JPH09505272A - テフロシア属、特にテフロシア属プルプレア種の抽出物を含有する化粧用又は薬用及び特に皮膚科用の組成物 - Google Patents

テフロシア属、特にテフロシア属プルプレア種の抽出物を含有する化粧用又は薬用及び特に皮膚科用の組成物

Info

Publication number
JPH09505272A
JPH09505272A JP7505622A JP50562295A JPH09505272A JP H09505272 A JPH09505272 A JP H09505272A JP 7505622 A JP7505622 A JP 7505622A JP 50562295 A JP50562295 A JP 50562295A JP H09505272 A JPH09505272 A JP H09505272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
activity
genus
tefrus
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7505622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3555030B2 (ja
Inventor
アンドレ パトリス
ダールノー シルヴィ
レーニメル イザベル
Original Assignee
パルファン クリスチァン ディオール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パルファン クリスチァン ディオール filed Critical パルファン クリスチァン ディオール
Publication of JPH09505272A publication Critical patent/JPH09505272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3555030B2 publication Critical patent/JP3555030B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/48Fabaceae or Leguminosae (Pea or Legume family); Caesalpiniaceae; Mimosaceae; Papilionaceae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/06Preparations for care of the skin for countering cellulitis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、化粧用又は薬用組成物、特に皮膚科用組成物に関する。上記組成物は、化粧品的に又は薬学的に、特に皮膚科学的に有効量のテフロシア属の、特にテフロシア属プルプレア種の植物の抽出物からなるところに特徴がある。本発明によれば、テフロシア属の植物の抽出物が、痩身、色素化、抗老化、又は抗炎症活性を発揮する化粧用、薬用、及び特に皮膚科用組成物の製造に有用であることが見出された。

Description

【発明の詳細な説明】 テフロシア属、特にテフロシア属プルプレア種の抽出物を含有する化粧用又は 薬用及び特に皮膚科用の組成物 本発明は、本質的に、テフロシア属、特にテフロシア属プルプレア種の抽出物 の、薬用組成物、特に皮膚科用組成物製造のための、又は化粧剤としての用途、 及びそれを適用してなる化粧トリートメント方法に関する。 テフロシア属の植物は、広く分布する亜熱帯植物であり、特に、インド及びス リランカに分布している。 テフロシア属に属する種であって、本発明に特に好適であるのは、テフロシア 属プルプレア種である。このものは、高さ30〜100cmの多年生植物であっ て、一つのさやに4〜6個の種子を有し、赤色の花をつける。テフロシア属プル プレア種は、特にインドで知られており、このものは、アーユルベーダ医薬、す なわち、伝統的インド医薬として知られている。様々な部位が、各種疾患の治療 のために使用されてきた:気管支、肝臓、腎臓等の病気、及び血液浄化に使用さ れてきた(Pandey、Quart.J.Crude Drug Res.1 3(1975)、pp.65〜68参照)。テフロシア属プルプレア種の種子は 、また、低血糖活性のゆえに使用されてきた(Rahmanら、Indian J.Med.Res.81、1985年4月、pp.418〜421参照)。ソ ックスレー抽出器による根部の90%アルコール抽出物を使用するテフロシア属 プルプレア種のインビトロ抗菌活性もまた知られている(Agarwalら、I ndian J.Physiol.Pharmac.、Vol.31、No.4 、 1987年10〜12月、pp.284〜286参照)。 テフロシア属の植物を対象とする精力的研究の結果、及び特にテフロシア属プ ルプレア種を対象とする研究の結果、本発明者らは、予期せぬことに、テフロシ ア属の、特にテフロシア属プルプレア種の植物の抽出物、及び特に種子の抽出物 中に、酵素アデニル酸シクラーゼに対する強力な促進活性が存在することを見出 した。この酵素は、ATPをAMPcとピロりん酸に変換することが知られてい る。この活性のゆえに、テフロシア属の抽出物、特にテフロシア属プルプレア種 の植物の抽出物は、化粧品又は医薬、特に皮膚科、痩身活性、抗炎症活性、メラ ノサイトに作用することによる色素化活性、及び抗老化活性における応用に有用 である。 従って、第一の態様において、本発明は、テフロシア属の、特にテフロシア属 プルプレア種の植物の抽出物の、医薬組成物、特に、皮膚科用組成物の製造用の 活性物質としての用途を含むものであり、当該活性物質は、酵素アデニル酸シク ラーゼの促進活性、痩身活性、抗炎症活性、色素化活性、及び抗老化活性を、特 に局所的に、所望により薬理学的に及び特に皮膚科学的に許容しうる媒質、分散 媒、賦形剤中に含有させて、適用される場合に、発揮する。 本発明は、また、テフロシア属、特にテフロシア属プルプレア種の植物の抽出 物の、酵素アデニル酸シクラーゼを促進する化粧剤であって、特に局所的に適用 される場合に、痩身効果、色素化効果、又は、抗老化効果を得るものとしての用 途を含む。 有利な態様においては、上記抽出物は、テフロシア属の植物の種子抽出物、特 にテフロシア属プルプレア種の種子抽出物である。 テフロシア属プルプレア種の植物は、また、特にナプララート(Naprale rt、登録商標)データベースによれば、以下の同義 的名称のもとに知られていることに注意すべきである:クラッカ属プルプレア種 、ガレドウバ属ランシエフオリア種、ガレドウバ属プルプレア種、ガレパ属チン クトリア種、テフロシア属ガレゴイデス種、テフロシア属インジゴフエラ種、テ フロシア属ロバタ種、及びテフロシア属マキシマ種であり、これらの全ては、当 然に本発明に含まれる。 有利な態様においては、該種子抽出物は、直鎖又は環状分枝のC1〜C6のアル コールで抽出されたヒドロアルコール抽出物である。特に好ましいアルコールと しては、メタノール又はエタノールである。水とアルコールとの量比は、広い範 囲にわたって設定することができる。しかしながら、実質的に等量であることが 好ましい。 第二の態様においては、本発明は、また、痩身効果、色素化効果、又は抗老化 効果を目的として、酵素アデニル酸シクラーゼの促進を獲得するための化粧トリ ートメント方法であって、患部の領域、特に表皮又は毛髪に、テフロシア属、特 にテフロシア属プルプレア種の植物の抽出物の化粧用に有効な量を、所望により 化粧用途に許容しうる媒質、分散媒、賦形剤中に含有させて、局所的に適用する ことに特徴がある化粧トリートメント方法を含む。 有利には、上述のいかなる態様においても、組成物全量に対して抽出物は、0 .001〜5重量%、及び好ましくは0.01〜5重量%使用される。 本発明の他の目的及び利点は、以下に掲げる、もっぱら説明のためのみに記載 されたものであって、本発明の範囲をいかなる意味においても限定するものでは ない、本発明の各種の実施例を参照しつつなされる説明によって明らかとなる。 特に断らないかぎり、詳細な説明中及びクレーム中の%は、重量%である。 実施例1 テフロシア属プルプレア種からの植物抽出物の調製 市販のテフロシア属プルプレア種の種子1000gを粉砕し、1mmの篩にか けた。篩を通過したものを24時間、5Lの50/50V/Vメタノール−水混 合物からなるヒドロアルコール抽出溶媒中に浸漬した。 これを1時間、還流した。 その後、これを濾紙で濾過した(この際、必要なら圧力を加えることも可能で あった)。そして、冷メタノールで洗った。 その後、アルコールと水を、濾液から完全になくなるまで真空中で蒸発させた 。 残渣を秤量すると、80.11gのきれいな結晶質と黒っぽいペーストからな る不均一な外観を呈する抽出物を得た。 粗抽出物は、約50%の乾燥物と50%の残余溶媒を含んでいた。 このものは、そのままで使用することができたし、又は、必要なら当業者に周 知の方法により更に精製することも可能であった。 実施例2 2.365kgの市販のテフロシア属プルプレア種の種子を粉砕し、1mmの 篩に通し、その後、石油エーテルで脱脂した。 粉砕され、脱脂された種子は、その後、約10Lのエタノールでソックスレー 抽出器により抽出を2時間行った。 溶媒を留去後、残渣を約58gの褐色ガムとして得た。 実施例3 テフロシア属プルプレア種抽出物によるアデニレートシクラーゼ活性の促進の ための使用 ある種の物質は、細胞内メッセンジャーとして働き、従って、細胞の機能を生 体の要求に適合させるための、細胞の必須構成物質である。このようなメッセン ジャーとしては、例えば、環状モノホスフェートである3′,5′−アデノシン (AMPc)が含まれる。この分子は、アデノシン3′,5′−三りん酸からア デニル酸シクラーゼとよばれる酵素によって合成される。 その理論的反応は以下のとおりである: 理論 細胞膜は、最初、フローラボラトリーズから入手可能の3T3株F442A系 統を繊維芽細胞集合まで培養することにより得る。 これらの酵素源となる繊維芽細胞膜は、ATP存在下、37℃で予め定められ た時間、反応溶液中でインキュベートされる。 得られるAMPcは、ラジオイムノアッセイ法によって測定される。基準活性 、すなわち、エフェクターを含まない場合の活性を100%とすることにより、 エフェクターの酵素系に対する影響を決定することができる。活性が100%を 超える場合は、アデニル酸シクラーゼの活性化効果があることになり、活性が1 00%未満である場合は、その反対に阻害効果が示されることになる。実施 細胞膜は、培養した繊維芽細胞から精製される。 この場合、細胞膜の精製は、多くの酵素をアッセイ媒体中に放出することに注 意すべきである。これらのうち二つの酵素は、試験の実施には望ましくない。こ れらは、第一に、ATPをアデノシン二りん酸に変換するNa+、K+ATPas eであって、第二に、環状AMPをAMPに分解する3′,5′−AMPcホス ホジエステラーゼである。従って、試験によって信頼性のある結果を得るために は、これら二つの酵素を阻害することが必須となる。前者は、ウアベインによっ て、後者は、テオフィリンによって、それぞれ阻害される。 反応溶液は、従って、以下の配合によって構成される: ・基質として、5mMアデノシン3′,5′−三りん酸(ATP)溶液50μ l; ・ATPase阻害剤として、20mMウアベイン溶液100μl; ・ホスホジエステラーゼの阻害剤として、20mMテオフィリン溶液100μ l; ・エフェクター乾燥物を0.05g/l含有する溶液100μl; インキュベーションの後、反応は、100℃、10分間の加熱によって停止さ れ、遠心分離し、そして上澄みを集めて、AMPcをラジオイムノアッセイ法( キット番号1117、フランス、イミュノテック社製)によって測定する。結果 試験の結果は、以下の表に示される。 上記結果から、テフロシア属プルプレア種の植物からの抽出物は、酵素アデニ ル酸シクラーゼを促進する大きな有意の活性を有することが明らかである。この 活性は、植物抽出物がその分子を含有していないにもかかわらず、フォルスコリ ンからなる正の対照の活性に比較的近似している。 従って、テフロシア属抽出物、特にテフロシア属プルプレア種の抽出物は、化 粧用又は薬用組成物の製造に使用する際の、フォルスコリンの興味ある代替物を なしている。 本発明の応用は、特に、AMPcが作用する生物学的過程から由来するもので ある。このような応用としては、本発明において好ましくは、痩身用組成物、皮 膚や毛髪の色素化用組成物、抗炎症組成物、及び老化の影響を抑制するための組 成物の製造が挙げられる。 実施例4 本発明の組成物の脂肪動員活性本発明の組成物の培養脂肪細胞に対する作用の評価 本発明の組成物の脂肪動員剤としての有効性を、マウスの前脂肪細胞、例えば 、フローラボラトリーズ社から入手可能な3T3株F442系統等の細胞を用い て、評価することにした。3T3株F442系統等のマウスの前脂肪細胞は、培 養条件がそれを可能とするならば、脂肪細胞に 変化する能力を有するので選択された。 (H.Green及びC.Kehinde、Cell、(1974)、113 記載の方法の応用) この系統は、インビトロにおいて脂肪細胞の分化を調べるためのモデルを構成 するものであって、脂肪細胞の表現型が完成されると、本発明における細胞機能 の細胞外調節を調べる可能性を提供するものである。この分化及びその調節は、 幾つかの形態的及び生化学的変化を伴っており、特に、脂肪分解におけるグリセ ロールの放出に関する生化学的変化を伴っている。 従って、試験対象化合物の有効性を、下記式で表される脂質生成反応に含まれ るグリセロール−3−りん酸デヒドロゲナーゼ(G3PDHという)の活性を測 定することによって、評価することが便利である: 従って、酵素活性は、ジェイ.ペロー(J.Pairault)らによるPr oc.Nat.Acad.Sci.、第6巻(1979)、pp.5138〜4 2に記載の方法によって、放出NADHを検定する方法を用いることによって測 定することができる。 これらの実験は、以下のようにして実施された。 1)培養条件 5%子牛血清、プラス5%牛胎児血清を含有するダルベッコモディファイドイ ーグル培地(DMEM)の存在下、前脂肪細胞は、直径35mmのペトリ皿に蒔 かれた(20000細胞/皿)。 培養液は、DMEM培地プラス10%牛胎児血清によって2度更新さ れた。 この条件下に、培養は、1週間(D=D0)で集合状態に達した。この段階で 、培養液に対して1重量%の濃度でインシュリンを添加することにより、脂肪細 胞分化が活性化された。更にDMEM培地プラス10%牛胎児血清及び1%イン シュリンの2回の交換をした。 細胞は、集合状態に達してから1週間後(D=D7)に、更なる分化状態を呈 した。 2)処理−生育力 細胞は、段階D7において、試験物質によって処理された。 処理は、対照として培養液を、溶媒のみによって、又は、同じ溶媒であってし かし各濃度の試験物質を含んだものによって、置き換えることによって行われた 。 G3PDH活性を検定するために、培養液を処理後7日(D=D14)に集めた 。 3)D14の日におけるG3PDH酵素活性の検定 一層の細胞をはぎ取って集め、これを25mMトリスHCl緩衝液中、pH7 .4で1mMのEDTA存在下、4℃にて激しくホモジェナイズした。G3PD H活性は、遠心分離後、細胞顆粒上澄みについて検定した。 検定は、上記ペローアッセイ法により行い、mgタンパク質あたりのG3PD H酵素活性を測定した。タンパク質含量は、ジェイ.ローリー(J.Lowry )によるBiol.Chem.、193(1951)、pp.265〜75、記 載のタンパク質検定方法によって測定し、酵素活性は、ナノモル/分/mgタン パク質で表した。 これらの試験は、各サンプル毎、各対照毎に行った。 以下の物質を試験に供した: a)最初の対照物質としてDMEM培地に、6mlの培地に対して7.5μl のエタノールを添加したもの; b)同一の培地であって、しかし、60μlのDMSO(ジメチルスルホキシ ド)を6mlの培地に添加したもの; c)同一の培地であって、しかし、フォルスコリンを含有するコレウス属フォ ルスコリイ種の、市販の抽出物を、7.5μlエタノール中に乾燥物を0.02 5g/lの濃度で希釈したものを6mlの培地に添加したもの; d)上記DMEM培地に、6mlの培地に対して、実施例2で得たテフロシア 属プルプレア種乾燥抽出物を0.2g/lで60μlのDMSOによって希釈し たものを添加したもの; e)DMEM培地に、6mlの培地に対して、実施例2で得たテフロシア属プ ルプレア種乾燥抽出物を0.1g/lで60μlのDMSOによって希釈したも のを添加したもの;及び f)DMEM培地に、6mlの培地に対して、実施例2で得たテフロシア属プ ルプレア種乾燥抽出物を0.05g/lで60μlのDMSOによって希釈した ものを添加したもの。 得られた結果を下記表2に示す: 表2の結果から、テフロシア属プルプレア種の植物の抽出物は、少量のNAD H放出によって示されているように、G3PDH活性のかなり有意な阻害活性を 有していることが明らかである。更に、濃度0.02g/1から、この活性は、 アデニル酸シクラーゼを促進する活性及び脂肪分解に対する効果によって知られ ているフォルスコリンを含有するコレウス属フオルコリイ種の抽出物によって得 られる活性に比べて同一程度か又は若干大きいことが判る。 フォルスコリンを含有せず、従って上述した活性のための化粧用又は薬用の組 成物を製造するための用途において、フォルスコリンに対する興味深い代替物を 提供する物質を用いて、G3PDH活性を阻害することは有利である。 本発明を、以下に、化粧用又は薬用、特に皮膚科用組成物の各種配合実施例を 掲げつつ説明する。 実施例5 痩身用クリーム ・実施例1のテフロシア属プルプレア種の種子抽出物 1% ・クリーム用賦形剤 q.s.p. 100% このクリームは、望ましい痩身効果が得られるまで、少なくとも1日1回、2 〜3週間の間、脂肪のついた身体の領域に適用される。 実施例6 色素化用化粧用組成物 この組成物は、下記成分からなる: ・実施例1のテフロシア属プルプレア種の種子抽出物 0.5% ・通常の化粧用ゲル賦形剤 q.s.p. 100% このゲルは、望ましい効果が得られるまで、色素化すべき皮膚の領域に適用さ れる。 実施例7 抗炎症用医薬組成物、特に皮膚科用組成物 この組成物は、下記成分からなる: ・実施例1のテフロシア属プルプレア種の種子抽出物 0.2% ・薬理学的に許容しうる賦形剤 q.s.p. 100% 実施例8 抗老化用化粧用組成物 この組成物は、下記成分からなる: ・実施例1のテフロシア属プルプレア種の種子抽出物 0.1% ・常用の化粧用賦形剤 q.s.p. 100% この組成物は、皮膚の、抗老化効果が求めれる領域に適用され、このものは、 充分な期間にわたって、条件にもよるが、通常、数週間から数 カ月にわたって適用される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.テフロシア属の、特にテフロシア属プルプレア種の植物の抽出物の使用であ って、特に局所的に、所望により薬理学的に及び特に皮膚科学的に許容しうる媒 質、分散媒、又は賦形剤中に含有させて、適用された場合に、酵素アデニル酸シ クラーゼを促進する活性、痩身活性、抗炎症活性、色素化活性及び抗老化活性を 示す薬用組成物、特に皮膚科用組成物を製造するための活性物質としての使用。 2.テフロシア属の、特にテフロシア属プルプレア種の植物の抽出物の使用であ って、特に局所的に適用された場合に、痩身効果、色素化効果又は抗老化効果を 得るための、酵素アデニル酸シクラーゼを促進する化粧剤としての使用。 3.前記抽出物が、種子抽出物であることを特徴とする請求の範囲第1項又は第 2項記載の使用。 4.前記抽出物が、テフロシア属プルプレア種の種子抽出物であることを特徴と する請求の範囲第1項又は第3項記載の使用。 5.テフロシア属抽出物が、組成物全量に対して0.001〜5重量%、好まし くは0.01〜5重量%の範囲の濃度で組成物中に存在することを特徴とする先 行するいずれかの請求の範囲に記載の使用。 6.上記抽出物が、C1〜C6のアルコール又はC1〜C6のヒドロアルコール抽出 溶媒から得られたものであり;アルコール溶媒は、特にメ タノール及びエタノールから選択されたものであることを特徴とする先行するい ずれかの特許請求の範囲に記載の使用。 7.酵素アデニル酸シクラーゼの促進によって、痩身効果、色素化効果、又は抗 老化効果を得るための化粧用トリートメントの方法であって、患部に、特に表皮 又は毛髪に、局所的に、テフロシア属の、特にテフロシア属プルプレア種の植物 の抽出物の化粧用に有効な量を、所望により化粧用に許容しうる媒質、分散媒、 又は賦形剤中に含有させて、適用することを特徴とする方法。 8.抽出物が、組成物全量に対して、乾燥重量として0.001〜5重量%、好 ましくは0.01〜5重量%の濃度で含有される組成物として適用されることを 特徴とする請求の範囲第7項記載の方法。 9.テフロシア属抽出物が、痩身が要求される表皮の領域に適用されることを特 徴とする請求の範囲第7項又は第8項記載の方法。 10.テフロシア属抽出物が、色素化が要求される表皮又は毛髪の領域に適用さ れることを特徴とする請求の範囲第7項又は第8項記載の方法。 11.テフロシア属抽出物が、抗老化活性が要求される場合に、表皮の領域に適 用されることを特徴とする請求の範囲第7項又は第8項記載の方法。
JP50562295A 1993-07-28 1994-07-28 テフロシア属、特にテフロシア属プルプレア種の抽出物を含有する化粧用又は薬用及び特に皮膚科用の組成物 Expired - Fee Related JP3555030B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR93/09283 1993-07-28
FR9309283A FR2708198B1 (fr) 1993-07-28 1993-07-28 Composition cosmétique ou pharmaceutique, notamment dermatologique contenant un extrait de Tephrosia, en particulier Tephrosia purpurea.
PCT/FR1994/000956 WO1995003780A1 (fr) 1993-07-28 1994-07-28 Composition cosmetique ou pharmaceutique, notamment dermatologique, contenant un extrait de tephrosia, en particulier tephrosia purpurea

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09505272A true JPH09505272A (ja) 1997-05-27
JP3555030B2 JP3555030B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=9449710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50562295A Expired - Fee Related JP3555030B2 (ja) 1993-07-28 1994-07-28 テフロシア属、特にテフロシア属プルプレア種の抽出物を含有する化粧用又は薬用及び特に皮膚科用の組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5709864A (ja)
EP (1) EP0711141B1 (ja)
JP (1) JP3555030B2 (ja)
AU (1) AU684532B2 (ja)
CA (1) CA2168044A1 (ja)
DE (1) DE69403800T2 (ja)
FR (1) FR2708198B1 (ja)
WO (1) WO1995003780A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004502713A (ja) * 2000-07-07 2004-01-29 エルブイエムエイチ レシェルシェ β−エンドルフィン生産を刺激するためのオリゴ糖の使用
JP2010285431A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Lvmh Recherche 痩身美容組成物中の痩身活性剤としての穀類抽出物の使用

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2836630B1 (fr) * 2002-03-01 2004-07-09 Lvmh Rech Utilisation cosmetique de la phytosphingosine comme agent amincissant et compositions cosmetiques contenant de la phytosphingosine
GB0317021D0 (en) * 2003-07-21 2003-08-27 Sahajanand Biotech Private Ltd Polyherbal formulation for hepatic and splenic disorders
GB0317020D0 (en) * 2003-07-21 2003-08-27 Sahajanand Biotech Private Ltd Herbo-mineral formulation for refractory leukemias and lymphomas
CA2533204A1 (en) * 2003-08-06 2005-02-17 Applied Medical Resources Corporation Surgical device with tack-free gel and method of manufacture
FR2886155B1 (fr) * 2005-05-27 2007-08-03 Acorane Sarl Utilisation d'un extrait de tephrosia purpurea pour la prevention et/ou le traitement des stomatodynies
AU2006304142B2 (en) * 2005-10-14 2012-07-12 Applied Medical Resources Corporation Hand access laparoscopic device
US7405195B2 (en) * 2006-03-27 2008-07-29 Natural Beauty Bio-Technology Limited Cosmetic compositions
GB0719545D0 (en) * 2007-10-08 2007-11-14 Barry Callebaut Ag Novel use of cocoa extract
GB0719544D0 (en) * 2007-10-08 2007-11-14 Barry Callebaut Ag Cocoa extract and use thereof
GB0719542D0 (en) * 2007-10-08 2007-11-14 Barry Callebaut Ag Use of cocoa extract
US20090263518A1 (en) 2008-04-17 2009-10-22 Barry Callebaut Ag Composition and Uses Thereof
US20150174185A1 (en) * 2012-07-16 2015-06-25 Katradda Bhaskara Rao Viral trappers
CN112451433A (zh) * 2019-09-06 2021-03-09 广东丸美生物技术股份有限公司 一种毛豆提取物及其制备方法和应用
CN113662982A (zh) * 2021-09-24 2021-11-19 杭州配方师科技有限公司 一种灰毛豆籽和玫瑰茄花的提取物、提取方法及用途

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4373023A (en) * 1980-10-14 1983-02-08 Massachusetts Institute Of Technology Process for neutralizing heparin
US4897348A (en) * 1983-08-25 1990-01-30 Sri International Recombinant materials and methods for producing human connective tissue-activating peptide-III and analogs thereof
JPS6054312A (ja) * 1983-09-05 1985-03-28 Nissan Chem Ind Ltd 齲蝕予防剤
IL79255A0 (en) * 1986-06-26 1986-09-30 Hadassah Med Org Composition for metastasis prevention
US4863611A (en) * 1987-04-30 1989-09-05 Massachusetts Institute Of Technology Extracorporeal reactors containing immobilized species
US5362641A (en) * 1989-08-23 1994-11-08 Hadassah Medical Organization Kiryat Hadassah Heparanase derived from human Sk-Hep-1 cell line
GB8925515D0 (en) * 1989-11-10 1989-12-28 Unilever Plc Method of extraction
US5211850A (en) * 1991-07-26 1993-05-18 Research Medical, Inc. Plasma filter sorbent system for removal of components from blood

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004502713A (ja) * 2000-07-07 2004-01-29 エルブイエムエイチ レシェルシェ β−エンドルフィン生産を刺激するためのオリゴ糖の使用
JP2010285431A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Lvmh Recherche 痩身美容組成物中の痩身活性剤としての穀類抽出物の使用

Also Published As

Publication number Publication date
US5709864A (en) 1998-01-20
JP3555030B2 (ja) 2004-08-18
AU684532B2 (en) 1997-12-18
EP0711141A1 (fr) 1996-05-15
DE69403800D1 (de) 1997-07-17
AU7386794A (en) 1995-02-28
EP0711141B1 (fr) 1997-06-11
WO1995003780A1 (fr) 1995-02-09
FR2708198A1 (fr) 1995-02-03
DE69403800T2 (de) 1998-01-22
CA2168044A1 (en) 1995-02-09
FR2708198B1 (fr) 1995-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3555030B2 (ja) テフロシア属、特にテフロシア属プルプレア種の抽出物を含有する化粧用又は薬用及び特に皮膚科用の組成物
JP4643275B2 (ja) マデカソサイドおよびターミノロサイドに富むセンテラアシアチカ抽出物を調製するための方法
US9999587B2 (en) Compositions and methods for stimulation MAGP-1 to improve the appearance of skin
US7678380B2 (en) Cosmetic treatment method for fighting against skin ageing effects
EP1859834B1 (en) Anti-inflammatory agent
WO1999062480A2 (fr) Utilisation d'au moins une saponine ou un sapogenol cosmetiquement acceptable, comme agent cosmetique destine a augmenter la quantite de collagene iv dans la jonction dermo-epidermique
CN115252509B (zh) 一种用于美白抗菌化妆品原料的亚麻荠提取物及其制备方法和应用
JP3676813B2 (ja) ベルトレティア抽出物を含有する化粧用又は薬用、特に皮膚科用組成物
FR2728465A1 (fr) Composition cosmetique ou pharmaceutique, notamment dermatologique, contenant un extrait de smelophyllum capense
KR101730166B1 (ko) 식물체 다니엘리아 올리베리의 삼출물의 추출물의 화장품 분야, 특히 항주름제로서의 용도
JP4197194B2 (ja) 細胞間接着抑制用経口投与剤
KR20150063183A (ko) 천연식물 발효 추출물을 함유하는 복부 비만 감소용 화장료 또는 식품 조성물
US7431953B2 (en) Skin preparation for external use containing Purpuricenus temminckii frass as the active ingredient
EP3042662A1 (fr) Extraits de salade, compositions et utilisations
KR20160108917A (ko) 산삼배양근 오일을 유효성분으로 포함하는 화장료 조성물
KR102558753B1 (ko) 어성초 발효 추출물을 포함하는 화장료 조성물
KR102505275B1 (ko) 인진쑥 추출물 또는 인진쑥 발효물을 유효성분으로 포함하는 탈모 예방, 개선 또는 방지용 화장료 조성물
KR102374884B1 (ko) 황칠나무 추출물 및 산양삼 추출물을 유효성분으로 포함하는 화장료 조성물
JP7411196B2 (ja) Xvii型コラーゲン維持強化剤
KR20020044194A (ko) 어성초 추출물로 이루어진 티로시나제 저해제 및 이를함유하는 미백화장료
JPH0597648A (ja) 化粧料
JP2024013900A (ja) グルタチオン産生促進剤、SPINK5 mRNA発現促進剤、KLK5 mRNA発現促進剤、KLK7 mRNA発現促進剤、角層剥離改善剤及び角層剥離正常化剤
KR101755616B1 (ko) 셀라지넬린, 셀라지넬린 e, 셀라지넬린 a, 셀라지넬린 o 또는 그 조합을 포함하는 조성물 및 그의 용도
JPH10324637A (ja) 痩身剤
CN111789786A (zh) 一种除螨植物组合物及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080521

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees