JPH09504438A - 改変したアシル基転移活性を有する特製プロテアーゼ - Google Patents

改変したアシル基転移活性を有する特製プロテアーゼ

Info

Publication number
JPH09504438A
JPH09504438A JP7517672A JP51767295A JPH09504438A JP H09504438 A JPH09504438 A JP H09504438A JP 7517672 A JP7517672 A JP 7517672A JP 51767295 A JP51767295 A JP 51767295A JP H09504438 A JPH09504438 A JP H09504438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
protease
preselected
substrate
carboxypeptidase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP7517672A
Other languages
English (en)
Inventor
ブレダム,クラウス
キャラン−ブラント,モーテン・セー
モーテンセン,ウッフェ・ハスボー
オレセン,キェル・オーヴェ
ステンニッケ,ヘニング・ラルフ
ワーグナー,フレッド・ダブリュー
Original Assignee
カールスベアウ・アクチェ・セルスカブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カールスベアウ・アクチェ・セルスカブ filed Critical カールスベアウ・アクチェ・セルスカブ
Publication of JPH09504438A publication Critical patent/JPH09504438A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/102Mutagenizing nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/60Growth hormone-releasing factor [GH-RF], i.e. somatoliberin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/02Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、特製プロテアーゼ(すなわち、変異体酵素)、例えば、カルボキシペプチダーゼY、特製プロテアーゼを製造する方法、および、特製プロテアーゼを使用する方法を提供する。本発明の特製プロテアーゼは、公知プロテアーゼから誘導される。変化したアシル基転移反応は、公知プロテアーゼによって実質的に触媒されないアシル基転移反応を行う能力もしくはアシル基転移反応を行う能力またはその両方を包含する。本発明の方法は、公知プロテアーゼの活性部位アミノ酸の部位特異的または無秩序な変異誘発による特製プロテアーゼを提供する。本発明は、また、予め選択されたアシル基転移生成物を調製するために特製プロテアーゼを使用する方法をも提供する。予め選択されたアシル基転移反応製造生成物は、Lアミノ酸、Dアミノ酸、アミノ酸アミドおよび放射活性アミノ酸などの求核試薬によるN末端またはC末端での置換によって修飾することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 改変したアシル基転移活性を有する特製プロテアーゼ 発明の背景 将来、製薬目的に使用するペプチドは、さらに頻繁に遺伝子工学を利用して製 造されるようになる。しかしながら、遺伝子工学はその可能性に限度がある。例 えば、非天然のL−アミノ酸、D−アミノ酸、放射性アミノ酸および他の検知可 能な標識を有する組換ペプチドの発現は、これらの修飾をコードする遺伝的コー ドがないので、組換技術を介することは可能ではない。また、イン・ビボにおい て日常的に行われるC−末端アミド基の置換のような天然のアミノ酸の修飾は、 イン・ビトロで行うことが困難である。これらの翻訳後の修飾は、しばしば、ペ プチドの最も強力な持続性のある形態をもたらし、製薬用途にしばしば必要とさ れるペプチドの天然型を構成するので重要である。 組換ペプチドの修飾用のいくつかの技術がある。そのような技術の1つは、ヘ ンリクセンら[Henriksen et al.,J.Am.,Chem.Soc.,114:1876-1877(1992) ]およびオースエら[Ohsuye et al.,Biochem.Biophys.Res.Commun.,150:1 275-1281(1988)]に記載されるα−アミド化酵素を利用するボンジャースら[Bo ngers et al.,Int.J.Peptide Protein Res.,40:268(1992)]に記載されるC −末端α−カルボキシル基のアミド化である。しかし、これらの技術は、所望の 修飾を行える天然の酵素または化学反応が存在する修飾に限定される。 ペプチドのアミド化は、求核試薬としてアミノ酸アミドまたはペプチドアミド を使用するプロテアーゼ触媒置換反応(ペプチド転移反応)を介して行われる。 サヒナら[Sahina et al.,Chem.Pharm.Bull.,36:4345-4354(1988)];サヒ ナら[Sahina et al.,Chem.Pharm.Bull.,37:811-812(1989)];ブレッダム ら[Breddam et al.,J.Peptide Protein Res.,37:153-160(1991)]。これら の技術を用いる収率は典型的には非常に低い。しかし、適当な反応条件下、セリ ンまたはチオール−プロテアーゼによって触媒されるペプチド転移反応は高い収 率で行われている。上記ブレッダムら(1991)。いくつかの状況では、プロテアー ゼ触媒ペプチド転移反応は非常に効率がよいが、天然のプロテアーゼが存在し、 C−末端に近いペプチド結合に対して特異性を示す基質に限られる。 そこで、種々の基質、特に、天然のプロテアーゼ酵素と反応性でない基質を用 い、これまで未知のN−またはC−末端修飾ならびにペプチド鎖延長を行うこと のできる変異プロテアーゼ酵素を提供する必要性がある。 発明の概要 これら、および他の目的は、本発明の方法により達成される。本発明は、特製 (customized)プロテアーゼ(すなわち、変異プロテアーゼ)、特製プロテアー ゼの製法および特製プロテアーゼの使用法を提供するものである。 特製プロテアーゼは、エンドプロテアーゼ類、エクソプロテアーゼ類、セリン プロテアーゼ類およびシステインプロテアーゼ類のような公知のプロテアーゼ類 から誘導される。特製プロテアーゼは、公知のプロテアーゼにより実質的に触媒 されないアシル基転移反応において予め選択された求核試薬で予め選択された基 質のアシル基転移を行うことのできるプロテアーゼを提供するように設計された 当該公知のプロテアーゼの修飾形である。変異または特製プロテアーゼはまた、 改善された、または増強されたアシル基転移の収率を示すことができる。好まし い予め選択された基質は、末端から2番目の位置に酸性または塩基性アミノ酸を 持つペプチド類である。好ましい予め選択された求核試薬は、アミノ酸類および アミノ酸エステル類やアミノ酸アミド類のようなアミノ酸誘導体である。 本発明はまた、特製プロテアーゼの製法も提供する。これらの方法は、部位特 異的突然変異誘発またはランダム突然変異誘発を包含することができる。部位特 異的突然変異誘発は、活性部位における選択アミノ酸の、1つの選択したアミノ 酸での置換または該選択した活性部位アミノ酸の20個のアミノ酸のいずれか1 つによるランダムな置換を包含できる。ランダム突然変異誘発は、活性部位のい ずれかのアミノ酸の他の19個のアミノ酸のいずれかによる置換を包含すること ができる。 本発明の1つの方法は、公知のプロテアーゼをコードするDNA配列を用意し 、活性部位における少なくとも1つのアミノ酸に対する少なくとも1つのコドン を修飾して変異DNA配列を形成し、該変異DNA配列で適当な宿主細胞を形質 転換し、特製プロテアーゼの発現に供することを包含する。好ましい形態におい ては、活性部位におけるアミノ酸に対するコドンを、制限酵素を用いて欠失させ 、欠失コドンを別のアミノ酸残基をコードするオリゴヌクレオチドで置換する。 本発明のもう1つの方法は、標的部位に停止コドンおよび/または制限酵素認 識部位を挿入して公知のプロテアーゼをコードするDNA配列を修飾して不活性 プロテアーゼをコードする修飾DNA配列を形成することを包含する。標的部位 は、好ましくは、停止コドンで置換される活性部位のアミノ酸に対するコドンを 含む。修飾DNA鎖を合成酵素、オリゴヌクレオチド類および第1の変性(dege nerate)オリゴヌクレオチドの存在下にインキュベートして、変異DNA鎖を合 成、増幅する。第1の変性オリゴヌクレオチドは、標的部位において、公知のプ ロテアーゼにおける活性部位のアミノ酸の代わりに異なるアミノ酸に対するコド ンを含む。ついで、特製プロテアーゼを検出することにより変異DNA鎖を選択 およびスクリーニングする。 本発明はまた、予め選択した基質をアシル基転移により修飾するための特製プ ロテアーゼの使用法も包含する。該特製プロテアーゼで触媒されるアシル基転移 反応は、好ましくは、公知の酵素によって実質的にアシル基転移しないものであ る。特製プロテアーゼを、予め選択した基質および予め選択した求核試薬と共に インキュベートし、混合物を形成させる。該混合物を十分にインキュベートして 、予め選択したアシル基転移生成物を、好ましくは高収率で生成させる。 本発明の特製プロテアーゼは、組換ペプチドの翻訳後修飾に利用できる。生成 されたアシル基転移生成物は、そのC−末端またはN−末端が種々の求核試薬( 含:L−アミノ酸、D−アミノ酸、アミノ酸アミド、アミノ酸誘導体、アミノ酸 エステルおよび放射性アミノ酸または、その末端アミノ酸が天然アミノ酸または アミノ酸誘導体である2個以上のアミノ酸を含むペプチド誘導体)での置換によ り修飾されている。組換技術以外の方法によって製造されるペプチドは、本発明 の 方法によりアシル基転移できると理解される。 発明の詳細な記載 本発明は特製プロテアーゼ(すなわち、変異酵素)、特製プロテアーゼの製法 、ならびに特製プロテアーゼの使用法を提供する。 本発明の特製プロテアーゼは公知のプロテアーゼから誘導され、公知のプロテ アーゼと異なるアシル基転移能を有する。改変されたアシル基転移能には、公知 のプロテアーゼによって実質的に触媒されない(すなわち、収率10%未満)ア シル基転移反応を行う能力または改善もしくは増強された収率(すなわち、80 〜100%)でアシル基転移反応を行う能力または両方が含まれる。変異特製プ ロテアーゼは、プロテアーゼが、公知のプロテアーゼとは異なる予め選択された 基質および/または異なる予め選択された求核試薬によるアシル基転移反応を行 うことができる。変異酵素はまた、特定の予め選択した基質および/または求核 試薬によるアシル基転移反応を行うように特別に設計、選択することもできる。 公知のプロテアーゼ、好ましくはエクソペプチダーゼ類は、特製酵素が、異なる 予め選択した基質および/または求核試薬をアシル基転移できるように、活性部 位のアミノ酸を置換して作成する。特製プロテアーゼはまた、増強または改善し たアシル基転移収率を示すことができる。予め選択した基質は、好ましくは、末 端から2番目に酸性または塩基性のアミノ酸を有する。予め選択した求核試薬は 、好ましくは、酸性または塩基性アミドである。 本開示においては、以下の用語を使用する。この用語はカルボキシおよびアミ ノペプチダーゼ類の両方ならびにエンドペプチダーゼ類を包含するプロテアーゼ 類に適用できる。シェヒターら[Schechter et al.,(1967)] 予め選択された基質のアミノ酸は文字「P」によって命名する。プロテアーゼ 酵素で開裂されるペプチド結合のN−末端側の基質アミノ酸をPn・・・P3、P2、 P1で命名し、Pnがプロテアーゼの触媒機構(apparatus)から最も遠いアミノ 酸である。プロテアーゼで開裂されるべき結合のカルボキシ側の予め選択された 基質のアミノ酸はP1'、P2'、P3'・・・Pn'で命名し、Pn'がプロテアーゼの触 媒機構から最も遠いアミノ酸である。プロテアーゼで開裂されるべき結合はP1 −P1'結合である。したがって、予め選択した基質のアミノ酸についての一般式 は、つぎのとおりである。 カルボキシペプチダーゼ Pn---P3-P2-P1-P1' アミノペプチダーゼ P1-P1'−P2'-P3'---Pn' エンドペプチダーゼ Pn---P3-P2-P1-P1'-P2'-P3'---Pn' プロテアーゼの「活性部位」は多くの基質結合部位および1つの触媒機構に分 割される。例えば、カルボキシペプチダーゼYのようなセリンプロテアーゼの触 媒機構は、セリン、ヒスチジンおよびアスパラギン酸を含むアミノ酸の保存触媒 3回対称軸(conserved catalytic triad)を有する。酵素の結合部位は、S1結 合部位を含むことができ、そのS1'結合部位はC−結合部位を含む。カルボキシ ペプチダーゼについて、S1結合部位は、予め選択した基質(P1)の末端から2 番目のアミノ酸の側鎖と結合し、そのS1'結合部位はカルボキシ末端アミノ酸( P1')の側鎖に結合し、C−結合部位は末端α−カルボキシレート基質と結合す る。活性部位の修飾は、好ましくは、1以上の結合部位におけるアミノ酸の変化 を含む。 プロテアーゼの基質結合部位についての用語は、プロテアーゼの基質結合部位 が文字「S」で命名される点を除いて、予め選択した基質のアミノ酸を記載する ための用語に類似している。開裂した結合のN−末端側のアミノ酸に対する基質 結合部位はSn・・・S3、S2、S1と標記される。開裂した結合のカルボキシ側の アミノ酸についての基質結合部位は「S'」で命名される。これらはS1'、S2'・・・ Sn'と標記される。また、基質のアミノ酸の用語と同様、プロテアーゼの触媒 機構は、S1およびS1'基質結合部位の間に存在すると理解される。すなわち、 プロテアーゼの基質結合部位を記載するための一般式はつぎのとおりである。 Sn---S2-S1-S1'-S2'---Sn 本発明の特製プロテアーゼは、基質のアシル基を転移できる。ここで用いるア シル基転移とは、酵素が、脱離基が求核試薬と交換する反応を触媒できることで ある。アシル基転移反応には、ペプチド転移反応ならびにペプチド延長反応を包 含する。ここで用いるペプチド転移反応は、単一または複数のアミノ酸またはア ミノ酸誘導体が脱離基として作用し、求核試薬が単一のアミノ酸もしくはペプチ ドまたはアミノ酸誘導体であるときに起こる。ここで使用するペプチド延長は、 単一のアミノ酸のペプチドによる置換を包含する。また、アシル基転移反応には 、脱離基がアルコールで求核試薬が単一または複数のアミノ酸単位である場合も 包含する。 本発明による特製プロテアーゼは、組換ペプチドの翻訳後の修飾に利用できる 。生成したアシル基転移生成物はそのC−末端およびN−末端で種々の求核試薬 (含:L−アミノ酸、D−アミノ酸、アミノ酸アミド、アミノ酸誘導体、アミノ 酸エステルおよび放射性アミノ酸または、その末端アミノ酸が天然アミノ酸また はアミノ酸誘導体である2個以上のアミノ酸を含むペプチド誘導体)での置換に より修飾されている。組換技術以外の方法によって製造されるペプチドは、本発 明の方法によりアシル基転移できると理解される。 本発明の方法は、部位特異的および/またはランダム部位突然変異誘発法を介 する特製プロテアーゼ製造に供される。本発明は、さらに、予め選択したアシル 基転移反応を触媒することのできる適当に修飾された特製プロテアーゼを選択お よびスクリーニングするために供される。別に、本発明の方法は伝統的な突然変 異誘発法を介する特製プロテアーゼを製造する手段を提供する。本発明はまた、 予め選択した基質をアシル基転移反応して修飾ペプチド生成物を生成するために 該特製プロテアーゼを利用する方法も提供する。 A.特製プロテアーゼ 本発明は特製プロテアーゼを提供する。特製プロテアーゼは公知のプロテアー ゼから誘導され、公知のプロテアーゼと異なる改変されたアシル基転移能を有す る。ここで用いる特製プロテアーゼは、公知のプロテアーゼでは実質的に触媒さ れない(すなわち、10%未満)アシル基転移反応において、予め選択した基質 を、予め選択した求核試薬でアシル基転移できるプロテアーゼを提供するように 設計された当該公知のプロテアーゼの修飾形態である。該変異または特製プロテ アーゼは改善または増強されたアシル基転移収率も示すことができる。改善また は増強された収率は、公知の酵素の収率を好ましくは、約40〜80%、さらに 好ましくは約80〜100%上回った収率である。公知のプロテアーゼは、好ま しくは、セリンプロテアーゼ、システインプロテアーゼおよび他のエンドおよび エクソペプチダーゼを包含する。特に好ましいプロテアーゼは、セリンカルボキ シペプチダーゼである。プロテアーゼ酵素は、予め選択した基質を加水分解でき 、かつ切断される結合がエステルおよび/またはペプチド結合である基質をアシ ル基転移できる。 アシル基転移反応の一般的反応を以下に示す。 アシル基転移反応は予め選択した基質のNまたはC−末端で起こることができ る。本発明を限定する意味ではないが、アシル基転移反応を触媒する酵素は好ま しくは求核試薬と結合できるか、さもなければ収容できると考えられる。反応の 所望の生成物をアシル基転移生成物と称する。 加水分解の一般的反応をは以下のとおりである。 所望のアシル基転移反応生成物の収率は(1)基質の脱離基、(2)求核試薬 および(3)個々の基質および求核試薬についての競合副反応の速度に依存しう る。競合副反応には、(1)基質の加水分解、(2)所望のアシル基転移生成物 の加水分解、(3)アシル基転移反応を介する種々の望ましくない副生成物の生 成、例えば、基質の加水分解から生じたペプチドへの求核試薬の付加、所望のア シル基転移反応生成物への求核試薬の付加、アシル基転移反応生成物の重合が包 含されうる。望ましくない副生成物には、基質の加水分解生成物、所望のアシル 基転移反応生成物の加水分解生成物および基質と1以上の加水分解生成物とのア シル基転移反応生成物が包含されうる。本発明の好ましい特製プロテアーゼは、 所望のアシル基転移反応の高収率(すなわち、好ましくは約40〜100%、よ り好ましくは80〜100%)で触媒でき、実質的な量の望ましくない副生成物 を生成せず、求核触媒に対し高い親和性を有する。好ましい特製プロテアーゼは また、望ましくないアシル基転移副生成物、特に、基質の加水分解生成物と基質 との反応のアシル基転移生成物を実質的に生成物しない。ここで用いる「実質的 に」は、望ましくない副生成物が、好ましくは収率約0〜40%、より好ましく は収率0〜20%および、最も好ましくは、収率0〜5%を意味する。望ましく ない副生成物の幾つかは抗原性キャッピング剤で副生成物を修飾し、キャップ形 成生成物をアフィニティーカラムで除去することにより反応混合物から除去でき る。副生成物は、自動ペプチド合成における望ましくない副生成物の修飾法を記 載している1991年9月17日に発行された米国特許5049656号に記載 されたと同様な方法により抗原性キャッピング剤で修飾できる。 予め選択された基質は、好ましくは、公知のプロテアーゼにより実質的にアシ ル基転移されない。ここで用いる実質的なる用語は、公知のプロテアーゼによる アシル基転移反応の収率が、好ましくは約0〜40%、より好ましくは約0〜1 0%であることを意味する。予め選択された基質は、天然のペプチド、組換ペプ チド、合成ペプチドまたはC−末端α−カルボキシル基がエステル化、その他、 修飾されているペプチドとすることができる。予め選択した基質は、その末端に 脱離基の結合したコアペプチドを有する。脱離基が除去され、求核試薬が付加す る予め選択された基質の部分がコアである。適当な脱離基は、アミノ酸、小ペプ チドまたはアルコールである。好ましい脱離基は、小さい無極性の、親水性のア ミノ酸ならびにエステル結合でペプチドに結合する基である。 予め選択した基質の適合性は、プロテアーゼの基質特異性、脱離基の性質およ び所望の最終生成物に依存している。本発明を限定するものではないが、脱離基 の適合性は、(1)予め選択した基質の所望の修飾、(2)特製プロテアーゼの 基質特異性および(3)脱離基の特製プロテアーゼへの結合様式に依存すると考 えられる。 本発明による特製プロテアーゼを用いるアシル基転移のための適当な予め選択 した基質は一般式: P−A (式中、Pは予め選択した基質のN−末端またはC−末端コアを表し、Aは脱離 基である)のものである。脱離基(A)は、アミノ酸、アミノ酸アミド、ペプチ ド、ペプチドアミドまたはアルコールとすることができる。Aがアミノ酸、アミ ノ酸アミド、ペプチドまたはペプチドアミドの場合、コア(P)からのAの開裂 はペプチド結合の所である。Aがアルコールの場合、コアからのAの開裂はエス テル結合の所である。好ましくは、予め選択された基質は、公知のプロテアーゼ によって高い効率でアシル基転移されない基質である(すなわち、約0〜40% の収率)。より好ましくは、予め選択された基質は酸性または塩基性の第2位( penultimate)アミノ酸を有する。適当な予め選択された基質は、成長ホルモン 関連因子(GRF)およびその誘導体、カルシトニンおよびその誘導体およびグ ルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)(配列番号SEQ IDNO:1)を包 含する。好ましい予め選択した基質はGRF(1−43)−Ala(配列番号SE Q ID NO:2)、GRF(1−24)(配列番号SEQ ID NO:3)お よびGLP−1(配列番号SEQ ID NO:1)である。 ここで用いる求核試薬は、電子対を原子核に与えて共有結合を形成することの できるものである。適当な求核試薬はアミノ酸誘導体、ペプチド誘導体、アンモ ニアまたは、脱離基を求核試薬と置換する能力を有する特製プロテアーゼにより 、予め選択した基質のコアに付加できる標識化合物とすることができる。適当な 求核試薬はまた、アシル基転移生成物の所望の修飾を行えるように変えることの できる試薬を包含できる。例えば、バッカート(Buckardt)によって記載されて いるような光求核試薬は特製プロテアーゼを用いるアシル基転移によって基質に 付加でき、ついで、得られたアシル基転移生成物は光を適用することによりアミ ドに変えることができる。適当な求核試薬は、(1)最終生成物の所望の修飾お よび(2)予め選択した基質の脱離基を置換する求核試薬の能力に基づいて予め 選択できる。好ましい求核試薬には、アミノ酸および、アミノ酸エステルおよび アミノ酸アミドのようなアミノ酸誘導体が包含される。 特製プロテアーゼは、「活性部位」における公知のプロテアーゼの修飾を通じ て選択したアシル基転移反応に適合させることができる。変異または特製酵素の 修飾は、公知のプロテアーゼとは異なる予め選択した基質および/または求核試 薬に作用できるようにプロテアーゼの「活性部位」を変えるために設計された部 位特異的突然変異とすることができる。修飾には、1つ以上のアミノ酸の置換、 欠失または挿入を包含できる。また、修飾はランダム突然変異誘発によっても生 じさせることができる。 プロテアーゼの活性部位の幾つかのアミノ酸は当業者に公知である。プロテア ーゼの活性部位のアミノ酸が公知でない場合、標準的方法を用いて、プロテアー ゼの公知の結合部位のアミノ酸と同等のアミノ酸を同定できる。これらの方法に は、そのプロテアーゼ群の酵素の一次および/または三次構造を参照して同等な アミノ酸を同定することが含まれる。例えば、カルボキシペプチダーゼに対する 参照酵素は小麦カルボキシペプチダーゼ(CPD−WII)である。CPD−W IIの一次アミノ酸構造および結晶構造は公知であり[Liao および Remington 、J.Biol.Chem.265:6528(1990)]、他のカルボキシペプチダーゼにおける同 等なアミノ酸の同定のための参照点として供することができる。 CPD−Yのアミノ酸配列および結晶構造も公知であり[Endrizzi et al.,B iochemistry,33:11106(1994)]、同様に、他のカルボキシペプチダーゼにおけ る同等なアミノ酸の同定のための参照点として使用できる。 未知の三次構造を有するプロテアーゼの活性部位における残基の同定に適用で きる1つの方法は、目的のプロテアーゼのアミノ酸配列と、公知の三次構造を有 する相同プロテアーゼのアミノ酸配列との対比である。すなわち、この方法は、 相同プロテアーゼの活性部位のアミノ酸と同等の、目的とするプロテアーゼにお けるアミノ酸の同定に使用できる。例えば、オルセンら[Olesenet al.,Protei n Engineering,6:409(1993)]参照。別法として、活性部位のアミノ酸は、X線 結晶学またはNMR技術を用いる三次構造の決定により同定できる。 好ましい形態では、カルボキシペプチダーゼYは活性部位のアミノ酸の置換に より修飾される。これらのアミノ酸は、好ましくは、S1またはS1'結合部位に 見いだされる。S1結合部位の好ましいアミノ酸には、Tyr147、Leu178 、Tyr185、Tyr188、Asn241、Leu245、Trp312、Ile340 およびCys341が包含される。S1'結合部位の好ましいアミノ酸には、Trp4 9、Asn51、Gly52、Cys56、Thr60、Phe64、Glu65、G1u14 5、Tyr256、Tyr269、Leu272、Ser297、Cys298およびMet 398が包含される。カルボキシペプチダーゼYの結合部位のこれらの残基と同 等のアミノ酸が好ましい。 S1結合部位におけるアミノ酸の置換は、好ましくは、塩基性または酸性第2 位アミノ酸(P1)で予め選択された基質をアシル基転移できる変異プロテアー ゼをもたらすことができる。S1'結合部位におけるアミノ酸の置換は、好ましく は、大きな無極アミノ酸、プロリンおよびプロリンアミドのような大きな無極ア ミノ酸脱離基および/または求核試薬で予め選択した基質のアシル基転移反応を 行う能力を有する変異プロテアーゼをもたらすことができる。特に好ましい酵素 は、カルボキシペプチダーゼYのアミノ酸残基178または398に等価な位置 に異なるアミノ酸残基を有する特製カルボキシペプチダーゼである。好ましい置 換アミノ酸は178位におけるセリンである。 好ましい特製プロテアーゼは、成長ホルモン関連因子のような酸性または塩基 性アミノ酸を有する予め選択した基質を、C−末端アラニン(GRF(1−43 )−Ala(SEQ ID NO:2)および第2位アミノ酸としてのアルキニンて アシル基転移できる能力のあるカルボキシペプチダーゼである。特に好ましい変 異カルボキシペプチダーゼは、ロイシンアミドによる成長ホルモン関連因子の形 成を触媒する。 選択にはまた、活性部位に置換される異なるアミノ酸の選択も含む。本発明を 限定するものではないが、活性部位に挿入すべきアミノ酸を選択することのでき る1つの方法は、予め選択した基質と特製プロテアーゼとの結合相互反応への影 響の予測による。これらの置換は保存性(conservative)アミノ酸置換でありう る。 一般に、プロテアーゼの基質結合部位と、予め選択した基質および/または求 核試薬との結合相互反応は直接、アシル基転移反応過程に影響する。本発明を限 定するものではないが、結合部位のアミノ酸と、基質のアミノ酸との相互反応が 、アシル基転移の第1工程である酵素基質複合体(ES)の形成を行うと考えら れる。セリンまたはチオールプロテアーゼについて、酵素基質相互反応は四面体 遷移状態の形成、それに続く、基質コアと脱離基間のペプチド(エステル)結合 の開裂を導く。ついで、形成されたアシル−またはチオ−種は求核攻撃(アミノ リシス)を受け、アシル基転移生成物を形成する。 ES複合体形成に含まれる結合相互反応には3つの主なタイプ:静電気的相互 反応、水素結合およびファンデルワールス力が包含される。基質結合部位におけ るアミノ酸置換は、基質に対する酵素の結合親和力(すなわち、ES複合体形成 )における変化、遷移状態を伴う酵素の相互反応の修飾ならびに競合アミノリシ スおよび加水分解の速度に影響する相互反応を介してプロテアーゼのアシル基転 移能の変をもたらす。これらの段階の各々に影響するアミノ酸置換は、脱離基を 有する予め選択した基質および予め選択した求核試薬に基づいて予測できる。好 ましい置換には、カルボキシペプチダーゼYにおけるAsn51のグルタミンによ る置換およびLeu178のセリンによる置換が包含される。 変異または特製プロテアーゼはまた、増強されたアシル基転移能を示すものも 包含される。増強されたアシル基転移能は、アシル基転移生成物の収率増加を測 定することにより決定できる。好ましくは、公知のプロテアーゼによる触媒の収 率よりも約40〜100%、さらに好ましくは約80〜100%の収率増加であ る。予め選択した基質は、公知のプロテアーゼでアシル基転移できるが、低収率 (すなわち、約10〜40%)な基質か、公知のプロテアーゼによって実質的に 開裂されない(すなわち、10%未満)基質のいずれかである。 B.特製プロテアーゼの製法 本発明は、公知のプロテアーゼから誘導される、修飾活性部位を有し、当該公 知のアシル基転移能を改変するために機能する特製プロテアーゼの製法を提供す る。ここで使用するように、特製酵素は、公知のプロテアーゼの1つ以上の基質 結合部位における1つ以上のアミノ酸を変異することにより、新しい基質をアシ ル基転移するように修飾できる。1つの基質結合部位における1つのごとき少な いアミノ酸の変異でも、公知のプロテアーゼに適合できない基質のアシル基転移 を提供できる。また、活性部位は増強したアシル基転移能、すなわち、アシル基 転移の高収率を提供するために修飾できる。 基質結合部位のアミノ酸の変異は、(1)基質のコアペプチド部分に対する特 製プロテアーゼの親和力、(2)脱離基または求核試薬に対する特製プロテアー ゼの親和力および(3)競合加水分解反応を越えるアミノシス触媒の優先性のよ うな特製プロテアーゼによる予め選択した基質のアシル基転移を影響する1つ以 上の機能を改変できる。 a.変異すべき公知プロテアーゼのDNA配列の提供 本発明の方法によれば、特製プロテアーゼ製造のための公知プロテアーゼの変 異は、部位特異性突然変異誘発、ランダム部位突然変異誘発および伝統的突然変 異誘発によって行うことができる。最初の2つの方法は、公知プロテアーゼのD NA配列および基質結合部位アミノ酸をコードするコドンの所在についての知識 を必要とする。プロテアーゼの活性部位のアミノ酸は、当業者に公知であるか、 ここに記載のように公知のプロテアーゼと同様にして同定できる。公知のプロテ アーゼをコードする対応するDNA配列および活性部位におけるアミノ酸に対す るコドンの所在は当業者に公知であるか、アミノ酸配列から誘導できる。例えば 、カルボキシペプチダーゼY(CPD−Y)をコードするPRC1遺伝子のDN A配列および制限地図および該DNA配列の源はバルズら[Valls et al.,Cell ,48:887-889(1987)]に記載されている。公知のプロテアーゼをコードするDN A配列は、SwissProt、GeneBankおよびEMBLのような電子データバンクから 得ることができる。一旦、これらの配列を同定したら、当業者は当該DNA配列 を含むベクターを同定する刊行物を見いだし、使用して特製プロテアーゼを調製 できる。 公知の酵素のDNA配列および基質結合部位が利用できない場合、公知のプロ テアーゼのアミノ酸配列から推定DNA配列を誘導できる。公知のアミノ酸配列 は、合成オリゴヌクレオチドプローブの調製に使用できる。該プローブを使用し て、マニアティスら[Maniatis et al,A Guide to Mo1ecular C1oning(1989)] によって記載されているような、標準的方法により適当な生物で公知のプロテア ーゼをコードするDNA配列を同定する。一旦、公知のプロテアーゼをコードす るDNA配列が単離されたら、活性部位におけるアミノ酸に対応するコドンはこ こに記載のようにして同定できる。活性部位アミノ酸は、一次または三次構造を 他のプロテアーゼの他の公知の活性部位と比較するか、ここに記載のX線結晶学 によって同定できる。 b.活性部位のアミノ酸の修飾 活性部位におけるアミノ酸は、公知のプロテアーゼをコードするDNA配列に おける該アミノ酸をコードするコドンを修飾することにより修飾できる。活性部 位におけるアミノ酸およびそれらのアミノ酸をコードするコドンの所在は当業者 に公知であるか、標準的方法を用いて決定できる。活性部位のアミノ酸は、好ま しくは、S1、S1'またはC結合部位に見られるものが包含される。該プロテア ーゼの活性部位のアミノ酸をコードするコドンまたはコドン類をDNA配列の標 的部位に含ませる。標的部位は、変異しようとするDNA配列を含む。標的部位 において1つ以上のコドンが変化されうる。所望により、標的部位はまた、活性 部位のアミノ酸のコドンまたはコドン類を取り囲むDNA配列を含むこともでき る。コドンを取り囲む標的部位のDNA配列は、好ましくは、活性部位にアミノ 酸のコドンまたはコドン類のいずれかの側に約3〜9個のヌクレオチドを含む。 コドン類の修飾には、コドンの置換、挿入または欠失が含まれる。 活性部位のアミノ酸をコードするコドン類は、好ましくは、公知のプロテアー ゼとは異なるアミノ酸をコートするように修飾される。部位特異的修飾では、活 性部位における選択したアミノ酸は、ランダムに、または特定のアミノ酸に対す るコドンとの置換により変えることができる。ランダム部位修飾では、任意の数 のコドンが任意のアミノ酸による置換によって修飾できる。コドンの修飾は改変 したアシル基転移能を有する特製プロテアーゼをもたらす。 好ましい修飾用のコドンは、カルボキシペプチダーゼのS1またはS1'結合部 位におけるアミノ酸をコードするものである。本発明を限定するものではないが 、S1部位におけるアミノ酸の修飾は、予め選択した基質を塩基性または酸性第 2位アミノ酸(P1)でアシル基転移できる変異プロテアーゼをもたらすことが できると考えられる。同様に、S1'結合部位におけるアミノ酸の修飾は、予め選 択した基質を酸性または塩基性脱離基および/または求核試薬としてのアミノ酸 アミドでアシル基転移できる変異プロテアーゼをもたらすと考えられる。 ランダムまたは特異的部位における特定のアミノ酸置換の選択は、結合部位ア ミノ酸と基質の相互反応の公知または推定した機序に基づくことができる。この ために、そのアミノ酸置換が適宜の相互反応を提供し、予め選択した基質のアシ ル基転移を行わせるアミノ酸の特性についての知識を用い、合理的な推論ができ る。特定のアミノ酸置換を選択する場合に考慮されうる公知のアミノ酸の特性に は電子的および立体的因子が包含される。例えば、特定のアミノ酸置換選択は、 (α−カルボキシルおよび側鎖水素の)pKa値、アミノ酸側鎖長および種々のp Hにおけるアミノ酸側鎖極性に基づくことができる。本発明を限定するものでは ないが、アミノ酸置換の効果は、ここでカルボキシペプチダーゼについて記載す るように、結合および触媒に包含される相互反応に基づいて予測できる。あるい は、特定アミノ酸置換の合理的推測に利用できるデータがない場合は、変化させ るべき活性部位のアミノ酸および作るべきアミノ酸置換の両方に関してアミノ酸 置換のランダム選択ができる。 本発明の方法によれば、部位特異的およびランダム部位特突然変異誘発を公知 のプロテアーゼの変異に使用し、変異した、または修飾したコドンを含むオリゴ ヌクレオチドの、選択または標的コドン位置での取り込みにより行うことができ る。ランダムおよび部位特異的突然変異誘発の他の方法は、上記マニアティスに よる記載に従って採用できる。公知のプロテアーゼをコードするDNA配列へオ リゴヌクレオチドを取り込み、修飾DNA配列を製造する好ましい方法には複製 連鎖反応(PCR)および標準的クローニング技術が包含される。 変異または修飾コドンを含むオリゴヌクレオチドは標準的方法で得ることがで きる。これらの標準的方法は自動化方法による合成を包含する。自動DNA合成 用の方法は当業者に公知である。合成オリゴヌクレオチドは可変および定常部か らなり、好ましくは、約20〜60のヌクレオチド長である。オリゴヌクレオチ ドの長さは、(1)オリゴヌクレオチドがコードする可変部の数および(2)定 常部の長さの2つの主なファクターに依存する。 オリゴヌクレオチドの可変部は、基質結合部位の変異アミノ酸をコードする核 酸コドンを含む。アミノ酸のコドンは当業者に公知である。オリゴヌクレオチド の可変部は、特定アミノ酸または任意の数のランダムアミノ酸のコドンを含むよ うに設計できる。したがって、可変部のコドンの最少数は3であり、これは単一 のアミノ酸を表す。可変部のコドンは、公知のプロテアーゼにおける変異すべき コドンの位置に対応する。可変部は、オリゴヌクレオチドの定常部により隣接( flank)される。オリゴヌクレオチドが2つ以上の可変部を含む場合、可変部の 間に定常部がある。定常部は特製プロテアーゼ遺伝子に該オリゴヌクレオチドを 取り込むのに必要であり、その部位で公知プロテアーゼのコドンに対応するコド ンを含む(すなわち、変異されない)。定常部の長さは、特製遺伝子にオリゴヌ クレオチドを取り込ませる手段および可変部に含まれるアミノ酸修飾の数に依存 できる。好ましくは、定常部は、可変部のいずれかの側に約3〜50のヌクレオ チド、より好ましくは可変部のいずれかの側に約3〜30のヌクレオチドを含む 。 一旦、形成されたら、該合成オリゴヌクレオチドを、フレーム中の、標的部位 において公知のプロテアーゼに対するDNA配列に取り込ませる。この挿入を起 こすことのできる1つの方法は、少なくとも1つの適当な制限エンドヌクレアー ゼによる開裂により、標的部位を欠失し、ついでその欠失部位に該合成オリゴヌ クレオチドを結合させることによる。適当な制限エンドヌクレアーゼは、標的部 位周辺のヌクレオチド配列を調べ、その部位に挿入すべき合成オリゴヌクレオチ ドのサイズにより決定できる。制限酵素の認識配列は当業者に公知であり、酵素 の適当な組み合わせは、当業者が容易に選択できる。 好ましい形態において、カルボキシペプチダーゼYのAsn51に対するコドン を修飾してグルタミン51をコードするようにする。PCR1遺伝子はカルボキ シペプチダーゼYをコードし、メリーランド州、ロックビルのアメリカン・タイ プ・カルチャー・コレクションに1993年10月26日に寄託され、寄託番号 75580を与えられたプラスミドpTSY3から得ることができる。 GGATCCGGTCATCCTTTGGTTGGGGGGT (SEQ IDNO:4)(オリゴN51Q) (下線部は標識部位におけるコドンに対する変化を示す) のような、Asn51に対するコドンに対応する部位においてグルタミンに対する コドンを含むオリゴヌクレオチドは自動DNA合成により合成される。PCR1 のBamHIフラグメントはアミノ酸51のコドンを含む。Asn51に対するコド ンを取り囲むカルボキシペプチダーゼYのDNA配列は、BstXIおよびSmaI のような制限エンドヌクレアーゼによるPCR1のBamHIフラグメントから欠 失できる。該合成オリゴヌクレオチドを、ついで、該BamHIフラグメントのS maI−BstXI部位に欠失配列の代わりに導入できる。この修飾BamHIフラグ メントを、ついで、公知の方法を用いてカルボキシペプチダーゼYに対する全D NAコード配列に挿入し戻す。修飾DNA配列の配列はジデオキシ・シーケンシ ング方法を用いて確認できる。 一旦、修飾DNA配列が得られたら、それを適当な宿主細胞に導入し、選択し 、発現させて、修飾活性部位を有し、公知のプロテアーゼのアシル基転移活性を 改変するように機能する特製プロテアーゼを得ることができる。 修飾DNA配列は、好ましくは、ベクターに組み込み、選択および発現させる 。適当なベクターには、酵母細菌シャトルベクターYEp24、pRA21ΔBA M、pYSP1、pTSY3、pRA21およびpYS32が包含される。修飾また は変異DNA配列は、上記マニアティスら、およびニールセンら[Nielsen et a l.,Appl.Microbiol.Biotechnol.,33:307(1990)]に記載されるような標準的 方法によってベクターに組み込むことができる。 一旦、ベクターに組み込んだら、ベクターを選択および発現に適した宿主細胞 に導入する。適当な宿主細胞には、イー・コリ(E.coli)のような細菌およびエ ス・セレビシアエ(S.cerevisiae)のような酵母が包含される。好ましい宿主細 菌は、イソジェニック(isogenic)vp1変異、デルタ−prc1変異およびura3変 異を有するエス・セレビシアエが包含される。特に好ましい宿主は、上記ニール センらに記載される、活性CPD−Yの分泌をもたらすvp1変異を有するエス・ セレビシアエである。 好ましいベクターは、PCR1プロモーターの制御の下、PCR1遺伝子を含 む3.2kbのDNAインサートを有する酵母細菌シャトルベクターYEp24であ るプラスミドpTSY3である。このプラスミドは、メリーランド州、ロックビ ルのアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクションに寄託され、寄託番号75 580を与えられている。 適当な宿主細胞を、リン酸カルシウム、塩化カルシウムまたは酢酸リチウム・ コンピテント細胞の形質転換、マイクロインジェクション、エレクトロポレーシ ョン等を含む標準的な方法で形質転換する。形質転換細胞は、イー・コリの場合 、ベクター上の抗生物質耐性遺伝子の存在に基づき、また、酵母の場合はURA 3の存在に基づき、選択できる。形質転換酵母細胞は変異プロテアーゼ活性の生 産についてスクーニングできる。変異プロテアーゼ生産形質転換酵母細胞は、上 記ニールセンらにより記載される標準的方法を用いて、形質転換細胞のペプチド 基質を加水分解する能力を検出することによりスクーニングできる。予め選択し た基質および/または求核試薬によるアシル基転移反応を行うことのできる変異 プロテアーゼは、さらに、実施例2および3に記載の方法を含む標準的方法によ りアシル基転移活性を分析することにより選択できる。 一旦、形質転移細胞を選択し、増幅したら、実施例1に記載のごとく、高速液 体クロマトグラフィーやアフィニティークロマトグラフィーのような標準的方法 を用いて変異プロテアーゼを精製できる。 別の態様において、本発明の新規方法は、公知のプロテアーゼを突然変異誘発 して改変したアシル基転移能を有する特製プロテアーゼを形成することを含む。 この方法の基本的な技術は、突然変異誘発変性(degenerate)合成オリゴヌクレ オチドにより感作(prime)された合成イン・ビトロDNA合成を含む。この方 法は、変異形質転換体の大集団の効率よいスクーニングを提供し、それに続く機 能的スクーニングにおける非突然変異誘発プラスミドによる野生型バックグラウ ンドを除去する。 上記方法の工程には、公知プロテアーゼをコードするDNA配列を用意するこ とが含まれる。公知プロテアーゼをコードするDNA配列は、公的に入手可能で あるか、または、ここに記載のように標準的な方法によって得ることができる。 公知プロテアーゼをコードするDNA配列が得られれば、1個またはそれ以上 の標的部位が選択される。DNAの標的部位には、好ましくは、ここに記載のよ うに修飾すべき活性部位のアミノ酸に対する少なくとも1個のコドンが含まれる 。標的部位が同定されれば、変異させるべき位置に停止コドンおよび所望により 制限エンドヌクレアーゼ部位を挿入することによって、各標的部位でDNA配列 が修飾される。停止コドンに対するコドンは、アンバー、オーカーおよびオパー ルと呼ばれ、停止コドンの配列は当業者に公知である。制限エンドヌクレアーゼ によって認識されるDNA配列は当業者に公知である。制限エンドヌクレアーゼ 部位を含むDNA配列は、停止コドンに隣接することができ、また、停止コドン と重複することもできる。標的部位に挿入されたオリゴヌクレオチド配列は、自 動化DNA分析を含む標準的な方法によって調製することができる。 挿入されたオリゴヌクレオチド配列は、好ましくは、長さが約3〜60ヌクレ オチドであり、マニアチス(Maniatis)ら(前出)に記載のようにインビトロD NA合成法などの標準的な方法を用いて、1個またはそれ以上の標的部位に挿入 することができる。停止コドンおよび所望により制限エンドヌクレアーゼ部位を 有するオリゴヌクレオチドが、公知プロテアーゼをコードするDNAの標的部位 に挿入されれば、不活性な公知プロテアーゼをコードする修飾されたDNA配列 が形成される。停止コドンが存在することから、活性を欠く切断形(truncated form)の公知プロテアーゼが発現される。 不活性な公知プロテアーゼをコードするDNA配列は、ベクター、好ましくは 、ファージミッドベクター(phagemid vector)に挿入される。ベクターは、増 幅に適したイー・コリ(E.coli)などの宿主細胞に形質転換される。増幅され れ ば、ベクターが単離され、一本鎖DNAを調製することができる。所望により、 DNA配列は、フレームシフト変異を有するアンピシリン抵抗性をコードする遺 伝子などの不活性な抗生物質抵抗性遺伝子を有するベクターに導入することがで きる。好ましいファージミッドベクターはpYSP1である。 特製プロテアーゼをコードする変異体DNA鎖は、DNAポリメラーゼおよび DNAリガーゼの存在下で、一本鎖DNAを1個またはそれ以上の第1縮重オリ ゴヌクレオチドと共にインキュベートすることによって、合成することができる 。第1縮重オリゴヌクレオチドは、前記したように、可変領域および不変領域を 有する。縮重オリゴヌクレオチドの可変領域には、公知プロテアーゼの活性部位 にあるアミノ酸に対する少なくとも1個の(標的とされている)変異したコドン が含まれる。変異したコドンは、周囲のDNAに関して、公知プロテアーゼのア ミノ酸に対するコドンと同じ位置に見い出される。オリゴヌクレオチドは、変異 したコドンが20種類のアミノ酸のいずれかをコードするように無秩序に変化し ていれば、縮重(degenerate)している。変異したコドンにおける縮重オリゴヌ クレオチドは、NNNという配列を有する。ここで、Nは4種類のヌクレオチド のいずれかに対応する。縮重オリゴヌクレオチドには、好ましくは、変異したコ ドンの両側に約10〜50個のオリゴヌクレオチドが含まれる。不変領域のコド ンは、公知プロテアーゼの標的位置における公知プロテアーゼのコドンに対応す る。縮重オリゴヌクレオチドは、20種類のアミノ酸のいずれかに対するものと することができ、公知の方法を用いて、また、オウリセン(Olesen)ら(前出) に記載のように、無秩序に生成される。 公知プロテアーゼをコードするDNA配列が停止コドンおよび/または制限エ ンドヌクレアーゼ部位によって修飾されている1個より多くの標的部位を含む場 合、標的部位の1個または数個においてのみ修飾される変異体DNA鎖を合成す ることが望ましい。変異が停止コドンを有する標的部位の数個においてのみ必要 とされる場合、変異体酵素における他の標的部位は、これら他の標的部位におけ る公知酵素の配列を有するべきである。オウリセン(Olesen)ら(前出)に記載 のように、変異体DNA鎖において変異すべきではない他の標的部位が確実に公 知酵素の配列を有するように機能する1個またはそれ以上の第2オリゴヌクレオ チドを、DNA合成混合物に含ませることができる。第2オリゴヌクレオチドに は、標的部位における停止コドンおよび所望により制限エンドヌクレアーゼ部位 によって置換されている公知プロテアーゼにおけるコドンに対応するコドンが含 まれる。各第2オリゴヌクレオチドは、特定の標的部位において公知プロテアー ゼと同じ配列を有する。第2オリゴヌクレオチドは、好ましくは、約20〜60 ヌクレオチドを有する。 合成混合物は、また、所望により、抗生物質抵抗性遺伝子の修復を行うオリゴ ヌクレオチドを含むこともできる。公知プロテアーゼをコードするDNA配列が ベクターに挿入される場合、そのベクターには、好ましくは、変異したアンピシ リン抵抗性などの抗生物質抵抗性遺伝子が含まれる。DNA合成混合物に抗生物 質抵抗性遺伝子の変異を修復することができる1個またはそれ以上のオリゴヌク レオチドを含めることから、機能的な抗生物質抵抗性遺伝子を有する変異体DN A鎖が得られる。抗生物質抵抗性遺伝子を修復することができるオリゴヌクレオ チドには、抵抗性遺伝子中の関連した変異における正しいDNA配列を与えるコ ドンが含まれる。これらのオリゴヌクレオチドは、当業者に公知であり、また、 ここに記載のように標準的な方法によって調製することができる。 変異体DNAの合成が完了すれば、このDNAによってコードされる望ましい 変異体酵素を、予め選択された基質に作用してアシル基転移能(transacylation capability)を変更する能力について選択し、スクリーニングすることができる 。変異体DNAは、選択し、まず、イー・コリ(E.coli)などの適当な宿主細 胞中で増幅した後、プロテアーゼを分泌することができるエス・セレビシアエ(S.cerevisiae )などの適当な宿主細胞中に導入することができる。形質転換し た細胞の選択方法には、ベクター上における抗生物質抵抗性遺伝子の存在に基づ いて、抗生物質抵抗性について選択することが含まれる。選択可能なマーカー遺 伝子を用いた酵母中での選択方法は、当業者に公知である。 形質転換した細胞は、スクリーニングし、所望の機能活性を持つ特製プロテア ーゼを有する細胞を同定することができる。所望の特製プロテアーゼとしては、 酸性または塩基性の最後から2番目のアミノ酸を有する予め選択された基質を加 水分解することができるプロテアーゼ、予め選択された基質が予め選択された求 核試薬によって修飾されるアシル基転移反応を触媒することができるプロテアー ゼ、および、増強されたアシル基転移能を持つプロテアーゼを挙げることができ る。好ましい特製プロテアーゼは、塩基性の最後から2番目のアミノ酸を有する 予め選択された基質を末端ロイシンアミドで修飾することができるカルボキシペ プチダーゼである。1つまたはそれ以上のスクリーニングおよび選択方法を採用 することができる。 例えば、予め選択された基質を加水分解することが可能な変異体酵素が、まず 、加水分解活性について選択され、スクリーニングされ、次いで、それらの選択 された変異体がアシル基転移活性についてスクリーニングされる。基質の加水分 解は、変異体が予め選択された基質に作用できることを確実にするための第1レ ベル選択として用いられる。予め選択された基質を加水分解することが可能な変 異体酵素は、次いで、さらにアシル基転移能についてスクリーニングされる。予 め選択された基質の加水分解活性を発現する形質転換体の選択は、プレート活性 法またはカラーオーバーレイ法を用いて実施することができる。低レベルの特製 プロテアーゼを検出するには、カラーオーバーレイ法が好ましい。 本発明によれば、プレート活性法を用いて、特製プロテアーゼを発現する形質 転換した細胞を、予め選択された基質に対する加水分解活性について選択するこ とができる。本発明のこの方法は、増殖にアミノ酸を必要とするバクテリアまた は酵母の宿主細胞を利用する。増殖に必要とされるアミノ酸は、ペプチトのC末 端アミノ酸として形質転換した宿主細胞に与えられる。脱離基アミノ酸を欠く培 地上で形質転換体を培養することによって、ペプチド基質から脱離基を放出する ことが可能な形質転換体のみが増殖することができる。この方法は、オウリセン (Olesen)ら、プロテイン・エンジニアリング(Protein Eng.)(前出)に記載 されている。例えば、増殖にLeuを必要とするエス・セレビシアエ(S.cerev isiae )のvps株は、N-保護化-X-Leu-OHジペプチド(X=Glu、G ly、Ser、HiS、Pro、TrpまたはLys)などの予め選択された基 質から末端Leuを切断することが可能な変異体CPD-Y遺伝子を発現する形 質転換体を選択するのに用いられる。これらの基質から末端Leuを放出するこ とができるプロテアーゼを発現する細胞のみが、これらのプレート上で増殖する ことができる。 予め選択された基質を加水分解することが可能な特製プロテアーゼを発現する 形質転換体の好ましい選択方法は、カラーオーバーレイ法である。この方法によ れば、形質転換体コロニーには、特製プロテアーゼ活性を表す発色性基質を含む 寒天が重ねられる。発色性基質は、特製プロテアーゼの触媒作用によって形成さ れる生成物と反応すると、変色する。好ましい場合には、形質転換した細胞は、 予め選択されたペプチドまたはアミノ酸基質と共にインキュベートされる。N- アセチル-L-アラニンβ-ナフチルエステルなどの予め選択されたペプチドまた は基質は、特製プロテアーゼを発現する形質転換した細胞によって作用を受け、 反応生成物は、反応生成物に曝露されることによって変色するガーネットレッド などの発色剤を形質転換した細胞に一緒に重ねることによって検出される。 変異を受け、予め選択された基質に作用する能力についてスクリーニングされ た特製プロテアーゼは、さらにアシル基転移能についてスクリーニングすること ができる。アシル基転移能についてスクリーニングするのに採用することができ る1つの方法は、実施例2および3に記載の方法である。特製プロテアーゼは、 当該分野で公知の方法によって、また、実施例2および3に記載のように、形質 転換した細胞から精製される。精製された特製プロテアーゼは、pH約7〜9. 5などのアシル基転移に好ましい条件下で、かつ、適当な求核試薬の存在下で、 予め選択された基質と混合される。予め選択された基質のアシル基転移を触媒す ることが可能な特製プロテアーゼを生成する形質転換体は、標準的な方法により 、所望の反応生成物の出現および/または量に従って同定することができる。 好ましい場合には、カルボキシペプチダーゼYをコードするPRC1遺伝子は 、以下のような標的部位におけるDNA配列の挿入によって修飾される。 TAA GCT TCC(配列番号5)、 HindIII Tyr147において、オーカー停止コドン TGA ATT CCT(配列番号6) EcoRI Leu178において、オパール停止コドン TAG CCC GGG TGT(配列番号7)、 SmaI Glu214、Arg216において、アンバー停止コドン TAA ATC GAT ACC(配列番号8)、 ClaI Ile340、Cys341において、オーカー停止コドン カルボキシペプチダーゼにおける標的部位は、カルボキシペプチダーゼ-WII に対するホモロジーに基づいて、選択された。修飾されたDNA配列は、不活性 なカルボキシペプチダーゼYをコードする。修飾されたDNA配列は、イー・コ リ(E.coli)中におけるファージミッドベクターpYSP32として増幅され る。好ましいベクターは、また、不活性なフレームシフトしたアンピシリン抵抗 性遺伝子をも含む。pYSP32の一本鎖DNAは、標準的な方法によって生成 することができる。 一本鎖DNAは、各々の長さが20〜60個のヌクレオチドで中央に縮重コド ンを含む4つまでの第1縮重オリゴヌクレオチドと共にインキュベートすること かできる。178位に対する好ましい第1縮重オリコヌクレオチドとしては、以 下の配列が挙げられる。 GGC NNN ACT ここで、NNNは、オリゴヌクレオチドの中央に位置し、178位のアミノ酸に 対するコドンの位置に対応する。NNNは、20種類のアミノ酸のいずれかに対 するコドンである。縮重オリゴヌクレオチドは、自動化合成法によって合成する ことができる。 好ましい合成混合物は、1個またはそれ以上の第2オリゴヌクレオチドを含む ことができ、この場合、それらは、各々、第1オリゴヌクレオチドの1つと入れ 替わる。第2オリゴヌクレオチドには、以下のように、147位、178位、2 15位および216位のアミノ酸に対するコドン、ならびに、カルボキシラーゼ Yの340位および341位が含まれる。 TCC TAC GCC(配列番号9) Tyr147 TTG GAA CGT TGT(配列番号10) Glu215、Arg216 TTC ATC TGT ACC(配列番号11) Ile340、Cys341 GGC CTC ACT(配列番号12) Leu178 これら第2ヌクレオチドの存在は、他の標的部位において停止コドンを用いず に変異体DNA鎖を合成することを確実にする。ある好ましい変異誘発混合物は 、178位に対する第1縮重オリゴヌクレオチドと、Tyr147、Glu21 5、Arg216、Ile340およびCys341の各位置に対する第2オリ ゴヌクレオチドとを含有する。 所望により、好ましいDNA合成混合物は、また、1個またはそれ以上の第3 オリゴヌクレオチド、すなわちアンピシリン修復オリゴヌクレオチドをも含有す る。修復オリゴヌクレオチドは、変異体または特製プロテアーゼをコードするD NA配列に作動可能なように連結した機能的なアンピシリン抵抗性遺伝子を有す る変異体DNA配列の合成を与える。 一本鎖DNAおよびオリゴヌクレオチドの混合物は、前駆体ヌクレオチド、D NAポリメラーゼおよびDNAリガーゼの存在下でインキュベートされる。特製 プロテアーゼをコードする変異体DNA配列が形成され、所望により、機能的な アンピシリン抵抗性遺伝子に連結することができる。変異体DNAは、増幅およ び選択に適したミスマッチ修復欠損バクテリアに導入された後、引き続いて、ス クリーニング用酵母に導入される。好ましい適当な酵母細胞は、vps変異を有 し、および/または、増殖に少なくとも1種のアミノ酸を必要とするエス・セレ ビシアエ(S.cerevisiae)株である。特に好ましいエス・セレビシアエ(S.ce revisiae )株としては、W2579、K2579LLRおよびJHRY20-2 C△3が挙げられる。 形質転換したイー・コリ(E.coli)細胞は、まず、アンピシリンの存在下で 増殖する能力について選択することができる。引き続いて、これら形質転換体は 、さらに、増殖に必要なアミノ酸を欠く培地上で、かつ、C末端に増殖用アミノ 酸を有するペプチド基質の存在下で増殖する能力について選択される。例えば、 ロイシンなしでは通常は増殖できない宿主細胞は、変異体DNAで形質転換され 、以下の式を有する予め選択されたペプチドを補足したロイシン欠損培地上にプ レートされる。 Pn1-A ここで、Aはロイシンであり、P1は公知プロテアーゼによって充分には作用を 受けないアミノ酸、例えば、Glu、Gly、Ser、His、Pro、Trp またはLysのいずれか1種である。Pn-Lys-Leuなどの予め選択したポ リペプチドを補足したロイシン欠損培地上で増殖することができる形質転換体は 、予め選択されたポリペプチドに作用してロイシンを放出することができ、それ により、増殖用ロイシンの起源を与える。これらの発現されたプロテアーゼは、 次いで、Pn-Arg-Ala[ここで、Pnは増殖ホルモン放出因子およびロイシ ンアミドである]などの予め選択されたポリペプチドをアシル基転移させる能力 についてスクリーニングされる。 加水分解よりアミノリシスに好都合な特製プロテアーゼは、伝統的な変異誘発 法を用いて製造することができる。本発明のこの方法によれば、公知プロテアー ゼのアミノ酸組成の変異は、DNA、または公知プロテアーゼのDNA配列をコ ードするベクターを含む細胞を、紫外光、ニトロソグアニジン、エチルメチルス ルホネート、重亜硫酸塩、硫酸ジメチル、ギ酸、ヒドラジン、ヒドロキシルアミ ン、メトキシルアミン、亜硝酸、硫酸カリウムなどの変異誘発剤に曝露すること よって達成される。伝統的な変異誘発法は、当該分野で公知であり、例えば、以 下に記載されている。インビトロ変異誘発法の薬品については、マイヤース(My ers)ら、サイエンス(Science),229巻:242-247頁(1985年);ハヤツ(Hayatsu ),メソッヅ・イン・エンザイモロジー(Methods Enzymol.),45巻:568-587(19 76年);ショートル(Shortle)ら、メソッヅ・イン・エンザイモロジー(Method sEnzymol. ),100巻:457-568(1983年);カドンガ(Kadonga)ら、ニュクリア ー・アシッズ・リサーチ(Nucl.Acids.Res.),13巻:1733-1745頁(1985年); バスビィ(Busby)ら、ジャーナル・オブ・モレキュラー・バイオロジー(J.Mol .Biol. ),154巻:197-209頁(1982年);およびレブ(Loeb)、セル(Cell),40巻 :483-484(1985年);ヌクレオチドの誤導入については、コルンベルグ(Kornbe rg)、ディー・エヌ・エイ・レプリケーション(DNA Replication),フリーマン(Fr eeman),サンフランシスコ(1980年),724頁;およびクンケル(Kunkel)ら、ジ ャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(J.Biol.Chem.),254巻:571 8-5725頁(1979年);ヌクレオチド類似体の導入については、フラベル(F1avel )ら、ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(J.Biol.Chem.),89 巻:255-272頁(1974年);ダイエルクス(Dierks)ら、セル(Cell),22巻:659 -706頁(1983年);ドッドソン(Dodson)ら、ピー・エヌ・エイ・エス(PNAS),79 巻:7440-7444頁(1982年);イーディー(Eadie)ら、ネイチャー(Nature),30 8 巻:201-203頁(1984年);グロスバーガー(Gross-berger)ら、ピー・エヌ・ エイ・エス(PNAS),78巻:5689-587頁(1981年);およびモット(Mott)ら、ニ ュクリアー・アシッズ・リサーチ(Nucl.Acids.Res.),12巻:4139-4152頁(1984 年)。 変異したベクターは、次いで、適当な発現系に導入され、発現された特製酵素 は選択され、スクリーニングされる。伝統的な変異誘発法で製造された特製プロ テアーゼを選択しスクリーニングする方法は、部位特異的および無秩序部位の変 異誘発法によって製造された形質転換体について、上記のように実施することが できる。 プレート活性およびカラーオーバーレイ選択法は、予め選択された基質に作用す ることが可能な特製プロテアーゼを発現する形質転換体を選択するのに利用する ことができる。予め選択された基質に作用することが可能な特製プロテアーゼは 、精製され、アシル基転移に好ましい条件下で、予め選択された基質および求核 試薬と混合され、予め選択された基質のアシル基転移を触媒することが可能な酵 素についてスクリーニングする。 c.特製プロテアーゼを用いて基質をアシル基転移させる方法 本発明は、また、予め選択された基質を予め選択された求核試薬でアシル基転 移させるために特製酵素を用いる方法をも提供する。この方法は、D-アミノ酸 、修飾されたアミノ酸および放射標識されたアミノ酸などの求核試薬を、組換え 法によって製造されたペプチドの末端に添加してアシル基転移生成物を形成する のに有用である。この方法は、また、天然に存在するペプチドまたは合成ペプチ ドに適用して有用な類似体または誘導体を形成することができる。 本発明の特製プロテアーゼは、アシル基転移能(すなわち、収率)を増強する か、または、公知プロテアーゼによる受け入れが乏しい予め選択された基質およ び/または求核試薬に作用するように設計される。特製プロテアーゼは、ここに 記載の方法によって調製し、選択することができる。予め選択された基質は、所 望のアシル基転移生成物に応じて選択される。予め選択された基質は、好ましく は、公知プロテアーゼによって実質的にはアシル基転移されない。この文脈にお ける「実質的」とは、予め選択された基質を用いた場合および特定の求核試薬を 用いた場合のアシル基転移の収率が、好ましくは、標準的な条件下で約0〜10 %であることを意味する。予め選択された基質は、好ましくは、最後から2番目 のアミノ酸として塩基性または酸性のアミノ酸を有する。予め選択された基質の 好ましい量は、基質に対する酵素の基質特異性ならびに選択された溶媒中への基 質の溶解度に依存し、約0.2〜10mMである。予め選択された基質は、天然 に存在するペプチド、合成ペプチドまたは組換え法によって製造されたペプチド とすることができる。 予め選択された求核試薬は、好ましくは、公知プロテアーゼを用いた場合に有 効な求核試薬ではない。求核試薬は、好ましくは、アミノ酸、放射標識されたア ミノ酸およびアミノ酸アミドである。求核試薬は、ブレッダム(Breddam)ら、 インターナショナル・ジャーナル・オブ・ペプチド・アンド・プロテイン・リサ ーチ(Int.J.Peptide Res.),37巻:153-160頁(1991年)に記載のような当業 者に公知の標準的な合成法によって調製することができる。求核試薬の好ましい 量は、また、酵素の親和性および選択された溶媒中への求核試薬の溶解度に依存 し、約10mM〜2Mである。 所望生成物の高収率をもたらす反応条件は、与えられた酵素基質系によって異 なる。反応条件は、生成物の分解および重合を最少限に抑えるように変更するこ とができる。このような副反応は、セリンカルボキシペプチダーゼと共にエステ ル基質を用いる場合には、水性溶媒を採用していれば、pHを約8.0より高く 上昇させることによって回避しうる。あるいは、副反応は、有機溶媒中で反応を 行うことによって回避することができる。 水性緩衝溶液中でアシル基転移を実施することができる。好ましい緩衝溶液に は、50mM HEPESおよび5mM EDTA、pH7.5または50mM C HESおよび5mM EDTA、pH9.5が含まれる。選択された緩衝液がアシ ル基転移反応における求核試薬として作用できないことが重要である。アルコー ル脱離基を用いたアシル基転移に好ましいpHは、好ましくは約pH6.5〜9. 5、より好ましくはpH7.5〜8.5である。アミノ酸またはペプチト誘導体脱 離基を用いたアシル基転移に好ましいpHは、好ましくは、約pH5.5〜8.5 、より好ましくは約pH6.5〜7.5である。 アシル基転移生成物の生成は、HPLCまたは他の適当な分析技術によってモ ニターされる。酸性溶液を添加して反応混合物のpHを約pH1〜3に低下させ ることによって反応を停止することができる。あるいは、フェニルメタンスルホ ニルフルオライド(PMSF)、またはジイソプロピルホスホリルフルオリデー ト(DFP)などの酵素阻害剤を添加して反応を停止することができる。アシル 基転移生成物は、逆相クロマトグラフィー、疎水性相互作用クロマトグラフィー 、イオン交換クロマトグラフィーまたはHPLCによって反応混合物から分離す ることができる。 あるいは、アシル基転移反応は、有機溶媒中で機能することが可能な酵素基質 系に対する有機溶媒中で実施することができる。アシル基転移反応に適した有機 溶媒としては、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N,N'-ジメチルアセトアミ ドおよび他の類似溶媒が挙げられる。有機溶媒中におけるアシル基転移の方法論 は、ボンガース(Bongers)ら、インターナショナル・ジャーナル・オブ・ペプ チド・アンド・プロテイン・リサーチ(Int.J.Peptide Protein Res.),40巻:2 68頁(1992年)に記載されている。 水溶液中でアミノ酸脱離基を用いたペプチド転移の好ましい例においては、予 め選択されたペプチド基質、すなわちGRF(1-43)-Ala(配列番号2) が、酢酸の5%溶液に溶解される。求核試薬であるロイシンアミドは、最終濃度 が500mMになるように、50mM HEPES、5mM EDTAに溶解され る。求核試薬溶液の約950μlあたり、GRF(1-43)-Ala(配列番号 2)の40mM溶液の25μlが添加され、pHは20℃で7.5に調節される 。溶液1mlあたり20μlの水中において、特製プロテアーゼが混合物に添加 され、酵素濃度は約0.002〜0.07mg/mlとなる。反応は、HPLCに よって追跡し、1容量の2.5%トリフルオロ酢酸の添加によって付加的な生成 物が形成されなければ、停止される。 実施例1 カルボキシペプチダーゼY活性部位の部位特異的突然変異誘発 カルボキシペプチダーゼYの三次元構造が示唆するところによると、Trp49、A sn51、Gly52、Cys56、Thr60、Phe64、Glu65、Glu145、Try256、Try269、Leu272 、Ser297、Cys298およびMet398の側鎖は該酵素の活性部位において重要である。 1個、2個または3個の突然変異を有する酵素を形成させるために、これらのア ミノ酸残基を部位特異的突然変異誘発により突然変異させた。 標準的な方法を用いて、カルボキシペプチダーゼYの以下の突然変異を構築し た。 Asn51が、 アラニン(N51A) システイン(N51C) グリシン(N51G) バリン(N51V) アスパラギン酸(N51D) グルタミン酸(N51E) グルタミン(N51Q) セリン(N51S) スレオニン(N51T) で置換されている。 Glu65が、 アラニン(E65A) グルタミン(E65Q) で置換されている。 Glu145が、 アラニン(E145A) グルタミン(E145Q) セリン(E145S) アスパラギン(E145N) アスパラギン酸(E145D) で置換されている。 Trp49が、 フェニルアラニン(W49F) で置換されている。 また、少なくとも以下に示す突然変異を有する酵素を構築した。 N51A + E145A E65A + E145A N51A + E65A + E145A E65Q + E145Q 該突然変異酵素を構築するために用いた一般的方法は、ポリメラーゼ連鎖反応を 用いる部位特異的突然変異誘発による。 例えば、該活性部位の形成に関与しているすべてのアミノ酸残基についてのコ ーティング領域を含有するpYTS3からのPRC1遺伝子の1112bpのBamHI断片を、 pUC19のポリリンカー中の唯一のBamHI部位に挿入することにより、プラスミドpU C-α30を構築した。ヤニシュ−ペロン(Yanisch-Perron)ら(ジーン(Gene),3 3:103(1985);スティーブンス(Stevens)ら、イースト・セル・バイオロジー(Y east Cell Biology)、ジェイ・ヒックス(J.Hicks)編、ニューヨーク、Alan R .Liss、第519〜536頁(19 ))。該断片の配向は、LacZ遺伝子の逆であっ た。pUC-α30は、クローニングおよび突然変異誘発法に使用できる唯一のBstXI 、EcoRI、NoelおよびSmaI制限部位を含有する。 突然変異W49FおよびN51Aは、GTTTCTGTCCTTGTGAGACAAAATTTCAGA(配列番号13 )(オリゴwtl1)および、GGATCCGGTCATCCTTTTCTTGAACGGG(配列番号14)(オリ ゴW49F)またはGCAAAGGATCCGGTCATCCTTTGGTTGGCAGGGGGCCA(配列番号15)(オリ ゴN51A)のいずれかにより、pUC−α30上、ジーン・アンプ(Gene Amp)キット( パーキン・エルマー・シータス)を用いるパーキン・エルマー・シータスDNAサ ーマル・サイクラー(Perkin Elmer Cetus DNA Thermal Cycler)中でのポリメラ ーゼ連鎖反応(PCR)(インズ(Innes)ら、1990)により作成した。下線部のヌクレオ チドが、野生型と異なっていた。BstXIによる開裂により、該PCR断片をpUC-α30 のSmaI-BstXIベクター断片中に挿入することができた。 突然変異E145Aは、GCAAGGCGATTAAGTTGGGT(配列番号16)(オリゴpUC19 spl) およびGGCGTAGGAAGCCCCAGCGAT(配列番号17)(オリゴE145A)を用いてpUC-α30 上でPCRにより作成した。該PCR断片をEcoRIで開裂することにより、pUC-α30のN aeI-EcoRIベクター断片へ導入することができた。 pUC-α30またはpUC-α30-N51Aのいずれかを鋳型として用いて2個の重複PCR断 片を融合させることより、突然変異E65AおよびN51A+E65Aを得た。断片1はCTGTT CTTTGCATTAGGACCC(配列番号18)(オリゴE65A)および(オリゴwtl)を用いて 、断片2は(オリゴpUC19sql)および(オリゴE145A)を用いて得た。該融合断 片上でオリゴpUC19sqlおよびオリゴwtlを用いてさらにPCR反応を行った。得られ た断片をEcoRIおよびBstXIで切断し、これにより145位の不要な突然変異を除 去し、同じ制限酵素で切断したpUC-α30ベクター断片中に連結した。 該ポリリンカー中のEcoRI部位を利用し、またBstXIが65位と145位との間 を開裂することを利用して、上記突然変異を適当に組み合わせることによりN51A +E145A、E65A+E145AおよびN51A+E65A+E145Aを作成した。 突然変異した1112bpのBamHI断片をベクターpRA21△Bamに移すことにより 、該PRCl遺伝子中に該突然変異配列を導入した。pRA21△Bamに挿入された断片は 、タック・ダイ−ジデオキシ(Taq Dye-Dideoxy)(登録商標)ターミネーター・ サイクル・シークエンシング・キットおよびアプライド・バイオシステムズ(Ap plied Biosystems)(米国)からのモデル373A DNA−シークエンシングシ ステムを用いて配列決定することにより、いずれかの非サイレント2次突然変異 の不存在に関して制御した。 本明細書中に記載のポリメラーゼ連鎖反応および制限エンドヌクレアーゼ開裂 により51位および145位で部位指定突然変異誘発を行った。該突然変異誘発 反応においては、以下のオリゴヌクレオチドを使用した。 GCAAAGGATCCGGTCATCCTTTGGTTGGACGGGGGCCA(配列番号19)(オリゴN51D)、 GGATCCGGTCATCCTTTGGTTGGAAGGGGGCCA(配列番号20)(オリゴN51E)、 GGATCCGGTCATCCTTTGGTTGCAGGGGGT(配列番号21)(オリゴN51Q)、 GGATCCGGTCATCCTTTGGTTGAGTGGGGGT(配列番号22)(オリゴN51S)、 GGATCCGGTCATCCTTTGGTTGACTGGGGGT(配列番号23)(オリゴN51T)、 GGCGTAGGAATCCCCAGCGAT(配列番号24)(オリゴE145D)、 GGCGTAGGAATTCCCAGCGAT(配列番号25)(オリゴE145D)、 GGCGTAGGATTGCCCAGCGAT(配列番号26)(オリゴE145Q)、 GGCGTAGGATGACCCAGCGAT(配列番号27)(オリゴE145S)。 下線部のヌクレオチドが野生型と異なる。例えばEcoRI(E145)またはBstXI(Asn51 )のような適当な制限酵素による開裂後、該PCR反応により得られたすべての断片 をpUC-α30中に連結した。タック・ダイージデオキシ(Taq Dye-Dideoxy)(登録商 標)ターミネーター・サイクル・シークエンシング・キットおよびアプライド・ バイオシステムズ(Applied Biosystems)(米国)からのモデル373A DNA-シークエ ンシングシステムを用いて配列決定することにより、いずれかの非サイレント2 次突然変異の不存在を確認した。 同様にして、システイン(N51C)、バリン(N51V)またはグリシン(N51G)、 グルタミン(E65Q)およびアスパラギン(E145N)を含有する突然変異酵素を調 製した。 該PCR酵素をコードするDNA配列を本明細書に記載のとおりに突然変異さ せたら、それをベクターpRA21△Bam中に移した。ついで、イトウ(Ito)ら、J. Bacteriol.,153: 163-168(1983)に記載の方法により、酢酸リチウムを用いてこ のベクターをエス・セレビシエ(S.cerevisiae)株(W2579(prc△LEU2 ura 3-5 1,pep4-3))に導入した。YPD培地(1%酵母エキス[ディフコ(Difco)]、2% ペプトン[ディフコ(Difco)]および2%グルコース)上で培養試料を平板培養し 、ついで約100個のコロニーをウラシルを欠くSC培地にレプリカプレーティ ングすることにより、定常期の酵母細胞におけるプラスミドの安定性を決定した 。酵母培養は、MU/pro培地および50mMリン酸カリウム中で増殖させた。 既に記載されている条件下で増殖させた1リットルの培養から突然変異酵素を 精製した(ニールセン(Nielsen)ら、1990)。分泌突然変異酵素を含有する増 殖培地を、濃酢酸でpH4.4に調整し、ついでジョハンセン(Johansen)ら(197 6)の方法に従い、GYBS-セファロースアフィニティーカラムに直接適用した。N51 A(これはGYBS-セファロースに効果的に結合しなかった)を、ペリコン(Pellicon) システム(ミリポア(Millipore))を用いて10mM NaH2PO4,pH7.0に対するダ イアフィルトレーションに付し、ついでDEAE フラクトゲル(Fractogel)650カラ ム(2.6×6cm)上、イオン交換クロマトグラフィーにより精製した。A280が 0.01未満になるまで該カラムを洗浄し、10mM NaH2PO4,pH7.0中の0〜0. 5M NaClの直線塩勾配により溶出を行った。アミコン(Amicon)細胞を用いて該溶 出液を濃縮し、50mM NaH2PO4,pH7.0で平衡化したセファクリル(Sephacryl) -S300カラム(1cm×100cm)に適用した。一定の比活性を有する画分をプー ルし、濃縮し、水に対して透析した。すべての酵素調製物は、−18℃で水中で 凍結保存した。 該突然変異酵素の純度を、ファルマシア(Pharmacia)からのファストシステ ム(PhastSystem)を用いて12.5%均一ゲル上、SDS-PAGEにより確認した。CP D-Y突然変異体の濃度を、A280(1mg/ml=1.48)を用いる分光光度法によ り測定した(前掲ジョハンセン(Johansen)ら、(1976))。 調製したら、ペプチド転移反応における変化に関して該突然変異または特製( customized)酵素を評価することができる。 実施例2 アミノ酸を求核体として用いる、アシル基転移反応における改良された性質を有 するカルボキシペプチダーゼY突然変異体 ペプチド基質の負に荷電したC末端カルボキシラート基に対するカルボキシペ プチダーゼY(CPD-Y)中の結合部位は、本明細書中に記載のとおり、部位指定 突然変異誘発を用いて確認されている。本発明を限定するものではないが、該ペ プチド基質のカルボキシラート基は、S1'結合ポケット中のAsn51およびGlu145の 側鎖に結合すると考えられている。両側鎖は水素結合供与体として働くことがで きる。Asn51およびGlu145の側鎖は、Glu65およびTrp49との水素結合により配向 しているようであり、したがって該Glu65およびTrp49はペプチド基質のカルボキ シラート基の結合において間接的機能を有する。 また、セリンカルボキシペプチダーゼもペプチドエステルの加水分解を触媒し 、この活性はpHと共に増加し、pH7〜9.5の範囲で一定に保たれる。したが っ て、塩基性pHにおいては、該エステラーゼ活性は高く、該ペプチダーゼ活性は 低い。これらの独特の性質は、求核体としてのアミノ酸またはアミノ酸誘導体に よるアシル基転移反応を触媒する能力と共に、セリンカルボキシペプチダーゼが ペプチド合成において有用であり得ることを示唆する。しかしながら、多数の基 質および求核体は、公知の酵素によっては触媒され得ない。アミノ酸メチルエス テルを求核体として用いて中程度の収率(40〜80%)が得られるが、該生成 物のさらに伸長する(オリゴマー化)危険性のため、この方法は複雑化している 。求核体としてはアミノ酸アミドよりもアミノ酸を使用する方が価値があるであ ろう。 突然変異カルボキシペプチダーゼ酵素は、求核体としてアミノ酸を用いるペプ チド伸長に結合し、高収率でこれを触媒し得ることが証明されている。求核体と してアミノ酸を用いることにより60%を超える収率が得られる場合は少ないが 、10〜40%の収率がより一層一般的であり、H-Pro-OH、 H-Glu-OHおよびH-A sp-OHは求核体と考えられていない。したがって、アミノ酸を求核体として用い て得られる収率が満足できることはめったにない。該反応は、ペプチダーゼ活性 が非常に低い(上記を参照されたし)塩基性pHで行われ、したがって反応混合 物中のペプチド生成物の蓄積が保証されるため、求核体としてアミノ酸を用いる 場合の低収率は生成物の分解によるものではない。 求核体としてアミノ酸を用いてある種の基質をアシル基転移する能力に関して 、カルボキシペプチダーゼYの突然変異体を調べた。また、突然変異カルボキシ ペプチダーゼY酵素の活性部位中のいくつかのアミノ酸置換を行った(それらは アシル基転移反応の収率を改良せず、むしろある型の求核体による結合および触 媒の作用機構を解明しそうであることが知られている)。 カールバイオテック(Carlbiotech)(デンマーク国コペンハーゲン)からCPD-Yを 得た。アミノ酸および緩衝液は、ベイケム(Bachem)(スイス)またはシグマ(Sigma )(米国)から得た。突然変異体E65AN、E65Q、E145AN、E145Q、E61A+E145A、E65Q+ E145Q、N51S、N51Q、N51AおよびN51A+N145Aを実施例1に記載されているとおり に調製した。該酵素の純度をSDSポリアクリルアミドゲル電気泳動で確認し た。 アミノリシス反応を以下のとおりに行った。求核体を50mMヘペス、5mM EDT Aに溶解し、pHを7.5に調整した。190μlの求核体溶液に5μlの基質(メタ ノール中の8mM FA-Ala-OBzl)を加え、ついで5μlの酵素を加え、0.2mMの 基質濃度を得た。pH9.5で行う反応ではヘペスをチェスと取り替えた。該反応 の間、20μlのアリコートを該反応混合物から除き、50μlの1%トリフルオ ロ酢酸を加えて反応をクエンチした。反応物の組成は、C−18ウォーターズ・ ノバパック(Waters Novapac)4μ逆相カラムのついたウォーターズ(Waters) HPLCおよび0.1%トリフルオロ酢酸中アセトニトリルの種々の勾配を用い るHPLCにより決定した。積分ピーク面積から生成物の直接定量が可能な30 2nmで分離を監視した。該反応の間に少なくとも2回、該反応混合物の組成を決 定した。1回目は、20〜50%(好ましくは35%)のエステル基質が反応で 消費された時点で行い、2回目は50〜90%(好ましくは80%)の基質が消 費された時点で行った。生成物を集め、ファルマシア・アルファ・プラス・アナ ライザー(Pharmacia Alpha Plus analyzer)を用いて、酸加水分解した後にア ミノ酸分析することにより同定した。 さらに、基準化合物の同時クロマトグラフィーにより同定を行った。アミノリ シスの画分(fa)を、形成されたアミノリシス生成物と形成されているすべての 生成物の合計との間の割合として表した。すなわち、未消費の基質は計算におい て無視した。求核体の7個の濃度の最小時に得たfaの値を飽和にあてはめること により、faが最大値の半分である求核体濃度を表すKN(app)(求核体の解離定数 についての量)およびfamax(求核体による酵素の飽和時に得た最高可能fa)を 求めた。最高可能求核体濃度で得たfa値をfasatと称する。 水と競合して求核体として作用するアミノ酸またはアミノ酸誘導体を用いた場 合のアシル基転移反応を触媒するCPD-Yの能力を研究することができる。アミノ リシスを起こすアミノ酸の生成結合に対する、S1'結合部位内の構造変化の有益 な効果の研究は、好ましくは、エステル基質を用いて行う。エステラーゼ活性を 最大にしペプチダーゼ活性を最小にするために、アシル基転移反応は、好ましく は、やや塩基性pHで行うべきである。アミノ酸を求核体として使用した場合、 生成ペプチドは該酵素により非常にゆっくりと分解し、その結果、反応混合物中 に蓄積する。 CPD-Yおよび低濃度の酵素(0.5μg/ml)の使用を可能にする調製された突 然変異酵素により、Fa-Ala-OBzlは非常に高いkcat/KMで加水分解される。該ペ プチド生成物がはるかに低いkcat/KMで加水分解されるという事実は、アミノリ シス生成物の分解を妨げる。pH7.5では、添加求核体としてH-Val-OHを用いる ことにより、2個の生成物:FA-Ala-OH(加水分解)およびFA-Ala-Val-OH(アミ ノリシス)が形成される。求核体の各濃度において、アミノリシス反応を受ける 画分は、時間に対して一定であり、反応混合物に残存する基質の濃度から独立し ていた。これは、用いた反応条件下で生成物FA-Ala-Val-OHが酵素によって加水 分解されないことを示し、したがって、この2個の生成物の割合は、その2個の 競合反応の相対速度を反映する。H-Val-OHの濃度を上昇させるにつれてfaは上昇 するが、0.32を超えなかった。アミノリシス画分とH-Val-OH濃度との相関は 、反応媒体中の0.5M NaClの存在によっては影響されなかった。したがって、 該加水分解およびアミノリシスの速度比は、反応媒体のイオン強度から独立して いる。 CPD-YがH-Val-OHで飽和されるという観察は、脱アシル化反応の前に求核体が セリンカルボキシペプチダーゼのアシル−酵素中間体に結合するという以前の証 明と一致する。faと求核体濃度との相関は、それぞれ13mMおよび0.32であ るKN(app)およびfamax値と一致する。また、該反応はpH9.5で行い、KN(app) およびfamaxについての値はそれぞれ19mMおよび0.31であったが、これは 、この2形態の求核体(アミノ/アンモニウム)の割合が該合成パラメーターに ほとんど影響を及ぼさないことを示唆する。 アミノ酸求核体の側鎖がfamaxおよびKN(app)に及ぼす影響を調べた。KN(app) は、以下の順序で減少した: H-Gly-OH > H-Ser-OH > H-Lys-OH > H-Gln-OH > H-His-OH > H-Ala-OH > H-Val-OH > H-Leu-OH > H-Phe-OH (表Iを参照されたし)。H-Pro-PHおよびH-Glu-OHを用いた場合、アミノリシス 生成物は全く得られなかった。したがって、親水性アミノ酸は、疎水性アミノ酸 ほど効率よくは結合しない。最も結合効率の低いアミノ酸により、最高Famax値 が得られた。すなわち、H-Gly-OH、H-Ala-OH、H-Ser-OHおよびH-Arg-OHではfama x 値は0.8を超えるが、疎水性および効率よく結合するH-Val-OH、H-Leu-OHおよ びH-Phe-OHでは0.4未満の値が得られた。 求核体としてアミノ酸アミドを用いた場合、famaxは一貫して0.85を超え、 実質的には該側鎖の疎水性から独立している。 本発明を限定するものではないが、いくつかのアミノ酸で観察された低値は、 酵素に対するその側鎖の堅い結合と組み合わせた場合、酵素と該アミノ酸のα− カルボキシラート基との相互作用により説明され得る。明らかに、酵素といくつ かのアミノ酸求核体のα−カルボキシラートとの間の相互作用はfamaxに対して 反作用を及ぼしたが、これはこの相互作用の変化が有益な影響を及ぼし得ること を示唆するものである。アミノ酸求核体は、ペプチド基質のP1'アミノ酸残基と 同様の位置を占め得る。これが事実なら、ペプチド基質のC末端カルボキシラー ト基の結合に関与するCPD-Y中のアミノ酸もまた、アミノ酸求核体のα−カルボ キシラート基の結合に重要であろう。ペプチド基質のC末端カルボキシラート基 の結合は、Asn51およびGlu145(後者はそのプロトン化形態においてカルボン酸 基を有する)の側鎖からの水素結合に依存しており、これら2個の側鎖の最適位 置は、Glu65およびTrp49からの水素結合により確保される。しかしながら、これ は、該酵素が効率よくペプチド基質に結合する低pH時の場合である。該アミノ リシス反応を行うpH7.5では、Glu145は、α−カルボキシラート基の結合に関 与し得ないその脱プロトン化された負に荷電した形態である。実際、この負の荷 電は、該アミノ酸求核体の結合様式に実質的に影響を及ぼし得る。したがって、 該アシル基転移反応は、Asn51およびGlu145の突然変異置換により、またおそら く間接的影響によりGlu65の置換により影響されるかもしれない。 求核体としてH-Val-OHおよびH-Leu-OHを用いた場合のアシル基置換反応を触媒 する能力に関して、51位、65位および145位の置換によるCPD-Y突然変異 体を調べた(表II)。 51位および145位におけるAlaの取り込みによる(すなわちN51A+E145A)両 位置の側鎖の能力を付与する水素結合の完全な除去は、求核体としてアミノ酸を 受容する該酵素の能力を損なった。単一突然変異体N51Aでも同じ結果が得られた が、これは、Asn51が、アシル−酵素中間体上の攻撃前のアミノ酸求核体の結合 に重要であることを示唆するものである。しかしながら、もう一方の単一突然変 異体であるE145Aを用いた場合には顕著なアミノリシスが得られ、これは、Glu14 5がpH7.5でアミノ酸求核体の結合に小さな役割しか果たしていないという考 えと一致した。それにもかかわらず、求核体としてH-Val-OHおよびH-Leu-OHを用 いた場合には、野生型酵素と比較してE145Aを用いることによりKN(app)は4〜 5倍高かった。 H-Val-OHおよびH-Leu-OHによるKN(app)が5〜10倍増加したことは、65位 および145位突然変異体のすべて(すなわちE65A、E65Q、E145A、E145QN、E65 A+E145AおよびE65Q+E145Q)に一般に見られるものである。同時に、E145A以外を 用いた場合にfamaxの増加が観察された。E65AおよびE65Qを用いた場合には、fam ax 値は0.90を超えた。その結果、求核体として疎水性アミノ酸を用いる場合 には、これらの酵素により一層高い収率を得ることが可能である。本発明を限定 するものではないが、Glu65およびGlu145は、該反応を行うpHにおけるアミノ酸 求核体のα−カルボキシラート基の結合に直接関与していないようである。しか し、famaxの上昇で示されるとおり、それらは間接的な影響を及ぼしてそれらの 置換が結合様式に影響を及ぼすようである。アミノ酸アミドを求核体として使用 する場合、famax値は一貫して高いため、負に荷電したGlu145の存在は負の影響 を及ぼさないようである。 Asn51を他のアミノ酸残基で置換し、これらの酵素を試験した。Asn51をSerま たはGlnで置換することは、famaxにさまざまな方向で影響を及ぼした。求核体と してN51SおよびH-Val-OHおよびH-Leu-OHを用いる場合、famaxはそれぞれ0.05 および0.03であった(表II)。N51Qでは、それらはそれぞれ0.97および0 .96であり、野生型酵素では両求核体においてfamaxは0.35であった。 基質としてFA-Phe-OMe、求核体としてH-Val-OHを用いる場合、famaxに及ぼす 51位基の同じ影響が観察された(データは示していない)。これらの突然変異 体によるFA-Phe-Val-OHの加水分解についての速度論的パラメーターは、kcat= 6500min-1、KM=0.047mM、kcat/KM=140000min-1mM-1(野性型) と比較して、kcat=1500min-1、KM=0.085mM、kcat/KM=18000min-1 mM-1(N51Q);kcat=8100min-1、KM=0.17mM、kcat/KM=48000m in-1mM-1(N51S)である。通常、セリンプロテアーゼ触媒ペプチド結合加水分解 においては、該アシル化工程が律速段階である。しかしながら、kcat値はXの構 造に対する依存をほとんど示さないため、これは、FA-Phe-X-OH基質(X=アミノ 酸残基)のCPD-Y触媒加水分解の場合にはあてはまらない。したがって、脱アシ ル化工程の速度は、Kcatに影響を及ぼす。FA-Phe-Val-OHの加水分解についてのkcat 値は、N51Q〈野性型〈N51Sの順に増加し、これは、求核体がH-Val-OHの場合 のfamax値(これはN51Q〉野性型〉N51Sの順序で減少する)と逆相関した。 表IIの結果は、試験した突然変異体のうちN51Qにより最高famax値が得られた ことを示し、その結果、この酵素は、この特有の型のペプチド合成における触媒 としての野性型酵素に対する最も適切な補充と考えられた。いくつかの異なるア ミノ酸求核体についてのKN(app)およびfamax値を51Qを用いて決定することによ り、これをさらに研究した(表III)。その結果は野性型酵素により得たものと 比較し得る。H-His-OHおよび該疎水性アミノ酸については、famax値はN51Qでは 野性型酵素の場合と比較して有意に高かった。しかしながら、いくつかのアミノ 酸では、Asn51→Glnはfamaxに対して全く影響を及ぼさないか又はほんの僅かの 影響を及ぼすにすぎなかった。すなわち、野性型酵素を用いた場合のfamaxはゼ ロかまたは0.9を超える程度であった。すべての求核体の場合、KN(app)はN51Q を用いた場合に野性型の酵素を用いた場合と比較して有意に高く、その結果、該 求核体の溶解度が制限されるため、いくつかのアミノ酸を用いた場合のfamaxに 到達できないであろう。求核体の最高可能濃度で得られたfaの値(すなわちfasat )は表IIIに挙げられており、この値は、pH7.5の水溶液中で得ることのできる 最高可能収率を表す。野性型酵素で得られたfasat値の比較により、N51Qは求核 体が疎水性アミノ酸の場合の野性型酵素より優れているという結論に達した。 実施例3 突然変異カルボキシペプチダーゼY触媒ペプチド転移反応に対する脱離基優先性 の変化 エステル基質を用いた場合、セリンカルボキシペプチダーゼは遊離基の性質に 対する依存性を全く示さなかった。しかしながら、アミノ酸が遊離基として作用 するペプチド基質を用いた場合には、これは必ずしも当てはまらない。最も一般 的に使用されるセリンカルボキシペプチダーゼであるカルボキシペプチダーゼY では、脱離基が親水性アミノ酸である場合にペプチド転移反応の高い収率が得ら れたにすぎない。しかしながら、加水分解反応におけるカルボキシペプチダーゼ Yは疎水性アミノ酸脱離基(P1'アミノ酸)に対する優先性を示すため、かかる 脱離基がペプチド転移反応でも許容されるなら、該反応のより高い速度と特異性 のため、カルボキシペプチダーゼYは有益であろう。また、これは、疎水性C末 端アミノ酸残基により現在は除外されている、天然源から単離されたようなペプ チドおよびタンパク質の修飾を可能にするであろう。記載されている脱離基依存 性による低収率のために、アミノ酸配列決定を促進するための標識アミノ酸残基 のペプチドまたはタンパク質への取り込み法のさらなる発展が妨げられている。 親水性でない脱離基を有する基質によりアシル基転移の収率を上げる能力につ いて、カルボキシペプチダーゼYの突然変異体を調べた。突然変異カルボキシペ プチダーゼY酵素の活性部位中のいくつかのアミノ酸置換を行った(それらは、 アシル基転移反応の収率を改良しそうにないが、むしろ脱離基依存性の作用機構 を調べるのに役立ちそうであることが知られている)。 カールバイオテック(Carlbiotech)(デンマーク国コペンハーゲン)からカル ボキシペプチダーゼYを得た。すべてのアミノ酸/アミノ酸誘導体は、ベイケム (Bachem)(スイス)から得た。実施例1と同様にして、カルボキシペプチダーゼ Yの構造遺伝子中の突然変異を起こした。突然変異体N51S、N51Q、E65AおよびE1 45Aを実施例1に記載されているとおりに単離し、ファルマシア・ファスト・シ ステム(Pharmacia Phast-system)上で行うSDSポリアクリルアミドゲル電気 泳動でその純度を確認した。基質FA-Ala-Gln-OH、FA-Ala-Arg-OH、FA-Ala-Lys-O H、ヒプリル-L-Phe-OHおよびヒプリル-L-β-フェニル乳酸をベイケム(Bachem)( スイス)から購入した。以下の基質の調製は、既に記載されているとおりに行っ た:FA-Ala-OBzl、FA-Ala-Ala-OH、FA-Ala-Val-OH、FA-Ala-Leu-OHおよびFA-Ala -Phe-OH。ブレッダム(Breddam)ら、Carlsberg Res.Comm.,49:535(1984)。 アミノリシス反応を以下のとおり行った。求核体を50mMヘペス、5mM E DTAに溶解し、pHを7.5に調整し、190μlの求核体溶液に5μlの基質( メタノール中の8mM FA-Ala-OBzlまたはFA-Ala-Xaa-OH)を加え、ついで緩衝液 中に希釈された5μlの酵素を適当な濃度まで加えて、0.2mMの基質濃度を得 た。該反応の間、20μlのアリコートを該反応混合物から除き、50μlの1% トリフルオロ酢酸を加えて反応をクエンチした。反応物の組成は、C−18ウォ ーターズ・ノバパック(Waters Novapac)4μ逆相カラムのついたウォーターズ (Waters)HPLCおよび0.1%トリフルオロ酢酸中アセトニトリルの種々の 勾配を用いるHPLCにより決定した。積分ピーク面積から生成物の直接定量が 可能な302nmで分離を監視した。生成物を集め、ファルマシア・アルファ・プ ラス・アナライザー(Pharmacia Alpha Plus analyzer)を用いて、酸加水分解 した後にアミノ酸分析し、基準化合物の同時クロマトグラフィーによりすること により同定した。アミノリシスの画分(fa)を、形成アミノリシス生成物と形成 されているすべての生成物の合計との割合として表した。すなわち、未消費の基 質は計算において無視した。得られたfaの値を式fa=famax/(1+KN,app/N)にあ てはめることにより、KN(app)(求核体の解離定数についての量)およびfamax( 求核体による酵素の飽和時に得た最高可能fa)を決定した。 FA-Ala-OBzlおよび該ペプチド基質の酵素的加水分解をパーキン・エルマー(P erkin Elmer)λ9分光光度計上で追跡した。0.5〜8mMの濃度で該基質をメタ ノールに溶解した。全量25μlの基質溶液を955μlの50mMヘペス、5mM E DTA,pH7.5に加えて、1.25〜200μMのキュベット中の初期基質濃度So' を得た。337nmでの吸光度の減少を監視することにより、基質の開裂を時間の 経過と共に追跡し、これから加水分解の初期濃度Vo'を求めた。FA-Ala-OBzlにつ いては、以下の形式のミカエリス−メンテン式:Vo=eo(kcat/KM)/(1/KM+1/So) にあてはめることによりkcat/KM値を決定した。該ペプチド基質については、So 《KMの場合に妥当である式Vo=(kcat/KM)eoo'にあてはめることによりkcatKM値 を決定した。パラメーターkcat/KM、famaxおよびKN.appのすべてのあてはめは、 グラフィット(Grafit)プログラム(リーザーバロウ,アール・ジェイ(Leather barrow,R.J.)、Grafit version 3.0,Erithacus Software Ltd.,Staines,U. K.,1990)を用いて行った。 本発明を限定するものではないが、CPD-Y触媒加水分解反応においては、基質 は必須のセリン残基をアシル化し、これはついで水により脱アシル化される。こ うして、加水分解反応を完了する。アミンが求核体、例えばアミノ酸またはアミ ノ酸アミドを反応混合物に加える場合、該アシル−酵素は水と加えたアミノ成分 との間に分配され、後者の場合には新しいペプチド結合を形成するであろう(ペ プチド転移反応)。 飽和曲線は、式(1)により描かれ得る。 N》KN,appの場合に、famaxと称されるfaの上限に達する。famaxは、最大値1 に達し得る。しかしながら、これは実際はめったに得られない。KN,appと称され るfamax/2に達する濃度は、該酵素に対する求核体の親和性および該アミノリシ ス生成物の解離を表す。 ペプチドエステルは、基質として機能し得、この場合、該アミン成分による反 応はペプチドの伸長を起こす。アミノリシス反応に対する加水分解の割合は、ア ルコール脱離基の性質によって影響されないが、famaxに対する求核体の著しい 作用がある。したがって、求核体H-Gly-NH2による1.00からH-Phe-OHによる0 .15までの範囲のfamax値が認められる。 ペプチドが基質として機能する場合(この場合、C末端アミノ酸残基が添加ア ミノ酸成分と交換されている)、アミノ酸脱離基の疎水性は加水分解/アミノリ シス割合に著しい影響を及ぼす。基質がH-Val-NH2またはH-Gly-NH2およびFA-Ala -XAA-OH(XAA=H-Arg-OH,H-Lys-OH,H-Gln-OH,H-Ala-OH,H-Val-OH,H-Leu-OH およびH-Phe-OH)の場合、観察されたfamax値はそれそれ1.00、0.99、0. 93、0.94、0.22、0.16および0.056に達する(表IV参照)。fama x の相違は、アミノ酸脱離基の解離速度が、該脱離基が結合したアシル−酵素の 加水分解のものに匹敵することを示唆する。さらに、それらは、該エステル基質 および求核体としてのH-Arg-OH、H-Lys-OH、H-Gln-OH、H-Ala-OH、H-Val-OH、H- Leu-OHおよびH-Phe-OHから得たfamax値がそれぞれ0.87、0.81、0.90、 0.91、0.32、0.35および0.15であり、したがってこれらのアミノ酸 が脱離基として作用する場合に得たfamax値と近似するという観察と一致する( 表IV参照)。 既に示唆されているところによれば、アミノリシス反応の低収率は生成物の分 解によるものであり、これはアミノリシス反応のいずれかの生成物がCPD-Yの基 質になるという事実に基づく説である。しかしながら、基質としてFA-Ala-OBzl を用いてここで研究された反応では、該アミノリシス反応で用いた条件下での該 生成物の加水分解についてのkcat/KMは、基質のものより50〜100倍低い( データは示していない)。その結果、FA-Ala-OBzlを基質としFA-Ala-Xaa-OH(Xaa = Ala-OH,Val-OH,Leu-OH,Val-NH2)を生成物とする場合には、該アミノリシ ス生成物の分解は全く検出されない。 脱離基/求核体として作用する特定のアミノ酸を用いて得られる収率を変化さ せ得るためには、低famax値に寄与するものを知ることが役立つ。本発明を限定 するものではないが、アミノ酸を脱離基とした場合の広範な結果は、famaxにつ いての表現に入る速度定数の大きさが、アミノ酸側鎖の性質に関連していること を示す。脱離基が疎水性になればなるほどfamaxは小さくなるようである。P1' アミノ酸残基の側鎖についての結合ポケット内の構造変化により、famaxの有意 な減少が得られる。あるいは、脱離基または求核基のα−カルボキシラート基と C末端カルボキシラート基(Asn51、Glu65およびGlu145)の結合部位との間の相 互作用の修飾はfamaxに影響を与えるであろう。この領域内の変化の結果、基質 としてのFA-Ala-OBzlおよび種々のアミノ酸求核体を用いるアシル基転移反応に おけるfamax値の変化したCPD-Y誘導体が得られる。 基質ヒプリル−L-Phe-OH(ペプチド結合、脱離基のN−末端はH2N-基である) およびヒプリル-L-β-フェニル乳酸(エステル結合、脱離基のN−末端はHO-基 である)を用い、求核体としてH-Gly-NH2を用いてアミノリシス反応を行った。 これらの2個の反応により、Phe側鎖カルボキル末端またはアミノ基の性質が、P heで観察された低fmax値を決定するかどうかを評価する可能性が得られた。それ ぞれ脱離基としてフェニルアラニンまたはL-β-フェニル乳酸、求核体としてH-G ly-NH2を用いた場合のアミノリシスのパラメーターを求めた:famaxはそれぞれ 0.33±0.01および0.96±0.01、およびKN,appは0.63±0.06お よび0.47±0.05であることが判明した。したがって、これらの反応は、該 α−アミノ基の性質および配置がいくつかのアミノ酸で得た低収率の一因となる ことを示唆する。 本発明を限定するものではないが、アミノ酸がS1'部位内に結合する配座は、 脱離基/求核体のアミノ基の配置により、必須のセリン残基(Ser146)に共有結 合したアシル成分に対する水の接近を促進し得る。したがって、S1'結合部位内 の特定のアミノ酸の結合様式が変化してアシル−酵素に対する水の求核攻撃を妨 げるなら、増大したfamax値を得ることが可能であろう。 これらの突然変異体を用いて、反応FA-Ala-Xaa-OH + H-Val-NH2→FA-Ala-Val- NH2 + H-Xaa-OHについて研究した。突然変異体N51Qでは、famax値はXaa = Ala,V al,Leuでそれぞれ0.98、0.91および0.80であった。反応FA-Ala-OBzl + H-Xaa-OH(Xaa = Ala,Val,LeuおよびPhe)→FA-Ala-Xaa-OH + HOBzl(表V 参照)でも同様の結果が得られ、Xaa = ValおよびLeuの場合のfamax値は野性型 酵素で得られたものより4〜5倍高かった。ペプチド転移反応においてN51Qがfamax 値の増大を示したという観察は、おそらくS1'内のアミノ酸の結合の変化によ るものであろう。該突然変異により、水に比べてアミンで反応が増大する。この 結果は、アシル酵素と求核体/脱離基のα−アミノ基との間のより短い距離と一 致するであろう。 これに対して、51位のセリンの導入により、野性型の値の約50%に減少し たfamax値を得た(表VおよびVI)。 これは、基質としてFA-Ala-OBzlおよび求核体としてバリン、ロイシンまたは フェニルアラニンを用いた場合には生成物が全く観察されず、またアラニンでは famaxは0.91から0.56に減少したという事実と一致する(表V)。したが って、N51Sでは、FA-Ala-OBzlで観察された減少したfamax値も、基質としてFA-A la-Xaa-OHを用いた場合に見いだされ、したがって、N51Qで見いだされたパター ンを繰り返す。すなわち、同様のFamaxの変化がいずれかの脱離基で見いだされ る。本発明を限定するものではないが、これは、アスパラギンより短い突然変異 体中のセリン、およびより迅速な加水分解を起こす活性部位のその後の立体変化 によるものであろう。該アミノリシス反応からの結果は、定常状態速度論から得 られたものとよく一致するが、これはN51がペプチドのC末端α−カルボキシラ ート基と相互作用することを示唆する。 突然変異体E61Aの特徴は、N51Qのものと全く同一である。したがって、それは 反応:FA-Ala-OBzl + H-Xaa-OH(Xaa = Val,LeuおよびPhe)→FA-Ala-Xaa-OH + HOBzl、ならびにこれらのアミノ酸が脱離基として作用する反応において約0. 9(表V参照)へのfamaxの増加を示す。後者の反応では、famaxは-Val-OH、-Le u-OHおよび-Phe-OHでそれぞれ0.67、0.71および0.66に達する。ここで もまた、脱離基/求核体として同じアミノ酸を用いた場合にfamaxの同様の変化 、N51位の突然変異体で既に見いだされているのと同じパターンが観察される。 E145Aにより、famaxはバリンを脱離基として用いた場合に0.22から0.89 0へ、ロイシンを用いた場合に0.16〜0.65に増加した。しかし、求核体と してバリンを用いた場合には、famaxは0.35から0.48に増加したに過ぎず 、ロイシンを用いた場合は0.35から0.30に減少した。したがって、E145A は求核体として同じアミノ酸を用いた場合の同様のfamaxの増加を示さない。こ のようにして、E145Aの特徴はN51S、51QおよびE65Aのものから逸脱するのである 。E145Aでは、FA-Ala-OBzlおよびFA-Ala-Xaa-OHでの反応におけるfamax値が逸脱 するという事実は、アミノ酸求核体のカルボキシル基の結合に関与していないE1 45と一致する。 これらの突然変異体から、CPD-Yの脱離基優先性を変化させ、種々のペプチド 転移反応におけるその潜在的使用を増大させることが可能なことが示された。 実施例4 突然変異カルボキシペプチダーゼによる求核体特異性の変化 一連の突然変異的に変化させたこのカルボキシペプチダーゼY(CPD-Y)の誘 導体の特徴づけは、該基質のC末端カルボキラート基と該酵素との間の相互作用 の性質を示す。本発明を限定するものではないが、Asn51およびGlu145の側鎖か らの水素結合はペプチド基質のC末端カルボキシラート基の結合の一因となり得 ると考えられている。CPD-Yのペプチダーゼ活性は、酸性pHで最大となる。また 、CPD-Yはペプチドアミドからのアミノ酸アミドの遊離を触媒するが、この活性 は塩基性pHで最大となる。塩基性pH領域でAsn51はC末端カルボキシアミド基 のカルボニル酸素と相互作用し、脱プロトン化(カルボキシラート)形態のGlu1 45は基質の-NH2基と相互作用するようである。Glu65はAsn51およびGlu145に水素 結合し、これによりC末端認識に関与する2個の側鎖を配向させる。これらのア ミノ酸残基が、部位指定突然変異誘発により、水素結合供与体としての機能を有 さないアミノ酸と交換された場合、ペプチドおよびペプチドアミドのC末端から のアミノ酸およびアミノ酸アミドの遊離についてのkcat/KMは劇的に減少する。 しかしながら、かかる能力を有する他のアミノ酸残基がこれらの位置に取り込ま れた場合、より多くの活性が保持される。 ブロックされたα−カルボキシラート基を含有する求核体、特にアミノ酸アミ ドによるより高い収率が非常に望ましい場合が多いであろう。この問題に対して はタンパク質工学によりアプローチすることができる。特に、(a)野性型酵素 が不完全に受容する求核体の使用を許容することにより、(b)求核体のよりよ い結合を保証することにより、(c)高い収率を得ることにより、および(d) 生成物の分解速度を減少させることにより、かかる変化が該酵素の合成能を改良 し得ることを想像することができるであろう。本発明者らは、求核体としてのア ミノ酸誘導体によるアシル基転移反応に対するかかる突然変異の効果をここに報 告する。突然変異プロテアーゼにおいて行われた幾つかのアミノ酸置換を行った (これらは、アシル基転移反応の収率を増大させるようではないが、むしろ、ブ ロックされたα−カルボキシラート基を含有する求核体による結合および触媒の 作用機構を明らかにするようであることが知られている)。 カルボキシペプチダーゼYは、カールバイオテック(Carlbiotech)(デンマー ク、コペンハーゲン)から得た。H-Val-OPr、H-Val-OBu、H-Val-NHCH3およびH-Va l-NHC2H5はペプテック(Peptech)(オーストラリア、シドニー)から得た。すべ ての他のアミノ酸およびアミノ酸誘導体は、バイケム(Bachem)(スイス)から得 た。CPD-Yの構造遺伝子中の突然変異Asn51→Gly、CysおよびValおよび突然変異 体N51GおよびN51Cのその後の発現および精製は、実施例1と同様にして行った。 該酵素の純度は、SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動により確認した。突然 変異体N51A、N51D、N51T、N51Q、N51S、E145AおよびE145Dの調製は既に記載され ている。突然変異Asn51→Cys、Asn51→GlyおよびAsn51→Valを構築した。しかし ながら、N51Vは発現されず、N51CおよびN51Gのみが単離された。FA-Ala-OBzl、F A-Phe-Ala-OHおよびFA-Phe-Leu-OHは標準的方法により合成した。 FA-基質も対するすべての酵素活性は、25℃の恒温に保ったパーキン・エル マー・ラムダ(perkin E1mer lambda)7またはラムダ9分光光度計を用いて、 分光光度法により329〜337nmで測定した。該加水分解は、ペプチド基質の 場合は0.05M Mes、1mM EDTA、pH6.5中で、エステル基質の場合は0.05M ヘペス、1mM EDTA、2.5%(v/v)、pH7.5中で行い、エンズフィッター(En zfitter)プログラムを用いてKcatおよびKm値を求めた。 51位、65位および/または145位で突然変異的に改変された、既に記載 されているCPD-Y誘導体のうち、ペプチド合成における適用性について調べるた めにある個数を選んだ。アミノリシス反応の研究には、優れたCPD-Y基質であるF A-Ala-OBzlを選択し、まず、すべてのCPD-Y誘導体のこの基質を加水分解する能 力を調べた(データは示していない)。ほとんどの突然変異体では、FA-Ala-OBz lの加水分解はAsn51の置換によりわずかな影響を受けたにすぎなかった。実際、 いくつかの突然変異体によるKcat/KM値の上昇が観察された。E61A、N51Gおよび 特にE145Qでは、おそらく小さな配座変化によるkcat/KMの減少が観察された。 しかしながら、この結果は別として、酵素と-OBzl脱離基との間の相互作用は、 その嵩高さにもかかわらず、51位、65位および145位の突然変異置換によ り逆影響を受けた。したがって、これらの酵素が求核体を生産形態に拘束し得る のであれば、それらはアミノリシス反応を触媒することができる。 バリンアミドのよる反応を調べた。H-Val-NH2を用いる場合、アミノリシス反 応を受ける画分は、1.00に達するまで、求核体の濃度の上昇と共に上昇した 。求核体が脱アシル反応の前にアシル−酵素中間体に結合すると仮定するモデル により、結果を分析した。faと求核体の濃度との相関は、それぞれ16mMおよび 1.00であるKN(app)およびfamax値と一致した。したがって、該加水分解反応 は、高濃度の求核体により完全に排除されている。対応する遊離アミノ酸H-Val- OHを用いて、同じ条件下で決定されたKN(app)およびfamaxについての値はそれぞ れ13mMおよび0.32であった。したがって、H-Val-NH2と比較すると、該遊離 アミノ酸の結合ははるかに弱く、それが結合している場合、結合様式はアミノリ シス反応には明らかにはるかに不利である。カルボキシラート基をブロックする 有利な効果は、おそらく、電荷反発の反作用の除去によるものであろう。 Asn51およびGlu145のアミノ酸アミド求核体の生産的結合に対する寄与は、5 1位および145位で突然変異的に改変されたCPD-Y誘導体を用いてH-Val-NH2に よりKN(app)およびfamaxを求めることにより調べた(表VII参照)。 N51AおよびN51Gについては、KN(app)値は8〜20倍増加し、famax 値は高いままであった。本発明の限界であることを意味しないが、これらの結果 は、該基の水素結合供与能力が、アシル−酵素中間体への求核分子攻撃前にアミ ノ酸アミドを正しく配向させることを必要としないことを示すと思われるが、求 核分子の結合について明らかに重要である。これらの結果は、Asn51がアク セプターとしての求核分子のカルボキシアミド基のカルボニル酸素を有する水素 結合供与体として機能することと一致する。この野生型酵素を損なうことなく、 Asn51を他の水素結合供与体と置換することができる。しかしながら、As n51→Cys突然変異は、KN(app)の有意な低下を生じ、これは、Cysを含 む水素結合が弱いことと一致する。N51Dについては、KN(app)の値も有意に 上昇するが、Asp51が求核分子の−NH2基と相互に作用することは可能で あるので、この結果は、解釈するのが困難である。 E145AおよびE65Aについては、KN(app)の値は、2倍になるだけであ り、famax値は、変わらなかった。かくして、Asn51と比較して、Glu 145およびGlu65は、アミノ酸アミド求核分子との相互作用のためにはあ まり重要ではないと思われる。しかしながら、pH7.5で負に荷電される残存す るグルタミン酸がアミノ酸アミドの結合において機能できる可能性があった。こ れを調べるために、二重突然変異体E65A−E145Aを試験し、これにより 、KN(app)が激増し、一方、famaxが多少減少することが判明した。かくして 、両方のグルタミン酸の不在によりアミノ酸アミドの結合は、損なわれるが、そ れらのうちの一方の存在は、堅固な結合をもたらすのに充分である。野生型酵素 において、Glu145は、負に荷電され、一方、Glu65は、荷電されず、 したがって、Glu145は、アミノ酸アミドと相互に作用するものである。E 145Qを用いて得られた非常に低いfamaxおよび有意に高いKN(app)は、ア ミノ酸アミドとの相互作用におけるGlu145の重要性を確立する。おそらく 、ペプチドアミドのC末端は、水素結合受容体として作用する負に荷電されたG lu145と同様の方法で酵素と相互に作用するであろう。単一突然変異体にお けるGlu65およびGlu145は、共に、この能力において機能するので、 明らかに、水素結合の長さに関係して若干の許容範囲がある。これは、145位 のカルボキシラート基を一炭素原子移動させること、すなわち、E145Dは、 両方のパラメーターに対して非常に小さな影響を有するという事実によって示さ れる。二重突然変異体N51A+E145Aおよび求核分子としてのH−Val −NH2を用いて得られた高いKN(app)は、Asn51→AlaおよびGlu1 45→Ala突然変異の影響がほぼ相加的であることを示すが、famaxは、高 いままであった。 バリンNメチルアミド(H−Val−NH−CH3)がCPD−Yに結合する のは、非ブロックH−Val−NH2と比較して非常に効率的ではない。しかし ながら、famaxは、ほとんど同様に高い(0.80)。Asn51のGly、A la、Ser、AspまたはGlnへの置換およびGlu145のAla、As pまたはGlnへの置換は、famaxおよびKN(app)についての値に適度に影響 を及ぼすだけであり、これは、Asn51およびGlu145がいずれもH−V al−NH−CH3との相互作用に関係しないことを示す。したがって、この求 核分子の結合モードは、不明確なままである。 実施例5 突然変異誘発の新規ストラテジーによるカルボキシペプチダーゼYの基質優位 性の変更 PRC1の選択された標的をランダムに突然変異誘発させ、次いで、乏しいP1 基質に対して高活性を有する突然変異体発現カルボキシペプチダーゼY(CP D−Y)についてスクリーニングした。CPD−Yおよび小麦カルボキシペプチ ダーゼ(CPD−W)[ブレッダム(Breddam)ら、カールスベアウ・リサーチ ・コミュニケーション(Carlsberg Res.Commun.)、52:55−63;65−7 1および297−311(1987)]の一次構造の配列ならびにCPD−Wの 結晶構造[リアウ(Liao)ら、ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリ ー(J.Biol.Chem.)、265:6528−6531(1990)]から、アミノ 酸残基は、CPD−Y S1結合ポケットの表面を構成すると予想される。PRC 1の対応するコドンは、飽和突然変異誘発のための標的として選ばれ た。 突然変異誘発の基本的な技術は、鋳型として一本鎖ファージミド(phagemid)D NAを用いる突然変異誘発(改変)合成オリゴヌクレオチド、次いで、エシェリ キア・コリ(Escherichia coli)のトランスフェクションによって活性化された イン・ビトロ合成であった。多数の突然変異体形質転換体の効率的なスクリーニ ングを促進するために、次の機能的スクリーンにおける非突然変異誘発プラスミ ドによる野生型バックグラウンドを削除する、新しい一般的に適用可能な突然変 異誘発ストラテジーが研究された。いくつかの実在する方法は、突然変異誘発の 頻度に関して非常に効果的であるが、産生されたプラスミドの残存部分は、突然 変異されないであろう。突然変異頻度が例えば90%である場合、および105 個の形質転換体が産生される場合、104個は、野生型であろう。酵母の形質転 換後、野生型形質転換体により、次のスクリーンにおいて所望の突然変異体を選 択することが非常に困難になることがある。この問題点を克服するために、終止 コドンと制限部位との組合せを、改変オリゴヌクレオチドによって標的とされる べきであったPRC1遺伝子における各位置で導入した。終止コドンは、例えば 10%非突然変異プラスミドが不活性CPD−Yを確実にコードするが、一方、 導入した制限部位により、突然変異頻度をモニターできる。突然変異誘発自体は 、フレームシフト変異アンピシリン耐性遺伝子およびナンセンス変異prc1遺 伝子を有する一本鎖ファージミドDNA上で、ルイスら(Lewis)ら[ニューク リイック・アシッズ・リサーチ(Nucleic Acids Res.)、18:3439(1 990)]のプロトコールに従って行われる。突然変異鎖合成は、多数の改変オ リゴヌクレオチドとの単一反応において活性化されて、PRC1遺伝子、および アンピシリン耐性遺伝子を修復するオリゴヌクレオチドにおいて突然変異を生じ る。得られたDNAを用いて、ミスマッチ修復欠失イー・コリ(E.coli)菌株 をアンピシリン耐性に形質転換する。アンピシリン含有培地における増殖は、突 然変異鎖の後代について選択する。 酵母の2つのprc1欠失菌株をプラスミド個体群と形質転換させた。1つの 菌株において、CPD−Yは、液胞に入るが、他方の菌株においては、CPD− Yは、ニールセン(Nielsen)ら[アプライド・マイクロバイオロジー・アンド ・バイオテクノロジー(Appl.Microbiol.Biotech.)、33:307(1990) ]によって開示されたようなvps突然変異により、ミス選別され、分泌され、 細胞外で活性化される。 増殖のためにロイシンを必要とするvps菌株を用いて、一方向スクリーンに おいて所望の突然変異体について調べた。形質転換細胞を、ロイシンを欠いてい るが種々のN−ブロック−X−Leu−OHジペプチドのうちの1つを含有する 合成培地上で平板培養した。ターミナルロイシンを放出することができるプロテ アーゼを発現する細胞は、これらのプレート上で増殖することができる。 Vps+菌株を用いて、二工程において所望の突然変異体をスクリーニングし た。最初に、形質転換体コロニーを、CPD−Y活性を示す色素産生基質を含有 する寒天で覆った。次の工程で、正のコロニーからのCPD−Y活性を、色素産 生マイクロタイターディッシュアッセイにおける種々の基質に対して評価した。 この方法によって、合計>105個の独立突然変異体が産生され、それらのい くつかは、150までのファクターによって、ある種の基質に対して高い活性( kcat/Km)を示す。多くのこれらの突然変異体プラスミドを配列決定し、コー ド化酵素を精製し、動力学的に特徴付けた。 試薬: CBZ−X−Leu−OHペプチドおよびN−アセチル−L−アラニンβ−ナ フチルエステル(AANE)は、バッケム(Bachem)から入手した;ホースラ ディッシュペルオキシダーゼI型、クロタラス・アトロクス(Crotalus atrox )L−アミノ酸オキシダーゼVI型、o−ジアニシジンおよびファースト・ガーネ ット・レッド(Fast Garnet Red)GBC塩は、シグマ(Sigma)から入手し た。オリゴヌクレオチドは、アプライド・バイオシステムズ(Applied Biosys tems)394 DNA−RNAシンセサイザーで合成した。LB、2xYTおよ びSOC培地は、サムブルック(Sambrook)らのモレキュラー・クローニング .ア・ラボラトリー・マニュアル(Molecular Cloning.A Laboratory Man ual )[コールド・スプリング・ハーバー、ニューヨーク(1989)]に従って 調製 した。SCおよびYPD培地は、シャーマン(Sherman)のMethods Enzymol.194:3−21(1991)に従って、僅かな変更を加えて[タリン(Tull in)ら、イースト(Yeast)、:933−941(1991)]調製した。 菌株: イー・コリ(E.coli)BMH71−18mutS(thi supEΔ(la c−proAB)[mutS::Tn10]F'[proAB+laqIqlacZΔM 15])[クレイマー(Kramer)ら、セル(Cell)38:879(1984); ゼル(Zell)ら、EMBO J.:1809(1987)];イー・コリ( E.coli)JM109(recA1 supE44 endA1 hsdR17 g ryA96 relA1 thiΔ(lac−proAB)F’[traD36 p roAB+laqIqlacZΔM15])[ヤニッシュ−ペーロン(Yanisch− Perron)ら、ジーン(Gene)、33:103(1985)];サッカロミセス・ セレビシエ(S.cerevisiae)JHRY20−2CΔ3(MATa Δprc1 leu2−3 leu2−112 ura3−52 his3−Δ200prc1 −Δ3::HIS3)[ブラチリィーダイソン(Blachly−Dyson)ら、ジャーナ ル・オブ・セル・バイオロジー(J.Cell Biol.)、104:1183(198 7)];サッカロミセス・セレビシエ(S.cerevisiae)W2579(MATa Δprc1 leu2−3 leu2−112 ura3−52 vpl1−1)[ ニールセン(Nielsen)ら(1990)前記文献]。vpl1遺伝子は、vps 1と改名された[ロビンソン(Robinson)ら、モレキュラー・アンド・セリュー ラー・バイオロジー(Mol.Cell.Biol.)、:4936(1988)]。K2 579LLRは、増殖のためにあまりロイシンを必要としないW2579の自然 突然変異体として本研究において単離された。 プラスミド: YEp24[ボトシュタイン(Botstein)ら、ジーン(Gene)、:17−2 4(1979)]由来の2.2kb EcoRI 2μフラグメントを平滑末端化し、 lacZの近くにHINDIII部位を置く配向でpSELECT[ルイス(Le wis)ら、1990、前記文献]の平滑末端ClaI部位中に挿入した。Y Ep24由来の1.1kbHindIII URA3フラグメントを平滑末端化し、 得られたプラスミドの平滑末端StyI部位中に右回りに挿入して、pYSEL を生成した。自身のプロモーターの制御下にあるPRC1遺伝子を有するpWI 3[ウインザー(Winther)ら、ヨーロピアン・ジャーナル・オブ・バイオケミ ストリー(Eur.J.Biochem.)、179:681(1991)]のSalI−Pv uIIフラグメントを平滑末端化し、pYSELの平滑末端SalI−BamH Iフラグメント中に右回りに挿入して、ファージミドシャトルベクターpYSP 1を生成した。合した停止コドン/制限部位を、PRC1遺伝子の突然変異誘発 のために4個の選択された標的の各々でpYSP1中に導入した(第VIII表)。 得られたプラスミドpYSP32は、ori、tet+、bla-、fl ssD NA複製起源、2μの機能性フラグメント、URA3およびprc1を有する。 このファージミドから生成した一本鎖DNAは、第VIII表に示す配列と相補的で ある。 形質転換: イー・コリ(E.coli)の形質転換は、ダウアー(Dower)らのニュークリイ ック・アシッド・リサーチ(Nucleic.Acid Res.)、16:6127(1988 )に従って、2mmのキュベット中、25μF、200Ωおよび2.5kVでバイオ −ラッド・ジーン・パルサー(Bio−Rad Gene Pulser)装置を用いて行った 。酵母の形質転換は、シーストゥル(Schiestl)およびギエッツ(Gietz)のCu rr.Genet.16:339(1992)に従って行った。 一本鎖ファージミドDNAの調製: pYSP32で形質転換したイー・コリ(E.coli)JM109を、2xYT +50mg/lのテトラサイクリン中、OD600=0.5まで増殖させた。この培養 物1mlを、500mlのエーレンマイヤーボトル中、>109p.f.u./mlのM1 3K07ヘルパーファージストック20μlで重複感染させた。37℃で1時間 のインキュベーション後、2xYT+50mg/lのテトラサイクリン+50mg/l のカナマイシンを200ml添加した。37℃で一晩撹拌しつつインキュベートし た後、ssDNAを標準的な方法[サムブルック(Sambrook)ら、ア・ガイド ・トゥ・モレキュラー・クローニング(A Guide to Molecular Cloning)( 1989)]によって精製した。カナマイシンは、ヘルパーファージM13K0 7に重複感染した細胞について選択する。 突然変異誘発: 突然変異誘発は、ルイス(Lewis)ら(1990)(前記文献)のプロトコー ルを僅かに変更して行った。一本鎖pYSP32(0.2pmol)を、2xアニー リング緩衝液(20mMのトリス−HCl(pH7.5)、10mMのMgCl2、50m MのNaCl)80μl中、0.5pmolのアンピシリン修復オリゴヌクレオチド[プ ロメガ(Promega)、アルタード・サイティス・キット(Altered Sites Kit)] および各2pmolの突然変異誘発改変オリゴヌクレオチドと混合し、70℃に5分 間加熱し、ゆっくりと(〜1時間)室温まで冷却した。アニーリング反応後、1 0x合成緩衝液(100mMのトリス−HCl(pH7.5)、各々5mMの4つのd NTP、10mMのATP、20mMのDTT)、10ヴァイス(Weiss) ユニットのT4リガーゼ[ニュー・イングランド・バイオラブズ(New England Biolabs)]、20ユニットのT4DNAポリメラーゼ[プロメガ(Promega)] およびH2Oを100μlまで添加した。ポリメラーゼ/連結反応物を37℃で2 時間インキュベートした。次いで、反応混合物を、フェノール抽出、エタノール 沈殿および再懸濁させ、これを用いて、エレクトロコンピテント・イー・コリ(E.coli )BMH71−18mutS細胞を形質転換した。SOC中、37℃で 45分間、形質転換した細胞をインキュベートした後、アリコットを、60mg/ lのアンピシリンを有するLBプレート上に置いて、形質転換体の数を測定し、 一方、残りの細胞を、60mg/lのアンピシリンを有するLB 50ml中で一晩増 殖させた。この一次培養物からのプラスミド調製物は、非突然変異親菌株由来の アンピシリン感受性プラスミドを約50%まで含有するであろう。突然変異体を 富化するため、JM109の二次形質転換のために、この培養物からのミニプレ プ(miniprep)DNA 1μgを用いた。JM 109形質転換体培養物からのミ ニプレプDNA 1μgを用いて、酵母菌株K2579LLRおよびJHRY20 −2CΔ3を形質転換した。 配列決定: DNA配列決定は、アプライド・バイオシステムズ・モデル(Applied Bios ystems Model)373A DNAシーケンシングシステム用のアプライド・バイ オシステムズ(Applied Biosystems)dsDNA Taq DyeDeoxyTMターミネ ーター法によって行った。 プレート活性スクリーニング: 酵母菌株K2579LLRをpYSP32の突然変異個体群で形質転換し、酵 素依存性ロイシン供給源として乏しいCBZ−X−Leu−OHペプチド基質1 .5mMを補足したSC−ura−leu上で平板培養した。基質のP1は、Gl u、Gly、Ser、His、Pro、TrpまたはLysのいずれかであった 。該細胞は、それらがC末端ロイシンを放出する能力を有するプロテアーゼを発 現する場合にのみ、この培地上で増殖することができる。しかしながら、CPD −Yは、この切断を触媒することができる細胞によって分泌される唯一のプロテ アー ゼではない。かくして、最小レベルのCPD−Y活性は、増殖のために充分なロ イシンを放出するためだけでなく、CPD−Y依存性増殖をバックグラウンド増 殖と区別するためにも必要である。特徴付けられたCPD−Y突然変異体による 実験に基づいて、kcat/Kmは、基質に依存して、−10,000−25,000 分-1mM-1以上でなければならないと判断される。 カラーオーバーレイスクリーン: 酵母菌株JHRY20−2CΔ3をpYSP32の突然変異個体群で形質転換 し、SC−uraプレート上で平板培養し、これを、コロニーが直径2−3mmに 達するまで、30℃でインキュベートした。次いで、各プレートを、50℃の水 中0.6%寒天3mlおよび室温の0.25% AANEを含有するジメチルホルム アミド2mlの新しい混合物で覆った。室温で5分間のインキュベーション後、1 0mMのリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.0)中の0.4%ファースト・ガーネッ ト・レッド(Fast Garnet Red)GBC塩5mlを上部に注いだ;5分間のイン キュベーション後、該プレートを水道水で洗浄した。活性CPD−Yを発現して いるコロニーは、赤色を呈し、一方、液胞CPD−Y活性を欠いているコロニー は、白色を呈する[ジョーンズ(1977)から変更した]。SC−uraプレー ト上で画線培養することにより、活性CPD−Yを発現しているコロニーを単離 した。 カップルドアッセイスクリーン: 活性突然変異体CPD−Yを発現するJHRY20−2CΔ3形質転換体を、 SC−uraプレート上で3−4日間インキュベートした後、細胞〜1mm3を爪 楊枝でピッアップし、水200μl中に懸濁させた。8個のマイクロタイターウ エルの各々に細胞懸濁液20μlずつを取った後、基質混合物(50mMのMES (pH6.5)、1mMのMnCl2、50μg/mlのペルオキシターゼ、100μg/ml のL−アミノ酸オキシダーゼ、100μg/mlのo−ジアニシジンおよび1mM CBZ−X−Leu−OH)100μlを添加した。基質(X)のP1は、Phe 、Glu、Gly、Ser、His、Pro、TrpまたはLysのいずれかで あった。該プレートを室温でインキュベートし、パーキン・エルマー・ラ ムダ・マイクロプレート・リーダー(Perkin Elmer Lambda Microplate Re ader)で0、1および16時間目にOD560を測定した[ルイス(Lewis)および ハリス(Harris)(1967、上記文献)から変更した]。 各突然変異体の活性を、以下のとおり野生型のものに標準化した。まず、バッ クグラウンド(細胞を含まないウエルにおける同時点での吸光度)を引いて、全 ての吸光度値を修正した。次いで、2つの時点間の補正吸光度の差異(加水分解 の量に対応する)を、細胞のOD(0時での細胞を含むウエルのOD − 0時で の細胞を含まないウエルのOD)で割って、細胞数の変化の原因について説明す るために標準化した。最後に、得られた活性概算値を野生型についての対応する 概算値で割る。0および1時間目を用いて、CBZ−Phe−Leu−OHに対 する比活性を算出し、一方、0および16時間目を用いて、全ての他の基質に対 する比活性を算出した。 CPD−Yの突然変異体形の単離および動力学的特徴付け: 選択された突然変異体酵素の過剰発現は、ニールセン(Nielsen)ら(199 0、上記文献)に従って行った。pYSP32の突然変異体BamHI−Bam HI PRC1フラグメントをGAL発現ベクターpRA21中に挿入し、酵母 菌株K2579LLR中に導入した。該プラスミドpRA21は、918bp B glII−SalIフラグメントをpWI3の638bp BglII−PvuI Iフラグメントで置き換え、これにより、PRC1遺伝子の下流のBamHI部 位を欠失させることによって、p72UG[ニールセン(Nielsen)ら(199 0)、上記文献]から誘導される。実施例1に記載のアフィニティクロマトグラ フィーによって、CPD−Yの突然変異体形を培養上清から精製した。10mM のリン酸ナトリウム緩衝液(pH6.5)中、224nmで分光測定的に、CBZ− X−Leu−OH基質の25℃での加水分解速度を測定することによって、動力 学的パラメーターを測定した。基質の濃度は、0.01〜0.5mMの範囲であっ た。0.5mMを超える基質濃度の場合、基質の高い吸光度により、正確な測定は 不可能であった。 小麦カルボキシペプチダーゼCPD−W[リアウ(Liao)ら、(1990)、 上記文献]の結晶構造を研究することによって、アミノ酸位置Pro60、Ty r156、Leu187、Phe224、Ile225、Val334およびV a1335は、カルボキシペプチダーゼWのS1結合ポケットの下部、末端およ び側部を構成することが判明した。CPD−Wのこれらの位置は、2つの酵素の 一次構造の配列に従ってCPD−Yのアミノ酸位置Pro54、Tyr147、 Leu178、Glu215、Arg216、Ile340およびCys341 に相当する[ブレッダム(Breddam)ら(1987)、上記文献;ソーレンセン( Sorensen)ら、Carlsberg Res.Commun.52:285(1987)]。本発 明者らは、これらのアミノ酸残基がCPD−YのS1結合ポケットを構成すると いう仮説を立てた。Pro60は、CPD−WのS1の表面にあまり寄与しない ので、CPD−YのPro54は、いずれの突然変異誘発実験においても含まれ ず、Tyr156は、CPD−Wの活性Ser155の次であり、S1の表面に 対するその寄与も小さく、CPD−YのTyr147は、1つの突然変異誘発実 験において含まれるだけであった。 酵母カルボキシペプチダーゼY[エンドリッジ(Endrizzi)ら、バイオケミ ストリー(Biochemistry)、33:11106(1994)]の結晶構造は、こ のモデルがその特徴の多くにおいて正しいことを確立する。該モデルは、S1結 合部位における9個の残基のうち4個を正しく予想する。カルボキシペプチダー ゼYのPro54は、せいぜい、S1結合部位の末端部分であることが予想され るだけである;実際は、S1部位から欠けている。小麦カルボキシペプチダーゼ −Wの結晶構造を用いたモデルは、カルボキシペプチダーゼYの突然変異体の構 造についての正確なガイダンスを生じた。 pYSP32の突然変異誘発の8種類のシリーズを同時に行い、1〜6の種々 の数のコドンをランダムに突然変異させた(第VIII表):シリーズ1、全てのコド ンが野生型に戻った;シリーズ2、位置147、178、215、216、34 0および341が改変した;シリーズ3、位置178、215および216が改 変した;シリーズ4、位置178、340および341が改変した;シリーズ5 、位置215、216、340および341が改変した;シリーズ6、位置17 8 が改変した;シリーズ8、位置340および341が改変した。全てのシリーズ では、本発明者らがランダム突然変異誘発に付さないpYSP32中に存在する 全ての突然変異コドンを野生型に戻した(第VIII表)。全ての改変突然変異誘発オ リゴヌクレオチドは、誘導された停止コドンおよび制限部位と相補的なオリゴヌ クレオチドの偏ったアニーリングを最小にするように比較的長く(33塩基)設 計された。 感受性二工程スクリーニングストラテジーを用いた。まず、活性CPD−Yを 発現する形質転換体を区別するために、本発明者らは、CPD−Y含有酵母コロ ニーを染色するためにジョーンズ(Jones)(1977)のオーバーレイ法の変 形法を用いた。本発明者らは、不活性CPD−Y形質転換体のバックグラウンド 染色がAANEを用いると非常に低く、かくして、低いCPD−Y活性を有する 形質転換体を同定することができることを見いだしたので、本発明者らは、CP D−Y基質としてAPNE(N−アセチル−DL−フェニルアラニンβ−ナフチ ルエステル)を用いる代わりにAANEを用いた。さらにまた、最も活性なCP D−Y S1突然変異体は、APNEの大きな側鎖よりも良好にAANEの小さな P1側鎖を提供すると予想された。 全ての突然変異誘発シリーズからのDNAで形質転換された酵母菌株JHRY 20−2CΔ3のコロニーをこのアッセイによってスクリーニングした。野生型 対照突然変異誘発、シリーズ1において、形質転換体コロニーの半分は、活性C PD−Yを発現する(第VIII表)。各オリゴヌクレオチド標的での突然変異誘発事 象が他の3つの標的のものに依存する場合、この数は、各標的で突然変異頻度8 4%に相当する。突然変異誘発シリーズ2からの試験された形質転換体105個 のうち、検出可能なCPD−Y活性を有するものは全くなかった。このシリーズ において、6個のコドンを同時に突然変異させた。シリーズ3−6および8にお いては、より少ないコドンが突然変異され、オーバーレイアッセイにおける色強 度によって示される広範囲のCPD−Y活性を発現する正の形質転換体0.4〜 10%を生じた。突然変異誘発シリーズ7は、活性CPD−Yを発現する形質転 換体50%を生じ、全ての形質転換体の活性のレベルは、野生型形質転換体のも のと区別がつかなかった。これは、位置215および216がAANEに対する 活性にあまり影響を及ぼさずに変化させることができることを示す。 第2の工程では、本発明者らは、カルボキシペプチダーゼS活性をモニターす るために従前に用いられた[ルイス(Lewis)およびハリス(Harris)、196 7;ウルフ(Wolf)およびウェイザー(Weiser)、1977]L−アミノ酸オキ シダーゼ、ペルオキシダーゼおよびo−ジアニシジンを含む色素産生性マイクロ タイターディッシュアッセイの変形法によって、8個のN−ブロック−ジペプチ ド(第IX表に挙げられている)に対する正の突然変異体のCPD−Y活性を評価 した。 突然変異誘発シリーズ3−8からの活性CPD−Yを発現する酵母JHRY20 −2CΔ3の形質転換体を、1mMの初期濃度の基質を用いるこのアッセイにお いて試験した。野生型と比較して、突然変異誘発シリーズ7からの形質転換体は 、全て、8個の試験したCBZ−X−Leu−OH基質の全てに対して約100 %の活性レベルを示した。非常に低い活性レベルおよび非常に高い活性レベルの いずれも観察されなかった。これは、位置215および216がP1優位性に対 する影響をあまり有しないことを示した。突然変異誘発シリーズ4、5および8 からの形質転換体は、一般的に、低く変化した活性レベルを示した。これらのほ とんどは、10〜100%のCPD−Y活性を示し、>200%の活性を示すも のは全くなかった。本発明者らは、Ile340および/またはCys341が 酵素のKm、kcatまたは産生について重要であると考える。突然変異誘発シリ ーズ3および6からの形質転換体は、平均約100%を有する活性の幅広い範囲 を示した。基質のうちの1つ、CBZ−Lys−Leu−OHに対して、いくつ かの突然変異体は、低い活性レベルを有することが判明し、いくつかの突然変異 体は、非常に高い活性レベルを有することが判明した。ある場合には、該活性は 、野生型の活性の9倍であった。アミノ酸が最も関心ある多くの突然変異体中で 置換されたことを判定するために、プラスミドDNAを見いだし、配列決定した (第IX表)。CBZ−Lys−Leu−OHに対する活性の最大増加を示す突然変 異体は、Leu178がSerで置換されたことが判明した。 活性の最大増加を示す突然変異体の動力学的パラメーターを測定するために、 アフィニティクロマトグラフィーによって、突然変異体178Serおよび17 8Ser/215Ala/216ProからCPD−Yを精製し、動力学的に分 析した(第X表)。 CBZ−Lys−Leu−OHに対するこれらの酵素のkcat/Km値は、各々、 3700および2200分-1mM-1であり、24分-1mM-1の野生型値に対して1 55倍および91倍増加に相当した。これらの結果は、178Ser突然変異の 重要さならびに位置215および216での側鎖における変化の小さな影響を確 認した。 ランダム突然変異誘発のための全ての標的で停止コドンを導入することによっ て、非突然変異誘発プラスミドのために通常存在する野生型バックグラウンドは 、排除され、野生型PRC1遺伝子は、稀な復帰突然変異によってのみ生じるこ とができる。かかる復帰突然変異細胞の頻度は、突然変異誘発効率、多くのコド ンが同時に突然変異誘発を生じる方法、および突然変異誘発コドンと同義のコド ンの数に依存する。50%の全体的な突然変異誘発効率の場合、6x10-9、1 x10-4、7x10-5、2x10-6、5x10-2、1x10-3および7x10-1 0 の理論的な復帰突然変異頻度は、各々、突然変異誘発シリーズ1−8について 予想される。野生型のこれらの低い頻度は、増加した活性を有する稀な突然変異 体についての選択を可能にした。野生型バックグラウンドの排除なしで、0.5 %活性突然変異体および50%非突然変異誘発野生型形質転換体のプールから所 望の突然変異体を選択することが困難である。このストラテジーによって、機能 的なスクリーンを有する酵素の結合部位は、アミノ酸ごとに切断されて、産生的 な突然変異誘発標的である位置を決定することができる。さらにまた、突然変異 誘発前のオリゴヌクレオチド標的での稀な制限部位の導入は、突然変異を確認す る仕事を簡素化し、シーケンシングを最小限に減少させる。 結果は、Leu178、Ile340およびCys341が、考えられるとこ ろではS1結合ポケットの表面の部分を形成することによって、P1特異性に寄与 することを示す。P1でLysに対して高い活性を有するCPD−Y突然変異体 は、全て、178位で突然変異を有することが判明した。驚くべきことに、Le u178をSer、Cys、Ala、Gly、AsnまたはHisに置換するこ とは、全て、同一の一般的な効果−P1におけるLysを有する基質に対する活 性を与える(第X表)。CPD−Y−178のP1におけるLysに対する高い活 性についての説明は、CPD−Wの224および225に対応する、CPD−Y におけるS1の末端を構成するいずれの残基の配座変化をも生じることである。 CPD−Yは、プロリンインスリン(INS−Pro−Lys−Ala−OH )のペプチド転移反応を触媒して、ヒトインスリンアミド(ONS−Pro−L ys−Thr−NH2)を産生することができ、P1におけるLysに対する15 倍高い活性を有するCys341 Hg2+修飾酵素がペプチド転移反応[ブレダム (Breddam)ら、1984]における26%ヒトインスリンアミド産生物を産生 し、一方、野生型酵素は、4.2%だけ産生した。かくして、P1におけるLys に対する活性の155倍増加を有する178Ser突然変異体は、ペプチド転移 反応において高い収率を与える。 本明細書に記載の乏しいCBZ−X−Leu−OHペプチド基質を加水分解す る能力について選択される突然変異体を、実施例2および3に記載の予備選択さ れたポリペプチド基質および求核分子をアシル転移反応させる能力についてスク リーニングすることもできる。 本明細書中の全ての刊行物および特許出願は、本発明に属する当業者のレベル を示す。本明細書では、全ての刊行物および特許出願は、個々の刊行物または特 許出願が引用によって詳細に個別的に示されたと同程度に引用によって取り込ま れる。 本発明において、請求の範囲の精神または範囲から逸脱せずに、多くの変化お よび変更をなすことができることは、当業者に明らかであろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ),AM, AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE ,HU,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK, LR,LT,LU,LV,MD,MG,MN,MW,N L,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SI,SK,TJ,TT,UA,UZ,VN (72)発明者 モーテンセン,ウッフェ・ハスボー デンマーク国デーコー―2300・コペンハー ゲン・エス、ニアンベアウスギャーゼ6 番、トレジェ・チル・ヴェンストレ (72)発明者 オレセン,キェル・オーヴェ デンマーク国デーコー―2000・フレデリク スベアウ、ニーチヴェーウ9番、トレジ ェ・チル・ヘイア (72)発明者 ステンニッケ,ヘニング・ラルフ デンマーク国デーコー―2000・フレデリク スベアウ、シンシュヴィーレヴァイ3アー 番、フィアーゼ・チル・ヴェンストレ (72)発明者 ワーグナー,フレッド・ダブリュー アメリカ合衆国ネブラスカ州68461、ウォ ルトン、ボックス77ビー、ルート1番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.修飾された活性部位を有し、かつ、予め選択された基質が予め選択された 求核試薬で修飾されるアシル基転移反応であって公知プロテアーゼでは実質的に 触媒されないアシル基転移反応を触媒することが可能な、公知プロテアーゼから 誘導される特製プロテアーゼ。 2.予め選択された基質のC末端でアシル基転移させることが可能な請求項1 記載の特製プロテアーゼ。 3.予め選択された基質のN末端でアシル基転移させることが可能な請求項1 記載の特製プロテアーゼ。 4.予め選択された求核試薬が単一または多数のアミノ酸単位である請求項1 記載の特製プロテアーゼ。 5.公知エキソペプチダーゼから誘導される請求項1記載の特製プロテアーゼ 。 6.公知のセリンまたはシステインプロテアーゼら誘導される請求項1記載の 特製プロテアーゼ。 7.公知カルボキシペプチダーゼから誘導される請求項1記載の特製プロテア ーゼ。 8.公知エンドプロテアーゼから誘導される請求項1記載の特製プロテアーゼ 。 9.予め選択された基質が塩基性または酸性の最後から2番目のアミノ酸を有 する請求項1記載の特製プロテアーゼ。 10.予め選択された求核試薬が、酸性アミノ酸アミド、塩基性アミノ酸アミ ド、ペプチドアミド、アミノ酸およびアミノ酸エステルからなる群から選択され る請求項1記載の特製プロテアーゼ。 11.予め選択された基質がGRF(1-43)-Alaに該当し、予め選択さ れた求核試薬がロイシンアミドである請求項1記載の特製プロテアーゼ。 12.修飾された活性部位を有し、かつ、最後から2番目の位置に酸性または 塩基性のアミノ酸を有する予め選択された基質が予め選択された求核試薬のアミ ノ酸アミドで修飾されるアシル基転移反応を触媒することが可能な、公知カルボ キシペプチダーゼから誘導される特製カルボキシペプチダーゼ。 13.予め選択された基質が最後から2番目の位置にアルギニンを有する請求 項12記載の特製カルボキシペプチダーゼ。 14.予め選択された基質がGRF(1-43)-Alaであり、予め選択され た求核試薬がロイシンアミドである請求項13記載の特製カルボキシペプチダー ゼ。 15.修飾された活性部位がS1結合部位において公知カルボキシペプチダー ゼとは異なるアミノ酸を有する請求項12記載の特製プロテアーゼ。 16.修飾された活性部位がS1'部位において公知カルボキシペプチダーゼと は異なるアミノ酸を有する請求項12記載の特製プロテアーゼ。 17.カルボキシペプチダーゼYの178位または398位に対応する公知カ ルボキシペプチダーゼの位置に異なるアミノ酸残基を有する、公知カルボキシペ プチダーゼから誘導される特製カルボキシペプチダーゼ。 18.アシル基転移活性が増強されるように活性部位が修飾されている公知プ ロテアーゼから誘導される、増強されたアシル基転移能を示す特製プロテアーゼ 。 19.公知プロテアーゼがカルボキシペプチダーゼであり、活性部位がカルボ キペプチダーゼYの178位に対応する位置のアミノ酸残基をセリンに置換する ことによって修飾されている請求項18記載の特製プロテアーゼ。 20.公知プロテアーゼから誘導され、修飾された活性部位を有し、かつ、公 知プロテアーゼのアシル基転移能を変化させるように機能する特製プロテアーゼ を製造する方法であって、 (a)公知プロテアーゼをコードするDNA配列を用意し、 (b)活性部位における少なくとも1個のアミノ酸残基をコードする少なくと も1個のコドンを修飾し、修飾されたコドンが変化したアシル基転移能を特製プ ロテアーゼに与える異なるアミノ酸残基をコードするようにし、変異体DNA配 列を形成し、 (c)変異体DNA配列の発現に適した宿主細胞を変異体DNA配列で形質転 換し、特製プロテアーゼを得る、 ことからなる方法。 21.DNA配列がカルボキシペプチダーゼYのDNA配列に該当する請求項 20記載の方法。 22.DNA配列がエンドプロテアーゼをコードする請求項20記載の方法。 23.アミノ酸がカルボキシペプチダーゼYの活性部位のS1結合部位におけ るアミノ酸である請求項20記載の方法。 24.アミノ酸が、Tyr147、Leu178、Tyr185、Tyr18 8、Asn241、Leu245、Trp312、Ile340、Cys341 およびそれらの混合物からなる群から選択される請求項23記載の方法。 25.アミノ酸がカルボキシペプチダーゼYの活性部位のS1'結合部位におけ るアミノ酸である請求項20記載の方法。 26.アミノ酸が、Trp49、Asn51、Gly52、Cys56、Thr 60、Phe64、Glu65、Glu145、Tyr256、Tyr269、 Leu272、Ser297、Cys298、Met398およびそれらの混合 物からなる群から選択されるアミノ酸である請求項25記載の方法。 27.アミノ酸がメチオニン398である請求項26記載の方法。 28.修飾する工程が、さらに、 (a)活性部位における少なくとも1個のアミノ酸残基のコドンを欠失させ、 (b)異なるアミノ酸残基をコードするオリゴヌクレオチドで欠失コドンを置 換する、 ことを含む請求項20記載の方法。 29.適当な宿主細胞を形質転換する工程が、さらに、 (a)プロテアーゼを分泌することが可能なエス・セレビシアエ(S.cerevisia e)株を形質転換し、 (b)形質転換した細胞を変異体プロテアーゼの発現について選択し、 (c)発現された変異体プロテアーゼを、予め選択された基質および/または 予め選択された求核試薬とのアシル基転移反応を触媒する能力についてスクリー ニングする、 ことを含む請求項20記載の方法。 30.公知プロテアーゼを変異誘発し、変化したアシル基転移能を有する特製 プロテアーゼを形成する方法であって、 (a)公知プロテアーゼのDNA配列を用意し、 (b)変異させるべき公知プロテアーゼの活性部位におけるアミノ酸のコドン を含む少なくとも1個の標的位置のDNA配列を、活性部位におけるアミノ酸の コドンによって適所に挿入される停止コドンを有するDNA配列、および/また は、制限酵素によって認識されるDNA配列を該標的位置に挿入することによっ て修飾し、不活性型の公知プロテアーゼをコードする修飾されたDNA配列を形 成し、 (c)一本鎖の修飾されたDNAを生成させ、 (d)一本鎖の修飾されたDNAを、公知プロテアーゼの活性部位および標的 部位に存在するアミノ酸とは異なるアミノ酸のコドンを含む1個またはそれ以上 の第1縮重オリゴヌクレオチドと共にインキュベートすることによって、特製プ ロテアーゼをコードする変異体DNA配列を合成し、増幅させ、 (e)特製プロテアーゼをコードする変異体DNA配列について選択し、スク リーニングする、 ことからなる方法。 31.合成し、増幅する工程が、標的部位における公知プロテアーゼのコドン を含み、かつ、1個またはそれ以上の第1縮重オリゴヌクレオチドと入れ替わる 1個またはそれ以上の第2オリゴヌクレオチドを含む請求項30記載の方法。 32.公知プロテアーゼのDNA配列がカルボキシペプチダーゼYのDNA配 列に実質的に該当する請求項30記載の方法。 33.標的部位が、Tyr147、Leu178、Tyr185、Tyr18 8、Glu215、Arg216、Asn241、Leu245、Trp312 、Ile340、Cys341およびそれらの混合物からなる群から選択される アミノ酸をコードする請求項32記載の方法。 34.標的部位が178位のアミノ酸をコードする請求項33記載の方法。 35.修飾されたDNA配列が、アンバー、オーカーおよびオパールからなる 群から選択される停止コドンを有する請求項30記載の方法。 36.修飾されたDNA配列が標的部位にオパール停止コドンとEcoRIに 対する制限エンドヌクレアーゼ認識部位とを有する請求項35記載の方法。 37.有効量の一本鎖の修飾されたDNAを生成させる工程が、 (a)変異したアンピシリン抵抗性遺伝子を有するファージミッドシャトルベ クターに修飾されたDNA配列を挿入し、 (b)適当な宿主細胞中でシャトルベクターを増幅し、 (c)一本鎖の修飾されたDNAを生成させる、 ことを含む請求項30記載の方法。 38.合成し、増幅する工程が、さらに、アンピシリン抵抗性遺伝子を修復す る1個またはそれ以上のオリゴヌクレオチドを含む請求項37記載の方法。 39.選択する工程が、 (a)増殖するのに少なくとも1種のアミノ酸を必要とする適当な宿主細胞を 形質転換し、 (b)増殖に必要なアミノ酸を欠くが、必要なアミノ酸をC末端に有する予め 選択されたペプチドを補足した培地上で増殖することができる形質転換した細胞 を選択し、 (c)公知プロテアーゼによって実質的に作用を受けない予め選択された基質 をアシル基転移させることが可能な変異体プロテアーゼについてスクリーニング することによって、特製プロテアーゼをコードするDNA配列を有する細胞を同 定する、 ことを含む請求項38記載の方法。 40.公知プロテアーゼから誘導される特製プロテアーゼを用いたアシル基転 移によって、予め選択された基質を修飾する方法であって、 (a)修飾された活性部位を有する特製プロテアーゼを、公知プロテアーゼに よるアシル基転移をいずれも実質的に受けない予め選択された基質および予め選 択された求核試薬とインキュベートして混合物を形成し、 (b)混合物を充分にインキュベートして予め選択されたアシル基転移生成物 を形成する、 ことからなる方法。 41.予め選択された基質が、C末端にアラニンを有する増殖ホルモン放出因 子である請求項40記載の方法。 42.予め選択された求核試薬がロイシンアミドである請求項40記載の方法 。 43.特製プロテアーゼが、178位のアミノ酸がセリンである修飾された活 性部位を有するカルボキシペプチダーゼYである請求項40記載の方法。 44.予め選択されたアシル基転移生成物が、C末端にロイシンアミドを有す る増殖ホルモン放出因子である請求項40記載の方法。
JP7517672A 1993-10-28 1994-10-28 改変したアシル基転移活性を有する特製プロテアーゼ Ceased JPH09504438A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14470493A 1993-10-28 1993-10-28
US08/144,704 1993-10-28
US08/329,892 US6187579B1 (en) 1993-10-28 1994-10-27 Customized proteases
US08/329,892 1994-10-27
PCT/US1995/006682 WO1995020039A2 (en) 1993-10-28 1994-10-28 Customized proteases with altered transacylation activity

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09504438A true JPH09504438A (ja) 1997-05-06

Family

ID=26842276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7517672A Ceased JPH09504438A (ja) 1993-10-28 1994-10-28 改変したアシル基転移活性を有する特製プロテアーゼ

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6187579B1 (ja)
EP (1) EP0723585A1 (ja)
JP (1) JPH09504438A (ja)
AU (1) AU679861B2 (ja)
CA (1) CA2174525A1 (ja)
NZ (1) NZ283995A (ja)
WO (1) WO1995020039A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008508871A (ja) * 2004-08-13 2008-03-27 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ポリペプチドのc末端修飾

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9323429D0 (en) * 1993-11-12 1994-01-05 Wellcome Found Therapy
PL325017A1 (en) * 1995-08-16 1998-07-06 Zeneca Ltd Chemical compounds
DE19535082A1 (de) 1995-09-21 1997-03-27 Henkel Ecolab Gmbh & Co Ohg Pastenförmiges Wasch- und Reinigungsmittel
US6713279B1 (en) 1995-12-07 2004-03-30 Diversa Corporation Non-stochastic generation of genetic vaccines and enzymes
US6740506B2 (en) 1995-12-07 2004-05-25 Diversa Corporation End selection in directed evolution
US6358709B1 (en) 1995-12-07 2002-03-19 Diversa Corporation End selection in directed evolution
US20040023327A1 (en) * 1995-12-07 2004-02-05 Short Jay M. End selection in directed evolution
US7018793B1 (en) 1995-12-07 2006-03-28 Diversa Corporation Combinatorial screening of mixed populations of organisms
US6352842B1 (en) 1995-12-07 2002-03-05 Diversa Corporation Exonucease-mediated gene assembly in directed evolution
US6537776B1 (en) * 1999-06-14 2003-03-25 Diversa Corporation Synthetic ligation reassembly in directed evolution
US6238884B1 (en) 1995-12-07 2001-05-29 Diversa Corporation End selection in directed evolution
US20020164580A1 (en) * 1995-12-07 2002-11-07 Diversa Corporation Combinatorial screening of mixed populations of organisms
US5830696A (en) 1996-12-05 1998-11-03 Diversa Corporation Directed evolution of thermophilic enzymes
US6562594B1 (en) 1999-09-29 2003-05-13 Diversa Corporation Saturation mutagenesis in directed evolution
US6764835B2 (en) * 1995-12-07 2004-07-20 Diversa Corporation Saturation mutageneis in directed evolution
US6361974B1 (en) 1995-12-07 2002-03-26 Diversa Corporation Exonuclease-mediated nucleic acid reassembly in directed evolution
US6171820B1 (en) 1995-12-07 2001-01-09 Diversa Corporation Saturation mutagenesis in directed evolution
US20030219752A1 (en) * 1995-12-07 2003-11-27 Diversa Corporation Novel antigen binding molecules for therapeutic, diagnostic, prophylactic, enzymatic, industrial, and agricultural applications, and methods for generating and screening thereof
US6939689B2 (en) 1995-12-07 2005-09-06 Diversa Corporation Exonuclease-mediated nucleic acid reassembly in directed evolution
DE19636035A1 (de) 1996-09-05 1998-03-12 Henkel Ecolab Gmbh & Co Ohg Pastenförmiges Wasch- und Reinigungsmittel
JP2001508647A (ja) * 1996-11-04 2001-07-03 メルク フロスト カナダ アンド カンパニー ヒドロラーゼ結合アッセイ
DE19703364A1 (de) 1997-01-30 1998-08-06 Henkel Ecolab Gmbh & Co Ohg Pastenförmiges Wasch- und Reinigungsmittel
US5985627A (en) * 1997-02-28 1999-11-16 Carlsberg Laboratory Modified carboxypeptidase
US6908757B1 (en) 1998-03-26 2005-06-21 The Procter & Gamble Company Serine protease variants having amino acid deletions and substitutions
US6461834B1 (en) 1998-11-06 2002-10-08 Bionebraska, Inc. Clostripain catalyzed amidation of peptides
DE19857687A1 (de) 1998-12-15 2000-06-21 Henkel Ecolab Gmbh & Co Ohg Pastenförmiges Waschmittel
US20090130718A1 (en) * 1999-02-04 2009-05-21 Diversa Corporation Gene site saturation mutagenesis
AU5928400A (en) 1999-07-22 2001-02-13 Procter & Gamble Company, The Protease conjugates having sterically protected clip sites
US6946128B1 (en) 1999-07-22 2005-09-20 The Procter & Gamble Company Protease conjugates having sterically protected epitope regions
CA2376045A1 (en) 1999-07-22 2001-02-01 The Procter & Gamble Company Subtilisin protease variants having amino acid substitutions in defined epitope regions
WO2001007575A2 (en) 1999-07-22 2001-02-01 The Procter & Gamble Company Subtilisin protease variants having amino acid deletions and substitutions in defined epitope regions
CN1100789C (zh) * 2000-01-13 2003-02-05 中国人民解放军第二军医大学 基因重组降钙素或降钙素类似物的制备方法
US20030170846A1 (en) * 2000-04-24 2003-09-11 Weisgerber David John Enzyme variants having one or more D-amino acid substitutions
ATE321778T1 (de) * 2000-09-04 2006-04-15 Cellpep Sa Maurotoxin, pi1 und hstx1 derivate
US20040009498A1 (en) * 2002-01-14 2004-01-15 Diversa Corporation Chimeric antigen binding molecules and methods for making and using them
US20030219854A1 (en) * 2002-03-21 2003-11-27 Micrologix Biotech Inc. Methods for producing modified anti-infective peptides
US20040171070A1 (en) * 2002-05-20 2004-09-02 Ramagauri Bhikhabhai Peptide analysis using a solid support
WO2006035008A1 (de) * 2004-09-27 2006-04-06 Merck Biosciences Ag Rekombinante carboxypeptidase b
WO2007082890A1 (en) * 2006-01-17 2007-07-26 N.V. Organon SELECTIVE ENZYMATIC HYDROLYSIS OF C-TERMINAL tert-BUTYL ESTERS OF PEPTIDES
EP2464657B1 (en) * 2009-08-10 2015-04-01 MorphoSys AG Novel screening strategies for the identification of antibodies or fragments thereof which bind an antigen that has an enzymatic activity
RU2014150072A (ru) 2012-05-11 2016-07-10 Новозимс А/С Способ пивоварения

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6339237B2 (ja) 1979-04-06 1988-08-04 Karuruberugu Baiotekunorojii Ltd As
DK149824C (da) 1982-01-22 1987-03-16 Carlsberg Biotechnology Ltd Fremgangsmaade til enzymatisk udskiftning af b-30 aminosyrer i insuliner
US5185258A (en) 1984-05-29 1993-02-09 Genencor International, Inc. Subtilisin mutants
US4959312A (en) * 1985-05-31 1990-09-25 The University Of Tennessee Research Corporation Full spectrum mutagenesis
JPH07121222B2 (ja) 1987-03-24 1995-12-25 寶酒造株式会社 化学修飾セリンプロテア−ゼ含有組成物及びその製造方法並びに用途
GB8807271D0 (en) 1988-03-26 1988-04-27 Preece A W Cell fusion apparatus
US5049656A (en) 1988-12-21 1991-09-17 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Sequential peptide and oligonucleotide syntheses using immunoaffinity techniques
EP0542931B1 (en) 1990-08-09 1999-12-08 Genentech, Inc. Serine protease variants having peptide ligase activity

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008508871A (ja) * 2004-08-13 2008-03-27 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ポリペプチドのc末端修飾

Also Published As

Publication number Publication date
AU679861B2 (en) 1997-07-10
US6187579B1 (en) 2001-02-13
AU2651395A (en) 1995-08-08
NZ283995A (en) 2000-04-28
WO1995020039A2 (en) 1995-07-27
EP0723585A1 (en) 1996-07-31
US5945329A (en) 1999-08-31
CA2174525A1 (en) 1995-07-27
WO1995020039A3 (en) 1996-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09504438A (ja) 改変したアシル基転移活性を有する特製プロテアーゼ
AU598490B2 (en) Human mutant tPA with modified glycosylation sites
EP2864480B1 (en) Method for engineering proteases and protein kinases
US20080160558A1 (en) Process for generating sequence-specified proteases by directed evolution and use thereof
KR20080042823A (ko) 재조합단백질 생산용 단백질융합인자 라이브러리 및이로부터 획득된 단백질융합인자
AU740742B2 (en) Modified carboxypeptidase
Takahashi et al. Function of the prosequence for in vivo folding and secretion of active Rhizopus oryzae lipase in Saccharomyces cerevisiae
JP4160652B2 (ja) エンド−β−N−アセチルグルコサミニダーゼ遺伝子
US6406899B1 (en) Highly active alkaline phosphatase
Olesen et al. The activity of carboxypeptidase Y toward substrates with basic P1 amino acid residues is drastically increased by mutational replacement of leucine 178
CN113811606A (zh) Asx特异性蛋白质连接酶及其用途
US20060121565A1 (en) Methods for increasing the production of a recombinant polypeptide from a host cell
KR20000068489A (ko) 국균에서 단백분해 효소의 증강된 발현
JP3493400B2 (ja) 新規なアミノ末端保護基遊離酵素
WO1997033984A1 (en) Novel achromobacter lyticus protease variants
CA2124316A1 (en) Protease-stable proteins
KR102405289B1 (ko) 세팔로스포린 c 아실라제 활성을 가지는 폴리펩타이드 및 이의 용도
JP7289836B2 (ja) プロリンヒドロキシラーゼ、ならびにそれに伴う使用、方法および生成物
WO2000014259A1 (fr) Souches de candida boidinii presentant une activite protease reduite et utilisation de ces dernieres en tant qu'hote pour produire une proteine exogene
KR100262271B1 (ko) 새로운 유비퀴틴 프로테아제 및 그의 유전자
JP2961143B2 (ja) アミノペプチダーゼ遺伝子、該遺伝子を含むプラスミドベクターおよび形質転換体
KR100496748B1 (ko) 신규 아미노말단 보호기 유리 효소
GB2498705A (en) Recombinant Alternative Oxidase

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20060110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060214