JPH09505543A - 改良された開口部を有する圧縮製品を収容する可撓性バッグ - Google Patents

改良された開口部を有する圧縮製品を収容する可撓性バッグ

Info

Publication number
JPH09505543A
JPH09505543A JP7509860A JP50986095A JPH09505543A JP H09505543 A JPH09505543 A JP H09505543A JP 7509860 A JP7509860 A JP 7509860A JP 50986095 A JP50986095 A JP 50986095A JP H09505543 A JPH09505543 A JP H09505543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
flexible
line
pocket
panels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7509860A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3421043B2 (ja
Inventor
アントニオ トロンベッタ,リベエラトーレ
ロバート フィーバー,フランシス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JPH09505543A publication Critical patent/JPH09505543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3421043B2 publication Critical patent/JP3421043B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5827Tear-lines provided in a wall portion
    • B65D75/5833Tear-lines provided in a wall portion for tearing out a portion of the wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/07Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for compressible or flexible articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 重なるように配置された圧縮された可撓性製品を収容するために改良されたサイド開口部上方ガセット型のほぼ直方体の可撓性バッグ。バッグは、対向する前方及び後方パネル(40,41)と、対向する2つのサイドパネル(30,31)及び対向する上方及び底部パネル(50,51)とを有し、それら全体のパネルは、対向するサイドパネルに張力か加わるように圧縮された状態で積重体を収容する内室を形成するように一緒に接続されている。前記バッグは、一方が前記上部パネル(50)とサイドパネル(30,31)との間の各接合部に隣接している2つの溶接部を有する。前記溶接部の各々は、バッグに外側のポケットをつくるようにほぼ連続的なラインに沿って上方パネル及びサイドパネルを一緒に接合している。外側ポケットは内室には連通していない。バッグは一方のサイドパネルに少なくとも一部が配置されている連続した弱化線を有する。弱化線は、製品を取り出すためにサイドパネルの残りの部分から少なくとも一部が分離するようにサイドパネルの所定の部分を画定する。バッグに対する改良点は、バッグが、弱化線に隣接してプルタブを有し、プルタブは、バッグを開けることができるようにほぼ連続した弱化線に沿ってバッグを破り始めることができる。プルタブは、弱化線(5)を有するサイドパネルに配置され、製品が大気に露呈されることを減少するためにポケット(2)に配置されている。

Description

【発明の詳細な説明】 改良された開口部を有する圧縮製品を収容する可撓性バッグ 発明の分野 本発明は、使い捨て吸収包帯、幼児用おしめ、生理用ナプキン、失禁用ブリー フ等のような多数の圧縮可能な製品を収容して容易に開封することができる可撓 性バッグに関する。 本発明は、バッグの開封を開始するためにサイドパネルにプルタブを有するバ ッグに関する。 背景技術 使い捨ておしめ、生理用パッド、失禁用ブリーフ等のような比較的柔らかい圧 縮可能な製品は、ここ20年から30年の間に多くの国で広範に使用されるよう になった。過去において、これらの製品は、通常、それらの厚さにほぼ平行な方 向でわずかにまたは全く圧縮されないまま、それらの中間点で折り曲げられ、積 重体に収集され、板紙または厚紙または可撓性バッグに挿入される。このような 環境において、板紙または厚紙または可撓性バッグの寸法は、カートンまたはバ ッグ内に配置された積重体に収容された別になった製品の数によって決定される 。 特に米国内の使い捨て吸収材製品の分野において最近の消費者の購買傾向は、 一回の買い物で一度に大量の使い捨て吸収製品を少ない頻度で買い物をする傾向 がある。製造者は1つの包装体内に収容された別になっている製品の数を増大し 続けることによってこれに対応し、幼児用おしめ、例えば32,44,48,6 4のような比較的大量の使い捨て吸収製品を含む多数のジャンボパックを製造す るようになった。比較的低密度の可撓性圧縮製品の量によって、体積は大きいが 密度が低い包装体の製品が生じる。大きな体積と軽い重量との組み合わせは、製 造者における収容及び取り扱いコストを増大し、小売業の制限された棚の空間を すぐに埋め、消費者にとっては収納及び使用において不便を生じる。さらに、圧 縮状態で使い捨て可能な吸収材を収容するために必要な比較的大きな体積の包装 体材料は包装体が完全に空になったときに廃棄しなければならない。カートンの 場合、これは、それをくずかごに配置する前に空の容器の体積をつぶして最小限 にするためにエンドユーザに労力を強いる。 最近、圧縮可能な製品の包装に関する問題を克服するために、製造者は、比較 的多数の製品を圧縮しながら小さい可撓性のプラスティックバッグに詰めること を始めた。このようなバッグの一例は、1991年10月8日にマッケンフに発 行された「サイドパネルに固定された長手方向を向いた支持ハンドルを有するサ イド開口可撓性バッグ」と題された米国特許第5,054,619号によって示 されており、これは参照によりここに組み込まれている。この参考例は、圧縮さ れた可撓性製品の積重体を収容するサイド開口部上部ガセット型可撓性プラステ ィックバッグを示している。バッグは、上方、下方、前方、後方及びサイドパネ ルを有し、サイドパネルは張力が加えられる。バッグは、製品を取り出するため にサイドパネルの一部が除去するためにサイドパネルの一方の少なくとも一部に 連続的な弱化線が形成されている。これらのタイプのバッグは、通常、バッグの 開封を開始するためにサイドパネルにプルタブを有する。このプルタブは、バッ グの開封を開始するために中に消費者の親指または指を挿入することができるよ うにバッグ材料を通って延びている所定の長さの切断部を有する。 上述した包装体の欠点は開封を始めるプルタブを形成する切断部が収容された 製品を開封前に収容された製品を大気にさらして製品の外側が望ましくない程度 汚れることである。外側の汚れは、生理用製品として望ましくないものとして認 識される、なぜならばそれらは身体に接触するものだからである。この汚れは安 全上または美観上の双方において望ましくない。汚れは使用者に有害な微生物を 導入する場合があるものとして消費者によって認識される。さらに、液体の汚れ は、吸収材製品のような製品を破壊する。開封前の外側の汚れからおしめを保護 することは消費者にとって重要な特徴である。 それ故、圧縮下で多数の可撓性製品を含む可撓性バッグを有するニーズが生じ 、開封前の製品が外部にさらされることが減少する。 従って、本発明の目的は、開封前にプルタブが外部の汚れに製品をさらすこと なく圧縮状態で可撓性製品の積重体を収容するサイド開口上部ガセット型可撓性 バッグを提供することである。 本発明の他の目的は開封後に操作することができるハンドルを有するバッグを 提供することである。 本発明のこれら及び他の目的は以降さらに明らかになる。 発明の要約 本発明によれば、重なるように配置された圧縮された可撓性製品を収容するた めに改良されたサイド開口部上方ガセット型のほぼ直方体の可撓性バッグが提供 される。バッグは、対向する前方及び後方パネルと、対向する2つのサイドパネ ル及び対向する上方及び底部パネルとを有し、それら全体のパネルは、対向する サイドパネルに張力が加わるように圧縮された状態で積重体を収容する内室を形 成するように一緒に接続されている。前記バッグは、一方が前記上部及びサイド パネルの間の各接合部に隣接している2つの溶接部を有する。前記溶接部の各々 は、バッグに外側のポケットをつくるようにほぼ連続的なラインに沿って上方パ ネル及びサイドパネルを一緒に接合している。外側ポケットは内室には連通して いない。バッグは一方のサイドパネルに少なくとも一部が配置されている連続し た弱化線を有する。弱化線は、製品を取り出すためにサイドパネルの残りの部分 から少なくとも一部が分離するようにサイドパネルの一部分を画定する。バッグ に対する改良点は、バッグが、弱化線に隣接してプルタブを有し、プルタブは、 バッグを開けることができるようにほぼ連続した弱化線に沿ってバッグを破り始 めることができる手段を有する。プルタブは、製品が大気に露呈されることを減 少するために弱化線を有するサイドパネルに隣接したポケットに配置されている 。 図面の簡単な説明 本明細書は、本発明を特に指摘し、明確に権利請求する請求の範囲で終結する が、本発明は、添付図面に関連した前述した説明からさらによく理解できる。 第1図は、本発明による可撓性バッグの簡単な斜視図である。 第2図は、本発明による可撓性バッグの側面図である。 第3A図は、消費者がプルタブを把持してどのように開封するかを示した本発 明のバッグの簡単な斜視図である。 第3B図は、第3A図と同様の図面であるが、開封した後のバッグを示す図面 である。 第4図は、本発明の他の実施例を示す第1図と同様の図面である。 発明の詳細な説明 本発明は、1つまたはそれ以上の折りたたまれた使い捨て吸収材おしめを収容 し、容易に開封できる可撓性バッグを提供する実施例を説明するが、本発明は、 このようなる適用には制限されない。ここにさらに容易に指摘されるように、本 発明は、厚さのような少なくとも1つの寸法においてかなり圧縮可能な可撓性製 品を含む場合に、収納、搬送及び取り扱いコストを提供する上で実際的な効果を 有する。さらに本発明は、バッグの有効寿命の間に可撓性製品に作用する圧縮力 の作用によって一回に1つの別になった可撓性製品を自動的に取り出すことがで きる。圧縮された使い捨ておしめの可撓性バッグを容易に開封することが好まし いここに示された詳細な説明は、当業者が本発明を他にも容易に使用することが できるようにすることを可能にする。 第1図は、本発明による側方に開口部を上方にガセットを有するほぼ直方体の 可撓性バッグ10の特に好ましい実施例の斜視図である。バッグ10は、重なる ように圧縮して配置された多数の可撓性製品20を有する。バッグ10は、対向 する前方及び後方パネル40及び41、対向するサイドパネル30及び31、対 向する上部及び底部パネル50及び51を有する。すべての前述したパネルは圧 縮力で圧縮された可撓性製品20の積重体を収容するための内側の室を形成する ように一緒に接続される。圧縮された可撓性製品の積重体は、サイドパネル30 及び31に張力を加わるようにバッグ10に配置される。 第2図で分かるように、可撓性バッグ10は、フィルム、紙、プラスティック または他の適当な材料を折り曲げることによって形成された上部ガセット型バッ グである。材料の連続ウエブから上部にガセットを有するように可撓性バッグを 形成する一般的な方法はこの業界でよく知られている。本発明のバッグと同様に 上部にガセットを備えた可撓性バッグを製造しそれを製品で充填する一般的な方 法は、1991年10月8日にマッケンフーに発行された「サイドパネルに固定 された長手方向を向いた支持ハンドルを有するサイドパネル可撓性バッグ」と題 された米国特許5,054,619号に示されている。 本発明によるこれらのバッグの構造における改良は、第2図に関連した第1図 を参照することによって最もよく説明される。第2図は製品20が充填される前 の折り曲げられ平坦な状態のバッグ10の簡単な側面図である。バッグは、上部 ガセットに沿って折られ、上部パネル50はサイドパネル40と平行になるよう につぶされ内側に折られる。さらにバッグはサイドパネル30及び31の半分の ラインの周りで折られ、それらは、サイドパネル40と平行に折り曲げられる。 第1図及び第2図の双方から分かるように、バッグ10は、少なくとも一部がサ イドパネル30に配置された連続的な弱化線5を有する。弱化線5は、サイドパ ネル30の所定の部分を画定し、この部分25は、製品20を取り出すことがで きるようにサイドパネルの他の部分から一部が分離されるサイドパネル30の所 定の部分25を画定する。 バッグ10は、容易に搬送することができるようにハンドル80を有する。ハ ンドル80は、側壁30及び31の間にバッグの上部を長手方向に横断するよう に延びることが好ましい。ハンドル80は、バッグと同じ材料または他の適当な 材料から製造することが好ましい。ハンドル80は、公知の適当な材料によって バッグ10に固定することができる。ハンドルがバッグの重量をさらによく支持 することができるように、バッグ10は上部50とサイドパネル30との間の接 続部に隣接して補強溶接部を有する。しかしながら、第2図は、サイドパネル3 0に隣接した補強溶接部を示しており、サイドパネル31の対応する場所に同様 のウエブが存在する。この補強ウエブは、第1図に示すような外方ポケット2及 び3をつくるためにほぼ連続したライン100に沿ってサイドパネル30及び3 1で上部パネルを結合する。また溶接部はハンドル80をバッグに結合する。好 ましくは溶接部はライン100からバッグの上部に延びている。外側ポケット2 及び3は、補強溶接部1にある接合部53に隣接した側壁及び上壁の部分から製 造される。外側のポケット2及び3から内側の室19に接近することはできない 。 本発明による可撓性バッグ10に対する改良は、バッグの開封を始めるために プルタブ7を配置することである。本発明はポケット2にプルタブ7を配置する ことである。これは、開封前に製品が大気に露呈されることを防止する。なぜな らば、ポケット2は、内側の室には連通していないからである。プルタブ7は、 ほぼ連続した弱化線5に沿って破ることを開始する手段を有する。第1図及び第 2に示す実施例において、プルタブ7はポケット2を貫通して延びる所定の長さ の切断部によって形成される。第3A図及び第3B図から分かるように、プルタ ブ7は、消費者がプルタブ内に親指または指を容易に挿入して弱化線5に沿って 破り始め、部分25の一部を除去し製品20を使用するためにそれを出すことが できるようにする。プルタブ7は、ポケット2の補強ウエブの下ではなく上に配 置されているので、開封前に製品が大気に露呈されることはかなり減少される。 第1図及び第2図に示す実施例において、ハンドル80は、ポケット2及び3 の内側に配置されるように補強ウエブ1に沿ってまたはその上でサイドパネル3 0及び31に沿ってバッグに固定される。補強溶接部はハンドルがバッグの重量 を容易に支持することができるようにハンドルのバッグへの取付を強化する。ハ ンドル80はプルタブ7よりも広いことが好ましく、バッグが開放するときにハ ンドルが所定の位置に残り作用することができるようにプルタブ7の外側の領域 のサイドパネル30に固定される。しかしながら、溶接部がバッグの他の部分に 配置される場合には本発明をハンドルを備えていないように実施することもでき る。 プルタブ7の形状は、ユーザが弱化線5に沿ってパネル開口部を引くために十 分な力を及ぼすことができるように容易に把持することができるようなものでな ければならない。好ましくは、ほとんどの人がその指の先端部を入れることがで きるように十分に大きなものであることが好ましい。バッグから一部が取り除か れる部分25は、製品を容易に取り出すことができるように十分に大きいことが 望ましい。しかしながら、それは開封時に製品がバッグから飛び出さない程度に 十分に小さいことも必要である。第3A図及び第3B図からもっともよく分かる ように、圧縮された製品20の拘束されない折り曲げ縁部は、バッグが開封した ときに張力が加えられるサイドパネル30を広げ、ファン状の配列になるように 開口部を通って突出し始める。これは可撓性バッグ15内に収容された圧縮され た使い捨ておしめ20に作用する圧縮力の一部が解放されることによる。しかし ながら、側壁30から一部が分離した材料の上端は可撓性バッグ15に取り付け られたままであることに留意しなければならない。従って、領域82でサイドパ ネル30に固定された支持ハンドル80の端部は、開封後にユーザがハンドルに よってバッグを支持することを望むならば、完全に機能するように残る。 本発明によるプルタブの他の実施例は、第4図に示されている。第4図は、本 発明によるバッグ110の簡単な斜視図を示す。バッグ110はプルタブ107 を除いてバッグ10と同様である。プルタブ107は、補強ウエブの始めからバ ッグの上縁部に延びている2つの弱化線171及び172を有する。プルタブ1 07を引くことによって弱化線171及び172はそれらのラインに沿ってバッ グを破り、弱化線105に沿ってバッグを破りバッグを開封する。 1つの好ましい実施例において、連続した弱化線5は連続した穿孔ラインから 成る。この場合ライン5は、ラインの異なる部分に沿って異なるランド対穿孔比 を有する。上部パネル、サイドパネル及びハンドルがすべて一緒に固定されるバ ッグの部分をユーザが破る必要があるバッグの上部においては、ランド対穿孔比 は破る必要のある材料の量によってかなり小さくなければならない。もしハンド ルが上方及びサイドパネルに固定される部分が溶接ライン上にある場合には、ラ ンド対穿孔比は大きくすることができる。現在、溶接ラインの下の部分において は、側壁のみが破られので、ランド対穿孔比をさらに大きくすることができる。 1つの実施例において、バッグを形成する好ましい材料は、同じ材料から形成さ れるハンドルを有する約50乃至75ミクロンのできるだけ低密度のポリエチレ ンのようなポリマーフィルムである。この場合において、好ましいが必ずしも必 要ではない、ランド対穿孔比は、3層の材料を破る場合には、2:3であり、2 層を破る必要がある場合には3:3であり、サイドパネルのみを破る必要がある 場合には4:3である。 種々の実施例を図示して説明したが、当業者には本発明の精神及び範囲から逸 脱せずに種々の変形例が明らかになろう。発明を説明する際に使用した用語は説 明を目的にする際に使用するためにものであり、制限するためのものではない。 すべての等価物は請求の範囲に含まれる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD),AM,AU, BB,BG,BR,BY,CA,CN,CZ,EE,F I,GE,HU,JP,KG,KP,KR,KZ,LK ,LR,LT,LV,MD,MG,MN,NO,NZ, PL,RO,RU,SI,SK,TJ,TT,UA,U Z,VN 【要約の続き】 してプルタブを有し、プルタブは、バッグを開けること ができるようにほぼ連続した弱化線に沿ってバッグを破 り始めることができる。プルタブは、弱化線(5)を有 するサイドパネルに配置され、製品が大気に露呈される ことを減少するためにポケット(2)に配置されてい る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 重なるように圧縮して配置された可撓性製品を収容するためにサイド開 口部上方ガセット型のほぼ直方体の可撓性バッグであって、対向する前方及び後 方パネルと、対向するサイドパネル及び対向する上方及び底部パネルとを有し、 それら全体のパネルは、対向するサイドパネルに張力が加わるように圧縮された 状態で積重体を収容する内室を形成するように一緒に接続され、前記バッグは、 一方が前記上部パネルとサイドパネルとの間の接合部に隣接している少なくとも 2つの溶接部を有し、前記溶接部の各々は、バッグに外側のポケットをつくるよ うにほぼ連続的なラインに沿って上方パネル及びサイドパネルを一緒に接合し、 前記外側ポケットは内室には連通しておらず、前記バッグは、製品を取り出すた めにサイドパネルの残りの部分から少なくとも一部が分離するようにサイドパネ ルの所定の部分を画定するように一方のサイドパネルの少なくとも一部にほぼ連 続した弱化線を有する可撓性バッグにおいて、前記弱化線に隣接したプルタブを 有し、前記プルタブは、バッグを開けることができるようにほぼ連続した弱化線 に沿ってバッグを破り始める手段を有し、前記プルタブは、製品が大気に露呈さ れることを減少するために弱化線を有するサイドパネルに隣接するポケットに配 置されていることを特徴とする可撓性バッグ。 2. 前記弱化線に沿ってバッグを破り始める手段は、前記手段を含むポケッ トを通って延びている所定の長さの切断部を有する請求項1に記載の可撓性バッ グ。 3. 前記弱化線に沿ってバッグを破り始める手段は、 ほぼ連続したラインに沿って前記上部及びサイドパネルを前記ポケットの上縁部 に接続するように溶接が始まる点に隣接した点から延びている、ポケット上の2 つの追加的なラインを有する請求項1に記載の可撓性バッグ。 4. 前記バッグはハンドルを有する請求項1に記載の可撓性バッグ。 5. 前記ハンドルは上方パネルを長手方向に横切るように伸びている請求項 4に記載の可撓性バッグ。 6. 前記ハンドルは前記ポケットに沿って固定される請求項5に記載の可撓 性バッグ。 7. 前記ハンドルはバッグを開封した後にバッグに固定される請求項6に記 載の可撓性バッグ。 8. 前記バッグはポリマーフィルムから製造される請求項1に記載の可撓性 バッグ。 9. ほぼ連続した弱化線は穿孔ラインである請求項1に記載の可撓性バッグ 。
JP50986095A 1993-09-23 1994-09-16 改良された開口部を有する圧縮製品を収容する可撓性バッグ Expired - Lifetime JP3421043B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12595793A 1993-09-23 1993-09-23
US08/125,957 1993-09-23
PCT/US1994/010541 WO1995008491A1 (en) 1993-09-23 1994-09-16 Flexible bag for containing compressed articles having an improved opening feature

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09505543A true JPH09505543A (ja) 1997-06-03
JP3421043B2 JP3421043B2 (ja) 2003-06-30

Family

ID=22422243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50986095A Expired - Lifetime JP3421043B2 (ja) 1993-09-23 1994-09-16 改良された開口部を有する圧縮製品を収容する可撓性バッグ

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0720574B1 (ja)
JP (1) JP3421043B2 (ja)
KR (1) KR100356760B1 (ja)
AT (1) ATE167148T1 (ja)
AU (1) AU7730894A (ja)
CA (1) CA2170975A1 (ja)
DE (1) DE69411024T2 (ja)
ES (1) ES2117301T3 (ja)
HK (1) HK1012165A1 (ja)
WO (1) WO1995008491A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004042922A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Daio Paper Corp 吸収性物品の包装袋
JP2018531183A (ja) * 2015-10-06 2018-10-25 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 可溶性単位用量洗剤パウチを含む可撓性ボックスバッグ

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030063467A (ko) 2000-12-26 2003-07-28 킴벌리-클라크 월드와이드, 인크. 분배 카트리지 및 시스템
US6698928B2 (en) 2001-12-21 2004-03-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Flexible packages having reusable pull-tab openers
US7866473B2 (en) 2004-07-29 2011-01-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Flexible package having an easy opening feature
DE602008003973D1 (de) 2008-04-14 2011-01-27 Procter & Gamble Flexible Verpackung mit Öffnungseinrichtung
WO2010062231A1 (en) * 2008-11-27 2010-06-03 Sca Hygiene Products Ab A packaging bag for absorbent articles
US8490793B2 (en) 2011-06-22 2013-07-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Opening feature for packaging having absorbent articles contained therein

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8815330D0 (en) * 1988-06-28 1988-08-03 Procter & Gamble Opening device for flexible bags filled with compressed flexible articles
US4966286A (en) * 1989-06-26 1990-10-30 The Procter & Gamble Company Easy open flexible bag
US5054619A (en) * 1989-12-15 1991-10-08 The Procter & Gamble Company Side opening flexible bag with longitudinally oriented carrying handle secured to side panels
WO1993016929A1 (en) * 1992-02-27 1993-09-02 Paramount Packaging Corporation An easy opening flexible plastic bag and a method of making same
CA2084150A1 (en) * 1992-08-06 1994-02-07 Douglas L. Miller Flexible packaging bag with expansion force release, end opening feature

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004042922A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Daio Paper Corp 吸収性物品の包装袋
JP2018531183A (ja) * 2015-10-06 2018-10-25 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 可溶性単位用量洗剤パウチを含む可撓性ボックスバッグ

Also Published As

Publication number Publication date
KR960704778A (ko) 1996-10-09
DE69411024D1 (de) 1998-07-16
EP0720574B1 (en) 1998-06-10
KR100356760B1 (ko) 2003-08-21
EP0720574A1 (en) 1996-07-10
WO1995008491A1 (en) 1995-03-30
DE69411024T2 (de) 1998-11-19
HK1012165A1 (en) 1999-07-23
ATE167148T1 (de) 1998-06-15
JP3421043B2 (ja) 2003-06-30
AU7730894A (en) 1995-04-10
ES2117301T3 (es) 1998-08-01
CA2170975A1 (en) 1995-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3048599B2 (ja) 簡易開放型可撓性箱
US4934535A (en) Easy open flexible bag filled with compressed flexible articles and method and apparatus for making same
US5022216A (en) Method and apparatus for making easy open flexible bag filled with compressed flexible articles
US5377837A (en) Flexible bag for packaging compressible products, particularly sanitary articles such as nappies, and a packet of compressed sanitary articles thereby packaged
US5054619A (en) Side opening flexible bag with longitudinally oriented carrying handle secured to side panels
US5150561A (en) Method for making side opening flexible bag with longitudinally oriented carrying handle secured to side panels
EP0938437B1 (en) Flexible packaging unit containing folded absorbent articles
US5295579A (en) Paper tissue pack, especially paper handkerchief pack
US7017744B2 (en) Package for hygienic storage of absorbent articles
JPH09501639A (ja) 膨張を防止する限定されたライナーを有する粒状洗剤のスナップロックパッケージ
JPH09505543A (ja) 改良された開口部を有する圧縮製品を収容する可撓性バッグ
JPH0245144Y2 (ja)
JP2003312728A (ja) 開封が容易な切り込み線を有する使い捨て衛生用品の包装袋
WO2001007336A1 (en) Flexible bag having a tear-off band for easy opening
JP4182591B2 (ja) 内容物取出し容易な容器
JP3027184B2 (ja) 長さ方向に配向された持ち運びハンドルが側パネルに固定された側部開放式可撓袋
WO2024057594A1 (ja) 吸収性物品用包装袋、及び吸収性物品包装製品
JP3947446B2 (ja) 包装箱
JPH05503059A (ja) 長さ方向に配向された持ち運びハンドルが側パネルに固定された側部開放式可撓袋

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term