化学発光度(平均および最大)を示す、ニトロセルロース膜上のウサ
ギIgGのウエスタンブロット分析のグラフである。
図4(A)〜(D)は、PVDF膜上のウサギIgGのウエスタンブロット分
析のCCD画像である。図4は、実施例1で具体的に説明する。
図5は、化学発光度(平均および最大)を示す、PVDF膜上のウサギIgG
のウエスタンブロット分析のグラフである。
図6(A)〜(B)は、PSA(前立腺特異性抗原)の5秒間の化学発光検出
を、CSPDとCSPD+AttoPhosTMとの間で比較して示す、ng/mL対RLUの
グラフである。
図7は、実施例3に記載するようにして、0.25mM CSPD、50%Atto
PhosTMおよびアルカリホスファターゼを用いて得られた化学発光スペクトル(光
度対波長)である。
図8は、実施例3に記載するようにして、1.0mM CSPD、50%
AttoPhosTMおよびアルカリホスファターゼを用いて得られた化学発光スペクトル
(光度対波長)である。
図9は、実施例3に記載するようにして、0.1mM CSPD、50%AttoPh
osTM、20%BDMQおよびアルカリホスファターゼを用いて得られた化学発光
スペクトル(光度対波長)である。
図10は、実施例3に記載するようにして、0.25mM CSPD、50%At
toPhosTM、20%BDMQおよびアルカリホスファターゼを用いて得られた化学
発光スペクトル(光度対波長)である。
図11は、実施例3に記載するようにして、0.5mM CSPD、50%Atto
PhosTM、20%BDMQおよびアルカリホスファターゼを用いて得られた化学発
光スペクトル(光度対波長)である。
図12は、実施例3に記載するようにして、1.0mM CSPD、50%Atto
PhosTM、20%BDMQおよびアルカリホスファターゼを用いて得られた化学発
光スペクトル(光度対波長)である。
図13は、実施例3に記載するようにして、1.0mM CSPD、50%Atto
PhosTM、10%BDMQおよびアルカリホスファターゼを用いて得られた化学発
光スペクトル(光度対波長)である。
図14は、実施例3に記載するようにして、1.0mM CSPD、10%Atto
PhosTM、20%BDMQおよびアルカリホスファターゼを用いて得られた化学発
光スペクトル(光度対波長)である。
図15は、実施例3に記載するようにして、1.0mM CSPD、50%Atto
PhosTM、2.0mg/mlポリビニルベンジルトリフェニルホスホニウムクロリド−
コポリビニルベンジレンジルジメチルアンモニウムクロリド(40モル%TPP
/60モル%BDMQ)およびアルカリホスファターゼを用いて得られた化学発
光スペクトル(光度対波長)である。
図16は、実施例3に記載するようにして、1.0mM CSPD、50%Atto
PhosTM、2.0mg/mlポリビニルベンジルトリフェニルホスホニウムクロリド−
コポリビニルベンジルトリブチルアンモニウムクロリド(45モル%TPP/5
5モル%TBQ)およびアルカリホスファターゼを用いて得られた化学発光スペ
クトル(光度対波長)である。
図17は、実施例3に記載するようにして、50%AttoPhosTM、20%BDM
Q中でアルカリホスファターゼを30分間プレインキュベートしたのち、ゼロ時
間でCSPD(0.25mM最終濃度)を添加することによって得られた化学発光
スペクトル(光度対波長)である。
図18は、図7〜14および図17のデータから得られた、545nm/465
nmの発光比を示すグラフである。
図19は、図7〜14および図17のデータから得られた、465nmでの発光
と545nmでの発光との合計を示すグラフである。
図20は、図15および16のデータから得られた545nm/465nmの発光
比を示すグラフである。
図21は、図15および16のデータから得られた、465nmでの発光と54
5nmでの発光との合計を示すグラフである。
図22は、ビオチニル化DNAの存在を検出したCCDカメラ画像である。発明を実施する最良の形態
ここで、本発明の好ましい実施態様を示す添付の図面を参照しながら本発明を
さらに詳細に説明する。しかし、本発明は、数多くの異なる形態に具現化するこ
とができ、本明細書に示す実施態様に限定されるものと解釈すべきではない。そ
れどころか、本出願人は、この開示が完全なものとなり、本発明の範囲が当業者
に十分に理解されるよう、これらの実施態様を
提示するものである。蛍光基質は、以下に論じる疎水性を除き、具体的には限定
されないことに注意すべきである。基質の例は、参考文献として本明細書に含め
る米国特許第5,208,148号明細書に開示されている。
本発明は、疎水性蛍光測定基質を利用する。これによって意味するものは、酵
素によって活性化されると、励起状態のジオキセタン分解産物供与体からのエネ
ルギー移動に応答して、発光するように誘発されることができる化合物である。
その供与体が疎水性であるため、エネルギーおよび移動が起こるためには、活性
化の際、その供与体がそこに移動する同じ疎水性領域で封鎖されるように、十分
な疎水性をその基質が有しなければならない。
本発明は、疎水性蛍光測定基質AttoPhosTMを使用することにより、1,2−ジ
オキセタン類を使用する溶液相検定生物学的物質中で測定される物質の存在また
は量を決定する方法に関して説明する。物質の存在または量を決定するための本
発明のキットは、好適な酵素結合体、1,2−ジオキセタン類およびAttoPhosTM
を使用して説明する。他の蛍光測定基質を使用してもよい。
本発明者は、1,2−ジオキセタンが、AttoPhosTMと組み合わさると、表面結
合検定の特異性および感度の両方を改善するということを初めて見いだした。さ
らに、1,2−ジオキセタンをAttoPhosTMとともに使用するこれらの検定は、励
起に必要な光源の必要性を緩和する。
具体的には、本発明は、蛍光の高い量子収率、AttoPhosTMが有する表面に対す
る親和力を、脱リン酸化AttoPhosTMのための励起光源としての1,2−ジオキセ
タンの酵素活性化化学発光と結合させて使用する。このようにして、脱リン酸化
AttoPhosTMが表面に製造され、検定の期間を通じ
て酵素環境と近接した状態にとどまり、外部の機器を使用することなく、また、
脱リン酸化AttoPhosTM以外の発色団を励起させるおそれもなく、受容体である脱
リン酸化AttoPhosTMの励起を実行することができる。
本方法は、生物学的試料中の生物学的物質の存在または量を測定するのに使用
することができる。この方法は、a)生物学的試料からの生物学的物質とで酵素
複合結合体(抗体または核酸プローブ)の複合体を形成する工程と、b)Attoph
osTMおよび1,2−ジオキセタン類を、結合した酵素結合体生物学的物質複合体
に加える工程と、c)酵素結合体の酵素が、AttoPhosTMおよびジオキセタンから
のリン酸基を開裂させて、それにより、ジオキセタンを励起状態を経て分解させ
て、ジオキセタンの励起状態供与体から脱リン酸化AttoPhosTM受容体へのエネル
ギー移動を起こして、それを発光させる工程と、d)生物学的物質の存在または
量を、発光の量の関数として決定する工程とを含む。
本発明のキットはまた、バイオポリマーの存在または濃度を測定するためのも
のであり、a)生物学的物質と添加混合すると、それに結合する酵素複合体と、
b)酵素複合体の酵素と接触すると、分解して、励起状態にある分解生成物にな
る1,2−ジオキセタン類と、c)AttoPhosTMとを含む。
本発明の検定およびキットは、水溶性の化学発光性1,2−ジオキセタン類を
用いる。上記のとおり、これらのジオキセタン類は当該技術において十分に確立
されており、それらの化学式および調製そのものは、本発明の新規な態様を構成
しない。一般に、検定を実施するのに十分な、水性緩衝剤中の可溶性および安定
性を示し、酵素との相互作用および、該酵素による、分解を誘発する酵素不安定
基の開裂によって分解し、化学発光することができるいかなる化学発光性ジオキ
セタン類をも、本発明に関して使
用することができる。
典型的には、本発明に有用な1,2−ジオキセタン類は、一般式(I):(式中、
Zは、H、Cl、その他のハロゲン、アルキル、カルボキシルまたはアルコキ
シル基であり、
R1は、C1〜C20アルキルまたはC1〜C12アリールもしくはアラルキルであ
り、
Yは、非置換であるか、電子供与基または電子吸引基で置換されているフェニ
ルまたはナフチルであり、
R2は、ジオキセタンに関してY上にメタ置換されているか、共役的に結合し
ていないOXであり、
Xは、開裂されると、ジオキセタンのフェノキシまたはナフトキシアニオンを
残す酵素開裂性基である)
で示される。
好適なジオキセタン類は、開示内容全体を参考として本明細書に含める米国特
許出願第08/057,903号明細書に開示されているジオキセタン類である
。好ましいジオキセタン類は、Xがリン酸基であるジオキセタン類を含む。特に
好ましいジオキセタン類は、AMPPD、特にその二ナトリウム塩およびCSP
D、特にその二ナトリウム塩を含む。これ
らのジオキセタン類を調製する方法は、上記に参照した、譲受人を同じくする特
許ならびに、例えば、ウエイン州立大学に譲渡された米国特許第4,857,6
52号明細書に開示されている。ジオキセタン類の調製、精製および単離そのも
のは、本明細書に開示され、特許請求される本発明の新規な態様を構成しない。
AttoPhosTMは、アルカリホスファターゼの検出のための高感度の蛍光測定基質
である。AttoPhosTMの化学構造は現在のところ知られていない。しかし、AttoPh
osTMの化学的性質は既知である。AttoPhosTMは、JBLScientific社によって開発
されたもので、JBL-Scientificカタログ(1993)からカタログ番号1670
Aで購入することができる。
AttoPhosTMの化学的および物理的性質は次のとおりである。AttoPhosTMは、約
580g/molの分子量を有する薄黄色の結晶質固体である。AttoPhosTMの代謝回
転数は、2.40M DEA(ジエタノールアミン)pH9.0、0.23mM Mg
Cl2および0.005%NaN中、重量で、毎分アルカリホスファターゼ分子
1個あたりAttoPhosTM分子85,400個である。AttoPhosTMの溶解度は、pH9
.0の2.4M DEA水性緩衝液中で≧10mMである。最適なアルカリホスファ
ターゼ代謝回転は、0.5〜1.5mM AttoPhosTMの基質濃度で起こる。AttoPh
osTMは、0.030mMのKm値および31.412のモル吸光係数を有している。
アルカリホスファターゼと接触すると、AttoPhosTMは、蛍光発光体になること
が知られている。蛍光発光体の分子量は約290g/モルである。この蛍光発光体
は、430〜450nmの可視範囲で最大励起を有し、その蛍光は、DEA緩衝液
中、550〜570nmで確認される。最良の条件は、550nmの発光の励起の場
合で440nmである。蛍光発光体はま
た、560nmで最大発光を示し、140nmで大きなストークスシフトを示す。ウ
ォータ・ラマン発光が470nmで起こり、そのときの励起は413nmである。蛍
光発光体は、418nmで最大値を有し、0.392M Na2CO3中で26,48
4の係数および11.0のpHを有し、pH>10.0で十分にイオン化される。
ジオキセタンは、生物性結合体(抗体または核酸プローブ)に結合した酵素複
合体に加えられる。酵素複合体はまた、標的生物性基質に結合している。したが
って、ジオキセタンは酵素に対する基質であり、ジオキセタンの本体からの基質
の不安定基の酵素触媒開裂が、不安定なオキシアニオンの形成およびそれに続く
ジオキセタンの分解を招く。酵素は通常、生物学的物質への結合を助けるため、
結合体成分、例えばハイブリッド形成工程ではDNAプローブと、またはインキ
ュベーション工程では適当な抗体と複合させる。
ハイブリッド形成工程は、標準的な周知の手順により、好適なプローブを使用
して実施することができる。
ハイブリッド形成の代替として、好適な抗体を使用して、インキュベーション
工程を通常の方法で実施することもできる。
酵素結合体は、生物学的物質に安定に結合することができるいかなる酵素結合
体であることもできる。酵素結合体の例は、リガンド−結合体の対、酵素と共有
結合的に付いたプローブまたはアルカリホスファターゼで直接標識された抗体で
ある。あるいはまた、ビオチン−ストレプトアビジンまたは抗原抗体(例えばデ
ゴキシゲニン−アンチジゴキシゲニン、フルオレセイン−アンチフルオレセイン
)および他のタイプのカップリングを介して、核酸プローブおよび抗体を酵素で
間接的に標識してもよい。誘導体化されたアルカリホスファターゼ、例えばスト
レプトアビジン−アルカ
リホスファターゼで標識された抗体およびDNAプローブが、本発明に有用な好
ましい酵素複合体である。
酵素結合体−生物学的物質複合体が形成されたのち、AttoPhosTMおよび1,2
−ジオキセタンを、生物学的物質と複合した結合酵素結合体に同時に加えるか、
AttoPhosTMを始めに加え、脱リン酸化させたのち、1,2−ジオキセタン類を加
える。
エネルギー供与性ジオキセタン発光体フラグメントを、同じ酵素によって局所
的に製造されるAttoTMに近接させて配置するのは、酵素開裂の過程であることが
当業者に明白であろう。AttoPhosTMそのものは、他の蛍光測定酵素基質と同様に
、凝集相中で非蛍光性である。したがって、雑音信号をもたらすであろうジオキ
セタンの非酵素的分解が、凝集相ではエネルギー移動によっては増幅されない。
このように、疎水性の蛍光形態を生じさせて、検定を実行するのに使用される表
面への固定化を可能にするのは、酵素反応である。また、他の疎水性の蛍光測定
酵素基質を本発明に使用することもできることが明白である。上記で参照した米
国特許第5,208,148号明細書は、平面的な蛍光団そのものに付いたある
範囲の疎水性成分を含めることによって特異的に変性されたフルオレセインジグ
リコシド類を記載している。このような疎水性基質は本発明のバイオアッセイを
実行するのに有用であり、用いられる酵素標識はグリコシダーゼ、例えばβ−ガ
ラクトシダーゼであり、ジオキセタンが、上記に示す、例えばZ=Cl、R1=
メチル、Y=フェニレン、X=β−D−ガラクトピラノシドである一般構造であ
るものである。当然、代わりに、ジグリコシド類の先駆物質としてこの特許に示
す疎水性ヒドロキシフルオレセイン類を公知の技術によってリン酸化して、本発
明に有用である疎水性フルオレセインモノ−およびジホスフェート誘導体を得て
もよい。
酵素は、1,2−ジオキセタン類およびAttoPhosTMの両方からのリン酸基を開
裂させる。1,2−ジオキセタン類が酵素によって脱リン酸化されるとき、形成
するオキシアニオンが励起状態の供与体になり、そのエネルギーが、近接して配
置された受容体、すなわち脱リン酸化AttoPhosTM発光体に移動して、それを発光
させる。図1は、1,2−ジオキセタン(CS-D)から脱リン酸化AttoPhosTM
にエネルギーが移動し、このAttoPhosTMが次いで、エネルギーを発光の形態で放
出することを示す。AttoPhosTMの脱リン酸化生成物、すなわち受容体が疎水性で
あり、表面/生物学的物質のサイトに固定化され、したがって、エネルギー供与
体である化学発光性脱リン酸化1,2−ジオキセタンの励起状態フラグメントに
非常に近接すると、エネルギー移動効率が高められる。
1,2−ジオキセタン類は、0.01〜2.5mM、好ましくは0.25〜1mM
の量で、生物学的物質と複合した結合酵素結合体に加える。もっとも好ましくは
、1,2−ジオキセタンは、0.25mMの量で加える。
2.40Mジエタノールアミン(DEA)水性緩衝液中のAttoPhosTMは、1〜
100容量%、好ましくは25〜75容量%の量で、酵素または生物学的物質と
複合した酵素もしくは酵素複合結合体に加える。もっとも好ましくは、10〜5
0容量%のAttoPhosTMを加える。
上述したように、AttoPhosTMをまず加え、脱リン酸化させたのち、1,2−ジ
オキセタン類を加えることが好ましい。AttoPHosTMの添加と1,2−ジオキセタ
ン類の添加との間の期間は、好ましくは10〜60分、より好ましくは20〜4
0分、もっとも好ましくは25〜30分である。
AttoPhosTMまたは他の疎水性蛍光測定酵素基質とともに水溶性の高分子
を加えることにより、信号をさらに増強することができる。本発明を実施するの
に有用である好ましい水溶性ポリマーは、一般に、ポリマーオニウム塩に基づく
もの、特に、ホスホニウム、スルホニウムおよび、好ましくは、アンモニウム成
分に基づく第四級塩である。そのようなポリマーは、以下に示す一般式(I)で
示される。
式中、R1、R2およびR3は、それぞれ、1〜20個の炭素原子を有する直鎖
状もしくは分岐鎖状非置換アルキル基、例えばメチル、エチル、n−ブチル、t
−ブチル、ヘキシル等;1個以上のヒドロキシル、アルコキシル、例えばメトキ
シ、エトキシ、ベンジルオキシもしくはポリオキシエチルエトキシ、アリールオ
キシ、例えばフェノキシ、アミノもしくは置換アミノ、例えばメチルアミノ、ア
ミド、例えばアセトアミドもしくはウレイド、例えばフェニルウレイドで置換さ
れた1〜20個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐鎖状アルキル基;あるい
はフルオロアルキルまたはフルオロアリール、例えばヘプタフルオロブチル基、
3〜12個の環炭素原子を有する非置換モノシクロアルキル基、例えばシクロヘ
キシルまたはシクロオクチル、1個以上のアルキル、アルコキシもしくは縮合ベ
ンゾ基で置換された3〜12個の環炭素原子を有する置換モノシクロアルキル基
、例えばメトキシシクロヘキシルもしくは1,2,3,4−テトラヒドロナフチ
ル、それぞれが5〜12個の炭素原子を有する縮合環を2個以上有する、非置換
であるか、または1個以上のアルキル、アルコキシもしく
はアリール基で置換されたポリシクロアルキル基、例えば1−アダマンチルもし
くは3−フェニル−1−アダマンチル、非置換であるか、1個以上のアルキル、
アリール、フッ素もしくはヒドロキシル基で置換された、少なくとも1個の環お
よび全部で6〜20個の炭素原子を有するアリール、アルカリールまたはアラル
キル基、例えばフェニル、ナフチル、ペンタフルオロフェニル、エチルフェニル
、ベンジル、ヒドロキシベンジル、フェニルベンジルもしくはデヒドロアビエチ
ルであることができ;R1、R2およびR3のうち少なくとも2個は、それらが結
合している第四級窒素原子とともに、飽和または不飽和の、3〜5個の炭素原子
および1〜3個のヘテロ原子を有し、かつベンゼン環が縮合していてもよい、窒
素、リンまたは硫黄を含有する非置換または置換された環、例えば1−ピリジニ
ウム、1−(3−アルキルもしくはアラルキル)イミダゾリウム、モルホリノ、
アルキルモルホリニウム、アルキルピペリジニウム、N−アシルピペリジニウム
、ピペリジノもしくはアシルピペリジノ、ベンズオキサゾリウム、ベンズチアゾ
リウムまたはベンズアミダゾリウムを形成することができる。
記号X-は、単独で、または合わさって、ハロゲンイオン、すなわちフッ素イ
オン、塩素イオン、臭素イオンまたはヨウ素イオン、硫酸イオン、アルキルスル
ホン酸イオン、例えばメチルスルホン酸イオン、アリールスルホン酸イオン、例
えばp−トルエンスルホン酸イオン、置換アリールスルホン酸イオン、例えばア
ニリノナフチレンスルホン酸イオン(各種の異性体)、ジフェニルアントラセン
スルホン酸イオン、過塩素酸イオン、アルカン酸イオン、例えば酢酸イオン、ア
リールカルボン酸イオン、例えばフルオレセインまたはフルオレセイン誘導体、
ベンゾ複素環式アリールカルボン酸イオン、例えば7−ジエチルアミノ−4−シ
アノクマリ
ン−3−カルボン酸イオンのような部分を含むことができる対イオンを表し、p
−テレフタル酸イオンなどの有機ジアニオン類もまた、X-によって表されても
よい。
記号nは、そのようなポリ(ビニルベンジル第四級塩)の分子量が、固有粘度
またはLALLS法を用いて測定して約800〜約200,000(重量平均)
、好ましくは約20,000〜約70,000の範囲に及ぶような数を表す。
Mが窒素であるこれらのポリマー、関連のコポリマーおよび関連の出発材料を
調製する方法は、G.D.JonesらのJournal of Polymer Science、第25巻201ペー
ジ(1958年)、米国特許第2,780,604号、第3,178,396号明細
書、第3,770,439号明細書、第4,308,335号明細書、第4,3
40,522号明細書、第4,424,326号明細書およびドイツ国公開特許
第2,447,611号公報に開示されている。
記号Mは、リンまたは硫黄を表してもよく、ここで、対応するスルホニウムま
たはホスホニウムポリマーが従来技術に記載されている(米国特許第3,236
,820号明細書および第3,065,272号明細書)。本発明の2種のポリ
マーの調製法は、参照した米国特許明細書に説明されており、そのものは本発明
のいかなる態様をも構成しない。
2個以上の異なるオニウム基を有するコポリマーもまた、本明細書に記載する
発明に利用することができる。
記号X、M′、R1'、R2'、R3'は、X、M、R1〜R3について上記したとお
りである。記号YおよびZは、コポリマーを構成する個々のモノマーのモル分率
を表す。したがって、記号YおよびZは、個々には0.01から0.99まで異
なり、合計は常に1に等しい。
好ましい成分として、MはNまたはPであり、R1〜R3は、それぞれ独立して
、1〜20個の炭素原子を有する、非置換であるか、ヒドロキシル、アミノ、ア
ミド、ウレイド基でさらに置換されたアルキル、シクロアルキル、ポリシクロア
ルキル(例えばアダマンタン)、アラルキルまたはアリールであるか、あるいは
合わさって、M原子とのスピロ結合を介して複素環式の(場合により、他のN、
SまたはOのヘテロ原子を含む芳香族、脂肪族もしくは混合の)オニウム基を形
成する。
Xは、好ましくは、溶解性を改善し、イオン強度を望みどおりに変化させるよ
うに選択され、好ましくはハロゲン、サルフェート類、スルホネート類である。
コポリマーにおいて、R1〜R3のそれぞれは、対応するR1〜R3と同じであって
も異なってもよい。好ましいポリマーの例には、以下のものがある。
ポリビニルベンジルトリブチルホスホニウムクロリド
ポリビニルベンジルトリオクチルホスホニウムクロリド/ポリビニルベンジル
トリブチルホスホニウムクロリド
ポリビニルベンジルトリブチルアンモニウムクロリド/ポリビニルベンジルト
リフェニルホスホニウムクロリド
ポリビニルベンジルベンジルジメチルアンモニウムクロリド ポリビニルベンジルトリブチルアンモニウムクロリド
ポリビニルベンジルトリヘキシルアンモニウムクロリド/ポリビニルベンジル
トリブチルアンモニウムクロリド(THQ−TBQ)
これらのビニルベンジル第四級アンモニウム塩ポリマーは、適当な先駆物質モ
ノマーのフリーラジカル重合によって、または、ポリ塩化ビニルベンジルまたは
塩化ベンジル基を含むコポリマーによる対応する第三級アミン類またはホスフィ
ン類の徹底的なアルキル化によって調製することができる。他のポリマーアルキ
ル化剤、例えばクロロメチル化ポリフェニレンオキシドまたはポリエピクロロヒ
ドリンを用いて、この同じアプローチをとることができる。同じポリマーアルキ
ル化剤を、オキサゾリン開環重合の開始剤として使用すると、加水分解ののち、
ポリエチレンイミングラフトコポリマーを得ることができる。そして、そのよう
なコポリマーを、好ましくはアラルキル基によって第四級化して、最終的なポリ
マーを得ることができる。
Bronstein-Bonteらの米国特許第4,124,388号明細書に開示され、特
許請求されている、式(III)
(式中、各R4は、同じまたは異なる脂肪族置換基であり、X1はアニオンである
)
で示されるホルミルベンジル第四級塩およびポリビニルアルコールの水溶
性アセタール類を、本発明を実施するのに使用することもできる。そして、上記
式Iのポリ(ビニルベンジル第四級アンモニウム塩)を調製するのに使用される
個々のビニルベンジル第四級アンモニウム塩モノマーを、第四級アンモニウム官
能基を有しない他のエチレン性不飽和モノマーとで共重合させて、Landらの米国
特許第4,322,489号明細書、Bronstein-Bonteらの米国特許第4,34
0,522号明細書、Landらの米国特許第4,424,326号明細書、Bronst
ein-Bonteの米国特許第4,503,138号明細書、Bronstein-Bonteの米国特
許第4,563,411号明細書およびCohenらの米国特許第3,898,08
8号明細書に開示され、特許請求されているようなポリマーを得ることもできる
。このようなポリマーはすべて、本発明を実施するのに増強剤物質として使用す
ることができる。好ましくは、これらの第四級化ポリマーは、式Iのポリ(ビニ
ルベンジル第四級アンモニウム塩)について上記した範囲内の分子量を有する。
当業者には明白であるように、カチオン性ミクロゲルまたは架橋ラテックスの
使用は、流延膜の直接形成により適しているが、前形成した膜の上塗りに使用す
ることもできる。そのような材料は写真用媒染剤として周知であり、2個のエチ
レン性不飽和基によって置換された架橋性成分を含有するモノマー混合物を使用
して合成することができる。第四級アンモニウムまたはホスホニウム塩含有ラテ
ックスは、Campbellらの米国特許第3,958,995号明細書に記載の方法を
使用して調製することができる。
式IVは、一般に、記号X-、R1、R2およびR3が上記のとおりであるような水
溶性ラテックスコポリマーの有用なサブセットを表す。記号X、YおよびZは、
1にするために一緒に加えなければならないモル分率である。
好ましくは、ポリマーエンハンサ、例えばBDMQを、酵素もしくは酵素結合
体生物学的物質源に、0.01〜26%(0.1〜250mg/ml)、より好ましく
は0.025〜15%(25〜150mg/ml)の量で加える。もっとも好ましくは
、BDMQは、0.1〜0.2%(1〜2mg/ml)の量で加える。
脱リン酸化AttophosTMから得られる放出信号は、励起状態ジオキセタンちょう
密フラグメントからのエネルギー移動励起による。発された信号は、緑色感知膜
または光度計、CCDカメラで捕らえることができる。検出される発光の量は、
バイオポリマーの存在および表面結合バイオポリマーの量の両方に応答する。生
物学的物質の量は、発光の光度の関数である。
本発明の方法およびキットは、RNA、DNA、タンパク質およびハプテンを
はじめとする生物学的物質の存在または濃度を測定するのに使用することができ
る。さらに、本発明の方法およびキットは、膜上で実施される検出、例えばウエ
スタン、サザン、ノーザンブロッティングおよびDNA配列決定に使用すること
ができ、また、溶液相検定にも使用するこ
とができる。溶液ベースの検定において、または増強性ポリマーを用いる場合、
これらは、AttoPhosTMおよび1,2−ジオキセタンの両基質の脱リン酸化生成物
を要求して、供与体成分と受容体成分との近接を増すことができる。
実施例 実施例1
ニトロセルロースおよびPVDF上でのウエスタンブロッティング(Photometr
ics Star 1 CCDカメラに写した、膜上でのタンパク質IgGの検出)
標準的な既知の方法を使用して、ウサギIgGの希釈物を10%ポリアクリル
アミドゲル上で電気泳動した。IgG試料は、ニトロセルロースの場合でレーン
あたり200、66.7、22.2、7.4および2.4ngであり、PVDFの
場合でレーンあたり100、33.3、11.1、3.7および1.2ngであっ
た。次に、以下のようにして、タンパク質を膜に移動させた:ゲルを移動緩衝液
(5mM MOPS、2mM 酢酸ナトリウム、20%メタノール、pH7.5)中で
平衡させたのち、90ボルトおよび4℃で1時間、ニトロセルロース(Schleich
er and Schuell BAS85)またはPVDF(Tropix)に電気移動させた。
移動後、リン酸緩衝溶液(PBS)で膜をすすぎ、PBS中0.2%カゼイン
、0.1%Tween-20(遮断緩衝液)で遮断し、遮断緩衝液中アルカリホスファタ
ーゼ結合ヤギ抗ウサギ抗体(GAR−AP)の1−10,000希釈物で30分
間インキュベートし、PVDF膜を遮断緩衝液中5分間ずつ2回洗浄し、ニトロ
セルロース膜をPBS中0.1%Tween-20中で2回洗浄し、すべての膜を0.1
Mジエタノールアミン、1mM MgCl2、pH10(基質緩衝液)中で5分間ずつ
2回洗浄し、
基質緩衝液中Nitro-Block(Tropix)の1−20希釈物中で5分間インキュベー
トし、基質緩衝液中5分間ずつ2回洗浄し、基質緩衝液およびAttoPhosTM中0.
25mM CSPD中で種々の条件下に5分間インキュベートし、プラスチックの
レポートカバーに封止し、約1時間インキュベートし、Star I CCDカメラ(
Photometrics)を用いて5分間写した。
IPLab Spectrumソフトウェアを使用するApple Macintosh IIciコンピュータに
インタフェースさせたStar 1 CCDカメラを用いて化学発光信号を5分間積
分することにより、化学発光画像を得た。CCD画像をNIH Imageソフトウ
ェアパッケージに転送し、バンドごとに平均および最大のピクセル光度を測定し
た。
図2および4に示すCCD画像は、ウエスタンブロット画像を合成したもので
ある。ブロットAは、基質緩衝液中0.25mMCSPD中でインキュベートした
ものである。ブロットBは、0.25mM CSPDおよび50%AttoPhosTM(5
0%AttoPhosTM緩衝液)中で同時にインキュベートしたものである。ブロットC
は、はじめに50%AttoPhosTM(50%基質緩衝液)中で30分間インキュベー
トし、AttoPhosTMを除去し、膜を基質緩衝液中で5分間ずつ2回洗浄し、基質緩
衝液中0.25mM CSPDを加えたものである。ブロットDは、未希釈のAtto
PhosTM標準溶液で30分間インキュベートしたのち、膜を基質緩衝液中で5分間
ずつ2回洗浄し、続いて基質緩衝液中0.25mM CSPDで洗浄したものであ
る。CSPDを最初に加えてから約1時間後に画像が得られた。図3および5に
示すように、上記の条件それぞれのトップ希釈物について平均および最大の信号
光度をプロットした。
図2〜5に示す結果は、AttoPhosTMを加え、一定期間ののち、続いて
1,2−ジオキセタン類を加えることにより、最大光度が得られることを実証す
る。実施例2
PSA免疫検定[Hybritech前立腺特異性抗原(PBA)]
Hybritech Tandem-E PSAキット(カタログ番号4823)の標準溶液を、
検出工程を除き、同製造業者によって供給されるプロトコルおよび試薬を使用し
て定量した。検定は次のように実施した。各標準溶液100μlを12×75mm
のガラス管に等分した(6等分、ゼロを三つ、他の標準溶液を三つ)。アルカリ
ホスファターゼ結合マウス抗PSA100μlを各管に加え、続いて、捕獲用抗
PSA抗体を付着させたビーズ1個を加えた。次に、これら管を振とう台に載せ
て170RPMおよび室温で2時間インキュベートした。ビーズを、Hybritech洗浄
溶液2mlずつで3回洗浄し、0.1Mジエタノールアミン、1mM MgCl2、pH
10(基質緩衝液)で1回洗浄した。そこで基質を各管に加えた。以下の3種の
基質組成物(管あたり200μl)を試験した。基質緩衝液中0.25mM CSP
D、1mg/ml BDMQをゼロ時間で添加したもの。基質緩衝液中0.25mM C
SPD、1mg/ml BDMQ、50%AttoPhosTMをゼロ時間で添加したもの。基質
緩衝液中50%AttoPhosTM、1mg/ml BDMQを加えて30分間おいたのち、C
SPD(最終濃度0.25mM)を加えたもの。CSPD(またはCSPD/Atto
PhosTM混合物)を加えてから25分後に、Berthold952T光度計を用いて化学
発光信号を測定した。
図6(A)および(B)は、信号および信号/雑音比がいずれも、CSPDの
みの場合よりもCSPDおよびAttoPhosTMを用いた場合の方が大きいことを実証
する。したがって、信号の増大は、CSPDを
AttoPhosTMとともに使用した結果であった。実施例3
溶液エネルギー移動(脱リン酸化AttoPhosTMと脱リン酸化CSPDとの間での
エネルギー移動)
以下は、Spex発光スペクトルに使用した試料の一覧である。すべての試料に関
して、0.1Mジエタノールアミン、1mM MgCl2、pH10を使用して、最終
容量を2mlに調節した。100%Sapphireは、10.0mg/ml BDMQに等しい
。
1.図7 0.25mM CSPD、50%AttoPhosTM
2.図8 1.0mM CSPD、50%AttoPhosTM
3.図9 0.1mM CSPD、50%AttoPhosTM、20%BDMQ
4.図10 0.25mM CSPD、50%AttoPhosTM、20%BDMQ
5.図11 0.5mM CSPD、50%AttoPhosTM、20%BDMQ
6.図12 1.0mM CSPD、50%AttoPhosTM、20%BDMQ
7.図13 1.0mM CSPD、50%AttoPhosTM、10%BDMQ
8.図14 1.0mM CSPD、10%AttoPhosTM、20%BDMQ
9.図15 1.0mM CSPD、50%AttoPhosTM、2.0mg/ml TPP(
0.4)/BDMQ(0.6)
10.図16 1.0mM CSPD、50%AttoPhosTM、2.0mg/ml TPP
(0.45)/TBQ(0.55)
11.図17 アルカリホスファターゼを50%AttoPhosTM、20%BDMQ
中で30分間プレインキュベートしたのち、時間ゼロでCSPD(0.25mM
最終濃度)を加えた。
時間=0で、アルカリホスファターゼを各試料に加え(最終濃度
1.12×10-11M)、キュベットを蛍光計(Spex Fluorolog)に挿入した。1
0mmに設定したモノクロメータスリットを用いて発光スペクトルを得、信号をnm
あたり0.5秒間、積分した。たいていの場合、スペクトルを、2、10、20
、30、40、50および60分で記録した。
結果を図7〜21に示す。この一連の実験は、緩衝液中でのCSPDからAtto
PhosTMへのエネルギー移動を示す。このような溶液ベースの検定は、緩衝液中で
実行される免疫検定とともに使用される。図7〜21は、CSPDの脱リン酸化
発光体と脱リン酸化AttoPhosTMとの間にエネルギー移動があることを実証する。
図9〜17はさらに、増強性ポリマーの存在により、このエネルギー移動が大幅
に改善されることを示す。図7および8は、供与体である脱リン酸化CSPD発
光体の増大が、エネルギー移動、すなわちAttoemissionを介して信号を増大させ
るということを実証する。この場合、青色の発光(CSPD化学発光)が増大す
る。これは、Atto-受容体のエネルギー移動距離の範囲にないメチルメタオキシ
ベンゾエートアニオン(CSPD発光体)の集団によるかもしれない。AttoPhosTM
の濃度が低いとき、エネルギー移動信号もまた非常に低いため、図14は、緑
色の信号がAtto-から発生することを実証する。図12は、基質を順次に加える
、すなわち、まず、脱リン酸化されてグラウンド状態発光体を創製するAttoPhosTM
を加えたのち、脱リン酸化されると、分断し、そのエネルギーを脱リン酸化し
たAttoPhosTMからの蓄積した受容体に移動する励起状態供与体を発生させるCS
PDを加えたときの相対エネルギー移動信号を示す。実施例4
ビオチン化DNAの検出
ストレプトアビジンアルカリホスファターゼと結合させ、続いて、アル
カリホスファターゼに対するCSPD1,2−ジオキセタン基質またはCSPD
と蛍光アルカリホスファターゼ基質AttoPhosTMとの混合物のいずれかを用いてイ
ンキュベートすることにより、ビオチン化DNAを検出した。具体的には、Pall
Biodyne Aナイロン膜上において、トップスポット中にビオチン化35量体を2
10pgスポットしたのち、連続して1:3に希釈したものをスポットした。基質
インキュベート工程までTropix Southern-LightTm手順を実行することにより、
DNAを検出した。そして、以下に示す異なる基質溶液を用いて各膜を個々にイ
ンキュベートした。
1)検定緩衝液中0.25mM CSPD(0.1M DEA pH10、1mM M
gCl2)
2)50%AttoPhosTM溶液、検定緩衝液中50%1mM CSPD
3)50%AttoPhosTM溶液、検定緩衝液中50%0.25mM CSPD
4)AttoPhosTM溶液中1mM CSPD
5)脱リン酸化AttoPhosTMで被覆したのち、検定緩衝液中0.25mM CSP
Dでインキュベートした膜
6)AttoPhosTM溶液
外部光源を用いず、遮光箱の中でPhotometrics Star1CCDカメラを使用し
て、画像を得た。
図22は、AttophosTMをCSPDと組み合わせた試料からの光信号の増大を示
す。
本出願人は、可能な組み合わせの広範な実施態様によって本発明を説明しよう
と試みた。それにもかかわらず、可能な組み合わせは無限であり、くまなく具現
化することができないことが認められる。上記教示を与えられるならば、当業者
であれば、前記出願に具体的に例示されていない増強
剤および添加物に到達するであろう。実施例は、限定を加えるためのものではな
く、前記開示を与えられたならば、他の組み合わせの識別は、不要な実験を行う
ことなく、本技術を実施する当業者の熟練の範囲内である。そのような組み合わ
せもまた、以下に述べる請求の範囲によって明示的に限定または除外されるもの
を除き、発明の範囲内である。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE,
DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M
C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG
,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN,
TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ),AM,
AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C
N,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE
,HU,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,
LR,LT,LU,LV,MD,MG,MN,MW,N
L,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE
,SI,SK,TJ,TT,UA,UZ,VN
(72)発明者 ヴォイタ,ジョン
アメリカ合衆国、マサチューセッツ
01776、サッドマリー、メイナード・ファ
ーム・ロード 99
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.生物学的試料中の物質の存在または量を決定するための方法であって、 a)酵素もしくは酵素結合体と該試料からの該物質とを複合させる工程と、 b)該結合した酵素複合体に対し、疎水性蛍光測定基質および以下の式(I) (式中、 Zは、H、Cl、その他のハロゲン、アルキル、カルボキシルまたはアルコキ シル基であり、 R1は、C1〜C20アルキルまたはC1〜C12アリールもしくはアラルキルであ り、 Yは、非置換であるか、電子供与基または電子吸引基で置換されているフェニ ルまたはナフチルであり、 R2は、ジオキセタンに関してY上にメタ置換されているか、共役的に結合し ていないOXであり、 Xは、酵素開裂性基であり、Xが開裂されると、そのジオキセタンが疎水性に なる) で示される1,2−ジオキセタン類を加える工程と、 c)該酵素複合体の酵素が、該疎水性蛍光測定基質およびジオキセタンそれぞ れの酵素開裂性基を開裂させて、それにより、該ジオキセタンを分 解させて励起状態供与体を形成し、該励起状態発光体から受容体としての該蛍光 測定基質へのエネルギー移動が起こるようにして、該受容体を発光させる工程と 、 d)該物質の存在または量を発光の量の関数として決定する工程と、 を含む方法。 2.該物質と複合した該酵素もしくは酵素結合体に対し、アンモニウム、ホス ホニウムおよびスルホニウムポリマー塩からなる群より選択される1種以上の増 強ポリマー塩を加える工程をさらに含む、請求の範囲第1項記載の方法。 3.ポリマー塩が、ポリ(ビニルベンジルトリメチルアンモニウムクロリド) (TMQ)、ポリ(ビニルベンジルトリブチルアンモニウムクロリド)(TBQ )およびポリビニルベンジルジメチルベンジルアンモニウムクロリド)(BDM Q)からなる群より選択される、請求の範囲第2項記載の方法。 4.該物質が、RNA、DNA、タンパク質およびハプテンからなる群より選 択される、請求の範囲第1項記載の方法。 5.疎水性蛍光測定基質を、該物質とで複合した酵素もしくはは酵素結合体に 加え、該酵素が該蛍光測定基質の酵素開裂性基を開裂させるのに十分な時間のの ち、続いて該1,2−ジオキセタンを加える、請求の範囲第1項記載の方法。 6.時間が25〜30分である、請求の範囲第5項記載の方法。 7.該1,2−ジオキセタンが0.25〜1.0mMの濃度で存在する、請求の 範囲第1項記載の方法。 8.該蛍光測定基質がAttoPhosTMであり、2.40Mジエタノールアミン(D EA)水性緩衝液中10〜100容量%の濃度で存在する、請求の 範囲第1項記載の方法。 9.工程b)で、AttoPhosTMおよび該1,2−ジオキセタンに加えて、ポリ( ビニルベンジルジメチルベンジルアンモニウムクロリド)(BDMQ)を1〜2 mg/mlの量で加える、請求の範囲第8項記載の方法。 10.工程b)の前に、ハイブリッド形成または免疫複合化工程を実施する、 請求の範囲第1項記載の方法。 11.該酵素複合体が膜またはビーズに結合している、請求の範囲第1項記載 の方法。 12.該疎水性蛍光測定基質がAttoPhosTMである、請求の範囲第1項記載の方 法。 13.生物学的試料中の物質の存在または濃度に関するバイオアッセイを実施 するためのキットであって、 a)生物学的物質と添加混合すると、それと複合する酵素もしくは酵素結合体 と、 b)該酵素または該酵素複合体と接触すると分解して、疎水性励起状態供与体 を形成する分解生成物になる1,2−ジオキセタン類と、 c)疎水性蛍光測定基質と、 を含むキット。 14.生物学的試料中の酵素の存在または量を決定する方法であって、 a)該試料に対し、疎水性蛍光測定基質および式(I) (式中、 Zは、H、Cl、その他のハロゲン、アルキル、カルボキシルまたはアルコキ シル基であり、 R1は、C1〜C20アルキルまたはC1〜C12アリールもしくはアラルキルであ り、 Yは、非置換であるか、電子供与基または電子吸引基で置換されているフェニ ルまたはナフチルであり、 R2は、ジオキセタンに関してY上にメタ置換されているか、共役的に結合し ていないOXであり、 Xは、酵素開裂性基であり、Xが開裂されると、そのジオキセタンが疎水性に なる) で示されるジオキセタン類を加える工程と、 b)添加混合後、該疎水性蛍光基質からの発光の存在または量を検出する工程 とを含み、 該酵素が、該疎水性蛍光基質および該ジオキセタンの酵素開裂性基を開裂させ て、該ジオキセタンの励起状態分解生成物から該疎水性蛍光ジオキセタンへのエ ネルギー移動が起こるようにする方法。 15.生物学的試料中の酵素の存在または量を決定する方法であって、 a)該試料に対し、疎水性蛍光測定基質および式(I) (式中、 Zは、H、Cl、Cl以外のハロゲン、アルキル、カルボキシルまたは アルコキシルであり、R1は、C1〜C20アルキルまたはC1〜C12アリールもし くはアラルキルであり、Yは、非置換であるか、電子供与基または電子吸引基で 置換されているフェニルまたはナフチルであり、R2は、ジオキセタンに関して メタ置換されているか、共役的に結合していないOXであり、Xは、酵素開裂性 基であり、Xが開裂されると、そのジオキセタンが疎水性になる) で示されるジオキセタンを加える工程と、 b)添加混合後、該疎水性蛍光基質からの発光の存在または量を検出する工程 とを含み、 該酵素が、該疎水性蛍光基質および該ジオキセタンの酵素開裂性基を開裂させ て、該ジオキセタンの励起状態分解生成物から該疎水性蛍光ジオキセタンへのエ ネルギー移動が起こるようにする方法。 16.生物学的試料中の物質の存在または量を決定するための方法であって、 a)酵素もしくは酵素結合体を該試料からの該物質と複合させる工程と、 b)疎水性蛍光団を該複合体に加える工程と、 c)該複合体および該蛍光団に対し、以下の式(式中、 Zは、H、Cl、Cl以外のハロゲン、アルキル、カルボキシルまたはアルコ キシル基であり、 R1は、C1〜C20アルキルまたはC1〜C12アリールもしくはアラルキルであ り、 Yは、非置換であるか、電子供与基または電子吸引基で置換されているフェニ ルまたはナフチルであり、 R2は、ジオキセタンに関してYにメタ置換されているか、共役的に結合して いないOXであり、 Xは、酵素開裂性基であり、Xが開裂されると、そのジオキセタンが疎水性に なる) で示される1,2−ジオキセタン類を加える工程と、 該複合体の酵素が、該ジオキセタンの酵素開裂性基を開裂させて、それにより 、該ジオキセタンを分解させて励起状態供与体を形成し、該励起状態供与体から 受容体としての該蛍光団へのエネルギー移動が起こるようにして、該受容体を発 光させる工程と、 該物質の存在または量を発光の量の関数として測定する工程と、 を含む方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US17227793A | 1993-12-23 | 1993-12-23 | |
US08/172,277 | 1993-12-23 | ||
PCT/US1994/014866 WO1995017672A1 (en) | 1993-12-23 | 1994-12-23 | Chemiluminescent energy transfer assays |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09507571A true JPH09507571A (ja) | 1997-07-29 |
Family
ID=22627031
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51762995A Pending JPH09507571A (ja) | 1993-12-23 | 1994-12-23 | 化学発光エネルギー移動検定 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US5753436A (ja) |
EP (1) | EP0736174B1 (ja) |
JP (1) | JPH09507571A (ja) |
AT (1) | ATE215696T1 (ja) |
AU (1) | AU1518195A (ja) |
CA (1) | CA2179726A1 (ja) |
DE (1) | DE69430322T2 (ja) |
WO (1) | WO1995017672A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002521447A (ja) * | 1998-07-28 | 2002-07-16 | トロピックス・インコーポレーテッド | ベンゾチアゾールジオキセタン類 |
JP2002544493A (ja) * | 1999-05-10 | 2002-12-24 | トロピックス・インコーポレーテッド | 環状ヌクレオチドモノホスフェートのための競合的化学ルミネセンス検定 |
WO2004001415A1 (ja) * | 2002-06-24 | 2003-12-31 | Fujirebio Inc. | 化学発光増強剤 |
JP2005502688A (ja) * | 2001-09-05 | 2005-01-27 | アプレーラ コーポレイション | ヘテロアリール置換ベンゾチアゾールジオキセタン |
WO2007142314A1 (ja) * | 2006-06-08 | 2007-12-13 | Fujirebio Inc. | 発光増幅剤 |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1988000695A1 (en) | 1986-07-24 | 1988-01-28 | Quest Systems, Inc. | Method of detecting a substance using enzymatically-induced decomposition of dioxetanes |
US6022964A (en) | 1989-07-17 | 2000-02-08 | Tropix, Inc. | Chemiluminescent 1,2-dioxetanes |
JPH11500222A (ja) * | 1995-02-13 | 1999-01-06 | トロピックス・インコーポレーテッド | 化学ルミネセンスエネルギー移動アッセイ |
US5679803A (en) * | 1995-10-25 | 1997-10-21 | Tropix, Inc. | 1,2 chemiluminescent dioxetanes of improved performance |
AU6443498A (en) | 1997-03-07 | 1998-09-22 | Tropix, Inc. | Protease inhibtor assay |
US7166475B2 (en) * | 1999-02-26 | 2007-01-23 | Cyclacel Ltd. | Compositions and methods for monitoring the modification state of a pair of polypeptides |
WO2000063423A2 (en) * | 1999-04-16 | 2000-10-26 | Zymetx, Inc. | Viral detection method using viral encoded enzymes and chemiluminescent substrates |
US7160996B1 (en) | 1999-06-09 | 2007-01-09 | Bioresearch Technologies, Inc. | Fluorescence energy transfer probes with stabilized conformations |
AU5733900A (en) * | 1999-06-09 | 2000-12-28 | Biosearch Technologies, Inc. | Fluorescence energy transfer probes with stabilized conformations |
USD455817S1 (en) | 2001-05-03 | 2002-04-16 | Huang-Fu Huang | Water pistol |
US7368296B2 (en) * | 2002-01-17 | 2008-05-06 | Applied Biosystems | Solid phases optimized for chemiluminescent detection |
US20040259182A1 (en) * | 2003-06-17 | 2004-12-23 | Brooks Edwards | Arrays for chemiluminescent assays, methods of making the arrays and methods of detecting chemiluminescent emissions on solid supports |
CN100549183C (zh) * | 2003-06-23 | 2009-10-14 | Nlc药品公司 | Sars和其它病毒病的酶诊断试验 |
US20050026151A1 (en) * | 2003-07-17 | 2005-02-03 | Voyta John C. | Simultaneous generation of multiple chemiluminescent signals on solid supports |
US20050019778A1 (en) * | 2003-07-17 | 2005-01-27 | Voyta John C. | Sequential generation of multiple chemiluminescent signals on solid supports |
US20050272108A1 (en) * | 2004-05-21 | 2005-12-08 | Bhanu Kalra | Stabilized two component system for chemiluminescent assay in immunodiagnostics |
WO2006014680A1 (en) | 2004-07-19 | 2006-02-09 | Cell Biosciences, Inc. | Methods and devices for analyte detection |
US7846676B2 (en) | 2004-07-19 | 2010-12-07 | Cell Biosciences, Inc. | Methods and devices for analyte detection |
US7935479B2 (en) | 2004-07-19 | 2011-05-03 | Cell Biosciences, Inc. | Methods and devices for analyte detection |
WO2006116683A1 (en) * | 2005-04-27 | 2006-11-02 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Nanostructure enhanced luminescence |
WO2006116686A2 (en) * | 2005-04-27 | 2006-11-02 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Nanostructure enhanced luminescent devices |
US20090246888A1 (en) * | 2005-04-27 | 2009-10-01 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Nanoassays |
US20070037174A1 (en) * | 2005-08-12 | 2007-02-15 | Rampal Jang B | Chemiluminescent generated fluorescent labeling |
WO2007035864A2 (en) * | 2005-09-20 | 2007-03-29 | Cell Biosciences, Inc. | Electrophoresis standards, methods and kits |
US9766206B2 (en) | 2013-09-27 | 2017-09-19 | ProteinSimple | Apparatus, systems, and methods for capillary electrophoresis |
US20150093757A1 (en) | 2013-09-27 | 2015-04-02 | Protein Simple | Methods. apparatus and systems for detection of total protein using capillary electrophoresis |
JP7107842B6 (ja) | 2016-01-13 | 2023-08-18 | プロテインシンプル | システム |
EP3645028B1 (en) | 2017-06-27 | 2025-07-09 | Institute For Cancer Research d/b/a The Research Institute of Fox Chase Cancer Center | Mhc-1 genotype restricts the oncogenic mutational landscape |
US12163918B1 (en) | 2018-08-23 | 2024-12-10 | ProteinSimple | Compositions and methods for protein electrophoresis |
US11782023B2 (en) | 2018-12-19 | 2023-10-10 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Ce-western applications for antibody development |
CA3140713A1 (en) | 2019-05-21 | 2020-11-26 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Methods for identifying and quantitating host cell protein |
US11420202B1 (en) | 2021-08-31 | 2022-08-23 | ProteinSimple | Systems and methods for fractionation and collection of analytes in a sample |
US20230075533A1 (en) | 2021-09-03 | 2023-03-09 | ProteinSimple | Methods and systems for analysis of samples containing particles used for gene delivery |
US20240353409A1 (en) | 2023-04-14 | 2024-10-24 | Revivicor, Inc. | Novel serology assay for the detection of porcine viruses |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4983779A (en) * | 1986-07-17 | 1991-01-08 | The Board Of Governors Of Wayne State University | Process for the preparation of vinyl ethers |
US5004565A (en) * | 1986-07-17 | 1991-04-02 | The Board Of Governors Of Wayne State University | Method and compositions providing enhanced chemiluminescence from 1,2-dioxetanes |
CA1340590C (en) * | 1986-07-24 | 1999-06-08 | John C. Voyta | Chemiluminescence enhancement |
US4931223A (en) * | 1986-07-24 | 1990-06-05 | Tropix, Inc. | Methods of using chemiluminescent 1,2-dioxetanes |
US4978614A (en) * | 1988-10-26 | 1990-12-18 | Tropix, Inc. | Method of detecting a substance using enzymatically-induced decomposition of dioxetanes |
US4956477A (en) * | 1987-12-31 | 1990-09-11 | Tropix, Inc. | Synthesis of 1,2-dioxetanes |
US5639907A (en) | 1986-07-24 | 1997-06-17 | Tropix, Inc. | Synthesis of 1,2-dioxetanes and intermediates therefor |
US5177241A (en) | 1987-12-31 | 1993-01-05 | Bronstein Irena Y | Synthesis of 1,2-dioxetanes and intermediates therefor |
US5220005A (en) * | 1986-07-24 | 1993-06-15 | Tropix, Inc. | Substituted adamantyl dioxetanes |
US5112960A (en) * | 1989-07-17 | 1992-05-12 | Bronstein Irena Y | Chemiluminescent 3-(substituted adamant-2'-ylidene) 1,2-dioxetanes |
US5756770A (en) | 1987-12-31 | 1998-05-26 | Tropix, Inc. | Synthesis of stable, water-soluble chemiluminescent 1,2-dioxetanes and intermediates therefor |
US5856522A (en) | 1995-05-04 | 1999-01-05 | Tropix, Inc. | Method of using synthesis of 1,2-dioxetanes and kits therefore |
US5089630A (en) * | 1987-12-31 | 1992-02-18 | Bronstein Irena Y | Dioxetanes for use in assays |
US5625077A (en) | 1987-12-31 | 1997-04-29 | Tropix, Inc. | 1,2-dioxetanes |
US5538847A (en) * | 1989-07-17 | 1996-07-23 | Tropix, Inc. | Chemiluminescent 1,2-dioxetanes |
US5679802A (en) | 1989-07-17 | 1997-10-21 | Tropix, Inc. | 1,2-dioxetanes useful in chemiluminescent immunoassays |
US5582980A (en) * | 1989-07-17 | 1996-12-10 | Tropix, Inc. | Chemiluminescent 1,2-dioxetanes |
US4952707A (en) * | 1988-06-30 | 1990-08-28 | Tropix, Inc. | Enzymatically-cleavable chemiluminescent fused polycyclic ring-containing 1,2-dioxetanes |
JP2984282B2 (ja) * | 1989-06-27 | 1999-11-29 | トロピックス・インコーポレーテッド | エンハンサーを用いる化学発光測定法 |
US5362916A (en) | 1989-09-06 | 1994-11-08 | Tropix, Inc. | Synthesis of mercaptaryl or hydroxyaryl enol ether alkali metal salts |
US5225584A (en) | 1989-09-06 | 1993-07-06 | Tropix, Inc. | Synthesis of stable water-soluble chemiluminescent 1,2-dioxetanes and intermediates therefor |
US5208148A (en) * | 1990-12-07 | 1993-05-04 | Molecular Probes, Inc. | Lipophilic fluorescent glycosidase substrates |
US5336596A (en) * | 1991-12-23 | 1994-08-09 | Tropix, Inc. | Membrane for chemiluminescent blotting applications |
US5679803A (en) * | 1995-10-25 | 1997-10-21 | Tropix, Inc. | 1,2 chemiluminescent dioxetanes of improved performance |
-
1994
- 1994-12-23 EP EP95906704A patent/EP0736174B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-12-23 JP JP51762995A patent/JPH09507571A/ja active Pending
- 1994-12-23 CA CA002179726A patent/CA2179726A1/en not_active Abandoned
- 1994-12-23 AU AU15181/95A patent/AU1518195A/en not_active Abandoned
- 1994-12-23 DE DE69430322T patent/DE69430322T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1994-12-23 AT AT95906704T patent/ATE215696T1/de active
- 1994-12-23 WO PCT/US1994/014866 patent/WO1995017672A1/en active IP Right Grant
-
1995
- 1995-03-09 US US08/401,285 patent/US5753436A/en not_active Expired - Lifetime
-
1997
- 1997-03-04 US US08/811,539 patent/US5849495A/en not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-11-12 US US09/190,181 patent/US6287767B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002521447A (ja) * | 1998-07-28 | 2002-07-16 | トロピックス・インコーポレーテッド | ベンゾチアゾールジオキセタン類 |
JP2002544493A (ja) * | 1999-05-10 | 2002-12-24 | トロピックス・インコーポレーテッド | 環状ヌクレオチドモノホスフェートのための競合的化学ルミネセンス検定 |
JP2005502688A (ja) * | 2001-09-05 | 2005-01-27 | アプレーラ コーポレイション | ヘテロアリール置換ベンゾチアゾールジオキセタン |
WO2004001415A1 (ja) * | 2002-06-24 | 2003-12-31 | Fujirebio Inc. | 化学発光増強剤 |
US7276343B2 (en) | 2002-06-24 | 2007-10-02 | Fujirebio Inc. | Chemiluminescence enhancer |
WO2007142314A1 (ja) * | 2006-06-08 | 2007-12-13 | Fujirebio Inc. | 発光増幅剤 |
EP2028250A4 (en) * | 2006-06-08 | 2010-07-21 | Fujirebio Kk | luminescence enhancer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0736174A1 (en) | 1996-10-09 |
DE69430322D1 (de) | 2002-05-08 |
DE69430322T2 (de) | 2002-11-14 |
CA2179726A1 (en) | 1995-06-29 |
US6287767B1 (en) | 2001-09-11 |
ATE215696T1 (de) | 2002-04-15 |
US5849495A (en) | 1998-12-15 |
US5753436A (en) | 1998-05-19 |
EP0736174A4 (en) | 1999-07-28 |
EP0736174B1 (en) | 2002-04-03 |
AU1518195A (en) | 1995-07-10 |
WO1995017672A1 (en) | 1995-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09507571A (ja) | 化学発光エネルギー移動検定 | |
JP2922237B2 (ja) | 化学発光性1,2―ジオキセタン類の改良使用法 | |
EP2175272B1 (en) | Reagents, kits and methods for detecting biological molecules by energy transfer from an activated chemiluminescent substrate to an energy acceptor dye | |
JP2506396B2 (ja) | ジオキセタン類の酵素的に誘導される分解を使用する物質検出法 | |
US20040171098A1 (en) | Signalling compounds for use in methods of detecting hydrogen peroxide | |
EP0859062A2 (en) | Method of detecting a substance using enzymatically-induced decomposition of dioxetanes | |
EP1120652A1 (en) | Enhancement of chemiluminescence in assays | |
US7883903B2 (en) | Dendritic chemiluminescent substrates | |
JPH10513356A (ja) | プロテアーゼの化学発光検出に用いるためのジオキセタン化合物、その使用方法およびそのためのキット | |
GB2233451A (en) | Chemiluminescent enhancement | |
US6767716B2 (en) | Chemluminescent systems containing unsaturated 1,2-dioxetanes | |
AU704940B2 (en) | Chemiluminescent energy transfer assays | |
JP3082374B2 (ja) | 1,2−ジオキセタン誘導体の安定化剤 | |
AU4344799A (en) | chemiluminescent energy transfer assays | |
CA2212738A1 (en) | Chemiluminescent energy transfer assays | |
JP2002530288A (ja) | ノイラミニダーゼのための化学発光性基質、ノイラミニダーゼの検出のための検定およびそのためのキット |