JPH09504138A - 発光物質の被覆方法 - Google Patents

発光物質の被覆方法

Info

Publication number
JPH09504138A
JPH09504138A JP8507161A JP50716196A JPH09504138A JP H09504138 A JPH09504138 A JP H09504138A JP 8507161 A JP8507161 A JP 8507161A JP 50716196 A JP50716196 A JP 50716196A JP H09504138 A JPH09504138 A JP H09504138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luminescent material
coated
bam
lamp
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8507161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3859704B2 (ja
Inventor
コルネリス レインデル ロンダ
フォルカー ウルリヒ ヴァイラー
アネット ヨーネン
ヨハネス アドリアヌス フレデリクス ピーク
ケメナデ ウィルヘルムス マリア ペトラス ファン
Original Assignee
フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ filed Critical フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Publication of JPH09504138A publication Critical patent/JPH09504138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3859704B2 publication Critical patent/JP3859704B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/38Devices for influencing the colour or wavelength of the light
    • H01J61/42Devices for influencing the colour or wavelength of the light by transforming the wavelength of the light by luminescence
    • H01J61/46Devices characterised by the binder or other non-luminescent constituent of the luminescent material, e.g. for obtaining desired pouring or drying properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • C09K11/025Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor non-luminescent particle coatings or suspension media
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/38Devices for influencing the colour or wavelength of the light
    • H01J61/42Devices for influencing the colour or wavelength of the light by transforming the wavelength of the light by luminescence
    • H01J61/44Devices characterised by the luminescent material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、金属MがYとAlで形成されるグループより選ばれたものである金属酸化物M23の層で発光物質を被覆する方法に関するものである。本発明はまた、被覆された発光物質及び低圧水銀放電ランプに関するものである。本発明によれば、発光物質は先ず金属Mの塩の溶液内に入れられ、次いで、均質沈殿によって発光物質上に金属Mの化合物が付着され、続いて発光物質が溶液より分離され、乾燥され、加熱される。これによって、発光物質は僅かな程度しか水銀を吸収せず、したがって、その発光層が本発明に従って被覆された発光物質を有する低圧水銀放電ランプの色座標点はランプの年月につれて僅かなシフトしか示さないようにすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】 発光物質の被覆方法 本発明は、発光物質を、金属MがYとAlで形成されるグループより選ばれた ものである金属酸化物の層で被覆する方法に関するものである。本発明はまた、 被覆された発光物質及び低圧水銀放電ランプに関するものである。 前記の方法は、欧州特許出願EP0488330より既知である。この既知の 方法では、金属酸化物の小さな粒子と発光物質とが水性環境内で一緒にされる。 攪拌による均質化の後に、固体物質が液体より分離され、乾燥される。この既知 の方法では、金属酸化物/発光物質比は、金属酸化物が発光物質の表面積の比較 的小さな部分しか覆わないように選ばれる。この既知の方法で得られた発光物質 の低圧水銀放電ランプでの使用は、被覆されない発光物質が用いられた低圧水銀 放電ランプにくらべて、低圧水銀放電ランプのルーメン維持の改良をもたらす。 この改良された維持は、恐らく、金属酸化物で被覆された発光体の表面へのHg Oのそれ程強くない付着に起因するするものとであろう。発光物質の表面におけ るHgOの吸着のほかに、Hgの吸着及び吸収も低圧水銀放電ランプ内で生じる 。このHgの吸収は多くの重大な欠点を有する。先ず、低圧水銀放電ランプが古 くなるにつれてHgがプラズマより消失する。ランププラズマにおけるHgの量 の減少は、低圧水銀放電ランプの製造時に多量のHgをランプに入れることを必 要とする。低圧水銀放電ランプの発光効率は、この比較的多量のHgによって比 較的低い。水銀の吸収の他の欠点は、発光物質の光学特性がこれにより変えられ ると共に、Hgの存在がまた発光物質のリサイクル可能性に悪影響を与えること である。 本発明の目的は、低圧放電ランプに使用された場合に比較的低い水銀吸収を有 する生成物をもたらす、発光物質を金属酸化物で被覆する方法を供することにる 。 上記の目的を達成するために、本発明は、冒頭に記載した方法において、その 順序で、発光物質を金属Mの塩の溶液内に入れ、金属Mの化合物を均質沈殿によ って発光物質上に付着し、発光物質を溶液より分離し、乾燥し、加熱することを 特徴とするものである。 本発明の方法により、発光物質に気密(closed)または事実上気密にされた結 晶性の透明な層を設けることが可能でることが見出された。発光物質によるHg の吸収は、これにより著しく低減される。本発明の方法で設けられた金属酸化物 層は発光物質によく付着し、このため、金属酸化物層が設けられた発光物質は、 スラリーを用いる既知の方法でランプ容器壁に満足に適用されることも見出され た。 Y23層の場合には、Y原子の一部が1つまたは幾つかの希土類元素で置換( 略5%迄)されてもよいことが見出された。かくして、たとえば、Y原子の5% がユーロピウムで置換されたY23層がHg吸収を同様に低減することができる ことが見出された。1つまたは幾つかの希土類金属によるYの一部置換は、本発 明で使用されるY塩を適切な希土類金属の塩(同じ溶剤に可溶な)の或る量と混 合することによって実現することができる。 欧州特許出願EP0160856には、化学蒸着法によって発光物質上にAl23層を設けるようにした方法が記載されていることは注目に値する。化学蒸着 法は比較的高くつく方法である。加えて、この方法で設けられた層は確かに気密 であるが非結晶性であり、このため発光物質へのAl23の付着は比較的弱い。 この結果、たとえば生成物をこのやり方でランプ容器壁に適用するためにこの方 法でスラリーが生成物と形成された場合、層が部分的に発光物質から離れること がある。Al23で被覆された発光物質ZnSiO4:Mnに対しては、層が7 00℃〜850℃の間の加熱処理を通じて結晶性にされた場合発光物質の放射特 性が変わることが見出された。発光物質の放射特性のこの変化は、恐らく発光物 質からAl23へのZnとMnイオンの拡散及びAl23から発光物質へのAl イオンの拡散に起因するものであろう。生じる放射特性の変化は、前記のEP0 160856に記載された方法で得られた生成物の低圧水銀放電ランプへの利用 可能性を減らす。 本発明の方法を用いるに当たり、発光物質を、乾燥後に先ず空気中で200℃ と600℃の間の温度で加熱し、次いで還元性ふん囲気中で600℃と1200 ℃の間の温度で加熱するのが有利であることが見出された。金属Mのあらゆる有 機配位子は、空気中での加熱の間に酸化される。還元性ふん囲気中でのより高い 温度での加熱は、非結晶性酸化相から結晶性酸化相への相の転化を行う。還元性 ふん囲気は、発光物質の放射スペクトルに変化をもたらすであろう発光物質のあ らゆる活性体が酸化されるのを阻止する。M=Yの場合、還元性ふん囲気中での 加熱が850℃と950℃の間の温度で行われることにより、層の最大気密が得 られることが見出された。これ等の加熱処理は、層から発光物質への或いは発光 物質から層への測れる程のイオン拡散を生じないので、発光物質の放射特性は事 実上何等の影響を受けなかった。 金属酸化物M23で形成された層の厚さは、25nm−100nmの範囲内に あるのが好ましい。比較的薄い層では、Hgの吸収は層が厚くなるにつれて更に 減少する。このことは、厚い層の欠点すなわちその生成に要する高コスト及び長 い時間で相殺される。 本発明の方法は、以後BAMと呼ぶ二価のユーロピウムによって付活されたバ リウム マグネシウム アルミニウムを被覆するのに非常に適している。3つの スペクトル領域に放射最大値を有する低圧水銀放電ランプの発光層に用いられる 発光物質のうち、BAMは比較的高い水銀吸収を示す。その結果、3つのスペク トル領域に放射最大値を有する低圧水銀放電ランプにおけるBAMを有する発光 層の質が劣化する速度は、BAMが水銀を吸収する速度で主に決まる。このよう なランプの発光層の劣質化は、発光層の部分を形成する発光物質のうちからBA Mに限って金属酸化物層で被覆することにより著しく低減されることが見出され た。 図面を参照して本発明の実施例を説明する。 図において、第1図と第2図は、本発明に従って被覆されたBAMと被覆され ないBAMの夫々発光効率と水銀吸収を、これ等のけい光物質が設けられた低圧 水銀放電ランプの動作時間の関数として示し、 第3図と第4図は、これ等のランプの光の色座標(colour point)のx−座標及 びy−座標のシフトを動作時間数の関数として夫々示し、 表1から3は、多数のランプ特性を、発光層が本発明に従って被覆されたBA Mかまたは被覆されないBAMを有するけい光物質の混合物で形成された低圧水 銀放電ランプの動作時間数の関数として、これ等ランプの動作時間数の関数とし て、及びBAM上の被覆の層厚の関数として示す。 そのテスト結果が第1図から第4図及び表1から表3に示された低圧水銀放電 ランプは、略85wの定格電力を有する無電極低圧水銀放電ランプである。これ 等のランプは、水銀とアルゴンを含むイオン化可能なプラズマとガラス容器をそ なえたものであった。発光層がランプ容器壁上に設けられた。第1図から第4図 に示したデータは、その発光層が唯1つの発光物質すなわちBAMを含むランプ に関するものである。これ等のランプは4つのタイプに細分することができる。 第1のタイプは、略900℃で還元性ふん囲気中で加熱された略50nmの厚さ のY23層で被覆されたけい光物質粒子で形成された発光層を有した。このタイ プのランプは図にはBAM+Y23/900で示してある。第2及び第3のタイ プは、略50nmの厚さのAl23層で被覆されたけい光物質粒子で形成された 発光層を有した。第2のタイプに対しては、Al23層は、施された後に100 0℃に加熱され、第3のタイプに対しては1050℃に加熱された。第2と第3 のタイプのランプは、図面には夫々BAM+Al23/1000及びBAM+A l23/1050で示されている。第4のタイプのランプには、被覆されないB AM粒子より成る発光層が設けられた。この最後のランプは図にBAM ref で示されている。 テスト結果が表1から表3に示されたランプの発光層は、3つの発光物質すな わち三価のユーロピウムで付活された酸化イットリウム(YOX)、三価のテル ビウムで付活されたセリウム マグネシウム アルミニウム(CAT)及びBA Mに関するものである。これ等のランプは前記のランプと発光物質の組成に関し て異なるだけである。被覆されないBAM粒子と被覆されたBAM粒子がこれ等 のランプの発光物質をつくるのに用いられた。被覆されたBAM粒子は、25n mAl23で被覆されたBAM粒子、50nmY23で被覆されたBAM粒子、 25nmY23で被覆されたBAM粒子及び50nmY23で被覆されたBAM 粒子に更に細分することができる。発光層がこれ等のBAM粒子を有するランプ は、表中に夫々Al25,Al50,Y25及びY50で示されている。発光層 が被覆されていないBAMを有するランプは表にREFで示されている 。Y23層をそなえたBAM粒子は、還元性ふん囲気中で、略900℃に加熱さ れた。Al23層をそなえたBAM粒子は、還元性ふん囲気中で略1040℃に 加熱された。 前記の層は次のようにして設けられた。 BAM上の50nm層: 9.0gのY(NO3)3.5H2Oと75gの尿素が350mlの脱イオン水 中に溶解された。この溶液は200nmフイルタを通して濾過された。濾過され た溶液は11の水内の50gのBAMに添加され、しかる後、全容積が略150 0mlになる迄水が加えられた。懸濁液は30分にわたって90℃に加熱され、 pH値が略7になる迄この温度に保たれた。懸濁液が50℃以下の温度迄冷却さ れた後、懸濁液は濾過された。かくして得られた粒子は空気中で12時間略60 0℃に加熱され、しかる後還元性ふん囲気中で最後の加熱工程が行われた。 BAM上の50nmAl23層: 15.2gのAl(NO3)3.9H2O、7.4gのマロン酸、16.7gの NH4Cl及び101.3gの尿素が350mlの脱イオン水中に溶解された。 この溶液は200nmフイルタを通して濾過された。濾過された溶液は11の水 内の50gのBAMに加えられ、しかる後、全容積が略1500mlになる迄水 が加えられた。懸濁液は30分にわたって90℃に加熱され、pH値が略7にな る迄この温度に略1.5時間保たれた。この懸濁液は、50℃以下の温度に冷却 された後、濾過された。濾液は洗われ、夜通し125℃で乾燥された。かくして 得られた粒子は、空気中で略600℃で12時間加熱され、しかる後、還元性ふ ん囲気中で最後の加熱工程が行われた。 略25nmの層厚を有する層は、上記の方法を50gの代わりに100gBA Mで行うことによって得られた。 第1図から第4図のグラフにおいて、ランプの動作時間数は1000時間を単 位として横軸上にプロットされている。 第1図は、縦軸上に1m/wのランプ発光効率ηを示してある。Y23で被覆 されたBAMをそなえたランプは、1000時間の動作の間発光効率の減少分が 最も小さいことを見取ることができる。被覆されたBAMを有するすべてのラ ンプは、0時間では、被覆されないBAMを有するランプより遥かに低い発光効 率を有する。けれども、発光効率の減少分は、被覆されたBAMを有するランプ の方が遥かに小さいので、略1000時間後は、被覆されたBAMを有するラン プの発光効率は、BAMが被覆されていないランプの発光効率よりも高い。Y2 3で被覆されたBAMでは、100時間後の発光効率は、被覆されていないB AMの発光効率よりも既に高い。 第2図では、ランプのmgでのHg消費が縦軸上にプロットされている。この Hg消費というのは、発光層で吸収されたHgの量を意味するものと理解された い。最も小さいHg消費は第2のタイプのランプにおいて見出された。一連の個 々の実験において、略100nmの厚さのY23層で被覆されたBAMをそなえ たランプのHg消費も調べられた。1000時間後のHg消費は、50nmの厚 さのY23層をそなえたBAMのHg消費と、測れる程度には相違しないことが 見出された。 第3図では、ランプで放射された光の色座標点のx−座標のシフトdxが0. 001の単位で縦軸上にプロットされている。第4図では、ランプで放射された 光の色座標点y座標のシフトdyが0.001の単位で縦軸上にプロットされて いる。500時間及び更には1000時間の動作時間後の色座標点のx−座標の シフトは、Y23−被覆BAMをそなえたランプと被覆されていないBAMをそ なえたランプに対して略同等であることは明らかである。Al23−被覆BAM をそなえたランプは著しく小さなシフトを示した。y−座標のシフトdyは、被 覆されたBAMを備えたすべてのランプにおいて、被覆されてないBAMをそな えたランプにおけるよりも小さかった。y−座標における最も小さなシフトは第 3のタイプのランプにおいて見出された。 表1は、発光層がYOX,CAT及びBAMを有するランプの0,25,10 0,1000及び4000時間の動作時間における1m/wでの発光効率ηを示 す。被覆されたBAMを有する発光層を有するランプの発光効率は、発光層に被 覆されていないBAMを有するランプの発光効率程強く落ちない。Y23及びA l23の場合共に、BAM上の50nmの厚さは、25nmの厚さの層程大きく ない減少分をもたらす。表に示してない別の実験結果から、Y23の場合 、50nmより大きな層厚はランプの発光効率における更に小さな減少分を殆ど 達成しないと結論することができた。 表2は、関連のランプの100時間の動作時間後の色座標点を基準にした、表 1におけると同じランプに対する各ランプの色座標点のx−座標のシフトdxを 示す。 第3図は、表1と同じランプに対する、100時間の動作時間後の色座標点を 基準にした、0,25,100,1000,3000及び4000時間の動作時 間後の各ランプの色座標点のy−座標のシフトdyを示す。色座標点のシフトは 、発光層の部分を形成するBAMのAl23またはY23による被覆によって著 しく減少されることができることは明らかである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI H01J 61/44 9508−2G H01J 61/44 N (72)発明者 ヨーネン アネット ドイツ連邦共和国 5163 ランゲヴェーエ 3 ハーミシェル シュトラーセ 20 (72)発明者 ピーク ヨハネス アドリアヌス フレデ リクス メキシコ国 メキシコ 66230 サンペデ ロ ガルサ ガルシア エネエレ コリア ハルディンス コロニアレス ミション デ ハシント 704 (72)発明者 ファン ケメナデ ウィルヘルムス マリ ア ペトラス オランダ国 5721 デーエー アステン エイクラー 93

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.金属MはYとAlで形成されたグループより選ばれたものである金属酸化物 M23の層で発光物質を被覆する方法において、その順序で、発光物質を金属M の塩の溶液内に入れ、金属Mの化合物を均質沈殿によって発光物質上に付着し、 発光物質を溶液より分離し、乾燥し、加熱することを特徴とする方法。 2.発光物質を、乾燥後に空気中で200℃と600℃の間の温度で加熱し、次 いで、還元性ふん囲気中で600℃と1200℃の間の温度で加熱する請求の範 囲1記載の方法。 3.MはYであり、還元性ふん囲気中の加熱を850℃と950℃の間の温度で 行う請求の範囲2記載の方法。 4.MはAlであり、還元性ふん囲気中での加熱を950℃と1100℃の間の 温度で行う請求の範囲2記載の方法。 5.請求の範囲1乃至4の何れか1つに記載した方法により得られた被覆された 発光物質。 6.MはYで、Y原子の一部を希土類金属原子で置換した請求の範囲5記載の被 覆された発光物質。 7.金属酸化物M23で形成された層の厚さは25nm〜100nmの範囲内に ある請求の範囲5または6に記載の被覆された発光物質。 8.発光物質は二価のユーロピウムで付活されたバリウム マグネシウム アル ミニウムである請求の範囲5,6または7記載の被覆された発光物質。 9.請求の範囲5乃至8の何れか1つに記載された被覆された発光物質より成る 発光スクリーンをそなえた低圧水銀放電ランプ。 10.被覆された発光物質は二価のユーロピウムで付活されたバリウム マグネシ ウム アルミニウムである請求項9記載の低圧水銀放電ランプ。
JP50716196A 1994-08-08 1995-08-07 発光物質の被覆方法 Expired - Fee Related JP3859704B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL94202279.9 1994-08-08
EP94202279 1994-08-08
PCT/IB1995/000618 WO1996005265A1 (en) 1994-08-08 1995-08-07 Method of coating a luminescent material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09504138A true JPH09504138A (ja) 1997-04-22
JP3859704B2 JP3859704B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=8217092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50716196A Expired - Fee Related JP3859704B2 (ja) 1994-08-08 1995-08-07 発光物質の被覆方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5811154A (ja)
EP (1) EP0737234B1 (ja)
JP (1) JP3859704B2 (ja)
DE (1) DE69526423T2 (ja)
WO (1) WO1996005265A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010280877A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Nihon Ceratec Co Ltd 蛍光体材料および発光装置
WO2012147215A1 (ja) * 2011-04-23 2012-11-01 株式会社日本セラテック 蛍光体材料の製造方法、蛍光体材料、及び発光装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5695685A (en) * 1997-01-03 1997-12-09 Osram Sylvania Inc. Phosphor with modified surface composition and method for preparation
US6001477A (en) * 1997-01-03 1999-12-14 Osram Sylvania Inc. Phosphor powder for coating lamp envelopes and method for preparation
WO2000011104A1 (en) * 1998-08-25 2000-03-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of coating a luminescent material
DE19901538A1 (de) * 1999-01-16 2000-07-27 Philips Corp Intellectual Pty Bildschirm mit metalloxidhaltiger Leuchtstoffzubereitung
EP1322722A1 (en) * 2000-06-22 2003-07-02 S.L.E. (Australia) Pty Ltd Phosphorescent pigments
US6761971B2 (en) * 2001-09-26 2004-07-13 Osram Sylvania Inc. Protective spinel coating for aluminate phosphors
KR100560443B1 (ko) * 2004-05-28 2006-03-13 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널용 청색 형광체 및 그의 제조 방법
CN101438380B (zh) * 2004-12-21 2010-11-17 S.A.E.S.盖特斯股份有限公司 低压汞蒸气放电灯
US20060186785A1 (en) * 2005-02-23 2006-08-24 Osram Sylvania Inc. Method of improving low temperature lumen maintenance of an electrodeless lamp and electrodeless lamp with improved low temperature lumen maintenance
DE112015003153A5 (de) * 2014-07-07 2017-04-13 Osram Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Leuchtstoffs mit Beschichtung

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3578599D1 (de) * 1984-05-07 1990-08-16 Gte Laboratories Inc Verfahren zur beschichtung von phosphorteilchen, phosphorteilchen, fluoreszente lampe und verfahren zur herstellung derselben.
US4946707A (en) * 1989-07-28 1990-08-07 Gte Products Corporation Method for producing an aluminum oxide coated manganese activated zinc silicate phosphor
US5196229A (en) * 1989-08-21 1993-03-23 Gte Products Corporation Coated phosphor articles
JP3033976B2 (ja) * 1990-05-18 2000-04-17 化成オプトニクス株式会社 蛍光体及びその製造方法
JPH0816692B2 (ja) * 1990-09-30 1996-02-21 ダイキン工業株式会社 磁束ロック方法およびその装置
EP0479298B1 (en) * 1990-10-02 1995-08-02 Nichia Kagaku Kogyo K.K. Phosphor composition, phosphor-coating composition, discharge lamp, and preparation method thereof
JP2784255B2 (ja) * 1990-10-02 1998-08-06 日亜化学工業株式会社 蛍光体及びそれを用いた放電ランプ
US5289081A (en) * 1990-11-28 1994-02-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Fluorescent lamp with phosphor having coated phosphor particles
US5382452A (en) * 1992-12-18 1995-01-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Luminescent materials prepared by coating luminescent compositions onto substrate particles

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010280877A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Nihon Ceratec Co Ltd 蛍光体材料および発光装置
WO2012147215A1 (ja) * 2011-04-23 2012-11-01 株式会社日本セラテック 蛍光体材料の製造方法、蛍光体材料、及び発光装置
JP2012229289A (ja) * 2011-04-23 2012-11-22 Nihon Ceratec Co Ltd 蛍光体材料の製造方法、蛍光体材料、及び発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69526423T2 (de) 2002-12-05
DE69526423D1 (de) 2002-05-23
JP3859704B2 (ja) 2006-12-20
EP0737234A1 (en) 1996-10-16
WO1996005265A1 (en) 1996-02-22
US5811154A (en) 1998-09-22
EP0737234B1 (en) 2002-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1124315A (en) Method for improving the performance of low pressure fluorescent discharge lamp which utilizes zinc silicate as a phosphor blend constituent
JPH09504138A (ja) 発光物質の被覆方法
WO2002047112A1 (fr) Lampe fluorescente, procede permettant de la produire et systeme d'affichage d'informations utilisant ladite lampe
US4952422A (en) A method of coating a layer of an yttrium vanadate phosphor contained in a fluorescent lamp with Y2 O3 or Al2 O3 and lamps made therefrom
CN1326215A (zh) 有外灯泡的低压水银放电灯
US7500896B2 (en) Method of manufacturing a fluorescent lamp having getter on a UV reflective base coat
US4166234A (en) Fluorescent discharge lamp having luminescent material of a specified grain size
US6150757A (en) Method of coating a luminescent material
US4979893A (en) Method of coating yttrium vanadate phosphors with Al2 O3
JP4199530B2 (ja) 水銀蒸気放電ランプ用蛍光体及び水銀蒸気放電ランプ
CN1956140B (zh) 具有改进的阻挡层的荧光灯
JPH11172244A (ja) 蛍光体、その製造方法および蛍光ランプ
JP2001279182A (ja) 保護膜塗布液と蛍光ランプ及びその製造方法と照明装置
JP3345823B2 (ja) 残光性蛍光体
KR100893098B1 (ko) 형광체 및 형광램프
CA2394989C (en) Protective spinel coating for aluminate phosphors
US7449835B2 (en) Contaminant getter on UV reflective base coat in fluorescent lamps
JP2868591B2 (ja) 赤色発光蛍光体およびこれを用いた蛍光ランプ
EP1047749B1 (en) Method of coating a luminescent material
WO1997029165A1 (en) Luminescent screen
JPH09217059A (ja) 青色発光蛍光体,その製造方法および蛍光ランプ
JP3646675B2 (ja) 残光性蛍光体
JP2000011954A (ja) 蛍光ランプおよびその製造方法
EP1711956A2 (en) A low-pressure mercury discharge lamp and process for its preparation
JP2002523550A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060411

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees