JPH09504336A - 高温安定性を有するエステル流体類 - Google Patents

高温安定性を有するエステル流体類

Info

Publication number
JPH09504336A
JPH09504336A JP8507262A JP50726296A JPH09504336A JP H09504336 A JPH09504336 A JP H09504336A JP 8507262 A JP8507262 A JP 8507262A JP 50726296 A JP50726296 A JP 50726296A JP H09504336 A JPH09504336 A JP H09504336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
group containing
composition
lubricant
hydrocarbon group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8507262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3786423B2 (ja
Inventor
ホロディスキー,アンドリュー・ジーン
クレマー,ロス・アレン
ウェイ,リウェン
Original Assignee
モービル・オイル・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/992,671 external-priority patent/US5344578A/en
Application filed by モービル・オイル・コーポレーション filed Critical モービル・オイル・コーポレーション
Publication of JPH09504336A publication Critical patent/JPH09504336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3786423B2 publication Critical patent/JP3786423B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/24Organic compounds containing sulfur, selenium and/or tellurium
    • C10L1/2406Organic compounds containing sulfur, selenium and/or tellurium mercaptans; hydrocarbon sulfides
    • C10L1/2418Organic compounds containing sulfur, selenium and/or tellurium mercaptans; hydrocarbon sulfides containing a carboxylic substituted; derivatives thereof, e.g. esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/14Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides
    • C07C319/20Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides by reactions not involving the formation of sulfide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/10Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/18Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C323/20Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton with singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L10/00Use of additives to fuels or fires for particular purposes
    • C10L10/08Use of additives to fuels or fires for particular purposes for improving lubricity; for reducing wear
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M101/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a mineral or fatty oil
    • C10M101/02Petroleum fractions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/72Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M111/00Lubrication compositions characterised by the base-material being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M101/00 - C10M109/00, each of these compounds being essential
    • C10M111/02Lubrication compositions characterised by the base-material being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M101/00 - C10M109/00, each of these compounds being essential at least one of them being a non-macromolecular organic compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/20Thiols; Sulfides; Polysulfides
    • C10M135/28Thiols; Sulfides; Polysulfides containing sulfur atoms bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C10M135/30Thiols; Sulfides; Polysulfides containing sulfur atoms bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/1006Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/102Aliphatic fractions
    • C10M2203/1025Aliphatic fractions used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/104Aromatic fractions
    • C10M2203/1045Aromatic fractions used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/106Naphthenic fractions
    • C10M2203/1065Naphthenic fractions used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/108Residual fractions, e.g. bright stocks
    • C10M2203/1085Residual fractions, e.g. bright stocks used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/003Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/02Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds
    • C10M2219/021Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/0406Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/046Overbasedsulfonic acid salts
    • C10M2219/0463Overbasedsulfonic acid salts used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/06Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M2219/061Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/081Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2219/086Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing sulfur atoms bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2219/087Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Derivatives thereof, e.g. sulfurised phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2219/087Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Derivatives thereof, e.g. sulfurised phenols
    • C10M2219/089Overbased salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/10Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring
    • C10M2219/101Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/02Bearings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/08Hydraulic fluids, e.g. brake-fluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/251Alcohol fueled engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/252Diesel engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/252Diesel engines
    • C10N2040/253Small diesel engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/255Gasoline engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/255Gasoline engines
    • C10N2040/28Rotary engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/30Refrigerators lubricants or compressors lubricants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/32Wires, ropes or cables lubricants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/34Lubricating-sealants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/36Release agents or mold release agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/38Conveyors or chain belts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/40Generators or electric motors in oil or gas winning field
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/42Flashing oils or marking oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/44Super vacuum or supercritical use
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/50Medical uses

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 カルボニル化合物のエステル含有反応生成物(好ましくはアシルハライドとチオジフェノール)は高温での抗酸化性を有する。反応生成物は合成潤滑剤ベース流体として、あるいは鉱油または水素添加分解油潤滑剤ベース油中に0.01〜10重量%の少量で使用されたときは抗酸化性添加剤として有用である。反応生成物は燃料中においても使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】 高温安定性を有するエステル流体類 本発明は、高温酸化安定性及び耐摩耗特性を示す硫黄-含有性モノまたはポリ ヒドロキシ誘導芳香族類のエステル類に関する。このエステルは、潤滑剤ベース ストック(stock)、ブレンド用ストックまたは潤滑剤ベースストック中の添加 剤として使用し得る。 潤滑性流体の酸化は、日常的な使用条件に於いても、また苛酷な使用条件でも 発生し得る。酸化により、流体の化学構造及び特性は大きく変化し、ベアリング の腐食、ピストンリングの粘着、ラッカー及びスラッジの形成並びに流体の増粘 を引き起こす。現在市販されている合成潤滑剤ベース流体は、高温でのエンジン 操作には適しておらず、これらの流体は苛酷な熱/酸化条件下で劣化する傾向が ある。この理由により、これらの流体は、酸化防止剤の存在下、約200〜25 0℃の最高操作温度を有する。将来的にエンジン操作効率を高めるためにエンジ ン温度を上昇させる場合には、新たな種類のベース流体の開発が必要となる。例 えば、ポリフェニルエーテル類またはパーフルオロ炭化水素流体類などの流体類 は、高温で有用であるが、これらの流体は高価であり、それらの潤滑特性は、約 10〜15℃の流動点範囲の特に低温に限定されていて、大方の潤滑剤の使用に は適していない。従来一般的に実施されている方法では、潤滑油の酸化速度を低 下させるために酸化防止剤を使用し、それによって見かけだけは熱/酸化安定性 を促進させていた。 潤滑剤の存在下であっても、比較的移動性表面間の直接摩擦接触(direct fri ctional contact)は、表面を摩耗させ得る。摩耗を取り除くことは理想であり 、潤滑性媒体と摩耗を減少させ得る添加剤とをブレンドすることによってアプロ ーチする。大方の好適な摩耗防止添加剤は、例えば、潤滑剤フィルムを薄くして しまう高温及び、接触面から潤滑剤フィルムを圧し剥がしてしまう高圧などの苛 酷な条件下であっても、潤滑剤の持続性フィルムを作り且つ保持するのを助長す るような添加剤である。摩耗は、金属部分が滑動、転がり及び他の激しい摩擦性 の機械的接触に暴露される内部燃焼エンジン、ディーゼルエンジン及びガソリン エ ンジンにおいて最も深刻である。摩耗の特定領域は、ギア、特に高い荷重下のハ イポイドギア、ピストンリング及びシリンダ並びにベアリング(例えば、ボール 、スリーブ及びローラーベアリングなど)で発生する。 例えば、4,4-チオジフェノールなどの硫黄-含有性誘導体は、有用な添加剤 特性、例えば、酸化防止性、耐摩耗性及び潤滑剤を適用した場合に極限圧力条件 下でも潤滑作用を与え得る性能を提供することが知られている。しかしながら、 重要なことには、これらの誘導体は、エンジン操作時に高温、即ち約50°Fを 越える温度に暴露されると劣化し、エンジンを腐食させ、沈着物を形成させてし まうことが知られている。 チオフェノール-誘導反応生成物は、これらの問題を解決するために考慮され たものであった。例えば、チオビス(アルキルフェノール類)の遷移/アルカリ 金属錯体類は、それらの潤滑油に於ける酸化防止性について米国特許第4,21 1,663号に記載されている。しかしながら、環境及び経済的な理由から、潤 滑剤添加剤中での金属の使用は避けることが望ましい。 このように、種々の非金属誘導体が開発されてきた。硼酸化(borated)ジオ ール-フェノールスルフィド類は、潤滑剤中のそれらの摩擦及び腐食低下特性に ついて米国特許第4,906,390号に記載されている。米国特許第4,44 0,655号は、マンニッヒ(Mannich)反応中でチオジフェノールを使用する ことによって製造した潤滑剤添加剤について記載している。米国特許第4,46 0,486号は、酸化防止特性を有する繊維及びゴム用潤滑剤添加剤として有用 な4,4'-チオジフェノールから誘導したポリオキシアルキレン化合物について 記載している。酸化防止特性を有する潤滑剤添加剤としてのフェノール性チオア セタールの誘導体類は、米国特許第4,305,832号に記載されている。 エステル類を生成するためのアルコール類とアシルハライド類との間の求核性 置換反応は、マーチのAdvanced Organic Chemistry,346−347頁(198 5)に記載されているものが知られている。 特に、本発明は、優れた高温酸化防止特性を示す硫黄-含有性モノまたはポリ ヒドロキシ-誘導芳香族類のアルキルエステル類に関する。これらのエステル類 は、添加剤または潤滑剤ベースストックとして使用され得、エンジンオイル、船 舶用潤滑剤、航空機、工業用ギア、コンプレッサ、通路、油圧系、ディーゼル自 動車及び他の潤滑剤用途に使用され得る。その他の用途として、耐摩耗性及び耐 高圧性、追加の耐疲労特性、界面活性剤、分散剤、腐食阻害剤、汚染防止性、乳 化/抗乳化性、消泡性、摩擦減少性及び添加剤の溶解特性が同様に考えられる。 本反応生成物はフェノールスルフィドとアルキルハライドとの反応によって製 造される。反応生成物は次の一般式を有する: (式中、R’及びR”は同じでも異なっていてもよく、1〜30個の炭素原子を 含む炭化水素基、または2〜30個の炭素原子と硫黄、窒素及び酸素から選択さ れる少なくとも1つのヘテロ原子とを含む炭化水素基であり;R1は1〜30個 の炭素原子を含む炭化水素基若しくは6〜30個の炭素原子を含む芳香族基、ま たはこれらの混合物であり;R2は1〜30個の炭素原子を含む炭化水素基また はハロゲン基であり、xは1〜3の整数、好ましくは1であり;そしてzは0〜 4の整数、好ましくは0〜2である)。 反応生成物の重要な特徴は、これらの構造上の主鎖がベンジル(benzylic)水 素を欠き、したがって熱/酸化分解を防止してその化合物を生来安定たらしめる ことである。 したがって、本発明は、 カルボニル含有脂肪族炭化水素と構造式: を有するフェノールスルフィドとの、エステル化条件下での、約1〜2の範囲の モル比において結合された反応生成物を含んで成る抗酸化性を有する潤滑組成物 に関し、この反応は構造式: (式中、R’及びR”は同じでも異なっていてもよく、1〜30個の炭素原子を 含む炭化水素基、または2〜30個の炭素原子と硫黄、窒素及び酸素から選択さ れる少なくとも1つのヘテロ原子とを含む炭化水素基であり;R1は1〜30個 の炭素原子を含む炭化水素基若しくは6〜30個の炭素原子を含む芳香族基、ま たはこれらの混合物であり;R2は1〜30個の炭素原子を含む炭化水素基また はハロゲン基であり、xは1〜3の整数、好ましくは1であり;そしてzは0〜 4の整数、好ましくは0〜2である)を有する反応生成物を生じる。 本発明の反応生成物はフェノールスルフィドと脂肪族カルボン酸基を発生する 種(例えばカルボン酸、無水物または酸ハライド)とを反応させることによって 誘導される。 フェノールスルフィドは少なくとも1つのフェノール基及び少なくとも1つの 硫黄原子の存在によって特徴づけられる。フェノールの芳香性は酸化分解に対す る安定及び抵抗の目的のために必要であると考えられ、一方硫黄原子は高温の抗 酸化及び耐摩耗性のために必要であると考えられる。このフェノールスルフィド は次の構造式: (式中、R1は1〜30個の炭素原子を含む炭化水素若しくは6〜30個の炭素 原子を含む芳香族基またはこれらの混合物であり、R2は1〜30個の炭素原子 を含む炭化水素基またはハロゲン基、すなわちF、Cl、Br若しくはIであり 、xは1〜3の整数であり、そしてzは0〜4の整数、好ましくは1である)に よって表される。 R1がアルキル基であるとき、それは、プロピル、ブチル、イソブチルまたは 2−エチルヘキシルのような線状または分岐の炭化水素であることができる。し かし、好ましくはR1はフェニルまたはナフチルであり、これらは0〜4、好ま しくは0〜2の非反応性置換基(R3で表される)を含むことができる。R3はR2 の範囲内に入り、すなわちR3は1〜30個の炭素原子を含む炭化水素基または F、Cl、Br、若しくはIのようなハロゲン基である。これらの化合物は高温 にさらされる可能性があるので難燃性を有することが望ましい場合は、R3によ って表される少なくとも1つの基がBrであり、これはR2にも適用できる。 好適なフェノール類はチオジフェノール類であり、ここで、R1は芳香族基で あり、X=1である。適当なチオジフェノール類の代表例には、4,4−チオジ フェノール、その構造異性体、市販されているチオジフェノールの異性体及びオ リゴマーの混合物である。 通常、チオジフェノール類は、フェノール類を硫化したものであり、当業界に 公知のどのような方法によっても製造できる。一方法では、フェノールを、最初 、一塩化硫黄又は二塩化硫黄のようなハロゲン化硫黄と、1:1〜3:1、好ま しくは3:2のモル比で反応させる。得られるフェノールスルフィドを他のフェ ノール類及びハロゲン化硫黄と更に反応させ、チオフェノールオリゴマーを生成 する。 本発明の反応生成物エステルを製造するために、フェノールスルフィドを、構 造式: (式中、R′は1〜30個の炭素原子、好ましくは1〜30個の炭素原子を含有 する炭化水素基であり、Xはハロゲン基、OH又はアシル基を発生する種である 。)により表されるカルボン酸基を発生する種、カルボン酸、若しくは酸無水物 、又は酸ハロゲン化物と反応させる。ハロゲンはF、Cl、Br及びIにより例 示され、好ましくは、XはClである。R′は直鎖又は分枝鎖炭化水素基である ことができる。良好な粘度特性のためには、R′は線状の炭化水素基であること が好ましいが、追加される酸化安定度のためには、ある程度の枝分かれが必要で ある。従って、これらの競合する特性を満足させるために、線状及び枝分かれし た炭化水素基の混合物を使用できる。適切なハロゲン化アシルの代表例には、塩 化2−エチルヘキサノイル、塩化ブチル、ピバリン酸塩化物、塩化ヘキシル、塩 化オクチル又は塩化デシル等がある。 さらに安定度を増すため及び良好な粘度が重要な特性でない場合、最終反応生 成物がネオアシッド(neoacid)であるように反応物を選択できる。すなわち、 カルボン酸基のβ炭素を他の4個の炭素原子に直接結合する。この場合、好適な ハロゲン化アシルは塩化ネオデカノイルである。 本発明の反応生成物を生成するために、当業界で公知のどのような合成経路を 使用してもよい。典型的には、ハロゲン化アシルを適当な触媒の存在下でフェノ ールスルフィドに加える。ハロゲン化アシルを塩基として使用する場合、普通、 ハロゲンと化合させるために加える。適当な塩基の代表例には、KOH、NaO H、K2CO3又は脂肪族アミン等がある。 典型的には、反応を促進させるために相間移動触媒を使用できる。代表例には 第4アンモニウム化合物類、又はクラウンエーテル類、ポリグリコール類があり 、第4アミン化合物類が好ましい。第4アンモニウム化合物は、構造式:R45 67+An-[式中、R4、R5、R6及びR7は1〜20個の炭素原子を含有す る同じか又は異なる炭化水素であり、Anはハロゲン(すなわち、フッ素、塩素 、臭素又は沃素)、硫酸イオン、硝酸イオンのようなアニオン、またはその他の 一般的なアニオンである。]により表される。第4アンモニウム化合物の具体例 は臭化テトラブチルアンモニウム、塩化テトラエチルアンモニウム、塩化テトラ ペンチルアンモニウム及び塩化ジアルキルC12〜C13ジメチルアンモニウムであ る。 各反応体は、1〜2:1のハロゲン化アシル対フェノールスルフィドの範囲の モル比、好ましくは、1.5〜2:1のモル比である。 各反応体は、1時間〜30時間の間、好ましくは、2時間〜10時間の間で、 反応混合物を継続して撹拌しながら低温で且つ不活性雰囲気内、例えば、窒素ブ ランケット下で接触させる。反応温度は、20℃〜250℃、好ましくは、30 ℃〜100℃の範囲内に維持させる。ガスクロマトグラフィーにより反応の終了 が示されたら、反応混合物を生成物から目的物質でないもの、例えば触媒残渣の 分離を容易にするために水洗する。次いで、水洗溶液を疎水性生成物から分離す る。7〜70kPa(1〜10mmHg)の減圧雰囲気下160℃で蒸留により 軽質分を取り除く。 本発明の反応生成物を潤滑剤ベースストックとして利用でき、このことに関し 、これらを50〜100%、好ましくは、80〜99%の範囲の量で使用でき、 追加の添加材料が潤滑剤組成物の総量の残部を構成する。 本発明の反応生成物は5〜50%の濃度で他の流体と混合して部分流体置換物 (partial fluid replacement)としても使用できる。 別法として、本発明の反応生成物は非水系の潤滑剤又はグリース中で酸化防止 添加剤又は耐摩耗添加剤として、好ましくは0.01〜5重量%、更に好ましく は0.5〜3重量%の量で使用することができる。本発明の添加剤から利益を得 ることが期待できそうな潤滑剤の種類に、鉱油、水添分解油、合成油又はそれら の混合物のいずれかの形をした液状油がある。一般に、これらの油はパラフィン 系とナフテン系の両成分を含んでいる。潤滑油はエンジンオイルの規格に従う、 例えばSEAが設定した、適当な潤滑粘度範囲を持つもので、例えば30、40 、50、5W、10Wグレードのようなシングルグレード油(single grade oil s)又はOW−30、5W−30、10W−40、10W−5O等々のようなマ ルチグレード油(multigrade oils)がある。基油(base oil)の粘度は、典型 的には、例えば38℃(100°F)で6mm2/s(約45SSU)から15 00mm2/s(約6000SSU)まで、好ましくは99℃(210°F)で 7.4〜54mm2/s(50〜250SSU)の範囲であることができる。粘 度指数は95から130まで変わることができるが、それより高い値でも好まし い。 合成油、即ちグリースのビヒクルとして用いられる合成油が鉱油、又は鉱油と 合成油との混合物よりむしろ望ましい場合、各種の合成油を用いることができる 。典型的な合成油にポリイソブチレン類、ポリブテン類、ポリデセン類、及びエ ンジンオイルに使用される他のポリアルファーオレフィン潤滑性流体がある。 この潤滑性流体はグリース中で添加剤として使用してもよいし、或いはグリー スのビヒクルとして使用してもよい。 本発明の反応生成物を添加剤として、又は潤滑性のベース流体として使用する 場合、この潤滑油組成物は一般的に使用される他の添加剤、例えば腐食防止剤、 洗浄剤、共−極圧剤(co-extreme pressure agent)、粘度指数改良剤、減摩剤 、共−耐摩耗剤、共−酸化防止剤等を含有することができる。 本発明の反応生成物はそれらの酸化防止性及び耐摩耗性を燃料に与えると予想 される。この場合、この反応生成物は添加剤として0.45〜454kg/燃料 159000リットル(添加剤約1〜1000ポンド/燃料1000Bbl)、 好ましくは添加剤として2.3〜114kg/燃料159000リットル(添加 剤約5〜250ポンド/燃料1000Bbl)の範囲の量で燃料とブレンドされ る。意図される燃料油にガソリンとディーゼル燃料がある。具体的に言うと、2 4℃(75°F)以上、57℃(約135°F)までの初留点及び121℃(2 50°F)〜399℃(約750°F)の終沸点(end boiling point)を有す る石油留出油としての燃料がある。約32℃(90°F)から約177℃(35 0°F)のガソリンの沸騰範囲で沸騰する炭化水素の混合物のような、ガソリン の基油原料油が特に包含される。このベースストックは直鎖、分枝鎖又は環式の 炭化水素、即ちパラフィン類、シクロパラフィン類、オレフィン類、芳香族炭化 水素又はそれらの混合物より成ることができる。ベース燃料は直留ナフサ、アル キレートのような源から、或いは接触分解若しくは熱分解ガソリン又は改質ガソ リンから誘導することができる。基油燃料油の組成とオクタン価のレベルは重要 ではなく、本発明の実施には常用のモーター燃料ベースがどれでも使用できる。 意図される他の燃料組成物に留出油燃料類があるが、これは直留留出油画分に 限定されるものではない。これらの留出油燃料は直留留出油燃料、接触分解、熱 分解又は水添分解留出油燃料又は他の留出油成分であることができる。具体的に 意図される留出油燃料はロード・ディーゼル燃料油(road diesel fuel)である 。これらのディーゼル燃料は166℃(約330°F)から約399℃(750 °F)の範囲で沸騰し、その終点は227℃(約440°F)から343℃(6 50°F)の範囲である。この終点は、通常、371℃(約700°F)を越え ることはない。 これらの燃料は、メルカプタン抽出法、又は酸化法、水添仕上げ法等々のよう な周知の商業的な方法で処理することができる。 燃料油はアルコール類及び/又はエーテル類のような酸素化剤成分を含有して いてもよく、例えば炭化水素燃料油は酸素化剤を容量当たりで50容量%までの 量で含有している。このような酸素化燃料成分の典型的な例はメタノール、エタ ノール、メタノールとエタノールの混合物、ジイソプロピルエーテル(DIPE )、イソプロパノール(IPA)、メチル−tert−ブチルエーテル(MTB E)又はtert−アミル−メチルエーテル(TAME)である。 本発明の燃料組成物は、更に、燃料組成物に一般的に使用される添加剤の濃厚 物を含んでいることができる。しかして、本発明に従って調製される燃料組成物 は、更に、常用のキャブレター洗浄剤、凍結防止剤、共−耐摩耗添加剤及び共− 酸化防止剤を含んでいることができる。 実施例1 塩化2−エチルヘキサノイル(326g)を、4,4’チオジフェノール(ま たはビスフェノールスルフィド)(218g)、KOH(150g,85%)、 臭化テトラブチルアンモニウム(10g)及び水を含む水性混合物に、窒素下に 、氷浴上で撹拌しながら30℃において、4時間、滴加した。この後、混合物を 周囲温度で一晩撹拌した。生じた混合物を次に200gの水に加え、そして水層 を液体生成物から分離した。生成物を100mLの水で3回洗浄した。軽質部(l ight ends)を減圧下に160℃で蒸留によって除去した。生成物をアルミナ(中 性)を通して濾過し、透明で無色の液体生成物(390g,83%収率)を得た 。生成物は次の特性を有することが見いだされた:KV@100℃ 7.8mm2 /s、KV@40℃ 68.5mm2/s及び流動点 −37℃。 実施例1の未添加の(unadditized)生成物を7500kPa(500psi )の酸素、80℃ 5°/分/350℃の示差走査熱分析によって評価した。誘 導(induction)温度をベース油が分解し始めたときの温度で評価した。表1に 示すように、生成物は、アルキル化芳香族化合物(これは他の商業的な高性能合 成炭化水素流体よりも高い誘導温度を有する)よりも20℃以上高い誘導温度を 有することが見いだされた。このことはこの反応生成物がより高い操作温度にお い て有用であることを示す。 未添加の(unadditized)生成物を、その酸化分解に抵抗する能力について、 触媒酸化試験において試験した。触媒酸化試験は325°Fにおいて40時間行 った(表2)。本発明の生成物の酸化−禁止特性の他の商業的な流体との比較は 表2に含まれている。 触媒酸化試験手順は所定体積の試験潤滑剤を空気流にさらすことからなり、空 気流は時間あたり5リットルの速度で特定の時間数、特定の温度において試験組 成物を通って泡立たされた。試験組成物中に存在するものはエンジン中にしばし ば見いだされる金属、すなわち: 1)100cm2(15.5平方インチ)のサンドブラストを掛けた鉄線; 2)5.03cm2(0.78平方インチ)の磨き銅線; 3)5.61cm2(0.87平方インチ)の磨きアルミニウム線;及び 4)0.69cm2(0.107平方インチ)の磨き鉛表面 であった。 試験結果を100℃における動粘度の%変化によって示した(%KV)。本質 的に、KVの小さな変化は高温下で潤滑剤が酸化分解に抵抗したことを意味する 。 触媒酸化試験の結果を表2に報告する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C10N 40:25 (72)発明者 ウェイ,リウェン アメリカ合衆国ニュージャージー州08502, ベル・ミード,アシュウッド・テラス 7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.構造式: (式中、R’及びR”は同じでも異なっていてもよく、1〜30個の炭素原子を 含む炭化水素基、または2〜30個の炭素原子と硫黄、窒素及び酸素から選択さ れる少なくとも1つのヘテロ原子とを含む炭化水素基であり;R1は1〜30個 の炭素原子を含む炭化水素基、または6〜30個の炭素原子を含む芳香族基であ り;R2は1〜30個の炭素原子を含む炭化水素基またはハロゲン基であり、x は1〜3の整数であり;そしてzは0〜4の整数である)を有する反応生成物を 含んで成る、抗酸化性を有する潤滑組成物または燃料組成物。 2.反応生成物が、アシルを発生する化合物と構造式: を有するフェノールスルフィドとを、エステル化条件下で、1〜2のモル比にお いて反応させることによって得られる、請求項1に記載の組成物。 3.アシルを発生する化合物がアシルハライド、カルボン酸または酸無水物で ある、請求項2に記載の組成物。 4.アシルハライドが2−エチルヘキサノイルハライドである、請求項3に記 載の方法。 5.フェノールスルフィドがチオジフェノールである、請求項2に記載の方法 。 6.潤滑剤のベース流体またはそれから製造されたグリースと請求項1記載の 組成物とを含んで成る潤滑剤組成物。 7.鉱油または水素添加分解油またはこれらの混合物の所定量をさらに含み、 潤滑剤ベース流体が、前記組成物の全重量を基準として50〜99重量%の量で 反応生成物と組合わされている、請求項6に記載の組成物。 8.抗酸化性を有する潤滑組成物を製造する方法であって、 アシルハライドと構造式: のフェノールスルフィドとを、エステル化条件下で1〜2の範囲のモル比におい て反応させて、構造式: (式中、R’及びR”は同じでも異なっていてもよく、1〜30個の炭素原子を 含む炭化水素基、または2〜30個の炭素原子と硫黄、窒素及び酸素から選択さ れる少なくとも1つのヘテロ原子とを含む炭化水素基であり;R1は1〜30個 の炭素原子を含む炭化水素基、若しくは6〜30個の炭素原子を含む芳香族基、 またはそれらの混合物であり;R2は1〜30個の炭素原子を含む炭化水素基ま たはハロゲン基であり、xは1〜3の整数であり;そしてzは0〜4の整数であ る)を有する反応生成物を製造することを含んで成る、前記の方法。 9.アシルハライドが2−エチルヘキサノイルハライドである、請求項8に記 載の方法。 10.アシルハライドが臭化2−エチルヘキサノイルである、請求項9に記載 の方法。 11.アシルハライド及びフェノールスルフィドを第4アンモニウム化合物の 存在下に反応させる、請求項8に記載の方法。 12.第4アンモニウム化合物が臭化テトラブチルアンモニウムである、請求 項11に記載の方法。 13.フェノールスルフィドがチオジフェノールである、請求項8に記載の方 法。 14.R1がフェニルである、請求項8に記載の方法。 15.R’及びR”がそれぞれエチルヘキシルである、請求項14に記載の方 法。 16.抗酸化性を有する非水性の油組成物を相対的に移動する金属表面間に提 供することを含んで成る、潤滑剤の酸化を禁止する潤滑方法であって、 非水性潤滑剤油組成物は過半量の液体潤滑剤油またはそれから製造されたグリー スと0.01〜5重量%の請求項1記載の組成物とを含んで成る、前記の方法。 17.液体潤滑剤油が鉱油、若しくは水素添加分解油またはそれらの混合物か ら選択される、請求項16に記載の方法。 18.R1がフェニルである、請求項16に記載の方法。 19.R’及びR”がそれぞれエチルヘキシルである、請求項18に記載の方 法。
JP50726296A 1992-12-18 1994-08-15 高温安定性を有するエステル流体類 Expired - Fee Related JP3786423B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/992,671 US5344578A (en) 1992-12-18 1992-12-18 Hydrocarbyl ethers of sulfur-containing hydroxyl derived aromatics as synthetic lubricant base stocks
US08/069,483 US5368759A (en) 1992-12-18 1993-06-01 Ester fluids with high temperature stability
PCT/US1994/009345 WO1996005277A1 (en) 1992-12-18 1994-08-15 Ester fluids with high temperature stability

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005380114A Division JP2006144025A (ja) 2005-12-28 2005-12-28 高温安定性を有するエステル流体類

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09504336A true JPH09504336A (ja) 1997-04-28
JP3786423B2 JP3786423B2 (ja) 2006-06-14

Family

ID=26750129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50726296A Expired - Fee Related JP3786423B2 (ja) 1992-12-18 1994-08-15 高温安定性を有するエステル流体類

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0723575A4 (ja)
JP (1) JP3786423B2 (ja)
AU (1) AU678864B2 (ja)
CA (1) CA2171981C (ja)
WO (1) WO1996005277A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005510582A (ja) * 2001-06-15 2005-04-21 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド フィッシャートロプシュ製品用一時酸化防止剤
JP2016117789A (ja) * 2014-12-18 2016-06-30 Jxエネルギー株式会社 潤滑油添加剤、および潤滑油組成物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2355240A (en) * 1940-04-17 1944-08-08 Socony Vacuum Oil Co Inc Mineral oil
US4181617A (en) * 1978-02-13 1980-01-01 Milchem Incorporated Aqueous drilling fluid and lubricant composition
US4211663A (en) * 1978-05-01 1980-07-08 Mobil Oil Corporation Alkali metal containing transition metal complexes of thiobis (alkylphenols) as stabilizers for various organic media
US4342473A (en) * 1978-06-26 1982-08-03 Champion International Corporation Pressure-sensitive copy systems containing phenolic ester as color-stabilizers
US4305832A (en) * 1979-12-10 1981-12-15 Mobil Oil Corporation Lubricant stabilizers
US4440655A (en) * 1981-07-08 1984-04-03 Mobil Oil Corporation Sulfur-containing mannich bases and lubricants containing same
US4393241A (en) * 1982-02-01 1983-07-12 Celanese Corporation Synthesis of alkoxy and phenoxy substituted aryl sulfides
US4460486A (en) * 1982-11-01 1984-07-17 Basf Wyandotte Corporation Polyalkylene oxide lubricants of improved oxidative stability
JP3039891B2 (ja) * 1992-06-30 2000-05-08 キヤノン株式会社 電子写真感光体、それを有する電子写真装置及びファクシミリ
US5344578A (en) * 1992-12-18 1994-09-06 Mobil Oil Corporation Hydrocarbyl ethers of sulfur-containing hydroxyl derived aromatics as synthetic lubricant base stocks

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005510582A (ja) * 2001-06-15 2005-04-21 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド フィッシャートロプシュ製品用一時酸化防止剤
JP2016117789A (ja) * 2014-12-18 2016-06-30 Jxエネルギー株式会社 潤滑油添加剤、および潤滑油組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CA2171981C (en) 2003-11-04
JP3786423B2 (ja) 2006-06-14
WO1996005277A1 (en) 1996-02-22
EP0723575A4 (en) 1997-01-22
CA2171981A1 (en) 1996-02-22
EP0723575A1 (en) 1996-07-31
AU678864B2 (en) 1997-06-12
AU7953394A (en) 1996-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5312461A (en) Dihydrocarbyl substituted phenylenediamine-derived phenolic products as antioxidants
US5368759A (en) Ester fluids with high temperature stability
US2139766A (en) Mineral oil stabilizing agent and composition containing same
US2453850A (en) Lubricating compositions
US2353491A (en) Lubricating oil composition
JPH05508177A (ja) 改良された硫化オレフィン、耐極限圧/耐摩耗性の添加物、及びその組成物
US20230159841A1 (en) Macromolecular corrosion (mcin) inhibitors: structures, methods of making and using the same
US2462616A (en) Lubricating oil containing an antioxidant
JPS58117287A (ja) ポリオ−ルのアルキルエ−テルを含有する潤滑油
US5073279A (en) Sulfur coupled hydrocarbyl derived mercaptobenzothiazole adducts as multifunctional antiwear additives and compositions containing same
US3730485A (en) Ashless anti-rust additives
US2673839A (en) Lubricating oil composition
JPH08508772A (ja) 添加剤−処理された燃料からの改善された潤滑剤性能
JPH09504336A (ja) 高温安定性を有するエステル流体類
US2422276A (en) Compounded lubricating oil
US2637696A (en) Hydrocarbon oil composition
US2614914A (en) Diesel fuel containing di-tertiary alkyl sulfides as ignition promoters
US3493505A (en) Enhancement of lubricant addition agents effectiveness by correlating its molecular geometry with that of oleaginous base
US2734867A (en) Additive for lubricants
JPH0257597B2 (ja)
JP2006144025A (ja) 高温安定性を有するエステル流体類
US3510428A (en) Lubricating composition
EP0909755A1 (en) Thio-/mercapto-derivatives and use as antioxidant additives
EP0565624A4 (en) Lubricant adducts and their preparation
US5199960A (en) Sulfur coupled hydrocarbyl derived mercaptobenzothiazole adducts as multifunctional antiwear additives and compositions containing same

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051228

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees