JP2984282B2 - エンハンサーを用いる化学発光測定法 - Google Patents

エンハンサーを用いる化学発光測定法

Info

Publication number
JP2984282B2
JP2984282B2 JP1188682A JP18868289A JP2984282B2 JP 2984282 B2 JP2984282 B2 JP 2984282B2 JP 1188682 A JP1188682 A JP 1188682A JP 18868289 A JP18868289 A JP 18868289A JP 2984282 B2 JP2984282 B2 JP 2984282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloride
group
enhancer
alkaline phosphatase
poly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1188682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0353897A (ja
Inventor
イレーナ・ブロンスタイン
ブルックス・エドワーズ
ジョン・シー・ヴォイタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOROPITSUKU SU Inc
Original Assignee
TOROPITSUKU SU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB8914749A external-priority patent/GB2233451B/en
Application filed by TOROPITSUKU SU Inc filed Critical TOROPITSUKU SU Inc
Priority to JP1188682A priority Critical patent/JP2984282B2/ja
Publication of JPH0353897A publication Critical patent/JPH0353897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2984282B2 publication Critical patent/JP2984282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エンハンサーの存在下および該エンハンサ
ーとは異なる蛍光剤の存在下に、酵素反応体として酸ホ
スファターゼ部分又はアルカリホスファターゼ部分を有
する酵素反応体と、一般式 (式中Tはスピロアダマンチル基、Rは低級アルキル基
であり、Mは陽イオンであり、Arは芳香族基である。) で表されるジオキセタン反応体とを接触させ、それによ
りエンハンサー不存在下よりも多く発光させることから
なる、化学反応による発光を生じさせる方法に関する。
(従来の技術) 発光測定法には化学発光及び生物発光反応にもとづく
ものとがあり、高感度な超微量分析法として利用されて
いる。例えば、化学発光測定法には、アルカリ存在
下、ルミノール/フェリシアン化カリウムによるH2O2
測定〔Bostick et al.,Anal.Chem.,47,447−452(197
5)〕、 ルミノール−グルコースオキシダーゼによるグルコー
スの測定〔Bostick et al.,Anal.Chem.,47,447−452
(1975)〕、 アルカリ存在下、ルミノール/H2O2によるヘモグロビ
ンの測定〔Ewetz L., et al.,Anal.Biochem.,71,564
−570(1976)〕の方法等が知られている。一方、生物
発光測定法には、(イ)ホタルの発光酵素ルシフェリン
−ルシフェラーゼによるATPの測定(Addanki et al.,
Anal.Biochem.,14,261−264(1976)、(ロ)アクエオ
リンによる細胞遊離カルシウムイオンの測定〔Blinks
et al.,Pharmacol.Rev.,28,1−93(1976)〕、(ハ)
バクテリアルルシフェラーゼによるNADHの測定〔Hastin
g,J.W.et al.,Annu.Rev.Microbial.,31,549(1977)〕
の方法等が知られている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、前記した化学発光測定法のの方法
は、発光に使用する酸化剤で試料が分解したり、酸化剤
自体が分解するため正確な測定ができず、の方法は、
発光に使用する試薬の水溶性が低く、水系での測定が困
難であり、の方法は、発光反応が間けつ的であるため
測定のタイミングをとるために熟練さを要求されるなど
の欠点を有している。又、前記した生物発光測定法の
(イ)、(ロ)及び(ハ)の方法は、化学発光測定法に
比べると使用する酵素が極めて高価であったり、免疫測
定法に利用すると酵素が失活するなどの欠点を有してい
る。
(課題を解決するための手段) 本発明者等は、高感度、高精度及び簡便な化学発光測
定法を見出すべく鋭意研究した結果、特定の化合物の存
在下に酸又はアルカリホスファターゼを用い、前記一般
式(I)で表されるジオキセタン誘導体を分解し、化学
発光させることによりその目的を達成することができ、
発明を完成させるに至ったものである。
本発明は、エンハンサーの存在下に行うことが必須の
要件である。本発明におけるエンハンサーとは、そのも
のを存在させることにより発光の効果の上る化合物を言
うものである。エンハンサーとして使用できるものは、
有機エンハンサー又は螢光剤であって、両者混合して用
いても何ら差支えない。有機エンハンサーとしては、例
えば、ポリ(ビニルベンジルトリメチル アンモニウム
クロライド)、ポリ〔ビニルベンジル(ベンジルジメ
チル アンモニウム クロライド)〕、ベンジルジメチ
ルセチル アンモニウム クロライド、ポリメタアクリ
アミドプロピレンメチル アンモニウム クロライド、
ポリビニルレピロリドン、ポリエチルオキサゾリン、1,
5−ジメチル−1,5−ジアゾ−ウンデカメチレン ポリメ
トブロマイド、ポリメチレンイミン、ポリ−L−リジ
ン、ポリジアリル ジメチルアンモニウム クロライド
等を使用することができる。又、螢光剤としては、例え
ば、フルオレッセイン、シス−ジクロロビス(2,2′−
ビピリジン)ルテニウム(II)ハイドレート、カルセイ
ン、ウンベリフェロン、4−メチルウンベリフェロン又
は7−フルオロ−4−ニトロベンゾキサジアゾール若し
くは4−フルオロ−7−ニトロベンゾフラザンとアミノ
酸、ペプチドあるいは蛋白質との結合物等を使用するこ
とができる。エンハンサーの使用量は発光反応系の0.00
01〜10重量%である。
本発明は、エンハンサーの存在下および該エンハンサ
ーとは異なる蛍光剤の存在下に、酵素反応体として酸ホ
スファターゼ部分又はアルカリホスファターゼ部分を有
する酵素反応体と、一般式 (式中Tはスピロアダマンチル基、Rは低級アルキル基
であり、Mは陽イオンであり、Arは芳香族基である。) で表されるジオキセタン反応体とを接触させ、それによ
りエンハンサー不存在下よりも多く発光させることから
なる、化学反応による発光を生じさせる方法である。
本発明に用いる酸又はアルカリホスファターゼは、動
物若しくは植物から分離精製して得たものを使用するも
のであるが、市販品として容易に入手が可能である。
又、本発明に用いる基質であるところのジオキセタン
誘導体は、例えば、ヨーロッパ特許出願公開254051、PC
T出願公開WO8800695、Tetrahedron Lett.,28,1155−115
8(1987)あるいは米国特許出願第213672号(1988年6
月30日)をもとに優先権主張して出願した平成元年6月
30日の出願に記載の方法と同様にして製造することがで
きる化合物である。前記一般式中のRとしては、メチル
基、エチル基、プロピル基、ブチル基等の低級アルキル
基であり、Arとしては、フェニレン基、ナフチレン基、
アントラニル基等の芳香族基である。殊にフェニレン基
及びナフチレン基を有するジオキセタン誘導体の使用が
好ましく、更にフェニレン基は、置換位が のもの、ナフチレン基は、置換位が 及び のものが発光量が多い点で使用に適している。
尚、前記一般式(I)で表されるジオキセタン誘導体
の陽イオンとしては、ナトリウム、カリウム等のアルカ
リ金属、アンモニウム、N(R24 +(式中、R2はメチ
ル、エチル等のアルキル基、ベンジル等のアラルキル基
である。)で表される四級アンモニウムを例示すること
ができる。
本発明における酵素反応は、酸ホスファターゼを用い
る場合pH4〜pH7で反応を行うことが好ましく、アルカリ
ホスファターゼを用いる場合は、pH7〜pH10で行うこと
が好ましい。
本方法を実施するにあたっては、酵素反応を行った後
にエンハンサーを添加し、反応を行うこともできる。
本発明は、酵素免疫測定法として採用することができ
る。その際測定できる抗原としては、血清あるいは尿な
どに含まれる薬物、ホルモンあるいは各種疾患に由来す
る微量成分などである。又、使用する抗体は、公知の方
法に従い取得したものを使用することができる。例え
ば、うさぎ、ひつじ、馬、モルモット、ニワトリなどの
温血動物に、リガンド又は酵素を体重1kg当り0.3〜2mg
程度1〜数回背中皮下、フットパッド、大腿筋等にアジ
ュバンドとともに注射して当該動物の体内に抗体を形成
させることができる。得られた抗体は、ペプシン等の蛋
白質分解酵素でF(ab′)、Fab′、Fabなどに分解し
て用いることもできる。
一方、モノクロナール抗体として取得することもでき
る。その場合には、マウスに前記のリガンドあるいは酵
素をアジュバンドとともに数回腹腔等に注射し、脾臓細
胞を取り出してポリエチレングリコール等を用いてマウ
スミエローマ細胞と融合させ、その細胞のうち、当該抗
体を産生するものをクローニングによってモノクローン
細胞として増殖させることによって得ることができる。
免疫測定の方法としては、「酵素免疫測定法」医学書
院(1987年版)に記載の各方法、例えば、固定化抗体上
に抗原を反応させ、その抗原に酵素標識した抗体を反応
させ測定する方法等を採用することができる。
又、本発明は、ポリヌクレオチド測定法として採用す
ることができる。その方法としては、「Molecular and
Cellular Probe」Vol1177(1987年)に記載の各方
法:例えば、ニトロセルロースフィルターに固定させた
検体のDNAにハプテン標識相補プローブDNAを反応させ、
さらに抗ハプテンアルカリホスファターゼ結合体を作用
させ、このアルカリホスファターゼ活性をジオキセタン
誘導体を基質として用い測定することができる。
(作 用) 本発明は、エンハンサー存在下、酵素反応を行い、前
記一般式(I)で表されるジオキセタン誘導体を分解
し、その化学発光を測定することにより行う。
(実施例) 以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。
実施例1(AFPの測定) 10μのAFPを含むサンプル(0、20、50ng/m)に
抗AFP Fab′を結合させたアルカリホスファターゼコン
ジュゲート150μ(コンジュゲート濃度0.5μg/m、
0.1Mトリス塩酸、2%BSA、1mM MgCl2、0.1mM ZnC
l2、pH7.5)を混合しこれに抗AFPマウスIgGをコートし
たポリスチレンビーズ1個(直径1/8インチ)を加え、
室温下20分間放置した。このビーズを蒸留水で3回洗浄
した後、ポリ(ビニルベンジル(ベンジルジメチル ア
ンモニウム)クロライド)(以下BDMQと記す)0.02%
又、ポリジアリールジメチルアンモニウム クロライド
(以下PDDACと記す)0.01%及び3−(2′−スピロア
ダマンタン)−4−メトキシ−4−(3″−ホスホリル
オキシ)フェニル−1,2−ジオキセタン・2ナトリウム
塩(以下AMPPDと記す) 100μg/mを含む基質液(0.1Mトリス塩酸、1M MgCl2
0.1M ZnCl2、pH9.8)200μを加え、室温で反応させ
た。20分後に直ちにルミノメーターでその発光量をカウ
ントし10秒間の積算値を求めた。対照としてエンハンサ
ーの含まない基質液200μを加え、酵素反応を行なっ
た。その結果を第1図に示した。
実施例2(各種のエンハンサーの使用例) 表1に示した有機ポリマーあるいは螢光剤を用いその
エンハンス効果を比較した。0.125mM AMPPD、表に示し
た濃度の各エンハンサー、1mM MgCl2及び0.1M炭酸ナト
リウムを含む基質液(pH9.5)1mに10μの4.25×10
-8Mのアルカリホスファターゼを加え、30℃で反応さ
せ、20分間の発光量を測定した。表は、エンハンサーを
未添加で測定した発光量を1とした時の相対値を示して
いる。
(1)ベンジルジメチルセチル アンモニウム クロラ
イド (2)ポリ(ビニルベンジルトリメチル アンモニウム
クロライド (3)ポリメチルアクリルアミドプロピレンメチルアン
モニウム クロライド (4)ポリビニルピロリドン (5)ポリエチルオキサゾリン (6)1,5−ジメチル−1,5−ジアゾ−ウンデカメチレン
ポリメトキシブロマイド (7)ポリエチレンイミン 実施例3(BDMQの濃度の効果) 15μのAFPを含むサンプル(50ng/m)に抗AFP Fa
b′を結合したアルカリホスファターゼコンジュゲート1
35μ(コンジュゲート濃度0.5μg/m、0.1Mトリス塩
酸、2%BSA、1mM MgCl2、0.1mM ZnCl2、pH7.5)を混合
し、これに抗AFPマウスIgGをコートしたポリスチレンビ
ーズ1個(直径1/8インチ)を加え、室温下2時間放置
した。このビーズを蒸留水で3回洗浄した後、BDMQ
(0、0.001、0.005、0.01、0.02%)及びAMPPD100μg/
mを含む基質液(0.1Mトリス塩酸、1mM MgCl2、0.1mM
ZnCl2、pH9.8)200μを加え室温で反応させた。20分
間反応を行った後にルミノメーターで測定した。表2
は、各濃度のBDMQ添加時の5秒間の発光の積算値であ
る。
実施例4(TSHの測定) 15μのTSHを含むサンプル(2μU/m)に抗TSH Fa
b′を結合したアルカリホスファターゼコンジュゲート1
35μ(コンジュゲート濃度0.5μg/m、0.1Mトリス塩
酸、2%BSA、1mM MgCl2、0.1mM ZnCl2、pH7.5)を混合
し、これに抗TSHマウスIgGをコートしたポリスチレンビ
ーズ1個(直径1/8インチ)を加え、室温下放置した。
このビーズを蒸留水で3回洗浄した後、PDDAC(0、0.0
5、2.0%)及びAMPPD100μg/mを含む基質液(0.1Mト
リス塩酸、1mM MgCl2、0.1mM ZnCl2、pH9.8)200μを
加え室温で反応させた。反応後ルミノメーターで測定し
た。表3は、その時の0%のカウント値を100として計
算した結果である。
実施例5(ヒト肝炎B型ウイルス表面抗原(HBVs)DNA
の検出) HBVsDNA(100、10、1、0.1pg/m)を等量の0.6N Na
OHを添加することにより変性させ、弱く吸引することに
よりナイロンメンブラン(Hybond−N、アマシャム社
製)にプロットした。このメンブランを2Mアンモニア及
び5×sccで洗浄後、このDNAをUV照射によりメンブラン
に固定した。固定化したメンブランをプレハイブリダイ
ゼーション緩衝液(5×scc、5×デンハート溶液、0.1
%SDS)で15分間、50℃でインキュベートした。この溶
液2mに10μのプローブDNA(アルカリ性ホスファタ
ーゼ標識オリゴヌクレオチド DNA、Dupont社製)を加
え、50℃で30分間ハイブリダイゼーションした。その
後、このメンブランを1×ssc、1%SDSを含む溶液で1
回につき室温で5分間浸して2回洗浄し、更に1×ss
c、1%トリトンメ−100を含む溶液で1回につき50℃で
5分間浸して2回洗浄した。最後にこのメンブランを攪
拌しながら1×sscを含む溶液で1回につき室温で5分
間浸して2回洗浄した。アルカリホスファターゼの活性
測定はAMPPD(100μg/m)及びBDMQ(0.02%)を含む
基質液を用い室温で40分間浸すことにより行い、その
後、直ちにΧ線フィルムにこのメンブランを3分間感光
させた。対照としてBDMQを含まない基質に浸し、フィル
ムに感光させた。表4はその時の各濃度における感光ス
ポットである。
実施例6(TBRCの効果) 0.1Mトリス塩酸、1mM MgCl2、pH9.8にAMPPDを200μg/
mとなるように溶かした。この基質液100μにシス−
ジクロロビス(2,2′−ビピリジン)ルテニウム(II)
ハイドレート(以下TBRCと記す)水溶液(0〜20mg/m
)50μを加え、更にアルカリホスファターゼ(10-6
mg/m)50μを添加し、室温で反応させた。17分後に
5秒間の発光量を測定した。この結果を第2図に示し
た。
実施例7(各種螢光剤による効果) 0.1Mトリス塩酸、1mM MgCl2、pH9.8にAMPPDを10μg/m
になるように溶かし、BDMQを終濃度0.025%となるよ
うに添加した。基質液1mを第3〜5図に示した如き螢
光剤を第3〜5図に示した濃度の1mを加えた。この20
0μにアルカリホスファターゼ10μ(10-4μg/m)
を加え、室温で反応させた。その発光量をルミノメータ
ーで測定した。
実施例8(AMPNDを用いたBDMQの効果) 0.05M炭酸塩、1mM MgCl2、pH9.5に0.4mM AMPND(1,3
−誘導体、2,7−誘導体、1,6−誘導体)を溶かし、BDMQ
が0.02%になる様に添加した。溶液中に1.00μg/mの
アルカリホスファターゼを(1/4)倍(n=0〜13)で
希釈した。
上記のアルカリホスファターゼ溶液を含み、かつ0.4m
Mの各AMPNDを含む反応液を30℃で20分インキュベートし
た。インキュベーション後、ルミノメーターで30秒間の
発光積分量を測定した。検出感度限界は、表5に示し
た。対照としてBDMQを含まない場合の結果も示した。
実施例9 0.1Mトリス塩酸、1mM MgCl2、pH9.8にAMPPD1.0mg/m
となるように溶かし、BDMQを終濃度0.2%となるように
添加した。この溶液1mにアルカリホスファターゼ(0.
1mg/m)500μ加えNBD−F(0.0004、0.004、0.04、
0.4mg/m)を500μ添加し直ちに螢光光度計で波長40
0〜600nmの発光を測定した。表6は490nmと520nmの発光
ピークの比である。
(発明の効果) 本発明は、有機エンハンサー及び螢光剤のいずれか若
しくは混合物の存在下、酵素として酸又はアルカリホス
ファターゼと基質として前記一般式(I)で表されるジ
オキセタン誘導体とを反応させ、分解することにより、
極めて発光量の多い化学発光法を提供することができ
た。
【図面の簡単な説明】 第1図はBDMQ、PDDACのそれぞれの効果をAFPの測定をも
って示したグラフである。第2図は、TBRCの添加量の発
光量増加効果を示したグラフである。第3図は、カルセ
インの添加の効果を示したグラフであり、第4図は、ウ
ンベリフェロンの同じく効果を示したグラフであり、第
5図は、同じく4−メチルウンベリフェロンの効果を示
したグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョン・シー・ヴォイタ アメリカ合衆国マサチューセッツ州 01864,ノース・リーディング,ウィリ アムズ・ロード 20 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C12Q 1/42 G01N 33/535 G01N 33/532

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有機エンハンサーの存在下および該エンハ
    ンサーとは異なる蛍光剤の存在下に、酵素反応体として
    酸ホスファターゼ部分又はアルカリホスファターゼ部分
    を有する酵素反応体と一般式 (式中Tはスピロアダマンチル基、Rは低級アルキル基
    であり、Mは陽イオンであり、Arは芳香族基である。) で表されるジオキセタン反応体とを接触させ、それによ
    りエンハンサー不存在下よりも多く発光させることから
    なる、化学反応による発光を生じさせる方法であって:
    有機エンハンサーが、ポリ(ビニルベンジルトリメチル
    アンモニウム クロライド)、ポリ[ビニルベンジル
    (ベンジルジメチル アンモニウム クロライド)]、
    ベンジルジメチルセチル アンモニウム クロライド、
    ポリメタアクリルアミドプロピレンメチル アンモニウ
    ム クロライド、ポリビニルピロリドン、ポリエチルオ
    キサゾリン、1,5−ジメチル−1,5−ジアゾ−ウンデカメ
    チレン ポリメトブロマイド、ポリメチレンイミン、ポ
    リ−L−リジンおよびポリジアリル ジメチルアンモニ
    ウム クロライドからなる群から選択され、 蛍光剤がフルオレッセイン、シス−ジクロロビス(2,
    2′−ビピリジン)ルテニウム(II)ハイドレート、カ
    ゼイン、ウンベリフェロンおよび4−メチルウンベリフ
    ェロンからなる群から選択される方法。
  2. 【請求項2】Arがフェニレン又はナフチレンである、請
    求項1に記載の方法。
JP1188682A 1989-06-27 1989-07-20 エンハンサーを用いる化学発光測定法 Expired - Fee Related JP2984282B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1188682A JP2984282B2 (ja) 1989-06-27 1989-07-20 エンハンサーを用いる化学発光測定法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8914749A GB2233451B (en) 1989-06-27 1989-06-27 Chemiluminescence enhancement
JP1188682A JP2984282B2 (ja) 1989-06-27 1989-07-20 エンハンサーを用いる化学発光測定法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0353897A JPH0353897A (ja) 1991-03-07
JP2984282B2 true JP2984282B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=26295548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1188682A Expired - Fee Related JP2984282B2 (ja) 1989-06-27 1989-07-20 エンハンサーを用いる化学発光測定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2984282B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007142314A1 (ja) 2006-06-08 2007-12-13 Fujirebio Inc. 発光増幅剤

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09507571A (ja) * 1993-12-23 1997-07-29 トロピックス・インコーポレーテッド 化学発光エネルギー移動検定
JP4576752B2 (ja) * 2001-05-29 2010-11-10 富士レビオ株式会社 化学発光増強剤
AU2003239890A1 (en) * 2002-05-23 2003-12-12 Brij Pal Giri POLYMERIC AMMONIUM AND OR PHOSPHONIUM SALTS HAVING ADDED Pi-ELECTRONS AND HIGHER MOLECULAR WEIGHT AS ENHANCERS FOR CHEMILUMINESCENT SYSTEMS
EP1542013B1 (en) * 2002-06-24 2016-04-13 Fujirebio Inc. Chemiluminescence enhancer
WO2007052613A1 (ja) 2005-10-31 2007-05-10 National University Corporation Hokkaido University 非液相型化学発光酵素免疫測定法および測定キット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007142314A1 (ja) 2006-06-08 2007-12-13 Fujirebio Inc. 発光増幅剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0353897A (ja) 1991-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4647532A (en) Method for determination of hydrogen peroxide by chemiluminescence analysis
EP1120422B1 (en) Improved chemiluminescent 1,2-dioxetanes
Rubtsova et al. Chemiluminescent biosensors based on porous supports with immobilized peroxidase
AU671609B2 (en) Improved membrane for chemiluminescent blotting applications
Wright et al. Specific binding assay for biotin based on enzyme channelling with direct electron transfer electrochemical detection using horseradish peroxidase
EP0907082A2 (en) Method of detecting a substance using enzymatically-induced decomposition of dioxetanes
JPH0453518B2 (ja)
JP2002511770A (ja) 簡素化された連続的化学発光検出
US5094939A (en) Chemiluminescence assays using stabilized dioxetane derivatives
US5089419A (en) Detection of pregnancy by identification of the c peptide of relaxin in the urine of animals
JP2984282B2 (ja) エンハンサーを用いる化学発光測定法
AU648484B2 (en) B12 enzyme immunoassay and sample pretreatment
JP3869015B2 (ja) 酵素ラベルを伴うアッセイ及びプローブ
US6764819B2 (en) Method for chemiluminescent detection
CH644455A5 (fr) Procede d'analyse quantitative des nucleotides cycliques et ensemble de reactifs pour la mise en oeuvre de ce procede.
JP2000502989A (ja) 改善された化学発光性1,2−ジオキセタン類
JP2996673B2 (ja) 化学発光の測定方法
JP2996672B2 (ja) 化学発光測定法
EP0682254B1 (en) Enzyme linked chemiluminescent assay
EP1192467B1 (en) Chemiluminescence redox assay to quantify analytes in biological samples
AU610406B2 (en) Methods of chemiluminescence assay
US20120202230A1 (en) Liquid Reagent of Thyroid Hormone-Immobilized Carrier and Use Thereof
JP3792899B2 (ja) 化学発光酵素免疫測定方法
CN1067257A (zh) 化学发光方法和组合物
JP3776229B2 (ja) 化学発光試薬及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees