JPH09506818A - 濾過装置を取付けるための改良装置および方法 - Google Patents

濾過装置を取付けるための改良装置および方法

Info

Publication number
JPH09506818A
JPH09506818A JP7517015A JP51701595A JPH09506818A JP H09506818 A JPH09506818 A JP H09506818A JP 7517015 A JP7517015 A JP 7517015A JP 51701595 A JP51701595 A JP 51701595A JP H09506818 A JPH09506818 A JP H09506818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
filter
sleeve
elastic band
filter sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7517015A
Other languages
English (en)
Inventor
アール. ボールスビー,ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WL Gore and Associates Inc
Original Assignee
WL Gore and Associates Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WL Gore and Associates Inc filed Critical WL Gore and Associates Inc
Publication of JPH09506818A publication Critical patent/JPH09506818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/06Tubular membrane modules
    • B01D63/061Manufacturing thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/111Making filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/13Supported filter elements
    • B01D29/15Supported filter elements arranged for inward flow filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/50Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition
    • B01D29/52Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition in parallel connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/06Tubular membrane modules
    • B01D63/067Tubular membrane modules with pleated membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/542Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining hollow covers or hollow bottoms to open ends of container bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/543Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining more than two hollow-preforms to form said hollow articles
    • B29C66/5432Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining more than two hollow-preforms to form said hollow articles joining hollow covers and hollow bottoms to open ends of container bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/545Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles one hollow-preform being placed inside the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/04Supports for the filtering elements
    • B01D2201/043Filter tubes connected to plates
    • B01D2201/0446Filter tubes connected to plates suspended from plates at the upper side of the filter elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/04Supports for the filtering elements
    • B01D2201/0469Filter tubes connected to collector tubes
    • B01D2201/0484Filter tubes connected to collector tubes suspended from collector tubes at the upper side of the filter elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
    • B29K2027/18PTFE, i.e. polytetrafluorethene, e.g. ePTFE, i.e. expanded polytetrafluorethene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1036Bending of one piece blank and joining edges to form article
    • Y10T156/1038Hollow cylinder article

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 濾過装置内のフィルタスリーブを設置するための改良装置および方法に関する。基本形態として、本発明は両端部の少なくとも一方の端部に結合して予め設置された端部キャップを有するフィルタスリーブを提供する。音波溶接等による結合により端部キャップとフィルタスリーブとが耐久力を有しかつ漏れ抵抗の強力なタイトシールを相互により形成する。端部キャップは既存の濾過装置との接続を容易にする受け部を具備し、従来利用されている非効率で煩雑かつ時間を浪費する取付法を改良する。更に、改良方法はフィルタスリーブの他方の端部を確実に封止する。

Description

【発明の詳細な説明】 濾過装置を取付けるための改良装置および方法 発明の背景 1.発明の分野 本発明は工業用濾過装置、特に管状または『キャンドル』フィルタ装置に関す る。 2.関連技術の説明 種々の工業的濾過用途において管状フィルタを使用することは、今日、普通の ことである。管状フィルタは、概ね、両端部が開放した濾材による円筒スリーブ から成り、内部有孔管上へ滑合される。 フィルタ上で圧力差が生じたときに、流体は濾材を通過して濾液が除去される 。濾過されない流体のフィルタスリーブの回りへのバイパスを防止するために、 フィルタスリーブの端部を管端部へタイトに封止してフィルタスリーブの端部か らの固体の漏れを防止することが重要である。 管状フィルタを使用する殆どの用途において、複数の管は相互に平行に束とし て使用される。管状要素の1端部は管状シートの形態の流体導管またはマニホー ルドへ連結され、かつ他端部は相対的位置を維持するためにスペーサグリッドへ 取付けられる。液状流体の濾過のために、管状束全体をフィルタ内へ設置、また は単に濾過する液体へ沈めて、不要不純物が除去される。 上述の形態の濾過装置は効果的であるが、濾材のメンテナンスが問題になって いる。フィルタスリーブの各端部を各有孔管へ各別に封止することはしばしば厄 介な処理を必要とする。この封止は、通 常、コード、耐水性接着テープ、または着脱自在のクランプ要素により行われる 。残念ながら、このような封止は時間の浪費、加重負担に繋がり、またある種の 濾材の封止には効果がないことがある。 濾材の主要改良の1つは延伸膨張ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)の 開発にある。その膜製品はGore社に対して1976年4 月27日に発行された合衆国特 許第3,953,566号の教示による等の既知方法により製造できる。この材料は種々 異なる形態において特定の濾過特性を発揮する微多孔質構造を形成する。管状フ ィルタのスリーブはGORE-TEX(登録商標)Membrane Tubular Filter Sleeves 名 でMaryland,Elkton所在のW.L.Gore & Associates,Inc.から市販されている。 この製品は0.75から2.5mmの範囲の厚みを有するフェルト状材料へ結 合した延伸膨張PTFE膜から成る。ある種の用途には、この材料は耐久性を改 良または濾過性を良好にするために濾材へ更に他の層を加えた複合体から成る。 濾材としての延伸膨張PTFE膜の積層体の使用は優れた濾過特性と耐久性を もたらすが、各端部の封止が困難である。他の複合体による濾材についても同様 であるが、液密シールが膜濾材と管端部との間に形成されない場合には、粒子が かかる布帛の膜基材から膜の表面下へ滲出して濾液へ浸入する。この粒子のスリ ーブ端部上への滲出は深刻なフィルタの弱体化に繋がる。その結果、漏れの発生 しない系を確保するためにかかる濾材の端部の被覆および封止に特別の注意が払 われなければならない。 濾材/管界面の完全性を維持することは、濾材からの固体またはフィルタケー キを周期的に掃除するためにバックパルシング(back pulsing)または同様の処 理を採用する濾過装置において更に複雑になる。かかる処理方法に内在する濾液 の逆流は布帛基材の端部か ら膜下への漏れの可能性を増長する。 従って、本発明の基本的課題は、容易な設置を可能にするために、端部キャッ プ上に予め取付けたフィルタスリーブを提供することにある。 本発明の他の課題は、膜の回りと濾材端部上方の漏れを防止するために、フィ ルタスリーブの端部と管の端部との間に予め取付けた液密シールを提供すること にある。 本発明の他の課題は既存の濾過装置へ簡単に接続することのできる、フィルタ スリーブ上に予め取付けた端部キャップを提供することにある。 更に、本発明の他の課題は、効果的に封止できかつ簡単に設置できるフィルタ 管のフィルタスリーブを製造する方法と設置する方法を提供することにある。 発明の概要 本発明は濾過装置にフィルタスリーブを取付けるための改良装置および方法に 関する。本発明のフィルタスリーブはそのフィルタスリーブの端部へ結合された (例えば、音波溶接により)端部キャップを使用する。端部キャップの所定位置 への結合は濾過されない流体が基材の隙間から膜下へ長手方向へ漏れるのを防止 する。典型例として、接着剤がスリーブを圧縮して端部キャップと密接に接触さ せ、それにより結合部からの流体の流出を防止する。予め取付けた端部キャップ を使用することにより、設置とメンテナンスは既存のフィルタスリーブ封止方法 よりも迅速かつ容易になる。 好ましくは、本発明の端部キャップは汎用濾過装置へ簡単に接続できる受け部 を含む。理論的には、端部キャップは、濾過装置上の汎用内部管要素および取付 け要素への即時設置を可能にするための 相互に対応する開口部と突起を有する。本発明は種々の濾過装置へ使用ために端 部キャップを異なる形態に形成することにより簡単に変更できる。 本発明の装置および方法はフィルタスリープの設置およびメンテナンスを大き く改良する。濾過操作およびメンテナンスを更に改良するために、本発明はフィ ルタスリーブの他方の端部の改良方法の使用を企図しており、この方法は同様に 設置とメンテナンス時間を短縮し、かつ有孔管へのフィルタスリーブの封止を改 善して漏れを防止する。 図面の簡単な説明 本発明の作用は添付図面を参照して考慮する場合に次の説明から理解されるで あろう。 図1は本発明の一連のフィルタスリーブを有する従来管状フィルタ装置の等角 投影図である。 図2は本発明の端部キャップを有するフィルタスリーブの3/4を表す斜視図 である。 図3は図2の3−3線に沿った断面図である。 図4は汎用管および汎用グリッドを有する本発明の端部キャップの分解立面図 である。 図5aは本発明においてフィルタスリーブの端部を封止するために使用する弾 性バンドの1態様を示す。 図5bはフィルタスリーブの端部に挿入された状態の弾性バンドを示す。 図5cはフィルタスリーブの端部の回りに巻き付けた状態の弾性バンドを示す 。 図5dは管状支持要素上へ取付けたフィルタスリーブの端部の回 りの適所へ締付けた弾性バンドを示す。 発明の詳細な説明 本発明は汎用の濾過装置上に管状フィルタスリーブを取付けるための改良装置 および方法に関する。ここで使用する『フィルタスリーブ』の用語は液体濾過装 置における有孔管要素上に滑合された管状フィルタ等の管状または同様形態等い ずれかの形態の濾材を含む。 図1は従来濾過装置12のラック内へ取付けられた本発明の一連のフィルタス リーブを示す。濾過装置12の下部はフィルタスリーブ10の端部キャップ18 を取付ける一連の取付け要素16を有する下分離グリッド14から成る。濾過装 置12の上部は一連の取付具22を有する上管状シートまたはマニフォールド2 0から成り、各取付具はフィルタスリーブ10内に取付けられた有孔管24と流 体導管(図示せず)との間の流体を連絡する。 図1に示したタイプの濾過装置12は新鮮な塩水、排液、液体食品(例えば、 砂糖溶液または油)または中間生成物、および種々化学物質または中間生成物を 濾過する等工業用濾過に通常使用される。本発明は図示装置への接続に限定され ず他の数々のフィルタスリーブ用途に使用できることが理解されるであろう。 図2および3は本発明の端部キャップ18の1態様を示す。このキャップ18 はフィルタスリーブ10内部側へ対面設置される第1側部26、フィルタスリー ブ10外部側に対面設置される第2側部28、および周辺リング30を有する。 リング30はフィルタスリーブ10の第1端部32内に適合するように構成され かつそこへ結合される。 端部キャップ18は所定用途に適合した適切な材料により形成さ れてよい。殆どの用途において、端部キャップ18は次の材料のいずれかにより 形成されてよい。即ち、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリスチレン、ポリ塩 化ビニル(PVC)、ポリ弗化ビニリデン(PVDF)、弗素化エチレンプロピ レン(FEP)、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)またはいずれ かの相容性のある熱可塑性プラスチック。 多くの濾過用途に対して、好適濾材は微多孔膜36(例えば、延伸膨張PTF Eフィルム)に積層したフェルト34の複合材(例えば、ポリテトラフルオロエ チレン(PTFE)、延伸膨張PTFE、プロピレン、または同様の支持フェル トもしくは他の布帛材)から成る。このタイプの適切な材料はGORE-TEX Membran e Tubular Filter Sleevesの商標名で Maryland,Elkton のW.L.Gore & Associa tes,Inc.から市販されている。この材料は連続チューブの形態に形成されても 、または円筒状に巻いてシーム38に沿った位置で封止して形成されてもよい。 上述の濾材は本発明がなされるまでは非常に効果的なフィルタであるけれども 、端部をきちんと封止する煩雑さがあることが判明した。微多孔膜36は通常の 封止技術により損傷を受けやすい。例えば、膜36はフェルトに隙間を露呈する ことなく縫製することができず、漏れの原因になる。更に、フィルタスリーブと 端部キャップ18との間で滑合ができない場合、濾材の皺が同様に膜の損傷に繋 がる。これは特に膜を損傷しかつかかる損傷を簡単な検査から隠してしまうクラ ンプの使用に関係する。最後に、上述したように、従来テーピング法は時間が懸 かりかつ精確に行われない場合に漏れに繋がる。 上述の用途に対して、リング30はフィルタスリーブ10へ濾材を損傷しない 方法により結合することが好ましい。この結合方法は 端部キャップ18とフィルタスリーブ10との間の流体の通過、ならびに濾材そ れ自体から端部キャップ18の領域内への長手方向の流体の通過を阻止するもの でなければならない。この結合方法は種々の接着剤(例えば、エポキシ、接着剤 等)、溶融溶接または他の溶接法、インパルスヒートシール(『ホットワイヤ』 )、ホットプローブ、熱風溶接、接着テープ等を用いる方法を含む。 延伸膨張PTFEによるフィルタ媒体とポリプロピレンまたは同様の熱可塑性 プラスチック材による端部キャップ18との間に音波溶接により非常に効果的な シールを形成することができることは判明している。この方法はConnecticut,D anbury所在のBranson Ultrasonics Corporationから入手できる900 Sonic Welde rシリーズ等の音波溶接装置を用いて行われる。半円形『ホーン』が端部キャッ プ18の形状に適合させるために使用され、かつ溶接はフィルタスリーブと端部 キャップとに密着させてこのホーンを設置して音波エネルギを付与することによ り行われる。フェルトと延伸膨張PTFE膜とを積層した濾材のスリーブとポリ プロピレンキャップとの間に好適な稠密性と封止性を付与するために必要な典型 的条件は約1000ワットのエネルギと約20から40kgの力を略600ミリ セカンド間加えることである。 上記音波溶接は本発明において特に効果的結合を可能にする。第1に、音波溶 接は端部キャップ18とフィルタスリーブ10との間をタイトに封止する。第2 に、図2および3に示されたように、音波溶接法は稠密シーム40をフィルタス リーブの周囲に形成する。この稠密シーム40は流体の濾材の隙間からの滲出、 およびかかる滲出に内在するフィルタ弱体化の危険を防止する。 本発明に採用できる結合方法の他の態様は電磁界融接法(例えば、New Jersey ,Norwood 所在の Emabond Systems,Specialty Poly mers & Adhesives,Ashland Chemicals,Inc.から入手できる EMAWELD法)、熱 線溶接法、『ホットジョー』法、熱風溶接法等の融接法による結合を含む。 好ましい端部キャップ18は濾過装置へ接続できる一連の受け部を含む。多く の汎用濾過装置に使用するために、図2および3の態様は中心ソケット42およ び複数の『スパナホール』または孔44a,44bを外面28上に有し、かつ中 心ハブ46および複数の『ピン』または突起48a,48bを内面26上に有す る。この構成はIllinois,Cicero に所在の Industrial Filter & Pump Mfg.Co .により製造されているタイプ114G HYDRASHOC(登録商標)管状フィルタ等 の利用可能な濾過装置への使用に特に適している。 端部キャップ18と濾過装置との接続は図4に示されている。従来スペーサグ リッドは有孔管24を取付ける取付け要素16を含む。それにより、取付け要素 16は対応するソケット54によりまたは中間管状要素(図示せず)を用いて管 状要素24へ連結できるハブ50を含む。スパナホール56a,56bは汎用端 部キャップ内に形成されていて反対側の端部にあるマニホールドへの管58の螺 合を促進する。通常設置において、フィルタスリーブは管状要素24の基部58 へ、直接、接着または圧締めする。 本発明の端部キャップ18は取付け要素16と管状要素24との間に適合しか つその各々へ連結できるように設計されている。図4に示されたように、管状要 素24はフィルタスリーブ10内を摺動するときに、中心ハブ46がソケット5 4内へ嵌め込まれ、かつ突起48aおよび48bはスパナホール56aおよび5 6bへ嵌め込まれる。このようにして、管状要素24およびそのフィルタスリー ブは、時間を消費することなくかつテーピングまたは両部材のクランプに煩雑な 手続きを伴うことなく、相互が直ちに単一ユニットを 形成する。 このようにして一旦完全なフィルタが形成されると、少なくとも汎用管状スリ ーブと同程度に簡単に位置決めかつ使用できる。スパナホール56aおよび56 bに対応する端部キャップ18内の孔44aおよび44bは管状要素24を従来 法により反対端部のマニホールドへのねじ込みを可能にする。更に、このフィル タユニットは、いかなる中間連結をも必要とすることなく、中心ソケット42へ 挿入されたハブ50と共に取付け要素16へ容易に取付けられる。 端部キャップ18が音波溶接法によりフィルタスリーブへ取付けられる場合に 、エネルギ指導子として作用する隆起60をリング30の回りに有するのが便利 であることが知見されている。この隆起は溶接時に端部キャップ18とそのフィ ルタスリーブとの間を更に密接に接触させると共に端部キャップ18とフィルタ スリーブとの間の結合臨界領域により多くの材料を供給する。他の可能な隆起形 態として、一連の瘤、複数の隆起等を含む。 上述の説明から明らかなように、本発明は種々の有孔管取付け形態に対応する 適切な端部キャップを単に提供することにより種々の異なる濾過装置に使用でき る。本発明に使用できる他の普通の取付け形態例として矩形、多角形、楕円形、 または他の幾何学的形状のハブおよびソケット等が含まれる。 本発明の封止端部キャップの使用により、いくかつの重要機能が実現される。 第1に、フィルタスリーブは既存の取付け方法よりも遥かに迅速に濾過装置上へ 設置できる。第2に、周期的メンテナンスは同様に一層簡単かつ迅速であり、フ ィルタスリーブ除去時間は激減し、オペレータが濾過済および未濾過溶液と接触 する時間を短縮し(例えば、締付具、、テープ、または他の既存の取付け装置は 厄介であり、オペレータのスラリー、固形物、濾液を処理する時間 が増える)、かつ管状要素の漏れ検査を大幅に簡素化し(即ち、締付具、テープ 等の省略により変色が現れかつ漏れが発生するフィルタスリーブの端部のいずれ の領域をも簡単に観察できる)。第3に、本発明により形成されるタイトシール は優れた漏れ抵抗および相当な耐久性を有する。 上述のごとく、フィルタスリーブの反対端部は同様に濾過装置へ封止される。 この端部を取付けるための締付具またはコード等の従来封止技術は殆どのフィル タ媒体に概ね受け入れられるが、更に迅速かつ信頼性のあるシールが本発明によ り得られると信じられる。これは積層フェルトと延伸膨張PTFEとの複合体に よるスリーブフィルタの使用によることが特に重要である。かかる技術は図5a から5dに示されている。 第2端部の効果的封止には弾性バンド62が使用される。弾性バンド62は取 付具22の回りに精確に適合する比率でフィルタスリーブ10の端部64内に形 成される(即ち、フィルタスリーブ10と取付具22との間に位置決めされる) 。図5bおよび5cに示されたように、弾性バンド62は端部64上へ折り重ね てフィルタスリーブ10の外側を包み込むことのできる可撓性を有するものであ る。このように、取付具22はフィルタスリーブ10の包み込まれた端部64内 に滑り嵌め自在に設置されかつ締付具、コード、ワイヤ、バンド、その他の保持 手段等のストラップ66により所定位置に保持される。この取付け方法の利点は 濾材が締付要素から隔離され、濾材と締付具との間に生じる屈曲および摩擦に起 因する損傷を解消することである。更に、端部64の末端はスラリーに対する暴 露から完全に封止され、それによりフィルタスリーブ10の隙間に沿った長手方 向への漏れの発生を確実にしている。 この封止方法は実に効果的でありかつあらゆる種類の利用可能な 濾過環境に有用であろう。この封止方法は、また、その用途によって管状フィル タの下端部または両端部に対して有効である。あらゆる用途において、このタイ プの弾性バンド62および弾性バンド62を固定するために選択されたストラッ プ66は特に有用である。殆どの用途に対して、次の材料が弾性バンド62に適 している。即ち、天然ゴム、エチレンプロピレンジエンモノマー(EPDM)、 カルレッツ(CALREZ)、シリコン、ネオプレン、ブナN(Bunan)、ウレタン等が ある。ストラップ66には金属(例えば、ステンレス鋼、合金)ナイロン、ポリ プロピレン等が適している。 本発明の特別な態様について図解かつ説明したが、本発明はかかる図解および 説明に限定されない。明らかなように、続く請求の範囲に記載の発明の一部とし て種々の改変または変更が包含されかつ具体化できる。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年11月3日 【補正内容】 請求の範囲 1.第1端部、第2端部、および長手方向の長さを有する濾材によるスリーブ 、 外面を有するキャップ、前記キャップは前記スリーブの第1端部へ嵌め込まれ 、かつ前記スリーブは前記キャップの前記外面を囲繞する、および 濾過されない液体が前記キャップを経て前記スリーブの長手に沿って長手方向 へ流出する漏れを防止すべく前記端部へ嵌め込まれた前記キャップの外面へ前記 スリーブを結合する稠密シームから成ることを特徴とする管状フィルタスリーブ 。 2.前記スリーブは延伸膨張ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)を包含 する成分から成る請求項1のフィルタスリープ。 3.前記スリーブは延伸膨張PTFEを布帛基材へ結合した濾材から成る請求 項1のフィルタスリーブ。 4.前記キャップは音波溶接により前記スリーブへ結合されている請求項1の フィルタスリーブ。 5.前記キャップはその周辺にエネルギ指導子として作用する隆起を含む請求 項4のフィルタスリーブ。 6.前記キャップは他の濾過装置への接続を可能にする少なくとも1つの受け 部を含む請求項1のフィルタスリーブ。 7.前記キャップは内面および外面を有し、かつ 前記受け部は前記キャップを下スペーサグリッドへ接続させることのできる中 心ソケットを前記キャップの外面上に含む請求項6のフィルタスリーブ。 8.前記キャップは内面および外面を有し、かつ 前記受け部はそのキャップの内面上に中心ハブ、およびそのキャ ップを有孔管の基部へ接続することのできる少なくとも1つの突起を含む請求項 6のフィルタスリーブ。 9.前記キャップは内面および外面を有し、 前記受け部は、そのキャップの外面上に、下スペーサグリッドへ接続すること のできる中心ソケットを含み、かつ 前記受け部は、そのキャップの外面上に、中心ハブ、およびそのキャップを内 部有孔管の基部へ接触させることのできる少なくとも1つの突起を含み、 前記中心ソケットおよび前記中心ハブは相互に同軸である請求項6のフィルタ スリーブ。 10.前記濾材の第2端部はその上に折り重ねた弾性バンドにより封止されて いる請求項1のフィルタスリーブ。 11.前記弾性バンドは、前記弾性バンドと濾材を囲繞する締付具により所定 位置に保持されている請求項10のフィルタスリーブ。 12.フィルタスリーブの端部を封止するキャップであって、 前記キャップの周辺を構成するリング、前記リングは濾材によるスリーブ内へ 適合する構成になっている、 内面および外面、前記内面は前記キャップが取付けられたときに前記スリーブ と対面する、 中心ハブ、および内部有孔管の基部へ前記キャップを接触させることのできる 前記キャップの内面上に形成された少なくとも1つの突起、から成ることを特徴 とするキャップ。 13.前記リングはその周辺の少なくとも一部の回りに前記キャップの前記ス リーブへの封止を促進するための隆起を含む請求項12のキャップ。 14.前記キャップは接着剤により濾材へ結合されている請求項 12のキャップ。 15.前記接着剤は濾過されない液体が前記キャップを経て前記濾材から長手 方向に滲出するのを防止するための稠密濾材を前記キャップの回りに有する請求 項14のキャップ。 16.外面を有する周辺リングから成るキャップを形成し、前記キャップは第 1端部、第2端部、および長手方向の長手を有する濾材による管内に適合するよ うに構成される、 前記キャップの第1端部を前記濾材による管内へ位置決めして、前記管により 前記キャップの外面を囲繞し、 濾過されない液体が前記濾材の第1端部からその長手を経て前記リングを通過 して長手方向へ滲出するのを防止するために前記濾材を前記リングに対して圧縮 するように前記リングの外面へ前記濾材を結合し、かつ 前記濾材による管を濾過装置へ取付ける、から成ることを特徴とする濾過装置 へフィルタスリーブを取付ける方法。 17.前記リングの少なくとも一部の回りに隆起を形成し、 音波溶接により前記リングへ前記濾材を結合して、前記隆起をエネルギ指導子 として作用させることを更に含む請求項16の方法。 18.前記管の第2端部を弾性バンドをその第2端部の回りに折り重ねること により封止して、第2端部を弾性バンドで覆い、かつ 前記濾材と前記折り重ねた弾性バンドとを締付けて第2端部を封止することを 更に含む請求項16の方法。 19.内面および外面を有するキャップを形成し、 前記キャップの外面上に中心ソケット、および少なくとも1つの孔を下スペー サグリッドへ前記キャップを接続できるように形成し、 前記キャップの内面上に中心ハブ、および少なくとも1つの突起 を内部有孔管の基部へ前記キャップを接続できるように形成し、 前記中心ソケットと前記中心ハブを相互に同軸にし、かつ前記孔と前記突起を 相互に同軸にし、かつ 前記有孔管を前記濾材による管内へ挿入して前記キャップの内面と接触させ、 かつ前記キャップを濾過装置へ取付けるための下スぺーサグリッドへ挿入するこ とにより前記濾材による管を濾過装置上へ設置することを更に含む請求項16の 方法。 20.フィルタスリーブの端部を取付具へ封止する方法であって、 前記フィルタスリーブの端部内へ適合しかつその端部上に折り重ねてその端部 を包み込むことのできる幅を有する弾性バンドを形成し、 前記取付具を前記弾性バンドで囲繞し、 前記取付具と前記弾性バンドを前記フィルタスリーブの端部内へ挿入し、前記 弾性バンドの一部を前記フィルタスリーブの端部から突出させ、 前記弾性バンドを前記フィルタスリーブの端部上へ折り重ねてその端部を包み 込み、かつ ストラップにより前記取付具を前記折り重ねた弾性バンド内に保持することを 特徴とするフィルタスリーブの端部を取付具へ封止する方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),AT,AU,BB,BG,B R,BY,CA,CH,CN,CZ,DE,DK,ES ,FI,GB,HU,JP,KP,KR,KZ,LK, LU,LV,MG,MN,MW,NL,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SK,UA,UZ ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.第1端部および第2端部を有する濾材のスリーブ、および 前記スリーブの第1端部を封止するキャップ、から成り、 前記キャップおよび前記スリーブは接着剤により結合されて稠密スリーブが前 記キャップの回りに形成されていて、 前記接着剤が前記スリーブ長手方向に沿って濾過されない液体が前記キャップ を通過して漏れるのを防止することを特徴とするフィルタスリーブ。 2.前記スリーブは延伸膨張ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)を含む 複合体から成る、請求項1のフィルタスリーブ。 3.前記スリーブは布帛支持材へ取付けた延伸膨張PTFEの濾材から成る、 請求項1のフィルタスリーブ。 4.前記キャップは音波溶接により前記スリーブへ結合されている、請求項1 のフィルタスリーブ。 5.前記キャップはエネルギ指導子として作用する隆起をその周辺の回りに含 む、請求項4のフィルタスリーブ。 6.前記キャップは他の濾過装置へ前記キャップを接続させることのできる少 なくとも1つの受け部を含む、請求項1のフィルタスリーブ。 7.前記キャップは内面および外面を有し、かつ 前記受け部は前記キャップの外面上に下スペーサグリッドへ前記キャップを接 続することのできる中心ソケットを含む、請求項6のフィルタスリーブ。 8.前記キャップは内面および外面を有し、かつ 前記容器は前記キャップの内面上に中心ハブ、および前記キャップを有孔管の 基部と接続させることのできる少なくとも1つの突起 を含む、請求項6のフィルタスリーブ。 9.前記キャップは内面および外面を有し、 前記受け部は前記キャップの外面上に下スペーサグリッドへ前記キャップを接 続することのできる中心ソケットを含み、かつ 前記受け部は前記キャップの内面上に中心ハブ、および前記キャップを内部有 孔管要素の基部へ接続することのできる少なくとも1つの突起を含み、 前記中心ソケットおよび前記中心ハブは相互に同軸である、請求項6のフィル タスリーブ。 10.前記濾材の第2端部はその第2端部上に折り重ねかつ所定位置に保持さ れた弾性バンドにより封止されている、請求項1のフィルタスリーブ。 11.前記弾性バンドは前記弾性バンドおよび前記濾材を囲繞する締付具によ り所定位置に保持されている、請求項10のフィルタスリーブ。 12.フィルタスリーブの端部を封止するためのキャップであって、前記キャ ップは、 そのキャップの周辺を構成するリング、前記リングは濾材のスリーブ内に適合 できるものであり、 内面および外面、前記内面は前記キャップが取付けられたときに前記スリーブ と対面する、 中心ハブ、および前記キャップを内部有孔管の基部へ接続させることのできる 前記キャップの内面上の少なくとも1つの突起から成ることを特徴とする。 13.前記リングは前記キャップの前記スリーブへの封止を促進するための隆 起をそのリングの周辺の少なくとも1部の回りに有する、請求項12のキャップ 。 14.前記キャップは接着剤により濾材へ固定されている、請求項12ののキ ャップ。 15.前記接着剤は濾過されない液が前記濾材から前記キャップを通過して長 手方向へ漏れるのを防止することのできる稠密濾材を前記キャップの回りに含む 、請求項14のキャップ。 16.第1端部および第2端部を有する濾材の管内に適合する周囲リングから 成るキャップを形成し、 前記濾材の管の第1端部内に前記キャップを位置決めし、 前記濾材を前記リング対して圧縮しかつ前記濾材の端部から前記リングへの濾 過されない液体の長手方向への漏れを防止するように前記リングへ前記濾材を結 合する、ことから成ることを特徴とするフィルタスリーブを濾過装置へ取付ける 方法。 17.前記リングの少なくとも一部の回りに隆起を形成し、 濾材を前記リングへ音波溶接により結合し、それにより前記隆起がエネルギ指 導子の作用をする、請求項16の方法。 18.前記管の第2端部を弾性バンドを第2端部の回りに折り重ねることによ り封止して前記弾性バンド内に該端部を包み、かつ 前記濾材および前記折り重ねた弾性バンドを締付けて前記第2端部を封止する こを更に含む、請求項16の方法。 19.前記キャップに内面および外面を形成し、 前記キャップの外面上に中心ソケット、および前記キャップを下スペーサグリ ッドへ接続することのできる少なくとも1つの孔を形成し、 前記キャップの内面上に中心ハブ、および前記キャップを内部有孔管の基部へ 接続させることのできる少なくとも1つの突起を形成し、 前記中心ソケットおよび前記中心ハブは相互に同軸を形成し、か つ前記孔および前記突起は相互に同軸を形成する、かつ 前記有孔管を前記濾材の管内へ挿入しかつ前記キャップの内部へ接続すること により前記濾材の管を濾過装置上に取付け、かつに前記キャップを濾過装置へ取 付けるための下スペーサグリッドへ挿入することを更に含む、請求項16の方法 。 20.フィルタスリーブの端部を取付具へ封止する方法であって、 前記フィルタスリーブの端部内に適合し、かつ前記弾性バンドにより前記端 部上に折り重ねて前記端部を包むことのできる可撓性を有する弾性バンドを形成 し、 前記弾性バンドにより前記取付具を囲繞し、 前記取付具および前記弾性バンドを前記フィルタスリーブの前記端部内へ挿入 し、前記弾性バンドの一部を前記スリーブの前記端部から突出させ、 前記弾性バンドを前記スリーブの前記端部上に折り重ねて前記端部を包囲し、 かつ ストラップを用いて前記折り重ねた弾性バンド内に前記取付具を保持すること から成ることを特徴とするフィルタスリーブの端部を封止する方法。
JP7517015A 1993-12-16 1994-12-14 濾過装置を取付けるための改良装置および方法 Pending JPH09506818A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/168,627 1993-12-16
US08/168,627 US5456834A (en) 1993-12-16 1993-12-16 Device for mounting a filter sleeve to a filter apparatus
PCT/US1994/014659 WO1995016509A1 (en) 1993-12-16 1994-12-14 Improved device and method for mounting filter apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09506818A true JPH09506818A (ja) 1997-07-08

Family

ID=22612282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7517015A Pending JPH09506818A (ja) 1993-12-16 1994-12-14 濾過装置を取付けるための改良装置および方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5456834A (ja)
EP (1) EP0734284A1 (ja)
JP (1) JPH09506818A (ja)
CN (1) CN1137761A (ja)
AU (1) AU687498B2 (ja)
CA (1) CA2179189A1 (ja)
WO (1) WO1995016509A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5667678A (en) * 1995-04-13 1997-09-16 Advanced Performance Technology, Inc. Plastic fluid filter and method for assembling same
US5817234A (en) * 1995-04-13 1998-10-06 Advanced Performance Technology, Inc. Fluid filter and method for assembling same
GB2333248B (en) * 1998-01-16 2002-03-20 Microtech Filters Ltd The use of a thixotropic adhesive for the seal of a NBC filter
US6183544B1 (en) 1998-03-09 2001-02-06 Nelson Industries, Inc. Air filter with reinforced pressure tap
US5980618A (en) * 1998-03-09 1999-11-09 Nelson Industries, Inc. Air filter with failsafe filtered pressure tap
US6143106A (en) * 1999-02-08 2000-11-07 Parker-Hannifin Corporation Filter cartridge with structurally attached outer sleeve and method of assembly
US10973397B2 (en) 1999-03-01 2021-04-13 West View Research, Llc Computerized information collection and processing apparatus
US8636648B2 (en) 1999-03-01 2014-01-28 West View Research, Llc Endoscopic smart probe
US6355171B1 (en) 1999-11-09 2002-03-12 Oberlin Filter Company Filter sock for liquid filtration apparatus
DE10063881A1 (de) * 2000-12-21 2002-06-27 Mann & Hummel Filter Filterelement
WO2003039710A1 (en) * 2001-11-06 2003-05-15 Parker-Hannifin Corporation Filter cartridge with structurally and adhesively attached outer sleeve and method of assembly
US6857525B2 (en) * 2002-06-18 2005-02-22 B.D.H. Industries, Inc. Filtration cartridges with metallic end members and method of manufacturing
US6875346B2 (en) * 2002-12-26 2005-04-05 Diane N. Fox Filter
US20050279441A1 (en) * 2004-06-22 2005-12-22 Warfield John R Ultrasonic bonding of filter elements to end caps
US7585211B2 (en) * 2005-08-17 2009-09-08 Adc Telecommunications, Inc. Tubular membrane vent
GB2436076B (en) * 2006-03-17 2011-07-13 Fairey Ceramics Fluid treatment assemblies
US20080127477A1 (en) * 2006-12-05 2008-06-05 Chung Yuan Christian University Method for forming porous tube
JP5407133B2 (ja) * 2007-10-24 2014-02-05 住友電気工業株式会社 濾過用分離膜エレメント及び濾過用膜モジュール
US8727134B2 (en) * 2009-08-11 2014-05-20 Mann + Hummel Gmbh Sealing device of a filter system for filtering fluids
PL2295530T3 (pl) * 2009-09-14 2012-04-30 Procter & Gamble Kompozycja detergentu
EP2906325B1 (en) 2012-10-10 2019-05-08 Ingersoll-Rand Company Filter element adaptor for compressed air filter
WO2014059184A1 (en) 2012-10-10 2014-04-17 Ingersoll-Rand Company Upper end cap for filter
CN103707011B (zh) * 2013-12-16 2016-03-16 江苏耐尔冶电集团有限公司 一种除铁过滤器的生产工艺
CH711424A1 (de) * 2015-08-07 2017-02-15 Drm Dr Müller Ag Vorrichtung zum Befestigen und Abdichten von Filtergeweben und Membranschläuchen auf Filterelementen.
JP6903496B2 (ja) * 2017-06-14 2021-07-14 株式会社ロキテクノ フランジ部材およびフランジ形成方法
CN108993155A (zh) * 2018-07-20 2018-12-14 芜湖新瑟安智能科技有限公司 一种膜分离装置
CN110281532B (zh) * 2019-07-02 2020-12-22 温岭德光自动化设备有限公司 一种回流器焊膜机
WO2021237027A1 (en) * 2020-05-22 2021-11-25 Unifrax I Llc Method and apparatus for joining together modular candle filters

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR927578A (fr) * 1945-05-01 1947-11-03 British Filters Ltd Perfectionnements aux éléments de filtres et à leur fabrication
DE1905818B2 (de) * 1969-02-06 1973-08-30 L & C Steinmuller GmbH, 5270 Gum mersbach Anschwemmfilterplatte
US3675777A (en) * 1969-11-24 1972-07-11 Morton Norwich Products Inc Fluid treating cartridge with integral seal
SE392582B (sv) * 1970-05-21 1977-04-04 Gore & Ass Forfarande vid framstellning av ett porost material, genom expandering och streckning av en tetrafluoretenpolymer framstelld i ett pastabildande strengsprutningsforfarande
JPS5881532A (ja) * 1981-11-10 1983-05-16 Totoku Electric Co Ltd 管状フイルタ−・エレメントの端部処理方法
US4411720A (en) * 1982-03-22 1983-10-25 Branson Ultrasonics Corporation Ultrasonic welding method for sealing a thermoplastic cap to the neck of a thermoplastic container
EP0187358A3 (en) * 1984-12-24 1987-03-18 Kurashiki Boseki Kabushiki Kaisha Filter element and its production
US4608166A (en) * 1985-04-01 1986-08-26 Filtertek, Inc. Press fit filter
US5336405A (en) * 1990-04-20 1994-08-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Filter cartridge end cap assembly
US5228990A (en) * 1992-04-01 1993-07-20 Jean Chiang Oil filter
US5358638A (en) * 1993-08-27 1994-10-25 Isp Investments Inc. Multiple layer filter bag including abrasion-resistant material

Also Published As

Publication number Publication date
WO1995016509A1 (en) 1995-06-22
EP0734284A1 (en) 1996-10-02
CN1137761A (zh) 1996-12-11
US5580456A (en) 1996-12-03
CA2179189A1 (en) 1995-06-22
AU1404695A (en) 1995-07-03
US5456834A (en) 1995-10-10
AU687498B2 (en) 1998-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09506818A (ja) 濾過装置を取付けるための改良装置および方法
KR100288172B1 (ko) 필터요소를위한압축성차압에너지를갖는밀봉부
US6779669B2 (en) Filter unit with thermoplastic overmold seal member
US5603792A (en) Method of making a transducer-protector device for biomedical haemodialysis lines
JPS5869013A (ja) プラスチツクパイプとの溶接連結部を形成する装置
US5230812A (en) Pressure vessel
US9869408B2 (en) Single-use wall pass-through system
US20100019484A1 (en) Compression fitting adjustment system
US4626122A (en) Connector
US20090230678A1 (en) Compression fitting adjustment system
AU659851B2 (en) Universal saddle tee for pipes
US5639369A (en) Filter element
US5948249A (en) Pipe seal capable of use with a filter bag and the like
US20040075221A1 (en) Inlet flange and seal for a collapsible filter element
JPH0824315A (ja) プラスチック製医療用バッグ
JP3775878B2 (ja) ガスケット
JPH0551435U (ja) フィルタエレメント
JP2000317222A (ja) フイルタープレート用外付パッキン及び該外付パッキンを付設したフイルタープレート
JP2606559Y2 (ja) 巻回型膜モジュール
JPS6337561Y2 (ja)
JPH1068482A (ja) 散水用チューブの継手
JPH10241755A (ja) 防水ジョイント用シート及びこのシートを用いた防水ジョイント部の製造方法
JPS6084107A (ja) スパイラル型流体分離装置の製造方法
GB2198114A (en) Manufacture of bags