JPH0353897A - エンハンサーを用いる化学発光測定法 - Google Patents

エンハンサーを用いる化学発光測定法

Info

Publication number
JPH0353897A
JPH0353897A JP1188682A JP18868289A JPH0353897A JP H0353897 A JPH0353897 A JP H0353897A JP 1188682 A JP1188682 A JP 1188682A JP 18868289 A JP18868289 A JP 18868289A JP H0353897 A JPH0353897 A JP H0353897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enhancer
chloride
poly
chemiluminescence
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1188682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2984282B2 (ja
Inventor
Bronstein Irena
イレーナ・ブロンスタイン
Brooks Edwards
ブルックス・エドワーズ
John C Voyta
ジョン・シー・ヴォイタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tropix Inc
Original Assignee
Tropix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB8914749A external-priority patent/GB2233451B/en
Application filed by Tropix Inc filed Critical Tropix Inc
Priority to JP1188682A priority Critical patent/JP2984282B2/ja
Publication of JPH0353897A publication Critical patent/JPH0353897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2984282B2 publication Critical patent/JP2984282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、化学発光測定法に関する。
更に詳しくは、エンハンサーの存在下、酵素として酸又
はアルカリホスファターゼ及び基質として一般式 (式中、Adはアダマンチル基、Rは低級アルキル基で
あり、Mは陽イオンであり、A. rは芳香族基である
。)で表されるジオキセタン誘導体を用い酵素反応を行
い発光させる化学発光測定法に関する。
(従来の技術) 発光測定法には化学発光及び生物発光反応にもとづくも
のとがあり、高感度な超微量分析法として利用されてい
る。例えば、化学発光測定法には、■アルカリ存在下、
ルミノール/フェリシアン化カリウムによるH202の
測定[ Bostick  et  at.,(4) Anal.Chem.+ 47,447−452(19
75))、■ルミノールーグルコースオキシダーゼによ
るグルコースの測定[ Bostick  et  a
l., Anal.Chem.+ 47,’ 447−
452( 1975))、■アルカリ存在下、ルミノー
ル/H202によるヘモグロビンの測定[ Ewetz
  L.,  et  at., Anal.Bioc
hem., 71.  564−570 ( 1 97
6) )の方法等が知られている。一方、生物発光測定
法には、(イ)ホタルの発光酵素ルシフェリンールシフ
ェラーゼによるATPの測定( Addanki et
 al.,Anal.  Biochem.,14,2
61−264(1976)、(口)アクエオリンによる
細胞遊離カルシウムイオンの測定[ Blinks e
t at., Pharmacol. Rev.+28
.1−9’3(1976)]、(ハ)バクテリアルルシ
フエラーゼによるNADHの測定( Hasting,
J. W. et al., Annu. Rev. 
Microbial.+ 3 1 +549(1977
)]の方法等が知られている。
(5) ?発明が解決しようとする課題) しかしながら、前記した化学発光測定法の■の方法は、
発光に使用する酸化剤で試料が分解したり、酸化剤自体
が分解するため正確な測定ができず、■の方法は、発光
に使用する試薬の水溶性が低く、水系での測定が困難で
あり、■の方法は、発光反応が間けつ的であるため測定
のタイ■ングをとるために熟練さを要求されるなどの欠
点を有している。又、前記した生物発光測定法の(イ)
、(口)及び(ハ)の方法は、化学発光測定法に比べる
と使用する酵素が極めて高価であったり、免疫測定法に
利用すると酵素が失活するなどの欠点を有している。
(課題を解決するための手段) 本発明者等は、高感度、高精度及び簡便な化学発光測定
法を見出すべく鋭意研究した結果、特定の化合物の存在
下に酸又はアルカリホスファターゼを用い、前記一般式
(I)で表されるジオキセタン誘導体を分解し、化学発
光させることによりその目的を達成することができ、発
明を完或させる(6) に至ったものである。
本発明は、エンハンサーの存在下に行うことが必須の要
件である。本発明におけるエンハンサーとは、そのもの
を存在させることにより発光の効果の上る化合物を言う
ものである。エンハンサーとして使用できるものは、有
機エンハンサー又は螢光剤であって、両者混合して用い
ても何ら差支えない。有機エンハンサーとしては、例え
ば、ポリ(ビニルベンジルトリメチル アンモニウムク
ロライト)、ポリ〔ビニルベンジル(ベンジルジメチル
 アンモニウム クロライド)〕、ベンジルジメチルセ
チル アンモニウム クロライド、ポリメタアクリアミ
ドプロピレンメチル アンモニウム クロライド、ポリ
ビニルピロリドン、ポリエチルオキサゾリン、1,5−
ジメチル−1,5ジアゾーウンデ力メチレン ポリメト
ブロマイド、ポリメチレンイミン、ポリ−L−リジン、
ポリジアリル ジメチルアンモニウム クロライド寺ナ
使用することができる。又、螢光剤としては、例エハ、
フルオレノセイン、シス−ジクロロビス(7) (2.2’−ビピリジン)ルテニウム(II)ハイドレ
ート、カルセイン、ウンベリフェロン、4−メチルウン
ベリフェロン又は7−フルオロ−4−ニトロベンゾキサ
ジアゾール若しくは4−フルオロ−7ニトロベンゾフラ
ザンとアミノ酸、ベプチト゛あるいは蛋白質との結合物
等を使用することかできる。エンハンサーの使用量は発
光反応系の0.0 0 01〜10重量%である。
本発明は、前記エンハンサーの存在下、酵素として酸又
はアルカリホスファターゼ及び基質として前記一般式(
I)で表されるジオキセタン誘導体を酵素反応させ、分
解させ発光させることによりその化学発光を測定する方
法である。
本発明に用いる酸又はアルカリホスファターゼは、動物
若しくは植物から分離精製して得たものを使用するもの
であるが、市販品として容易に入手が可能である。
又、本発明に用いる基質であるところのジオキセタン誘
導体は、例えば、ヨーロソバ特許出願公開254051
、PCT出願公開wo 88006+95、(8) Tetrahedron  Lett.,2 8  .
1  1  55−1  1  58(1987)ある
いは米国特許出願第213672号( 1 988年6
月30日)をもとに優先権主張して出願した平成元年6
月30日の出願に記載の方法と同様にして製造すること
ができる化合物である。前記一般式中のRとしては、メ
チル基、エチル基、プロビル基、ブチル基等の低級アル
キル基であり、Arとしては、フェニレン基、ナフチル
基、アントラニル基等の芳香族基である。殊にフェニレ
ン基及びナフチル基を有するジオキセタ量が多い点で使
用に適している。
尚、前記一般式(I)で表されるジオキセタン誘導体の
陽イオンとしては、ナトリウム、カリウム等のアルカリ
金属、アンモニウム、N(R2),( 式中、R2はメ
チル、エチル等のアルキル基、ペンジル等のアラルキル
基である。)で表される四級アンモニウムを例示するこ
とができる。
(9) 本発明における酵素反応は、酸ホスファターゼを用いる
場合pH4〜pH7で反応を行うことが好ましく、アル
カリホスファターゼを用いる場合は、pH7〜pH10
で反応を行うことが好ましい。
本方法を実施するにあたっては、酵素反応を行っタ後に
エンノ・ンサーを添加し、反応を行うこともできる。
本発明は、酵素免疫測定法として採用することができる
。その際測定できる抗原としては、血清あるいは尿など
に含まれる桑物、ホルモンあるいは各種疾患に由来する
倣量或分などである。又、使用する抗体は、公知の方法
に従い取得したものを使用することができる。例えば、
うさぎ、ひつじ、馬、モルモ,ノト、ニワトリなどの温
血動物に、リガンド又は酵素を体重1 kg当り0.5
〜2■程度1〜数回背中皮下、フソトパソド、大腿筋等
にアジュバンドとともに注射して当該動物の体内に抗体
を形成させることができる。得られた抗体は、ベプゾン
等の蛋白質分解酵素でF(ab’)2、Fab’、Fa
bなどに分Mして用いることもできる。
(10) 一方、モノクロナール抗体として取得することもできる
。その場合には、マウスに前記のりガンドあるいは酵素
をアジュバンドとともに数回腹腔等に注射し、牌=細胞
を取り出してポリエチレングリコール等を用いてマウス
ミエローマ細胞と融合させ、その細胞のうち、当該抗体
を産生するもσ)をクローニングによってモノクローン
細胞として増殖させることによって得ることができる。
免疫測定の方法としては、「酵素免疫測定法」医学書院
( 1 987年版)に記載の各方法、例えば、固定化
抗体上に抗原を反応させ、その抗原に酵素標識した抗体
を反応させ測定する方法等を採用することができる。
又、本発明は、ポリヌクレオチド測定法として採用する
ことができる。その方法としては、r Molecul
ar  and  Cellular  Probeコ
Vol 1177(1987年)に記載の各方法:例え
ば、ニトロセルロースフィルターに固定させた検体のD
NAにハプテン標識相補プロープDNAを反応させ、さ
らに抗ハプテンアルカリホスファターゼ(11) 結合体を作用させ、このアルカリホスファターゼ活性會
ジオキセタン誘導体な基質として用い測定することがで
きる。
(作用冫 本発明は、エンハンサ一存在下、酵素反応を行い、前記
一般式(I)で表されるジオキセタン誘導体を分解し、
その化学発光を測定することにより行う。
(実施例) 以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。
実施例1  (AFPの測定) 10μlL:r′)AFPを含むサンプル(口、2口、
5 0 n’j/ml)に抗A F P Fab’を結
合させたアルカリホスファターゼコンジュゲート150
μA(コンジ=ゲート#/eO.5μ!?/rn7、0
. ’I M トリス塩酸、2%BSA、1 m M 
 MgC 4、0. 1 m M  ZnC4、pH7
.5)を混合しこれに抗AFPマウスIgGをコートし
たポリスチレンビーズ1 115 ( 直径1/8イン
チ)を加え、室温下20分間放置した。この(12) ビーズを蒸留水で3回洗浄した後、ポリ(ビニルベンジ
ル(ベンジルジメチル アンモニウム)クロライド)(
以下BDMQと記す)0.02%又、ポリジアリールジ
メチルアンモニウム クロライド(以下PDDACと記
す)0.01%及びろ(2′−スピロアダマンタン)−
4−メトキシ−4(3“−ホスホリルオキ/)フェニル
ー1.2−シオキセタン・2ナトリウム塩(以下AMP
PDと記す) (AMPPD) 100μg/m lを含む基ノg戒<o.1Mトリス塩
酸、1 mMMMCI!2、0.1mMZnC4、pH
9.8 ) 200μlを加え、室温で反応させた。2
0分後に直ちにルミノメーターでその発光量をカウント
し10秒間の積算値を求めた。対照としてエンハンサー
の含まない基質液200μlを加え、酵素反応を行(1
3) なった。その結果を第1図に示した。
実施例2(各種のエンハンサーの使用例)表1に示した
有機ポリマーあるいは螢光剤を用いそのエンハンス効果
を比較した。0.125mMAMPPD、表に示した濃
度の各種エンハンサー1mM MgCll2及びD. 
I M炭酸ナトリウムを含む基質液( pH9.5)1
ml に10μlの4.25X10−8Mのアルカリホ
スファターゼを加え、60℃で反応させ、20分間の発
光量を測定した。表は、エンハンサーを未添加で測定し
た発光量を1とした時の相対値を示している。
(14) 表 1 有機エンノッサー   螢光剤 エンノ\ンス 率 01%BDMQ   十0.01μg/mlJフルオレ
ノセイン01%B.oMcAc”4o.o 1μg/m
lフルオレノセイン1.0%BDMQ 0.1%BDMQ o.2 5 %TMci2’ 0.1%TMQ 01%BDMCAC 1.0%ポリMAPTAQ3) 1.0%P V pf4 0.01μ!?/mlフルオレッセイン1.0%PEO
X”’ 1.0%ポリプレ−/I6) 1.0%PEI−1000” コントロール(エンハンサーヲ含マナい)(】5) (1)ヘンジルジメチルセテル アンモニウム クロラ
イド (2)ポリ(ビニルベンジルトリメチル アンモニウム
 クロライド (3)ポリメチルアクリルアミドプロピレンメチルアン
モニウム クロライド (4)ポリビニルピロリドン (5)ポリエチルオキサゾリン (6) 1. 5−ジメチル−1,5−ジアゾーウンデ
力メチレンポリメトキシブロマイド (7)ポリエチレンイミン 実施例3(BDMQの濃度の効果) 15μl0)AFPを含むサンプル(50ng/mn)
に抗A P P Fab’を結合したアルカリホスファ
ターゼコンジュゲート135μl(コンジュゲート濃度
0.5μg/ml、0.1M }リス塩酸、2%BSA
、1mMMgC4 、0.1 m〜fZnC4 、pH
7.5)を混合し、これに抗AFPマウスIgGをコー
トしたポリスチレンビーズ1昭(直径1/8インチ)な
加(J6) え、室塩下2時間放置した。このビーズを#.留水で5
回洗浄した後、BDMQ(0、0.001、0.005
、0、01、0.02%)及びA M P P D10
0μ9/ml!を含む基質液(0,IMトリス塩酸、1
 mMMgC4 、0.1mMZnCl2、pH9.8
)200μlを加え室温で反応させた。20分間反応を
行った後にルミノメーターで測定した。表2は、谷濃度
Q)BDMQ添加時の5秒間の発光の積算値である。
表  2 0 0.0 0 1 [1.0 0 5 0.01 0,02 4476 25793 101993 16187ろ 189329 329 926 1990 2257 2339 1.0 5.7 22.8 66.2 42.3 (17) 実施例4 (TSHの測定) 15μlの’r s t−rを含むサンプル(2μU/
tnll)に抗T S H Fab’を結合したアルカ
リホスファターゼコンジュゲート135μl(コンジュ
ゲート濃度0.5μg/mlJ、0. 1 M }リス
塩酸、2%BSA、1mM M g C l2、0.1
mM’lncl2、pH7.5)を混合し、これK 抗
T S HマウスIgGをコートしたポリスチレンビー
ズ1個(直径1/8インチ)な加え、室Yi+ii下放
置した。こび)ビーズ豐蒸留水で5回洗浄した後、PD
DAC ( 0、0.05、2.0%)及びAMPPD
10口μ9/mljを含む基質液(0.1Mトノス塩酸
、1 mM M g C 4、0.1mMZnC4、p
H9. 8 ) 2 0 0μlを加え室温で反応させ
た。反応後ルミノメーターで測定した。表ろは、その時
00%のカウント値を100として計算した結果である
(18) 表 ろ PDDAC濃度(%) 相対比(%) 0 0.005 0.01 口.05 0.10 1 00 300 350 700 250 実施例5 (ヒト肝炎B型ウィルス表面抗原(HBVs
)DNAの検出) HBVs I)NA ( 1 0 0、10、1 、0
.1 pgAl)を等量の0. 6 N NaOHを添
加することにより変性させ、弱《吸引することによりナ
イロンメンブラン( Hybond−N、アマシャム社
製)にプロノトした。このメンプラン’&2Mアンモニ
ア及び5Xsccで洗浄後、このDNAをUV照射によ
りメンプランに固定した。固定化したメンプランをプレ
ハイ(l9) ブリダイゼーション緩衝i(5Xscc、5×デンハー
ト溶液、0.1% S I) S )で15分田1、5
0℃でインキユベートした。この溶液2 mltに10
μlのプローブDNA(アルカリ性ホスファターゼ標識
オリゴヌクレオチド DNA、I)upont社製)馨
加え、50°Cで30分間ノ・イブリダイゼーションし
た。その後、このメンプランを1×SSC、1%SDS
を含む溶液で1回につき室温で5分間浸して2回洗浄し
、更に1X ssc、1%トリトンメ−100を含む溶
液で1回につぎ50゜Cで5分間浸して2回洗浄した。
最後にこ0)メンプランを攪拌したがら1×sscを含
む溶液で1回につき室温で5分間浸して2回洗浄した。
アルカリホスファターセノ活性測定はAMPPD (1
00μjj/tnl)及びBf)MQ(0.02%)を
含む基質液を用い室温で40分間浸すことにより行い、
その後、直ちにX線フィルムにこのメンプランを3分間
感光させた。対照としてBDMQY含まない基質に浸し
、フィルムに感光させた。表4はその時の各#度におけ
る感光スポノトである。
(20) 表 4 HBVs    1p.9  10pg 50p,!i
’  100p.!i’  1000p.!9BDMQ
なし 一   一   −    +    HBDM
Q姫加一  ++H−1−++ 二目で判定できない。
+:目で感光スポノトをよみとれる。
+−+:スポットが黒い。
+4+:スポノトが黒く広く外部に及んでいる。
実施例6 (TBRCの効果) 0. 1 M }リス塩酸、1 m M M’jC4 
−  pH9.8にAMPPDを2 0 0 11 g
/ml  となるように溶かした。この基質液100μ
lにシスージクロロビス(2.2’−ピピリジン)ルテ
ニウム(.[)ハイドレート(以下TBRCと記す)水
溶液( 0 〜2 0m¥/mJ)50μlを加え、更
にアルカリホスファターゼ( 1 0−’ ynJ’,
昂l)50μlを添加し、室温で反応させた。17分後
に5秒間の発光量を測定した。この結果を第2図に示し
た。
(21) 実施例7(@種螢光剤による効果) 0. 1 M }リス塩酸、1mMMgC4、p H 
9.8にAMPPDを100μg/m 12になるよう
に溶かし、B D M Qを終濃度0.025%となる
ように添加した。基質液1mlを第3〜5図に示した如
き螢光剤を第3〜5図に示した濃度の1訴lを加えた。
この200μlにアルカリホスファターゼ10μ7(1
口−41”j/mll )を加え、室温で反応させた。
その発光量をルミノメーターで測定した。
実施例8 (AMPNI)を用いたBDMQの効果)0
.05M炭酸塩、1 m.M M gC 4、p H 
9. 5に0.4mMAMPND ( 1,.’5−誘
導体、2,7−誘導体、1.6一誘導体)を溶かし、B
 D M Qが0,02%になる様に添加した。溶液中
に1.00μ9/mlのアルカリホスファターゼを(1
/4)倍(II−0〜13)で希釈した。
上記のアルカリホスファターゼ溶液を含み、かつ0.4
mMの各AMPNDを含む反応液を30℃で20分イン
キユベートした。インキュベーンヨン後、ルミノメータ
ーで30秒間σ)発光積分量を(22) 測定した。検出感度限界は、表5に示した。討凛として
B D M Qを含ま肱い場合σ)#5果も示した。
表  5 AMPND BDMQなし BDMQ添加 1.3−g導体 5.Dl14〜■ 2fJ7 − 1 4NI 2.7一誘導体  26一誘導体 3.0l−13M   1.5l− 12M9.Ol−
14〜f   7.Cll−14M訪導体 2.7−誘導体 (23) 1,6 誘導体 実施例9 0. 1 M トリス塩酸、1mMへ4gCl2、pH
9.8にA MP P D 1.Oyrl/mlとなる
ように溶かし、BDMQを終濃度0.2%となるように
添加した。この溶液17ff/l’K7ルカリホスファ
ターゼ(0.1 m’?/mll )500μl加えN
BD−F ( 0.0 0 04、0.004、0.0
4、0. 4 mg/ml )を500μl添加し直ち
に螢光光度計で波長400〜600nmの発光を測定し
た。表6は490nmと520nmの発光ピークの比で
ある。
(24) 表   6 NBD−F終濃度( mg/mll )     ピー
ク比0                  0.23
0.0001               0.25
0.001                 0.3
40.01                   2
.110.1                   
 42.0(発明の効果) 本発明は、有磯エンハンサー及び螢光剤のいずれか若し
くは混合物の存在下、酵素として酸又はアルカリホスフ
ァターゼと基質として前記一般式(I)で表されるジオ
キセタン訪導体とを反応させ、分鋳することにより、極
めて発光量の多い化学発光測定法を提供することができ
た。
(25)
【図面の簡単な説明】
第1図は、BDMQ,Pfl)ACのそれぞれの効果な
AFPの測定をもって示したグラフである。 第2図は、TBRCの添加量の発光量増加効果を示した
グラフである。第3図は、カルセインの添加の効果を示
したグラフであり、第4図は、ウンベリフエロン0同じ
く効果を示したグラフであり、第5図は、同じく4−メ
チルウンベリフェロンの効果を示したグラフである。 (26) 手 続 補 正 書(方式) 1,事件の表示 平成1年特許願第188682号 2.発明の名称 エンハンサーを用いる化学発光測定法 3. 補正をする者 事件との関係   特許出願人 住所 名 称  トロピックス・インコーポレテッド 4,代理人 住所 東京都千代田区大手町二丁口2番1号 新大手町ビル 206区 5.補正命令の日付 6.補正の対象 平成 1年10月31日 (発送日)

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンハンサーの存在下、酵素として酸又はアルカ
    リホスファターゼ及び基質として一般式▲数式、化学式
    、表等があります▼ で表されるジオキセタン誘導体を用い、酵素反応させ、
    発光させることからなる、化学発光測定法(式中Adは
    アダマンチル基、Rは低級アルキル基であり、Mは陽イ
    オンであり、Arは芳香族基である。)。
  2. (2)酵素反応を行なった後エンハンサーを添加する、
    請求項(1)に記載の方法。
  3. (3)エンハンサーが有機エンハンサーである、請求項
    (1)又は(2)に記載の方法。
  4. (4)有機エンハンサーが、ポリ(ビニルベンジルトリ
    メチルアンモニウムクロライド)、ポリ〔ビニルベンジ
    ル(ベンジルジメチルアンモニウムクロライド)〕、ベ
    ンジルジメチルセチルアンモニウムクロライド、ポリメ
    タアクリルアミドプロピレンメチルアンモニウムクロラ
    イド、ポリビニルピロリドン、ポリエチルオキサゾリン
    、1,5−ジメチル−1,5−ジアゾ−ウンデカメチレ
    ンポリメトブロマイド、ポリメチレンイミン、ポリ−L
    −リジン、ポリジアリルジ メチルアンモニウムクロラ
    イドである、請求項(3)に記載の方法。
  5. (5)有機エンハンサーがポリ(ビニルベンジルトリメ
    チルアンモニウムクロライド)、ベンジルジメチルセチ
    ルアンモニウムクロライド、ポリメタアクリルアミドプ
    ロピレンメチルアンモニウムクロライド、ポリビニルピ
    ロリドン、ポリエチルオキサゾリン、1,5−ジメチル
    −1,5−ジアゾ−ウンデカメチレンポリメトブロマイ
    ド、ポリメチレンイミン、ポリ−L−リジン、ポリジア
    リルジメチルアンモニウムクロライドである、請求項(
    3)に記載の方法。
  6. (6)エンハンサーが螢光剤である、請求項(1)又は
    (2)に記載の方法。
  7. (7)螢光剤がフルオレッセイン、シス−ジクロロビス
    (2,2′−ビピリジン)ルテニウム(II)ハイドレー
    ト、カルセイン、ウンベリフェロン、4−メチルウンベ
    リフェロン又は7−フルオロ−4−ニトロベンゾキサジ
    アゾール若しくは4−フルオロ−7−ニトロベンゾフラ
    ザンとアミノ酸、ペプチドあるいは蛋白質との結合物で
    ある、請求項(6)に記載の方法。
  8. (8)化学発光測定法を酵素免疫測定法に用いた、請求
    項(1)又は(2)に記載の方法。
  9. (9)化学発光測定法をポリヌクレオチド測定法に用い
    た、請求項(1)又は(2)に記載の方法。
  10. (10)Arがフェニレン又はナフタレンである、請求
    項(1)又は(2)に記載の方法。
  11. (11)Arが▲数式、化学式、表等があります▼又は
    ▲数式、化学式、表等があります▼若しく は▲数式、化学式、表等があります▼である請求項(1
    0)に記載の方法。
  12. (12)エンハンサーとして有機エンハンサーと螢光剤
    とを併用する請求項(1)又は(2)の方法。
JP1188682A 1989-06-27 1989-07-20 エンハンサーを用いる化学発光測定法 Expired - Fee Related JP2984282B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1188682A JP2984282B2 (ja) 1989-06-27 1989-07-20 エンハンサーを用いる化学発光測定法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8914749A GB2233451B (en) 1989-06-27 1989-06-27 Chemiluminescence enhancement
JP1188682A JP2984282B2 (ja) 1989-06-27 1989-07-20 エンハンサーを用いる化学発光測定法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0353897A true JPH0353897A (ja) 1991-03-07
JP2984282B2 JP2984282B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=26295548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1188682A Expired - Fee Related JP2984282B2 (ja) 1989-06-27 1989-07-20 エンハンサーを用いる化学発光測定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2984282B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6287767B1 (en) * 1993-12-23 2001-09-11 Tropix, Inc. Chemiluminescent energy transfer assays
JP2002350352A (ja) * 2001-05-29 2002-12-04 Fujirebio Inc 化学発光増強剤
WO2004001415A1 (ja) * 2002-06-24 2003-12-31 Fujirebio Inc. 化学発光増強剤
WO2007052613A1 (ja) 2005-10-31 2007-05-10 National University Corporation Hokkaido University 非液相型化学発光酵素免疫測定法および測定キット
US7300766B2 (en) * 2002-05-23 2007-11-27 Giri Brij P Polymeric ammonium and or phosphonium salts having added π-electrons and higher molecular weight as enhancers for chemiluminescent systems

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2028250A4 (en) 2006-06-08 2010-07-21 Fujirebio Kk luminescence enhancer

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6287767B1 (en) * 1993-12-23 2001-09-11 Tropix, Inc. Chemiluminescent energy transfer assays
JP2002350352A (ja) * 2001-05-29 2002-12-04 Fujirebio Inc 化学発光増強剤
JP4576752B2 (ja) * 2001-05-29 2010-11-10 富士レビオ株式会社 化学発光増強剤
US7300766B2 (en) * 2002-05-23 2007-11-27 Giri Brij P Polymeric ammonium and or phosphonium salts having added π-electrons and higher molecular weight as enhancers for chemiluminescent systems
WO2004001415A1 (ja) * 2002-06-24 2003-12-31 Fujirebio Inc. 化学発光増強剤
US7276343B2 (en) 2002-06-24 2007-10-02 Fujirebio Inc. Chemiluminescence enhancer
WO2007052613A1 (ja) 2005-10-31 2007-05-10 National University Corporation Hokkaido University 非液相型化学発光酵素免疫測定法および測定キット
US8137986B2 (en) 2005-10-31 2012-03-20 National University Corporation Hokkaido University Non-liquid phase type chemiluminescent enzyme immunoassay method and assay kit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2984282B2 (ja) 1999-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11507726A (ja) 電気化学発光酵素イムノアッセイ
RU2199125C2 (ru) Меченное люциферазой антитело и способ его получения, способ осуществления анализа на специфическое связывание и набор для применения в анализе на специфическое связывание
JP3184894B2 (ja) ハロペルオキシターゼ酸至適化学的発光分析系
US5094939A (en) Chemiluminescence assays using stabilized dioxetane derivatives
CN101865917B (zh) 三碘甲腺原氨酸的检测试剂盒及其使用方法
EP0321487B1 (en) Enhanced luminescent assay
AU648484B2 (en) B12 enzyme immunoassay and sample pretreatment
EP1038939B1 (en) Chemiluminescent reagents and chemiluminescence analysis methods with the use of the same
JPH0353897A (ja) エンハンサーを用いる化学発光測定法
CN113238062B (zh) 一种用于人磷酸化血管扩张刺激磷蛋白光激化学发光均相免疫检测试剂盒及其检测方法
AU665460B2 (en) Method of making acridinium derivative luminesce and method of detecting test material therewith
EP1192467B1 (en) Chemiluminescence redox assay to quantify analytes in biological samples
US5552297A (en) Lead detection method and reggents utilizing aminolevulinic acid dehydratase and tertiary phosphines
JP2996673B2 (ja) 化学発光の測定方法
JPH02273199A (ja) 化学発光測定法
JP3792899B2 (ja) 化学発光酵素免疫測定方法
US20020037536A1 (en) An assay surface that permits an analyte releasing step
JP3815905B2 (ja) 酵素免疫測定法
AU610406B2 (en) Methods of chemiluminescence assay
JP3792886B2 (ja) 化学発光酵素免疫測定方法
JP4286357B2 (ja) 化学発光酵素免疫測定方法
JP3474391B2 (ja) コレラトキシン及びその中和活性の新規高感度測定法及び同キット
JP4177498B2 (ja) 酵素免疫測定法
JP3776229B2 (ja) 化学発光試薬及びその製造方法
JP3792898B2 (ja) ペルオキシダーゼ活性の測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees